JPH1082032A - 客土入積部を有する布型枠 - Google Patents

客土入積部を有する布型枠

Info

Publication number
JPH1082032A
JPH1082032A JP23802496A JP23802496A JPH1082032A JP H1082032 A JPH1082032 A JP H1082032A JP 23802496 A JP23802496 A JP 23802496A JP 23802496 A JP23802496 A JP 23802496A JP H1082032 A JPH1082032 A JP H1082032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sections
woven
double
fabric
hexagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23802496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755938B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Hayashi
由和 林
Tadashi Arita
紀 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23802496A priority Critical patent/JP3755938B2/ja
Publication of JPH1082032A publication Critical patent/JPH1082032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755938B2 publication Critical patent/JP3755938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な形状と美観に優れた透孔付客土受容部
を有するコンクリート構造物を形成する二重織物型枠の
提供。 【解決手段】 二重織部と均一に配列、分布した複数個
の六角形一重織部とからなり、前記二重織部は前記一重
織織り部を囲んで形成されてなる織物であって、前記六
角形一重織部はその一辺の長さが少なくとも5cmであ
って六角形を形成する相対向する2対の辺が等しく且つ
前記辺の長さに対する残る1対の辺の辺長さの比が0.
5〜3.0の範囲の形状を有し、且つその中央部に周縁
部を残して客土受容透孔を形成してなる透孔部を形成し
てなる二重織物で構成してなる2重織物型枠。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート、モ
ルタル等の硬化構造物、特に植生用等の透孔付客土受容
部を有する法面等保護構造物の形成に有利な二重織物型
枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】接結一
重織部で2層の織物を部分的に結合して袋構造を形成し
た二重織物型枠がコンクリート、モルタル等の型枠工法
に用いられている。海岸、河川の法面にこの二重織物型
枠を敷設してコンクリート、モルタル等を現場打ちする
この型枠工法は、護岸構造物を安全、迅速且つ簡便な方
法で護岸構造物を形成できる極めて有利な工法であるこ
とがひろく認識されている。
【0003】織物型枠工法の適用により、様々な形状の
コンクリート構造物を法面に簡便に成することができる
が、海岸、河川の改装、法面保護に適切なコンクリート
構造物を形成できる二重織物型枠工法については、なお
改良すべき技術課題が残されている。その一つは、二重
織物型枠工法による排水用透孔、植生用透孔を有する法
面保護コンクリート構造物の形成に適した二重織物型枠
の改良である。
【0004】従来、排水用透孔、植生用透孔付き法面保
護コンクリート構造物の織物型枠工法では、接結一重織
部で2層の織物を部分的に結合して袋構造を形成した2
重織物型枠を法面に敷設し、コンクリート、モルタル等
のスラリーを現場打設・固化した後に、前記一重織部を
現場で切り取って透孔を開けており、この切り取り透孔
の形成作業が大変手間のかかるものであった。
【0005】一方、この施工法では、コストを抑制する
目的で、製織工賃の安価なタペット機、ドビー機を用い
た二重織物型枠が製織されてきた経緯から、製織技術的
にタペット機、ドビー機で形成可能な正方形乃至長方形
の一重織部を有する二重織物型枠が専ら使用されてき
た。このために、一重織部の形状が正方形乃至長方形以
外の形状の二重織物型枠によるコンクリート構造物の打
設性能についての検討は殆どなされていないのが現状で
ある。
【0006】法面保護コンクリート構造物の織物型枠工
法における二重織物型枠の問題は、前記したコンクリー
ト、モルタル等のスラリーの現場打設・固化後の一重織
部の現場での切り取り作業の問題もさることながら、法
面の底部から天場に至る傾斜面に均一な形状のコンクリ
ート護岸、法面保護構造物の形成が可能な二重織物型枠
を用いることが重要であり、又法面への型枠の安定した
敷設がより手軽に行える型枠の創造が望まれる。法面の
底部から天場に至る傾斜面に形状が均一なコンクリート
護岸構造物の施工、特に排水用透孔、植生用透孔を法面
に均一に分布することができるコンクリート構造物の二
重織物型枠工法では、注入されたコンクリート、モルタ
ル等のスラリーが法面の前面にわたって均一な形状に充
填される一重織部の形状、配列、分散の条件について改
良された二重織物型枠の開発が切望されている。
【0007】本発明の目的は、上述した問題点を解決し
た排水用透孔、植生用透孔付き法面保護コンクリート構
造物を得るため改良された二重織物型枠を提供すことに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、二重織
部と均一に配列、分布した複数個の六角形一重織部とか
らなり、前記二重織部は前記一重織織り部を囲んで形成
されてなる織物であって、前記六角形一重織部はその一
辺の長さが少なくとも5cmであって、六角形を形成す
る相対向する2対の辺が等しく且つ前記辺の長さに対す
る残る1対の辺の辺長さの比が0.5〜3.0の範囲の
形状を有し、且つその中央部に周縁部を残して透孔を形
成した客土受容部を形成した二重織物型枠によって達成
される。
【0009】本発明は、二重織物の面内六角形一重織部
を均一に分散、配列して構成した2重織物からなる構造
の織物型枠なので、以下の作用効果を有する。 (1)コンクリート、モルタル等の流れがスムースにな
り、織布にかかる圧力をより均等にすることができ、更
に平面体から立方体面になる織物の伸び応力を均一に分
散した立体構造発現させることができるので、法面全体
に広がる均一形状の固化コンクリート構造物を確実に形
成することができる。
【0010】(2)六角形一重織部の周縁部を残して中
央部に植生客土等の受容入積乃至排水のための透孔を予
め開けた二重織物型枠を敷設するので、正方形、長方形
等の方形一重織部に比べて、透孔部の形状及び寸法が型
枠の全面で安定した均一な形状のコンクリート構造物を
得ることができ、機能、美観共にに優れた法面保護コン
クリート構造物を形成することができる。
【0011】(3)織物型枠の敷設法面との間での保持
摩擦が適度に得られるので、二重織物型枠の現場敷設作
業の負担を大幅に軽減することができる。以下に、本発
明の実施態様を添付図面を参照して詳述する。図1及び
図2は、本発明の一つの実施態様に係る二重織物型枠を
形成する二重織物の平面視構造の模式的説明図である。
図1及び図2において、二重織物(1)は、複数個の六
角形一重織部(2)が均等間隔で配置された平面視構造
を有していることが示されている。六角形一重織部
(2)の周囲は、二重織物部(3)が連続して形成さ
れ、その上下2層の織物の間にコンクリート、モルタル
等の硬化性材量のスラリーが注入充填される袋様の空洞
部が形成されている。一重織部の六角形の形状は、一つ
の織物型枠では実質的に一様な形状、寸法を有してい
る。一重織部の六角形の形状は、六角形を形成する辺の
長さが少なくとも5cmであって、相対する2対の辺
(α)、(γ)が等しい4辺を有し、その一辺の長さと
残る他の辺(β)の長さの比が0.5〜3.0から選ば
れ、正六角形にできるだけ近似した形状のものであるこ
とが好ましい。この比が0.5未満又は3.0を越える
と、一重部の形状が長方形又は菱形に近似した形状にな
り、打設されたコンクリート構造物の透孔の周縁部の形
状、寸法の均一性が得難くなる。前記の比がなるべくは
1(正六角形)に近似した形状の一重織部を形成するこ
とが好ましい。そして、このように繊細な形状の六角形
一重織部を有する二重織物の製織は、ジャカード織機を
用る製織により調製することができる。二重織物型枠に
おける六角形の一重織部の平面面積率は、約15%〜7
0%、好ましくは20〜50%である。そして、六角形
一重織部の分散配置は、二重織物の平面に均一に分散配
置されている。六角形一重織部がその重心(o)が相互
に2等辺3角形(A)の頂点で結ばれる位置で分散配列
されることが好ましい。六角形一重織部の寸法は、施工
設計に係るコンクリート構造物に寸法、美観を考慮して
決定されるが、厚さが約8〜約25cmのコンクリート
構造物を形成するのに必要な充填容積を与える二重織部
の寸法仕様にしたがって決定される。
【0012】そして、六角形一重織部の中央部には、図
3に示されるように、周りの二重織部に沿ってできるだ
け大きな面積で切り取り形成した透孔部(c)が設けら
れるが、一重織部の周縁部(b)を約5mm〜10mm
程度残して開口した透孔を設けるのがよい。かくして、
得られた二重織物は敷設施工現場に提供される。更に、
図6で示されるように、切り取り透孔部(c)を跨いで
テープ、織り込み糸等の線状体(d)を架け渡して設け
て、平面敷設性、コンクリートスラリー注入、充填時の
構造体形状の均一性を向上させることもできる。
【0013】一般的に、敷設施工現場では、このように
準備された二重織物は、任意枚数その織幅方向(緯方
向)で幅方向にミシン縫成等で連結して、所望のコンク
リート打設幅の二重織物型枠に形成して用いられる。複
数枚の二重織物を結合して結合型枠において、前記の透
孔部(c)の分散、配列について一様な型枠を得るため
には、二重織物における六角形一重織部の配列が織物の
幅方向(緯方向)に六角形の頂点が向くように製織して
おくことが好ましい。このような配列構造に連結される
べき六角形一重織部を有する二重織物を製織しておくこ
とで、織物の幅方向端で織物の二重織部を合わせて幅方
向に連結結合するだけで前記した一様な形状にコンクリ
ート、モルタル等のスラリーを打設する二重織物型枠を
打設現場で容易に調製することができる。
【0014】なお、本発明の織物型枠を構成する素材
は、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ポリオレフィン
繊維の長繊維糸を用いて製織されるが、製織の目付、
経、緯糸の製織密度等二重織物の製織仕様は、公知の織
物型枠工法の場合に準じて選択される。
【0015】
【実施例】表1に示す六角形一重織部の形状と寸法及び
分布について異なる3種類の正六角形の一重織織部を有
する二重織物を製織した。
【0016】
【表1】
【0017】二重織物の製織は、開口装置にジャカー
ド、緯糸挿入法にレピア方式を具備した、織幅200c
mの織機を用いて、300回/分で製織した。使用糸は
経にナイロン66長繊維糸(840d/140f)の2
本片撚糸(100t/m)を、緯糸に前記のナイロン6
6長繊維糸を用いた。糸密度は、経糸として筬密度38
羽/10cm、4本引込みとし、二重織部の織上げ実測
密度21本/in、緯糸は織上げ実測密度23本/inに
なるように打ち込んだ。
【0018】得られた長さ10mの織物原反を幅方向に
3幅で縫合(B)して、二重織物型枠を作成し、型枠
(100)を、図7で示すように、傾斜勾配33〜35
°の法面(200)に敷設し、レバーブロック(10
2)で杭(101)に固定し、上部中央にモルタル注入
口(103)を設けてモルタル(1:二モルタル、遅延
剤ポゾリス0.25%添加)注入試験を行った。モルタ
ルの注入は、モルタルをミキサー車からポンプ車へ移
し、加圧し注入ホース(104)を経てテストマットの
注入口(103)に差し込み実施した。モルタルの流
速、圧力等の条件は、施工現場で行われる一般的な条件
を採用した。
【0019】比較例1及び2として、図4及び図5でそ
れぞれ示す長方形の一重織部(2’)を配列して製織し
た二重織物を用いて一重織部に予めスリット又は透孔部
(c)を設けた二重織物型枠を同様に調製し、前記と同
様の条件で施工テストを平行して行った。実施例及び比
較例の施工テストの結果、得られたマット状コンクリー
ト構造物の評価を表2にまとめて示す。
【0020】
【表2】
【0021】表2から明らかなように、実施例1〜3の
二重織物型枠で形成されたマット状コンクリート構造物
は、形状、寸法の均一性が優れており、透孔部の有る客
土入積部分とその周りのコンクリート構造物の形状斑の
ないものであった。実施例1〜3の型枠によるマット状
コンクリート構造物の客土受容部面積率(15人のパネ
ルが構造物を上方かた観察して、目視により比率を判定
した平均値をもって表わす)は、比較例の構造物と比べ
て著しい相違が認められる。すなわち比較例の型枠で
は、コンクリート注入、充填後の形状が一重織部の面積
が相対的に著しく大きくなり、形成されたマット状コン
クリート構造物の形状が不揃いになることが判る。
【0022】なお、一重織部の頂点部(又は長手方向)
を織物の経方向に向けて配列した二重織物型枠を用いた
施工テストを平行して行ったところ、織物の緯方向に向
けて配列した二重織物型枠に比べて、本発明の型枠で
は、美観が若干劣る結果が得られたが、比較例1〜2の
構造物では、均一性、美観共に織物の緯方向に向けて配
列した型枠に比べて更に劣るものであった。
【0023】
【発明の効果】本発明の織物型枠は、次の効果を有す
る。 (1)一重織部を6角形とすることで、打設されるコン
クリート、モルタル等のスラリーの織物型枠中の流れを
円滑、均一することができ、均一形状のコンクリ−ト構
造物が形成できる。 (2)隣合う六角形の一重織部の中心が2等辺3角形の
頂点で結ばれるように分散配置することにより、コンク
リートスラリ−の注入圧力による二重織部織物の膨化時
の伸長応力、スラリ混練水の絞り効果をもたらす織物の
収縮荷重を均一にして、均一な形状のコンクリート構造
物の形成が可能になる。 (3)一重織部を予め切り取って透孔を形成した織物型
枠を施工に用いるので打設現場での織物の敷設作業が手
軽で容易に行えるし、打設後の透孔形成作業が不要にす
ることができ、低コストの法面保護施工が可能になる。 (4)(2)作用により、法面保護構造物の美観を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の二重織物型枠の六角形一重織
部の形状の配列説明図である。
【図2】図2は、本発明の二重織物型枠の六角形一重織
部の形状の配列の他の態様説明図である。
【図3】図3は、本発明の実施例の二重織物型枠におけ
る六角形一重織部の形状、サイズ、配列態様の説明図で
ある。
【図4】図4は、比較例1の二重織物型枠における長方
形一重織部の形状、サイズ、配列態様説明図である。
【図5】図5は、比較例2の二重織物型枠における長方
形一重織部の形状、サイズ、配列態様説明図である。
【図6】図6は、本発明の二重織物型枠の透孔部に線条
体を架け渡した実施態様を示す。
【図7】図7は、実施例の二重織物型枠の型枠工施工テ
スト態様説明図である。
【符号の説明】
1…六角形一重織部を有する二重織物 2…六角形一重織部 3…二重織物部 b…透孔の周縁部 c…透孔部 d…線条体 200…二重織物型枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二重織部と均一に配列、分布した複数個
    の六角形一重織部とからなり、前記二重織部は前記一重
    織織り部を囲んでなる織物からなり、前記六角形一重織
    部はその一辺の長さが少なくとも5cmであって六角形
    を形成する相対向する2対の辺が等しく且つ前記辺の長
    さに対する残る1対の辺の辺長さの比が0.5〜3.0
    の範囲の形状を有し、且つその中央部に周縁部を残して
    客土の受容透孔を形成してなる透孔部を形成してなる二
    重織物型枠。
  2. 【請求項2】 六角形一重織部がその重心が相互に2等
    辺3角形の頂点で結ばれる位置で分散配列されてなる請
    求項1記載の二重織物型枠。
  3. 【請求項3】 六角形一重織部の六角形の頂点が二重織
    物のを組織する緯糸方向と平行に配置分散されてなる請
    求項1記載の二重織物型枠。
JP23802496A 1996-09-09 1996-09-09 透孔付客土受容部を有する布型枠 Expired - Fee Related JP3755938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23802496A JP3755938B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 透孔付客土受容部を有する布型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23802496A JP3755938B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 透孔付客土受容部を有する布型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082032A true JPH1082032A (ja) 1998-03-31
JP3755938B2 JP3755938B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=17024037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23802496A Expired - Fee Related JP3755938B2 (ja) 1996-09-09 1996-09-09 透孔付客土受容部を有する布型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755938B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062419A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Tobishima Corp 遮水シートの保護部材
KR101131897B1 (ko) 2009-01-20 2012-04-03 황기원 사면용 섬유대와 하천용 섬유대의 연결 구조를 갖는 복합 섬유대

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062419A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Tobishima Corp 遮水シートの保護部材
KR101131897B1 (ko) 2009-01-20 2012-04-03 황기원 사면용 섬유대와 하천용 섬유대의 연결 구조를 갖는 복합 섬유대

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755938B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001801B1 (ko) 다층 직물로 된 직물형상 및 직물형상으로 만들어진 복합구조
US5601907A (en) Three-dimensionally constructed net
JPH1082032A (ja) 客土入積部を有する布型枠
JPH09125399A (ja) 土木工事用二重織袋
JPH1082031A (ja) 客土受容部を有する布型枠
JP4947847B2 (ja) 補強盛土用シート
JPH07207669A (ja) 布製型枠を用いたコンクリート打設方法および布製型枠
JP6539003B1 (ja) 布製型枠
JPS62121212A (ja) 布製型枠による成形物構造体
JP4057131B2 (ja) 土木用補強シート
JP4584043B2 (ja) 軟弱地盤の表層処理方法並びにそれに用いる表層処理材及び袋体
JP2592292B2 (ja) 土木用網
JP3635136B2 (ja) 重層構造ジオグリッド
JPH07310430A (ja) 布製型枠
JP2001064972A (ja) 織物製モルタル及びコンクリート成型用型枠
KR20200019475A (ko) 투수성, 위킹성 및 인장강도가 향상된 웹을 이용한 부직포의 제조방법 및 그 부직포
JPH0913377A (ja) 植生用ネット構造体
CN211897650U (zh) 一种复合式经编土工格栅
JPH033621Y2 (ja)
JPH01151654A (ja) 堰板の表面形成用織物
JPS6140531Y2 (ja)
JPH07127065A (ja) 土木建築用メッシュグリッド
JPS59650B2 (ja) 土木用連続ブロツクの成形型枠
JP2019190093A (ja) 布製型枠、法面保護構造体および法面保護工法
JPS62125042A (ja) 厚層化袋体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees