JPH1087695A - 環状ペプチド化合物またはその塩の精製法 - Google Patents

環状ペプチド化合物またはその塩の精製法

Info

Publication number
JPH1087695A
JPH1087695A JP9196013A JP19601397A JPH1087695A JP H1087695 A JPH1087695 A JP H1087695A JP 9196013 A JP9196013 A JP 9196013A JP 19601397 A JP19601397 A JP 19601397A JP H1087695 A JPH1087695 A JP H1087695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
compound
acid
aspartyl
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9196013A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsukamura
和夫 塚村
Koji Shida
康志 至田
Akitoshi Goto
明利 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP9196013A priority Critical patent/JPH1087695A/ja
Publication of JPH1087695A publication Critical patent/JPH1087695A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高純度の環状ペプチド化合物またはその塩を提
供することの可能な精製法を提供する。 【解決手段】式(I) 【化1】 〔式中、XおよびYはそれぞれα−アミノ酸残基を、A
はD−酸性−α−アミノ酸残基を、Bは中性−α−アミ
ノ酸残基を、CはL−α−アミノ酸残基を、Eは芳香環
基を有するD−α−アミノ酸残基を示す。〕で表される
環状ペプチド化合物またはその塩を有機溶媒の存在下に
結晶化し、ついで乾燥することを特徴とする環状ペプチ
ド化合物またはその塩の精製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンドセリン受容
体拮抗作用およびNK2受容体拮抗作用を有し、高血圧治
療剤、心・脳循環疾患治療剤、腎疾患治療剤、喘息治療
剤、抗炎症剤、抗関節炎剤等として有用な環状ペプチド
化合物またはその塩の精製法に関する。
【0002】
【従来の技術】式(I)
【化2】 〔式中、XおよびYはそれぞれα−アミノ酸残基を、A
はD−酸性−α−アミノ酸残基を、Bは中性−α−アミ
ノ酸残基を、CはL−α−アミノ酸残基を、Eは芳香環
基を有するD−α−アミノ酸残基を示す。〕で表される
環状ペプチド化合物(以下、単に化合物(I)と略記す
る)またはその塩は、エンドセリン受容体拮抗作用およ
びNK2受容体拮抗作用を有し、高血圧治療剤、心・脳循
環疾患治療剤、腎疾患治療剤、喘息治療剤、抗炎症剤、
抗関節炎剤等として有用であることが知られている(特
開平6−9689)。また、特開平7−89868に
は、化合物(I)またはその塩、特にシクロ[D-α-ア
スパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-1-イル)
カルボニル]-L-アラニル-L-α-アスパルチル-D-2-
(2-チエニル)グリシル-L-ロイシル-D-トリプトフ
ィル]二ナトリウム塩を製造し、ついで凍結乾燥により
溶液中から分離する方法が記載されている。しかしなが
ら、化合物(I)またはその塩を有機溶媒の存在下に結
晶化させる方法については知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】化合物(I)またはそ
の塩を活性成分として生体内に投与する場合、該活性成
分はできるだけ不純物を含まないものであることが望ま
しい。しかしながら、前述の方法、すなわち化合物
(I)またはその塩を凍結乾燥により溶液中から分離す
る方法では、十分な精製効果が得られない。したがっ
て、高純度の化合物(I)またはその塩を提供すること
の可能な精製法の開発が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、化合物(I)
またはその塩を有機溶媒の存在下に結晶化し、ついで乾
燥することを特徴とする環状ペプチド化合物またはその
塩の精製法;およびシクロ[D-α-アスパルチル-3-
[(4-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L
-アラニル-L-α-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)
グリシル-L-ロイシル-D-トリプトフィル]二ナトリウ
ム塩の結晶に関する。
【0005】式(I)において、X及びYで表されるα
-アミノ酸残基の母体となるアミノ酸はα-アミノ酸なら
ばどのようなアミノ酸でもよく、例えばアラニン、アル
ギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、
グルタミン、グルタミン酸、2-アミノマロン酸、2-ア
ミノアジピン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシ
ン、ロイシン、リジン、オルニチン、2,4-ジアミノ酪
酸、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、4-ヒ
ドロキシプロリン、チオプロリン、アゼチジン-2-カル
ボン酸、ピペコリン酸(ピペリジン-2-カルボン酸)、イ
ンドリン-2-カルボン酸、テトラヒドロイソキノリン-
3-カルボン酸、セリン、スレオニン、トリプトファ
ン、5-メチルトリプトファン、チロシン、バリン、ア
ロイソロイシン、ノルバリン、ノルロイシン、tert
-ロイシン、γ-メチルロイシン、フェニルグリシン、2
-アミノ酪酸、システイン酸、ホモシステイン酸、1-ナ
フチルアラニン、2-ナフチルアラニン、2-チエニルグ
リシン、3-チエニルグリシン、3-ベンゾチエニルアラ
ニン、4-ビフェニルアラニン、ペンタメチルフェニル
アラニン、1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸、
1-アミノシクロブタン-1-カルボン酸、1-アミノシク
ロペンタン-1-カルボン酸、1-アミノシクロヘキサン-
1-カルボン酸、1-アミノシクロヘプタン-1-カルボン
酸等が挙げられる。
【0006】これらのα-アミノ酸に官能基、例えば水
酸基、チオール基、アミノ基、イミノ基、カルボキシル
基等がある場合、これらの官能基は適当な置換基で置換
されていてもよい。ここにおいて、置換された水酸基と
しては、例えばC1-6アルカノイルオキシ(例えばホル
ミルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、C
4-9脂環状カルボニルオキシ(例えばシクロペンタンカ
ルボニルオキシ、シクロヘキサンカルボニルオキシ
等)、C7-15アリールカルボニルオキシ(例えばベンゾ
イルオキシ、4-メチルベンゾイルオキシ等)、C8-16
アラルキルカルボニルオキシ(例えばフェニルアセトキ
シ、2-フェニルプロピオニルオキシ、3-フェニルプロ
ピオニルオキシ、ジフェニルアセトキシ等)、芳香族複
素環-アルキルカルボニルオキシ(例えばインドール-2
-イルアセトキシ、インドール-3-イルアセトキシ
等)、C1-6アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、
n−プロポキシ、tert−ブトキシ等)、C3-8シク
ロアルコキシ(例えばシクロペンチルオキシ、シクロヘ
キシルオキシ等)、C6-12アリールオキシ(例えばフェ
ニルオキシ、4-メチルフェニルオキシ等)、C7-15
ラルキルオキシ(例えばベンジルオキシ、フェネチルオ
キシ、ジフェニルメトキシ等)等が挙げられる。
【0007】置換された水酸基を有するα-アミノ酸と
しては、例えばO-アセチルセリン、O-アセチルスレオ
ニン、4-アセトキシプロリン、O-ベンゾイルセリン、
O-ベンゾイルスレオニン、4-ベンゾイルオキシプロリ
ン、O-フェニルアセチルセリン、O-フェニルアセチル
スレオニン、4-フェニルアセトキシプロリン、O-エチ
ルセリン、O-エチルスレオニン、4-エトキシプロリ
ン、O-シクロヘキシルセリン、O-シクロヘキシルスレ
オニン、4-シクロヘキシルオキシプロリン、O-フェニ
ルセリン、O-フェニルスレオニン、4-フェノキシプロ
リン、O-ベンジルセリン、O-ベンジルスレオニン、4
-ベンジルオキシプロリン、O-ジフェニルメチルセリ
ン、O-ジフェニルメチルスレオニン、4-ジフェニルメ
トキシプロリン等が挙げられる。
【0008】置換されたチオール基としては、例えばC
1-6アルカノイルチオ(例えばホルミルチオ、アセチル
チオ、プロピオニルチオ等)、C4-9脂環状カルボニル
チオ(例えばシクロペンタンカルボニルチオ、シクロヘ
キサンカルボニルチオ等)、C7-15アリールカルボニル
チオ(例えばベンゾイルチオ、4-メチルベンゾイルチ
オ等)、C8-16アラルキルカルボニルチオ(例えばフェ
ニルアセチルチオ、2-フェニルプロピオニルチオ、3-
フェニルプロピオニルチオ、ジフェニルアセチルチオ
等)、C1-6アルキルチオ(例えばメチルチオ、エチル
チオ、n-プロピルチオ、tert−ブチルチオ等)、
3-8シクロアルキルチオ(例えばシクロペンチルチ
オ、シクロヘキシルチオ等)、C6-12アリールチオ(例
えばフェニルチオ、4-メチルフェニルチオ等)、C
7-15アラルキルチオエーテル(例えばベンジルチオ、フ
ェネチルチオ、ジフェニルメチルチオ等)等が挙げられ
る。置換されたチオール基を有するα-アミノ酸として
は、例えばS-アセチルシステイン、S-ベンゾイルシス
テイン、S-フェニルアセチルシステイン、S-エチルシ
ステイン、S-シクロヘキシルシステイン、S-フェニル
システイン、S-ベンジルシステイン等が挙げられる。
【0009】置換されたアミノ基としては、例えばC
1-6アルキルアミノ(例えばN-メチルアミノ、N-エチ
ルアミノ、N−tert−ブチルアミノ等)、C3-8
クロアルキルアミノ(例えばN-シクロペンチルアミ
ノ、N-シクロヘキシルアミノ等)、C6-12アリールア
ミノ(例えばN-フェニルアミノ、N-{4-メチルフェ
ニル}アミノ等)、C7-15アラルキルアミノ(例えばN
-ベンジルアミノ、N-フェネチルアミノ、N-{2-クロ
ロベンジル}アミノ、N-{3-クロロベンジル}アミ
ノ、N-{4-クロロベンジル}アミノ、N-{2-メチル
ベンジル}アミノ、N-{3-メチルベンジル}アミノ、
N-{4-メチルベンジル}アミノ、N-{2-メトキシベ
ンジル}アミノ、N-{3-メトキシベンジル}アミノ、
N-{4-メトキシベンジル}アミノ等)、芳香族複素環
-C1-6アルキルアミノ(例えば2-フリルメチルアミ
ノ、3-フリルメチルアミノ、2-チエニルメチルアミ
ノ、3-チエニルメチルアミノ、インドール-2-イルメ
チルアミノ、インドール-3-イルメチルアミノ);及び
置換されたアミド基として、C1-6脂肪族アシルアミド
(例えばホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミ
ド等)、C4-9脂環状アシルアミド(例えばシクロペン
タンカルボニルアミド、シクロヘキサンカルボニルアミ
ド等)、C7-15アリールアシルアミド(例えばベンズア
ミド、4-メチルベンズアミド等)、C8-16アラルキル
アシルアミド(例えばフェニルアセトアミド、2-フェニルフ゜
ロヒ゜オンアミト゛、3-フェニルプロピオンアミド、ジフェニルアセ
トアミド、1-ナフチルアセトアミド、2-ナフチルアセ
トアミド等)、芳香族複素環-カルボキサミド(例えば
インドール-2-イルカルボキサミド、インドール-3-イ
ルカルボキサミド等)、芳香族複素環-アルキルカルボ
キサミド(例えばインドール-2-イルアセトアミド、イ
ンドール-3-イルアセトアミド等)、スルホニルアミド
(例えばベンゼンスルホニルアミド、パラトルエンスル
ホニルアミド、4-メトキシ-2,3,6-トリメチルベン
ゼンスルホニルアミド等)等が挙げられる。
【0010】置換されたアミノ基を有するα-アミノ酸
としては、例えばN-メチルグリシン(サルコシン)、N-
エチルグリシン、N-メチルロイシン、N-エチルロイシ
ン、N-メチルフェニルアラニン、N-エチルフェニルア
ラニン、N(α)-メチルトリプトファン、N(α)-エチル
トリプトファン、N-シクロペンチルグリシン、N-シク
ロヘキシルグリシン、N-フェニルグリシン、N-フェニ
ルロイシン、N-ベンジルグリシン、N-ベンジルロイシ
ン、N(π)-ベンジルヒスチジン、N(τ)-ベンジルヒス
チジン、N(π)-フェナシルヒスチジン、N(π)-ベンジ
ルオキシメチルヒスチジン、Ng-ベンゼンスルホニルア
ルギニン、Ng-パラトルエンスルホニルアルギニン、N
g-(4-メトキシ-2,3,6-トリメチルベンゼンスルホニ
ル)アルギニン、N(ε)-ベンゼンスルホニルリジン、N
(ε)-パラトルエンスルホニルリジン、N(ε)-(4-メト
キシ-2,3,6-トリメチルベンゼンスルホニル)リジ
ン、Nin-メチルトリプトファン、Nin-エチルトリプト
ファン、Nin-ホルミルトリプトファン、Nin-アセチル
トリプトファン、N(ε)-ベンジルリジン、N(ε)-(2-
フリルメチル)リジン、N(ε)-(2-チエニルメチル)リ
ジン、N(ε)-(インドール-3-イルメチル)リジン、N
(ε)-フェニルアセチルリジン、N(ε)-({2-フリル}
アセチル)リジン、N(ε)-({2-チエニル}アセチル)
リジン、N(ε)-({インドール-3-イル}アセチル)リ
ジン、N(ε)-ベンゾイルリジン、N(ε)-(3-フェニル
プロピオニル)リジン、N(δ)-ベンジルオルニチン、N
(δ)-(2-フリルメチル)オルニチン、N(δ)-(2-チエ
ニルメチル)オルニチン、N(δ)-(インドール-3-イル
メチル)オルニチン、N(δ)-ベンゾイルオルニチン、N
(δ)−フェニルアセチルオルニチン、N(δ)-(3-フ
ェニルプロピオニル)オルニチン、N(δ)-({2-メチル
フェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({3-メチル
フェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({4-メチル
フェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({2-クロロ
フェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({3-クロロ
フェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({4-クロロ
フェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({2-メトキ
シフェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({3-メト
キシフェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-({4-メ
トキシフェニル}アセチル)オルニチン、N(δ)-(4-ビ
フェニルアセチル)オルニチン、N(γ)-ベンジル-2,4
-ジアミノ酪酸、N(γ)-(2-フリルメチル)-2,4-ジア
ミノ酪酸、N(γ)-(2-チエニルメチル)-2,4-ジアミ
ノ酪酸、N(γ)-(インドール-3-イルメチル)-2,4-ジ
アミノ酪酸、N(γ)-ベンゾイル-2,4-ジアミノ酪酸、
N(γ)-フェニルアセチル-2,4-ジアミノ酪酸、N(γ)
-(3-フェニルプロピオニル)-2,4-ジアミノ酪酸、N
(γ)-(2-フリルアセチル)-2,4-ジアミノ酪酸、N
(γ)-(2-チエニルアセチル)-2,4-ジアミノ酪酸、N
(γ)-({インドール-3-イル}アセチル)-2,4-ジアミ
ノ酪酸等が挙げられる。
【0011】置換されたイミノ基における置換基は、そ
れぞれ上記した置換されたアミノ基又はアミド基の置換
基と同様の、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C
6-12アリール、C7-15アラルキル、芳香族複素環-C1-6
アルキル等が挙げられる。
【0012】置換されたカルボキシル基としては、例え
ばカルバモイル基(-CONH2)、C1-6アルキルカルバモイ
ル(例えばメチルカルバモイル、エチルカルバモイル、
n-プロピルカルバモイル、tert−ブチルカルバモ
イル等)、C3-8シクロアルキルカルバモイル(例えば
シクロペンチルカルバモイル、シクロヘキシルカルバモ
イル等)、C6-12アリールカルバモイル(例えばフェニ
ルカルバモイル、{4-メチルフェニル}カルバモイル
等)、C7-15アラルキルカルバモイル(例えばベンジル
カルバモイル、フェネチルカルバモイル、{1,2-ジフ
ェニルエチル}カルバモイル等)、{芳香族複素環-C
1-6アルキル}カルバモイル(例えば[2-{インドール-
2-イル}エチル]カルバモイル、[2-{インドール-3-
イル}エチル]カルバモイル等)、ピペリジノカルボニ
ル、ピペラジンカルボニル、N4-C1-6アルキルピペラ
ジンカルボニル(例えばN4-メチルピペラジンカルボニ
ル、N4-エチルピペラジンカルボニル等)、N4-C3-8
シクロアルキルピペラジンカルボニル(例えばN4-シク
ロペンチルピペラジンカルボニル、N4-シクロヘキシル
ピペラジンカルボニル等)、N4-5ないし7員異項環ピ
ペラジンカルボニル(例えばN4-ピリジルピペラジンカ
ルボニル、N4-フリルピペラジンカルボニル、N4-チエ
ニルピペラジンカルボニル等)、N4-C6-12アリールピ
ペラジンカルボニル(例えばN4-フェニルピペラジンカ
ルボニル、N4-{4-メチルフェニル}ピペラジンカル
ボニル等)、N4-C7-15アラルキルピペラジンカルボニ
ル(例えばN4-ベンジルピペラジンカルボニル、N4-フ
ェネチルピペラジンカルボニル、N4-{1,2-ジフェニ
ルエチル}ピペラジンカルボニル等)、N4-{芳香族複
素環-C1-6アルキル}ピペラジンカルボニル(例えばN
4-[2-{インドール-2-イル}エチル]ピペラジンカル
ボニル、N4-[2-{インドール-3-イル}エチル]ピペ
ラジンカルボニル等)、N4-C1-6脂肪族アシルピペラ
ジンカルボニル(例えばN4-アセチルピペラジンカルボ
ニル、N4-プロピオニルピペラジンカルボニル等)、N
4-C4-9脂環状アシルピペラジンカルボニル(例えばN4
-シクロペンタンカルボニルピペラジンカルボニル、N4
-シクロヘキサンカルボニルピペラジンカルボニル
等)、N4-C7-15アリールアシルピペラジンカルボニル
(例えばN4-ベンゾイルピペラジンカルボニル、N4-
{4-メチルベンゾイル}ピペラジンカルボニル等)、
4-C8-16アラルキルアシルピペラジンカルボニル(例
えばN4-フェニルアセチルピペラジンカルボニル、N4-
{2-フェニルプロピオニル}ピペラジンカルボニル、
4-{3-フェニルプロピオニル}ピペラジンカルボニ
ル、N4-ジフェニルアセチルピペラジンカルボニル、N
4-{1-ナフチルアセチル}ピペラジンカルボニル、N4
-{2-ナフチルアセチル}ピペラジンカルボニル等)、
4-{芳香族複素環-カルボニル}ピペラジンカルボニ
ル(例えばN4-{インドール-2-イルカルボニル}ピペ
ラジンカルボニル、N4-{インドール-3-イルカルボニ
ル}ピペラジンアミド等)、N4-{芳香族複素環-アル
キルカルボニル}ピペラジンカルボニル(例えばN4-
{インドール-2-イルアセチル}ピペラジンカルボニ
ル、N4-{インドール-3-イルアセチル}ピペラジンカ
ルボニル等)、C1-6アルコキシカルボニル(例えばメ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、n-プロポキ
シカルボニル等)、C3-8シクロアルキルオキシカルボ
ニル(例えばシクロペンチルオキシカルボニル、シクロ
ヘキシルオキシカルボニル等)、C7-15アラルキルオキ
シカルボニル(例えばベンジルオキシカルボニル、フェ
ネチルオキシカルボニル、1-フェニルエトキシカルボ
ニル、ジフェニルメトキシカルボニル等)等が挙げられ
る。上記したカルバモイル基の中にはα-アミノ酸との
アミドやオリゴペプチド(例えばジペプチド、トリペプ
チド、テトラペプチド等)とのアミドも含まれる。
【0013】置換されたカルボキシル基を有するα-ア
ミノ酸としては、例えばN4-メチルアスパラギン、N4-
フェニルアスパラギン、N4-ベンジルアスパラギン、N
4-フェネチルアスパラギン、N4-(2-{インドール-3-
イル}エチル)アスパラギン、N5-メチルグルタミン、
5-フェニルグルタミン、N5-ベンジルグルタミン、N
5-フェネチルグルタミン、N5-(2-{インドール-3-イ
ル}エチル)グルタミン、アスパラギン酸 β-メチルエ
ステル、アスパラギン酸 β-シクロプロピルエステル、
アスパラギン酸 β-ベンジルエステル、アスパラギン酸
β-フェネチルエステル、アスパラギン酸 β-N4-フェ
ニルピペラジンアミド、アスパラギン酸β-N4-(2-メ
チルフェニル)ピペラジンアミド、アスパラギン酸 β-
4-(3-メチルフェニル)ピペラジンアミド、アスパラ
ギン酸 β-N4-(4-メチルフェニル)ピペラジンアミ
ド、アスパラギン酸 β-N4-(2-メトキシフェニル)ピ
ペラジンアミド、アスパラギン酸 β-N4-(3-メトキシ
フェニル)ピペラジンアミド、アスパラギン酸 β-N4-
(4-メトキシフェニル)ピペラジンアミド、アスパラギ
ン酸 β-N4-(2-クロロフェニル)ピペラジンアミド、
アスパラギン酸 β-N4-(3-クロロフェニル)ピペラジ
ンアミド、アスパラギン酸 β-N4-(4-クロロフェニ
ル)ピペラジンアミド、アスパラギン酸 β-N4-(4-ニ
トロフェニル)ピペラジンアミド、アスパラギン酸 β-
4-(4-フルオロフェニル)ピペラジンアミド、アスパ
ラギン酸 β-N4-(3-トリフルオロメチルフェニル)ピ
ペラジンアミド、アスパラギン酸 β-N4-(2,3-ジメ
チルフェニル)ピペラジンアミド、アスパラギン酸 β-
4-(2-ピリジル)ピペラジンアミド、アスパラギン酸
β-N4-(2-ヒ゜リミシ゛ル)ピペラジンアミド、グルタミン酸 γ
-メチルエステル、グルタミン酸 γ-シクロプロピルエ
ステル、グルタミン酸 γ-ベンジルエステル、グルタミ
ン酸 γ-フェネチルエステル等が挙げられる。
【0014】式(I)において、X及びYで表されるα
-アミノ酸残基の母体となるα-アミノ酸はD体、L体、
DL体のいずれでもよいが、X、YのいずれもL体がよ
り好ましい。Yとしては、アスパラギン酸、グルタミン
酸、アラニン、プロリン、ロイシン及びトリプトファン
からなる群から選ばれるアミノ酸残基が好ましく、とり
わけL-アスパラギン酸残基が好ましい。
【0015】Xとしては、好ましくは次の式
【化3】 で表される基を示し、ここにおいて、Gは部分構造式
【化4】 (式中、X1及びX2はそれぞれ水素原子、C1-6アルキ
ル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子又はニトロ基
を示し、
【化5】 はX1及びX2とが結合して環を形成してもよいことを示
す。)で表される基を示す。X1及びX2で表されるC
1-6アルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t
ert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等が用い
られ、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル等のC1-3アルキル基等が好ましく、中でもメチルが
好ましい。X1及びX2で表されるC1-6アルコキシ基と
しては、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、
n−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキ
シ等が用いられ、特にメトキシ、エトキシ、n−プロポ
キシ等のC1-3アルコキシ基等が好ましく、中でもメト
キシ、エトキシが好ましい。X1及びX2で表されるハロ
ゲン原子としては、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素
等が用いられ、特に塩素が好ましい。
【0016】X1とX2とが結合して環を形成する場合、
Gは、式
【化6】 で表される基が好ましい。環Qとしては、例えばO,
N,S等のヘテロ原子を1ないし3個程度含んでいても
よい4ないし7員環(非芳香族炭素環、芳香族炭素環な
どの環状炭化水素基、非芳香族複素環、芳香族複素環な
どの複素環基等)等が用いられる。環Qの内、環状炭化
水素基としては、例えばシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル等の炭素数3ない
し8のシクロアルキル基、例えばシクロプロペニル、1
−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、3−シク
ロペンテニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキ
セニル、3−シクロヘキセニル等の炭素数3ないし8の
シクロアルケニル基、例えばフェニル、1−又は2−ナ
フチル、1−,2−又は9−アントリル、1−,2−,
3−,4−又は9−フェナントリル、1−,2−,4
−,5−又は6−アズレニル等の炭素数6ないし14の
アリール基等が用いられる。
【0017】環Qの内、複素環基としては、例えば2−
又は3−チエニル、2−又は3−フリル、2−又は3−
ピロリル、2−、4−又は5−オキサジリル、2−、4
−又は5−チアゾリル、3−、4−又は5−ピラゾリ
ル、2−、4−又は5−イミダゾリル、3−、4−又は
5−イソオキサゾリル、3−、4−又は5−イソチアゾ
リル、3−又は5−(1,2,4−オキサジアゾリル)、
1,3,4−オキサジアゾリル、3−又は5−(1,2,4
−チアジアゾリル)、1,2,5−チアジアゾリル、1,
2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1H
−又は2H−テトラゾリル等の炭素原子以外に酸素原
子、硫黄原子、窒素原子等から選ばれたヘテロ原子を1
ないし4個含む5員環基;例えば2−、3−又は4−ピ
リジル、N−オキシド−2−、3−又は4−ピリジル、
2−、4−又は5−ピリミジニル、N−オキシド−2
−、4−又は5−ピリミジニル、チオモルホリニル、モ
ルホリニル、オキソイミダジニル、ジオキソトリアジニ
ル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピラニル、チオピラ
ニル、1,4−オキサジニル、1,4−チアジニル、1,
3−チアジニル、ピペラジニル、トリアジニル、オキソ
トリアジニル、3−又は4−ピリダジニル、ピラジニ
ル、N−オキシド−3−又は4−ピリダジニル等の炭素
原子以外に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等から選ばれ
たヘテロ原子を1ないし4個含む6員環基;例えばベン
ゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、テ
トラゾロ〔1,5−b〕ピリダジニル、トリアゾロ〔4,
5−b〕ピリダジニル、ベンゾイミダゾリル、キノリ
ル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナ
ゾリニル、キノキサリニル、インドリジニル、キノリジ
ニル、1,8−ナフチリジニル、プリニル、プテリジニ
ル、ジベンゾフラニル、カルバゾリル、アクリジニル、
フェナントリジニル、クロマニル、ベンゾオキサジニ
ル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニ
ル等の炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等
から選ばれたヘテロ原子を1ないし4個含む2環性又は
3環性縮合環基;などの5ないし8員環又はその縮合環
等が用いられる。
【0018】上記したものの中でも、Gは式
【化7】 (X3は水素原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ
基、ハロゲン原子又はニトロ基を示す。)で表される基
が好ましい。その具体例を挙げれば、例えば
【化8】 等であり、とりわけ
【化9】 が好ましい。即ち、Xとしてはアスパラギン酸β−4−
フェニルピペラジンアミド残基が最も好ましい。また、
Gには、D体、L体、DL体のいずれも含まれるが、中
でもL体が好ましい。
【0019】式(I)において、Aで表されるD-酸性-
α-アミノ酸残基の母体となるアミノ酸としては、例え
ば側鎖にカルボキシル基、スルホニル基又はテトラゾリ
ル基のような酸性基を有するアミノ酸が挙げられる。そ
の具体例としては、D-グルタミン酸、D-アスパラギン
酸、D-システイン酸、D-ホモシステイン酸、D-β-
(5-テトラゾリル)アラニン、D-2-アミノ-4-(5-テ
トラゾリル)酪酸等が挙げられるが、特にD-グルタミン
酸、D-アスパラギン酸、D-システイン酸が好ましい。
Aとしては、D-アスパラギン酸残基が最も好ましい。
【0020】式(I)において、Bで表される中性-α-
アミノ酸残基の母体となるアミノ酸としては、例えばア
ラニン、バリン、ノルバリン、 ロイシン、イソロイシ
ン、アロイソロイシン、ノルロイシン、tert-ロイ
シン、γ-メチルロイシン、フェニルグリシン、フェニ
ルアラニン、1-ナフチルアラニン、2-ナフチルアラニ
ン、プロリン、4-ヒドロキシプロリン、アゼチジン-2
-カルボン酸、ピペコリン酸(ピペリジン-2-カルボン
酸)、2-チエニルアラニン、2-チエニルグリシン、3-
チエニルグリシン、1-アミノシクロプロパン-1-カル
ボン酸、1-アミノシクロブタン-1-カルボン酸、1-ア
ミノシクロペンタン-1-カルボン酸、1-アミノシクロ
ヘキサン-1-カルボン酸、1-アミノシクロヘプタン-1
-カルボン酸、2-シクロペンチルグリシン、2-シクロ
ヘキシルグリシン等のα-アミノ酸が挙げられる。上記
の中性-α-アミノ酸にL体とD体が存在する場合はD体
の方が好ましい。中でも、C1-6アルキル基、C5-7シク
ロアルケニル基、C7-11アラルキル基、C6-10アリール
基、C1-6アルコキシ基又はC1-6アルカノイル基で置換
されていてもよい酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から
選ばれたヘテロ原子を1ないし4個含む5又は6員複素
環基を有していてもよいD-中性−α-アミノ酸残基が好
ましく、とりわけD-ロイシン、D-アロイソロイシン、
D-tert-ロイシン、D-γ-メチルロイシン、D-フ
ェニルグリシン、D-2-チエニルアラニン、D-2-チエ
ニルグリシン、D-3-チエニルグリシン、D-2-シクロ
ペンチルグリシン、D-フェニルアラニン、D-2-チエ
ニルアラニン、D-バリン、D-2-フリルグリシン、D-
3-フリルグリシン残基がより好ましい。Bとしては、
D-2−チエニルグリシン残基が最も好ましい。これら
の中性-α-アミノ酸のα-アミノ基はC1-6アルキル基
(例えばメチル、エチル、n-プロピル、tert-ブチ
ル等)で置換されていてもよい。このような中性-α-ア
ミノ酸としては、例えばN-メチルロイシン、N-メチル
アロイソロイシン、N-メチル-tert-ロイシン、N-
メチル-γ-メチルロイシン、N-メチルフェニルグリシ
ン等が挙げられ、これらもD体の方が好ましい。
【0021】式(I)において、Cで表されるL-α-ア
ミノ酸残基の母体となるアミノ酸としては、例えばグリ
シン、L-アラニン、L-バリン、L-ノルバリン、L-ロ
イシン、L-イソロイシン、L-tert-ロイシン、L-
ノルロイシン、L-メチオニン、L-2-アミノ酪酸、L-
セリン、L-スレオニン、L-フェニルアラニン、L-ア
スパラギン酸、L-グルタミン酸、L-アスパラギン、L
-グルタミン、L-リジン、L-トリプトファン、L-アル
ギニン、L-チロシン、L-プロリン等、通常一般に知ら
れているL-α-アミノ酸が挙げられ、特にL-ロイシ
ン、L-ノルロイシン、L-トリプトファンが好ましい。
CとしてはL-ロイシン残基が最も好ましい。これらの
L-α-アミノ酸のα-アミノ基はC1-6アルキル基(例え
ばメチル、エチル、n-プロピル、tert-ブチル等)
で置換されていてもよい。このようなL-α-アミノ酸と
しては、例えばL-N-メチルロイシン、L-N-メチルノ
ルロイシン、L-N(α)-メチルトリプトファン等が挙げ
られる。
【0022】式(I)において、Eで表される芳香環基
を有するD-α-アミノ酸残基の母体となるアミノ酸とし
ては、例えば側鎖に芳香環基を有するD-α-アミノ酸が
挙げられる。その具体例としては、D-トリプトファ
ン、D-5-メチルトリプトファン、D-フェニルアラニ
ン、D-チロシン、D-1-ナフチルアラニン、D-2-ナ
フチルアラニン、D-3-ベンゾチエニルアラニン、D-
4-ビフェニルアラニン、D-ペンタメチルフェニルアラ
ニン等が挙げられ、D-トリプトファン、D-5-メチル
トリプトファンが好ましい。中でもD-トリプトファン
がより好ましい。これらの芳香環を有するD-α-アミノ
酸のα-アミノ基はC1-6アルキル基(例えばメチル、エ
チル、n-プロピル、tert-ブチル等)で置換されて
いてもよく、また、D-トリプトファンのインドール環
のアミノ基はC1-6アルキル(例えばメチル、エチル、
n-プロピル、tert-ブチル等)、C3-8シクロアル
キル(例えばシクロペンチル、シクロヘキシル等)、C
6-12アリール(例えばフェニル、4-メチルフェニル
等)、C7-15アラルキル(例えばベンジル、フェネチル
等)等の炭化水素基やC1-6脂肪族アシル(好ましくは
1-6アルカノイル)(例えばホルミル、アセチル、プ
ロピオニル等)、C4-9脂環状アシル(好ましくはC5-7
シクロアルキルカルボニル)(例えばシクロペンタンカ
ルボニル、シクロヘキサンカルボニル等)、C7-15アリ
ールアシル(好ましくはC6-12アリールカルボニル)
(例えばベンゾイル、4-メチルベンゾイル等)、C
8-16アラルキルアシル(好ましくはC6-12アリール−C
2-4アルカノイル)(例えばフェニルアセチル、2-フェ
ニルプロピオニル、3-フェニルプロピオニル、ジフェ
ニルアセチル等)、C1-6アルコキシカルボニル(例え
ばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル等)等のア
シル基で置換されていてもよい。このようなα-アミノ
酸としては、例えばD-N(α)-メチルトリプトファン、
D-N-メチルフェニルアラニン、D-N-メチルチロシ
ン、D-Nin-メチルトリプトファン、D-Nin-エチルト
リプトファン、D-Nin-ホルミルトリプトファン、D-
in-アセチルトリプトファン等が挙げられる。中でも
D-Nin-メチルトリプトファン、D-Nin-ホルミルトリ
プトファン、D-Nin-アセチルトリプトファンがより好
ましい。Eは、好ましくはD-トリプトファン、D-Nin
-メチルトリプトファン、D-Nin-ホルミルトリプトフ
ァン、D-Nin-アセチルトリプトファン、D-1-ナフチ
ルアラニン、D-2-ナフチルアラニン、D-3-ベンゾチ
エニルアラニン、D-4-ビスフェニルアラニン及びD-
ペンタメチルフェニルアラニン残基からなる群から選ば
れる基である。Eとしては、D-トリプトファン残基が
最も好ましい。
【0023】化合物(I)の好ましい具体例は次のよう
なものである。AがD-グルタミン酸、D-アスパラギン
酸及びD-システイン酸残基からなる群から選ばれる
基;XがL-α-アミノ酸残基;YがL-α-アミノ酸残
基;BがD-ロイシン、D-アロイソロイシン、D-te
rt-ロイシン、D-γ-メチルロイシン、D-フェニルグ
リシン、D-2-チエニルグリシン、D-3-チエニルグリ
シン、D-2-シクロペンチルグリシン、D-フェニルア
ラニン、D-2-チエニルアラニン、D-バリン、D-2-
フリルグリシン及びD-3-フリルグリシン残基からなる
群から選ばれる基;CがL-ロイシン、L-ノルロイシン
及びL-トリプトファン残基からなる群から選ばれる
基;EがD-トリプトファン、D-Nin-メチルトリプト
ファン、D-Nin-ホルミルトリプトファン、D-Nin-ア
セチルトリプトファン、D-1-ナフチルアラニン、D-
2-ナフチルアラニン、D-3-ベンゾチエニルアラニ
ン、D-4-ビフェニルアラニン及びD-ペンタメチルフ
ェニルアラニン残基からなる群から選ばれる基である。
【0024】化合物(I)のさらに好ましい具体例は次
のようなものである。AがD-アスパラギン酸残基;X
がL-(β-4-フェニルピペラジンアミド)アスパラギ
ン酸残基;YがL-アスパラギン酸残基;BがD-ロイシ
ン、D-γ−メチルロイシン、D-2-チエニルグリシン
若しくはD-3-チエニルグリシン残基;CがL-ロイシ
ン、L-ノルロイシン及びL-トリプトファン残基からな
る群から選ばれる基;及びEがD-トリプトファン残基
である。化合物(I)は、特に好ましくはシクロ[D-
α-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-1-イ
ル)カルボニル]-L-アラニル-L-α-アスパルチル-D
-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシル-D-トリプ
トフィル]である。
【0025】化合物(I)の塩としては、薬学的に許容
される塩が挙げられる。このような塩としては、例えば
無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機
酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げら
れる。無機塩基との塩の好適な例としては、例えばナト
リウム、カリウム等のアルカリ金属;カルシウム、マグ
ネシウム等のアルカリ土類金属;アルミニウム、アンモ
ニウム等との塩が挙げられる。有機塩基との塩の好適な
例としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシル
アミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等との
塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例としては、例
えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が
挙げられる。有機酸との塩の好適な例としては、例えば
ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、シュウ
酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ
酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸等との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸
との塩の好適な例としては、例えばアルギニン、リジ
ン、オルニチン等との塩が挙げられる。酸性アミノ酸と
の塩の好適な例としては、例えばアスパラギン酸、グル
タミン酸等との塩が挙げられる。化合物(I)の塩は、
好ましくは金属塩であり、さらに好ましくはナトリウム
塩である。
【0026】化合物(I)またはその塩は、特に好まし
くはシクロ[D-α-アスパルチル-3-[(4-フェニル
ピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-L-α
-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロ
イシル-D-トリプトフィル]二ナトリウム塩(以下、化
合物Aと略する)である。化合物(I)またはその塩
は、例えば特開平6−9689、特開平7−89868
に記載の方法又はこれに準ずる方法により製造すること
ができ、またペプチド合成の常套手段で製造しうる。
【0027】本発明の精製法は、化合物(I)またはそ
の塩を有機溶媒の存在下に結晶化し、ついで乾燥するこ
とにより行われる。有機溶媒は、化合物(I)またはそ
の塩に悪影響を及ぼさず、化合物(I)またはその塩を
溶解しにくいものであれば特に制限されない。該有機溶
媒としては、例えばアルコール類(例、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、エチレングリコール等のC1-6アル
コール)、ケトン類(例、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のC3-7ケトン)、エー
テル類(例、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、tert-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、モノメチルエーテル等)、エステル類(例、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等)、芳香族炭化水素類(例、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン等)、脂肪
族炭化水素類(例、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
等)、ハロゲン化炭化水素類(例、クロロホルム、ジク
ロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン
等)、ニトリル類(例、アセトニトリル、プロピオニト
リル等)、アミド類(例、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド等)等が挙げられ
る。これらの有機溶媒は、適宜の割合で混合して用いて
もよい。有機溶媒は、好ましくはアルコール類であり、
さらに好ましくはC1-3アルコール、特に好ましくはエ
タノールである。有機溶媒としてアルコール類を用いる
場合、工程で設備機器等から発熱性物質等の不純物が混
入しても、該不純物を後述のろ過操作時に除去できると
いう利点がある。有機溶媒の使用量は、特に制限されな
いが、例えば化合物(I)またはその塩1重量部に対
し、例えば5から50重量部、好ましくは10から20
重量部である。
【0028】結晶化は、具体的には、化合物(I)また
はその塩を少量の水性溶媒に溶解し、ついで、前述の有
機溶媒を添加することにより行われる。水性溶媒は、化
合物(I)またはその塩に悪影響を及ぼさず、化合物
(I)またはその塩を溶解するものであれば特に制限さ
れない。該水性溶媒としては、例えば水またはアルコー
ル類(例、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プ
ロピルアルコール、イソプロピルアルコール等のC1-6
アルコール)が挙げられる。これらの水性溶媒は、適宜
の割合で混合して用いてもよい。水性溶媒は、好ましく
は水またはC1-3アルコール、特に好ましくは水または
エタノールである。水性溶媒の使用量は、特に制限され
ないが、化合物(I)またはその塩1重量部に対し、例
えば0.3から3重量部、好ましくは0.4から1重量
部である。結晶化の際の温度は、例えば0〜40℃、好
ましくは15〜25℃である。結晶化に要する時間は、
例えば約5分から48時間程度、好ましくは1から24
時間である。結晶化工程において、結晶化を促進するこ
とを目的として、化合物(I)またはその塩を水性溶媒
に溶解して得られる溶液に、あらかじめ単離した化合物
(I)またはその塩の結晶を種晶として添加してもよ
い。
【0029】結晶化により得られる結晶は、水または上
記した有機溶媒と溶媒和物を形成していてもよい。この
ようにして得られる結晶は、ろ過操作等により分離す
る。該ろ過操作は、慣用の方法にしたがって行えばよ
い。ついで、分離した結晶を乾燥し、該結晶に含まれる
有機溶媒および水を除去する。この際、結晶が非晶質の
粉末に変化する。乾燥操作は、慣用の方法にしたがって
行えばよい。このような方法としては、具体的には、凍
結乾燥、減圧乾燥、通気乾燥およびこれらの組み合わせ
等が挙げられ、なかでも凍結乾燥および通気乾燥が好ま
しい。例えば、通気乾燥は、不活性ガスを通気すること
により行われる。該不活性ガスの種類は、特に制限され
ないが、例えば空気、窒素、ヘリウム等、好ましくは窒
素である。また、不活性ガスとして、湿度調節した不活
性ガスを用いることが好ましい。この際、湿度調節は、
化合物(I)またはその塩が潮解しない範囲であれば特
に制限されないが、相対湿度が、例えば10%から60
%、好ましくは35%から45%となるように行う。不
活性ガスの流量は、特に制限されないが、空間速度で50
0[時-1]から5000[時-1]、好ましくは1000[時-1
から3000[時-1]である。不活性ガスの通気温度は、特
に制限されないが、10℃から50℃、好ましくは25
℃から35℃である。不活性ガスの通気時間は、特に制
限されないが、例えば5時間から50時間、好ましくは
15時間から30時間である。
【0030】化合物(I)またはその塩を注射用の原薬
として供する場合は、残留有機溶媒を数百ppm程度にま
で減少させる必要がある。そこで、本発明の精製工程に
おいて、乾燥工程を、湿度調節した不活性ガスの通気に
より行うことにより、残留有機溶媒を数十ppm程度にま
で除去できる。
【0031】乾燥操作において、減圧乾燥を行う場合、
得られる非晶質の粉末を、さらに適当な量の水に溶解
し、凍結乾燥することにより、残留有機溶媒を数十ppm
程度にまで除去することができる。さらに、乾燥操作よ
り、有機溶媒を十分に除去した後、実質上水分を含まな
い不活性ガスを通気することにより、残留した水分を数
%程度にまで除去できる。ここにおいて、不活性ガスの
種類、不活性ガスの流量、通気温度、通気時間は、前記
した不活性ガスの場合と同様である。
【0032】前述のように、結晶を乾燥して得られる非
晶質の粉末は、発熱性物質(パイロジェン)等の不純物
を実質的に含まない。また、該粉末は、静電気を帯びに
くく、比容が小さいために、飛散性に乏しい等の優れた
操作性を有する。したがって、例えば計量時、バイアル
充填時等に扱いやすい。
【0033】本発明は、さらに化合物Aの結晶に関す
る。該結晶は、水または上記した有機溶媒と溶媒和物を
形成していてもよい。化合物Aの結晶は、エタノールの
共存下で、例えば第1図に示すような形状を有し、第2
図に示すような粉末X線回折スペクトルを有する。ま
た、化合物Aの結晶を乾燥して得られる非晶質の粉末
は、例えば第3図に示すような形状を有し、第4図に示
すような粉末X線回折スペクトルを有する。化合物Aの
結晶は、発熱性物質等の不純物を実質的に含まない。ま
た、該結晶は、優れた操作性を有する非晶質の粉末を製
造するための原料として有用である。
【0034】化合物(I)またはその塩は、低毒性であ
り、哺乳動物(例えばヒト、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、
サル、ウサギ、マウス、ラット等)に対し、エンドセリ
ン受容体拮抗剤、具体的には高血圧治療剤、心・脳循環
疾患治療剤(例えば心筋梗塞等)、腎疾患治療剤、喘息
治療剤、抗炎症剤、抗関節炎剤として用いられる。
【0035】化合物(I)またはその塩は、単独で、あ
るいは薬理学的に許容される担体(例、アジュバンド
剤、賦形剤、補形剤及び/又は希釈剤等)と混合して得
られる医薬組成物として、経口的及び非経口的に投与で
きる。非経口的には、例えば注射投与(例、皮下注射、
静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、点滴法等)、吸
入法、直腸投入あるいは局所投与により用いることがで
き、経口的には、例えば粉末、顆粒、錠剤、ピル剤、カ
プセル剤等の固形製剤;およびシロップ剤、エマルジョ
ン剤、エリキシル剤、懸濁剤、溶液剤等の液状製剤とし
て用いることができる。
【0036】上記した医薬組成物は、製剤技術分野にお
いて慣用の方法により製造することができる。該医薬組
成物における化合物(I)またはその塩の含有割合は、
通常、0.01ないし100重量%、好ましくは0.1な
いし50重量%である。
【0037】以下に、化合物(I)またはその塩を含有
する医薬組成物の製造法について詳述する。注射用製剤
は、非毒性で非経口投与することのできる適当な媒体、
例えば分散化剤、湿化剤、懸濁化剤、希釈剤、溶剤等を
用いて製造することができる。このような媒体として
は、例えば水、リンゲル液、等張食塩液等の水性媒体;
天然、合成あるいは半合成の脂肪性油又は脂肪酸、天
然、合成あるいは半合成のモノあるいはジあるいはトリ
グリセリド類等の油性媒体が用いられる。また、化合物
(I)またはその塩は、凍結乾燥して注射剤とすること
も可能である。凍結乾燥にあたっては、通常アンプルな
いしはバイアルに化合物(I)またはその塩を含む薬液
を充填し、凍結乾燥品とするか、あるいはトレイなどに
薬液を入れ、凍結乾燥した後に粉末小分けなどによっ
て、アンプル、バイアルに充填することも可能である。
薬液は、ろ過などによって、また、凍結乾燥粉末は、ガ
ンマ線滅菌などの通常の方法によって滅菌することが好
ましい。凍結乾燥の際には、マンニトール、ソルビトー
ルなどの賦形剤やpH調整剤を添加することも可能であ
る。また、薬液をろ過により無菌化した後に、無菌操作
によって得た粉末をアンプル、バイアルなどに粉末充填
することによって注射剤とすることも可能である。この
ようにして得た注射剤は、例えば少量の蒸留水あるいは
生理食塩水などに溶解して使用することができる。ま
た、市販の輸液に配合して、点滴用にすることも可能で
ある。注射剤とする場合には、キット製剤とすることも
可能である。
【0038】直腸投与用製剤は、化合物(I)またはそ
の塩と適当な非刺激性の補形剤、例えばココアバターや
ポリエチレングリコール類といった常温では固体である
が腸管の温度では液体で、直腸内で融解し、薬物を放出
するもの等と混合して製造することができる。
【0039】経口投与用の固形製剤は、化合物(I)ま
たはその塩を、少なくとも一つの添加物、例えばショ
糖、乳糖、セルロース糖、マンニトール、マルチトー
ル、デキストラン、デンプン類、寒天、アルギネート
類、キチン類、キトサン類、ペクチン類、トラガントガ
ム類、アラビアゴム類、ゼラチン類、コラーゲン類、カ
ゼイン、アルブミン、合成又は半合成のポリマー類又は
グリセリド類と混合することによって製造することがで
きる。該固形製剤は、さらに、例えば不活性希釈剤;マ
グネシウムステアレート等の滑沢剤;パラベン類、ソル
ビン酸等の保存剤;アスコルビン酸、α−トコフェロー
ル、システイン等の抗酸化剤;崩壊剤;結合化剤;増粘
剤;緩衝化剤;甘味付与剤;フレーバー付与剤;パーフ
ューム剤等を含んでいてもよい。錠剤及びピル剤は、さ
らにエンテリックコーティングされていてもよい。経口
投与用の液状製剤は、不活性希釈剤、例えば水を含んで
いてよい。
【0040】ある特定の患者に対する化合物(I)また
はその塩の投与量は、年令、体重、一般的健康状態、性
別、食事、投与時間、投与方法、排泄速度、薬物の組み
合わせ、患者のその時に治療を行っている病状の程度に
応じ、それらあるいはその他の要因を考慮して決められ
る。化合物(I)またはその塩を含有する製剤は、低毒
性で安全に使用することができ、その1日の投与量は、
患者の状態や体重、化合物の種類、投与経路等によって
異なるが、例えば、成人(60kg)に投与する場合、
経口投与では1日量30ないし1000mg、好ましく
は100ないし1000mg;静注では1日量1ないし
500mg、3ないし300mg、好ましくは30ない
し200mgを1日1回又は2ないし4回に分けて投与
するのが好ましい。
【0041】
【発明の実施の形態】以下に実施例、参考例および製剤
例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
【0042】
【実施例】
実施例1化合物Aの結晶の製造 シクロ[D-α-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペ
ラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-L-α-ア
スパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシ
ル-D-トリプトフィル]1770 gをメタノール 41リット
ルに溶解し、4から9℃で0.1規定水酸化ナトリウム
水溶液 30リットルを滴下し、pH約8.5に調製した。
不溶物をろ去し、ろ液を減圧濃縮しメタノールを留去し
た。残留液を酢酸エチルで洗浄した後、減圧濃縮した。
残留物を、カラムに純水で充填したHP-20SS(商品名、
三菱化成製造)に吸着させ、純水 275リットル、40(v/
v)%メタノール・純水混合液 459リットルで順次溶出
した。溶出液をHPLC法で分析し、化合物Aの純度の高い
画分を混合して、減圧濃縮した。残留物を活性炭で脱色
処理した後、限外ろ過し、ろ液を化合物Aの含量が 44
(w/w)%になるまで減圧濃縮した。残留物をエタノー
ル 3リットルに均一に溶解した後、かき混ぜながらエタ
ノール 20リットルを滴下した。結晶が析出したのを確
認してから、かき混ぜを止め一夜熟成した。析出した結
晶を加圧ろ過で分離した。
【0043】実施例2化合物Aの精製 実施例1で分離した結晶を35℃に調節した乾燥機に入
れ、露点20℃に調節した窒素ガスを7m3/時で24時
間通気した後、窒素ガスを7m3/時で15時間通気し
た。化合物A 1071 gを得た。
【0044】実施例3化合物Aの精製 実施例1と同様にして得た化合物Aの結晶を加圧ろ過で
分離し、35℃で20時間減圧乾燥した。得られる残留
物を注射用蒸留水 9.6リットルに溶解し、凍結乾燥し、
化合物A 1071 gを得た。
【0045】実施例4化合物Aの精製 シクロ[D-α-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペ
ラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-L-α-ア
スパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシ
ル-D-トリプトフィル] 1775 gをメタノール 42リット
ルに溶解し、4から9℃で0.1規定水酸化ナトリウム
水溶液 32リットルを滴下し、pH約8.5に調製した。
不溶物をろ去し、ろ液を減圧濃縮し、メタノールを留去
した。残留液を酢酸エチルで洗浄した後、減圧濃縮し
た。残留物を、カラムに純水で充填した HP-20(商品
名、三菱化成製造)に吸着させ、純水 290リットル、50
(v/v)%メタノール・純水混合液 480リットルで順次
溶出した。溶出液をHPLC法で分析し、化合物A純度の高
い画分を混合して、減圧濃縮した。残留物を活性炭で脱
色処理した後、限外ろ過した。ろ液を化合物Aの含量が
44(w/w)%になるまで減圧濃縮した。残留物をエタノ
ール 4リットルに均一に溶解した後、かき混ぜながらエ
タノール 20リットルを滴下した。結晶が析出したのを
確認してから、かき混ぜを止め一夜熟成した。析出した
結晶を加圧ろ過で分離した。分離した結晶を、35℃に
調節した乾燥機に入れ、露点20℃に調節した窒素ガス
を7m3/時で24時間通気した後、窒素ガスを7m3/時で
15時間通気した。化合物A 1084gを得た。
【0046】参考例1化合物Aの精製 実施例1と同様にして得た HP-20SS(商品名、三菱化成
製造)溶出液 187リットルを、化合物Aの濃度が 10(w
/w)%になるまで減圧濃縮した後、凍結乾燥して、化
合物A 1071 gを得た。
【0047】参考例2N-t-ブトキシカルボニル-3-[(4-フェニルピペラ
ジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニンの製造 N-t-ブトキシカルボニル-L-アスパラギン酸α-ベン
ジルエステル 4020 gをアセトニトリル 24.1リットルに
溶解し、N-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカル
ボキシイミド 2339 g を添加して冷却した。得られる混
合物に、ジシクロヘキシルカルボジイミド 2693 g をア
セトニトリル 8リットルに溶解して得られる溶液を滴下
した。室温で一夜かき混ぜた後、1-フェニルピペラジン
2033 gをアセトニトリル 12.1リットルに溶解して得ら
れる溶液を滴下し、室温で一夜かき混ぜた。不溶物をろ
過した後、ろ液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに
溶解し、N,N-ジメチル-1,3-プロパンジアミン 727.
3 gを添加した。ついで、水、飽和重曹水、水、10(w/
v)%クエン酸水および飽和食塩水で順次洗浄した。有
機層を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルとヘキサンから
結晶化させた。析出した結晶をろ過、乾燥した。乾燥し
た結晶をメタノール 84リットルに溶解し、パラジウム
黒 250 gを添加し、水素気流下で一夜接触還元した。触
媒をろ去した後、ろ液を減圧濃縮した。残留物を塩化メ
チレン 40.6リットルに溶解し、10(w/v)%クエン酸
水、水で順次洗浄した。有機層を減圧濃縮し、残留物を
酢酸エチルとヘキサンから結晶化させた。析出した結晶
をろ過、乾燥し、N-t-ブトキシカルボニル-3-[(4
-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラ
ニン 4008gを得た。
【0048】参考例3 N-t-ブトキシカルボニル-D-2-(2-チエニル)グリ
シン シクロヘキシルアミン塩の製造 D-2-(2-チエニル)グリシン 600 gを水 3.82リット
ルとアセトニトリル 7.63リットルとの混合溶媒に懸濁
した。懸濁液に、ジ-t-ブチル ジカルボナート 916.4
gをアセトニトリル 3.82リットルに溶解して得られる
溶液と1規定水酸化ナトリウム水溶液 3.82リットルを
3時間で同時に滴下した。室温で4時間かき混ぜた後、
減圧下、溶媒を留去した。残留物に水 3.82リットルと
酢酸エチル 7.63リットルを添加し、冷却した1規定水
酸化ナトリウム水溶液 4.06リットルを30分間で滴下
した。有機層を分取し、水 4.06リットルで3回洗浄し
た。有機層を減圧濃縮し、残留物をイソプロピルエーテ
ル 15.4リットルに溶解した。溶解液に、シクロヘキシ
ルアミン 437.8ミリリットルを滴下し、冷却した。析出
した結晶をろ過、乾燥し、N-t-ブトキシカルボニル-
D-2-(2-チエニル)グリシン シクロヘキシルアミ
ン塩 1297.2 gを得た。
【0049】参考例4N-t-ブトキシカルボニル-D-2-(2-チエニル)グリ
シル-L-ロイシン ベンジルエステルの製造 参考例3で得たN-t-ブトキシカルボニル-D-2-(2-
チエニル)グリシンシクロヘキシルアミン塩 646.1 gを
酢酸エチル 9.05リットルと水 9.05リットルとの混合溶
媒に懸濁した。懸濁液に、1規定硫酸 1.81リットルを
添加し、有機層を分取し、減圧濃縮した。残留物を塩化
メチレン 3.62リットルに溶解し、溶液Iを得た。ま
た、L-ロイシンベンジルエステルトシラート 855.8 g
に酢酸エチル 9.05リットルと10(w/v)%重曹水 9.05
リットルを加え、有機層を分取し、減圧濃縮した。残留
物を塩化メチレン 3.62リットルに溶解し、溶液IIを得
た。ついで、前記した溶液Iと溶液IIとを混合した。こ
の混合液に、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール ヒド
ラート 293.7 gを添加し、氷冷した。さらに、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド 448.6 gを塩化メチレン 1.81
リットルに溶解して得られる溶液を40分間で滴下し、
氷冷下6時間かき混ぜた。不溶物をろ去し、ろ液を減圧
濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、1規定硫酸、
飽和食塩水、4(w/v)%重曹水および飽和食塩水で順
次で洗浄した。有機層を減圧濃縮し、残留物をヘキサン
から結晶化させた。析出した結晶をろ過、乾燥して、N
-t-ブトキシカルボニル-D-2-(2-チエニル)グリシ
ル-L-ロイシン ベンジルエステル 779.3 gを得た。
【0050】参考例5N-t-ブトキシカルボニル-D-2-(2-チエニル)グリ
シル-L-ロイシン フェナシルエステルの製造 参考例4で得たN-t-ブトキシカルボニル-D-2-(2-
チエニル)グリシル-L-ロイシン ベンジルエステル 3
91.6 gをメタノール 8.5リットルに溶解し、5(w/w)
%パラジウムカーボン 587.4 gを添加し、室温で常圧下
水素を導入して3時間接触還元した。触媒をろ去した
後、ろ液を減圧濃縮した。残留物に、炭酸セシウム 13
9.1 gを水 1.18リットルに溶解して得られる溶液を、氷
冷下で、30分間で滴下した。室温で30分間かきまぜ
た後、外温35℃以上で減圧濃縮した。残留物に酢酸エ
チル 1.2リットルを加え、減圧濃縮する共沸脱水操作を
3回繰り返した。残留物をジメチルホルムアミド 2.36
リットルに溶解し、臭化フェナシル 169.3 gをジメチル
ホルムアミド 1.2リットルに溶解して得られる溶液を1
5分間で滴下した後、室温で3時間かき混ぜた。反応液
を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル 5.9リットルに溶解
し、水、10(w/v)%クエン酸水、飽和食塩水、飽和重
曹水および飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を減圧濃
縮し、残留物を酢酸エチルとヘキサンから結晶化させ
た。析出した結晶をろ取、乾燥し、N-t-ブトキシカル
ボニル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシン
フェナシルエステル 338.7 gを得た。
【0051】参考例6N-t-ブトキシカルボニル-β- ベンジル-L-アスパル
チル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシン フ
ェナシルエステルの製造 参考例5で得たN-t-ブトキシカルボニル-D-2-(2-
チエニル)グリシル-L-ロイシン フェナシルエステル
270 gに、冷却した4N-HCl/酢酸エチル 2.08リットル
を加え、室温で40分間かき混ぜた後、減圧濃縮した。
残留物をエタノールとヘキサンから結晶化させ、析出し
た結晶をろ過、乾燥した。残留物を塩化メチレン 4.57
リットルに溶解後、N-エチルジイソプロピルアミン 10
3.2 ミリリットルを滴下し、溶液IIIを得た。また、N-
t-ブトキシカルボニル-β-ベンジル-L-アスパラギン
酸 178.9 gを塩化メチレン 3.51リットルに溶解し、N-
ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミ
ド 108.7 gを添加した後、ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド 125.2 gを塩化メチレン 0.69リットルに溶解して
得られる溶液を添加し、氷冷下4時間かき混ぜ、溶液IV
を得た。ついで、前記した溶液IIIに、溶液IVを添加
し、室温で3時間かき混ぜた。不溶物をろ去した後、ろ
液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル 5.85リットル
に溶解し、水、10(w/v)%クエン酸水、飽和食塩水、
4(w/v)%重曹水、および飽和食塩水で順次洗浄し
た。有機層を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチルとヘキサ
ンから結晶化させた。析出した結晶をろ過、乾燥し、N
-t-ブトキシカルボニル-β-ベンジル-L-アスパルチル
-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシンフェナシ
ルエステル 360.9 gを得た。
【0052】参考例7N-t-ブトキシカルボニル-3-[(4-フェニルピペラ
ジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-β-ベンジル
-L-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-
ロイシン フェナシルエステルの製造 冷4N-HCl/酢酸エチル 7.1リットルに、攪拌下、参考例
6で得たN-t-ブトキシカルボニル-β-ベンジル-L-ア
スパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシ
ン フェナシルエステル 1550 g を添加し、室温で約3
0分間かき混ぜた。減圧下、内温30℃以下で溶媒を留
去し、塩化メチレン約 5リットルを加え、再濃縮して、
N-t-ブトキシカルボニル-β-ベンジル-L-アスパルチ
ル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシン フェ
ナシルエステルの脱Boc(tert-ブトキシカルボニル)体
を得た。該脱Boc体を塩化メチレン約 14リットルに溶解
し、10℃以下でN-エチルジイソプロピルアミン約 420
ミリリットルを添加し、中和して溶液Vを得た。また、
参考例2で得たN-t-ブトキシカルボニル-3-[(4-
フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニ
ン 880 gとN-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカ
ルボキシイミド 500 gとを塩化メチレン約 14リットル
に溶解した。得られる溶液を5℃以下に冷却し、1-エ
チル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド 534 gを10℃以下で添加して、20℃で4時間かき
混ぜた。この反応液に、前記した溶液Vを添加し、20
℃で4時間かき混ぜた。ついで、減圧下、溶媒を留去し
た。残留物を酢酸エチルに溶解し、N,N-ジメチル-1,3-
プロパンジアミン約 420ミリリットル、水約 15リット
ルを添加した。有機層を分離し、飽和重曹水、水、10
(w/v)%クエン酸水および水で順次洗浄した。有機層
を減圧下、内温30℃以下で濃縮した。残留物を酢酸エ
チル 4リットルに溶解し、ヘキサン 6リットルを加え、
20℃で約1時間かき混ぜ、晶出させた。結晶の析出を
確認した後、ヘキサン約 13リットルを加え、10℃以
下で1時間以上かき混ぜた。結晶を分離し、酢酸エチ
ル:ヘキサン(容積比1:5)で洗浄した。減圧下、約
30℃で乾燥し、N-t-ブトキシカルボニル-3-[(4
-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラ
ニル-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-2-(2-チエニ
ル)グリシル-L-ロイシン フェナシルエステル 2.01
kgを得た。
【0053】参考例8N-t-ブトキシカルボニル-β-ベンジル-D-アスパルチ
ル-3-[(4-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニ
ル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-2
-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシン フェナシルエ
ステルの製造 冷4N-HCl/酢酸エチル 8リットルに、攪拌下、参考例7
で得たN-t-ブトキシカルボニル-3-[(4-フェニル
ピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-β-ベ
ンジル-L-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシ
ル-L-ロイシンフェナシルエステル 2020 gを添加し、
室温で約30分間かき混ぜた。減圧下、内温30℃以下
で溶媒を留去し、アセトニトリル約 7リットルを加え、
再濃縮して、N-t-ブトキシカルボニル-3-[(4-フ
ェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル
-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)
グリシル-L-ロイシン フェナシルエステルの脱Boc体
を得た。該脱Boc体を、アセトニトリル約 25リットルに
N-エチルジイソプロピルアミン約 730ミリリットルを溶
解し、10℃以下に冷却して得られる溶液で溶解し、中
和して溶液VIを得た。また、N-t-ブトキシカルボニル
-β-ベンジル-D-アスパラギン酸 719 gとN-ヒドロキ
シ-5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミド 417 g
をアセトニトリル約 5.8リットルに溶解し、5℃以下に
冷却し、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド 446 gを10℃以下で添加し、20℃で
3時間かき混ぜた。この反応液に、前記した溶液VIを添
加し、20℃で約3時間かき混ぜた。ついで、減圧下、
内温30℃以下で溶媒を留去した。残留物を酢酸エチル
に溶解し、N,N-ジメチル-1,3-プロパンジアミン約 190
ミリリットル、水約 30リットルを添加した。有機層を
分離し、飽和重曹水、水、10(w/v)%クエン酸水およ
び飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を減圧下、内温3
0℃以下で濃縮した。残留物を酢酸エチル 4.5リットル
に溶解後、ヘキサン 6リットルと晶種を加え、20℃で
約1時間かき混ぜた。結晶の析出を確認後、ヘキサン約
17リットルを加え、20℃で約30分間、10℃以下
で約1時間かき混ぜた。結晶を分離し、酢酸エチル:ヘ
キサン(容積比1:5)で洗浄した。減圧下、約30℃
で乾燥し、N-t-ブトキシカルボニル-β-ベンジル-D-
アスパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-1-イ
ル)カルボニル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-アスパ
ルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシン
フェナシルエステル 2.33 kgを得た。
【0054】参考例9N-t-ブトキシカルボニル-D-トリプトフィル-β-ベン
ジル-D-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-
1-イル)カルボニル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-
アスパルチル-D-2-(2- チエニル)グリシル-L-ロ
イシン フェナシルエステルの製造 冷4N-HCl/酢酸エチル 6.4リットルに、攪拌下、参考例
8で得たN-t-ブトキシカルボニル-β-ベンジル-D-ア
スパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-1-イル)
カルボニル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-アスパルチ
ル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシン フェ
ナシルエステル 2287 gを添加し、室温で約30分間か
き混ぜた。減圧下、内温30℃以下で溶媒を留去し、ア
セトニトリル約 9リットルを加え、再濃縮して、N-t-
ブトキシカルボニル-β-ベンジル-D-アスパルチル-3-
[(4-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L
-アラニル-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-2-(2-
チエニル)グリシル-L-ロイシン フェナシルエステル
の脱Boc体を得た。該脱Boc体を、アセトニトリル約14リ
ットルに溶解し、冷却下、N-エチルジイソプロピルアミ
ン約 720ミリリットルを添加し、中和して溶液VIIを得
た。一方、N-t-ブトキシカルボニル-D-トリプトファ
ン 691 gとN-ヒドロキシ-5-ノルボルネン-2,3-ジカ
ルボキシイミド 443 gをアセトニトリル約 6リットルに
溶解し、5℃以下に冷却した。1-エチル-3-(3-ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド 474 g を約10
℃で添加し、20℃で約3時間かき混ぜた。この反応液
に、前記した溶液VIIを添加し、20℃で約5時間かき混
ぜた。ついで、減圧下、内温30℃以下で溶媒を留去し
た。残留物を塩化メチレン約 25リットルに溶解し、N,N
-ジメチル-1,3-プロパンジアミン約 90ミリリットル 、
水約 9リットルを添加した。有機層を分離し、飽和重曹
水、水、10(w/v)%クエン酸水および飽和食塩水で順
次洗浄した。有機層を減圧下、内温30℃以下で濃縮し
た。残留物を塩化メチレン約 11リットルに溶解後、ヘ
キサン約 3リットルと晶種を加え、20℃で約1時間か
き混ぜた。結晶を分離し、塩化メチレン:ヘキサン(容
積比1:10)8リットルで洗浄した。減圧下、約30
℃で乾燥し、N-t-ブトキシカルボニル-D-トリプトフ
ィル-β-ベンジル-D-アスパルチル-3-[(4- フェニ
ルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-β-
ベンジル-L-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリ
シル-L-ロイシン フェナシルエステル 2.06 kgを得
た。
【0055】参考例10N-t-ブトキシカルボニル-D-トリプトフィル-β-ベン
ジル-D-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-
1-イル)カルボニル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-
アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイ
シンの製造 塩化メチレン 5.2リットル、メタノール 5.2リットルお
よび酢酸 11リットルの混合液に、参考例9で得たN−
t-ブトキシカルボニル-D-トリプトフィル-β-ベンジ
ル-D-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-1
-イル)カルボニル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-ア
スパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシ
ン フェナシルエステル 2120 gを加え、亜鉛粉末 3110
gを添加し、窒素雰囲気下、20〜25℃で1.5時間
かき混ぜた。不溶物をろ去し、塩化メチレン:メタノー
ル(容積比1:1)6リットルで洗浄した。ついで、減
圧下、内温30℃以下で溶媒を留去した。残留物に塩化
メチレン 29リットルと水 22リットルを加え、分液し
た。水層を塩化メチレンで抽出し、塩化メチレン層を水
で4回洗浄した。有機層をぼう硝で乾燥した。ついで、
減圧下、内温30℃以下で溶媒を留去した。残留物を塩
化メチレンとヘキサンから結晶化させ、析出した結晶を
分離し、ヘキサン:塩化メチレン(容積比5:1)で洗
浄した。減圧下、30℃で乾燥し、N-t-ブトキシカル
ボニル-D-トリプトフィル-β-ベンジル-D-アスパルチ
ル-3-[(4-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニ
ル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-2
-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシン 1.74 kgを得
た。
【0056】参考例11シクロ[D-β-ベンジル-D-アスパルチル-3-[(4-
フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニ
ル-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-2-(2-チエニ
ル)グリシル-L-ロイシル-D-トリプトフィル]の製造 参考例10で得たN-t-ブトキシカルボニル-D-トリプ
トフィル-β-ベンジル-D-アスパルチル-3-[(4-フ
ェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル
-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)
グリシル-L-ロイシン 2600 g、N-ヒドロキシ-5-ノル
ボルネン-2,3-ジカルボキシイミド 760 gおよび1-エ
チル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド 812 gをアセトニトリル 22リットルに溶解し、20
℃で3時間かき混ぜた。減圧下、溶媒を留去した後、4
N-HCl/酢酸エチル 12.4リットルを添加し、室温で30
分間かき混ぜた。減圧下、溶媒を留去し、残留物を塩化
メチレン 18リットルに溶解し、再び減圧下に溶媒を留
去した。残留物を塩化メチレン 62リットルに溶解し、
N-エチルジイソプロピルアミン 2.6リットルで中和
し、飽和食塩水、飽和重曹水および10(w/v)%クエン
酸水で順次洗浄した。有機層を減圧濃縮し、残留物をシ
リカゲルクロマトグラフィー〔塩化メチレン:メタノー
ル=97:3(容積比)〕で精製した。有効画分を減圧
濃縮しながら、溶媒をメタノールに置換し、析出物を得
た。該析出物をろ過、減圧乾燥し、シクロ[D-β-ベン
ジル-D-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペラジン-
1-イル)カルボニル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-
アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイ
シル-D-トリプトフィル] 1890 gを得た。
【0057】参考例12シクロ[D-α-アスパルチル-3-[(4-フェニルピペ
ラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-L-α-ア
スパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシ
ル-D-トリプトフィル]の製造 参考例11で得たシクロ[D-β-ベンジル-D-アスパル
チル-3-[(4-フェニルピペラジン-1-イル)カルボ
ニル]-L-アラニル-β-ベンジル-L-アスパルチル-D-
2-(2-チエニル)グリシル-L-ロイシル-D-トリプト
フィル] 1986g をジメチルホルムアミド 33リットルに
溶解し、パラジウム黒 298 gを添加し、10から12℃
で、水素圧0.1から0.2 kg/cm2で30分間かき混ぜ
た。パラジウム黒(100〜149 g)を添加して、10から
12℃で水素圧0.1から0.2kg/cm2で30分間かき混
ぜる操作を5回繰り返し、合計 653 gのパラジウム黒を
添加した。反応液をろ過して、パラジウム黒を除去した
後、減圧濃縮して溶媒を留去した。残留物を少量の塩化
メチレンに溶解し、イソプロピルエーテル 94リットル
に添加し、粉末状の析出物を得た。該析出物をろ過、乾
燥して、シクロ[D-α-アスパルチル-3-[(4-フェ
ニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニル-
L-α-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシル-
L-ロイシル-D-トリプトフィル]1830 gを得た。
【0058】製剤例1 化合物A 122.5 gを注射用水 49リットルに溶解し、得
られた溶液を除菌フィルター(ミリディスク)でろ過す
ることで、無菌化する。無菌室内で菌汚染に注意しなが
ら、得られた溶液を 2ミリリットルずつバイアルに充填
し、ゴム栓を半打栓後、凍結乾燥機庫内に搬入、通常の
方法で凍結乾燥した。40時間後に、乾燥空気の導入に
よる凍結乾燥機庫内の復圧及び全打栓を行った。プラス
チック製のフィリップオフキャップで巻締め製剤とし
た。1バイアル中に化合物A 5 mgを含有する凍結乾燥
製剤を得た。 製剤例2 製剤例1と同様にして、化合物A 361 g及び注射用水
7.22リットルを用い、1バイアル中に化合物A 100 mg
を含有する凍結乾燥製剤を得た。
【0059】製剤例3 製剤例1と同様にして、化合物A 245 g及び注射用水 4
9リットルを用い、1バイアル中に化合物A 10 mgを含
有する凍結乾燥製剤を得た。 製剤例4 製剤例1と同様にして、化合物A 612.5 g及び注射用水
49リットルを用い、1バイアル中に化合物A 25 mgを
含有する凍結乾燥製剤を得た。 製剤例5 製剤例1と同様にして、化合物A 190 g及び注射用水
7.6リットルを用い、1バイアル中に化合物A 50 mgを
含有する凍結乾燥製剤を得た。
【0060】
【発明の効果】本発明の精製法によれば、簡便な操作に
より、発熱性物質(パイロジェン)等の不純物を実質的
に含まない化合物(I)またはその塩を非晶質の粉末と
して製造することができる。該粉末は、静電気を帯びに
くく、比容が小さいために、飛散性に乏しい等の優れた
操作性を有する。また、本発明の結晶は、発熱性物質等
の不純物を実質的に含まない。該結晶は、優れた操作性
を有する非晶質の粉末を製造するための原料として有用
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】エタノール共存下での化合物Aの結晶の形状を
示す顕微鏡写真である。
【図2】エタノール共存下での化合物Aの結晶のX線粉
末回折スペクトル(CuKα,50kV,100mA)
を示す。
【図3】化合物Aの非晶質粉末の形状を示す顕微鏡写真
である。
【図4】化合物Aの非晶質粉末のX線粉末回折スペクト
ル(CuKα,50kV,100mA)を示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 ACD A61K 37/02 ACD ACV ACV AED AED C07K 105:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 【化1】 〔式中、XおよびYはそれぞれα−アミノ酸残基を、A
    はD−酸性−α−アミノ酸残基を、Bは中性−α−アミ
    ノ酸残基を、CはL−α−アミノ酸残基を、Eは芳香環
    基を有するD−α−アミノ酸残基を示す。〕で表される
    環状ペプチド化合物またはその塩を有機溶媒の存在下に
    結晶化し、ついで乾燥することを特徴とする環状ペプチ
    ド化合物またはその塩の精製法。
  2. 【請求項2】式(I)で表される環状ペプチド化合物ま
    たはその塩が、シクロ[D-α-アスパルチル-3-[(4
    -フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラ
    ニル-L-α-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリ
    シル-L-ロイシル-D-トリプトフィル]二ナトリウム塩
    である請求項1記載の精製法。
  3. 【請求項3】有機溶媒がアルコール類である請求項1記
    載の精製法。
  4. 【請求項4】アルコール類がエタノールである請求項3
    記載の精製法。
  5. 【請求項5】乾燥が凍結乾燥である請求項1記載の精製
    法。
  6. 【請求項6】乾燥を、湿度調節した不活性ガスの通気に
    より行う請求項1記載の精製法。
  7. 【請求項7】不活性ガスが窒素である請求項6記載の精
    製法。
  8. 【請求項8】シクロ[D-α-アスパルチル-3-[(4-
    フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]-L-アラニ
    ル-L-α-アスパルチル-D-2-(2-チエニル)グリシ
    ル-L-ロイシル-D-トリプトフィル]二ナトリウム塩の
    結晶。
JP9196013A 1996-07-24 1997-07-22 環状ペプチド化合物またはその塩の精製法 Withdrawn JPH1087695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196013A JPH1087695A (ja) 1996-07-24 1997-07-22 環状ペプチド化合物またはその塩の精製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-194646 1996-07-24
JP19464696 1996-07-24
JP9196013A JPH1087695A (ja) 1996-07-24 1997-07-22 環状ペプチド化合物またはその塩の精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087695A true JPH1087695A (ja) 1998-04-07

Family

ID=26508632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196013A Withdrawn JPH1087695A (ja) 1996-07-24 1997-07-22 環状ペプチド化合物またはその塩の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11535647B2 (en) 2018-09-14 2022-12-27 Nagase & Co., Ltd. Peptide purification method using sulfonate compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11535647B2 (en) 2018-09-14 2022-12-27 Nagase & Co., Ltd. Peptide purification method using sulfonate compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102822B2 (ja) T細胞媒介性疾患の処置
JP2726647B2 (ja) 環状ペプチドおよびその用途
TW200800889A (en) Processes and intermediates
CA3112477C (en) Oral formulations of kappa opioid receptor agonists
JPH06263797A (ja) 生物活性環化ポリペプチド
JP2013537195A5 (ja) 疾患を治療するための医薬品及び同医薬品を含むキット
CN102718858A (zh) 胰高血糖素样肽-1类似物单体、二聚体及其制备方法与应用
EP0626174A2 (en) Methods and compositions for the prophylactic and/or therapeutic treatment of organ hypofunction
CA2621847A1 (en) Prodrugs of t3 and t4 with enhanced bioavailability
JP6640725B2 (ja) spadinのレトロ−インベルソ類似体は増大された抗うつ作用を示す
CN1291994A (zh) 新的(2e)-5-氨基-5-甲基已-2-烯酸n-甲基-n-((1r)-1-(n-甲基-n-(1r)-1-(甲基氨基甲酰基)-2-苯2基氨基甲酰基-2-(2-萘基)2基酰胺的盐
EP0647449A1 (en) Sustained-release preparation of anti-endothelin substance
US6251861B1 (en) Treatment of cerebral infarction using cyclic hexapeptides
BE1004038A4 (fr) Nouvelle utilisation therapeutique d'analogues ou de derives de la somatostatine.
WO1996022305A2 (en) Modified peptides
CN1158622A (zh) 含d-2-烷基色氨酸的能促进生长激素释放的多肽化合物
CN112672747A (zh) 用于激活骨祖细胞中细胞信号传导的肽
JPH1087695A (ja) 環状ペプチド化合物またはその塩の精製法
JP2001064177A (ja) ベンズアミド誘導体を有効成分とする製剤
CN1089950A (zh) 新的结构改性的活性肠肽衍生物、其药物组合物及其治疗男性阳痿的应用
JPH09208487A (ja) ウイルス性疾患の予防または治療剤
TWI285110B (en) Parkinson disease therapeutic agent
JPH1072363A (ja) 脳梗塞疾患の予防治療剤
US5753619A (en) Composition for prophylaxis or treatment of pulmonary circulatory diseases
WO2003006041A1 (fr) Agents prophylactiques/therapeutiques contre les tumeurs malignes

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005