JPH1086934A - 懸垂用梱包箱 - Google Patents
懸垂用梱包箱Info
- Publication number
- JPH1086934A JPH1086934A JP24182196A JP24182196A JPH1086934A JP H1086934 A JPH1086934 A JP H1086934A JP 24182196 A JP24182196 A JP 24182196A JP 24182196 A JP24182196 A JP 24182196A JP H1086934 A JPH1086934 A JP H1086934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- hook
- storage opening
- hanging
- hook piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/4208—Means facilitating suspending, lifting, handling, or the like of containers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 商品を梱包して吊下げた時において、フック
片等の破れが発生しない懸垂用梱包箱を提供すること。 【解決手段】 フック片5の先端部分8から延設された
2つの係止片9を収納口の反対側に折曲げた後に、後壁
2から延設されたフック片5を、フック片5に設けられ
た折罫6に沿って折曲げる(矢印A)。このとき、2つ
の係止片9は、前壁4と後壁2と側壁3とで形成される
箱本体内に位置しており、その後に、2つの側壁3から
延設された舌片10を収納口側に折曲げることによっ
て、舌片10と係止片9とを当接させる。そして、前壁
4から延設された上蓋11を舌片10の上面に折り重
ね、さらに、フック片5の先端部分8と舌片10との間
に、上蓋11から延設された折返片12を差し込んで、
懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞する。
片等の破れが発生しない懸垂用梱包箱を提供すること。 【解決手段】 フック片5の先端部分8から延設された
2つの係止片9を収納口の反対側に折曲げた後に、後壁
2から延設されたフック片5を、フック片5に設けられ
た折罫6に沿って折曲げる(矢印A)。このとき、2つ
の係止片9は、前壁4と後壁2と側壁3とで形成される
箱本体内に位置しており、その後に、2つの側壁3から
延設された舌片10を収納口側に折曲げることによっ
て、舌片10と係止片9とを当接させる。そして、前壁
4から延設された上蓋11を舌片10の上面に折り重
ね、さらに、フック片5の先端部分8と舌片10との間
に、上蓋11から延設された折返片12を差し込んで、
懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フック片を介して
店頭等の吊下棚に、商品等の物品を吊下げるための懸垂
用梱包箱に関し、特に、吊下げ時におけるフック片等の
破れを防止した懸垂用梱包箱に関するものである。
店頭等の吊下棚に、商品等の物品を吊下げるための懸垂
用梱包箱に関し、特に、吊下げ時におけるフック片等の
破れを防止した懸垂用梱包箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、店頭等の吊下棚に商品等の物品を
吊下げる場合には、例えば、図3に示すような懸垂用梱
包箱101が使用されている。図3の懸垂用梱包箱10
1では、後壁102と側壁103と前壁104等から構
成される箱本体に物品が梱包される。(以下、箱本体に
梱包された物品を「梱包物」という)。また、後壁10
2の上端部から延設されたフック片105にフック穴1
07が形成されており、かかるフック穴107に吊下棚
の吊棒150(図5、図6参照)を通すことよって、懸
垂用梱包箱101の「梱包物」を吊下棚に吊下げること
ができる。また、後壁102と側壁103と前壁104
の各上端部で形成される収納口を閉塞するには、基本的
に、図3に示すような手順で行なっている。以下、かか
る収納口の閉塞の手順を説明するが、説明の便宜上必要
があるときは、フック片105を折罫106で区分し、
前フック片105Aと後フック片105Bとに分けて説
明する。
吊下げる場合には、例えば、図3に示すような懸垂用梱
包箱101が使用されている。図3の懸垂用梱包箱10
1では、後壁102と側壁103と前壁104等から構
成される箱本体に物品が梱包される。(以下、箱本体に
梱包された物品を「梱包物」という)。また、後壁10
2の上端部から延設されたフック片105にフック穴1
07が形成されており、かかるフック穴107に吊下棚
の吊棒150(図5、図6参照)を通すことよって、懸
垂用梱包箱101の「梱包物」を吊下棚に吊下げること
ができる。また、後壁102と側壁103と前壁104
の各上端部で形成される収納口を閉塞するには、基本的
に、図3に示すような手順で行なっている。以下、かか
る収納口の閉塞の手順を説明するが、説明の便宜上必要
があるときは、フック片105を折罫106で区分し、
前フック片105Aと後フック片105Bとに分けて説
明する。
【0003】かかる収納口を閉塞するには、先ず、後壁
102の上端部から延設されたフック片105を、フッ
ク片105に設けられた折罫106に沿って、収納口側
に折曲げる(矢印A´)。これにより、前フック片10
5Aと後フック片105Bにそれぞれ形成されたフック
穴107を互いに重ね合わせることができるとともに、
箱本体内において、フック片105の先端部分108を
後壁102に重ね合わせることができる。次に、相向か
い合う側壁103の上端部から延設された舌片110
を、側壁103の上端部に沿って、それぞれ収納口側に
折曲げる(矢印B´)。そして、前壁104の上端部か
ら延設された上蓋111を、前壁104の上端部に沿っ
て、収納口側に折曲げて(矢印C´)、舌片110の上
面に重ね合わせる。その後に、上蓋111の上端部から
延設された折返片112を、上蓋111の上端部に沿っ
て、収納口側に折曲げて、舌片110とフック片105
の先端部分108との間に差し込み、懸垂用梱包箱10
1の収納口を閉塞する。
102の上端部から延設されたフック片105を、フッ
ク片105に設けられた折罫106に沿って、収納口側
に折曲げる(矢印A´)。これにより、前フック片10
5Aと後フック片105Bにそれぞれ形成されたフック
穴107を互いに重ね合わせることができるとともに、
箱本体内において、フック片105の先端部分108を
後壁102に重ね合わせることができる。次に、相向か
い合う側壁103の上端部から延設された舌片110
を、側壁103の上端部に沿って、それぞれ収納口側に
折曲げる(矢印B´)。そして、前壁104の上端部か
ら延設された上蓋111を、前壁104の上端部に沿っ
て、収納口側に折曲げて(矢印C´)、舌片110の上
面に重ね合わせる。その後に、上蓋111の上端部から
延設された折返片112を、上蓋111の上端部に沿っ
て、収納口側に折曲げて、舌片110とフック片105
の先端部分108との間に差し込み、懸垂用梱包箱10
1の収納口を閉塞する。
【0004】このとき、前フック片105Aの先端部分
108は、後壁102と折返片112との間に挟まれて
おり、前フック片105Aを固定することができるの
で、懸垂用梱包箱101を吊下棚に吊下げた時において
も、懸垂用梱包箱101の形状(特に、折り合わされた
フック片105の形状)を安定に保つことができ、前フ
ック片105Aと後フック片105Bに形成された2つ
のフック穴107に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負
担させることができる。
108は、後壁102と折返片112との間に挟まれて
おり、前フック片105Aを固定することができるの
で、懸垂用梱包箱101を吊下棚に吊下げた時において
も、懸垂用梱包箱101の形状(特に、折り合わされた
フック片105の形状)を安定に保つことができ、前フ
ック片105Aと後フック片105Bに形成された2つ
のフック穴107に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負
担させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、懸垂用
梱包箱101の収納口を閉塞した状態では、フック片1
05に形成されたフック穴107は後壁102の上方に
位置しているので、フック片105を介して懸垂用梱包
箱101を吊下棚に吊下げると、図5に示すように、懸
垂用梱包箱101の全体が後方(図5では右側)に傾い
てしまう。特に、「梱包物」が比較的重くて大きいと
き、例えば、図4に示すように、印字テープ装置20
1、付属品202、203、204等を緩衝材200と
ともに懸垂用梱包箱101に梱包したときは、懸垂用梱
包箱101の全体が後方(図5では右側)に傾くに伴
い、前フック片105A等が前方(図5では左側)に湾
曲し、前フック片105Aの先端部分108は、後壁1
02と折返片112との間から上方に偏移して抜け出そ
うになる。
梱包箱101の収納口を閉塞した状態では、フック片1
05に形成されたフック穴107は後壁102の上方に
位置しているので、フック片105を介して懸垂用梱包
箱101を吊下棚に吊下げると、図5に示すように、懸
垂用梱包箱101の全体が後方(図5では右側)に傾い
てしまう。特に、「梱包物」が比較的重くて大きいと
き、例えば、図4に示すように、印字テープ装置20
1、付属品202、203、204等を緩衝材200と
ともに懸垂用梱包箱101に梱包したときは、懸垂用梱
包箱101の全体が後方(図5では右側)に傾くに伴
い、前フック片105A等が前方(図5では左側)に湾
曲し、前フック片105Aの先端部分108は、後壁1
02と折返片112との間から上方に偏移して抜け出そ
うになる。
【0006】この結果、前フック片105Aに形成され
たフック穴107が負担する「梱包物」の重量は僅かと
なる一方、後フック片105Bに形成されたフック穴1
07は「梱包物」の殆どの重量を負担することになっ
て、後壁102と側壁103と後フック片105Bとが
互いに連結する部分Qに応力集中が起き、矢視P(図5
参照)から見た図6が示すように、かかる部分Qに破れ
Rが発生する問題があった。また、後フック片105B
のフック穴107に重量が集中するため、このフック穴
107が破損する虞がある。
たフック穴107が負担する「梱包物」の重量は僅かと
なる一方、後フック片105Bに形成されたフック穴1
07は「梱包物」の殆どの重量を負担することになっ
て、後壁102と側壁103と後フック片105Bとが
互いに連結する部分Qに応力集中が起き、矢視P(図5
参照)から見た図6が示すように、かかる部分Qに破れ
Rが発生する問題があった。また、後フック片105B
のフック穴107に重量が集中するため、このフック穴
107が破損する虞がある。
【0007】そこで、本発明は、上述した問題点を解決
するためになされたものであり、商品等の物品を梱包し
て吊下げた時にフック片等の破れが発生しない懸垂用梱
包箱を提供することを目的とする。
するためになされたものであり、商品等の物品を梱包し
て吊下げた時にフック片等の破れが発生しない懸垂用梱
包箱を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に成された請求項1に記載の懸垂用梱包箱は、上面が開
放された収納口が形成されるとともに物品を収納する箱
本体と、収納口の一側から延設されたフック片と、フッ
ク片に形成されたフック穴と、箱本体と一体に形成され
収納口を閉塞する蓋片とを有し、フック片のフック穴を
介して懸垂した状態で物品を梱包する懸垂用梱包箱であ
って、前記収納口を閉塞する蓋片に対し下方から当接係
止する係止片が前記フック片に一体に設けられたことを
特徴とする。
に成された請求項1に記載の懸垂用梱包箱は、上面が開
放された収納口が形成されるとともに物品を収納する箱
本体と、収納口の一側から延設されたフック片と、フッ
ク片に形成されたフック穴と、箱本体と一体に形成され
収納口を閉塞する蓋片とを有し、フック片のフック穴を
介して懸垂した状態で物品を梱包する懸垂用梱包箱であ
って、前記収納口を閉塞する蓋片に対し下方から当接係
止する係止片が前記フック片に一体に設けられたことを
特徴とする。
【0009】このような構成を有する懸垂用梱包箱で
は、物品が収納された箱本体の収納口を蓋片で閉塞した
後に、フック片のフック穴を介して吊下げることによ
り、懸垂した状態で物品を梱包することができる。この
とき、箱本体から延設されたフック片に一体に設けられ
た係止片が、箱本体と一体に形成された蓋片に対し下方
から当接係止しているので、懸垂用梱包箱を吊下げた時
において、懸垂用梱包箱の形状(特に、フック片の形
状)を安定に保つことができ、フック片に形成されたフ
ック穴に「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。よって、箱本体とフック片とが連結する部分
の両端に応力集中が起きることはなく、かかる部分の両
端に破れが発生することはない。また、フック片に形成
されたフック穴が破損することもない。さらに、懸垂用
梱包箱に破れが発生することなく、吊下げることができ
る「梱包物」の重量の許容範囲を広げることができる。
は、物品が収納された箱本体の収納口を蓋片で閉塞した
後に、フック片のフック穴を介して吊下げることによ
り、懸垂した状態で物品を梱包することができる。この
とき、箱本体から延設されたフック片に一体に設けられ
た係止片が、箱本体と一体に形成された蓋片に対し下方
から当接係止しているので、懸垂用梱包箱を吊下げた時
において、懸垂用梱包箱の形状(特に、フック片の形
状)を安定に保つことができ、フック片に形成されたフ
ック穴に「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。よって、箱本体とフック片とが連結する部分
の両端に応力集中が起きることはなく、かかる部分の両
端に破れが発生することはない。また、フック片に形成
されたフック穴が破損することもない。さらに、懸垂用
梱包箱に破れが発生することなく、吊下げることができ
る「梱包物」の重量の許容範囲を広げることができる。
【0010】また、請求項2に記載の懸垂用梱包箱は、
請求項1に記載の懸垂用梱包箱であって、前記係止片
は、フック片の両側にて一対形成されたことを特徴とす
る。
請求項1に記載の懸垂用梱包箱であって、前記係止片
は、フック片の両側にて一対形成されたことを特徴とす
る。
【0011】このような構成を有する懸垂用梱包箱で
は、フック穴が中央位置に形成されたフック片の両側に
係止片が一対形成されているので、フック片のフック穴
を介して懸垂用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱
包箱の形状(特に、フック片の形状)を左右均衡に保つ
ことができ、フック片に形成されたフック穴に「梱包
物」の重量をほぼ均等に負担させることができる。よっ
て、箱本体とフック片とが連結する部分の両端のいずれ
かに応力集中が起きることはなく、かかる部分の両端に
破れが発生することはない。さらに、懸垂用梱包箱に破
れが発生することなく、吊下げることができる「梱包
物」の重量の許容範囲を広げることができる。
は、フック穴が中央位置に形成されたフック片の両側に
係止片が一対形成されているので、フック片のフック穴
を介して懸垂用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱
包箱の形状(特に、フック片の形状)を左右均衡に保つ
ことができ、フック片に形成されたフック穴に「梱包
物」の重量をほぼ均等に負担させることができる。よっ
て、箱本体とフック片とが連結する部分の両端のいずれ
かに応力集中が起きることはなく、かかる部分の両端に
破れが発生することはない。さらに、懸垂用梱包箱に破
れが発生することなく、吊下げることができる「梱包
物」の重量の許容範囲を広げることができる。
【0012】また、請求項3に記載の懸垂用梱包箱は、
後壁と側壁と前壁の各上端部から形成される箱本体の収
納口と、前記後壁の上端部から延設されたフック片と、
前記フック片に形成されるとともに前記フック片を前記
収納口側に折曲げることより重ね合わされるフック穴
と、前記フック片の側端部から延設されるとともに前記
フック片を前記収納口側に折曲げることより前記箱本体
に内在する係止片と、前記側壁の上端部から延設される
とともに前記側壁の上端部に沿って前記収納口側に折曲
げることより前記係止片と当接する舌片と、前記前壁の
上端部から延設されるとともに前記前壁の上端部に沿っ
て前記収納口側に折曲げることより前記舌片の上面と重
なり合う上蓋と、前記上蓋の上端部から延設されるとと
もに前記上蓋の上端部に沿って前記収納口側に折曲げ、
前記舌片と前記フック片のと間に差し込むことより、前
記上蓋を定着させて前記収納口を閉塞する折込片とを備
え、前記フック穴による懸垂に伴い上方に偏移する前記
係止片を、前記舌片を介して、前記収納口の閉塞状態に
ある前記上蓋で係止することを特徴とする。
後壁と側壁と前壁の各上端部から形成される箱本体の収
納口と、前記後壁の上端部から延設されたフック片と、
前記フック片に形成されるとともに前記フック片を前記
収納口側に折曲げることより重ね合わされるフック穴
と、前記フック片の側端部から延設されるとともに前記
フック片を前記収納口側に折曲げることより前記箱本体
に内在する係止片と、前記側壁の上端部から延設される
とともに前記側壁の上端部に沿って前記収納口側に折曲
げることより前記係止片と当接する舌片と、前記前壁の
上端部から延設されるとともに前記前壁の上端部に沿っ
て前記収納口側に折曲げることより前記舌片の上面と重
なり合う上蓋と、前記上蓋の上端部から延設されるとと
もに前記上蓋の上端部に沿って前記収納口側に折曲げ、
前記舌片と前記フック片のと間に差し込むことより、前
記上蓋を定着させて前記収納口を閉塞する折込片とを備
え、前記フック穴による懸垂に伴い上方に偏移する前記
係止片を、前記舌片を介して、前記収納口の閉塞状態に
ある前記上蓋で係止することを特徴とする。
【0013】このような構成を有する懸垂用梱包箱で
は、フック片を収納口側に折曲げて、係止片が延設され
た側端部を含んだフック片の一部分(以下、「先端部
分」という)を後壁に重ね合わせることより、かかる係
止片を箱本体に内在させる。その後に、係止片が内在す
る箱本体の収納口側に、舌片を側壁の上端部に沿って折
曲げて、上方から舌片を係止片に当接させる。そして、
舌片が位置する箱本体の収納口側に、上蓋を前壁の上端
部に沿って折曲げて、上蓋を舌片の上面に重ね合わせ
る。さらに、箱本体の収納口において形成される舌片と
フック片の先端部分との間に、上蓋の上端部に沿って箱
本体の収納口側に折曲げた折返片を差し込んで、懸垂用
梱包箱の収納口を閉塞する。従って、懸垂用梱包箱の収
納口を閉塞した状態においては、係止片を含んだフック
片の先端部分は後壁と折返片との間に挟まれる一方、箱
本体内において、係止片が下方から舌片と当接してい
る。
は、フック片を収納口側に折曲げて、係止片が延設され
た側端部を含んだフック片の一部分(以下、「先端部
分」という)を後壁に重ね合わせることより、かかる係
止片を箱本体に内在させる。その後に、係止片が内在す
る箱本体の収納口側に、舌片を側壁の上端部に沿って折
曲げて、上方から舌片を係止片に当接させる。そして、
舌片が位置する箱本体の収納口側に、上蓋を前壁の上端
部に沿って折曲げて、上蓋を舌片の上面に重ね合わせ
る。さらに、箱本体の収納口において形成される舌片と
フック片の先端部分との間に、上蓋の上端部に沿って箱
本体の収納口側に折曲げた折返片を差し込んで、懸垂用
梱包箱の収納口を閉塞する。従って、懸垂用梱包箱の収
納口を閉塞した状態においては、係止片を含んだフック
片の先端部分は後壁と折返片との間に挟まれる一方、箱
本体内において、係止片が下方から舌片と当接してい
る。
【0014】よって、フック片のフック穴を介して懸垂
用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱包箱の全体が
後方に傾き、後壁に重ね合わされたフック片の先端部分
等が前方に湾曲しても、上方に偏移しようとするフック
片の先端部分の係止片は、閉塞状態の上蓋と重なり合っ
た舌片に当接して係止されるので、フック片の先端部分
が後壁と折返片との間から上方に偏移して抜け出そうに
なることはなく、互いに重ね合わされたフック片のフッ
ク穴に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。この結果、後壁と側壁とフック片とが互いに
連結する部分に応力集中が起きることはなく、かかる部
分に破れが発生することを防止できる。また、一方のフ
ック穴のみが破損することもない。さらに、懸垂用梱包
箱に破れが発生することなく、吊下げることができる
「梱包物」の重量の許容範囲を広げることができる。
用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱包箱の全体が
後方に傾き、後壁に重ね合わされたフック片の先端部分
等が前方に湾曲しても、上方に偏移しようとするフック
片の先端部分の係止片は、閉塞状態の上蓋と重なり合っ
た舌片に当接して係止されるので、フック片の先端部分
が後壁と折返片との間から上方に偏移して抜け出そうに
なることはなく、互いに重ね合わされたフック片のフッ
ク穴に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。この結果、後壁と側壁とフック片とが互いに
連結する部分に応力集中が起きることはなく、かかる部
分に破れが発生することを防止できる。また、一方のフ
ック穴のみが破損することもない。さらに、懸垂用梱包
箱に破れが発生することなく、吊下げることができる
「梱包物」の重量の許容範囲を広げることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照にして説明する。ここで、本発明に係る懸垂用梱
包箱の展開図を図2に示す。図2に示すように、懸垂用
梱包箱1は1枚の紙製のブランクからできている。ま
た、前壁4の上端部には上蓋11が延設されており、か
かる上蓋11の上端部には折返片12が延設されてい
る。また、前壁4の両側端部には側壁3が各々延設され
ており、2つの側壁3の上端部には舌片10が各々延設
されている。また、一方の側壁3の側端部には後壁2が
延設されており、かかる後壁2の上端部にはフック片5
が延設されている。また、フック片5の上方には先端部
分8が設けられ、かかる先端部分8の両側端部にて一対
の係止片9が延設されている。
を参照にして説明する。ここで、本発明に係る懸垂用梱
包箱の展開図を図2に示す。図2に示すように、懸垂用
梱包箱1は1枚の紙製のブランクからできている。ま
た、前壁4の上端部には上蓋11が延設されており、か
かる上蓋11の上端部には折返片12が延設されてい
る。また、前壁4の両側端部には側壁3が各々延設され
ており、2つの側壁3の上端部には舌片10が各々延設
されている。また、一方の側壁3の側端部には後壁2が
延設されており、かかる後壁2の上端部にはフック片5
が延設されている。また、フック片5の上方には先端部
分8が設けられ、かかる先端部分8の両側端部にて一対
の係止片9が延設されている。
【0016】また、フック片5には折罫6が設けてあ
り、折罫6に沿ってフック片5を折曲げると、後述する
図1に示すように、フック片5に形成された2つのフッ
ク穴7を互いに重ね合うことができるとともに、フック
片5の先端部分8を後壁2に重ね合わせることができ
る。尚、後壁2の側端部から延設された接着片15によ
って、後壁2と他方の側壁3とを接続することができ
る。さらに、後壁2と前壁4の下端部には下蓋13が、
2つの側壁3の下端部には下端部用舌片14が各々延設
されており、かかる下蓋13と下端部用舌片14で懸垂
用梱包箱1の底部を閉塞することより、懸垂用梱包箱1
の箱本体が形成される。
り、折罫6に沿ってフック片5を折曲げると、後述する
図1に示すように、フック片5に形成された2つのフッ
ク穴7を互いに重ね合うことができるとともに、フック
片5の先端部分8を後壁2に重ね合わせることができ
る。尚、後壁2の側端部から延設された接着片15によ
って、後壁2と他方の側壁3とを接続することができ
る。さらに、後壁2と前壁4の下端部には下蓋13が、
2つの側壁3の下端部には下端部用舌片14が各々延設
されており、かかる下蓋13と下端部用舌片14で懸垂
用梱包箱1の底部を閉塞することより、懸垂用梱包箱1
の箱本体が形成される。
【0017】また、後壁2と側壁3と前壁4の各上端部
で形成される懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞するには、
図1に示すように行なっている。以下、懸垂用梱包箱1
の収納口の閉塞の手順を説明するが、説明の便宜上必要
があるときは、フック片5を折罫で区分し、前フック片
5Aと後フック片5Bとに分けて説明する(図2参
照)。
で形成される懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞するには、
図1に示すように行なっている。以下、懸垂用梱包箱1
の収納口の閉塞の手順を説明するが、説明の便宜上必要
があるときは、フック片5を折罫で区分し、前フック片
5Aと後フック片5Bとに分けて説明する(図2参
照)。
【0018】図1に示すように、懸垂用梱包箱1の収納
口を閉塞するには、フック片5の先端部分8から延設さ
れた2つの係止片9を、先端部分8の両側端部に沿って
収納口の反対側に折った後に、後壁2から延設されたフ
ック片5を、フック片5に設けられた折罫6に沿って、
収納口側に折り合わせる(矢印A)。これにより、前フ
ック片5Aと後フック片5Bにそれぞれ形成されたフッ
ク穴7が互いに重なり合うとともに、箱本体内におい
て、フック片5の先端部分8を後壁2に重ね合わせるこ
とができる。
口を閉塞するには、フック片5の先端部分8から延設さ
れた2つの係止片9を、先端部分8の両側端部に沿って
収納口の反対側に折った後に、後壁2から延設されたフ
ック片5を、フック片5に設けられた折罫6に沿って、
収納口側に折り合わせる(矢印A)。これにより、前フ
ック片5Aと後フック片5Bにそれぞれ形成されたフッ
ク穴7が互いに重なり合うとともに、箱本体内におい
て、フック片5の先端部分8を後壁2に重ね合わせるこ
とができる。
【0019】このとき、2つの係止片9は、後壁2に重
ね合わされた前フック片5Aの先端部分8から突出して
おり、その後に、係止片9が内在する箱本体の収納口側
に、舌片10を側壁3の上端部に沿って折曲げて、上方
から舌片10を係止片9に当接させる。そして、舌片9
が位置する箱本体の収納口側に、上蓋11を前壁2の上
端部に沿って折曲げて、上蓋11を舌片10の上面に重
ね合わせる。さらに、箱本体の収納口において形成され
る舌片10と前フック片5Aの先端部分8との間に、上
蓋11の上端部に沿って箱本体の収納口側に折曲げた折
返片12を差し込んで、懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞
する。従って、懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞した状態
においては、延設された前フック片5Aの先端部分8が
後壁2と折返片12との間に挟まれる一方、箱本体内に
おいて、係止片9が下方から舌片10と当接している。
ね合わされた前フック片5Aの先端部分8から突出して
おり、その後に、係止片9が内在する箱本体の収納口側
に、舌片10を側壁3の上端部に沿って折曲げて、上方
から舌片10を係止片9に当接させる。そして、舌片9
が位置する箱本体の収納口側に、上蓋11を前壁2の上
端部に沿って折曲げて、上蓋11を舌片10の上面に重
ね合わせる。さらに、箱本体の収納口において形成され
る舌片10と前フック片5Aの先端部分8との間に、上
蓋11の上端部に沿って箱本体の収納口側に折曲げた折
返片12を差し込んで、懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞
する。従って、懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞した状態
においては、延設された前フック片5Aの先端部分8が
後壁2と折返片12との間に挟まれる一方、箱本体内に
おいて、係止片9が下方から舌片10と当接している。
【0020】よって、懸垂用梱包箱1の収納口を閉塞し
た状態においては、前フック片5Aの先端部分8は後壁
2と折返片12との間で挟まれて、前フック片5Aを固
定することができるので、フック片5のフック穴7を介
して懸垂用梱包箱1を吊下げた時においても、懸垂用梱
包箱1の形状(特に、折り合わされたフック片5の形
状)を安定に保つことができ、前フック片5Aと後フッ
ク片5Bに形成された2つのフック穴7に、「梱包物」
の重量をほぼ均等に負担させることができる。
た状態においては、前フック片5Aの先端部分8は後壁
2と折返片12との間で挟まれて、前フック片5Aを固
定することができるので、フック片5のフック穴7を介
して懸垂用梱包箱1を吊下げた時においても、懸垂用梱
包箱1の形状(特に、折り合わされたフック片5の形
状)を安定に保つことができ、前フック片5Aと後フッ
ク片5Bに形成された2つのフック穴7に、「梱包物」
の重量をほぼ均等に負担させることができる。
【0021】すなわち、懸垂用梱包箱1では、物品が収
納された箱本体の収納口を蓋片11で閉塞した後に、フ
ック片5のフック穴7を介して吊下げることにより、懸
垂した状態で物品を梱包することができる。このとき、
箱本体から延設されたフック片5に一体に設けられた係
止片9が、箱本体と一体に形成された蓋片11に対し舌
片10を介して下方から当接係止しているので、懸垂用
梱包箱1を吊下げた時において、懸垂用梱包箱1の形状
(特に、フック片5の形状)を安定に保つことができ、
フック片5に形成されたフック穴7に「梱包物」の重量
をほぼ均等に負担させることができる。よって、箱本体
とフック片5とが連結する部分の両端に応力集中が起き
ることはなく、かかる部分の両端に破れが発生すること
はない。さらに、懸垂用梱包箱1に破れが発生すること
なく、吊下げることができる「梱包物」の重量の許容範
囲を広げることができる。
納された箱本体の収納口を蓋片11で閉塞した後に、フ
ック片5のフック穴7を介して吊下げることにより、懸
垂した状態で物品を梱包することができる。このとき、
箱本体から延設されたフック片5に一体に設けられた係
止片9が、箱本体と一体に形成された蓋片11に対し舌
片10を介して下方から当接係止しているので、懸垂用
梱包箱1を吊下げた時において、懸垂用梱包箱1の形状
(特に、フック片5の形状)を安定に保つことができ、
フック片5に形成されたフック穴7に「梱包物」の重量
をほぼ均等に負担させることができる。よって、箱本体
とフック片5とが連結する部分の両端に応力集中が起き
ることはなく、かかる部分の両端に破れが発生すること
はない。さらに、懸垂用梱包箱1に破れが発生すること
なく、吊下げることができる「梱包物」の重量の許容範
囲を広げることができる。
【0022】また、フック穴7が中央位置に形成された
フック片5の両側に係止片9が一対形成されているの
で、フック片5のフック穴7を介して懸垂用梱包箱1を
吊下げた時においても、懸垂用梱包箱1の形状(特に、
フック片5の形状)を左右均衡に保つことができ、前フ
ック片5Aと後フック片5Bに形成された2つのフック
穴7に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。よって、後壁2と側壁3とフック片5とが互
いに連結する部分のいずれかに応力集中が起きることは
なく、かかる部分に破れが発生することを防止できる。
さらに、懸垂用梱包箱1に破れが発生することなく吊下
げることができる「梱包物」の重量の許容範囲を広げる
ことができる。また、後フック片5Bに形成されたフッ
ク穴のみが破損することも防止できる。
フック片5の両側に係止片9が一対形成されているの
で、フック片5のフック穴7を介して懸垂用梱包箱1を
吊下げた時においても、懸垂用梱包箱1の形状(特に、
フック片5の形状)を左右均衡に保つことができ、前フ
ック片5Aと後フック片5Bに形成された2つのフック
穴7に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。よって、後壁2と側壁3とフック片5とが互
いに連結する部分のいずれかに応力集中が起きることは
なく、かかる部分に破れが発生することを防止できる。
さらに、懸垂用梱包箱1に破れが発生することなく吊下
げることができる「梱包物」の重量の許容範囲を広げる
ことができる。また、後フック片5Bに形成されたフッ
ク穴のみが破損することも防止できる。
【0023】さらに、懸垂用梱包箱1の全体が後方に傾
き、後壁2に重ね合わされたフック片5Aの先端部分8
等が前方に湾曲しても、上方に偏移しようとするフック
片5Aの先端部分8の係止片9は、閉塞状態の上蓋11
と重なり合った舌片10に当接して係止されるので、フ
ック片5Aの先端部分8が後壁2と折返片12との間か
ら上方に偏移して抜け出そうになることはなく、互いに
重ね合わされたフック片5のフック穴7に、「梱包物」
の重量をほぼ均等に負担させることができる。この結
果、後壁2と側壁3とフック片5とが互いに連結する部
分に応力集中が起きることはなく、かかる部分に破れが
発生することを防止できる。さらに、懸垂用梱包箱1に
破れが発生することなく、吊下げることができる「梱包
物」の重量の許容範囲を広げることができる。
き、後壁2に重ね合わされたフック片5Aの先端部分8
等が前方に湾曲しても、上方に偏移しようとするフック
片5Aの先端部分8の係止片9は、閉塞状態の上蓋11
と重なり合った舌片10に当接して係止されるので、フ
ック片5Aの先端部分8が後壁2と折返片12との間か
ら上方に偏移して抜け出そうになることはなく、互いに
重ね合わされたフック片5のフック穴7に、「梱包物」
の重量をほぼ均等に負担させることができる。この結
果、後壁2と側壁3とフック片5とが互いに連結する部
分に応力集中が起きることはなく、かかる部分に破れが
発生することを防止できる。さらに、懸垂用梱包箱1に
破れが発生することなく、吊下げることができる「梱包
物」の重量の許容範囲を広げることができる。
【0024】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が
可能である。例えば、上記実施の形態の懸垂用梱包箱1
は、1枚のブランクからできていたが(図2参照)、係
止片9を前フック片5Aの先端部分8に貼り合わせたも
のでもよい。また、上記実施の形態の懸垂用梱包箱1の
係止片9は、フック片5の先端部分8の側端部の全体か
ら延設されていたが(図1、図2参照)、懸垂用梱包箱
1の収納口の閉塞後において、舌片10と当接すること
ができるならば、フック片5の先端部分8の側端部の一
部から延設されているものでもよい。
ものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が
可能である。例えば、上記実施の形態の懸垂用梱包箱1
は、1枚のブランクからできていたが(図2参照)、係
止片9を前フック片5Aの先端部分8に貼り合わせたも
のでもよい。また、上記実施の形態の懸垂用梱包箱1の
係止片9は、フック片5の先端部分8の側端部の全体か
ら延設されていたが(図1、図2参照)、懸垂用梱包箱
1の収納口の閉塞後において、舌片10と当接すること
ができるならば、フック片5の先端部分8の側端部の一
部から延設されているものでもよい。
【0025】さらに、懸垂用梱包箱1の収納口の閉塞後
において、係止片9と舌片10との間に多少の隙間が生
じるものであっても、懸垂用梱包箱1を吊下げた時に、
先端部分8を有した前フック片5A等が前方に湾曲する
ことにより、係止片9と舌片10とが当接して、懸垂用
梱包箱1の破れの発生が防止できるものであればよい。
において、係止片9と舌片10との間に多少の隙間が生
じるものであっても、懸垂用梱包箱1を吊下げた時に、
先端部分8を有した前フック片5A等が前方に湾曲する
ことにより、係止片9と舌片10とが当接して、懸垂用
梱包箱1の破れの発生が防止できるものであればよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明した通り、請求項1に記載の懸
垂用梱包箱では、物品が収納された箱本体の収納口を蓋
片で閉塞した後に、フック片のフック穴を介して吊下げ
ることにより、懸垂した状態で物品を梱包することがで
きる。このとき、箱本体から延設されたフック片に一体
に設けられた係止片が、箱本体と一体に形成された蓋片
に対し下方から当接係止しているので、懸垂用梱包箱を
吊下げた時において、懸垂用梱包箱の形状(特に、フッ
ク片の形状)を安定に保つことができ、フック片に形成
されたフック穴に「梱包物」の重量をほぼ均等に負担さ
せることができる。よって、箱本体とフック片とが連結
する部分の両端に応力集中が起きることはなく、かかる
部分の両端に破れが発生することはない。また、フック
穴が破損することもない。さらに、懸垂用梱包箱に破れ
が発生することなく、吊下げることができる「梱包物」
の重量の許容範囲を広げることができる。
垂用梱包箱では、物品が収納された箱本体の収納口を蓋
片で閉塞した後に、フック片のフック穴を介して吊下げ
ることにより、懸垂した状態で物品を梱包することがで
きる。このとき、箱本体から延設されたフック片に一体
に設けられた係止片が、箱本体と一体に形成された蓋片
に対し下方から当接係止しているので、懸垂用梱包箱を
吊下げた時において、懸垂用梱包箱の形状(特に、フッ
ク片の形状)を安定に保つことができ、フック片に形成
されたフック穴に「梱包物」の重量をほぼ均等に負担さ
せることができる。よって、箱本体とフック片とが連結
する部分の両端に応力集中が起きることはなく、かかる
部分の両端に破れが発生することはない。また、フック
穴が破損することもない。さらに、懸垂用梱包箱に破れ
が発生することなく、吊下げることができる「梱包物」
の重量の許容範囲を広げることができる。
【0027】また、請求項2に記載の懸垂用梱包箱で
は、フック穴が中央位置に形成されたフック片の両側に
係止片が一対形成されているので、フック片のフック穴
を介して懸垂用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱
包箱の形状(特に、フック片の形状)を左右均衡に保つ
ことができ、フック片に形成されたフック穴に「梱包
物」の重量をほぼ均等に負担させることができる。よっ
て、箱本体とフック片とが連結する部分の両端のいずれ
かに応力集中が起きることはなく、かかる部分の両端に
破れが発生することはない。さらに、懸垂用梱包箱に破
れが発生することなく、吊下げることができる「梱包
物」の重量の許容範囲を広げることができる。
は、フック穴が中央位置に形成されたフック片の両側に
係止片が一対形成されているので、フック片のフック穴
を介して懸垂用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱
包箱の形状(特に、フック片の形状)を左右均衡に保つ
ことができ、フック片に形成されたフック穴に「梱包
物」の重量をほぼ均等に負担させることができる。よっ
て、箱本体とフック片とが連結する部分の両端のいずれ
かに応力集中が起きることはなく、かかる部分の両端に
破れが発生することはない。さらに、懸垂用梱包箱に破
れが発生することなく、吊下げることができる「梱包
物」の重量の許容範囲を広げることができる。
【0028】また、請求項3に記載の懸垂用梱包箱で
は、フック片を収納口側に折曲げて、「先端部分」を後
壁に重ね合わせることより、かかる係止片を箱本体に内
在させる。その後に、係止片が内在する箱本体の収納口
側に、舌片を側壁の上端部に沿って折曲げて、上方から
舌片を係止片に当接させる。そして、舌片が位置する箱
本体の収納口側に、上蓋を前壁の上端部に沿って折曲げ
て、上蓋を舌片の上面に重ね合わせる。さらに、箱本体
の収納口において形成される舌片とフック片の先端部分
との間に、上蓋の上端部に沿って箱本体の収納口側に折
曲げた折返片を差し込んで、懸垂用梱包箱の収納口を閉
塞する。従って、懸垂用梱包箱の収納口を閉塞した状態
においては、係止片を含んだフック片の先端部分は後壁
と折返片との間に挟まれる一方、箱本体内において、係
止片が下方から舌片と当接している。
は、フック片を収納口側に折曲げて、「先端部分」を後
壁に重ね合わせることより、かかる係止片を箱本体に内
在させる。その後に、係止片が内在する箱本体の収納口
側に、舌片を側壁の上端部に沿って折曲げて、上方から
舌片を係止片に当接させる。そして、舌片が位置する箱
本体の収納口側に、上蓋を前壁の上端部に沿って折曲げ
て、上蓋を舌片の上面に重ね合わせる。さらに、箱本体
の収納口において形成される舌片とフック片の先端部分
との間に、上蓋の上端部に沿って箱本体の収納口側に折
曲げた折返片を差し込んで、懸垂用梱包箱の収納口を閉
塞する。従って、懸垂用梱包箱の収納口を閉塞した状態
においては、係止片を含んだフック片の先端部分は後壁
と折返片との間に挟まれる一方、箱本体内において、係
止片が下方から舌片と当接している。
【0029】よって、フック片のフック穴を介して懸垂
用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱包箱の全体が
後方に傾き、後壁に重ね合わされたフック片の先端部分
等が前方に湾曲しても、上方に偏移しようとするフック
片の先端部分の係止片は、閉塞状態の上蓋と重なり合っ
た舌片に当接して係止されるので、フック片の先端部分
が後壁と折返片との間から上方に偏移して抜け出そうに
なることはなく、互いに重ね合わされたフック片のフッ
ク穴に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。この結果、後壁と側壁とフック片とが互いに
連結する部分に応力集中が起きることはなく、かかる部
分に破れが発生することを防止できる。また、一方のフ
ック片に形成されたフック穴のみが破損することも防止
できる。さらに、懸垂用梱包箱に破れが発生することな
く、吊下げることができる「梱包物」の重量の許容範囲
を広げることができる。
用梱包箱を吊下げた時において、懸垂用梱包箱の全体が
後方に傾き、後壁に重ね合わされたフック片の先端部分
等が前方に湾曲しても、上方に偏移しようとするフック
片の先端部分の係止片は、閉塞状態の上蓋と重なり合っ
た舌片に当接して係止されるので、フック片の先端部分
が後壁と折返片との間から上方に偏移して抜け出そうに
なることはなく、互いに重ね合わされたフック片のフッ
ク穴に、「梱包物」の重量をほぼ均等に負担させること
ができる。この結果、後壁と側壁とフック片とが互いに
連結する部分に応力集中が起きることはなく、かかる部
分に破れが発生することを防止できる。また、一方のフ
ック片に形成されたフック穴のみが破損することも防止
できる。さらに、懸垂用梱包箱に破れが発生することな
く、吊下げることができる「梱包物」の重量の許容範囲
を広げることができる。
【0030】以上説明した通り、本発明は、商品等の物
品を梱包して吊下げた時にフック片等の破れが発生しな
い懸垂用梱包箱を提供することができる。
品を梱包して吊下げた時にフック片等の破れが発生しな
い懸垂用梱包箱を提供することができる。
【図1】本発明に係る懸垂用梱包箱の上端部の組立図で
ある。
ある。
【図2】本発明に係る懸垂用梱包箱の展開図である。
【図3】従来の懸垂用梱包箱の収納口の閉塞手順を示し
た図である。
た図である。
【図4】従来の懸垂用梱包箱に梱包される商品の一例を
示した図である。
示した図である。
【図5】従来の懸垂用梱包箱を吊下棚に吊下げた時の状
態を示した図である。
態を示した図である。
【図6】図5の矢視Pから見た図であって、従来の懸垂
用梱包箱の問題点を示した図である。
用梱包箱の問題点を示した図である。
1 懸垂用梱包箱 2 後壁 3 側壁 4 前壁 5 フック片 7 フック穴 9 係止片 10 舌片 11 上蓋 12 折返片
Claims (3)
- 【請求項1】 上面が開放された収納口が形成されると
ともに物品を収納する箱本体と、収納口の一側から延設
されたフック片と、フック片の中央位置に形成されたフ
ック穴と、箱本体と一体に形成され収納口を閉塞する蓋
片とを有し、フック片のフック穴を介して懸垂した状態
で物品を梱包する懸垂用梱包箱において、 前記収納口を閉塞する蓋片に対し下方から当接係止する
係止片が前記フック片に一体に設けられたことを特徴と
する懸垂用梱包箱。 - 【請求項2】 前記係止片は、フック片の両側にて一対
形成されたことを特徴とする請求項1に記載の懸垂用梱
包箱。 - 【請求項3】 後壁と側壁と前壁の各上端部から形成さ
れる箱本体の収納口と、 前記後壁の上端部から延設されたフック片と、 前記フック片に形成されるとともに前記フック片を前記
収納口側に折曲げることより重ね合わされるフック穴
と、 前記フック片の側端部から延設されるとともに前記フッ
ク片を前記収納口側に折曲げることより前記箱本体に内
在する係止片と、 前記側壁の上端部から延設されるとともに前記側壁の上
端部に沿って前記収納口側に折曲げることより前記係止
片と当接する舌片と、 前記前壁の上端部から延設されるとともに前記前壁の上
端部に沿って前記収納口側に折曲げることより前記舌片
の上面と重なり合う上蓋と、 前記上蓋の上端部から延設されるとともに前記上蓋の上
端部に沿って前記収納口側に折曲げ、前記舌片と前記フ
ック片のと間に差し込むことより、前記上蓋を定着させ
て前記収納口を閉塞する折込片とを備え、 前記フック穴による懸垂に伴い上方に偏移する前記係止
片を、前記舌片を介して、前記収納口の閉塞状態にある
前記上蓋で係止することを特徴とする懸垂用梱包箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24182196A JPH1086934A (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 懸垂用梱包箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24182196A JPH1086934A (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 懸垂用梱包箱 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1086934A true JPH1086934A (ja) | 1998-04-07 |
Family
ID=17080005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24182196A Pending JPH1086934A (ja) | 1996-09-12 | 1996-09-12 | 懸垂用梱包箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1086934A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10239711A1 (de) * | 2002-08-29 | 2004-03-11 | Beiersdorf Ag | Wiederverschließbare, quaderförmige Faltschachtel mit Aufbrechsicherheitsverschluss und Aufhängelasche |
JP2011098766A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Toppan Printing Co Ltd | 切妻屋根型紙容器の附属容器 |
-
1996
- 1996-09-12 JP JP24182196A patent/JPH1086934A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10239711A1 (de) * | 2002-08-29 | 2004-03-11 | Beiersdorf Ag | Wiederverschließbare, quaderförmige Faltschachtel mit Aufbrechsicherheitsverschluss und Aufhängelasche |
US7178712B2 (en) | 2002-08-29 | 2007-02-20 | Beiersdorf Ag | Recloseable, cuboidal folding box having a tamperproof seal and a hanging tab |
JP2011098766A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Toppan Printing Co Ltd | 切妻屋根型紙容器の附属容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4291807A (en) | Folding box | |
KR100526830B1 (ko) | 포장용기 | |
US7178712B2 (en) | Recloseable, cuboidal folding box having a tamperproof seal and a hanging tab | |
US3424299A (en) | Tuck style frame-view display carton | |
US4230259A (en) | Self-locking cartons | |
US3999657A (en) | Garment shipping carton | |
US4693367A (en) | Shipping box for clothing with article positioning means | |
JPH1086934A (ja) | 懸垂用梱包箱 | |
US6186934B1 (en) | Hanger bag | |
JP3112362U (ja) | カートン | |
JPH09118331A (ja) | 包装箱 | |
JP3953565B2 (ja) | 吊下片付き紙箱 | |
JP3114106B2 (ja) | パッケージ | |
JP4242524B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP3025951B2 (ja) | 衣料品等梱包用箱 | |
KR200216520Y1 (ko) | 측면 개방구조를 갖는 포장용 상자 | |
JP2569590Y2 (ja) | 梱包用箱 | |
JPH078414Y2 (ja) | パッケージ | |
JPH11105860A (ja) | ハンガー付きカートン | |
JP2004189234A (ja) | 吊り下げ付き梱包箱 | |
JP4076256B2 (ja) | 箱 | |
JPH0948422A (ja) | 包装用箱 | |
KR200356115Y1 (ko) | 포장용 박스 | |
JPH07205956A (ja) | 段ボール箱の折り曲げ片のロック機構 | |
JP2022100899A (ja) | 運搬体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060116 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060725 |