JPH1081455A - エレベータの通報装置 - Google Patents

エレベータの通報装置

Info

Publication number
JPH1081455A
JPH1081455A JP23788996A JP23788996A JPH1081455A JP H1081455 A JPH1081455 A JP H1081455A JP 23788996 A JP23788996 A JP 23788996A JP 23788996 A JP23788996 A JP 23788996A JP H1081455 A JPH1081455 A JP H1081455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
elevator
car
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23788996A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Imai
敏満 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Technos KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Technos KK filed Critical Toshiba Elevator Technos KK
Priority to JP23788996A priority Critical patent/JPH1081455A/ja
Publication of JPH1081455A publication Critical patent/JPH1081455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 口や耳の不自由な人がエレベータカゴに閉じ
込められた時にも外部と相互に通信することができるよ
うにして、閉じ込められた人の不安感を少なくする。 【解決手段】 このエレベータの通報装置は、万一カゴ
内に人が閉じ込められて外部と相互に連絡を取り合う必
要が生じた場合、外部の表示情報生成手段3cによって表
示情報を生成し、これを信号送受信手段3aを通じてカゴ
側に送信すると、カゴ側の信号入出力制御手段1cが受信
してカゴ内に設置されている表示装置1aにその表示情報
を表示する。そしてカゴ内の人は表示装置の表示情報を
見て、入力装置1bを操作して対話形式でカゴ内の様子や
自分の置かれている状況などを入力すれば、カゴ側の信
号入出力制御手段1cと外部の信号送受信手段3aを介して
外部の出力手段3bに送信し、その入力情報を出力して外
部の管理者に知らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータに異常が
発生した時にカゴ内の利用者と外部の管理者との間で相
互通信を行うためのエレベータの通報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータには異常発生によって
利用者がカゴ内に閉じ込められた時に外部の管理者がカ
ゴ内の利用者と連絡を取り合うために通話装置がカゴ内
に設置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エレベータの通話装置は音声によってカゴ内と外部との
連絡を取り合うためのものであるため、口の聞けない人
や耳の聞こえない人が万一カゴ内に閉じ込められた場合
には連絡の取りようがないという問題点があった。
【0004】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、口や耳の不自由な人が万一カゴ内に閉
じ込められた場合にも外部と相互に連絡を取り合うこと
ができるエレベータの通報装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のエレベ
ータの通報装置は、エレベータのカゴ内と外部とで双方
向通信を行うエレベータの通報装置において、前記カゴ
側に、表示装置と、前記表示装置の表示情報に対して対
話形式で入力を行う入力装置と、前記外部から送られて
くる表示情報を前記表示装置に表示させ、前記入力装置
による入力情報を前記外部に送信する信号入出力制御手
段とを備え、前記外部に、前記カゴ側の信号入出力制御
手段に前記表示情報を送信し、前記信号入出力制御手段
から送られてくる前記入力情報を受信する信号送受信手
段と、前記表示情報を生成する表示情報生成手段と、前
記カゴ側の入力情報を出力するカゴ内情報出力手段とを
備えたものである。
【0006】この請求項1の発明のエレベータの通報装
置では、万一カゴ内に人が閉じ込められて外部と相互に
連絡を取り合う必要が生じた場合、外部の表示情報生成
手段によって表示情報を生成し、これを信号送受信手段
を通じてカゴ側に送信すると、カゴ側の信号入出力制御
手段が受信してカゴ内に設置されている表示装置にその
表示情報を表示する。そしてカゴ内の人は表示装置の表
示情報を見て、入力装置を操作して対話形式でカゴ内の
様子や自分の置かれている状況などを入力すれば、カゴ
側の信号入出力制御手段と外部の信号送受信手段を介し
て外部の出力手段に送信し、そのカゴ側の入力情報を出
力して外部の管理者に知らせる。
【0007】さらに必要な情報を外部からカゴ内に送信
する必要があれば、上記の操作を繰り返す。
【0008】このようにして、口や耳の不自由な人がカ
ゴ内に閉じ込められることがあっても、表示装置と入力
装置を利用して外部と相互に連絡を取り合うことができ
る。
【0009】請求項2の発明は、エレベータのカゴ内と
遠隔監視センターとの間で電話回線を用いて双方向通信
を行うエレベータの通報装置において、前記カゴ側に、
表示装置と、前記表示装置の表示情報に対して対話形式
で入力を行う入力装置と、前記遠隔監視センターから送
られてくる表示情報を前記表示装置に表示させ、前記入
力装置による入力情報を前記遠隔監視センターに送信す
る信号入出力制御手段と、前記エレベータの異常発生時
に前記遠隔監視センターにオートダイヤルするオートダ
イヤル手段とを備え、前記遠隔監視センターに、前記カ
ゴ側の信号入出力制御手段に前記表示情報を送信し、前
記信号入出力制御手段から送られてくる前記入力情報を
受信する信号送受信手段と、前記表示情報を生成する表
示情報生成手段と、前記カゴ側の入力情報を出力するカ
ゴ内情報出力手段とを備えたものである。
【0010】この請求項2の発明のエレベータの通報装
置では、万一カゴ内に人が閉じ込められる異常が発生し
た場合、オートダイヤル手段があらかじめ登録されてい
る遠隔監視センターにオートダイヤルし、電話回線が確
立すれば、遠隔監視センター側の表示情報生成手段によ
って表示情報を生成し、これを信号送受信手段と電話回
線を通じてカゴ側に送信する。
【0011】カゴ側の信号入出力制御手段がその表示情
報を受信すると、カゴ内に設置されている表示装置に表
示する。そしてカゴ内に閉じ込められた人は表示情報を
見て、入力装置を操作して対話形式でカゴ内の様子や自
分の置かれている状況などを入力すれば、カゴ側の信号
入出力制御手段と電話回線を通じて遠隔監視センター側
に送信し、その入力情報を出力手段によって出力して管
理者に知らせる。
【0012】さらに必要な情報を遠隔監視センターから
カゴ内に送信する必要があれば、上記の操作を繰り返
す。
【0013】このようにして、口や耳の不自由な人がカ
ゴ内に閉じ込められることがあっても、表示装置と入力
装置を利用して遠隔監視センターと相互に連絡を取り合
うことができる。
【0014】請求項3の発明は、請求項1又は2のエレ
ベータの通報装置において、前記入力装置が前記表示装
置に取り付けられたタッチパネルであることを特徴と
し、これによってカゴ内の人は表示装置に表示されてい
る情報を見てその表示装置の必要箇所にタッチ操作する
という対話形式の入力操作が行え、外部又は遠隔監視セ
ンターと連絡する操作がしやすくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明の1つの実施の形態の
機能構成を示している。カゴ側に通報発信装置1が設置
され、またこれとケーブル2で接続された外部の適当な
場所、例えば、ビル管理室やエレベータ管理室に通報受
信装置3が設置されている。
【0016】カゴ側の通報発信装置1には、カゴ内の利
用者にとって見やすい場所に設置されている表示装置
(DSP)1aと、この表示装置1aの前面に取り付け
られ、タッチ操作による入力を可能とするタッチパネル
1bと、外部の通報受信装置3との間で信号の送受信を
行う通信部1cと、エレベータの異常発生時に自動的に
投入され、またカゴ内の適所に表示されている案内にし
たがってカゴ内の利用者が自ら操作することによって投
入される緊急通報起動スイッチ4の投入を検出してこの
通報発信装置1を起動させる起動部1dと、各部の動作
制御を行う制御部1eが備えられている。
【0017】外部の通報受信装置3には、カゴ側の通信
部1cとの間で相互に通信を行う通信部3aと、カゴ側
から入力情報を表示出力する表示装置(DSP)3b
と、カゴ側に表示させる情報を入力するための入力装置
3cと、カゴ側からの情報、またカゴ側に送信すべき情
報や送信した情報など、必要な情報を記憶する記憶部3
dと、各部の動作を制御する制御部3eが備えられてい
る。
【0018】次に、上記構成のエレベータの通報装置の
動作について説明する。何らかの異常でエレベータが階
間で停止し、利用者をカゴ内に閉じ込めてしまう閉じ込
め故障が発生した場合、エレベータ制御装置側の自動動
作により、あるいはカゴ内に閉じ込められた利用者が自
らの操作で緊急通報起動スイッチ4を投入すると、通報
発信装置1の起動部1dは制御部1eを起動する。
【0019】制御部1eは起動すると、カゴ内の表示装
置1aに外部と通信中である旨の表示をさせると共に、
通信部1cを動作させて外部の通報受信装置3に対して
緊急通報起動信号を送信する。
【0020】通報受信装置3では、通信部3aがこの緊
急通報起動信号を受信して制御部3eに伝え、制御部3
eは閉じ込め故障発生を検知して、表示装置3bに「受
信」と表示して管理者に知らせる。これとともに制御部
3eは通信部3aを通じてカゴ側の通信部1cに受信完
了信号を送信する。
【0021】通報発信装置1では、通信部1cが受信完
了信号を受信すると、制御部1eが表示装置1aに対し
て外部と通信がつながった旨の表示を行わせて利用者に
知らせて安心させる。この場合、例えば、「外部と連絡
が取れました。カゴ内は安全ですのでご安心下さい。カ
ゴが動き出すまで、しばらくの間、ご辛抱下さい。」と
いった文字情報を表示装置1aに表示させることによっ
て利用者を安心させることができる。
【0022】ケーブル2を介してカゴ側の通報発信装置
1と外部の通報受信装置3との通信がつながった後は、
通報受信装置3から通報発信装置1へ問合せ情報や指示
情報を送信し、また通報発信装置1から通報受信装置3
へ回答情報を送信するという相互通信を行う。
【0023】このような相互通信の際に、カゴ側の通報
発信装置1における表示装置1aの表示態様、また利用
者の入力操作は次のようにして行われる。例えば、図2
に示すような問合せ情報5を通報受信装置3側から送信
してカゴ内の表示装置1aに表示させ、これに対してカ
ゴ内に閉じ込められた利用者は表示されている数字キー
ボタンのいずれかにタッチすることにより、タッチパネ
ル1bがそのタッチ位置を検出して制御部1eに入力
し、制御部1eでタッチ位置に対応する数字を割り出し
てその数字を表示装置1aの所定の場所に表示させる。
これと共に、入力された閉じ込められた人数を示すデー
タは通信部1cを通じて通報受信装置3側に送信され、
表示装置3bに表示して管理者に知らせる。
【0024】この後、通報受信装置3側からあらかじめ
用意されている次なる問合せ情報を通信発信装置1側に
送信して表示装置1aに表示させ、それに対する回答を
同じようにタッチパネル1bのタッチ操作で該当するソ
フトキーの場所にタッチすることによって入力できるよ
うにする。
【0025】こうしてカゴ内の表示装置1aによって必
要な情報を表示し、また利用者のタッチパネル1bに対
するタッチ操作でカゴ内の様子や利用者の人数、また利
用者の状態、心配な事柄など何でも入力できるようにし
て、特に口や耳の不自由な人がカゴ内に閉じ込められた
場合でも外部のエレベータ管理者と相互通信によって連
絡を取り合うことができるのである。
【0026】なお、カゴ内の表示装置1aにおける表示
態様は、タッチパネル1bのタッチ操作によって閉じ込
められた人が容易に入力できるように、図2に示した対
話形式の表示の他に、図3に示すように英字入力、図4
に示すようにかな入力によって文字情報を入力させる態
様とすることができる。
【0027】そしてこれらのソフトキーの切替は通報受
信装置3側から問い合わせ情報を送信する際にそれと共
に、その問合せ情報に対してふさわしい種類のソフトキ
ーに切り換えて表示する指示情報も通報発信装置1側に
送信し、通報発信装置1では制御部1eがそのキーの種
類の切替指示情報にしたがって該当するソフトキーを表
示装置1aに問合せ情報と共に表示させることによって
行う。
【0028】このようにして上記の実施の形態によれ
ば、エレベータカゴ内で閉じ込め故障が発生した場合、
閉じ込められた人が口や耳の不自由な人であった場合に
も表示装置1aの表示情報とタッチパネル1bのタッチ
操作によって外部のエレベータ管理者と相互通信を行う
ことができるようになる。
【0029】なお、上記の実施の形態ではカゴ側の入力
手段にタッチパネルを用いたが、これに代えて表示装置
の近くにキーボードを設置しておいて、それから入力す
る方式にすることもできる。
【0030】また上記の実施の形態の通報装置を、従来
から用いられている音による通話装置と並設することも
可能である。
【0031】さらに上記の実施の形態では外部としてエ
レベータ管理室に設置された通報受信装置とカゴに設置
された通報発信装置との間で相互通信を行うようにした
が、通報受信装置を遠隔監視センターに設置し、エレベ
ータ異常発生時に電話回線を利用してオートダイヤル機
能によって自動的に遠隔監視センターの通報受信装置を
呼出し、回線が確立した時に上記の実施の形態と同様の
相互通信を行う仕組みとすることもできる。
【0032】すなわち、図5に示すように遠隔監視セン
ターに通報受信装置3を設置し、これによって監視され
るエレベータ設備を管理しているエレベータ管理室に通
報発信装置1を設置し、これらの間を電話回線2とモデ
ム1f,3fとで接続し、また通報発信装置1には遠隔
監視センターの通報受信装置3の電話番号を記憶してい
て必要な時にオートダイヤルするオートダイヤル部1g
を設ける。その他の各構成要素は図1の第1の実施の形
態と共通する。
【0033】そして、エレベータカゴの閉じ込め事故が
発生したような場合、エレベータ制御装置側の自動動作
により、あるいはカゴ内に閉じ込められた利用者が自ら
の操作で緊急通報起動スイッチ4を投入すると、通報発
信装置1の起動部1dは制御部1eを起動する。制御部
1eは起動すると、カゴ内の表示装置1aに外部と通信
中である旨の表示をさせると共に、オートダイヤル部1
gと通信部1cを動作させ、外部の通報受信装置3に対
してオートダイヤルし、電話回線2がつながると通信部
1cから緊急通報起動信号を送信する。
【0034】通報受信装置3では、通信部3aが緊急通
報起動信号をモデム3fを通じて受信すればそれを制御
部3eに伝え、制御部3eは閉じ込め故障発生を検知し
て、表示装置3bに「受信」と表示して管理者に知らせ
る。これととも制御部3eは通信部3a、モデム3fを
通じてカゴ側の通信部1cに受信完了信号を送信する。
【0035】通報発信装置1では、通信部1cが受信完
了信号をモデム1fを通じて受信すると、制御部1eが
表示装置1aに対して遠隔監視センターと通信がつなが
った旨の表示を行わせて利用者に知らせて安心させる。
【0036】そしてこの後は第1の実施の形態と同じ
く、通報受信装置3から通報発信装置1へ問合せ情報や
指示情報を送信し、また通報発信装置1から通報受信装
置3へ回答情報を送信するという相互通信を行うことに
なる。
【0037】こうしてこの第2の実施の形態において
は、特に口や耳の不自由な人がカゴ内に閉じ込められた
場合でも遠隔監視センターの要員と相互通信によって連
絡を取り合うことができるのである。
【0038】なお、この第2の実施の形態においても、
タッチパネルに代えて表示装置の近くにキーボードを設
置しておいて、それから入力する方式にすることもでき
る。
【0039】また上記の実施の形態の通報装置を従来か
ら用いられている音による通話装置と並設することも可
能である。
【0040】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
万一カゴ内に人が閉じ込められて外部と相互に連絡を取
り合う必要が生じた場合、カゴ内に設置されている表示
装置に必要な問合せ情報や指示情報を表示させ、カゴ内
の人が表示装置の表示情報を見て入力装置を操作して対
話形式でカゴ内の様子や自分の置かれている状況などを
入力することによって、その入力情報を外部に送信でき
るようにしたので、口や耳の不自由な人がカゴ内に閉じ
込められることがあっても、表示装置と入力装置を利用
して外部と相互に連絡を取り合うことができ、閉じ込め
られた人の不安を少なくすることができる。
【0041】請求項2の発明によれば、万一カゴ内に人
が閉じ込められる異常が発生した場合、エレベータ側か
ら遠隔監視センターにオートダイヤルし、電話回線が確
立すれば、遠隔監視センター側からエレベータ側に必要
な問合せ情報や指示情報を送信してカゴ内に設置されて
いる表示装置に表示させ、カゴ内に閉じ込められた人が
表示装置の表示情報を見て入力装置を操作して対話形式
でカゴ内の様子や自分の置かれている状況などを入力す
ることによって、その入力情報を遠隔監視センター側に
送信できるようにしたので、口や耳の不自由な人がカゴ
内に閉じ込められることがあっても、表示装置と入力装
置を利用して遠隔監視センターと相互に連絡を取り合う
ことができ、閉じ込められた人の不安を少なくすること
ができ、また緊急な救出に駆けつけることができる。
【0042】請求項3の発明によれば、カゴ内の入力装
置として表示装置にタッチパネルを取り付けたので、カ
ゴ内の人は表示装置に表示されている情報を見てその表
示装置の必要箇所にタッチ操作するという対話形式の入
力操作が行え、外部又は遠隔監視センターと連絡する操
作がしやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態の機能ブロック図。
【図2】上記の実施の形態による表示装置の表示例を示
す説明図。
【図3】他の表示例を示す説明図。
【図4】さらに他の表示例を示す説明図。
【図5】本発明の他の実施の形態の機能ブロック図。
【符号の説明】
1 通報発信装置 1a 表示装置 1b タッチパネル 1c 通信部 1d 起動部 1e 制御部 1f モデム 1g オートダイヤル部 2 ケーブル 3 通信受信装置 3a 通信部 3b 表示装置 3c 入力部 3d 記憶部 3e 制御部 3f モデム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータのカゴ内と外部とで双方向通
    信を行うエレベータの通報装置において、 前記カゴ側に、表示装置と、前記表示装置の表示情報に
    対して対話形式で入力を行う入力装置と、前記外部から
    送られてくる表示情報を前記表示装置に表示させ、前記
    入力装置による入力情報を前記外部に送信する信号入出
    力制御手段と、 前記外部に、前記カゴ側の信号入出力制御手段に前記表
    示情報を送信し、前記信号入出力制御手段から送られて
    くる前記入力情報を受信する信号送受信手段と、前記表
    示情報を生成する表示情報生成手段と、前記カゴ側の入
    力情報を出力するカゴ内情報出力手段とを備えて成るエ
    レベータの通報装置。
  2. 【請求項2】 エレベータのカゴ内と遠隔監視センター
    との間で電話回線を用いて双方向通信を行うエレベータ
    の通報装置において、 前記カゴ側に、表示装置と、前記表示装置の表示情報に
    対して対話形式で入力を行う入力装置と、前記遠隔監視
    センターから送られてくる表示情報を前記表示装置に表
    示させ、前記入力装置による入力情報を前記遠隔監視セ
    ンターに送信する信号入出力制御手段と、前記エレベー
    タの異常発生時に前記遠隔監視センターにオートダイヤ
    ルするオートダイヤル手段とを備え、 前記遠隔監視センターに、前記カゴ側の信号入出力制御
    手段に前記表示情報を送信し、前記信号入出力制御手段
    から送られてくる前記入力情報を受信する信号送受信手
    段と、前記表示情報を生成する表示情報生成手段と、前
    記カゴ側の入力情報を出力するカゴ内情報出力手段とを
    備えて成るエレベータの通報装置。
  3. 【請求項3】 前記入力装置が前記表示装置に取り付け
    られたタッチパネルであることを特徴とする請求項1又
    は2に記載のエレベータの通報装置。
JP23788996A 1996-09-09 1996-09-09 エレベータの通報装置 Pending JPH1081455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23788996A JPH1081455A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 エレベータの通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23788996A JPH1081455A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 エレベータの通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081455A true JPH1081455A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17021933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23788996A Pending JPH1081455A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 エレベータの通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1081455A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663442A1 (fr) * 1990-05-29 1991-12-20 Toshiba Kk Appareil electronique comportant des unites separees.
ES2172395A1 (es) * 1999-08-06 2002-09-16 Belot Jean Paul Bastiaans Sistema de comunicacion para a scensores con emision de informacion diferida.
ES2201935A1 (es) * 2003-09-29 2004-03-16 Pedro Jose Barrero Serrano Comunicacion en tiempo real con las personas atrapadas en un ascensor.
JP2006076677A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの連絡装置
JP2007106520A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの遠隔監視システム、エレベータの遠隔監視方法及びコードシール
JP2009220930A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非常連絡装置
JP2014105047A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの遠隔監視装置
EP3315446A1 (en) * 2016-10-29 2018-05-02 Otis Elevator Company Communication with a passenger in a transportation system
JP2019094206A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 株式会社日立製作所 エレベーターの遠隔監視装置及びエレベーターの遠隔監視システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663442A1 (fr) * 1990-05-29 1991-12-20 Toshiba Kk Appareil electronique comportant des unites separees.
ES2172395A1 (es) * 1999-08-06 2002-09-16 Belot Jean Paul Bastiaans Sistema de comunicacion para a scensores con emision de informacion diferida.
ES2201935A1 (es) * 2003-09-29 2004-03-16 Pedro Jose Barrero Serrano Comunicacion en tiempo real con las personas atrapadas en un ascensor.
JP2006076677A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの連絡装置
JP2007106520A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの遠隔監視システム、エレベータの遠隔監視方法及びコードシール
JP2009220930A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非常連絡装置
JP2014105047A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの遠隔監視装置
EP3315446A1 (en) * 2016-10-29 2018-05-02 Otis Elevator Company Communication with a passenger in a transportation system
CN108016968A (zh) * 2016-10-29 2018-05-11 奥的斯电梯公司 与运输系统中的乘客进行通信
US10850941B2 (en) 2016-10-29 2020-12-01 Otis Elevator Company Communication with a passenger in a transportation system
JP2019094206A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 株式会社日立製作所 エレベーターの遠隔監視装置及びエレベーターの遠隔監視システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338493A (en) Method and devices for reporting emergency calls and for initiating emergency assistance measures
KR930011618B1 (ko) 엘리베이터의 비상상호통화장치
US20050001717A1 (en) Security system
JPH1081455A (ja) エレベータの通報装置
JP2744112B2 (ja) エレベータ非常通報時の表示装置
JP4786060B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH09151044A (ja) エレベータの非常通報時の表示装置
KR100894340B1 (ko) 승강기 신호검출시스템
CN210795404U (zh) 电梯轿厢的对讲装置、电梯轿厢的操作面板以及电梯
JP2647518B2 (ja) エレベータの非常通報装置
JPH07172726A (ja) 昇降機遠隔監視装置
JPH10236745A (ja) エレベーターの非常時連絡装置
JP2002068622A (ja) エレベータの非常連絡装置
KR102659298B1 (ko) 비상통화호출승객 신상정보 활용기능을 구비한 엘리베이터 비상통화 시스템
JP2645453B2 (ja) エレベータ非常通報装置
JPH08149207A (ja) 集合住宅用ドアホン装置
JP2018149076A (ja) ナースコールシステム
JPH09107417A (ja) 非常時通話装置
KR20080033804A (ko) 긴급상황 확인가능한 이동통신단말기 및 이를 이용한긴급상황 확인 방법
JP2005231806A (ja) エレベータかご内緊急処理制御システム
KR19990052761A (ko) 응급상태 알림장치
JP5458873B2 (ja) エレベータの非常連絡装置
JP2004179834A (ja) マンションhaシステム
JP2012188240A (ja) エレベータの救援発生装置及び救援発生方法
JPH08256379A (ja) エレベータの非常連絡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710