JPH1088087A - 粘着フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

粘着フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1088087A
JPH1088087A JP8226569A JP22656996A JPH1088087A JP H1088087 A JPH1088087 A JP H1088087A JP 8226569 A JP8226569 A JP 8226569A JP 22656996 A JP22656996 A JP 22656996A JP H1088087 A JPH1088087 A JP H1088087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
film
microspheres
polymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8226569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612386B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Abe
秀俊 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP22656996A priority Critical patent/JP3612386B2/ja
Priority to AU40822/97A priority patent/AU4082297A/en
Priority to PCT/US1997/014752 priority patent/WO1998008909A1/en
Priority to US09/242,480 priority patent/US6294250B1/en
Publication of JPH1088087A publication Critical patent/JPH1088087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612386B2 publication Critical patent/JP3612386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/412Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貼り付け時の気泡抜け性と、恒久的かつ高い
剥離抵抗と、貼り付けた後のフィルム表面の良好な外観
とを同時に達成できる粘着フィルムを提供する。 【解決手段】 支持体フィルムと、そのフィルム上に設
けられた下塗層と、その下塗層の上に設けられ、弾性微
小球と第1の粘着性ポリマーとを含有する上塗層とを有
する粘着フィルムにおいて、下塗層は、第2の粘着性ポ
リマーを含んでなり、1×106〜1×107dyn/cm2
範囲の圧縮弾性率を有し、弾性微小球は、第3の粘着性
ポリマーを含んでなり、10〜300μmの範囲の体積
弾性率を有する粘着フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装飾用粘着フィル
ム等の粘着フィルムおよびその製造方法に関し、より詳
細には、弾性微小球を含有する粘着剤層を有する粘着フ
ィルムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】装飾用粘着フィルムを被着体に貼り付け
る場合、粘着剤層と被着体の間に空気を巻き込んでしま
い、外観の不具合を招くことがある。この空気の巻き込
みを防ぐには、粘着フィルムの貼り付けにかなりの熟練
を要し、さらに作業にかなりの労力・時間を要する。そ
こで、この様な粘着剤層と被着体の間に巻き込まれた空
気(以下、この様な巻き込まれた空気のことを単に「気
泡」と呼ぶこともある。)を、フィルムを貼り付けなが
ら簡単な操作で抜ける様にするために、粘着剤層に弾性
微小球を混入させることが提案されてきている。そのよ
うな従来技術の代表的なものについて、以下説明する。
【0003】I)粘着剤層が単層構造タイプの粘着フィ
ルム (a)特開平6−287525号公報に開示された粘着
フィルムは、弾性微小球と粘着剤からなる粘着層を、フ
ィルム基材表面上に形成した構造を有する。この構造に
より、圧着時でも粘着剤と被着体の間の気泡を抜くこと
が可能である。この粘着層では、体積平均直径が100
〜300μmと比較的大きな粘着性の弾性微小球を使用
し、高い剥離抵抗を達成しているが、その反面、貼り付
けた後の支持体フィルム表面に、凹凸が発生しやすく、
外観を良好に保つのが困難である。
【0004】(b)特開平8−113768号公報に開
示された再剥離粘着フィルムも、上記(a)と同様に、
弾性微小球と粘着剤からなる粘着層を、フィルム基材表
面上に形成した構造を有するが、上記(a)とは異な
り、この粘着層では、体積平均直径が10〜100μm
と比較的小さな弾性微小球を使用しているので、支持体
フィルム表面に凹凸が発生することなく良好なフィルム
外観を有している。しかしながら、この様な比較的小さ
な範囲の直径の弾性微小球の使用により、粘着層の剥離
抵抗を高くすることは困難である。接着面積を比較的大
きくし、剥離抵抗を高めるために、さらに小さな弾性微
小球(10μm未満)を使用すると、気泡抜け性が良好
に発揮できなくなる。また、弾性微小球層の粘着剤の含
有量を増加させた場合も剥離抵抗は向上するが、気泡抜
け性は低下する。
【0005】(c)特開平7−53930号公報に開示
された保護用接着フィルムは、基材フィルムの一方の面
に、微球状粘着剤を含む接着剤層が形成された構造を有
する。この保護フィルムは、被着体にラミネーターを用
いて貼り付ける場合に、接着界面に気泡が残存すること
なく貼り付けることが可能である。しかしながら、この
公報では、気泡抜け性と、高剥離抵抗と、フィルム表面
の良好な外観とを、同時に達成する手段については開示
されていない。また、微球状粘着剤が、クラスターを形
成することも限定していない。
【0006】II)粘着剤層が2層構造であるタイプの粘
着フィルム 一方、粘着剤層が2層構造である粘着フィルム(または
シート、テープ等)も提案されている。 (d)実開平5−72946号公報に開示された再剥離
可能な粘着テープ又はシートは、支持体フィルムと、ポ
リマー微粒子を含む粘着剤層と、フィルムと粘着層との
間にある厚さ20μmの粘弾性体層を有することを特徴
としている。この構造により、ダンボール等の凹凸表面
を有する被着体に良く接着し、自然剥離を防止しながら
再剥離を可能にすることができる。しかし、ここでは再
剥離性を備える目的で、1〜10μmの範囲の比較的小
さな平均粒子径のポリマー微粒子を用いているため、粘
着剤層と被着体の間の気泡を抜くことが困難である。ま
た、ポリマー微粒子には、ポリメタクリル酸メチル等の
非粘着性タイプを用いているために接着力が低く、屋外
で使用する場合は自然剥離するおそれがある。また、こ
の粘弾性体層は、被着体に貼り付けられた時にその表面
の凹凸を吸収するため、押圧によって容易に変形し得る
程度の流動性を有することを必須としているが、どの程
度の粘弾性物性を備えるべきかは、この公報では言及さ
れていない。
【0007】(e)特開平3−181578号公報に開
示された位置調整性接着テープは、感圧接着剤層の表面
に、一定間隔で多数の非粘着物またはガラスビーズを分
布させた構造を有する。この構造により、被着体に粘着
剤が直接接触しないため滑動性があり、仮貼り付け時に
は、気泡抜け性が良好に発揮される。しかしながら、圧
着後はビーズが粘着剤中に埋没するため被着体に強力に
接着するが、同時に気泡抜け性も失われるため、圧着時
に粘着剤と被着体の間の気泡を抜くことは困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の粘着シートの課題を解決するめに、(i)気泡抜け性
(粘着剤と被着体の間に巻き込まれた気泡を容易に抜く
ことができる特性)と、(ii)恒久的(parmanent)か
つ高い剥離抵抗と、(iii)貼り付けた後のフィルム表面
の良好な外観とを同時に達成できる、粘着フィルムを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、支持体フィルムと、そのフィルム上に設
けられた下塗層と、その下塗層の上に設けられ、弾性微
小球と第1の粘着性ポリマーとを含有する上塗層とを有
する粘着フィルムにおいて、上記下塗層は、第2の粘着
性ポリマーを含んでなり、1×106〜1×107dyn/c
m2の範囲の圧縮弾性率を有し、上記弾性微小球は、第3
の粘着性ポリマーを含んでなり、10〜300μmの範
囲の体積平均直径を有する、粘着フィルム、および前記
弾性微小球が少なくとも2個集まってクラスターを形成
している上記の粘着フィルムの製造方法であって、 a)支持体フィルム上に、第2の粘着性ポリマーを含ん
でなる下塗層用塗料を塗布し、乾燥して下塗層を形成す
るステップ、 b)上記下塗層上に、第1の粘着性ポリマー100重量
部に対して弾性微小球5〜500重量部を含有する上塗
層用塗料を塗布し、乾燥して、該弾性微小球が少なくと
も2個集まってクラスターを形成している上塗層を形成
するステップ、を含んでなる製造方法を提供する。
【0010】支持体フィルム 支持体フィルムは、従来の粘着シートの支持体フィルム
として使用されているもののいずれであってもよく、た
とえば紙、金属フィルム、プラスチックフィルム等が使
用できる。プラスチックとしては、ポリ塩化ビニル、ポ
リエステル、ポリウレタン、ポリアクリレート等の合成
ポリマーが使用できる。フィルムの厚みは、通常、10
〜1500μmである。
【0011】下塗層 下塗層に用いる第2の粘着性ポリマーの圧縮弾性率は、
1×106〜1×107dyn/cm2の範囲、好ましくは1.
5×106〜5×106dyn/cm2の範囲である。圧縮弾性
率が1×106dyn/cm2より小さいと、上塗層の微小弾
性球が下塗層に埋没し、有効なクラスターを形成できな
くなることがある。一方、圧縮弾性率が1×107dyn/
cm2を越えると、下塗層の塑性変形性が十分でなくな
り、恒久的な剥離抵抗が得られなくなることがある。
【0012】このような性質を満足する粘着性ポリマー
としては、アクリル系ポリマー、例えば、アルキルアク
リレート−アクリル酸共重体、アルキルアクリレートと
他のモノマー(例えば、他のアクリレート)との共重合
体;天然ゴム系ポリマー、合成ゴム系ポリマー、シリコ
ーン系ポリマー、酢酸ビニル系ポリマーを挙げることが
でき、なかでもアクリル系ポリマーが好ましい。
【0013】下塗層の厚みは、一般に10〜50μm、
好ましくは15〜40μmである。この厚みが10μmよ
り薄いと、高い剥離抵抗が得られない恐れがある。一
方、この厚みが50μmを越えると、上塗層の微小弾性
球が下塗層に埋没し、有効なクラスターを形成できなく
なることがある。
【0014】下塗層は、上記粘着性ポリマーを、通常使
用される添加剤(例えば、架橋剤、顔料、紫外線吸収
剤、粘着付与剤、消泡剤、レベリング剤)と共に、適当
な溶媒(例えば、水、酢酸エチル、ヘプタン、トルエ
ン、メタノール、メチルエチルケトン)に溶解又は分散
させ、支持体フィルムの面上に、通常の方法及び装置
(例えば、ナイフコーター、ロールコーター、ダイコー
ター、バーコーターなど)を用いて塗布し、通常、60
〜180℃の温度で、1〜10分乾燥して形成する。
【0015】上塗層に用いる第1の粘着性ポリマーとし
ては、常温で粘着性を示し、感圧接着剤として使用可能
なポリマーを用いることができる。この様なポリマーと
しては、ポリアクリレ−ト、ポリウレタン、ポリオレフ
ィン、ポリエステル等が使用できる。中でも、水分散性
ポリマーが好ましい。また、従来公知の感圧接着剤と同
様に、粘着性ポリマーとともに粘着付与剤を使用するこ
ともできる。上層塗料の粘度は、通常100〜6000
cps、好ましくは200〜3000cpsである。粘度が1
00cpsよりも小さいと、十分な塗布重量で上塗層を形
成できないことがある。一方、粘度が6000cpsを越
えると、有効な大きさのクラスターを形成できないこと
がある。
【0016】上塗層の塗布重量は、一般に4〜40g/
2、好ましくは10〜30g/m2である。この塗布重
量が4g/m2より小さいと、十分な剥離抵抗を得られ
ない恐れがあり、一方、40g/m2を越えると、微小
弾性球がクラスター(詳細は後記)を形成できないこと
がある。
【0017】上塗層用の塗料は、通常、弾性微小球、粘
着性ポリマー、溶剤、及び必要により各種添加剤をホモ
ミキサ−、プラネタリーミキサー等の混合装置で混合
し、各材料を均一に分散させた粘着剤塗料として調製す
る。この様にして調製された塗料を、先に形成した下塗
層上に塗布し、乾燥させて上塗層を形成する。塗布手段
には、ナイフコーター、ロールコーター、ダイコータ
ー、バーコーター等の公知の手段が使用できる。また、
乾燥は、通常60〜180℃の温度にて行われる。乾燥
時間は、通常、数十秒から数分である。
【0018】溶剤には水または有機溶剤を用いることが
できるが、有効なクラスター形成には、水系の粘着剤塗
料が好適である。この場合の乾燥温度は、通常100℃
以上である。また、水と部分的に相溶する助溶剤を添加
することもできる。有用な助溶剤には、たとえば、3−
メチル−3−メトキシブチルアセテ−ト等のアルキレン
グリコールモノアルキルエーテルエステルが挙げられ
る。
【0019】添加剤は、本発明の効果を損なわない範囲
において、従来公知ものが使用できる。たとえば、架橋
剤、粘度調製剤、消泡剤、レベリング剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、顔料等である。また、上塗層形成後、
その保護のために、通常はシリコーン処理ライナ−で粘
着層を被覆することができる。
【0020】ここで、上塗層に含まれる弾性微小球およ
びそれから形成されるクラスターについて、説明する。 1.弾性微小球 本明細書における粘着性ポリマーの「弾性微小球」(以
下、「微小球」と呼ぶこともある。)とは、少なくとも
その表面が粘着性を有し、微小球全体としてゴム弾性を
示す材料であると定義する。微小球がゴム弾性を備える
ことは、押圧により、微小球が塑性変形して気泡抜け通
路が消滅するのを防止するためには必要である。また、
微小球であることは、クラスター構造の形成を容易かつ
確実にし、凹凸表面への接着力を高める様にも作用す
る。
【0021】本発明では、微小球の体積平均直径は、通
常10〜300μmの範囲であり、好適には30〜20
0μmの範囲である。一般に、粘着フィルムの剥離抵抗
を向上させるためには、微小球の寸法を大きくすること
(例えば、体積平均直径100μm以上。)、または微
小球を含有する上塗剤層中に多量の粘着剤を含ませるこ
と(例えば、微小球100重量部に対して100重量部
以上。)が有効である。しかしながら、単層からなる上
塗剤層を用いた場合、大きな弾性微小球は、被着体に貼
り付けられた粘着フィルムの表面の凹凸を顕著にし、そ
の外観を損ない、また、上塗剤層中の多量の粘着剤は気
泡抜け性を低下させる。
【0022】上記の様な圧縮弾性率を有する下塗層上
に、比較的大きな体積平均直径(例えば100〜300
μm)の微小球を含む粘着剤層(上塗層)を設けた場
合、その微小球が形成する凹凸を下塗層が吸収し、貼り
付けたときのフィルム表面の外観を損なわない様に作用
する。また、上記下塗層は、粘着性ポリマーを含有する
ので、比較的小さな体積平均直径(例えば10〜100
μm)の微小球を含む上塗層の場合に、剥離抵抗を高め
る様に作用する。この場合、微小球が粘着性を有する
(すなわち、粘着性ポリマーを含んでなる)ことが、恒
久的な高剥離抵抗(例えば、剥離接着力が約1kgf/2
5mm以上。)を実現する様に作用する。また、弾性微小
球の体積平均直径が10〜300μmの範囲であること
は、気泡抜け性を良好にする様に作用する。
【0023】体積平均直径は、光学顕微鏡による画像処
理装置を用いて、1000個の微小球を測定し、その測
定値を下記式(1)に当てはめて決定した値である。
【0024】
【数1】 体積平均直径(μm)=Σ(di 4・ni)/Σ(di 3・ni) 式中、diは、微小球の第i番目の大きさの直径(μm)
であり、niは、直径diを有する微小球の個数である。
【0025】微小球は、中実球、または1個以上の空孔
を有する中空球であってよい。微小球の材料としては、
入手しやすく、またゴム弾性と粘着性の制御が容易であ
ることから、ポリアクリレート(アクリル系共重合体)
が好ましい。微小球の圧縮弾性率は、通常、1×105
〜1×107dyne/cm2の範囲である。
【0026】圧縮弾性率は、レオメトリックス社製RS
AII粘弾性スペクトロメ−タ−を用いて20℃で測定し
た圧縮弾性率である。すなわち、1rad/秒の周波数の
圧縮歪みを与えながら、−80℃から150℃の範囲で
温度を変化させ、弾性率の温度依存性を測定し、20℃
における測定値をもって圧縮弾性率とする。
【0027】2.弾性微小球の製造方法 上記の様な微小球は、懸濁重合、乳化重合、シード重合
等の公知の合成法により製造できる。たとえば、懸濁重
合によりポリアクリレート微小球を製造する方法を、以
下簡単に説明する。脱イオン水、アクリルモノマー成
分、ラジカル重合開始剤、その他所望の添加剤を機械的
攪拌機付き反応装置に入れ、通常、反応装置内を不活性
ガスでパージした状態で、攪拌を行いながら、所定温度
に加熱してモノマー成分の重合反応を開始させる。攪拌
速度は、通常10〜700RPMであり、反応温度は、
通常30〜120℃である。また、反応時間は、通常数
時間から数十時間である。
【0028】アクリルモノマー成分としては、アルキル
アクリレート(たとえば、イソオクチルアクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート、イソノニルアクリレ
ート等)と、アクリル性不飽和酸(たとえば、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸等)との混
合物が使用できる。この混合物中に含まれるアルキルア
クリレートとアクリル性不飽和酸の(重量)比は、好適に
は、99:1〜90:10の範囲である。アルキルアク
リレートが少なすぎると粘着性が低くなり、反対に多す
ぎるとゴム弾性が低下し、どちらの場合も凹凸表面に対
する接着力が低下する傾向がある。1,4−ブタンジオ
ールジアクリレート、ジビニルベンゼン等の2官能の架
橋成分を上記混合物に添加して、ポリアクリレートを架
橋させることもできる。この様なポリアクリレート微小
球の製造方法は、たとえば、米国特許4,994,322
号明細書に開示されている。合成された微小球は、通常
は濾過して取り出して使用するが、反応終了後の微小球
を含む水性分散液をそのまま使用し、水性分散液に粘着
性ポリマーを含有させて粘着剤塗料とすることもでき
る。
【0029】3.弾性微小球のクラスター 本明細書において、「弾性微小球のクラスター」とは、
粘着性ポリマーを含有するマトリックス中に、2個以上
の弾性微小球が凝集した塊となって分散され、不規則な
形状および不規則な配置の粘着性の凸状部(凸状粘着
部)を形成する、弾性微小球の集合体と定義する。すな
わち、粘着層は、クラスターと粘着性ポリマーとを含ん
でなる多数の「島」部分(不連続相)と、クラスターを
含まず粘着性ポリマーを含んでなり比較的平坦な「海」
部分(連続相)とからなる。
【0030】このようなクラスターを含む粘着シートの
模式的な図を図1に示す。この粘着シート1は、弾性微
小球2のクラスターを含んだ不連続な凸状粘着部3を有
している。
【0031】この様なクラスターは、二次元平面内に弾
性微小球が配列した集合体、三次元立体的な微小球の集
合体、若しくはその両方の混成体からなる。また、この
様なクラスターは、通常、粘着シートの被着体への貼り
付け操作中に凝集している弾性微小球間でずれが生じ、
凸状部を被着体の凹凸表面に接着するのに適した形状に
変形させる。しかしながら、この変形は、凹凸表面と上
塗層との間に形成され外気と連通した通路を形成し、保
持可能な程度である。この様な変形の程度は、弾性微小
球が粘着性を有すること、および弾性微小球と粘着性ポ
リマーとを所定割合で含有することにより制御可能であ
る。弾性微小球と第1の粘着性ポリマーとの混合割合
は、粘着性ポリマー100重量部に対する弾性微小球の
含有量が、好適には5〜500重量部、特に好適には2
0〜400重量部の範囲である。5重量部より少ないと
有効なサイズのクラスターの形成が困難になり、反対
に、500重量部を超えると、接着力が低下する傾向が
ある。
【0032】本発明では、上記下塗層は、上塗層中の粘
着剤量を比較的少なく、例えば、弾性微小球100重量
部に対して100重量部未満にした場合でも、剥離抵抗
を高めるように作用する。この場合、上塗層中で、弾性
微小球が2個以上が集まってクラスターを形成すること
は、気泡抜け性を良好にするためには一層効果的であ
る。また、上記下塗層の圧縮弾性率、または厚みを制御
することも、気泡抜け性の改善に効果的である。
【0033】上塗層における弾性微小球のクラスター
は、上記の塗布方法によって容易に形成できる。また、
この場合、上塗層の第1の粘着性ポリマーが水分散型ポ
リマーであり、その水分散型ポリマーを含有する上塗層
用塗料を、アクリル系ポリマーからなる第2の粘着性ポ
リマーを含有する下塗層(乾燥後)上に塗布すると、弾
性微小球のクラスター形成が一層容易になる。
【発明の実施の形態】
【0034】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明する。
【0035】実施例1〜6及び比較例1〜7 (1)使用材料 支持体フィルム:厚み50μmのポリエステルキャリア
付き70μm塩化ビニルフィルム。 下塗層及び上塗層の粘着性ポリマー:綜研化学株式会社
製水分散性粘着剤E−1000。モノマー組成,ブチル
アクリレート:アクリル酸=96:4(重量比)。圧縮
弾性率は、3.5×106dyn/cm2。 弾性微小球: (実施例1〜6及び比較例1〜3) 住友スリーエム株式会社製弾性微小球(水を媒体とした
懸濁重合により製造)。体積平均直径40μm(微小弾
性球A)又は38μm(微小弾性球B)を使用。前者は
中実球であり、後者は中空球である。モノマー組成:イ
ソオクチルアクリレート:アクリル酸=94:6(重量
比)。弾性率:2.5×106dyn/cm2。 (比較例4) 住友スリーエム株式会社製弾性微小球(水を媒体とした
懸濁重合により製造)。体積平均直径135μm。モノ
マー組成:イソオクチルアクリレート:アクリル酸=9
6:4(重量比)。圧縮弾性率:2.2×106dyn/cm
2(微小弾性球C)。なお、比較例6では、弾性微小球
に代えて、ガラズビーズ(3M社製5620−363
5。体積平均直径56μmの中実球。圧縮弾性率1×1
11dyn/cm2)を使用した。比較例7では、弾性微小球
に代えて、アクリルビーズ(非粘着性。積水化成品株式
会社製MBX−70。体積平均直径74μmの中実球。
圧縮弾性率2×1010dyn/cm2)を使用した。比較例5
では、マーキングフィルムとして市販されている3M社
製スコッチカルフィルム3650を粘着フィルムとして
用いた。
【0036】(2)下塗層の形成 支持体フィルムの片面に、下塗層用の水分散性粘着剤
(E−1000)をナイフコーターにより、表1に示す
乾燥厚さとなるように塗布し、105℃で5分間乾燥し
て、下塗層を形成した。 (3)上塗層の形成 ホモミキサーを用い、水分散性粘着剤(E−1000)
中の粘着性ポリマー100重量部に対して、表1に示す
重量部で、表1に示す微小弾性球A又はBを混合し、こ
の混合物を、形成された下塗層上に、ナイフコーターに
より、表1に示す塗布重量となるように塗布し、105
℃で5分間乾燥して、上塗層を形成した。この上塗層上
にシリコーンライナー(特種製紙株式会社製PK530
BH)を貼り合わせて、支持体フィルムからポリエステ
ルキャリアを除去して、粘着フィルムサンプルを得た。
【0037】粘着フィルムの性能 製造した粘着フィルムサンプルそれぞれについて、面積
接触率、気泡抜け性、フィルムの凹凸の有無及び接着力
を測定した。測定方法、以下の通りである。面積接触率 76mm×26mm×1mm(厚)のスライドガラス
(マツナミガラス工業製、マイクロ・スライド・ガラス
白縁磨No.1、表面荒さRa:約0.001μm)の
平坦面に、ライナーを剥がした幅2cm×長さ5cmの
粘着フィルムの粘着剤面(上塗層面)を貼り合わせ、幅
約4.5cmの2kgのローラーで、線圧が1kg/c
mとなる様に、長さ方向に3往復して圧着させたものを
サンプルとした。
【0038】フィルムが貼り付けられていない側のガラ
ス板に白色光を照らして偏向板を通して観察すると、粘
着剤とガラス表面が接触している領域は黒っぽく見え、
非接触領域は白っぽく見える。これを光学顕微鏡(協和
光学製EMP−ST)で観察し、CCDカメラ(NEC
製TI−32XA)を通して画像処理装置(日本アビオ
ニクス製EXCEL−II)に取り込み、接触領域の面積
と観察視野全体の面積の比を百分率で表して「面積接触
率」とする。ここで、観察視野の面積は約1cm2であ
る。
【0039】気泡抜け性能 ライナーを剥がした10cm×10cmのサンプルを平
滑なアクリル板の上に置き、気泡が集まるようにスキー
ジにてフィルムの中心に向かって圧着する。このように
して作った気泡の上に2kgのローラーを数回転がし、
気泡の抜け具合を観察する。気泡が完全に抜けたものを
OK、一部残ったものをNGで評価した。
【0040】フィルム表面の凹凸の有無 30cm×30cmのサンプルを平滑なアクリル板に貼
り付け、フィルム表面の凹凸を目視で観察する。弾性微
小球の形状が分かるものはNG、実使用上問題ないもの
はOKで評価した。
【0041】接着力 15cm×2.5cmにサンプルを切断し、20℃×6
5%RHの条件でイソプロピルアルコールにより予め脱
脂したNTP製メラミン焼き付け塗装板(被着面のRa
は20〜100μmの範囲)に、JIS Z 0237
に従って貼り付け、同温湿条件下で48時間放置後、9
0゜剥離力を剥離速さ30cm/分で測定した。
【0042】測定結果を、表1に示す。
【表1】
【0043】比較例1及び2のサンプルでは下塗粘着層
がないため、接着力が0.5kgf/25mm以下であるのに
対して、実施例1〜6のサンプルでは1kgf/25mm以
上となり、下塗粘着層の存在により、接着力が2倍以上
となっている。比較例3及び5のサンプルでは接着力が
1kgf/25mm以上であるものの、空気抜け性能を持た
ないが、実施例1〜6のサンプルは接着力が1kgf/2
5mm以上でかつ良好な空気抜け性能を有している。
【0044】比較例4のサンプルは接着力が1kgf/2
5mmでかつ良好な空気抜け性能を有しているが、被着体
に貼り付けるとフィルム表面に凹凸が発生して外観が損
なわれるため、使用できないが、実施例1〜6のサンプ
ルは接着力が1kgf/25mm以上で良好な空気抜け性能
を有し、なおかつ良好なフィルム外観を有している。比
較例6及び7のサンプルは、微小球の圧縮弾性率が高過
ぎるため、被着体に対して接着しないが、実施例1〜6
のサンプルは十分な接着力を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の微小球クラスターを含む粘着シート
の模式図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体フィルムと、そのフィルム上に設
    けられた下塗層と、その下塗層の上に設けられ、弾性微
    小球と第1の粘着性ポリマーとを含有する上塗層とを有
    する粘着フィルムにおいて、 上記下塗層は、第2の粘着性ポリマーを含んでなり、1
    ×106〜1×107dyn/cm2の範囲の圧縮弾性率を有
    し、 上記弾性微小球は、第3の粘着性ポリマーを含んでな
    り、10〜300μmの範囲の体積平均直径を有する、
    粘着フィルム。
  2. 【請求項2】 前記弾性微小球は、少なくとも2個集ま
    ってクラスターを形成している請求項1に記載の粘着フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の粘着フィルムの製造方
    法であって、 a)支持体フィルム上に、第2の粘着性ポリマーを含ん
    でなる下塗層用塗料を塗布し、乾燥して下塗層を形成す
    るステップ、 b)上記下塗層上に、第1の粘着性ポリマー100重量
    部に対して弾性微小球5〜500重量部を含有する上塗
    層用塗料を塗布し、乾燥して、該弾性微小球が少なくと
    も2個集まってクラスターを形成している上塗層を形成
    するステップ、を含んでなる製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の粘着性ポリマーがアクリル系
    ポリマーであり、前記第1の粘着性ポリマーが水分散型
    ポリマーである請求項3に記載の製造方法。
JP22656996A 1996-08-28 1996-08-28 粘着フィルムおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3612386B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22656996A JP3612386B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 粘着フィルムおよびその製造方法
AU40822/97A AU4082297A (en) 1996-08-28 1997-08-21 Adhesive film and method for producing the same
PCT/US1997/014752 WO1998008909A1 (en) 1996-08-28 1997-08-21 Adhesive film and method for producing the same
US09/242,480 US6294250B1 (en) 1996-08-28 1997-08-21 Adhesive film and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22656996A JP3612386B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 粘着フィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088087A true JPH1088087A (ja) 1998-04-07
JP3612386B2 JP3612386B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16847227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22656996A Expired - Lifetime JP3612386B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 粘着フィルムおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3612386B2 (ja)
AU (1) AU4082297A (ja)
WO (1) WO1998008909A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196805A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 リンテック株式会社 粘着シートの製造方法
JP5990658B2 (ja) * 2014-04-02 2016-09-14 リンテック株式会社 粘着シート及び粘着シートの製造方法
KR20160140677A (ko) * 2014-04-02 2016-12-07 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
KR20160141724A (ko) * 2014-04-02 2016-12-09 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
WO2017057405A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
WO2017057404A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
KR20180059788A (ko) * 2015-09-28 2018-06-05 린텍 가부시키가이샤 점착 시트, 및 점착 시트의 제조 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217981B1 (en) * 1997-10-13 2001-04-17 3M Innovative Properties Company Adhesive sheet and method for producing the same
JP4065602B2 (ja) * 1998-05-14 2008-03-26 スリーエム カンパニー 粘着シート及び粘着シート接着構造体
JP2000186254A (ja) * 1998-10-14 2000-07-04 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 接着シートおよび接着構造
US6656567B1 (en) 1999-04-30 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Adhesive sheet and adhesive sheet applied structure
EP3127975B1 (en) * 2014-04-02 2021-07-21 LINTEC Corporation Adhesive sheet
WO2017057409A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
CN105244011A (zh) * 2015-10-30 2016-01-13 温州市中联异型紧固件有限公司 一种打击乐器的止音垫、制作方法及其使用方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417596B2 (ja) * 1993-04-07 2003-06-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 弾性微小球を含有する粘着フィルム
JP3585962B2 (ja) * 1994-10-06 2004-11-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 気泡抜け性能を有するフィルム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015152356A1 (ja) * 2014-04-02 2017-04-13 リンテック株式会社 粘着シート
JP5990658B2 (ja) * 2014-04-02 2016-09-14 リンテック株式会社 粘着シート及び粘着シートの製造方法
KR20160140677A (ko) * 2014-04-02 2016-12-07 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
KR20160141724A (ko) * 2014-04-02 2016-12-09 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
JP6068728B2 (ja) * 2014-04-02 2017-01-25 リンテック株式会社 粘着シート
JPWO2015152355A1 (ja) * 2014-04-02 2017-04-13 リンテック株式会社 粘着シート
JPWO2015152365A1 (ja) * 2014-04-02 2017-04-13 リンテック株式会社 粘着シート及び粘着シートの製造方法
JP2015196805A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 リンテック株式会社 粘着シートの製造方法
WO2017057405A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
WO2017057404A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
KR20180059788A (ko) * 2015-09-28 2018-06-05 린텍 가부시키가이샤 점착 시트, 및 점착 시트의 제조 방법
JPWO2017057411A1 (ja) * 2015-09-28 2018-07-12 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
JPWO2017057405A1 (ja) * 2015-09-28 2018-07-26 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612386B2 (ja) 2005-01-19
WO1998008909A1 (en) 1998-03-05
AU4082297A (en) 1998-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417596B2 (ja) 弾性微小球を含有する粘着フィルム
JP3612394B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
EP0070524B1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet structure having relocatable properties
US4735837A (en) Removable adhesive sheet
JP3585962B2 (ja) 気泡抜け性能を有するフィルム
US5607763A (en) Decorative film with PSA for easy application
JP3612386B2 (ja) 粘着フィルムおよびその製造方法
JP4034866B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
US6015606A (en) Adhesive-coated film
JPH07508303A (ja) 位置決め及び位置換え可能な接着物品
US6090461A (en) Temporary display device
MXPA97002232A (en) A film covered with adhes
JPH09157606A (ja) 粘着シート、その製造方法および粘着シート貼付構造
US6294250B1 (en) Adhesive film and method for producing the same
JP2000506925A (ja) 感圧接着性微小球を含有する感圧接着フィルム
CA1219498A (en) Removable pressure-sensitive adhesive tape
EP3387082A1 (en) Laminate, adhesive kit, laminated structure and production method thereof, and contact adhesive composition
WO2017100085A1 (en) Laminate, adhesive kit, laminated structure and production method thereof, and contact adhesive composition
US6217981B1 (en) Adhesive sheet and method for producing the same
JPH1121524A (ja) 再剥離性粘着シート
JPH0657823B2 (ja) 再剥離性粘着体及びその製造方法
JPH09146461A (ja) 標識粘着ラベル
JP2003213237A (ja) 接着剤組成物
JPH10287850A (ja) 再剥離性粘着シート
CN1242038A (zh) 带有可滑动粘合剂的制品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term