JPH1084995A - 血液凝固第xii因子活性化法 - Google Patents

血液凝固第xii因子活性化法

Info

Publication number
JPH1084995A
JPH1084995A JP8265318A JP26531896A JPH1084995A JP H1084995 A JPH1084995 A JP H1084995A JP 8265318 A JP8265318 A JP 8265318A JP 26531896 A JP26531896 A JP 26531896A JP H1084995 A JPH1084995 A JP H1084995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fxii
activation
blood coagulation
gc1qr
coagulation factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265318A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Shibayama
洋二 芝山
P Kaplan Allan
アラン・ピー・カプラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8265318A priority Critical patent/JPH1084995A/ja
Priority to TW086112901A priority patent/TW521089B/zh
Priority to US08/925,167 priority patent/US6117648A/en
Priority to DE69719425T priority patent/DE69719425T2/de
Priority to EP97115720A priority patent/EP0829725B1/en
Priority to AT97115720T priority patent/ATE233898T1/de
Priority to KR1019970046510A priority patent/KR100497951B1/ko
Priority to CNB971184275A priority patent/CN1138002C/zh
Publication of JPH1084995A publication Critical patent/JPH1084995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96458Factor XII (3.4.21.38)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】生体内における実際のFXII活性化反応をより
忠実に再現するために、生体内のFXII活性化物質を同
定することによって、従来の陰性電荷を持つ異種表面を
用いる方法とは異なる新規なFXII活性化法を提供す
る。 【解決手段】本発明は、補体成分C1qの球状部位に対
する受容体(gC1qR)を用いたFXII活性化法並び
に該物質よりなるFXII活性化剤である。本発明におい
て用いられるgC1qRは、各種動物の内皮細胞等の細
胞から分離・精製して得たものや、遺伝子工学的に製造
したリコンビナントgC1qRを利用できる。 【効果】FXII活性化反応に関する種々の研究並びにF
XII活性化やこれを開始段階とする血漿カリクレイン−
キニン系等の生体内反応系に関与する薬剤の活性測定法
・スクリーニング法などにおいて、本発明FXII活性化
法はより生体内に近い反応系を実施可能にする方法とし
て非常に有用性が高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は補体成分C1qの球
状部位に対する受容体を用いた新規な血液凝固第XII因
子活性化法に関する。
【0002】
【従来の技術】血漿カリクレイン−キニン系は、種々の
生理活性を有するキニン類を生成させる一連の生体内反
応系である。この血漿カリクレイン−キニン系は、生体
内において他の様々な酵素反応系、例えばレニン−アン
ジオテンシン系、血液凝固系、線溶系、補体系並びにプ
ロスタグランジン、ロイコトリエン、トロンボキサンを
中心とするアラキドン酸カスケードやカテコールアミン
等と密接な関連性をもって生体の機能調節に深く関わっ
ているものである。
【0003】カリクレイン−キニン系の生成産物である
ブラジキニン等のキニン類は、末梢血管拡張に伴う降
圧、血管透過性の亢進、平滑筋の収縮或いは弛緩、発
痛、白血球の遊走、副腎皮質からのカテコールアミンの
遊離作用など種々の生理活性を示すほか、アレルギー反
応を含めた炎症反応のメディエーターとしても知られて
おり、生体内における存在意義は大きい。従って、キニ
ン類の作用を抑制或いはその生成を阻害する物質は、抗
炎症剤、鎮痛剤、抗アレルギー剤等の医薬品として有用
であると考えられている。
【0004】血漿カリクレイン−キニン系の一連の反応
系の開始段階は、血液凝固第XII因子(FXII)の活性
化である。生体内において組織に対する傷害や侵害刺激
等によりFXIIが活性化されることによって、血漿カリ
クレイン−キニン系の一連の酵素反応系が進行する。即
ち、活性化されたFXII(活性型血液凝固第XII因子:
FXIIa)は同じく血漿中に存在する血漿プレカリクレ
インに作用して、これを活性型酵素の血漿カリクレイン
に変換し、次いでこの血漿カリクレインが血漿中の高分
子キニノーゲンに作用して、前述の如き種々の生理活性
を有するブラジキニンを遊離産生させる。
【0005】FXIIの活性化反応は、血漿カリクレイン
−キニン系の開始反応であるだけでなく、その他の生体
内における種々の機能調節系、例えば血液凝固系、線溶
系、レニン−アンジオテンシン系、補体系、アラキドン
酸カスケード等における開始段階を制御する反応として
非常に重要な役割を果たしている。FXIIは陰性電荷を
持つ異種表面上で活性化されることが知られており、そ
のような異種表面としてはカオリン、ガラス、セライ
ト、デキストラン硫酸、コラーゲン、酸性ムコ多糖など
が挙げられているが、実際の生体内におけるFXIIの活
性化物質は未だ同定されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、生体
内における実際のFXII活性化反応をより忠実に再現す
るために、生体内のFXII活性化物質を同定することに
よって、従来の陰性電荷を持つ異種表面を用いる方法と
は異なる新規なFXII活性化法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、生体内に
存在するFXII活性化物質について鋭意研究を重ねた結
果、細胞膜上に存在する補体成分C1qの球状部位に対
する受容体蛋白質がFXIIの活性化物質であることを見
い出し、本発明を完成させた。
【0008】本発明は、補体成分C1qの球状部位に対
する受容体(以下、gC1qRと略記する)を用いたF
XII活性化法並びに該物質よりなるFXII活性化剤であ
る。補体とは約20種類の血清タンパクの総称であり、
種々の免疫反応、アレルギー反応の媒介物質として重要
な役割を果たしており、本来血中においては不活性型で
存在するが、抗原抗体複合物、細菌や動物細胞の膜成分
などによって活性化されると溶血・溶菌反応、貪食作用
促進、炎症促進等の種々の生物活性を示す。補体系の活
性化は、前記活性化物質と接触して補体成分C1が活性
化されることによって開始される。C1qはC1の3種
類の亜成分の一つであり、リンパ球、単球、マクロファ
ージ、好中球、好酸球、フィブロブラスト、血小板、内
皮細胞、滑膜細胞など種々の細胞に結合活性を有するた
め、それら細胞膜上の受容体の存在が示唆され、単離・
同定されている。
【0009】本発明は、上記補体成分C1qの球状部位
に対する受容体蛋白質(gC1qR)を用いたFXII活
性化法であり、本発明方法は生体内における実際のFX
II活性化反応をより忠実に再現・反映させるために有用
な方法である。本発明において用いられるgC1qRは
ヒトを含む各種動物の内皮細胞、リンパ球、単球、マク
ロファージ、好中球、好酸球、フィブロブラスト、血小
板、滑膜細胞等の細胞から分離・精製して得ることがで
きる。これら細胞は生体成分より得られる正常細胞は勿
論のこと、培養して増殖させた細胞や癌化させた培養細
胞も利用することができる。gC1qRの分離・精製
は、通常の膜蛋白質の精製において用いられている方法
を利用して行うことができ、例えば界面活性剤によって
細胞膜を可溶化した後、各種クロマトグラフィー等で精
製する方法などが一般的である。特にgC1qや高分子
キニノーゲン等を不溶化した担体を用いたアフィニティ
・クロマトグラフィは、gC1qRとの生化学的な親和
力を利用しているため分離能が高く、他の膜蛋白質との
特異的な分離が可能であり有効な方法である。
【0010】また遺伝子工学的に製造したリコンビナン
トgC1qRも本発明FXII活性化法において用いるこ
とができる。この遺伝子工学的手法によれば均一でより
夾雑蛋白質の少ないものを得ることが容易であり、例え
ばB.Ghebrehiwet等の方法〔J.Exp.
Med.179巻、1809−1821頁(1994
年)〕等に従って、リコンビナントgC1qRは製造す
ることができる。
【0011】本発明のFXII活性化法における反応系
は、目的に応じて適宜設定すればよく、FXIIのみを実
質的に含有する反応系の他に、FXIIを含有する通常の
動物血漿を用いた反応系や血漿カリクレイン−キニン系
の構成成分であるFXII、血漿プレカリクレイン及び高
分子キニノーゲン等を組み合わせた再構成系などが基本
的な反応系として挙げることができる。本発明のgC1
qRを用いたFXII活性化法は、亜鉛依存性であること
が確認されており、前記いずれの反応系の場合にも亜鉛
イオンの共存下で行うことが好ましい。至適な反応条件
を設定するために、塩化ナトリウム等の塩類や緩衝化剤
の他、当該分野で慣用のアルブミンや糖類などの添加剤
を反応系に適宜加えてもよい。本発明におけるFXII活
性化法の反応条件、例えばgC1qR、FXII、その他
精製蛋白質、添加剤等の濃度並びにpH、反応温度、反
応時間等は実施者の目的を達成するために各々検討し設
定することができる。
【0012】本発明のFXII活性化法によってFXIIが
どの程度活性化されたかを測定するには、当然ながら生
成してきたFXIIaを定量すれば確認することができ、
これは当該分野における慣用の方法に従って行うことが
できる。これらFXIIa定量法は文献にも数多く報告さ
れており、実施者にとって最も好ましい方法を採用すれ
ばよく、例えば繁用されているFXIIa定量法としてF
XIIaの酵素活性を利用して測定する方法が挙げられ
る。これはFXIIaに対する基質を用いて測定する方法
であり、血漿プレカリクレイン、血液凝固第XI因子又
はプラスミン等の天然基質の他、D−Pro−Phe−
Arg−pNA、D−Leu−Gly−Arg−pN
A、N−Benzoyl−Ile−Glu−Gly−A
rg−pNA・塩酸塩及びメチルエステル等の発色合成
基質やBoc−Glu(OBz)−Gly−Arg−M
CA、Boc−Gln−Gly−Arg−MCA等の蛍
光合成基質などを用いる方法が簡便であり通常よく用い
られている。上述した本発明に係る反応系の構成成分、
反応条件、FXIIa生成量の測定法等の記載は、本発明
を実施するための一例に過ぎず、特に本発明はこれらに
限定されるものではない。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のgC1qRを用いたFX
II活性化法は種々の試験系において実施可能である。上
述したようにFXIIの活性化反応は、血漿カリクレイン
−キニン系、血液凝固系、線溶系等の多様な生体機能調
節系の開始段階を制御する反応として非常に重要な役割
を果たしているため、従来よりこれら生体内の調節機構
の解明のためFXII活性化に関する研究は数多く行われ
ている。例えば、FXII活性化反応の病理的・生理的
意義の解明、FXII活性化反応を制御する生体内に存
在する内因性物質の研究、キニン遊離、内因系血液凝
固、プラスミノーゲン活性化、補体系など種々の生体反
応に対するFXII活性化の関与等に関する様々な研究が
行われており、これらの試験・実験系において、実際の
生体内におけるFXII活性化反応をより忠実に再現・反
映させることを可能にした本発明方法は非常に有用なも
のである。
【0014】また、FXII活性化が関与する血漿カリク
レイン−キニン系、血液凝固系、線溶系、レニン−アン
ジオテンシン系、補体系、アラキドン酸カスケード等に
対して阻害又は促進作用を有する薬剤の開発も進められ
ている。例えば、血漿カリクレイン−キニン系を阻害す
る物質は、その最終生成産物であるブラジキニンの生成
を阻害する作用を有するため、ブラジキニンによって誘
発される痛み、炎症、アレルギー等を抑える薬剤、即ち
鎮痛剤、抗炎症剤、抗アレルギー剤等の医薬品として有
用である。このような薬剤の活性測定法・スクリーニン
グ法において、より生体内に近い反応系を利用する方が
適切な作用機序を有する好ましい薬剤を見い出すことが
できる可能性は高いため、そのような特徴を有する本発
明方法は上記薬剤の活性測定法等にも利用でき非常に有
用性が高い。特にgC1qRに作用してFXII活性化を
制御する薬剤の活性を測定する場合、本発明方法は必須
のものである。
【0015】例えば、具体的な前記の薬剤の活性測定法
としては、動物血漿を用いた被検物質のカリクレイン
生成阻害能測定法(特公平4−14000号公報)、
動物血漿を用いたFXIIa生成に対する被検物質の阻害
・促進活性測定法(特開平7−51097号公報)、
再構成した血漿カリクレイン−キニン系によるFXII
a、カリクレイン又はブラジキニンの生成に対する被検
物質の阻害・促進活性測定法(特開平7−51098号
公報)等を挙げることができる。
【0016】
【実施例】以下の実施例において、本発明を更に詳細に
説明する。尚、以下の実施例は本発明を具体的に説明す
るための一例であり、限定的な意味を有するものではな
い。
【0017】実施例1.(gC1qRの調製) 以下のFXII活性化試験においては、ヒト臍帯静脈由来
内皮細胞(HUVEC)から分離精製したgC1qR又
はリコンビナントgC1qRを用いた。リコンビナント
gC1qRとしては、上記B.Ghebrehiwet
等の方法〔J.Exp.Med.179巻、1809−
1821頁(1994年)〕に従って得たものを使用し
た。またHUVECからは以下のようにgC1qRを精
製してFXII活性化試験に供した。
【0018】可溶化したHUVEC膜蛋白質画分を、1
59mM塩化ナトリウム、2mMフェニルメチルスルホ
ニルフルオライド、1μMアプロチニン、1μMペプス
タチン、0.1%トリトンX−100及び50μM塩化
亜鉛を含む10mMヘペス緩衝液に透析し、高分子キニ
ノーゲン・アフィニティカラムに添加した。カラムを充
分に洗った後、0.1Mグリシン−塩酸(pH2.5)
で溶出し、0.5mlずつ分取した。各溶出液を1Mト
リス塩酸緩衝液(pH9.0)でpH7.0に調整した
後、溶出液の蛋白検出モニター及びビオチン化高分子キ
ニノーゲンによるドット−ブロット分析を行い精製gC
1qRを得た。
【0019】実施例2.(FXIIの活性化試験1) 20μg/mlのFXII、32μg/mlのリコンビナ
ントgC1qR及び0.6mMのS−2222(FXII
aに対する合成基質:N−ベンゾイル−L−イソロイシ
ル−L−グルタミル−グリシル−L−アルギニル−p−
ニトロアニリド・塩酸塩およびメチルエステル)を、ヘ
ペス緩衝液(10mMヘペス、137mM塩化ナトリウ
ム、11mMD−グルコース、4mM塩化カリウム、1
mg/mlウシ血清アルブミン、1mM塩化カルシウ
ム、50μM塩化亜鉛、pH7.4)中において25℃
で反応を行った。ヘペス緩衝液は(4−アミジノフェニ
ル)メタンスルホニルフルオライド〔APMSF〕で使
用前に処理し、アルブミンに混入しているプロテアーゼ
類を念の為に不活性化しておいた。FXII活性化によっ
て生じたFXIIaの酵素作用によって、合成基質S−2
222よりp−ニトロアニリンが遊離されるので、この
p−ニトロアニリンの遊離量を測定することによってF
XIIaの生成量を定量することができる。p−ニトロア
ニリンは黄色に発色し、これは405nmにおける吸光
度で測定することができるので、この吸光度を分光光度
計で経時的にモニターすることによってFXIIaの生成
量を測定した。結果の一例を図1に示す。
【0020】実施例3.(FXIIの活性化試験2) 種々の濃度のリコンビナントgC1qR、1μg/ml
のFXII、1μg/mlの高分子キニノーゲン、1μg
/mlの血漿プレカリクレイン及び0.6mMのS−2
302(血漿カリクレインに対する合成基質:H−D−
プロリル−L−フェニルアラニル−L−アルギニル−p
−ニトロアニリド・二塩酸塩)を、上記と同様のAPM
SF処理ヘペス緩衝液中において25℃で反応を行っ
た。この試験系においてはFXIIの活性化をカリクレイ
ン生成量を指標として測定した。即ち、FXIIが活性化
されFXIIaに変換されると、FXIIaは血漿プレカリ
クレインに作用して酵素活性を有する血漿カリクレイン
に変換させるため、このカリクレインの生成量を測定す
ることによってFXIIがどの程度活性化されたかを知る
ことができる。カリクレインの生成量は、カリクレイン
の加水分解作用によって合成基質S−2302より遊離
されるp−ニトロアニリンの黄色の発色を、上記と同様
に分光光度計を用いて経時的にモニターして求めた。結
果の一例を図2に示す。
【0021】
【発明の効果】実施例2の試験系はgC1qRと精製し
たFXIIのみを混合反応してFXII活性化を測定した結
果であるが、図1の結果に示したとおりFXIIa生成量
の指標となる合成基質から遊離されるp−ニトロアニリ
ンの発色量が経時的に増加していることから明らかなよ
うに、gC1qRはFXIIを活性化する作用を有するこ
とが認められた。このgC1qRによるFXII活性化反
応は、亜鉛イオンの非存在下では全く活性化は見られ
ず、また血漿中に存在する内在性インヒビターとして知
られているC1インヒビターによってこのFXII活性化
は濃度依存的に抑制された。
【0022】また実施例3の試験系は、FXII、血漿プ
レカリクレイン及び高分子キニノーゲンより成る血漿カ
リクレイン−キニン系の再構成系であり、FXIIの活性
化をカリクレインの生成量を指標として測定した結果で
ある。図2の結果に示したとおりgC1qRは濃度依存
的にFXIIを活性化し、実施例2の反応系と同様に亜鉛
イオンの非存在下では活性化は認められなかった。この
FXII活性化反応系においてgC1qRの使用量を一定
にしFXII濃度を変化させた場合、カリクレイン生成量
はFXII用量に依存して増加した。またリコンビナント
gC1qRの代わりにHUVECから精製したgC1q
Rを用いた場合にも、同様のFXII活性化が認められた
ことから、gC1qRにおける糖化部位はFXIIの活性
化に影響しないことが示唆された。
【0023】上述のとおり、補体成分C1qの球状部位
に対する受容体(gC1qR)はFXIIの活性化作用を
有し、生体内における実際のFXII活性化物質の一つで
あることが明らかになった。従って、このgC1qRを
用いた本発明FXII活性化法は、生体内における実際の
FXII活性化反応をより忠実に再現・反映するものであ
り、従来の陰性電荷を持つ異種表面を用いる方法とは異
なる新規なFXII活性化法である。前記の「発明の実施
の形態」の項で詳述したとおり、FXII活性化反応に関
する種々の研究並びにFXII活性化やこれを開始段階と
する血漿カリクレイン−キニン系等の生体内反応系に関
与する薬剤の活性測定法・スクリーニング法などにおい
て、本発明FXII活性化法はより生体内に近い反応系を
実施可能にする方法として非常に有用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】FXIIとgC1qRを混合反応させ、gC1q
RによるFXII活性化を経時的に調べた結果である。
【図2】FXII、血漿プレカリクレイン及び高分子キニ
ノーゲンより再構成した血漿カリクレイン−キニン系に
おけるgC1qRによるFXII活性化を調べた結果であ
る。

Claims (3)

    【整理番号】 PC−258 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補体成分C1qの球状部位に対する受容
    体を用いた血液凝固第XII因子活性化法。
  2. 【請求項2】 亜鉛イオンの存在下で行う請求項1記載
    の血液凝固第XII因子活性化法。
  3. 【請求項3】 補体成分C1qの球状部位に対する受容
    体からなる血液凝固第XII因子活性化剤。
JP8265318A 1996-09-12 1996-09-12 血液凝固第xii因子活性化法 Pending JPH1084995A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265318A JPH1084995A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 血液凝固第xii因子活性化法
TW086112901A TW521089B (en) 1996-09-12 1997-09-06 Activation method of blood coagulation factor XII through the use of a receptor for globular head of Clq
US08/925,167 US6117648A (en) 1996-09-12 1997-09-08 Method for the activation of blood coagulation factor XII
DE69719425T DE69719425T2 (de) 1996-09-12 1997-09-10 Verfahren zur Aktivierung von Blutgerinnungsfaktor XII
EP97115720A EP0829725B1 (en) 1996-09-12 1997-09-10 A method for the activation of blood coagulation factor XII
AT97115720T ATE233898T1 (de) 1996-09-12 1997-09-10 Verfahren zur aktivierung von blutgerinnungsfaktor xii
KR1019970046510A KR100497951B1 (ko) 1996-09-12 1997-09-10 혈액응고제ⅹⅱ인자활성화법
CNB971184275A CN1138002C (zh) 1996-09-12 1997-09-11 第ⅻ凝血因子活化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265318A JPH1084995A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 血液凝固第xii因子活性化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1084995A true JPH1084995A (ja) 1998-04-07

Family

ID=17415534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265318A Pending JPH1084995A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 血液凝固第xii因子活性化法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6117648A (ja)
EP (1) EP0829725B1 (ja)
JP (1) JPH1084995A (ja)
KR (1) KR100497951B1 (ja)
CN (1) CN1138002C (ja)
AT (1) ATE233898T1 (ja)
DE (1) DE69719425T2 (ja)
TW (1) TW521089B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502095A (ja) * 2015-10-19 2019-01-24 ダイアックス コーポレーション 切断高分子量キニノーゲンを検出するイムノアッセイ
US11156612B2 (en) 2013-01-20 2021-10-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of determining levels of cleaved and/or intact kininogen
US11372002B2 (en) 2013-10-21 2022-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Assays for determining plasma kallikrein system biomarkers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913900B2 (en) * 2001-08-29 2005-07-05 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Plasma prekallikrein activation and kallikrein production assay

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185398A (ja) * 1986-09-10 1988-07-30 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 生理活性物質測定法
JPH0414000A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Fujitsu Ltd 放射線装置
JP3213832B2 (ja) * 1993-08-06 2001-10-02 日本臓器製薬株式会社 被検物質の活性測定法
JP3213831B2 (ja) * 1993-08-06 2001-10-02 日本臓器製薬株式会社 被検物質の活性測定方法
JP2594222B2 (ja) * 1993-09-28 1997-03-26 日本臓器製薬株式会社 新規生理活性物質−kf

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11156612B2 (en) 2013-01-20 2021-10-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of determining levels of cleaved and/or intact kininogen
US11372002B2 (en) 2013-10-21 2022-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Assays for determining plasma kallikrein system biomarkers
JP2019502095A (ja) * 2015-10-19 2019-01-24 ダイアックス コーポレーション 切断高分子量キニノーゲンを検出するイムノアッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
US6117648A (en) 2000-09-12
ATE233898T1 (de) 2003-03-15
EP0829725B1 (en) 2003-03-05
CN1182137A (zh) 1998-05-20
KR100497951B1 (ko) 2005-09-30
KR19980024488A (ko) 1998-07-06
EP0829725A2 (en) 1998-03-18
CN1138002C (zh) 2004-02-11
DE69719425D1 (de) 2003-04-10
EP0829725A3 (en) 1998-06-10
TW521089B (en) 2003-02-21
DE69719425T2 (de) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2262264T3 (es) Proteasa para activar el factor de coagulacion vii.
JP2562000B2 (ja) 血液凝固疾患の診断方法
EP0527823A1 (en) Purification, detection and methods of use of protease nexin-2
JPH0414000B2 (ja)
Schwartz et al. Increased release of plasminogen activator inhibitor type 2 accompanies the human mononuclear cell tissue factor response to lipopolysaccharide
JP2003159053A (ja) 血漿プレカリクレイン活性化法
Abbink et al. Quantification of functional and inactivated α2-macroglobulin in sepsis
Fukuhara et al. The kinin system in the envenomation caused by the Tityus serrulatus scorpion sting
JP2004075680A (ja) 止血補助因子としてrnaを含む医薬製剤
JPH1084995A (ja) 血液凝固第xii因子活性化法
Meier et al. Snake venom protein C activators
JP4463460B2 (ja) Xa因子阻害剤の活性をモニターするためラッセルクサリヘビ蛇毒誘導血漿Xa因子活性の使用
Dellalibera-Joviliano et al. Kinin system in lupus nephritis
Wagner et al. Inhibitors of urokinase and thrombin in cultured neural cells
KR100270161B1 (ko) 피검 물질의 활성 측정방법
Ekerot et al. Protease inhibitors in rheumatoid synovial fluid: analyses of electrophoretic homogeneity and protease inhibitory capacity
JPH07135973A (ja) 歯周病原性菌由来酵素およびその測定方法並びに当該酵素に対する抗体
US5112805A (en) Pharmaceutical preparation for promoting epithelial healing and prevention of epithelial destruction
JP3213832B2 (ja) 被検物質の活性測定法
JP2673688B2 (ja) 血漿蛋白定量法
JPH1090273A (ja) 抗トロンビンiii含有溶液中のグリコサミノグリカンを定量する方法
JP2004041142A (ja) 血栓の溶解を制御するペプチドおよびその利用
Masiak et al. Behaviour of Angiotensin Converting Enzyme, Hydroxyproline and some Protease Inhibitors in Pulmonary Sarciodosis
RU2121690C1 (ru) Способ определения содержания плазминогена и ингибиторов плазмина в плазме крови
JP3165498B2 (ja) 結合状態測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061201