JPH1087651A - 1,2−ジオキセタン誘導体 - Google Patents

1,2−ジオキセタン誘導体

Info

Publication number
JPH1087651A
JPH1087651A JP8261146A JP26114696A JPH1087651A JP H1087651 A JPH1087651 A JP H1087651A JP 8261146 A JP8261146 A JP 8261146A JP 26114696 A JP26114696 A JP 26114696A JP H1087651 A JPH1087651 A JP H1087651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
reaction
formula
diyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8261146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852140B2 (ja
Inventor
Masakatsu Matsumoto
正勝 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP26114696A priority Critical patent/JP3852140B2/ja
Priority to US08/814,077 priority patent/US5929254A/en
Publication of JPH1087651A publication Critical patent/JPH1087651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852140B2 publication Critical patent/JP3852140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式 【化1】 で表される1,2−ジオキセタン誘導体(式中、R1
水素原子、メチル基又はフェニル基である。)。 【効果】本発明の1,2−ジオキセタン誘導体(I) は、
水ないしはプロトン性溶媒において発光を増強させる化
合物(エンハンサーと称する)を用いることなく高い発
光効率を示すことのできる化合物である。使用時におい
てはエンハンサー自体及びエンハンサーを加える操作等
を省くことができるため費用、時間等の節約をすること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式(I)
【化2】 (式中、R1 は水素原子、メチル基又はフェニル基であ
る。)で表される1,2−ジオキセタン誘導体に関す
る。本発明の1,2−ジオキセタン誘導体は化学発光基
質として免疫測定等に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来より、1,2−ジオキセタン誘導体
は種々合成されており、特公平5−21918号公報明
細書及び特公平5−45590号公報明細書に記載され
ている3位にスピロアダマンチル基が結合した化合物並
びに特開平8−165287号公報明細書及び特開平8
−169885号公報明細書に記載されている化合物は
化学発光基質として有用であることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来化合
物は、非プロトン性溶媒中では高い発光効率を示すが、
水ないしはプロトン性溶媒中においてその発光効率は極
端に低いものとなってしまう。発光は励起状態のアニオ
ンが基底状態に落ちる時に起きるが、水ないしはプロト
ン性溶媒中では前記励起状態のアニオンが水素結合、双
極子−双極子相互作用等の溶媒による様々な影響を受
け、励起状態から無輻射的に失活して発光効率が著しく
低下する。
【0004】従来の化合物を水ないしはプロトン性溶媒
中で発光させた場合、前記した通り発光効率が極端に低
下する。よって、従来化合物を、例えば臨床検査の分野
において、免疫測定に採用しても測定条件がプロトン性
媒体中であるため、実用に耐えうる程の強度を出すこと
が出来ない。そのため、測定時に発光を増強させる化合
物(以下、エンハンサーと称する。)を共存させなけれ
ばならなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、従来の化
合物の持つ欠点を克服すべく鋭意検討した結果、前記一
般式(I) で表される1,2−ジオキセタン誘導体を見出
し本発明を完成したものである。本発明の1,2−ジオ
キセタン誘導体は、前記欠点であるプロトン性溶媒によ
る影響を、特定の置換基を導入することによって大幅に
減らした化合物であり、その結果水ないしはプロトン性
溶媒中においてもエンハンサーを用いることなく、高い
発光効率を示すことができる化合物である。
【0006】本発明の前記一般式(I) で表される1,2
−ジオキセタン誘導体は以下の反応式に従い製造するこ
とができる。
【化3】 (式中、R12はメチル基又はフェニル基である。本発明
の前記一般式(I)で表される化合物は上記構造式(VI
I)及び上記一般式(XI)で表される化合物を合わせたも
のである。)
【0007】(第1工程)本工程は、リチウム化合物の
存在下、前記構造式 (II) で表されるエステルと前記構
造式(III) で表されるケトンとをマクマリー反応に付す
ことにより得られた前記構造式 (IV) で表される化合物
を一般式(XII)
【化4】 (式中、R2 及びR3 はアルキル基又はアリール基であ
る。)で表される化合物と反応させ、前記構造式(V) で
表される化合物を製造するものである。
【0008】本工程に用いることができるリチウム化合
物としては、メチルリチウム、ブチルリチウム等のアル
キルリチウム、金属リチウム等を例示することができ
る。
【0009】反応を行うにあたっては、テトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテル等のエーテル類を溶媒として用
いることができる。反応は−80℃〜0℃の範囲を選択
することにより効率良く進行するものである。
【0010】(第2工程)本工程は、リチウム化合物の
存在下、前記構造式 (IV) で表される化合物を一般式(X
III)
【化5】 (式中、R4 はメチル基又はフェニル基である。) で表
される化合物と反応させ、一般式(VIII)で表される化合
物を製造するものである。
【0011】本工程に用いることができるリチウム化合
物としては、メチルリチウム、ブチルリチウム等のアル
キルリチウム、金属リチウム等を例示することができ
る。
【0012】反応を行うにあたっては、テトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテル等のエーテル類を溶媒として用
いることができる。反応は−80℃〜0℃の範囲を選択
することにより効率良く進行するものである。
【0013】(第3工程)本工程は、酸化剤を用いて前
記一般式(VIII)で表される化合物のヒドロキシル基を酸
化し、前記一般式(IX)で表される化合物を製造するもの
である。
【0014】本工程に用いることのできる酸化剤として
は、二酸化マンガン、ピリジン三酸化硫黄を例示するこ
とができる。
【0015】反応を行うにあたって、酸化剤として二酸
化マンガンを用いたときには、ベンゼン、トルエン等の
芳香族炭化水素、ジクロロメタン、四塩化炭素等のハロ
ゲン化炭化水素、ヘキサン等を溶媒として用いることが
でき、ピリジン三酸化硫黄を用いたときには、ジメチル
スルホキシドを溶媒とすることができる。
【0016】(第4工程)本工程は、前記構造式 (V)又
は前記一般式(IX)で表される化合物の脱保護反応を行
い、前記構造式(VI)又は前記一般式 (X)で表される化合
物を製造するものである。
【0017】脱保護反応は、塩化リチウム、塩化ナトリ
ウム等のハロゲン化アルカリ金属を用いて行うものであ
る。反応は、中性〜塩基性条件で行うことが好ましい。
【0018】反応を行うにあたっては、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性有機溶
媒を用いることができる。反応は100℃〜180℃の
範囲を選択することにより効率良く進行するものであ
り、溶媒の還流下に行うことが操作及び反応性の観点か
ら好ましい。
【0019】(第5工程)本工程は、前記構造式(VI)又
は前記一般式(X) で表される化合物を一重項酸素と反応
させることにより、前記構造式(VII)又は前記一般式(X
I)で表される化合物を製造するものである。
【0020】本工程における一重項酸素との反応は、酸
素雰囲気下、可視光照射を行うことにより達成されるも
のである。さらに、光増感剤を共存させることが反応を
効率良く進行させる上で好ましい。
【0021】本工程に用いることのできる光増感剤とし
ては、メチレンブルー、ローズベンガル、テトラフェニ
ルポルフィリン等を例示することができる。
【0022】反応を行うにあたっては、ジクロロメタ
ン、ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水
素、メタノール、エタノール等のアルコール等を溶媒と
して用いることができる。また、反応は−80〜0℃の
範囲を選択することにより効率良く進行するものであ
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例及び参考例により本発明をさら
に詳細に説明する。
【0024】(参考例1)
【化6】 三方コック及び風船を付けた冷却管と50mLの滴下漏
斗を備えた500mLの三ッ口ナスフラスコを十分に乾
燥させ三塩化チタン(4.8g,31mmol)をテト
ラヒドロフラン(80mL)に窒素雰囲気下加え、室温
で約10分間攪拌した。次に水素化リチウムアルミニウ
ム(0.61g,16.1mmol)を氷冷下加え、水
素の発生がおさまった後約10分間攪拌し、その後トリ
エチルアミン(2.1mL,15mmol)を加えた。
混合物を約15分間還流し、その還流下、テトラヒドロ
フラン(25mL)に溶解させた2−アダマンタノン
(1.21g,8.0mmol)と4−ブロモ−3−メ
トキシ安息香酸メチル(990mg,4.0mmol)
を20分かけて滴下させ、さらに還流を3時間行った。
反応混合物を放冷後、蒸留水(300mL)を加え、酢
酸エチル(200mL)により抽出した。有機層を蒸留
水(200mL×2)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥、濃縮した後、残留物をシリカゲルのカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=50:1)に
かけ精製したところ無色油状物として1,1−(ビシク
ロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイル)−2−(5
−ブロモ−3−メトキシフェニル)−2−メトキシエテ
ン(化合物〔3〕)(1.23g,3.39mmol)
を収率84.7%で得た。
【0025】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.61〜2.17(m,12H),2.6
3(mp,1H,α−methyne),3.24(m
p,1H,α−methyne) ,3.30(s,3
H,OMe),3.89(s,3H,ArOMe),
6.76〜7,49(m,3H,ArH)ppm IR(KBr);2923,2847,1569,14
57,1395,1247,1206,1095,10
48,1026,866,822,795,764 c
-1
【0026】(参考例2)
【化7】 減圧用連結管、三方コック及び風船を備えた25mLの
ナスフラスコに参考例1で合成した化合物〔3〕(1.
48g,4.08mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒ
ドロフラン(4.5mL)に溶解させた。この混合物を
−78℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液
(1.6M,3.30mL,5.29mmol)を加
え、約5分間攪拌した後N−メチルホルムアニリド
(0.77mL,6.25mmol)を加え、そのまま
90分間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム
(100mL)に投じ酢酸エチル(100mL)で抽
出、有機層を飽和塩化アンモニウム(50mL×2)で
洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得ら
れた淡黄色油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にかけ精製し
たところ、白色結晶として1,1−(ビシクロ[3.
3.1]ノナン−3,7−ジイル)−2−(4−ホルミ
ル−3−メトキシフェニル)−2−メトキシエチレン
(化合物〔4〕)(1.08g,3.46mmol)を
収率84.8%で得た。
【0027】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.61〜1.99(m,12H),2.7
0(mp,1H,α−methyne),3.27(m
p,1H,α−methyne),3.33(s,3
H,OMe),3.93(s,3H,ArOMe),
6.96〜6.98(mp,2H,ArH),7.78
〜7.81(d,1H,J=7.82Hz,ArH),
10.44(s,1H,formyl)ppm IR(KBr);2907,2846,1676,16
04,1459,1407,1288,1247,12
06,1094,872,814 cm-1 m.p.;92.5〜94.7℃
【0028】(参考例3)
【化8】 三方コック及び冷却管を備えた10mL二口ナスフラス
コに参考例2で合成した化合物〔4〕(180mg,
0.58mmol)をジメチルホルムアミド(3mL)
に溶解させ、さらに塩化リチウム(147mg,3.4
6mmol)を加え170〜180℃で7時間還流させ
た。系中に飽和塩化ナトリウム(50mL)を加え酢酸
エチル(50mL)で抽出、有機層を飽和塩化ナトリウ
ム(50mL×2)で洗浄した後、硫酸マグネシウムで
乾燥、濃縮した。その後シリカゲルのカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)により、
白色結晶として1,1−(ビシクロ[3.3.1]ノナ
ン−3,7−ジイル)−2−(4−ホルミル−3−ヒド
ロキシフェニル)−2−メトキシエチレン(化合物
〔5〕)(136mg,0.41mmol)を収率7
9.0%で得た。
【0029】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.76〜1.98(m,12H),2.7
2(mp,1H,α−methyne),3.26(m
p,1H,α−methyne),3.32(s,3
H,OMe),6.94〜7.02(m,2H,Ar
H),7.52〜7.54(d,1H,J=8.30H
z,ArH),9.87(s,1H,formyl),
11.06(s,1H,OH)ppm IR(KBr);2918,2846,1659,16
24,1559,1448,1320,1227,11
99,1173,1079,936,878,818,
733 cm-1 m.p.;89.2〜90.1℃
【0030】(実施例1)
【化9】 参考例3で合成した化合物〔5〕(86mg,0.29
mmol)をジクロロメタン(5mL)中に溶解させ、
さらにテトラフェニルポルフィリン(2mg)を増感剤
として加え酸素雰囲気下に溶解させた。これを0℃でナ
トリウムランプ(940W)を外部照射しながら1時間
攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、分取TLC
(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製したとこ
ろ、白色結晶として3,3−(ビシクロ[3.3.1]
ノナン−3,7−ジイル)−4−(4−ホルミル−3−
ヒドロキシフェニル)−4−メトキシ−1,2−ジオキ
セタン(化合物〔6〕)(37mg,0.11mmo
l)を収率38.6%で得た。
【0031】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.03〜1.87(m,12H),2.1
5(mp,1H,α−methyne),3.04(m
p,1H,α−methyne),3.23(s,3
H,OMe),7.26〜7.66(m,3H,Ar
H),9.96(s,1H,formyl),11.0
5(s,1H,OH)ppm IR(KBr);3650,3629,3447,29
17,2858,1662,1289,1101,90
2,464 cm-1 m.p.;>250℃
【0032】(参考例4)
【化10】 減圧用連結管と三方コック、及び風船を付けた10mL
のナスフラスコに参考例1で合成した化合物〔3〕(2
86mg,0.79mmol)を窒素雰囲気下でテトラ
ヒドロフラン(2.5mL)に溶解させた。この混合物
を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキサン溶
液(1.6M,0.59mL,0.95mmol)を加
え、約10分間攪拌した後、アセトアルデヒドを大過剰
加え、そのまま1時間攪拌した。その後、系中に飽和塩
化アンモニウム(100mL)を加え酢酸エチル(80
mL)で抽出、有機層を飽和塩化アンモニウム(50m
L×2)で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮
した。得られた淡黄色油状物をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)に
かけ精製したところ、無色油状物として1,1−(ビシ
クロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイル)−2−
(4−(1−ヒドロキシエチル)−3−メトキシフェニ
ル)−2−メトキシエチレン(化合物〔7〕)(108
mg,0.34mmol)を収率42.7%で得た。
【0033】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.52〜1.54(d,3H,J=6.8
3Hz,Me),1.75〜1.98(m,12H),
2.66(mp,1H,α−methyne),2.7
1〜2.72(d,1H,J=4.88Hz,OH),
3.25(mp,1H,α−methyne),3.3
0(s,3H,OMe),3.86(s,3H,ArO
Me),5.06〜5.11(pent,1H,J=
6.02Hz,methyne),6.87〜6.90
(m,2H,ArH),7.26〜7.29(m,1
H,ArH)ppm IR(KBr);3420,2906,2846,16
54,1608,1570,1498,1458,14
04,1241,1205,1165,1080,86
6,835,796 cm-1
【0034】(参考例5)
【化11】 50mLのナスフラスコに参考例4で合成した化合物
〔7〕(108mg,0.34mmol)をベンゼン
(5mL)に溶解させ、さらに二酸化マンガン(1.0
3mg,11.85mmol)を加え、室温で6時間攪
拌させた。TLCで反応進行を確認後、二酸化マンガン
をセライトろ過により取り除き、濃縮後シリカゲルのカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)により、白色結晶として2−(4−アセチル−3−
メトキシフェニル)−1,1−(ビシクロ[3.3.
1]ノナン−3,7−ジイル)−2−メトキシエチレン
(化合物〔8〕)(65mg,0.20mmol)を収
率59.0%で得た。
【0035】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.77〜1.98(m,12H),2.6
3(s,3H,AcMe),2.69(mp,1H,α
−methyne),3.26(mp,1H,α−me
thyne),3.32(s,3H,OMe),3.9
1(s,3H,ArOMe),6.92〜6.95
(m,2H,ArH),7.71〜7.73(d,1
H,J=7.82Hz,ArH)ppm IR(KBr);3448,2906,2845,16
71,1600,1404,1292,1241,12
07,1178,1097 cm-1 m.p.;83.5〜84.2℃
【0036】(参考例6)
【化12】 三方コック及び冷却管を備えた10mL二口ナスフラス
コに参考例5で合成した化合物〔8〕(240mg,
0.74mmol)をジメチルホルムアミド(5mL)
に溶解させ、さらに塩化リチウム(231mg,5.4
5mmol)を加え170〜180℃で20時間還流さ
せた。系中に飽和塩化アンモニウム(100mL)を加
え酢酸エチル(100mL)で抽出、有機層を飽和塩化
アンモニウム(50mL×2)で洗浄した後、硫酸マグ
ネシウムで乾燥、濃縮した。その後シリカゲルのカラム
クロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン:エー
テル=10:1:1)により、淡黄色結晶として2−
(4−アセチル−3−ヒドロキシフェニル)−1,1−
(ビシクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイル)−
2−メトキシエチレン(化合物
〔9〕)(186mg,
0.60mmol)を収率81.2%で得た。
【0037】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.76〜1.99(m,12H),2.6
4(s,3H,acetyl),2.67(mp,1
H,α-methyne),3.25(mp,1H,α
−methyne),3.32(s,3H,OMe),
6.89〜6.93(m,2H,ArH),7.71〜
7.73(d,1H,J=8.30Hz,ArH),1
1.05(s,1H,OH)ppm IR(KBr);3448,2915,2847,16
38,1560,1374,1322,1228,12
10,1097,1079,794 cm-1 m.p.;82.1〜83.5℃
【0038】(実施例2)
【化13】 参考例6で合成した化合物
〔9〕(136mg,0.4
4mmol)をジクロロメタン(8mL)中に溶解さ
せ、さらにテトラフェニルポルフィリン(3mg)を増
感剤として加え酸素雰囲気下に溶解させた。これを−7
8℃でナトリウムランプ(940W)を外部照射しなが
ら90分間攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、再
結晶(酢酸エチル:メタノール)で精製したところ、白
色結晶として4−(4−アセチル−3−ヒドロキシフェ
ニル)−3,3−(ビシクロ[3.3.1]ノナン−
3,7−ジイル)−4−メトキシ−1,2−ジオキセタ
ン(化合物〔10〕)(125m.3mg,0.36m
mol)を収率83.4%で得た。
【0039】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.05〜1.89(m,12H),2.1
8(mp,1H,α−metyne),2.68(s,
3H,acetyl),3.03(mp,1H,α−m
etyne),3.23(s,3H,OMe),7.1
6〜7.82(m,3H,ArH),12.28(s,
1H,OH)ppm IR(KBr);3448,2919,2860,16
48,1371,1321,1299,1176,10
97,1070,1011,954 cm-1 Mass(m/z,%);344(M+ ,trac
e),312(24),278(4),194(6
0),179(100) m.p.;104.2〜106.1℃
【0040】(参考例7)
【化14】 減圧用連結管と三方コック、及び風船を付けた25mL
のナスフラスコに参考例1で合成した化合物〔3〕
(1.52g,4.19mmol)を窒素雰囲気下でテ
トラヒドロフラン(4.5mL)に溶解させた。この混
合物を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウムのヘキサ
ン溶液(1.6M,3.30mL,5.29mmol)
を加え、約5分間攪拌した後、ベンズアルデヒド(0.
73mL,6.61mmol)を加え、そのまま90分
間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム(10
0mL)に投じ酢酸エチル(100mL)で抽出、有機
層を飽和塩化アンモニウム(50mL×2)で洗浄した
後、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。得られた淡黄
色油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=15:1)にかけ精製したとこ
ろ、白色結晶として1,1−(ビシクロ[3.3.1]
ノナン−3,7−ジイル)−2−(4−(1−ヒドロキ
シベンジル)−3−メトキシフェニル)−2−メトキシ
エチレン(化合物〔11〕(1.38g,3.69mm
ol)を収率88.1%で得た。
【0041】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.77〜1.97(m,12H),2.6
5(mp,1H,α−metyne),3.02〜3.
03(d,1H,J=5.37Hz,OH),3.24
(mp,1H,α−metyne),3.30(s,3
H,OMe),3.83(s,3H,ArOMe),
6.06〜6.08(d,1H,J=4.88Hz,m
etyne),6.87〜7.44(m,8H,Ar
H)ppm IR(KBr);3444,2923,1607,15
70,1496,1457,1403,1244,10
94,1041,874,735,699cm-1
【0042】(参考例8)
【化15】 50mLのナスフラスコに参考例7で合成した化合物
〔11〕(1.24g,3.32mmol)をヘキサン
(12mL)に溶解させ、さらに二酸化マンガン(1
3.67g,0.157mmol)を加え、室温で26
時間攪拌させた。二酸化マンガンをセライトろ過により
取り除き、濃縮後シリカゲルのカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)により、淡黄色
油状物として4−[2,2−(ビシクロ[3.3.1]
ノナン−3,7−ジイル)−1−メトキシエテニル]−
2−メトキシベンゾフェノン(化合物〔12〕)(1.
06g,2.85mmol)を収率85.8%で得た。
【0043】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.80〜2.05(m,12H),2.7
5(mp,1H,α−methyne),3.29(m
p,1H,α−methyne),3.36(s,3
H,OMe),3.73(s,3H,ArOMe),
6.97〜7.86(m,7H,ArH)ppm IR(KBr);3448,2910,2847,16
59,1604,1560,1450,1401,13
19,1288,1244,1205,1151,10
92,1079,1036,930,868,715
cm-1 m.p.;93.8〜95.1℃
【0044】(参考例9)
【化16】 三方コック及び冷却管を備えた30mL二口ナスフラス
コに参考例8で合成した化合物〔12〕(986mg,
2.66mmol)をジメチルホルムアミド(10m
L)に溶解させ、さらに塩化リチウム(699mg,1
6.49mmol)を加え170〜180℃で23時間
還流させた。系中に飽和塩化アンモニウム(100m
L)を加え酢酸エチル(100mL)で抽出、有機層を
飽和塩化アンモニウム(50mL×2)で洗浄した後、
硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。その後シリカゲル
のカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=
20:1)により、白色結晶として4−[2,2−(ビ
シクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイル)−1−
メトキシエテニル]−2−ヒドロキシベンゾフェノン
(化合物〔13〕)(786mg,2.15mmol)
を収率80.9%で得た。
【0045】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.83〜1.99(m,12H),2.7
8(mp,1H,α−methyne),3.26(m
p,1H,α−methyne),3.35(s,3
H,OMe),6.85〜7.741(m,8H,Ar
H),12.16(s,1H,OH)ppm IR(KBr);3447,2918,2846,16
25,1607,1574,1559,1446,13
35,1285,1267,1239,1088,94
5,705 cm-1 m.p.;87.2〜87.7℃
【0046】(実施例3)
【化17】 参考例9で合成した化合物〔13〕(97mg,0.2
7mmol)をジクロロメタン(3mL)中に溶解さ
せ、さらにテトラフェニルポルフィリン(1.5mg)
を増感剤として加え酸素雰囲気下に溶解させた。これを
−78℃でナトリウムランプ(940W)を外部照射し
ながら1時間攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、
さらにTLC板分取(ヘキサン:ジクロロメタン=5:
8)で精製したところ、淡黄色油状物として4−[4,
4−(ビシクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイ
ル]−3−メトキシ−1,2−ジオキセタン−3−イ
ル]−2−ヒドロキシベンゾフェノン(化合物〔1
4〕)(59mg,0.15mmol)を収率54.2
%で得た。
【0047】1HNMR(400MHz,CDC
3 );δ1.10〜1.91(m,12H),2.2
1(mp,1H,α−methyne),3.04(m
p,1H,α−methyne),3.25(s,3
H,OMe),about7.00〜7.71(br
m,3H,ArH),12.01(s,1H,OH)p
pmIR(KBr);3448,2917,2857,
1631,1577,1334,1300,1268,
1245,1206,1175,1092,1071,
942,926,709 cm-1
【0048】(試験例1)実施例2で得られた4−(4
−アセチル−3−ヒドロキシフェニル)−3,3−(ビ
シクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイル)−4−
メトキシ−1,2−ジオキセタン(化合物
〔9〕)の
2.94×10-3M ジメチルスルホキシド(DMS
O)溶液1mLを、テトラブチルアンモニウムフルオラ
イドの1.5×10-1M DMSO溶液2mLに25℃
で加え、このときの発光を蛍光分析計で測定した。この
結果を表1に示す。
【0049】(試験例2)実施例2で得られた4−(4
−アセチル−3−ヒドロキシフェニル)−3,3−(ビ
シクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイル)−4−
メトキシ−1,2−ジオキセタン(化合物
〔9〕)の
3.12×10-3M メタノール溶液1mLを、水酸化
セシウムの1.5×10-1M メタノール溶液2mLに
25℃で加え、それらの発光を試験例1と同様に測定し
た。また、水酸化セシウムの1.5×10-1M メタノ
ール溶液の代わりに水酸化セシウムを同濃度で含むメタ
ノールと水の混合溶液(水の割合がそれぞれ50%及び
97%の溶液)についても同様の操作を行い、測定を行
った。これらの結果を表1に示す。
【0050】(試験例3)比較として3,3−(ビシク
ロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイル)−4−(3
−ヒドロキシフェニル)−4−メトキシ−1,2−ジオ
キセタンについても試験例1及び試験例2と同様に測定
を行った。その結果を表2に示す。
【0051】
【表1】 4−(4−アセチル−3−ヒドロキシフェニル)−3,
3−(ビシクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジイ
ル)−4−メトキシ−1,2−ジオキセタン(化合物
〔9〕)の発光特性
【0052】
【表2】 3,3−(ビシクロ[3.3.1]ノナン−3,7−ジ
イル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−4−メトキ
シ−1,2−ジオキセタンの発光特性
【0053】
【発明の効果】本発明の1,2−ジオキセタン誘導体
(I) は、水ないしはプロトン性溶媒においてエンハンサ
ーを用いることなく発光効率の高い安定な光を得ること
ができる。使用する場合には、エンハンサー自体及びエ
ンハンサーを加える操作等を省くことができるため費
用、時間等の節約をする事ができる。〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓できる。使用する場合には、エ
ンハンサー自体及びエンハンサーを加える操作等を省く
ことができるため費用、時間等の節約をする事ができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 で表される1,2−ジオキセタン誘導体(式中、R1
    水素原子、メチル基又はフェニル基である。)。
JP26114696A 1996-09-11 1996-09-11 1,2−ジオキセタン誘導体 Expired - Fee Related JP3852140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26114696A JP3852140B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 1,2−ジオキセタン誘導体
US08/814,077 US5929254A (en) 1996-09-11 1997-03-10 1,2-dioxetane derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26114696A JP3852140B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 1,2−ジオキセタン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087651A true JPH1087651A (ja) 1998-04-07
JP3852140B2 JP3852140B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17357748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26114696A Expired - Fee Related JP3852140B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 1,2−ジオキセタン誘導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5929254A (ja)
JP (1) JP3852140B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245928B1 (en) * 1995-07-31 2001-06-12 Lumigen, Inc. Water soluble tri-substituted 1,2-dioxetane compounds having increased storage stability, synthetic processes and intermediates
DE19538708A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclische Dioxetan-Substrate, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
JP4421692B2 (ja) 1999-03-12 2010-02-24 正勝 松本 ピラン環と環縮合した1,2−ジオキセタン誘導体、該誘導体を用いる測定試薬及び測定方法
DE60200051T2 (de) * 2001-03-08 2004-07-29 Tosoh Corp., Shinnanyo 1,2-Dioxetanderivate, Lumineszenzreagenzien, Lumineszenzverfahren und Messmethoden
EP1342724B1 (en) * 2002-03-08 2016-01-06 Tosoh Corporation 1,2-dioxetane derivates and reagents employing them
US7390670B2 (en) 2003-02-20 2008-06-24 Lumigen, Inc. Signalling compounds and methods for detecting hydrogen peroxide

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959182A (en) * 1986-07-17 1990-09-25 Board Of Governors Of Wayne State University Method and compositions providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes
US5679802A (en) * 1989-07-17 1997-10-21 Tropix, Inc. 1,2-dioxetanes useful in chemiluminescent immunoassays

Also Published As

Publication number Publication date
JP3852140B2 (ja) 2006-11-29
US5929254A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505739A (ja) 束縛された蛍光体へのエネルギー移動によつて増強された1,2―ジオキセタンからの化学発光
JPH08134061A (ja) 化学発光性化合物を用いる酵素の測定法
JP3635247B2 (ja) 光学活性な中間体および該製造法
JP2836556B2 (ja) 5,6,7−トリノル−4,8−インタ−m−フェニレンPGl2誘導体の中間体の製造方法
WO1999051586A1 (fr) Reactif de determination d'oxygene singulet
JPH1087651A (ja) 1,2−ジオキセタン誘導体
Andrew et al. Stereoselective Synthesis of Substituted Bicyclo-[3.3. 1]-nonan-9-ones by Additions of Enamines of Cyclohexanones to 4-Ethoxy-1, 1, 1-trifluorobut-3-ene-2-one
Dijkstra et al. Preorganized macrocyclic ligands: a novel approach to functionalized hemispherands via aromatization
JP2866043B2 (ja) カリックスアレーン誘導体
Katritzky et al. Additions of 1-(. alpha.-alkoxybenzyl) benzotriazoles to enol ethers. New routes to 1, 3-diethers
JP4567107B2 (ja) フラン環と環縮合した1,2−ジオキセタン誘導体
Hori et al. Stable 2-thianaphthalenes: synthesis and reactions with electrophiles
GB1595165A (en) Process for the manufacture of cholesterol derivatives via 1,2-epoxy intermediates
JP3051538B2 (ja) ポリフェノールにおける特定部位のフェノールヒドロキシの新規な単一官能化方法
Moriguchi et al. Syntheses, spectroscopic properties and X-ray crystal structures of tris (tfacacmetacyclophane)(bpy) europium (III) and piperidinium tetrakis (p-tolutfacac) europate (III) complexes
Batra et al. Chemistry of 5 (2H)‐isoxazolones: Novel conversion of positional isomers
JPH0438743B2 (ja)
Charrier et al. Synthesis of (2 S, 3 R)-[3′, 3′, 3′-2 H 3]-valine and (2 S, 3 S)-4-fluorovaline
Chagnault et al. Synthesis of fluorhydrins by reaction of quinidine acetate, epiquinidine, and its acetate in superacid
Löwe et al. The chemistry of the highly reactive 2, 6‐bis (bromomethyl)‐4‐pyrone
JP2010126499A (ja) ナフタロシアニン化合物及びその製造方法
Popov et al. Novel optically active pyrazole ligands derived from (+)-3-carene
AU623306B2 (en) Process for producing isoxazole derivative
JPH08245615A (ja) 1,2−ジオキセタン誘導体
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees