JPH1087447A - パーマネントウェーブ剤組成物及びその固定化剤 - Google Patents

パーマネントウェーブ剤組成物及びその固定化剤

Info

Publication number
JPH1087447A
JPH1087447A JP22145197A JP22145197A JPH1087447A JP H1087447 A JPH1087447 A JP H1087447A JP 22145197 A JP22145197 A JP 22145197A JP 22145197 A JP22145197 A JP 22145197A JP H1087447 A JPH1087447 A JP H1087447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
agent
hair
protein hydrolyzate
permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22145197A
Other languages
English (en)
Inventor
Ina Braeutigam
ブロイティガム イーナ
Bernd Noecker
ネッカー ベルント
Burkhard Rose
ロゼ ブルクハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPH1087447A publication Critical patent/JPH1087447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 真珠蛋白加水分解物を含有する毛髪のパ
ーマネントウェーブ剤組成物及び毛髪のパーマネントウ
ェーブの固定化剤。 【効果】 良好なウェーブ付与性と同時にヘアコンディ
ショニング効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は毛髪のパーマネント
ウェーブ剤組成物及びパーマネントウェーブの固定化剤
に関し、さらに詳細には、優れたウェーブ効果を有し、
特に弾力のあるカールと良好なくし通り性を付与しつつ
均質なパーマネントウェーブ効果を有し、くり返し適用
しても毛髪構造にダメージを及ぼさず、コンディショニ
ング効果を有し、かつ毛髪に良好な光沢を付与するパー
マネントウェーブ剤組成物及びパーマネントウェーブの
固定化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】パーマネントウェーブには次の2段階の
処理が必要とされる。すなわち、還元剤の作用による毛
髪のシスチン−ジスルフィド結合の還元的開裂、並びに
引き続く中和及び/又は酸化剤の適用による固定化であ
り、これによりシスチン−ジスルフィド結合が再形成さ
れる。
【0003】最も汎用されている還元剤は、チオグリコ
ール酸、特にそのアンモニウム塩である。また数多くの
他のチオ化合物を使用し得ることが示唆されてはいるが
実際に使用されるには至っていない。
【0004】これらのチオグリコール酸塩を含有する組
成物は、通常pH8〜10、特に8.5〜9.5で使用さ
れ、短期間のインターバルによるくり返し適用で毛髪に
ダメージを与えるという欠点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はくり返し適用しても毛髪にダメージを与えず、均質な
パーマネントウェーブを付与することのできる組成物及
びその固定化剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は前記
課題を解決すべく種々検討した結果、少なくとも一種の
還元性有機チオ化合物及び/又は無機亜硫酸塩を含有す
る基剤に真珠蛋白加水分解物を添加すれば、均質なウェ
ーブ効果を有し、毛髪構造にダメージを与えず、毛髪に
光沢と良好なくし通り性を付与できる組成物が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、真珠蛋白加水分解物
を含有する毛髪用パーマネントウェーブ剤組成物を提供
するものである。また、本発明は少なくとも一種の酸化
剤及び真珠蛋白加水分解物を含有する毛髪のパーマネン
トウェーブの固定化剤を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における真珠蛋白加水分解
物は、市販されているものを用いることができる。市販
されている真珠蛋白加水分解物の典型的なアミノ酸組成
は、グリシン35〜40%、アラニン15〜25%、セ
リン7〜15%、ロイシン5〜10%、グルタミン酸3
〜6%、バリン3〜6%及びアスパラギン酸0.5〜5
%である。また、典型的な真珠貝蛋白加水分解物には、
グリシン60〜80%、アスパラギン酸5〜15%、ロ
イシン3〜6%、チロシン2.5〜5%及びグルタミン
酸1〜3%が含まれている。
【0009】好適な真珠蛋白加水分解物の例としては、
CTFAネーム「hydrolyzed conchiolin protein」と
して販売されている真珠蛋白を挙げることができる。こ
の真珠蛋白は、真珠貝、特にピンクタダ マルテンシル
(Pinctada martensil)種の基体固形物(basic mass)
から得られる。真珠蛋白加水分解物にはアスパラギン酸
とヒドロキシ含有アミノ酸(例えばセリン)が多く含ま
れおり、さらに各種のキチンも含まれている。
【0010】真珠蛋白加水分解物の配合量は、全組成
中、通常0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜3重
量%、特に好ましくは0.25〜2.5重量%である。
【0011】本発明のパーマネントウェーブ剤組成物は
少なくとも一種の還元性有機チオ化合物及び/又は無機
亜硫酸塩を含有する。好ましい例としては、チオグリコ
ール酸、チオ乳酸及びそれらの塩、特にアンモニウム塩
及びエタノールアミン塩が挙げられる。さらにチオ化合
物としては、システイン及び/又はその塩酸塩、ホモシ
ステイン、システアミン、N−アセチルシステイン、チ
オグリセリン、エタンジオールモノチオグリコレート、
1,2−プロピレングリコールモノチオグリコレート
(WO-A 93/1791参照)、1,3−プロパンジオールモノ
チオグリコレート及び/又はそれらの異性体混合物、
1,3−ブタンジオールモノチオグリコレート及び1,
4−ブタンジオールモノチオグリコレート及び/又はそ
れらの異性体混合物、エタンジオールモノチオラクテー
ト、1,2−プロパンジオールモノチオラクテート、
1,3−プロパンジオールモノラクテート及び1,4−
ブタンジオールモノチオラクテート及びそれらの異性体
混合物、ジ−、トリ−及びテトラ−エチレングリコール
等のポリエチレングリコールのモノチオグリコレート及
びモノチオラクテート、ジ−、トリ及びテトラ−プロピ
レングリコール等のポリプロピレングリコールのモノチ
オラクテート及びモノチオグリコレート、グリセロール
モノチオラクテート、及びチオ酸及びそのエステル、並
びにこれらの混合物が挙げられる。
【0012】本発明組成物中の還元剤の含有量は、遊離
チオグリコール酸換算で合計で2.5〜15重量%が好
ましい。
【0013】無機亜硫酸塩としては、アルカリ亜硫酸塩
及び亜硫酸水素塩が特に好ましい。
【0014】本発明の還元剤を含むパーマネントウェー
ブ剤組成物には、さらにアルカリ化剤を含有していても
よい。そのアルカリ化剤の配合量は、還元剤及び目的と
する組成物のpHによって異なるが、還元剤含有組成物
中、0.1〜5重量%、特に0.5〜2.5重量%が好
ましい。
【0015】本発明における好ましいアルカリ化剤とし
ては、カルバミン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、
及び/又は炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。組成
物の好ましいpHは6.5〜9.5であり、特に好ましく
は7〜8.5である。
【0016】本発明のパーマネントウェーブ剤組成物に
は、さらに界面活性剤が含有されていてもよい。その配
合量は、還元剤を含む組成物中、0.1〜10重量%、
特に1〜5重量%が好ましい。
【0017】還元剤組成物に使用される界面活性剤及び
固定化剤に配合される界面活性剤のいずれも、アニオン
界面活性剤が好ましく、さらにアニオン界面活性剤とノ
ニオン界面活性剤を組み合せて用いてもよい。
【0018】アニオン界面活性剤としては、特にアルキ
ルエーテルサルフェート及びアルキルエーテルカルボン
塩が好ましく、そのアルカリ塩がさらに好ましい。また
蛋白−脂肪酸縮合物も使用できる。
【0019】アニオン界面活性剤としてはC8−C18
肪族アルコールポリグリコールエーテル類、脂肪酸ポリ
グリコールエステル類、脂肪酸アルカノールアミド類、
アミンオキサイド類、及びC8−C18アルキルポリグル
コシド類が挙げられる。
【0020】また、ベタイン類及びアミドベタイン類等
の両性界面活性剤、さらにはカチオン性固定化剤、第4
級アンモニウム化合物のようなカチオン界面活性剤も使
用できる。
【0021】還元剤組成物における好ましい成分として
は、さらにC3−C6アルカンジオール及び/又はそのエ
ーテル類、特にそのモノC1−C3アルキルエーテル類が
挙げられる。その例としては、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、1−メトキシプロパノ
ール(−2)、1−エトキシプロパノール(−2)、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ジ
エチレングリコール及びそのモノメチルエーテル及びモ
ノエチルエーテル、ジプロピレングリコール及びそのモ
ノメチルエーテル及びモノエチルエーテル等が挙げられ
る。これらジオール類の配合量は還元剤組成物中0.5
〜30重量%が好ましく、1〜15重量%がより好まし
く、5〜10重量%が特に好ましい。
【0022】C3−C6アルカンジオール及び/又はそれ
らのエーテル類とは別に、エタノール、プロパノール−
1、プロパノール−2等のようなモノアルコール;グリ
セロール、ヘキサントリオールのような他のポリアルコ
ール類;エチルカルビトール、ベンジルアルコール、ベ
ンジルオキシエタノール、プロピレンカーボネート(4
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン)、N−ア
ルキルピロリドン、尿素等を配合することもできる。
【0023】さらに、本発明組成物には、アニオンポリ
マー、カチオンポリマー、ノニオンポリマー及び両性ポ
リマーを配合するのが好ましく、特にカチオンポリマー
を配合するのが特に好ましい。かかるポリマーの配合量
は、全組成中0.25〜5重量%が好ましく、0.5〜
2.5重量%が特に好ましい。特に好適なポリマーとし
ては、「CTFA International Cosmetic Ingredient Dic
tionary」第4版に「ポリクォーターニウム(Polyquate
rnium)」として記載されているものが挙げられる。
【0024】本発明においては、通常のパーマネントウ
ェーブ剤組成物中に配合される成分を配合することがで
き、本発明組成物の形態としては(水性)溶液、エマル
ション、クリーム、フォーム等が挙げられる。
【0025】その他本発明組成物には、例えば「Ullma
n's Encyclopedia of Industrial Chemistry 」,Vol.
A12(1986),pp. 588-591;K. Shrader,「Grundlagen un
d Rezepturen der Kosmetika」,2nd Edition(1989),H
uthig Verlag),pp. 823-840;及びD. Hollenberg et
al.,「Seifen-Ole-Fette-Wachse」,Vol. 117,pp.81-8
7(1991)に記載の成分を配合できる。
【0026】所望により、還元剤を毛髪に適用する前
に、例えばDE-A-3740926に記載のようなプレトリートメ
ント剤を適用してもよい。このプレトリートメント剤適
用後、毛髪をカーラーに固定し、還元剤組成物を適用す
る。15〜30分間作用させた後、リンスし、公知のパ
ーオキシド又は臭素酸塩組成物による処理により固定化
される。
【0027】本発明の少なくとも一種酸化剤及び真珠蛋
白加水分解物を含有するパーマネントウェーブの固定化
剤における、配合量は前記のパーマネントウェーブ剤組
成物と同様である。
【0028】本発明の組成物は、必要に応じて、いわゆ
るプレトリートメント剤や中間トリートメント剤として
使用することもできる。本発明におけるパーマネントウ
ェーブ剤の語は、これらの組成物も含むものである。中
間処理剤は、通常還元と中和の間に行う処理剤も含むも
のである。
【0029】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではな
い。
【0030】実施例1 パーマネントウェーブ剤 次に示す組成のパーマネントウェーブ剤を調製した。次
いで、該組成物でカーラーに巻きつけた髪を約30〜4
0℃で20分間処理しすすいだ後、3%過酸化水素水で
固定化した。カーラーを取りはずした後、さらに髪をす
すぎ、乾燥させた。
【0031】
【表1】 チオグリコール酸アンモニウム(50%) 21.5(重量%) 炭酸水素ナトリウム 5.0 真珠蛋白加水分解物 1.5 クロロフィリン 0.05 可溶化剤(ポリオキシエチレン誘導体) 0.8 エトキシジグリコール 1.5 カチオン性ポリマー(ポリクォータニウム−6) 1.0 C12−C14アルキルポリグリコシド 1.0 消泡化剤、パール化剤、染料 適量 水 バランス (アンモニアでpH8.5に調整) 100.0
【0032】上記の処理により、適度な光沢とくし通り
のよい柔らかい感触を有し、むらなく良好にウェーブが
かかった毛髪が得られた。また、真珠蛋白加水分解物を
添加しない組成物を用い同様の処理を行ったところ、ウ
ェーブのかかりが悪く、光沢のない、粗い触感でくし通
りの悪いものであった。
【0033】実施例2 パーマネントウェーブ剤 次に示す組成のパーマネントウェーブ剤を調製した。使
用する直前に組成物A及びBを混合し、得られた混合物
(pH7.4)を用い、毛髪を実施例1と同様の方法で処
理した。
【0034】
【表2】 組成物A: 炭酸水素アンモニウム 4.5(g) カチオン性ポリマー(ポリクォータニウム−2) 1.0 非イオン性可溶化剤 0.8 真珠蛋白加水分解物 0.5 1,2−プロパンジオール 1.0 ココアミドプロピルベタイン 1.0 消泡化剤、パール化剤、染料 適量 水 バランス (アンモニアでpH8.6に調整) 72.0 組成物B: チオグリコール酸アンモニウム(70%) 18.0(g) チオ乳酸 2.0 1,2−プロパンジオール 0.5 水 バランス (アンモニアでpH5.5に調整) 28.0
【0035】真珠蛋白加水分解物を添加しない他は同じ
組成のパーマネントウェーブ剤を用い、頭髪を左右にわ
け、片側ずつ処理し比較したところどちらも柔らかい感
触は有していたが、上記の組成のパーマネントウェーブ
剤による処理を行った毛髪は光沢とくし通り性により優
れたものであった。
【0036】実施例3 パーマネントウェーブ前処理
剤 次に示す組成のパーマネントウェーブ前処理剤を調製
し、毛髪をカーラーに巻く前に該組成物で前処理を行っ
た。
【0037】
【表3】 真珠蛋白加水分解物 0.3(g) カチオン性ポリマー(ポリクォータニウム−4) 1.0 非イオン性可溶化剤 0.8 1,2−プロパンジオール 1.0 カチオン性界面活性剤(クォータニウム−24) 0.4 パール化剤、香料 適量 水 バランス 100.0
【0038】この組成物は、毛髪のウェーブがかかり易
く、パーマネントウェーブ剤で処理した毛髪の特性を改
善するものであった。
【0039】実施例4 中間処理剤 次に示す組成の中間処理剤を調製し、パーマネントウェ
ーブ剤で処理後、毛髪を固定化する前に該組成物で中間
処理を行った。
【0040】
【表4】 真珠蛋白加水分解物 1.5(g) カチオン性界面活性剤(クォータニウム−18) 0.5 非イオン性可溶化剤 0.8 硫酸マグネシウム(水和物) 7.0 パール化剤、香料 適量 水 バランス 100.0
【0041】この組成物は、毛髪のウェーブ力、光沢、
弾力性、感触及び密度が大幅に改善されたものであっ
た。
【0042】実施例5 固定化剤 次に示す組成の固定化剤を調製した。
【0043】
【表5】 過酸化水素 2.5(g) 真珠蛋白加水分解物 0.7 ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 1.0 非イオン性可溶化剤 0.8 パール化剤、香料 適量 水 バランス 100.0
【0044】真珠蛋白加水分解物を含まない他は同一の
組成の従来の固定化剤に代え、上記の組成の固定化剤で
毛髪を処理し比較したところ、上記の組成物は全体にむ
らなくウェーブがかかり、高密度で適度な光沢を付与
し、ぬれた状態でも乾いた状態でもくし通りのよいもの
であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真珠蛋白加水分解物を含有する毛髪用パ
    ーマネントウェーブ剤組成物。
  2. 【請求項2】 真珠蛋白加水分解物の含有量が、全組成
    中0.05〜5重量%である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 少なくとも一種の酸化剤及び真珠蛋白加
    水分解物を含有する毛髪のパーマネントウェーブの固定
    化剤。
JP22145197A 1996-08-16 1997-08-18 パーマネントウェーブ剤組成物及びその固定化剤 Pending JPH1087447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996133112 DE19633112A1 (de) 1996-08-16 1996-08-16 Dauerwellmittel und Fixiermittel für Dauerwellen
DE19633112:9 1996-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087447A true JPH1087447A (ja) 1998-04-07

Family

ID=7802832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22145197A Pending JPH1087447A (ja) 1996-08-16 1997-08-18 パーマネントウェーブ剤組成物及びその固定化剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH1087447A (ja)
DE (1) DE19633112A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006541A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Kao Corporation パーマネントウェーブ用又はストレートパーマ用還元性組成物
CN102335199A (zh) * 2011-09-30 2012-02-01 温州大学 一种珍珠粉微波水解方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162143A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 Henkel Kgaa Verfahren zur dauerhaften Verformung keratinischer Fasern und Mittel
DE102004046686A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Henkel Kgaa Perlenextrakt in kosmetischen Mitteln
PT103484B (pt) * 2006-05-19 2008-03-31 Univ Do Minho Formulação com domínios de ligação hidrófobos e domínios de ligação a hidratos de carbono para aplicações cosméticas nomeadamente para tratamento de fibras queratinosas como o cabelo.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006541A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Kao Corporation パーマネントウェーブ用又はストレートパーマ用還元性組成物
CN102335199A (zh) * 2011-09-30 2012-02-01 温州大学 一种珍珠粉微波水解方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19633112A1 (de) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1266829A (en) Permanent wave neutralizer composition and method
CA1338799C (en) Permanent wave solution
US3966903A (en) Sulfite or bisulfite hair-waving composition containing a wave accelerating agent
US5753214A (en) Base material for cosmetics and uses of the same
JPH0624946A (ja) 還元性化粧料組成物
JP3053650B2 (ja) 新規な酸化組成物および新規な髪のパーマネント変形またはブリーチ方法
JPH07330557A (ja) 毛髪処理剤およびその使用方法
JP3862879B2 (ja) 多成分還元剤及びこの還元剤を用いて毛髪をパーマネント的に再造形する方法
KR100411960B1 (ko) 모발의 황 결합을 환원시키기위한 화합물을 갖는 분말형태의 1종 이상의 조성물을 함유하는 다성분 환원제 및케라틴 섬유의 영구 세팅 방법
JPH01503297A (ja) 毛髪のパーマネント構造変形に使用する組成物
US5441729A (en) Lotion for reduction of post permanent wave odors
JPH0296512A (ja) パーマネントウェーブ用第一剤
JPS58150506A (ja) 毛髪ウエ−ブかけ又はウエ−ブ伸ばしと同時に整髪する方法およびそのための毛髪ウエ−ビング組成物
JPH0753337A (ja) 毛髪処理剤およびその使用方法
JPH0840850A (ja) ケラチン物質のパーマネント形成の処理方法
JP2008013549A (ja) 毛髪形状制御剤第1剤
CA1077850A (en) Sulfites and mink oil fatty acid quaternary ammonium salt for treating hair
JPH078775B2 (ja) パーマネントウェーブ用第1剤
JP3453559B2 (ja) 損傷毛髪用の一浴式パーマネントウエーブ形成剤
JPH1087447A (ja) パーマネントウェーブ剤組成物及びその固定化剤
JP2006045223A (ja) パーマネントウェーブ用又はストレートパーマ用還元性組成物
US4770872A (en) Neutralizer for permanently waving hair
JPH0678216B2 (ja) 酸性パ−マネントウェ−ブ用剤
JPH08291031A (ja) パーマネントウェーブ剤組成物
US5904919A (en) Composition for permanent waving of human hair

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Effective date: 20041224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110