JPH108591A - 吸音部材 - Google Patents

吸音部材

Info

Publication number
JPH108591A
JPH108591A JP8161995A JP16199596A JPH108591A JP H108591 A JPH108591 A JP H108591A JP 8161995 A JP8161995 A JP 8161995A JP 16199596 A JP16199596 A JP 16199596A JP H108591 A JPH108591 A JP H108591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound absorbing
porous
sticking
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8161995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotatsu Ogawa
智達 小川
Tetsuo Yoshida
哲夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8161995A priority Critical patent/JPH108591A/ja
Publication of JPH108591A publication Critical patent/JPH108591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低周波数域で、吸音性に優れた吸音部材を提
供する。 【解決手段】 樹脂フィルムのような被膜付き多孔質吸
音材例えばウレタンフォームの裏面を、下記式の貼付面
積率が5〜70%で、基体に部分的に貼付し、一体化し
てなることを特徴とする吸音部材。 【数1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸音部材に関し、さ
らに詳しくは自動車や建設機器の騒音対策として用いら
れる、低周波数領域で吸音性に優れた吸音部材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車外騒音規制等の強化に伴い、吸音性能
の向上を求めるニーズが高まっている。特に低周波数域
での吸音ニーズが大きい。しかしながら、従来の多孔質
吸音材では、低周波数領域の騒音を低減するためには、
吸音材の厚さを増やす必要があり、実際の機械は、限ら
れたスペースしかない場合などでは、騒音対策に限界が
ある。
【0003】また、水、油等が懸念される環境にて使用
する場合、通気性のない保護膜を吸音材に付けるが、こ
の被膜付き吸音材の吸音性能は、膜・多孔質体の共振現
象によって、低周波数域の吸音率が向上することが知ら
れている。よって、吸音材単体に比較して、薄い厚さの
被膜付き吸音材によって、例えば限られたスペースでの
低周波数域の吸音性が向上する可能性がある。しかし、
被膜付き吸音材自体の吸音性がよくても、実際上は基体
に取り付けられた状態での吸音材の吸音性が問題とな
る。
【0004】一般に、吸音材の基体への取り付け方法
は、(1)ウレタンフォームの場合、この吸音材の裏面
の全面に粘着加工し、壁面等の基体に貼り付ける方法
や、(2)グラスウールの場合、壁面等の基体にピンを
付けて、串刺して、機械的に取り付ける方法等が知られ
ている。しかしながら、被膜付き吸音材の裏面全面粘着
加工によって、壁面等の基体に貼り付けると、共振現象
が阻害され、吸音率のピークが高周波数域にシフトして
しまうので好ましくない。また、ピン留め等の機械的な
取り付けを行えば、上述の問題はなくなるが、コストが
高くなる。これらのことから、共振現象を阻害しない吸
音部材が強く要請されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事実に
鑑みてなされたものであり、本発明の目的は低周波数領
域で吸音性に優れた吸音部材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記課題を
解決するため、多孔質吸音材を基体に貼付する際の貼付
面積率に着目し、鋭意検討を行った結果、下記の手段に
よって、目的が達成できることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】すなわち、(1)本発明の吸音部材は、被
膜付き多孔質吸音材の裏面を、下記式の貼付面積率が5
〜70%で、基体に部分的に貼付し、一体化してなるこ
とを特徴とする。
【0008】
【数2】
【0009】(2)本発明の吸音部材は、前(1)項に
おいて、前記貼付面積率が5〜40%であることを特徴
とする。
【0010】(3)本発明の吸音部材は、前(1)項に
おいて、前記多孔質吸音材がウレタンフォームからなる
ことを特徴とする。
【0011】(4)本発明の吸音部材は、前(1)項に
おいて、前記被膜が樹脂からなることを特徴とする。
【0012】(5)本発明の吸音部材は、前(1)項に
おいて、前記被膜付き多孔質吸着材の裏面と基体の部分
的貼付に、粘着又は接着剤を用いることをを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる多孔質吸音材
としては、例えばウレタンフォーム、ロックウール、グ
ラスウール、フェルト、木毛セメント、ポリエチレンフ
ォーム、メラミンフォーム、ゴムスポンジ等が挙げられ
る。中でも、効果の点からウレタンフォーム、ポリエチ
レンフォーム、メラミンフォームが好ましく、ウレタン
フォームがより好ましい。ウレタンフォームとしては特
に限定されないが、一般にポリエーテルウレタンフォー
ム、ポリエステルウレタンフォーム等が用いられる。
【0014】多孔質吸音材上に積層される被膜は通気性
のない樹脂が好適に用いられ、その樹脂としては、例え
ばアクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂、EVA樹脂等を挙
げることができる。この被膜の厚さは特に限定されない
が例えば10〜500μmが好適に用いられる。また、
被膜として、金属フィルム等も用いることができる。
【0015】本発明の吸音部材では、被膜付き多孔質吸
音材の裏面を、前記式で定義される貼付面積率が5〜7
0%で、基体に部分的に貼付し、一体化してなることが
大きな特徴である。貼付面積率は効果の点から5〜40
%であることが好ましい。貼付面積率が5%未満では吸
音性はよいが、本発明に用いられる吸音材を垂直な基体
に設置する場合等では吸音材を支えきれないので好まし
くない。貼付面積率が70%を越えると、吸音性が悪化
する。多孔質吸音材を基体と一体化するとは吸音材と基
体が部分的貼付であっても、全面的貼付と同様の貼付状
態となることを意味する。吸音材が一部でも剥がれた状
態になると、外観上も、また、弱い外力で簡単に吸音材
が基体から剥がれることになるので好ましくない。
【0016】本発明における基体は吸音材が吸音目的に
よって貼付を必要とする部位の部材であれば制限されな
いが有機物、無機物、金属、これらの複合物を任意に選
択することができる。
【0017】本発明に用いられる被膜付き多孔質吸音材
の作成方法は特に制限されないが例えば被膜の積層接着
方法が用いることができる。この方法では一般的には、
被膜側及び吸音材側の一方又は両方に接着剤あるいは粘
着剤を塗布(粘着剤の場合は片面)し、貼り合わせる。
この場合、被膜が長尺でも短尺でも可能であるが、長尺
の方が工数が少なくてすむ。吸音材が薄い(20mm以
下)場合、連続加工法であるフレームラミネイションが
可能であるが、この場合、フレームラミネイション用の
吸音材を使用しなければならないという制約はある。
【0018】最近ホットメルト被膜などの熱可塑性樹脂
を積層して加熱固着させる方法が普及しているが、この
方法も用いることができる。さらに、一般被膜とホット
メルト被膜とを二層にした被膜があり、この場合、加熱
するだけで簡単に貼り合わせることができる。特にポリ
エチレン被膜などの一般に接着しにくいものに最適な方
法として、用いられる。
【0019】上述の方法に用いられる接着剤あるいは粘
着剤に関し、この接着剤は溶媒の種類によって溶剤系お
よび水系に大別されるが、前者は、樹脂の種類によって
ゴム系の特にCR系が多く使用され、その他ウレタン
系、酢ビ系等があり、後者は、樹脂の種類によってアク
リル系、酢ビ系、ウレタン系、ゴム系などがある。ま
た、上述の粘着剤は溶媒の種類によって、溶剤系および
水系に大別されるが同様に樹脂の種類によって、アクリ
ル系、ゴム系などがある。
【0020】本発明において、被膜付き多孔質吸音材の
裏面と基体の部分貼付に、粘着又は接着剤を用いて吸音
部材を作成することができる。
【0021】接着剤による方法では、例えば硬質ウレタ
ンフォームのような多孔質吸音材と樹脂や金属等のよう
な基体を簡易に接着するには、この吸音材と追従性のあ
る軟らかい樹脂のゴム系接着剤(溶液)例えばエーシー
アイ製1481,大日精化製ウレタン系接着剤A−11
3が多く適用され、スプレー塗布器により必要な箇所へ
部分的に塗布し、吸音材と基体を貼り合わせ、溶媒を揮
散させ、固着して、両者の貼付を行う。
【0022】また、粘着による方法には粘着テープによ
る方法や粘着材による方法を用いることができる。粘着
テープによる方法では、粘着テープ、所謂両面テープが
用いられ、これは粘着剤が芯材と一体化したものであ
り、離型紙と積層された構成となっている。吸音材の必
要な箇所へこの粘着テープを貼っておき、対象の基体と
貼り合わせる時に離型紙部をはがし貼り合わせる。ま
た、粘着剤による方法では吸音材の必要箇所に粘着剤
(感圧接着剤とも言われる)、例えばアクリル系粘着剤
(例えば東洋インキ製オルバインBPS5375)を塗
布する方法であるが、多くの場合、ロールコーターなど
で連続で加工し、粘着剤はベタつきがあるため離型紙と
積層された構成となっているが、これを基体と貼り合わ
せる時に離型紙をはがし貼り合わせ、圧着して、両者の
貼付を行う。
【0023】本発明の吸音部材について、図で説明す
る。図1〜2は本発明の吸音部材18の概略側面図であ
る。図1及び図2は被膜10付き多孔質吸音材12が部
分的貼付部14を介して、基体16と貼付された構造を
表している。図3〜5は本発明の吸音部材の概略平面図
であり、部分的貼付部14の多種貼付形状を示したもの
である。図3は貼付部が周囲型、図4は貼付部が格子
型、図5は貼付部がストライプ型であることを、各々表
している。図1(貼付部14及び基体16)は図3及び
図4の側面図であり、図2(貼付部14と基体16)は
図5の上方又は下方から見た側面図である。これらの貼
付部14の貼付面積率はいずれも5〜70%であること
が必要である。また、これらはいずれも、多孔質吸音材
と基体が一体化するように、貼付部14が配置されてい
る。貼付形状は上記の貼付面積率並びに一体化を満足す
る形状であれば縦線型、横線型の貼付部を有する図3〜
5に限らず、斜め線型と縦線型、横線型の組み合わせな
ど任意の形状を選択することができる。
【0024】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、本発明の主旨を越えない限り、本実施例
に限定されるものではない。
【0025】吸音性の測定方法 残響室法吸音率で測定した。吸音性の測定方法には音響
管を使う垂直入射法吸音率測定による方法と残響室で行
う残響室法吸音率測定による方法がある。被膜付き吸音
材は、共振現象によって吸音性能を発現するので、垂直
入射法吸音率測定では正確性を欠くので、残響室法吸音
率測定法を用いた。 [実施例1]厚さ100μmのアクリル樹脂(ブリヂス
トン製、商品名SGF)被膜をウレタン系接着剤A−1
13(大日精化製)を用いて、横1200mm×縦10
00mm×厚さ50mmのポリエーテルウレタンフォー
ム(ブリヂストン製、VHZ50t)に貼り付け、被膜
付き多孔質吸音材を得た。この吸音材を合板(基体)
に、貼付面積率33%で、図3に示すような周囲型、4
0mm巾で、粘着剤(ブリヂストン製、商品名R60
0)を用いて、貼付して吸音部材を得た。この吸音部材
について、吸音性を測定し、結果を図6に示す。 [実施例2]実施例1と同様にして得られた被膜付き多
孔質吸音材を合板に、貼付面積率39%で、図4に示す
ような格子型、40mm巾で、貼付して、吸音部材を得
た。この吸音部材について、吸音性を測定し、結果を図
6に示す。 [実施例3]実施例1と同様にして得られた被膜付き多
孔質吸音材を合板に、貼付面積率65%で、図5に示す
ようなストライプ型、15mm巾で、貼付して、吸音部
材を得た。この吸音部材について、吸音性を測定し、結
果を図6に示す。 [比較例1]実施例1と同様にして得られた被膜付き多
孔質吸音材を合板に、全面貼付即ち貼付面積率100%
で、貼付して、吸音部材を得た。この吸音部材につい
て、吸音性を測定し、結果を図6に示す。 [比較例2]被膜なし多孔質吸音材を用いる以外、比較
例1と同様にして、吸音部材(貼付面積率100%)を
得た。この吸音部材について、吸音性を測定し、結果を
図6に示す。
【0026】図6に示されるように、本発明の吸音部材
は200Hz〜400Hzの低周波数域で吸音率が向上
していることがわかる。
【0027】比較例1からわかるように、被膜付き吸音
材を基体に全面貼付(貼付面積率100%)した吸音部
材は吸音率のピークが800Hzにシフトし、好ましく
ない。また比較例2のように、被膜なし吸音材を基体に
全面貼付して得た吸音部材は同様に、1000Hz以上
の高周波数域に吸音率のピークがシフトし、好適とは言
えない。
【0028】
【発明の効果】本発明の吸音部材は、上記のような構成
としたので、低周波数域で、吸音性が向上するという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸音部材の一つの概略側面図である。
【図2】本発明の吸音部材の他の概略側面図である。
【図3】本発明の吸音部材の一つの概略平面図である。
【図4】本発明の吸音部材の他の概略平面図である。
【図5】本発明の吸音部材の別の概略平面図である。
【図6】本発明における、実施例と比較例の吸音部材に
関し、周波数と吸音率の関係を示す。
【符号の説明】
10 被膜 12 多孔質吸音材 14 貼付部 16 基体 18 吸音部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被膜付き多孔質吸音材の裏面を、下記式
    の貼付面積率が5〜70%で、基体に部分的に貼付し、
    一体化してなることを特徴とする吸音部材。 【数1】
  2. 【請求項2】 前記貼付面積率が5〜40%であること
    を特徴とする請求項1記載の吸音部材。
  3. 【請求項3】 前記多孔質吸音材がウレタンフォームか
    らなることを特徴とする請求項1記載の吸音部材。
  4. 【請求項4】 前記被膜が樹脂からなることを特徴とす
    る請求項1記載の吸音部材。
  5. 【請求項5】 前記被膜付き多孔質吸着材の裏面と基体
    の部分的貼付に、粘着又は接着剤を用いることを特徴と
    する請求項1記載の吸音部材。
JP8161995A 1996-06-21 1996-06-21 吸音部材 Pending JPH108591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161995A JPH108591A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 吸音部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161995A JPH108591A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 吸音部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108591A true JPH108591A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15746043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161995A Pending JPH108591A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 吸音部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108591A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274762A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Inoac Corp 吸音材
JP2007003827A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音材およびこれを用いた構造体
JP2008032838A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音体、吸音パネルおよび吸音パネルの設置方法
JP2009243113A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kurabo Ind Ltd 換気孔の吸音構造
JP5932774B2 (ja) * 2011-04-08 2016-06-08 Aural Sonic株式会社 吸音材積層構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274762A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Inoac Corp 吸音材
JP2007003827A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音材およびこれを用いた構造体
JP2008032838A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 吸音体、吸音パネルおよび吸音パネルの設置方法
JP2009243113A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kurabo Ind Ltd 換気孔の吸音構造
JP5932774B2 (ja) * 2011-04-08 2016-06-08 Aural Sonic株式会社 吸音材積層構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103282213B (zh) 装饰性制品
JP6101347B2 (ja) ハニカム系高温構造ダンパー
CA2316586A1 (en) Acoustical panel having a calendered, flame-retardant paper backing and method of making the same
JP2007535601A5 (ja)
TWI596011B (zh) 吸音材料
CA2326961A1 (en) Backing for duct tapes
JP2007127908A (ja) 吸音フィルム
JPH108591A (ja) 吸音部材
JP2002215169A (ja) 車両用吸音材
JP2003066968A (ja) 車両用内装シート
JPH04144740A (ja) 吸音耐熱材
JPH09207686A (ja) 吸音,遮音構造を有する車輌用内装材
JPH1088689A (ja) 吸音フィルムを部分的に貼り合わせた吸音構造体
JP3013638U (ja) 壁面貼付け型ミラー
RU2001105717A (ru) Подложка для звукоизоляции подвижной плиты
EP1473418A3 (de) Dichtungsband
KR200173689Y1 (ko) 알루미늄 복합 판넬
JPH0830956B2 (ja) 磁性複合型制振材
JP2000133981A (ja) 電波又は磁波のシ―ルド
US20030218364A1 (en) Interior panel
JPH10193503A (ja) 石膏ボード
JPS6114436Y2 (ja)
JPH07139585A (ja) 騒音防止ダンパー
JP2007090611A (ja) 展示パネル用台板及び展示パネル
GB2375495A (en) Double sided adhesive tape with multi-layer substrate