JPH1085684A - フロートガラス基板表面の異物除去方法 - Google Patents

フロートガラス基板表面の異物除去方法

Info

Publication number
JPH1085684A
JPH1085684A JP24081396A JP24081396A JPH1085684A JP H1085684 A JPH1085684 A JP H1085684A JP 24081396 A JP24081396 A JP 24081396A JP 24081396 A JP24081396 A JP 24081396A JP H1085684 A JPH1085684 A JP H1085684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
ammonium
foreign matter
float glass
spec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24081396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446492B2 (ja
Inventor
Ryoji Akiyama
良司 秋山
Tomio Yarita
富雄 鑓田
Yasuo Hayashi
泰夫 林
Hitoshi Nagano
整 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP24081396A priority Critical patent/JP3446492B2/ja
Publication of JPH1085684A publication Critical patent/JPH1085684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446492B2 publication Critical patent/JP3446492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フロート法により製造されたガラス表面のトッ
プスペックやボトムスペック等の異物を除去する。 【解決手段】フロートガラス基板の表面に存在する、酸
化錫や金属錫からなる微小な異物を、この異物付近また
は異物と接した状態で、ハロゲン化アンモニウムを高温
で昇華させることによって、分解、揮散させて除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフロート法で製造さ
れたガラス基板表面の異物除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ガラス基板の主要な製造方法はフ
ロート法である。 フロート法では、溶融金属浴と呼ばれ
る溶融金属錫を満たした浴面上に溶融ガラスを連続的に
流してガラスリボンを形成し、このガラスリボンを前記
溶融金属浴に沿って浮かしながら前進させて成板するた
め、 ガラスリボンの上面側には溶融金属浴の錫によるト
ップスペックが避けられない。
【0003】トップスペックとは、 溶融金属浴から蒸発
した錫成分が浴よりも上方で凝縮し、 凝縮物またはこの
凝縮物が金属状態に還元されたものがガラス素地上に小
粒として落下してガラスリボンの上面に数μm〜数10
μmの異物が生じたものである。また、 溶融錫と接する
ガラスリボンの下面側にも、錫または錫化合物からなる
ボトムスペックが発生する。
【0004】フロート法は平坦性の高いガラス基板を大
量に生産するためのきわめて優れた方法であるが、ガラ
スの用途が従来の建材の分野から電子材料の分野に拡大
するにつれ、上述のトップスペックやボトムスペック等
の異物(以下、これらの異物を、単に「スペック」とも
いう)が問題となってきた。
【0005】かかる異物は、錫を主成分とする例えば数
10μmの小粒としてガラス表面に存在するが、その表
面は酸化錫となっているため溶解除去が困難である。限
られた方法として、フッ酸により周辺のガラスを溶解す
ることにより異物を離脱する方法や、無機酸または還元
剤を加えた無機酸により酸化錫を還元溶解する方法はあ
るが、溶解速度が遅く、生産プロセスへの適用は困難で
あり工業レベルでかかる異物を除去する方法は知られて
いない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかるトッ
プスペック等の異物を除去する方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶融金属浴面
上に溶融ガラスを連続的に流してガラスリボンを形成
し、このガラスリボンを溶融金属浴面に沿って前進させ
て成板されたフロートガラス基板の表面に存在する微小
な異物を、該異物付近で、または、該異物と接した状態
で、ハロゲン化アンモニウムを高温で昇華させることに
より、分解、揮散させて除去することを特徴とするフロ
ートガラス基板表面の異物除去方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明では、フロートガラス基板
の表面に存在するスペックを、かかるスペック付近でま
たはかかるスペックと接した状態で、ハロゲン化アンモ
ニウムを高温で昇華させることにより、分解、揮散させ
て除去する。すなわち、高温で昇華させたハロゲン化ア
ンモニウムをスペックと接触させることによって、スペ
ックとして存在する酸化錫や金属錫を、ハロゲン化錫と
して揮散(揮発および発散)させて除去する。
【0009】これは、ハロゲン化アンモニウムを加熱、
昇華させた際に生成する発生期のハロゲン化水素ガス
が、スペックである酸化錫または金属錫と反応し、揮散
しやすいハロゲン化錫を生成することによりなされる。
したがって、ハロゲン化アンモニウムが昇華する際の発
生期のハロゲン化水素ガスが、スペックと接することが
できるように、ハロゲン化アンモニウムの昇華は、スペ
ックの付近で、または、スペックと接した状態で、行わ
れる必要がある。
【0010】本発明におけるハロゲン化アンモニウムと
しては、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、および
ヨウ化アンモニウムから選ばれた1種以上が挙げられ
る。ハロゲン化アンモニウムの昇華温度は、スペックの
揮散除去のために、250〜900℃が好ましい。ま
た、フロートガラス基板を400〜900℃にすること
により、かかるスペック付近またはスペックと接した状
態にあるハロゲン化アンモニウムを昇華させることが好
ましい。
【0011】
【実施例】
[実施例1]試験管にヨウ化アンモニウム5gとスペッ
クのあるフロートガラス基板を入れ、ガスバーナにより
400〜600℃で10分間加熱したところ、すべての
スペックが完全に揮散、除去された。
【0012】[実施例2]蓋つきのガラス容器にヨウ化
アンモニウム5gとスペックのあるフロートガラス基板
を入れ、全体を電気炉中で400〜600℃で10分間
加熱したところ、すべてのスペックが完全に揮散、除去
された。
【0013】[実施例3]スペックのあるフロートガラ
ス基板をガスバーナ上で400〜600℃に加熱し、そ
こにヨウ化アンモニウム粉末を振りかけたところ、すべ
てのスペックが完全に揮散、除去された。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、フロート法により製造
されたガラス表面に存在するトップスペック等の異物
を、ガラスの光学的性質や表面性状を損なうことなく除
去できる。また、フロート法における溶融金属浴から離
れた直後のガラス板に対して連続的にスペック除去を行
うオンライン処理も可能であり、スペック処理コストの
低減による経済的効果も得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長野 整 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号 旭 硝子株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融金属浴面上に溶融ガラスを連続的に流
    してガラスリボンを形成し、このガラスリボンを溶融金
    属浴面に沿って前進させて成板されたフロートガラス基
    板の表面に存在する微小な異物を、該異物付近で、また
    は、該異物と接した状態で、ハロゲン化アンモニウムを
    高温で昇華させることにより、分解、揮散させて除去す
    ることを特徴とするフロートガラス基板表面の異物除去
    方法。
  2. 【請求項2】ハロゲン化アンモニウムが、塩化アンモニ
    ウム、臭化アンモニウム、およびヨウ化アンモニウムか
    ら選ばれた1種以上である請求項1のフロートガラス基
    板表面の異物除去方法。
  3. 【請求項3】昇華温度が、250〜900℃である請求
    項1または2のフロートガラス基板表面の異物除去方
    法。
  4. 【請求項4】フロートガラス基板を400〜900℃に
    することにより、前記異物の付近または前記異物と接し
    た状態にあるハロゲン化アンモニウムを昇華させる請求
    項1、2または3のフロートガラス基板表面の異物除去
    方法。
JP24081396A 1996-09-11 1996-09-11 フロートガラス基板表面の異物除去方法 Expired - Fee Related JP3446492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24081396A JP3446492B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 フロートガラス基板表面の異物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24081396A JP3446492B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 フロートガラス基板表面の異物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1085684A true JPH1085684A (ja) 1998-04-07
JP3446492B2 JP3446492B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=17065078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24081396A Expired - Fee Related JP3446492B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 フロートガラス基板表面の異物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446492B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069760A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Asahi Glass Company, Limited ガラス基板表面の異物除去方法
WO2006029765A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-23 Schott Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von flachglas nach dem floatverfahren
DE102004045666A1 (de) * 2004-09-18 2006-04-06 Schott Ag Gefloatetes Spezialglas sowie Verfahren zu seiner Herstellung
EP2371776A1 (en) 2010-03-30 2011-10-05 Linde Aktiengesellschaft Method for producing flat glass
WO2014175362A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 旭硝子株式会社 フロート板ガラス製造方法
KR20160046737A (ko) 2014-10-21 2016-04-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 플로트 판유리의 제조 방법 및 플로트 판유리

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069760A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Asahi Glass Company, Limited ガラス基板表面の異物除去方法
US7767929B2 (en) 2003-02-04 2010-08-03 Asahi Glass Company, Limited Method for removing foreign matter on glass substrate surface
WO2006029765A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-23 Schott Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von flachglas nach dem floatverfahren
DE102004045666A1 (de) * 2004-09-18 2006-04-06 Schott Ag Gefloatetes Spezialglas sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004045666B4 (de) * 2004-09-18 2007-04-19 Schott Ag Gefloatetes Spezialglas sowie Verfahren zu seiner Herstellung
EP2371776A1 (en) 2010-03-30 2011-10-05 Linde Aktiengesellschaft Method for producing flat glass
WO2014175362A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 旭硝子株式会社 フロート板ガラス製造方法
KR20160004275A (ko) 2013-04-24 2016-01-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 플로트 판유리 제조 방법
KR20160046737A (ko) 2014-10-21 2016-04-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 플로트 판유리의 제조 방법 및 플로트 판유리

Also Published As

Publication number Publication date
JP3446492B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132140A (en) Process for depositing silicon dioxide films
US1853369A (en) Formation of chromium alloy coatings
JP5140835B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法
JP6998659B2 (ja) 蒸着用金材料製造方法
JPH1085684A (ja) フロートガラス基板表面の異物除去方法
KR830004440A (ko) 금속 산화물 함유 물질로부터의 휘발성 금속 회수방법
US3459522A (en) Method of treating a porous,high silica content glass
Prabriputaloong et al. The reaction between silica and aluminum
JP2023107868A (ja) 高純度マンガンの製造方法および高純度マンガン
JPH11118982A (ja) 使用済み原子炉燃料の処理方法
JPH11171599A (ja) ガラス表面の脱アルカリ処理方法
JPS60137892A (ja) 石英ガラスルツボ
Pearson et al. The behaviour of metals, particularly lead and bismuth, in atomic hydrogen, and attempts to prepare atomic hydrogen from hydrides
TW202122610A (zh) 蒸鍍材料及其製造方法
JP2000247658A (ja) フロートガラスの製造方法
US3798016A (en) Manufacture of flat glass
US3926715A (en) Method of epitactic precipitation of inorganic material
JPH09295832A (ja) ガラス基板表面の異物除去方法
JP5075311B2 (ja) 熱媒体中へのガスの導入装置および方法
JPH06227808A (ja) 金属シリコンの精製方法
US1229324A (en) Process for treating silica.
JP2803355B2 (ja) 二酸化珪素被膜の製造方法
TW202104620A (zh) 蒸鍍材料
US1224339A (en) Vapor treatment of metals.
EP0463905B1 (fr) Procédé de séparation de composés siliciques des bains de décapage et installation pour sa mise en oeuvre

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees