JPH1081591A - ダイヤモンド膜及びその形成方法 - Google Patents

ダイヤモンド膜及びその形成方法

Info

Publication number
JPH1081591A
JPH1081591A JP8257590A JP25759096A JPH1081591A JP H1081591 A JPH1081591 A JP H1081591A JP 8257590 A JP8257590 A JP 8257590A JP 25759096 A JP25759096 A JP 25759096A JP H1081591 A JPH1081591 A JP H1081591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond film
film
diamond
substrate
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8257590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114709B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yokota
嘉宏 横田
Takeshi Tachibana
武史 橘
Koichi Miyata
浩一 宮田
Koji Kobashi
宏司 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP25759096A priority Critical patent/JP4114709B2/ja
Priority to US08/924,701 priority patent/US6080378A/en
Publication of JPH1081591A publication Critical patent/JPH1081591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114709B2 publication Critical patent/JP4114709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/274Diamond only using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/278Diamond only doping or introduction of a secondary phase in the diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • C30B25/105Heating of the reaction chamber or the substrate by irradiation or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイヤモンド膜を利用した製品の性能を飛躍
的に向上させることができるダイヤモンド膜及びその形
成方法を提供する。 【解決手段】 ダイヤモンド膜は、室温におけるカソー
ドルミネッセンスを測定したとき、300nm未満の波
長領域に存在する発光バンドの積分強度CL1と、30
0乃至800nmの波長領域に存在する発光バンドの積
分強度CL2との積分強度比CL1/CL2が1/20以
上である。このような高品質のダイヤモンド膜は、白
金、白金合金、イリジウム、イリジウム合金、ニッケ
ル、ニッケル合金、シリコン又は金属シリサイド等から
なる基板又は膜上に、表面において隣接する(111)
又は(100)結晶面が融合したダイヤモンド膜を気相
合成することによって得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトランジスタ、ダイ
オード及び各種センサ等の電子装置、ヒートシンク、表
面弾性波素子、X線窓、光学関連材料、耐摩耗材料及び
装飾材料、並びにそれらのコーティング等に適用される
ダイヤモンド膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは耐熱性が優れ、エネルギ
ーギャップが5.5eVと大きいことが特徴であり、通
常は絶縁体であるが、不純物をドーピングすることによ
り半導体化することができる。また、ダイヤモンドは絶
縁破壊電圧及び飽和ドリフト速度が大きいと共に、誘電
率が小さいという優れた電気的特性を有する。このよう
な電気的特性を利用して、ダイヤモンドは、高温、高周
波、高電界又は高出力用の電子デバイス及びセンサの材
料として使用されることが期待されている。
【0003】また、ダイヤモンドのエネルギーギャップ
が大きいことを利用した紫外線等の短波長領域にも対応
する光センサ及び発光素子への応用、熱伝導率が大き
く、比熱が小さいことを利用した放熱基板材料への応
用、物質中において最も硬いという特性を利用した表面
弾性波素子への応用並びに高い光透過性及び屈折率を利
用したX線窓及び光学材料への応用等が研究されてい
る。更に、ダイヤモンドは、工具の耐摩耗部にも使用さ
れている。
【0004】これらの種々の応用において、その特性を
最大限に発揮させるためには、結晶の構造欠陥を低減し
た高品質のダイヤモンドを合成することが必要である。
現在、高品質のダイヤモンドは天然ダイヤモンドの採掘
か、又は、高温高圧条件により人工的に合成されること
により得られており、このようなダイヤモンドはバルク
ダイヤモンドと呼ばれている。このようなバルクダイヤ
モンドの結晶面の大きさは最大1cm2程度であり、価
格は極めて高くなる。従って、ダイヤモンドの工業的利
用は、研磨用粉末又は精密切削用刃先等の特別の分野の
みに限定されている。
【0005】近時、気相合成法により適当な基板上にダ
イヤモンド膜を析出する技術が提案されている。この気
相合成法としては、例えば、マイクロ波気相化学蒸着
(マイクロ波CVD)法がある(特公昭59−2775
4、特公昭61−3320等)。また、他にも、高周波
プラズマCVD法、熱フィラメントCVD法、直流プラ
ズマCVD法、プラズマジェット法、燃焼法及び熱CV
D法等がある。これらの気相合成法によると、膜状のダ
イヤモンドを低コスト及び大面積で得ることができる。
【0006】ところで、ダイヤモンド膜の結晶欠陥の評
価方法としてカソードルミネッセンス(CL)がある。
CLとは、試料に高エネルギーの電子ビームを照射し、
これにより生じた発光を分光する方法であり、このCL
により、バンド間遷移並びに結晶欠陥及び不純物に起因
する発光が検出される。
【0007】図5は従来のダイヤモンド膜の表面の結晶
組織を示す電子顕微鏡写真である。また、図6は縦軸に
カソードルミネッセンス強度(任意単位)をとり、横軸
に波長をとって、図5に示す従来のダイヤモンド膜の発
光スペクトルを示すグラフ図である。図5に示すよう
に、従来のダイヤモンド膜の表面は、ダイヤモンド粒子
がランダムに配向し、種々の方位の結晶軸を有してい
る。また、図6に示すように、従来のダイヤモンド膜
は、室温において、350乃至700nmの波長領域に
おいて、結晶欠陥に由来する「バンドA」と呼ばれる発
光バンドが存在することは公知である(P.J.Dean, Phy
s.Rev.Vol.A139, p.588(1965))。この350乃至70
0nmの波長領域には、ダイヤモンド中に含有される窒
素等の不純物による発光線も観察されることがある(J.
Walker, Rep.Prog.Phys.Vol.42,p.1605(1979))。
【0008】また、ダイヤモンド中にボロン(B)がド
ーピングされたp型半導体ダイヤモンドについても、
「バンドA」が観察されることが公知である(H.Kawara
da et.al., Vacuum, Vol.41, p.885(1990))。
【0009】カソードルミネッセンスによりダイヤモン
ド膜の結晶欠陥を評価した場合、このダイヤモンド膜が
無欠陥の完全な結晶であれば、そのCLスペクトルに
は、ダイヤモンドの禁制帯幅のエネルギーに相当する
5.5eV(約225nm)の近傍にのみ、発光バンド
が観察される。これは、バンド端発光(band edge emis
sion)とよばれている。このバンド端発光は、電子ビー
ム照射により生成した伝導帯近傍にある電子及び正孔対
(エキシトン)が崩壊する際に生じると考えられてお
り、例えば、液体窒素温度又は液体ヘリウム温度のよう
な低温においてのみ、観察された例が報告されている
(H.Kawarada et.al., Proceedings of the 2ndInterna
tional Symposium on Diamond Materials, Electrochem
ical Society, Penington, NJ, Vol.91-8, p.420(199
1))。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ダイヤモンド膜において、室温でバンド端発光が検出さ
れた例はほとんどない。これは、従来のダイヤモンド結
晶中には、高密度で結晶欠陥及び不純物が含まれてお
り、これらがバンドギャップ中に電子準位を形成するか
らである。即ち、上記のエキシトンは、伝導帯よりもエ
ネルギー準位が低いこれらの欠陥及び不純物準位を経由
して非発光過程を含む崩壊をするので、このエキシトン
による発光波長が約225nmの近傍の波長領域まで到
達しないからである。
【0011】エネルギー緩和が非発光過程を経由する場
合、この電子エネルギーは、最終的には、格子振動(フ
ォノン)エネルギーに変換されて、熱となって放出され
る。このフォノンへのエネルギー変換確率は、温度が高
いほど大きくなる。従って、室温では、バンド端発光は
存在しないか、又は、微弱で観測が極めて困難なものと
なる。
【0012】一方、欠陥及び不純物準位が存在しない完
全な結晶であれば、その準位を経由する非発光過程がな
いので、その分、室温においても、バンド端の発光強度
は低下しないはずである。しかしながら、従来のダイヤ
モンド膜においては、完全な結晶が存在しなかったの
で、ダイヤモンドの完全な結晶については、室温におい
ても実際にバンド端発光が観察されるかどうかについて
は、研究することが困難であった。従って、ダイヤモン
ド膜を利用した製品において、その性能を向上させるべ
く、ダイヤモンド膜の品質を評価しようとしても、室温
におけるCLスペクトルを解析することにより、その品
質を規定するということはできず、また、そのような高
品質のダイヤモンド膜の形成方法については、開発され
ていなかった。
【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、ダイヤモンド膜を利用した製品の性能を飛
躍的に向上させることができる高品質ダイヤモンド膜及
びその形成方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るダイヤモン
ド膜は、室温におけるカソードルミネッセンスを測定し
たとき、300nm未満の波長領域に存在する発光バン
ドの積分強度CL1と、300乃至800nmの波長領
域に存在する発光バンドの積分強度CL2との積分強度
比CL1/CL2が1/20以上であることを特徴とす
る。
【0015】このダイヤモンド膜は(111)又は(1
00)結晶面を有し、表面において隣接する前記結晶面
が融合していることが好ましい。
【0016】本発明に係るダイヤモンド膜の形成方法
は、室温におけるカソードルミネッセンスを測定したと
き、300nm未満の波長領域に存在する発光バンドの
積分強度CL1と、300乃至800nmの波長領域に
存在する発光バンドの積分強度CL2との積分強度比C
1/CL2が1/20以上であるダイヤモンド膜を気相
合成することを特徴とする。
【0017】このとき、白金、白金合金、イリジウム、
イリジウム合金、ニッケル、ニッケル合金、シリコン及
び金属シリサイドからなる群から選択された1種からな
る基板又は膜上にダイヤモンド膜を気相合成することが
好ましい。
【0018】また、(111)結晶面に対して10°以
下の傾きを有するか又は(111)単結晶面を有する前
記基板又は膜上にダイヤモンド膜を気相合成することが
好ましく、ダイヤモンド膜表面においては隣接する(1
11)結晶面が融合していることが望ましい。更に、
(100)結晶面に対して10°以下の傾きを有するか
又は(100)単結晶面を有する前記基板又は膜上にダ
イヤモンド膜を気相合成することが好ましく、表面にお
いて隣接するダイヤモンドの(100)結晶面が融合し
ていることが望ましい。
【0019】更にまた、少なくとも炭素及びボロンを含
有し、前記炭素の原子濃度を[C]、前記ボロンの原子
濃度を[B]としたとき、その原子濃度比[B]/
[C]が2000ppm以上である原料ガスを使用して
ダイヤモンド膜を気相合成することが好ましく、また、
前記基板又は膜にプラズマ中でバイアス電圧を印加し、
ダイヤモンドの核を形成することが望ましい。
【0020】なお、本発明における積分強度とは、スペ
クトル分解法に従って、バックグラウンドが除かれた発
光スペクトルをローレンツ型又はガウス型のバンドに分
解した場合の各バンドの面積をいう。
【0021】
【発明の実施の形態】前述の如く、室温においてダイヤ
モンド膜のCLスペクトルを測定した場合、一般的に、
バンド端発光よりも長波長領域の300乃至800nm
において、「バンドA」と呼ばれる発光バンド、又は種
々の格子欠陥及び不純物に起因する強い発光バンドが観
察される。即ち、従来のダイヤモンド中には、CLスペ
クトルによって観測することができるほど高密度に、必
ず結晶欠陥又は不純物が存在する。これにより、CLス
ペクトルの測定において、電子ビーム照射で生じた伝導
帯近傍にあるエキシトンは、結晶欠陥又は不純物により
形成されたエネルギーが低い電子準位を経由して、非発
光過程を含む崩壊をする。従って、室温においては、ダ
イヤモンドのバンド端発光(エキシトン発光)を観測す
ることはできないか、又は極めて微弱であった。
【0022】本発明においては、気相合成されたダイヤ
モンド膜のCLスペクトルは、300nmよりも短波長
領域にのみ発光バンドを有するか、又は300nmより
も短波長領域と300乃至800nmの波長領域との両
方に発光バンドを有する。このように、300nmより
も短波長の領域で発光バンドが観察されるのは、膜中の
結晶欠陥密度が極めて低いからである。しかしながら、
例えば、ダイヤモンド膜中の粒子間に粒界が存在してい
ても、膜の表面においてダイヤモンド結晶面が融合(Co
alescence)していれば、300nmよりも短波長の領
域に発光バンドを有するCLスペクトルを得ることがで
きる。
【0023】また、本発明方法によって気相合成された
ダイヤモンド膜の室温におけるCLスペクトルにおいて
は、バンド端発光(300nmよりも短波長の領域の発
光バンド)以外の発光を全く示さないことが最も望まし
い。しかしながら、室温におけるCLスペクトルは結晶
欠陥又は有害な不純物に極めて敏感であり、これらが極
めて低濃度でダイヤモンド膜中に存在しても、300乃
至800nmの波長領域に発光バンドが観察される。
【0024】そこで、本願発明者等は、ダイヤモンド膜
のCLスペクトルにバンド端発光以外の発光が観測され
ても、その発光強度が一定の強度以下であれば、そのダ
イヤモンド膜を使用した製品の性能に影響を与えないこ
とを見い出した。この発光強度の基準は、300nm未
満の波長領域の発光バンドの積分強度CL1と、300
乃至800nmの波長領域の発光バンドの積分強度CL
2との積分強度比(CL1/CL2)によって規定するこ
とができる。
【0025】この積分強度比(CL1/CL2)が1/2
0未満であると、ダイヤモンド中の欠陥密度及び有害な
不純物密度が増加していることを示す。従って、ダイヤ
モンドとしての品質が低下し、これを使用した製品の性
能も低下する。従って、本発明においては、ダイヤモン
ド膜のCLスペクトルについて、300nm未満の波長
領域及び300乃至800nmの波長領域に存在する発
光バンドの積分強度比(CL1/CL2)を1/20以上
とする。
【0026】なお、本発明における積分強度とは、スペ
クトル分解法に従って、バックグラウンドが除かれた発
光スペクトルをローレンツ型又はガウス型のバンドに分
解した場合の各バンドの面積をいう。
【0027】また、本願発明者等は、ダイヤモンド膜中
の不純物に関して、以下に示す知見を得た。即ち、B原
子はダイヤモンドに対する不純物であるが、Bドープさ
れた半導体ダイヤモンド膜のCLスペクトルには、バン
ド端発光以外の発光を全く示さないものがある。これ
は、B原子が300nm未満の波長領域のバンド端発光
の発生を全く妨げていないことを示している。従って、
B原子とバンド端発光を妨害する有害な不純物とを区別
し、本願明細書中において、不純物とはB原子を除く有
害な不純物をいう。また、B原子が荷電子帯の上位0.
37eV付近にアクセプタ準位を形成することは公知で
あるが、バンドギャップ中に比較的浅い準位(例えば、
1.0eV以下の準位)を形成する不純物は、B原子と
同様な効果を示すことが予測される。
【0028】更に、本願発明者等は、CLスペクトルに
おいて、300nmよりも短波長領域にのみ発光バンド
を有するダイヤモンド膜を気相合成することができるダ
イヤモンド膜の形成方法を見い出した。即ち、本発明方
法による気相合成法により、既存のどのようなダイヤモ
ンドよりも欠陥密度が低い高品質のダイヤモンド膜を形
成することができる。
【0029】以下、本発明に係るダイヤモンドの形成方
法について、更に説明する。室温においてエキシトン発
光が観察される高品質のダイヤモンド膜は、例えば、単
結晶白金基板の上に気相合成することにより形成するこ
とができる。このときの基板表面の結晶方位は、(11
1)若しくは(100)の単結晶であるか、又は(11
1)若しくは(100)結晶面に対して10°以下の傾
きを有するものであると、この基板上に形成されたダイ
ヤモンド膜の結晶方位は(111)又は(100)とな
る。また、明瞭なバンド端発光を発生させるためには、
ダイヤモンド膜表面において隣接する(111)又は
(100)結晶面同士が融合していることが必要であ
る。
【0030】このような高品質のダイヤモンド膜を形成
する基板材料としては、融合ダイヤモンドを得ることが
できるものであれば、バルク材料でも、適切な基体上に
蒸着された膜であってもよく、白金基板の他に、白金合
金、イリジウム、イリジウム合金、ニッケル、ニッケル
合金、シリコン及び金属シリサイドにより形成された基
板又は膜を使用することができる。即ち、いずれの基板
又は膜においても、その表面の結晶方位が上述の如く規
定されていると、隣接した(111)又は(100)結
晶面が融合したダイヤモンド膜を得ることができる。こ
のように、基板又は膜が単結晶又は概して単結晶である
と、融合したダイヤモンド膜を容易に成長させることが
できる。
【0031】また、適切な基体上に蒸着された膜を利用
してダイヤモンド膜を形成する場合、基体上への膜の蒸
着方法としては、スパッタ法及び電子ビーム蒸着法等の
方法を使用することができる。このときの蒸着膜の膜厚
は特に限定しないが、薄くなりすぎると、ダイヤモンド
の気相合成中に基体から剥離する虞がある。一方、厚い
膜を蒸着するためには、長時間の蒸着を必要とする。従
って、実用上の蒸着膜の膜厚は約1000Å乃至0.5
mmとなる。この蒸着膜においては、蒸着後に適切な雰
囲気中でアニール処理を施すことにより、その結晶性を
向上させることができる。
【0032】更に、膜の蒸着に使用する基体としては、
フッ化リチウム、フッ化カルシウム、酸化マグネシウ
ム、酸化ニッケル、酸化ジルコニウム、サファイア(酸
化アルミニウム)、チタン酸ストロンチウム、チタン酸
バリウム、チタン酸鉛、タンタル酸カリウム又はニオブ
酸リチウムの単結晶基体とすることができ、このような
基体上に膜を蒸着することにより、容易にその膜を単結
晶化することができる。
【0033】更にまた、本発明方法においては、ダイヤ
モンド膜を気相合成するときの一部又は全工程に使用す
る原料ガスとして、少なくとも炭素及びボロンを含有す
る原料ガスを使用することが好ましい。これは、原料ガ
ス中に導入されたB原子が、ダイヤモンド中に欠陥準位
を生じさせる結晶欠陥を低減したり、欠陥を不活性にす
る効果を有するからである。また、高濃度のBをドーピ
ングすることにより、ダイヤモンド中のホール密度が高
くなり、エキシトンを構成する電子とホールとが直接的
に結合する確率が増加するためであるとも考えられる。
その結果、エキシトンの非発光崩壊過程が抑制され、バ
ンド端発光を生じる。
【0034】特に、原料ガス中の炭素の原子濃度を
[C]、ボロンの原子濃度を[B]とするとき、その原
子濃度比[B]/[C]が2000ppm以上である
と、バンド端発光以外の発光を全く生じないCLスペク
トルを有するダイヤモンド膜を得ることができる。
【0035】本発明方法においては、ダイヤモンド膜を
形成する場合に、使用する基板又は膜の表面にバフ研磨
又は超音波処理等により傷つけ処理を施してもよいが、
予め、基板又は膜にプラズマ中においてバイアス電圧を
印加して、その表面にダイヤモンドの核を形成すること
がより一層好ましい。これにより、気相合成されるダイ
ヤモンド粒子の配向性が向上し、融合度が進行する。ま
た、基板又は膜にバイアス電圧を印加する条件を最適化
することにより、単結晶ダイヤモンド膜を得ることがで
きる。
【0036】本発明において示したダイヤモンド膜の合
成技術を応用して、基板上の所定の領域にのみ、選択的
にダイヤモンド膜パターンを形成することは容易であ
る。このためには、予め、基板上のダイヤモンド膜形成
予定領域以外の領域に窒化シリコン又は酸化シリコン薄
膜等でマスクを形成しておき、その後、ダイヤモンド膜
を気相合成すればよい。
【0037】なお、本発明方法により気相合成されたダ
イヤモンド膜は、従来のダイヤモンド膜と比較して高品
質であるので、このダイヤモンド膜をショットキ接合型
整流ダイオード、金属/真性半導体/半導体(MIS)
接合型整流ダイオード及び可視光又は紫外線発光素子等
に適用することにより、極めて高い特性を有するデバイ
スを作製することができる。更に、このようなダイヤモ
ンド膜をヒートシンク、表面弾性波素子、各種センサ、
光学窓材及び耐摩耗部品等、結晶欠陥の低減が必要とさ
れる部品に適用しても、従来のものと比較して、高い特
性を有する製品を得ることができる。
【0038】このようなダイヤモンド応用製品において
は、ダイヤモンド膜が使用されている部分の全領域が本
発明による高品質のダイヤモンド膜であることが好まし
いが、少なくとも、機能の中心となる主要な部分が高品
質のダイヤモンド膜であればよい。
【0039】
【実施例】以下、本発明の実施例方法によりダイヤモン
ド膜を形成した結果について説明する。
【0040】実施例1 白金純度が99.99%、直径が10mm、厚さが2m
mで、(111)結晶面を有する単結晶白金基板上に、
無機材研型のマイクロ波CVD装置を使用してダイヤモ
ンド膜を気相合成した。気相合成時の原料ガスとして
は、水素希釈したメタン(メタン濃度0.3%)にジボ
ラン(B26)を添加したものを使用した。但し、本実
施例においては、原料ガス中のボロンの原子濃度[B]
と炭素の原子濃度[C]との原子濃度比[B]/[C]
を3333ppmとした。また、マイクロ波投入電力と
基板の位置を調整して、基板温度を800乃至890℃
とした。
【0041】このようにして6時間のダイヤモンド膜の
気相合成を実施した結果、結晶方位が揃った粒状のダイ
ヤモンドが析出した。図1は縦軸にカソードルミネッセ
ンス強度をとり、横軸に波長をとった、6時間の気相合
成後のダイヤモンド膜の発光スペクトルを示すグラフ図
である。図1に示すように、500nm近傍の波長領域
にバンドAが観測され、250nmの位置には、バンド
端発光が観測される。なお、図1においては、発光バン
ドの積分強度比CL1/CL2は、1/18である。
【0042】更に、同様の条件で50時間の気相合成を
続けた。図2は本実施例方法により形成された50時間
の気相合成後のダイヤモンド膜の表面の結晶組織を示す
電子顕微鏡写真である。また、図3は縦軸にカソードル
ミネッセンス強度をとり、横軸に波長をとって、図2に
示す本実施例のダイヤモンド膜の発光スペクトルを示す
グラフ図である。図2に示すように、50時間の気相合
成によって、膜表面において隣接する(111)結晶面
が融合したダイヤモンド膜を得ることができた。また、
図3に示すように、室温においてこのダイヤモンド膜の
CLスペクトルを測定した結果、250nm近傍の波長
の位置にバンド端発光のピークが観測され、バンドAは
発生しなかった。これは、得られたダイヤモンド膜が極
めて高い品質を有していることを示す。
【0043】実施例2 白金純度が99.99%、直径が10mm、厚さが2m
mで、(111)結晶面を有する単結晶白金基板上に、
無機材研型のマイクロ波CVD装置を使用してダイヤモ
ンド膜を気相合成した。但し、反応容器中にモリブデン
の基板支持台と対向電極とを設置し、予め、気相合成前
に基板をプラズマ処理した後、この基板にバイアス電圧
を印加した。以下に、基板のプラズマ処理条件、バイア
ス電圧の印加条件及び気相合成条件を示す。
【0044】プラズマ処理条件 反応ガス;CH4/H2(0.1〜70 %) ガス流量;50〜300 sccm 基板温度;600〜1100 ℃ ガス圧;10〜50 Torr プラズマ処理時間;10〜120 分。
【0045】バイアス電圧印加時の条件 反応ガス;CH4/H2(1〜70 %) ドーピングガス;ジボラン(B26),([B]/[C]=0,40
0,1000,2100,3300ppm) ガス流量;50〜300 sccm 基板温度;400〜1100 ℃ ガス圧;1〜100 Torr 印加電界;−70〜−350 V(DC)又は+70〜
+350V(DC) 電圧印加時間;1〜90 分。
【0046】気相合成条件 反応ガス;CH4/H2(0.1〜10 %),O2(0.
1〜7 %) ドーピングガス;ジボラン(B26),([B]/[C]=0,40
0,1000,2100,3300ppm) ガス流量;50〜300 sccm 基板温度;700〜950 ℃ ガス圧;20〜100 Torr。
【0047】このようにして50時間のダイヤモンド膜
の気相合成を実施した結果、[B]/[C]が2000
ppm未満であるとき、即ち、0、400、1000p
pmのとき、結晶方位が揃った粒状のダイヤモンドが析
出し、このCLスペクトルは図1に示すものと同様にな
った。また、[B]/[C]が2000ppm以上であ
るとき、即ち、2100ppm、3300ppmのとき
に、図2に示すものと同様に、ダイヤモンド膜表面にお
いて隣接する(111)結晶面が融合した。そして、こ
のダイヤモンド膜のカソードルミネッセンスを測定する
と、図3に示すものと同様に、250nm近傍の波長の
位置のバンド端発光のみが観測された。更に、バイアス
電圧印加時の条件を上記範囲以外のものとして、同様に
ダイヤモンド膜を気相合成した場合、そのCLスペクト
ルは図1に示すものと同様になった。
【0048】実施例3 実施例1に示す方法によって、種々の異なる気相合成時
間で形成されたダイヤモンド膜について、ホール移動
度、欠陥密度及び室温におけるカソードルミネッセンス
を測定した。図4は縦軸にホール移動度及び欠陥密度を
とり、横軸に発光バンドの積分強度比(CL1/CL2
をとって、種々のダイヤモンド膜の特性を示すグラフ図
である。但し、300nm未満の波長領域に存在する発
光バンドの積分強度をCL1、300乃至800nmの
波長領域に存在する発光バンドの積分強度をCL2とし
た。
【0049】図4に示すように、発光バンドの積分強度
比が増加するにつれて、ホール移動度が上昇すると共
に、欠陥密度が低下している。このホール移動度は、ダ
イヤモンドを電子デバイスに応用するときの指標となる
ものであり、ホール移動度が大きいダイヤモンドを電子
デバイスに使用すると、その製品は、より一層高性能と
なる。即ち、発光バンドの積分強度比が大きいものほど
高品質のダイヤモンドであり、特に、発光バンドの積分
強度比(CL1/CL2)が1/20以上であるダイヤモ
ンド膜を電子デバイスに使用することにより、その製品
の性能を向上させることができる。
【0050】実施例4 先ず、(111)結晶面を有するチタン酸ストロンチウ
ムからなる基体上に、スパッタ蒸着によって、膜厚が8
μmの単結晶白金膜を形成し、この白金膜上に、無機材
研型のマイクロ波CVD装置によりp型半導体ダイヤモ
ンド膜を気相合成した。気相合成時の原料ガスとして
は、水素希釈したメタン(メタン濃度0.3%)にジボ
ラン(B26)を添加したものを使用した。但し、本実
施例においては、原料ガス中のボロンの原子濃度[B]
と炭素の原子濃度[C]との原子濃度比[B]/[C]
を400ppmとした。また、マイクロ波投入電力と基
板の位置を調整して、基板温度を800乃至890℃と
し、20時間の気相合成を実施した。これにより得られ
たダイヤモンド膜の発光バンドの積分強度比(CL1
CL2)は0.2であった。
【0051】次に、形成された膜厚が5μmのダイヤモ
ンド膜の上に、フォトリソグラフィにより金の薄膜電極
を形成し、ショットキ型整流ダイオードを作製した。そ
して、ダイヤモンド膜の下地とした白金膜と、表面の金
電極との間で電流−電圧(I−V)特性を評価した結
果、順方向電流/逆方向電流(整流比)が106となっ
た。一方、従来のダイヤモンド膜を使用して、同様の条
件で電流−電圧(I−V)特性を評価した結果、その整
流比は104であった。即ち、本実施例のダイヤモンド
膜によりショットキ型整流ダイオードを作製すると、従
来のものと比較して、その性能を向上させることができ
る。
【0052】実施例5 先ず、実施例4と同様の条件で、膜厚が5μmのp型半
導体ダイヤモンド膜を気相合成し、更に、この半導体ダ
イヤモンド膜の上に、0.1μmの膜厚でアンドープ・
ダイヤモンド膜を積層した。次に、アンドープ・ダイヤ
モンド膜の上に、フォトリソグラフィにより金の薄膜電
極を形成し、金属/真性半導体/半導体(MiS)接合
型整流ダイオードを作製した。そして、半導体ダイヤモ
ンド膜の下地とした白金膜と、アンドープ・ダイヤモン
ド膜表面の金電極との間で電流−電圧(I−V)特性を
評価した結果、順方向電流/逆方向電流(整流比)が1
10となった。一方、従来のダイヤモンド膜を使用し
て、同様の条件で電流−電圧(I−V)特性を評価した
結果、その整流比は106であった。即ち、本実施例の
ダイヤモンド膜によりMiS接合型整流ダイオードを作
製すると、従来のものと比較して、その性能を向上させ
ることができる。
【0053】実施例6 実施例4及び5において形成された素子について、金電
極の代わりにアルミニウム電極を形成し、順方向に電圧
を印加して素子の横方向から漏れ出た発光を測定した。
その結果、各素子のBドープダイヤモンド膜のCLスペ
クトルに対応するスペクトルを観測することができた。
即ち、これらの発光素子には、バンド端発光が観察され
た。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
室温におけるカソードルミネッセンス(CL)・スペク
トルを解析し、これを適切に規定しているので、ダイヤ
モンド膜の品質を向上させることができる。また、本発
明方法によれば、ダイヤモンド膜気相合成前の基板及び
前処理、並びに気相合成時の原料ガス等を適切に規定す
ると、所望のCLスペクトルを有する高品質のダイヤモ
ンド膜を得ることができ、これにより、ダイヤモンド膜
を利用したデバイスの特性を向上させることができる。
【0055】このように、本発明によって高品質のダイ
ヤモンド膜を形成することが可能になったので、従来実
用化が困難であった種々の分野において、ダイヤモンド
を広範に応用することができ、本発明はこの種の技術分
野の発展に多大の貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦軸にカソードルミネッセンス強度をとり、横
軸に波長をとって、6時間の気相合成後のダイヤモンド
膜の発光スペクトルを示すグラフ図である。
【図2】本実施例方法により形成された50時間の気相
合成後のダイヤモンド膜の表面の結晶組織を示す電子顕
微鏡写真である。
【図3】縦軸にカソードルミネッセンス強度をとり、横
軸に波長をとって、図2に示す本実施例のダイヤモンド
膜の発光スペクトルを示すグラフ図である。
【図4】縦軸にホール移動度及び欠陥密度をとり、横軸
に発光バンドの積分強度比をとって、種々のダイヤモン
ド膜の特性を示すグラフ図である。
【図5】従来のダイヤモンド膜の表面の結晶組織を示す
電子顕微鏡写真である。
【図6】縦軸にカソードルミネッセンス強度をとり、横
軸に波長をとった、図5に示す従来のダイヤモンド膜の
発光スペクトルを示すグラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小橋 宏司 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温におけるカソードルミネッセンスを
    測定したとき、300nm未満の波長領域に存在する発
    光バンドの積分強度CL1と、300乃至800nmの
    波長領域に存在する発光バンドの積分強度CL2との積
    分強度比CL1/CL2が1/20以上であることを特徴
    とするダイヤモンド膜。
  2. 【請求項2】 (111)又は(100)結晶面を有
    し、表面において隣接する前記結晶面が融合しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のダイヤモンド膜。
  3. 【請求項3】 室温におけるカソードルミネッセンスを
    測定したとき、300nm未満の波長領域に存在する発
    光バンドの積分強度CL1と、300乃至800nmの
    波長領域に存在する発光バンドの積分強度CL2との積
    分強度比CL1/CL2が1/20以上であるダイヤモン
    ド膜を気相合成することを特徴とするダイヤモンド膜の
    形成方法。
  4. 【請求項4】 白金、白金合金、イリジウム、イリジウ
    ム合金、ニッケル、ニッケル合金、シリコン及び金属シ
    リサイドからなる群から選択された1種からなる基板又
    は膜上にダイヤモンド膜を気相合成することを特徴とす
    る請求項3に記載のダイヤモンド膜の形成方法。
  5. 【請求項5】 (111)結晶面に対して10°以下の
    傾きを有する前記基板又は膜上にダイヤモンド膜を気相
    合成することを特徴とする請求項4に記載のダイヤモン
    ドの形成方法。
  6. 【請求項6】 (111)単結晶面を有する前記基板又
    は膜上にダイヤモンド膜を気相合成することを特徴とす
    る請求項4に記載のダイヤモンド膜の形成方法。
  7. 【請求項7】 表面において隣接する(111)結晶面
    が融合したダイヤモンド膜を気相合成することを特徴と
    する請求項5又は6に記載のダイヤモンド膜の形成方
    法。
  8. 【請求項8】 (100)結晶面に対して10°以下の
    傾きを有する前記基板又は膜上にダイヤモンド膜を気相
    合成することを特徴とする請求項4に記載のダイヤモン
    ドの形成方法。
  9. 【請求項9】 (100)単結晶面を有する前記基板又
    は膜上にダイヤモンド膜を気相合成することを特徴とす
    る請求項4に記載のダイヤモンド膜の形成方法。
  10. 【請求項10】 表面において隣接する(100)結晶
    面が融合したダイヤモンド膜を気相合成することを特徴
    とする請求項8又は9に記載のダイヤモンド膜の形成方
    法。
  11. 【請求項11】 少なくとも炭素及びボロンを含有し、
    前記炭素の原子濃度を[C]、前記ボロンの原子濃度を
    [B]としたとき、その原子濃度比[B]/[C]が2
    000ppm以上である原料ガスを使用してダイヤモン
    ド膜を気相合成することを特徴とする請求項3乃至10
    のいずれか1項に記載のダイヤモンド膜の形成方法。
  12. 【請求項12】 予め、前記基板又は膜にプラズマ中で
    バイアス電圧を印加し、ダイヤモンドの核を形成するこ
    とを特徴とする請求項4乃至11のいずれか1項に記載
    のダイヤモンド膜の形成方法。
JP25759096A 1996-09-05 1996-09-05 ダイヤモンド膜の形成方法 Expired - Fee Related JP4114709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25759096A JP4114709B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 ダイヤモンド膜の形成方法
US08/924,701 US6080378A (en) 1996-09-05 1997-09-05 Diamond films and methods for manufacturing diamond films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25759096A JP4114709B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 ダイヤモンド膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1081591A true JPH1081591A (ja) 1998-03-31
JP4114709B2 JP4114709B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=17308389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25759096A Expired - Fee Related JP4114709B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 ダイヤモンド膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6080378A (ja)
JP (1) JP4114709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280421A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sadao Takeuchi 高強度ダイヤモンド膜工具

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1037704B2 (en) * 1997-12-11 2006-10-18 Element Six (Pty) Ltd Crystal growth
US6693033B2 (en) * 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US20020003239A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-10 Motorola, Inc. Semiconductor structure and device including a carbon film and method of forming the same
US6558380B2 (en) 2000-12-08 2003-05-06 Gfd Gesellschaft Fur Diamantprodukte Mbh Instrument for surgical purposes and method of cleaning same
DE10061278B4 (de) * 2000-12-08 2004-09-16 GFD-Gesellschaft für Diamantprodukte mbH Instrument für chirurgische Zwecke
US20020096683A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating GaN devices utilizing the formation of a compliant substrate
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US7019332B2 (en) * 2001-07-20 2006-03-28 Freescale Semiconductor, Inc. Fabrication of a wavelength locker within a semiconductor structure
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US20030026310A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a lighting device
US6639249B2 (en) * 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) * 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
GB0130005D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Diamanx Products Ltd Boron doped diamond
US7060130B2 (en) * 2002-08-27 2006-06-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Heteroepitaxial diamond and diamond nuclei precursors
US7169619B2 (en) * 2002-11-19 2007-01-30 Freescale Semiconductor, Inc. Method for fabricating semiconductor structures on vicinal substrates using a low temperature, low pressure, alkaline earth metal-rich process
US6806202B2 (en) 2002-12-03 2004-10-19 Motorola, Inc. Method of removing silicon oxide from a surface of a substrate
US7866342B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Vapor Technologies, Inc. Valve component for faucet
US8555921B2 (en) 2002-12-18 2013-10-15 Vapor Technologies Inc. Faucet component with coating
US8220489B2 (en) 2002-12-18 2012-07-17 Vapor Technologies Inc. Faucet with wear-resistant valve component
US7866343B2 (en) 2002-12-18 2011-01-11 Masco Corporation Of Indiana Faucet
US6963090B2 (en) 2003-01-09 2005-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Enhancement mode metal-oxide-semiconductor field effect transistor
JP4233467B2 (ja) * 2004-02-16 2009-03-04 株式会社神戸製鋼所 紫外線センサ及びその製造方法
JP5060297B2 (ja) * 2004-09-10 2012-10-31 エレメント シックス リミテッド スイッチング装置
JP2006152424A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Osg Corp 硬質被膜および硬質被膜被覆加工工具
JP4528654B2 (ja) * 2005-03-14 2010-08-18 信越化学工業株式会社 積層基板、積層基板の製造方法及びデバイス
US20070026205A1 (en) 2005-08-01 2007-02-01 Vapor Technologies Inc. Article having patterned decorative coating
US20090004093A1 (en) * 2006-02-07 2009-01-01 Nee Han H Materials and methods for the manufacture of large crystal diamonds
TW200806826A (en) * 2006-02-07 2008-02-01 Han H Nee Materials and methods for the manufacture of large crystal diamonds
JP5096747B2 (ja) * 2006-03-02 2012-12-12 株式会社神戸製鋼所 ビーム検出部材およびそれを用いたビーム検出器
DE102012209650B4 (de) * 2012-06-08 2014-10-23 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Plasma-unterstütztes chemisches Gasabscheidungs-Verfahren mit erhöhter Plasmadichte
US20220127719A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 Atsuhito Sawabe Structure for Producing Diamond and Method for Manufacturing Same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510157A (en) * 1989-03-17 1996-04-23 Ishizuka Research Institute, Ltd. Method of producing diamond of controlled quality
EP0687356B1 (en) * 1993-03-05 1998-05-13 Gersan Establishment Distinguishing natural from synthetic diamond
JP3728465B2 (ja) * 1994-11-25 2005-12-21 株式会社神戸製鋼所 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JP3728464B2 (ja) * 1994-11-25 2005-12-21 株式会社神戸製鋼所 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
US5628824A (en) * 1995-03-16 1997-05-13 The University Of Alabama At Birmingham Research Foundation High growth rate homoepitaxial diamond film deposition at high temperatures by microwave plasma-assisted chemical vapor deposition
US5635258A (en) * 1995-04-03 1997-06-03 National Science Council Method of forming a boron-doped diamond film by chemical vapor deposition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280421A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sadao Takeuchi 高強度ダイヤモンド膜工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4114709B2 (ja) 2008-07-09
US6080378A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114709B2 (ja) ダイヤモンド膜の形成方法
Kennedy et al. Controlling preferred orientation and electrical conductivity of zinc oxide thin films by post growth annealing treatment
US5562769A (en) Methods of forming diamond semiconductor devices and layers on nondiamond substrates
EP3190608B1 (en) Laminated structure and method for manufacturing same
EP3783666A1 (en) Crystalline semiconductor film, sheet like object, and semiconductor device
US5743957A (en) Method for forming a single crystal diamond film
US7063742B1 (en) N-type semiconductor diamond and its fabrication method
JPH08151295A (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
Matsushita et al. Evaluation of diamond mosaic wafer crystallinity by electron backscatter diffraction
Miyatake et al. Further improvement in high crystalline quality of homoepitaxial CVD diamond
WO2001004965A1 (fr) Dispositif emetteur de rayons ultraviolets a diamant
Won et al. Effect of boron doping on the crystal quality of chemical vapor deposited diamond films
US6447851B1 (en) Field emission from bias-grown diamond thin films in a microwave plasma
JP3549227B2 (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜
Kato et al. N-type doping on (001)-oriented diamond
JP2007173479A (ja) 高品質合成ダイヤモンド膜、その製造方法及び用途
He et al. Structural and Electrical Properties of n-Type Poly-Si Films Prepared by Layer-by-Layer Technique
JPH06334171A (ja) ダイヤモンド薄膜素子の製造方法
Tavares et al. {111}-oriented diamond films and p/n junctions grown on B-doped type Ib substrates
JPH08259387A (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の気相合成用基板
JP2004210559A (ja) ダイヤモンド積層膜及びその製造方法
JP5218969B2 (ja) sp3−結合性BN高密度相を有するBN薄膜およびその製造方法。
JP2001233695A (ja) ダイヤモンド膜及びその製造方法
Fortunato et al. A comparative study of p-type diamond films using Raman and transport measurements
Singh et al. Ion-induced transformation of shallow defects into deep-level defects in GaN epilayers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees