JPH1079198A - 多レベルメモリセルを有するページモードメモリ装置 - Google Patents

多レベルメモリセルを有するページモードメモリ装置

Info

Publication number
JPH1079198A
JPH1079198A JP14388097A JP14388097A JPH1079198A JP H1079198 A JPH1079198 A JP H1079198A JP 14388097 A JP14388097 A JP 14388097A JP 14388097 A JP14388097 A JP 14388097A JP H1079198 A JPH1079198 A JP H1079198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory device
page mode
page
mode semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14388097A
Other languages
English (en)
Inventor
Cristiano Calligaro
カリガロ クリスチァノ
Roberto Gastaldi
ガスタルディ ロベルト
Alessandro Manstretta
マンストレッタ アレッサンドロ
Paolo Cappelletti
カッペレッティ パオロ
Guido Torelli
トレーリ ギド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics SRL filed Critical SGS Thomson Microelectronics SRL
Publication of JPH1079198A publication Critical patent/JPH1079198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/563Multilevel memory reading aspects
    • G11C2211/5632Multilevel reading using successive approximation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/563Multilevel memory reading aspects
    • G11C2211/5634Reference cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 慣習的な非ページメモリ装置に対して低減さ
れたチップ面積と電力消費とを許容する新しいページモ
ードメモリ装置アーキテクチャを提供する。 【解決手段】 ページモード半導体メモリ装置が、行と
列とに配設されたメモリセルのマトリックスであって各
行がメモリ装置のメモリページを形成し且つ少なくとも
1群のメモリセルを具えたマトリックスと、そのマトリ
ックスの行を選択するためのメモリページ選択手段と、
各感知回路がそのマトリックスのそれぞれの列と関連す
る複数の感知回路とを具えている。メモリセルはb個の
情報ビットを記憶するためにc=2b (b>1)個の複
数のプログラム状態でプログラムされ得る多レベルメモ
リセルであり、且つ感知回路は数bの連続する近似ステ
ップで、メモリセル内に記憶されるb個の情報ビットを
決定できる直列二値感知回路でり、各ステップにおいて
前記のb個の情報ビットのうちの1個が決定され、行の
前記の少なくとも1群のメモリセルがb個のメモリペー
ジのメモリワードを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多レベルメモリセル
を有するページモードメモリ装置に関するものである。
【0002】複数のいわゆる「メモリページ」内に編成
された半導体メモリ装置は既知である。図1は慣習的な
ページモードメモリ装置の構造を図式的に示しており、
メモリセルMC、例えばEPROM 又はフラッシュEPROM メモ
リセルが、メモリマトリックス1の行R及び列C内に配
設されている。各メモリセルは、例えばそれぞれの列C
へ接続されたドレイン電極、大地へ接続されたソース電
極、及びそれぞれの行Rへ接続された制御ゲート電極を
有する、浮動ゲートMOS トランジスタである。このメモ
リマトリックス1の各行Rはこのメモリ装置のメモリペ
ージ MP1〜MPnを形成し、且つ各メモリワード当たりの
ビットの数(ワードサイズ)により乗算された各メモリ
ページのメモリワード MW1〜MWm の数と等しい多数のメ
モリセルMCを含んでおり、例えば、ワード当たり16ビッ
トの16メモリワードのページ内に編成されたメモリ装置
の場合には、そのメモリマトリックス1の各行Rは16×
16=256 個のメモリセルを含んでいる。メモリページ
は、そのメモリマトリックス1の対応する行Rが選択さ
れた場合に選択される。
【0003】ラインデコーダ回路2は、ラインアドレス
信号の形態をデコードするため、及び従ってそのメモリ
マトリックス1のメモリセルの行Rのうちの一つを選択
するために、ラインアドレス信号LADDを供給される。
【0004】各々の感知回路がメモリマトリックス1の
それぞれの列Cに関連する、複数の感知回路3も設けら
れる。設けられるべき感知回路3の数は、ワードサイズ
により乗算された、メモリページ当たりのメモリワード
の数と厳密に等しく、上述の例においては、256 個の感
知回路3が設けられねばならない。
【0005】複数のメモリレジスタ MR1〜MRm も選択さ
れたメモリページ MP1〜MPn の全部のメモリワード MW1
〜MWm を記憶するために設けられている。各メモリレジ
スタMR1〜MRm はメモリワードのサイズと同じサイズを
有している(先の例においては、各メモリレジスタは16
ビットを記憶できなくてはならない)。その複数のメモ
リレジスタ MR1〜MRm がいわゆる「ラインバッファ」を
形成する。
【0006】ワードアドレス信号WADDを供給される、ワ
ードデコーダ回路5は、選択されたメモリページ MP1〜
MPn の複数のメモリワード MW1〜MWm のうちの1個のメ
モリワードを選択すること、及びそのメモリ装置の出力
バッファ回路6へその選択されたメモリワードを供給す
ることを許容する。
【0007】1個又は複数個のラインアドレス信号LADD
が変わった場合にページモードメモリ装置の読取動作が
開始し、ラインデコーダ回路2がラインアドレス信号LA
DDの電流形態をデコードし、且つ新しい形態に従ってそ
のメモリマトリックス1のメモリセルの行Rのうちの1
個を選択する。感知回路3が選択された行Rに属するメ
モリセルMCの電流を読み取って、且つその読取データが
メモリレジスタ MR1〜MRm 内に記憶され、この方法で、
選択されたメモリページの全部のメモリワードが同時に
読み取られ、且つ読取データがラインバッファ内に記憶
され、選択されたメモリページの情報内容はラインバッ
ファのメモリレジスタ MR1〜MRm 内に装荷される。ワー
ドデコーダ回路5が、ワードアドレス信号WADDの形態に
従って、選択されたメモリページの複数のメモリワード
のうちの1個を選択し、且つ出力バッファ回路6へその
選択されたメモリワードの内容を伝達する。
【0008】この動作はラインアドレス信号LADDが変化
した場合にのみ行われ、且つ慣習的な、非ページメモリ
装置における慣習的な読取動作と等しい時間を要する。
しかしながらメモリページの全部のメモリワードが同時
に読み取られ、且つ読取データがラインバッファ内に記
憶されるので、同じメモリページのメモリワードの各連
続する読み取りはもっと非常に速く、読取アクセス時間
の約三分の一である。実際には、この場合にメモリマト
リックス1のメモリセルMCを再び読み取ることは必要な
く、ワードアドレス信号WADDの形態を変更することによ
って、複数のメモリレジスタ MR1〜MRm のうちのもう一
つのメモリレジスタを選択するのに充分である。ライン
アドレス信号LADDのうちの1個の変更がラインバッファ
内に装荷されるべき新しいメモリページを代わりとして
生じる。メモリページ当たりのメモリワードの数が大き
いほど、そのメモリ装置への二つの連続的なアクセスが
同じメモリページを「ヒットする」可能性が高くなる。
【0009】この種類のメモリ装置は低読取時間を必要
とする高速応用に特に適している。しかしながら、設け
られねばならない多数の感知回路によって、それらは相
当大きいチップ面積を占有する(すでに述べたように、
16ビットのワードサイズを有するワードページモードメ
モリ装置においては、同じワードサイズを有する非ペー
ジメモリ装置に必要な16個の代わりに、256 個の感知回
路が設けられねばならない)。すでに述べたように、感
知回路の数はワードサイズに、及びメモリページ当たり
のメモリワードの数に直接依存する。また、この種類の
メモリ装置は、全部の感知回路が同時に動作するので、
相当大きい電力消費を示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述した技術の状態の
範囲において、所定のメモリワードサイズとメモリペー
ジ当たりのメモリワードの数とにより、慣習的な非ペー
ジメモリ装置に対して低減されたチップ面積と電力消費
とを許容する新しいページモードメモリ装置アーキテク
チャを提供することが、本発明の目的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によると、そのよ
うな目的は、行と列とに配設されたメモリセルのマトリ
ックスであって、各行がそのメモリ装置のメモリページ
を形成し且つ少なくとも1群のメモリセルを具えている
メモリセルのマトリックスと、そのマトリックスの行を
選択するためのメモリページ選択手段と、各々の感知回
路がそのマトリックスのそれぞれの列に関連する複数の
感知回路とを具えているページモード半導体メモリ装置
であって、前記のメモリセルがb個の情報ビットを記憶
するためにc=2b (b>1)個の複数のプログラム状
態にプログラムされ得る多レベルメモリセルであるこ
と、及び前記感知回路が、b個の連続的な近似ステップ
において、メモリセル内に記憶されたb個の情報ビット
を決定することができ、各ステップにおいて前記のb個
の情報ビットのうちの1個が決定され、行の前記少なく
とも1群のメモリセルがメモリページのb個のメモリワ
ードを形成する直列二値感知回路であることを特徴とす
るページモード半導体メモリ装置によって達成される。
【0012】直列二値方法によって、他レベルメモリセ
ル(すなわち、複数のプログラム状態にプログラムされ
得て且つ情報の1個より多いビットを記憶するメモリセ
ル)を感知するための直列二値感知回路は、双方共同じ
出願人の名前による、出願中の欧州特許出願第9583002
3.8号及び第95830110.3号に開示されている。これらの
回路は2レベルメモリセルを読み取るための慣習的な感
知回路の面積とほぼ等しい面積を占有し、且つ類似の電
力消費を有する。
【0013】本発明のおかげで、感知回路の数を増大す
ることなく、メモリページ当たりのメモリワードの数を
増大することが可能である。これがこのメモリ装置のチ
ップ面積と電力消費とを大幅に増大することなく、メモ
リ容量を増大することを可能にする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のこれらの、及びその他の
特徴を、添付の図面における制限しない例として記載さ
れた、二つの特定の実施例の以下の詳細な記載により一
層明らかにしよう。
【0015】図1は慣習的なページモードメモリ装置を
図式的に示しており、且つすでに説明された。
【0016】図2は本発明の第1実施例によるページモ
ードメモリ装置の主回路ブロックを図式的に示してい
る。
【0017】慣習的なページモードメモリ装置における
ように、メモリセルMC′のメモリマトリックス1が設け
られて、そのメモリセルMC′は行Rと列Cとに配設され
ている。このメモリセルMC′は例えばEPROM 又はフラッ
シュEEPROM装置に慣習的に用いられる種類の浮動ゲート
MOS トランジスタである。
【0018】ラインデコーダ2は、一度にメモリマトリ
ックスの一行Rを選択することを許容するラインアドレ
ス信号LADDを供給される。各行Rがそのメモリ装置のメ
モリページ MP1〜MPn を形成する。
【0019】メモリマトリックス1の各列Cに対して、
選択された行Rに属するメモリセルMC′の情報内容を読
み取るために各自の感知回路3′と関連している。
【0020】本発明のこの実施例においては、各メモリ
セルMC′が4レベルメモリセル、すなわち4個の異なる
プログラム状態を呈することができるメモリセルである
ことが単純化のために仮定され、すなわち慣習的な2レ
ベルメモリセルと相違して、4レベルメモリセルは単一
情報ビットの代わりに、2ビットの情報を記憶すること
ができる。しかしながら、これは本発明の制限として考
えられるべきではなくて、後者はbビットの情報を記憶
することができる多レベルメモリセルの使用をもっと一
般的に準備する。
【0021】2レベルメモリセルを読み取るために用い
られる、慣習的な感知回路と相違して、この感知回路
3′はメモリセルの4個の異なるプログラム状態を弁別
できなくてはならない。
【0022】各感知回路3′は、読み取られるべきメモ
リセルMC′内に記憶された2ビットの情報に対応する、
2個の各自の出力信号O1及びO2を有している。所定の感
知回路3′の2個の出力信号のうちの最初の信号O1は、
メモリレジスタMR11〜MR1mの各自のメモリユニットに供
給し、且つこの感知回路3′の他方の出力信号O2はもう
一つのメモリレジスタMR21〜MR2mの各自のメモリユニッ
トに供給する。各メモリレジスタMR11〜MR1m及びMR21〜
MR2mは、このメモリ装置のメモリワードのサイズと等し
いサイズを有している。ワードアドレス信号WADDを供給
されるワードデコーダ5が、メモリページのうちの1個
のメモリワードを選択すること、及び出力バッファ回路
6へ選択されたワードを供給することを許容する。
【0023】4レベルメモリセルMC′を用いる、本発明
のこの第1実施例によるページモードメモリ装置におい
ては、メモリページ MP1〜MPn 当たりのメモリワード M
W1〜MW2mの数は、チップ面積と電力消費との大幅な低減
により、同じ数のメモリセルと同じ数の感知回路とを有
する慣習的なページモードメモリ装置に対して二倍であ
ることがわかる。慣習的な2レベルメモリセルの代わり
に4レベルメモリセルの使用、及び4レベルメモリセル
の4個の異なるプログラム状態を弁別できる感知回路
3′の使用によりこれが可能にされる。
【0024】好都合に、感知回路3′は、双方とも同じ
出願人の名前で出願中の欧州特許出願第95830023.8内、
又は出願中の欧州特許出願第95830110.3内に記載されて
いる種類のものであり、それの内容はここに参考文献と
して含まれる。
【0025】この感知回路3′は、前記の2個の特許出
願のうちの最初の出願にも記載されている直列二値感知
方法(serial-dichotomic sensing method)によって動
作する。
【0026】セル電流値の離散集合に対応するc=2b
個の複数のプログラム状態においてプログラムされ得る
多レベルメモリセルの感知に応用される、前記の直列二
値感知方法は、メモリセル自身の特定のプログラム状態
と無関係にb個のステップの後に、メモリセル内に記憶
されたディジタルコードを得ることを許容する直列感知
方法である。第1ステップにおいて、セル電流がセル電
流値の前記の集合の最小値と最大値との間に具えられる
値を有する第1基準電流と比較され、かくしてセル電流
値の2個の部分集合のどちらにセル電流が属するかを決
定するために、2個の部分集合にセル電流値の前記の集
合を分割する。第2ステップにおいて、セル電流が前記
の部分集合の最小値と最大値との間に具えられる値を有
する第2基準電流と比較され、かくして、更に別の部分
集合のどちらにセル電流が属するかを決定するために、
セル電流値の前記の部分集合を2個の更に別の部分集合
に分割し、以下2個のメモリセル電流のみが残される最
後のステップまで同様である。
【0027】図3はその感知回路3′の構造を図式的に
示している。この回路は実質的に、可変基準電流IRを発
生するためのディジタル駆動可変基準電流発生器G、前
記の可変基準電流発生器Gにより発生された基準電流を
読み取られるべきメモリセルMC′(それは制御ゲート電
圧VGによりバイアスされる)により押さえられる電流IC
と比較するための電流比較器7、及び電流比較器7の出
力CMP を供給される逐次近似レジスタ8を具えている。
この逐次近似レジスタ8は更にプリセット信号PRとタイ
ミング信号CKとを供給され、且つ感知回路の2個の出力
信号O1, O2と、可変基準電流発生器G用のディジタル制
御信号Q0, Q1とを発生する。
【0028】図4は可変基準電流発生器Gの構造を図式
的に示しており、その発生器は3個の異なる基準電流発
生器IR0, IR1及びIoffを具えている。Ioffは一定電流を
発生し、且つ電流比較器7の非反転入力端子へ永久に接
続されているオフセット電流発生器である。IR0 及びIR
1 は制御信号Q0及びQ1により選択的に付勢される各自の
スイッチSW0, SW1によって電流比較器7の非反転入力端
子へ選択的に代わりに接続され得る。
【0029】図5は逐次近似レジスタ8の回路図であ
る。この回路は2個の遅延型フリップフロップFF0, FF1
を具え、各々のフリップフロップがクロック入力端子CK
及びプリセット入力端子PRを有している。フリップフロ
ップFF0, FF1のクロック入力端子CK及びプリセット入力
端子PRがタイミング信号CKへ及びプリセット信号PRへ共
通に接続されている(もっと正確には、FF0 の入力端子
PRにおける論理反転ドットにより示されたように、FF0
はPRの論理補数を受け取る) 。各フリップフロップFF0,
FF1はデータ入力端子D0, D1、「真」データ出力端子Q
0, Q1、及びそれぞれQ0, Q1の論理補数である「論理相
補」データ出力端子Q0N, Q1Nを有している。既知のよう
に、遅延型フリップフロップにおいては、クロックパル
スの後の真のデータ出力端子は前記のクロックパルスの
間はデータ入力端子の論理値を取る。フリップフロップ
FF0 のデータ入力端子D0はFF0 自身の相補データ出力Q0
N を供給される。フリップフロップFF1 のデータ入力端
子D1は、入力が電流比較器7の出力信号CMP とフリップ
フロップFF0 の相補データ出力Q0N とである NORゲート
9の出力を供給される。一旦補足された電流比較器7の
出力信号CMP は感知回路3′の出力信号O1であり、且つ
感知されるべきメモリセルMC′内に記憶された2ビット
コードの最下位ビットを形成し、フリップフロップFF1
の真のデータ出力Q1は感知回路3′の出力信号O2であ
り、且つ前記の2ビットコードの最上位ビットを形成す
る。
【0030】フリップフロップFF0, FF1の真のデータ出
力Q0, Q1は、可変基準電流発生器GのスイッチSW0, SW1
用の制御信号であり、各自の制御信号Q0, Q1が論理
「1」である場合にはスイッチSW0, SW1が閉じ、さもな
ければスイッチSW0, SW1が開かれる。
【0031】フリップフロップFF0, FF1の開始条件が、
Q0=「1」及びQ1=「0」、すなわち基準電流IR=Ioff
+IR0 に対応する条件であることを確かめるために、プ
リセット信号が回路出力増強に際して用いられる。
【0032】感知回路3′の動作を図6〜8の図面を参
照して以下に説明しよう。
【0033】図6は感知されるべき4レベルメモリセル
に対する電流値ICの分布を、縦座標軸に示している図面
である。メモリセルが制御ゲート電圧VGでバイアスされ
る場合に、4個の異なるプログラム状態がそのメモリセ
ルにより押さえられる電流ICの4個の異なる値 IC0〜IC
3 に対応する。
【0034】図6はまた、基準電流IRにより取られ得る
3個の異なる値I0〜I2を決定トリーの分枝上に示してお
り、基準電流値I0〜I2がメモリセル電流ICの連続する値
の間の中間にあることは注意されねばならない。I0はIo
ffと等しく、I1はIoff+IR0と等しく、且つI2はIoff+I
R1 と等しい。
【0035】直列二値感知方法の動作の第1例として、
読み取られるべきメモリセルのプログラム状態が、一旦
バイアスされて、電流IC=IC2 (図7)に対応すること
が最初に想定される。
【0036】前に述べたように、フリップフロップFF0,
FF1は、IR=Ioff+IR0 =I1に対応して、Q0=「1」及
びQ1=「0」のような条件でプリセットされる。感知処
理の最初のステップにおいて、タイミング信号CKの立ち
上がり縁において開始し、電流比較器7がセル電流ICを
基準電流I1と比較し、IC=IC2 がI1よりも高いので、信
号 CMP=「0」、且つタイミング信号CKの立ち下がり縁
上で真のデータ出力Q0及びQ1の論理状態がQ0=「0」及
びQ1=「1」へ変化する。これがスイッチSW0を開かせ
且つスイッチSW1 を閉じさせるので、感知処理の次のス
テップにおいてセル電流ICが基準電流IR=Ioff+IR1 =
I2と比較される。感知処理の最初のステップの終端にお
いて、感知回路3′の出力信号O2がすでに読み取られる
べきメモリセル内に記憶された2ビットコードの最上位
ビットの正しい値を与えている。ICは今やIRよりも低い
ので、信号CKの立ち上がり縁において信号 CMP=「1」
であり、且つメモリセル内に記憶された2ビットコード
の最下位ビットに対応する感知回路の出力信号O1は
「0」と等しい。タイミング信号CKの次の立ち下がり縁
においてフリップフロップFF0, FF1が初期状態Q0=
「1」、Q1=「0」へ自動的にリセットされ、且つこの
感知回路がもう一つの感知処理を開始する用意ができて
いる。
【0037】第2例として、読み取られるへきメモリセ
ルのプログラム状態が電流IC=IC0(図8)に対応する
ことが想定される。
【0038】再び、逐次近似レジスタ8の開始条件がQ0
=「1」及びQ1=「0」、すなわちスイッチSW0 閉、及
びスイッチSW1 開に対応し、基準電流IRがIoff+IR1
に、すなわちI1に等しい。感知処理の最初のステップに
おいて、タイミング信号CKの立ち上がり縁において開始
し、電流比較器7がセル電流ICを基準電流I1と比較し、
IC=IC0 がI1よりも低いので、信号 CMP=「1」であ
り、且つタイミング信号CKの立ち下がり縁において真の
データ出力Q0及びQ1の論理状態がQ0=「0」及びQ1=
「0」へ変化する。これがスイッチSW0 を開かせるの
で、感知処理の次のステップにおいてセル電流ICが基準
電流IR=Ioff=I0と比較される。感知処理の最初のステ
ップの終端において感知回路3′の出力信号O2はすでに
読み取られるべきメモリセル内に記憶された2ビットコ
ードの最上位ビットの正しい値を与えていることは注意
されねばならない。ICは再びIRよりも低いので、信号CK
の立ち上がり縁において信号 CMP=「0」であり、且つ
メモリセル内に記憶された2ビットコードの最下位ビッ
トに対応する感知回路の出力信号O1は「0」と等しい。
タイミング信号CKの次の立ち下がり縁においてフリップ
フロップFF0, FF1が初期状態Q0=「1」、Q1=「0」へ
自動的にプリセットされ、且つ感知回路がもう一つの感
知処理を開始する用意ができている。
【0039】双方の場合において、読み取られるべきメ
モリセル内に記憶された2ビットコードの最上位ビット
O2は、感知処理の最初のステップの後に利用でき、一方
前記の2ビットコードの最下位ビットO1は感知処理の始
まりから (3/2)T後に利用でき、ここでTはタイミング
信号CKの期間であり、すなわち感知処理の第2ステップ
の終端の前である。また、感知処理の第2ステップの終
端において、逐次近似レジスタ8が自動的に正しい初期
条件にプリセットする。
【0040】図2を参照して、メモリマトリックス1の
行Rが選択された場合に、感知処理の第1ステップの後
にメモリレジスタMR21〜MR2mが選択されたメモリページ
の最初のm個のメモリワードを記憶し、且つ第2ステッ
プの後にもまたメモリレジスタMR11〜MR1mがそのメモリ
ページの残りのm個のメモリワードを記憶する。
【0041】明らかに、メモリページの2m個のメモリワ
ードの内容を読み取るために必要な時間は、2レベルメ
モリセルを有する慣習的なページモードメモリ装置にお
けるm個のメモリワードを読み取るために必要な時間よ
りも長い。しかしながら、メモリワードの数の二倍が今
やラインバッファ内に記憶されるので、ラインバッファ
におけるメモリページの内容を装荷するために必要な一
層長い時間が、このメモリ装置への次のアクセスが同じ
メモリページに属するメモリワードを「ヒットする」一
層大きい可能性があると言う事実により補償される。ラ
インバッファにおけるメモリページを装荷するために必
要な一層長い時間がかくしてラインパルスへの高速アク
セスの一層高い可能性により補償される。
【0042】図9は、c=2b 個の異なる状態にプログ
ラムされることができるメモリセルMC′の場合に対す
る、図2に示された構造の一般化であり、ここでbはメ
モリセル(多レベルメモリセル)内に記憶され得る情報
ビットの数である。
【0043】明らかに、感知回路3′はメモリセルのc
個の異なるプログラム状態を弁別できなければならず、
且つb個の出力信号O1〜Obを有している。出力信号O1は
第 1メモリレジスタMR11の各自のメモリユニットへ供給
し、出力信号O2はメモリレジスタMR21の各自のメモリユ
ニットへ供給し、以下同様に、出力信号Obはメモリレジ
スタMRb1の各自のメモリユニットへ供給する。
【0044】この場合に、メモリページ当たりのメモリ
ワードの数は、チップ面積と電力消費との対応する増加
無しで、メモリ容量の大きい増加により、同数のメモリ
セルと同数の感知回路とを有する慣習的なページモード
メモリ装置のメモリワードの数のb倍であることを知る
ことができる。
【0045】4レベルメモリセルに関係する前記の特定
の例におけるように、感知回路は好都合に直列二値感知
方法を実行するのに適した種類であり得る。感知回路
3′の構造は図3〜5に示された構造からの一般化によ
り容易に引き出され得る。c=2b 個の異なる状態にプ
ログラム状態を有するメモリセルの感知処理を完成する
ために必要なステップの数はbと等しい。
【0046】メモリセル内に記憶され得るビットの数b
には制限は無いことは強調されねばならず、ページモー
ドアーキテクチャの使用のおかげで、メモリセル当たり
のビットの数が必ず2の累乗(メモリセル当たり2,
4,8,16, ……ビット)でなくてもよく、あらゆる整
数であり得る。
【0047】最後に、メモリページのメモリワードへの
ランダムアクセスの可能性がメモリページのメモリワー
ドの規則的読取を断念された場合には、ラインバッファ
(メモリレジスタMR11〜MR1m, MR21〜MR2m)、及びメモ
リワード選択回路5が除外され得ることは注意されねば
ならない。メモリセルの各群 (MW1, MW2) 〜(MW2m-1,MW
2m) に対して、ビットの直列流を発生するための並列の
入力直列出力(PISO)メモリレジスタを設けることが必
要である。直列二値感知処理の各ステップにおいて、PI
SOレジスタが選択されたメモリページの新しいメモリワ
ードを装荷される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるページモードメモリ装置を図式
的に示している。
【図2】4レベルメモリセルを有する、本発明の第1実
施例によるページモードメモリ装置を図式的に示してい
る。
【図3】図2のメモリ装置の感知回路を図式的に示して
いる。
【図4】図3の感知回路の可変基準電流発生器を図式的
に示している。
【図5】図4の感知回路の逐次近似レジスタを示してい
る。
【図6】4レベルメモリセルにより押さえられる電流の
分布、及び図4の可変基準電流発生器により発生される
基準電流の分布を図式的に示している。
【図7】一つのプログラム状態における4レベルメモリ
セルを感知するための直列二値感知方法のステップを図
式的に示している。
【図8】図7と異なるプログラム状態における4レベル
メモリセルを感知するための直列二値感知方法のステッ
プを図式的に示している。
【図9】一般的な多レベルメモリセルを有する、本発明
の第2実施例によるページモードメモリ装置を図式的に
示している。
【符号の説明】
1 メモリマトリックス 2 ラインデコーダ 3,3′感知回路 5 ワードデコーダ回路 6 出力パルス回路 7 電流比較器 8 逐次近似レジスタ 9 NORゲート C 列 CK タイミング信号及びクロック入力端子 CMP 電流比較器の出力を D0, D1 データ入力端子 FF0, FF1 遅延型フリップフロップ G ディジタル駆動可変基準電流発生器 I0〜I2 基準電流値 IC 電流 IC0〜IC3 異なる値の電流 Ioff オフセット電流発生器 IR 可変基準電流 IR0, IR1 基準電流発生器 LADD ラインアドレス信号 MC′メモリセル MP1〜MPn メモリページ MR1〜MRm, MR11〜MR1m, MR21〜MR2m,MRb1 メモリレ
ジスタ MW1〜MWm, MW2m-1, MW2m メモリワード O1,O2,Ob 出力信号 PR プリセット信号及びプリセット入力端子 Q0, Q1 ディジタル制御信号及び「真」データ出力端子 Q0N, Q1N 「論理相補」データ出力端子 R 行 SW0, SW1 スイッチ VG 制御ゲート電圧 WADD ワードアドレス信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロベルト ガスタルディ イタリア国 ミラノ 20041 アグラーテ ブリアンツァ ヴィア ヴェルディ 38 (72)発明者 アレッサンドロ マンストレッタ イタリア国 パヴィア 27043 ブロニ ヴィア エセギティ 31 (72)発明者 パオロ カッペレッティ イタリア国 ミラノ 20030 セヴェソ チ ソ ガリバルディ 104 (72)発明者 ギド トレーリ イタリア国 パヴィア 27016 エッセ アレッシオ コン ヴィアローネ ヴィア カドルナ 4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行(R)と列(C)とに配設されたメモ
    リセル(MC′)のマトリックス(1)であって、各行
    (R)がそのメモリ装置のメモリページ( MP1〜MPn )
    を形成し且つ少なくとも1群 (MW1, MW2〜MW2m-1, MW2
    m) のメモリセル(MC′)を具えているメモリセルのマ
    トリックスと、前記マトリックス(1)の行(R)を選
    択するためのメモリページ選択手段(2)と、各々の感
    知回路が前記マトリックスのそれぞれの列(C)に関連
    する複数の感知回路(3′)とを具えているページモー
    ド半導体メモリ装置において、 前記のメモリセル(MC′)がb個の情報ビットを記憶す
    るためにc=2b (b>1)個の複数のプログラム状態
    にプログラムされ得る多レベルメモリセルであること、
    及び前記感知回路(3′)が、b個の連続的な近似ステ
    ップにおいて、メモリセル(MC′)内に記憶されたb個
    の情報ビットを決定することができ、各ステップにおい
    て前記のb個の情報ビットのうちの1個が決定され、行
    (R)の前記少なくとも1群 (MW1, MW2〜MW2m-1, MW2
    m) のメモリセル(MC′)がメモリページ(MP1〜MPn)の
    b個のメモリワードを形成する直列二値感知回路である
    こと、を特徴とするページモード半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、各行(R)が複数の前記の群 (MW1, M
    W2〜MW2m-1, MW2m) のメモリセル(MC′)を具え、各群
    がb個のメモリワードを形成することを特徴とするペー
    ジモード半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、各メモリページ(MP1〜MPn)内に含まれ
    るメモリワード(MW1, MW2〜MW2m-1, MW2m)の数と等し
    い複数のメモリレジスタ(MR11〜MR1m, MR21〜MR2m; MR
    11〜MR1b)を具え、前記複数のメモリレジスタはb個の
    感知回路(3′)のそれぞれの群と関連するb個のメモ
    リレジスタの群に分割され、各感知回路(3′)は各々
    の出力信号がメモリレジスタの関連する群のそれぞれの
    メモリレジスタのそれぞれのメモリユニットへ供給する
    b個の出力信号(O1, O2; O1〜Ob)を有し、各群のメモ
    リレジスタは選択された行(R)のそれぞれの群(MW1,
    MW2〜MW2m-1, MW2m)のメモリセル(MC′)内に記憶さ
    れたb個のメモリワードにより装荷されることを特徴と
    するページモード半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、前記複数のメモリレジスタ(MR11〜MR
    1m, MR21〜MR2m; MR11〜MRb1)のうちの1個を選択する
    ためのメモリワード選択手段(5)を具えることを特徴
    とするページモード半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、並列の入力直列出力メモリレジスタ
    が、各近似ステップにおいて、前記メモリページのb個
    のメモリワードのうちの1個を記憶するため、及び前記
    メモリワードのビットを直列に出力するために、前記の
    少なくとも1群(MW1, MW2〜MW2m-1, MW2m)に関連する
    ことを特徴とするページモード半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、各感知回路(3′)が該感知回路に関
    連する列(C)と前記のメモリページ選択手段(2)に
    より選択された行(R)とに属するメモリセル(MC′)
    により押さえられるメモリセル電流(IC)の複数の値
    ( IC0〜IC3 )に対して中間の値(I0〜I2)を取り得る
    基準電流(IR)を発生する可変基準電流発生器(G)
    と、前記メモリセル電流(IC)を基準電流(IR)と比較
    するための電流比較器(7)と、電流比較器(7)の出
    力信号 (CPM)を供給され且つ可変基準電流発生器(G)
    用の制御信号(Q0, Q1)を発生する逐次近似レジスタ
    (8)とを具えていることを特徴とするページモード半
    導体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、前記可変基準電流発生器(G)が電流
    比較器(7)の基準入力端子へ永久に結合されたオフセ
    ット電流発生器(Ioff)と、逐次近似レジスタ(8)に
    より独立に付勢できるb−2個の複数の異なる電流発生
    器(IR0, IR1)とを具えていることを特徴とするページ
    モード半導体メモリ装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、前記逐次近似レジスタが可変基準電流
    発生器(G)にメモリセル電流(IC)の最低値 (IC0)と
    最高値 (IC3)との間の中間の値(I1)を有する基準電流
    (IR)を発生させ且つメモリセル電流(IC)の複数の値
    を二分する初期状態から出発して、各状態が先の状態と
    電流比較器(7)の出力信号 (CMP)とにより決定される
    状態の連続全体に発展させる順序回路(FF0, FF1, 9)
    を具え、該順序回路の各状態が前記可変基準電流発生器
    (G)にセル電流がそれに属し且つ先のステップにおい
    て決定された下位複数のメモリセル電流値の最小値と最
    大値との中間の値を有するそれぞれの基準電流(IR)を
    発生させることを特徴とするページモード半導体メモリ
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のページモード半導体メモ
    リ装置において、前記順序回路(FF0, FF1, 9)がメモ
    リセル(MC′)の感知が完了した後に前記の初期状態へ
    自動的にプリセットすることを特徴とするページモード
    半導体メモリ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のページモード半導体メ
    モリ装置において、前記メモリセル(MC′)が2ビット
    の情報を記憶するために4個の異なるプログラム状態(I
    C0〜IC3)にプログラムできる4レベルメモリセルであっ
    て、前記可変基準電流発生器(G)が電流比較器(7)
    の基準入力端子へ永久に結合されたオフセット電流発生
    器(Ioff)と、第1及び第2の選択的に付勢できる電流
    発生器(IR0, IR1)とを具え、前記の順序回路(FF0, FF
    1, 9)が第1の付勢できる電流発生器 (IR0)を制御す
    るデータ出力端子と第1フリップフロップ (FF0)の相補
    データ出力端子 (Q0N)へ接続されたデータ入力端子(D
    0)とを有する第1の遅延型フリップフロップ (FF0)
    と、第2の付勢できる電流発生器 (IR1)を制御するデー
    タ出力端子(Q1)と第1フリップフロップ (FF0)の相補
    データ出力 (Q0N)と前記電流比較器の出力信号 (CMP)と
    を供給される NOR論理手段(9)の出力端子へ接続され
    たデータ入力端子(D1)とを有する第2の遅延型フリッ
    プフロップ (FF1)とを具え、前記の第1及び第2フリッ
    プフロップ(FF0, FF1)がタイミング信号(CK)を供給
    されるタイミング入力端子(CK)を有していることを特
    徴とするページモード半導体メモリ装置。
JP14388097A 1996-06-05 1997-06-02 多レベルメモリセルを有するページモードメモリ装置 Pending JPH1079198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96830318:0 1996-06-05
EP96830318A EP0811986B1 (en) 1996-06-05 1996-06-05 Page-mode memory device with multiple-level memory cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079198A true JPH1079198A (ja) 1998-03-24

Family

ID=8225926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14388097A Pending JPH1079198A (ja) 1996-06-05 1997-06-02 多レベルメモリセルを有するページモードメモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5757719A (ja)
EP (1) EP0811986B1 (ja)
JP (1) JPH1079198A (ja)
DE (1) DE69626631T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69827601D1 (de) * 1998-03-27 2004-12-23 St Microelectronics Srl Verfahren zum Lesen einer Mehrbitspeicherzelle
DE69916783D1 (de) * 1999-02-26 2004-06-03 St Microelectronics Srl Leseverfahren eines mehrwertigen, nichtflüchtigen Speichers, und mehrwertiger,nichtflüchtiger Speicher
US6912150B2 (en) * 2003-05-13 2005-06-28 Lionel Portman Reference current generator, and method of programming, adjusting and/or operating same
US20040249848A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Carlbom Ingrid Birgitta Method and apparatus for intelligent and automatic alert management using multimedia database system
TWI567742B (zh) * 2015-04-23 2017-01-21 旺宏電子股份有限公司 電子裝置及非揮發性記憶體裝置與編程方法
US9672930B2 (en) * 2015-05-29 2017-06-06 Silicon Storage Technology, Inc. Low power operation for flash memory system
US9672878B1 (en) * 2016-05-10 2017-06-06 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Memory circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462088A (en) * 1981-11-03 1984-07-24 International Business Machines Corporation Array design using a four state cell for double density
JP2632104B2 (ja) * 1991-11-07 1997-07-23 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
DE69305986T2 (de) * 1993-07-29 1997-03-06 Sgs Thomson Microelectronics Schaltungsstruktur für Speichermatrix und entsprechende Herstellungsverfahren
DE69514783T2 (de) * 1995-03-23 2000-06-08 St Microelectronics Srl Leseschaltung für serielle dichotomische Abfühlung von mehrschichtigen nichtflüchtigen Speicherzellen

Also Published As

Publication number Publication date
DE69626631T2 (de) 2003-11-06
EP0811986B1 (en) 2003-03-12
EP0811986A1 (en) 1997-12-10
DE69626631D1 (de) 2003-04-17
US5757719A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729490A (en) Parallel-dichotomic serial sensing method for sensing multiple-level non-volatile memory cells, and sensing circuit for actuating such method
JP4187197B2 (ja) 半導体メモリ装置の制御方法
US6002620A (en) Method and apparatus of column redundancy for non-volatile analog and multilevel memory
JP2857649B2 (ja) 多水準持久記憶素子の直列二値感知用感知回路
US7227778B2 (en) Semiconductor device and writing method
JP2689948B2 (ja) 多値メモリセルを有する半導体記憶装置
KR100192476B1 (ko) 다중 비트 메모리 셀의 데이타 센싱장치 및 방법
US4893281A (en) Semiconductor memory system with programmable address decoder
JP3722401B2 (ja) 多重ビットメモリセルのデータのセンシング装置及び方法
JPH1079198A (ja) 多レベルメモリセルを有するページモードメモリ装置
US6414875B2 (en) String programmable nonvolatile memory with NOR architecture
EP0724266B1 (en) Successive approximation method for sensing multiple-level non-volatile memory cells and sensing circuit using such method
US6539452B2 (en) Semiconductor redundant memory provided in common
US6331960B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for using the same
JPH09134313A (ja) メモリ装置
WO2023103358A1 (zh) 编程装置、方法及新型存储器
CN114242142A (zh) 编程装置、方法及新型存储器
US5973949A (en) Input structure for analog or digital associative memories
US10395703B2 (en) Column decoder of memory device
US6324117B1 (en) Method of selecting a memory access line and an access line decoder for performing the same
KR960001099Y1 (ko) 디램 리프레쉬 회로
EP0913829A1 (en) Memory circuit with improved address signal generator
US20090135645A1 (en) Data Programming Circuits And Memory Programming Methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121