JPH1077530A - 紡機における尻糸切断装置 - Google Patents
紡機における尻糸切断装置Info
- Publication number
- JPH1077530A JPH1077530A JP23035896A JP23035896A JPH1077530A JP H1077530 A JPH1077530 A JP H1077530A JP 23035896 A JP23035896 A JP 23035896A JP 23035896 A JP23035896 A JP 23035896A JP H1077530 A JPH1077530 A JP H1077530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- tail
- cutting blade
- yarn
- cutting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 製造が簡単で尻糸を所定位置で切断できる紡
機における尻糸切断装置を提供する。 【解決手段】 尻糸切断装置1は尻糸巻部2と、その上
方に配置された円環状の規制部3と、規制部3の外周部
に所定間隔で形成された凹部4と、各凹部4にそれぞれ
設けられた切断刃5とを備えている。切断刃5は上面5
aが規制部3の上面と同一平面上に存在するように形成
され、下面5bは規制部3の内側から外側に向かって斜
め上方に傾斜するように形成されている。尻糸切断装置
1は金属パイプを加工することにより一体に形成されて
いる。切断刃5はパイプの一端に形成されたフランジの
外周部に所定間隔で切り込みを設け、複数の凹部4内で
フランジの上面からその一部が突出するように折り曲
げ、突出した部分をフランジの上面と面一となるように
切削除去することにより形成されている。
機における尻糸切断装置を提供する。 【解決手段】 尻糸切断装置1は尻糸巻部2と、その上
方に配置された円環状の規制部3と、規制部3の外周部
に所定間隔で形成された凹部4と、各凹部4にそれぞれ
設けられた切断刃5とを備えている。切断刃5は上面5
aが規制部3の上面と同一平面上に存在するように形成
され、下面5bは規制部3の内側から外側に向かって斜
め上方に傾斜するように形成されている。尻糸切断装置
1は金属パイプを加工することにより一体に形成されて
いる。切断刃5はパイプの一端に形成されたフランジの
外周部に所定間隔で切り込みを設け、複数の凹部4内で
フランジの上面からその一部が突出するように折り曲
げ、突出した部分をフランジの上面と面一となるように
切削除去することにより形成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスピンドル下部に尻
糸巻部が設けられたリング精紡機、リング撚糸機等の紡
機における尻糸切断装置に関するものである。
糸巻部が設けられたリング精紡機、リング撚糸機等の紡
機における尻糸切断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リング精紡機、リング撚糸機等の紡機に
おいては満管時に管替作業を自動的に行うため、管替後
の再起動時に糸を空ボビンに自動的に巻付けることがで
きるように、ローラパートに連なる糸がトラベラに通っ
たままスピンドルに接続していることが要求される。こ
の要求を満たすため、従来、図9(a)〜(c)に示す
ように、円環状の切断刃41と、切断刃41を固定する
とともに所定間隔で凹部42a及び係止凸部42bが形
成された規制部42と、規制部42の直下においてロー
レット43aが周面に形成された円筒状の尻糸巻部43
とよりなる回転クリップ(尻糸切断装置)44を使用す
ることが提案されている(例えば、特開昭55−132
722号公報)。この尻糸切断装置44はスピンドルの
下部に嵌着されて使用される。そして、満管後、リング
レールを急降下させて傾斜巻を行った後、尻糸巻部43
に糸を巻付け、満管糸(満ボビン)の引き抜き時に尻糸
巻部43から凹部42aを通って満管糸に連なる糸(尻
糸)を切断刃41に緊張状態で圧接して切断していた。
おいては満管時に管替作業を自動的に行うため、管替後
の再起動時に糸を空ボビンに自動的に巻付けることがで
きるように、ローラパートに連なる糸がトラベラに通っ
たままスピンドルに接続していることが要求される。こ
の要求を満たすため、従来、図9(a)〜(c)に示す
ように、円環状の切断刃41と、切断刃41を固定する
とともに所定間隔で凹部42a及び係止凸部42bが形
成された規制部42と、規制部42の直下においてロー
レット43aが周面に形成された円筒状の尻糸巻部43
とよりなる回転クリップ(尻糸切断装置)44を使用す
ることが提案されている(例えば、特開昭55−132
722号公報)。この尻糸切断装置44はスピンドルの
下部に嵌着されて使用される。そして、満管後、リング
レールを急降下させて傾斜巻を行った後、尻糸巻部43
に糸を巻付け、満管糸(満ボビン)の引き抜き時に尻糸
巻部43から凹部42aを通って満管糸に連なる糸(尻
糸)を切断刃41に緊張状態で圧接して切断していた。
【0003】この切断刃41により尻糸を確実に切断す
るには、切断刃41が所定の位置に固定されている必要
があり、係止凸部42bを内側に折り曲げて切断刃41
を固定するようにしている。しかし、係止凸部42bが
内側に折り曲げられた状態では切断刃41を尻糸切断装
置44に装着することができない。従って、尻糸切断装
置44を製造する場合は、図9(d)に示すように、係
止凸部42bを規制部42の底面に対して直角(直立
状)に形成し、切断刃41を係止凸部42bの内側に配
置した後、係止凸部42bをカシメて切断刃41を固定
していた。
るには、切断刃41が所定の位置に固定されている必要
があり、係止凸部42bを内側に折り曲げて切断刃41
を固定するようにしている。しかし、係止凸部42bが
内側に折り曲げられた状態では切断刃41を尻糸切断装
置44に装着することができない。従って、尻糸切断装
置44を製造する場合は、図9(d)に示すように、係
止凸部42bを規制部42の底面に対して直角(直立
状)に形成し、切断刃41を係止凸部42bの内側に配
置した後、係止凸部42bをカシメて切断刃41を固定
していた。
【0004】また、実開昭50−1615号(実願昭4
8−56941号)公報には、スピンドルに直接刃形縁
を形成し、刃形縁の周上には粗削りのまま故意にバリ等
を残した凹形の糸切り口を形成するか、刃形リングを嵌
め込み等により設けたものが開示されている。刃形リン
グにも同様な凹形の糸切り口が形成されている。
8−56941号)公報には、スピンドルに直接刃形縁
を形成し、刃形縁の周上には粗削りのまま故意にバリ等
を残した凹形の糸切り口を形成するか、刃形リングを嵌
め込み等により設けたものが開示されている。刃形リン
グにも同様な凹形の糸切り口が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開昭55
−132722号公報に開示された尻糸切断装置44は
切断刃41と規制部42とを別々に形成した後、両者を
組み付けて、カシメ工程により一体化する必要があるた
め、製造時の工数が増加する。また、規制部42を形成
する場合も、円筒状の尻糸巻部43の端部に連続する単
純な形状のフランジを折り曲げ加工するのではなく、所
定間隔で凹部を形成した後、折り曲げ加工する必要があ
り、手間がかかる。
−132722号公報に開示された尻糸切断装置44は
切断刃41と規制部42とを別々に形成した後、両者を
組み付けて、カシメ工程により一体化する必要があるた
め、製造時の工数が増加する。また、規制部42を形成
する場合も、円筒状の尻糸巻部43の端部に連続する単
純な形状のフランジを折り曲げ加工するのではなく、所
定間隔で凹部を形成した後、折り曲げ加工する必要があ
り、手間がかかる。
【0006】一方、実開昭50−1615号公報に開示
されたものは、積極的に鋭利に形成された刃が存在せ
ず、尻糸が刃形縁の凹部に引っかかった状態で引きちぎ
るられるようにして切断される。その結果、尻糸が刃形
縁との当接部で切断される確実性が低く、切断後の尻糸
が長くなり、尻糸巻部に巻き付いている尻糸の端部が機
台の再起動時に振り回されて隣接錘の糸切れを招く虞が
ある。
されたものは、積極的に鋭利に形成された刃が存在せ
ず、尻糸が刃形縁の凹部に引っかかった状態で引きちぎ
るられるようにして切断される。その結果、尻糸が刃形
縁との当接部で切断される確実性が低く、切断後の尻糸
が長くなり、尻糸巻部に巻き付いている尻糸の端部が機
台の再起動時に振り回されて隣接錘の糸切れを招く虞が
ある。
【0007】本発明は前記従来の問題点に鑑みてなされ
たものであって、その目的は製造が簡単で尻糸を所定位
置で切断できる紡機における尻糸切断装置を提供するこ
とにある。
たものであって、その目的は製造が簡単で尻糸を所定位
置で切断できる紡機における尻糸切断装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、尻糸巻部と、前記尻糸
巻部の上方に配置されるとともにスピンドルに装着され
た状態でスピンドル上のボビンに連なる糸を受け入れ得
る複数の凹部を外周部に有する円環状の規制部と、前記
各凹部にそれぞれ設けられるとともに凹部に導入された
糸にボビンの抜取り時に当接して当該糸を切断する切断
刃とを有する紡機における尻糸切断装置であって、前記
各凹部に設けられた切断刃の一方の面が前記規制部の一
方の面と同一平面上に存在するように、前記規制部と各
切断刃とを一体に形成した。
め、請求項1に記載の発明では、尻糸巻部と、前記尻糸
巻部の上方に配置されるとともにスピンドルに装着され
た状態でスピンドル上のボビンに連なる糸を受け入れ得
る複数の凹部を外周部に有する円環状の規制部と、前記
各凹部にそれぞれ設けられるとともに凹部に導入された
糸にボビンの抜取り時に当接して当該糸を切断する切断
刃とを有する紡機における尻糸切断装置であって、前記
各凹部に設けられた切断刃の一方の面が前記規制部の一
方の面と同一平面上に存在するように、前記規制部と各
切断刃とを一体に形成した。
【0009】請求項2に記載の発明では、前記切断刃は
外周部に所定間隔で切り込みを設けた円環状の板材を、
複数の凹部を設けるように一方の面からその一部が突出
するように一方の側に折り曲げ、突出した部分を前記板
材の一方の面と同一面上に位置するように切削除去する
ことにより前記規制部の所定位置に形成されている。
外周部に所定間隔で切り込みを設けた円環状の板材を、
複数の凹部を設けるように一方の面からその一部が突出
するように一方の側に折り曲げ、突出した部分を前記板
材の一方の面と同一面上に位置するように切削除去する
ことにより前記規制部の所定位置に形成されている。
【0010】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
請求項2に記載の発明において、前記尻糸巻部、規制部
及び切断刃は一体に形成されている。請求項4に記載の
発明では、請求項3に記載の発明において、前記尻糸巻
部、規制部及び切断刃は金属パイプのプレス加工及び切
削加工により一体に形成されている。
請求項2に記載の発明において、前記尻糸巻部、規制部
及び切断刃は一体に形成されている。請求項4に記載の
発明では、請求項3に記載の発明において、前記尻糸巻
部、規制部及び切断刃は金属パイプのプレス加工及び切
削加工により一体に形成されている。
【0011】請求項5に記載の発明では、請求項1又は
請求項2に記載の発明において、前記尻糸巻部は、一体
に形成された規制部及び切断刃とは別体に形成されてい
る。従って、請求項1に記載の発明の尻糸切断装置で
は、機台停止後の玉揚げ時に尻糸巻部から満管糸に連な
る糸はいずれかの凹部と係合して、規制部の周方向への
移動が規制された状態で切断刃に当接する状態となり、
切断刃との当接部で確実に切断される。また、切断刃と
規制部とが一体に形成されているため、カシメ等の組み
付け工程が不要となり、製造時の工数が少なくなる。
請求項2に記載の発明において、前記尻糸巻部は、一体
に形成された規制部及び切断刃とは別体に形成されてい
る。従って、請求項1に記載の発明の尻糸切断装置で
は、機台停止後の玉揚げ時に尻糸巻部から満管糸に連な
る糸はいずれかの凹部と係合して、規制部の周方向への
移動が規制された状態で切断刃に当接する状態となり、
切断刃との当接部で確実に切断される。また、切断刃と
規制部とが一体に形成されているため、カシメ等の組み
付け工程が不要となり、製造時の工数が少なくなる。
【0012】請求項2に記載の発明の尻糸切断装置で
は、円環状の板材の折り曲げ加工と、切削加工とにより
規制部の所定位置に切断刃が形成され、製造が簡単とな
る。請求項3及び請求項4に記載の発明では、請求項1
又は請求項2に記載の発明において、前記尻糸巻部、規
制部及び切断刃が一体に形成されているため、尻糸巻部
と他の部分とが分割されたものより、スピンドルに対す
る装着及び保管が便利となる。
は、円環状の板材の折り曲げ加工と、切削加工とにより
規制部の所定位置に切断刃が形成され、製造が簡単とな
る。請求項3及び請求項4に記載の発明では、請求項1
又は請求項2に記載の発明において、前記尻糸巻部、規
制部及び切断刃が一体に形成されているため、尻糸巻部
と他の部分とが分割されたものより、スピンドルに対す
る装着及び保管が便利となる。
【0013】請求項5に記載の発明の尻糸切断装置は、
請求項1又は請求項2に記載の発明において、尻糸巻部
は、一体に形成された規制部及び切断刃とは別体に形成
されている。従って、筒状の尻糸巻部からフランジ状の
規制部を加工する必要がなく、規制部及び切断刃の材質
と、尻糸巻部の材質とをそれぞれに適したものから選択
できる。
請求項1又は請求項2に記載の発明において、尻糸巻部
は、一体に形成された規制部及び切断刃とは別体に形成
されている。従って、筒状の尻糸巻部からフランジ状の
規制部を加工する必要がなく、規制部及び切断刃の材質
と、尻糸巻部の材質とをそれぞれに適したものから選択
できる。
【0014】
(第1の実施の形態)以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態を図1〜図4に従って説明する。尻糸切断装
置1は金属パイプを加工することにより一体に形成され
ている。図1(a)に示すように、尻糸切断装置1は円
筒状の尻糸巻部2と、尻糸巻部2の上端外側に突設され
た円環状の規制部3と、規制部3の外周部に所定間隔で
形成された凹部4と、各凹部4にそれぞれ設けられた切
断刃5とを備えている。
実施の形態を図1〜図4に従って説明する。尻糸切断装
置1は金属パイプを加工することにより一体に形成され
ている。図1(a)に示すように、尻糸切断装置1は円
筒状の尻糸巻部2と、尻糸巻部2の上端外側に突設され
た円環状の規制部3と、規制部3の外周部に所定間隔で
形成された凹部4と、各凹部4にそれぞれ設けられた切
断刃5とを備えている。
【0015】尻糸巻部2はその内径がスピンドルに嵌合
固定可能な大きさに形成され、外周面にはほぼ全面にロ
ーレット2aが形成されるとともに、上下方向に延びる
溝2bが複数形成されている。溝2bは尻糸巻部2上に
巻き付けられた尻糸をカッターで切断除去する際、カッ
ターによる尻糸の切断を円滑に行うことができるように
するためのものである。
固定可能な大きさに形成され、外周面にはほぼ全面にロ
ーレット2aが形成されるとともに、上下方向に延びる
溝2bが複数形成されている。溝2bは尻糸巻部2上に
巻き付けられた尻糸をカッターで切断除去する際、カッ
ターによる尻糸の切断を円滑に行うことができるように
するためのものである。
【0016】切断刃5はその先端が規制部3の外周より
引っ込んだ状態となるように、各凹部4と対応して配置
されている。図1(b)に示すように、切断刃5は一方
の面(この実施の形態では上面)5aが規制部3の一方
の面(上面)と同一平面上に存在するように形成され、
他方の面(下面)5bは規制部3の内側から外側に向か
って斜め上方に傾斜するように形成されている。凹部4
の両側壁4aはほぼ放射方向(半径方向)に延びるよう
に形成されている。なお、規制部3の外周縁には面取り
が施されている。
引っ込んだ状態となるように、各凹部4と対応して配置
されている。図1(b)に示すように、切断刃5は一方
の面(この実施の形態では上面)5aが規制部3の一方
の面(上面)と同一平面上に存在するように形成され、
他方の面(下面)5bは規制部3の内側から外側に向か
って斜め上方に傾斜するように形成されている。凹部4
の両側壁4aはほぼ放射方向(半径方向)に延びるよう
に形成されている。なお、規制部3の外周縁には面取り
が施されている。
【0017】次に前記のように構成された尻糸切断装置
1の製造方法を説明する。スピンドルに嵌合固定可能な
所定の内径の金属パイプの曲げ加工により、図2
(a),(b)に示すように、第1端部に円環状の板材
としてのフランジ6aを有する筒状体6が形成される。
次にフランジ6aに所定間隔でほぼ放射方向に延びる切
り込みが設けられて、複数の片6bが形成される。次に
プレス加工により複数の片6bのうち一つおきの片6b
が、フランジ6aの一方の面(上面)から斜め外側上方
に向かって突出するように折り曲げられ、図3(a),
(b)に示す状態となる。次にフランジ6aの上面から
突出した各片6bの先端がフランジ上面と同一面上に位
置する状態(面一となる状態)となるまで、切削除去さ
れて切断刃5が形成される。その後、筒状体6の外周部
にローレット加工と溝加工が施され、図1(a),
(b)に示すような、規制部3の外周部に所定間隔で設
けられた各凹部4内に、刃先が規制部3の周方向に沿っ
て延びる切断刃5がそれぞれ設けられた尻糸切断装置1
が形成される。
1の製造方法を説明する。スピンドルに嵌合固定可能な
所定の内径の金属パイプの曲げ加工により、図2
(a),(b)に示すように、第1端部に円環状の板材
としてのフランジ6aを有する筒状体6が形成される。
次にフランジ6aに所定間隔でほぼ放射方向に延びる切
り込みが設けられて、複数の片6bが形成される。次に
プレス加工により複数の片6bのうち一つおきの片6b
が、フランジ6aの一方の面(上面)から斜め外側上方
に向かって突出するように折り曲げられ、図3(a),
(b)に示す状態となる。次にフランジ6aの上面から
突出した各片6bの先端がフランジ上面と同一面上に位
置する状態(面一となる状態)となるまで、切削除去さ
れて切断刃5が形成される。その後、筒状体6の外周部
にローレット加工と溝加工が施され、図1(a),
(b)に示すような、規制部3の外周部に所定間隔で設
けられた各凹部4内に、刃先が規制部3の周方向に沿っ
て延びる切断刃5がそれぞれ設けられた尻糸切断装置1
が形成される。
【0018】次に前記の尻糸切断装置1の作用を説明す
る。図4に示すように、尻糸切断装置1はスピンドルワ
ーブ8の上方において尻糸巻部2がスピンドル7に嵌合
されて、スピンドル7に対して一体回転可能に固定され
る。従来装置と異なり別体に形成された切断刃を固定す
るための係止凸部が規制部の上面から突出しないため、
尻糸切断装置1がスピンドル7と一体に高速回転しても
係止凸部による空気抵抗が小さくなる。その結果、動力
消費が少なくなる。
る。図4に示すように、尻糸切断装置1はスピンドルワ
ーブ8の上方において尻糸巻部2がスピンドル7に嵌合
されて、スピンドル7に対して一体回転可能に固定され
る。従来装置と異なり別体に形成された切断刃を固定す
るための係止凸部が規制部の上面から突出しないため、
尻糸切断装置1がスピンドル7と一体に高速回転しても
係止凸部による空気抵抗が小さくなる。その結果、動力
消費が少なくなる。
【0019】満管後、リングレール9が自動降下されて
管糸(満ボビン)Bに傾斜巻(図示せず)が形成された
後、尻糸巻部2の外側に尻糸Ybが所定巻数巻き付けら
れる。尻糸巻の完了後、玉揚げ作業により満ボビンBが
スピンドル7から抜き上げられる際、満ボビンBから尻
糸巻部2に巻かれた尻糸Ybに繋がる糸Yが切断刃5に
より切断される。満ボビンBに繋がる糸Yは満ボビンB
が引き抜かれる際に、規制部3の外周に沿って移動し、
凹部4と対応する位置で凹部4の内側に入り込み、その
側壁4aにより周方向への移動が規制される。そして、
その状態からさらに満ボビンBが上昇移動されると、糸
Yは周方向への移動が規制された状態で切断刃5に緊張
状態で当接(圧接)されて当接部において確実に切断さ
れる。
管糸(満ボビン)Bに傾斜巻(図示せず)が形成された
後、尻糸巻部2の外側に尻糸Ybが所定巻数巻き付けら
れる。尻糸巻の完了後、玉揚げ作業により満ボビンBが
スピンドル7から抜き上げられる際、満ボビンBから尻
糸巻部2に巻かれた尻糸Ybに繋がる糸Yが切断刃5に
より切断される。満ボビンBに繋がる糸Yは満ボビンB
が引き抜かれる際に、規制部3の外周に沿って移動し、
凹部4と対応する位置で凹部4の内側に入り込み、その
側壁4aにより周方向への移動が規制される。そして、
その状態からさらに満ボビンBが上昇移動されると、糸
Yは周方向への移動が規制された状態で切断刃5に緊張
状態で当接(圧接)されて当接部において確実に切断さ
れる。
【0020】次に空ボビンがスピンドル7に挿着された
後、リングレール9が糸巻付け開始位置まで上昇移動さ
れる。そして、機台の運転が開始される。尻糸巻部2に
巻かれた尻糸Ybは公知の残糸除去装置により自動的に
除去されるか、機台停止時に作業者によりカッターを使
用して除去される。カッターによる除去の際、溝2bが
存在することにより尻糸の切断除去が容易となる。
後、リングレール9が糸巻付け開始位置まで上昇移動さ
れる。そして、機台の運転が開始される。尻糸巻部2に
巻かれた尻糸Ybは公知の残糸除去装置により自動的に
除去されるか、機台停止時に作業者によりカッターを使
用して除去される。カッターによる除去の際、溝2bが
存在することにより尻糸の切断除去が容易となる。
【0021】この実施の形態では以下の効果を有する。 (イ) 規制部3と切断刃5とが一体に形成されている
ため、カシメ等の組み付け工程が不要となり、製造時の
工数が少なくなり、製造コストを低減できる。
ため、カシメ等の組み付け工程が不要となり、製造時の
工数が少なくなり、製造コストを低減できる。
【0022】(ロ) 規制部3の各凹部4内に切断刃5
が設けられ、玉揚げ時に尻糸巻部2から満ボビンBに連
なる糸Yは、いずれかの凹部4と係合して、規制部3の
周方向への移動が規制された状態で切断刃5に当接する
状態となり、切断刃5との当接部で確実に切断される。
従って、切断後の尻糸の端部が長くならず、機台の再起
動時に尻糸の端部が振り回されることによる隣接錘の糸
切れ誘発が防止される。
が設けられ、玉揚げ時に尻糸巻部2から満ボビンBに連
なる糸Yは、いずれかの凹部4と係合して、規制部3の
周方向への移動が規制された状態で切断刃5に当接する
状態となり、切断刃5との当接部で確実に切断される。
従って、切断後の尻糸の端部が長くならず、機台の再起
動時に尻糸の端部が振り回されることによる隣接錘の糸
切れ誘発が防止される。
【0023】(ハ) 円環状の板材(フランジ6a)の
折り曲げ加工と、切削加工とにより規制部3の所定位置
に切断刃5が形成されるため、製造が簡単となる。 (ニ) 尻糸巻部2、規制部3及び切断刃5が一体に形
成されているため、尻糸巻部2と他の部分とが分割され
たものより、スピンドル7に対する装着及び保管が便利
となる。
折り曲げ加工と、切削加工とにより規制部3の所定位置
に切断刃5が形成されるため、製造が簡単となる。 (ニ) 尻糸巻部2、規制部3及び切断刃5が一体に形
成されているため、尻糸巻部2と他の部分とが分割され
たものより、スピンドル7に対する装着及び保管が便利
となる。
【0024】(ホ) 切断刃5はその一方の面が規制部
3の一方の面と同一平面上に存在するように形成されて
いるため、その製造時に規制部3の一方の面から突出し
た部分を規制部の一方の面と面一となるように切削する
という加工で鋭利な刃先を簡単に形成できる。
3の一方の面と同一平面上に存在するように形成されて
いるため、その製造時に規制部3の一方の面から突出し
た部分を規制部の一方の面と面一となるように切削する
という加工で鋭利な刃先を簡単に形成できる。
【0025】(ヘ) 一つおきの片6bがプレス加工に
より折り曲げられる際に、材質の硬度が高くなり、切断
刃5の耐久性が向上する。 (ト) 切断刃5が規制部3と一体に形成され、かつ切
断刃5と規制部3とが面一となるように形成されている
ため、尻糸切断装置1がスピンドル7と一体に高速回転
する際、切断刃を固定するための係止凸部を備えた従来
装置と比較して空気抵抗が小さくなる。その結果、動力
消費が少なくなる。
より折り曲げられる際に、材質の硬度が高くなり、切断
刃5の耐久性が向上する。 (ト) 切断刃5が規制部3と一体に形成され、かつ切
断刃5と規制部3とが面一となるように形成されている
ため、尻糸切断装置1がスピンドル7と一体に高速回転
する際、切断刃を固定するための係止凸部を備えた従来
装置と比較して空気抵抗が小さくなる。その結果、動力
消費が少なくなる。
【0026】(第2の実施の形態)次に第2の実施の形
態を図5に従って説明する。この実施の形態では尻糸巻
部2が、規制部3及び切断刃5と別体に形成されている
点が前記実施の形態の尻糸切断装置1と異なっている。
態を図5に従って説明する。この実施の形態では尻糸巻
部2が、規制部3及び切断刃5と別体に形成されている
点が前記実施の形態の尻糸切断装置1と異なっている。
【0027】尻糸巻部2は内径がスピンドル7に嵌合固
定可能な大きさの金属パイプで形成され、前記実施の形
態と同様に、その外周面にローレット加工が施されると
ともに、軸方向に延びる溝2bが形成されている。
定可能な大きさの金属パイプで形成され、前記実施の形
態と同様に、その外周面にローレット加工が施されると
ともに、軸方向に延びる溝2bが形成されている。
【0028】規制部3はスピンドル7に嵌合固定可能な
大きさの孔が中心に形成された円環状の板材で形成さ
れ、前記実施の形態とほぼ同様に形成される。即ち、板
材に所定間隔でほぼ放射方向に延びる切り込みが設けら
れて、複数の片6bが形成され、次にプレス加工により
複数の片6bのうち一つおきの片6bが、板材の一方の
面(上面)から斜め外側上方に向かって突出するように
折り曲げられる。そして、最後に板材の上面から突出し
た各片6bの先端が板材上面と面一となる状態まで切削
除去されて切断刃5が形成され、切断刃5を備えた規制
部3が形成される。
大きさの孔が中心に形成された円環状の板材で形成さ
れ、前記実施の形態とほぼ同様に形成される。即ち、板
材に所定間隔でほぼ放射方向に延びる切り込みが設けら
れて、複数の片6bが形成され、次にプレス加工により
複数の片6bのうち一つおきの片6bが、板材の一方の
面(上面)から斜め外側上方に向かって突出するように
折り曲げられる。そして、最後に板材の上面から突出し
た各片6bの先端が板材上面と面一となる状態まで切削
除去されて切断刃5が形成され、切断刃5を備えた規制
部3が形成される。
【0029】従って、この実施の形態では金属パイプの
曲げ加工により、その第1端部に円環状のフランジを形
成する必要がなく、製造がより容易となる。尻糸巻部2
と、規制部3及び切断刃5とが分割された構成であって
も、使用に際しては、規制部3が尻糸巻部2の上端に当
接した状態でスピンドル7に嵌合固定される。従って、
規制部3が板状であっても、尻糸巻部2に位置決めされ
て所定の位置に確実にかつ容易に装着される。スピンド
ル7に装着後、即ち使用状態においては前記実施の形態
の尻糸切断装置1と同様な作用効果を発揮する。
曲げ加工により、その第1端部に円環状のフランジを形
成する必要がなく、製造がより容易となる。尻糸巻部2
と、規制部3及び切断刃5とが分割された構成であって
も、使用に際しては、規制部3が尻糸巻部2の上端に当
接した状態でスピンドル7に嵌合固定される。従って、
規制部3が板状であっても、尻糸巻部2に位置決めされ
て所定の位置に確実にかつ容易に装着される。スピンド
ル7に装着後、即ち使用状態においては前記実施の形態
の尻糸切断装置1と同様な作用効果を発揮する。
【0030】また、尻糸巻部2と規制部3及び切断刃5
とを一体に形成する場合は、金属パイプの曲げ加工ある
いは金属ブロックの切削加工により、第1端部に円環状
のフランジを有する筒状体を準備する必要があり、尻糸
巻部2にはローレット加工を施す必要がある。これらの
加工を容易にするためには、材料の金属があまり硬くな
いほうが良い。一方、耐久性及び切れ味を考慮すると、
切断刃5の材質としては比較的硬いものが好ましい。尻
糸巻部2が、規制部3及び切断刃5と別体としたこの実
施の形態では、規制部3及び切断刃5の材質と、尻糸巻
部2の材質とをそれぞれに適したものから選択でき、加
工性を犠牲にすることなく、耐久性が向上する。
とを一体に形成する場合は、金属パイプの曲げ加工ある
いは金属ブロックの切削加工により、第1端部に円環状
のフランジを有する筒状体を準備する必要があり、尻糸
巻部2にはローレット加工を施す必要がある。これらの
加工を容易にするためには、材料の金属があまり硬くな
いほうが良い。一方、耐久性及び切れ味を考慮すると、
切断刃5の材質としては比較的硬いものが好ましい。尻
糸巻部2が、規制部3及び切断刃5と別体としたこの実
施の形態では、規制部3及び切断刃5の材質と、尻糸巻
部2の材質とをそれぞれに適したものから選択でき、加
工性を犠牲にすることなく、耐久性が向上する。
【0031】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、例えば次のように具体化してもよい。 (1) 尻糸巻部2を規制部3及び切断刃5と別体とす
る尻糸切断装置1として、図6に示すように、規制部3
の下部に尻糸巻部2に嵌合可能な嵌合筒部3aが形成さ
れたものを、円筒状の尻糸巻部2の上部に嵌合固定する
構成としてもよい。この場合は、尻糸巻部2と、規制部
3及び切断刃5とを完全に一体に形成する場合の曲げ加
工に比較して、規制部3の嵌合筒部3aの加工が容易
で、尻糸切断装置1全体として加工が容易となる。ま
た、ローレット加工を施す尻糸巻部2の材質を切断刃5
側と無関係に選択できる。また、第2の実施の形態のよ
うに完全に分割された構成の場合は、保管等の手間が単
一物品より面倒であるが、この例の場合は製造後は、尻
糸巻部2に規制部3が嵌合されて一体となるため、保管
等の手間が面倒になることはない。
るものではなく、例えば次のように具体化してもよい。 (1) 尻糸巻部2を規制部3及び切断刃5と別体とす
る尻糸切断装置1として、図6に示すように、規制部3
の下部に尻糸巻部2に嵌合可能な嵌合筒部3aが形成さ
れたものを、円筒状の尻糸巻部2の上部に嵌合固定する
構成としてもよい。この場合は、尻糸巻部2と、規制部
3及び切断刃5とを完全に一体に形成する場合の曲げ加
工に比較して、規制部3の嵌合筒部3aの加工が容易
で、尻糸切断装置1全体として加工が容易となる。ま
た、ローレット加工を施す尻糸巻部2の材質を切断刃5
側と無関係に選択できる。また、第2の実施の形態のよ
うに完全に分割された構成の場合は、保管等の手間が単
一物品より面倒であるが、この例の場合は製造後は、尻
糸巻部2に規制部3が嵌合されて一体となるため、保管
等の手間が面倒になることはない。
【0032】(2) 前記各実施の形態及び変更例では
いずれも切断刃5を形成する場合、切断刃5の一方の面
(上面)5aが規制部3の上面と面一となるように形成
したが、図7(a)に示すように、切断刃5の他方の面
(下面)5bが規制部3の下面と面一となるように形成
してもよい。この場合は、図7(b)に示すように、フ
ランジ6aの片6bを一つおきに下側に折り曲げた後、
その突出部が規制部3の下面と面一となるように切削加
工する。この尻糸切断装置1も第1の実施の形態のもの
と同様の作用効果を発揮する。
いずれも切断刃5を形成する場合、切断刃5の一方の面
(上面)5aが規制部3の上面と面一となるように形成
したが、図7(a)に示すように、切断刃5の他方の面
(下面)5bが規制部3の下面と面一となるように形成
してもよい。この場合は、図7(b)に示すように、フ
ランジ6aの片6bを一つおきに下側に折り曲げた後、
その突出部が規制部3の下面と面一となるように切削加
工する。この尻糸切断装置1も第1の実施の形態のもの
と同様の作用効果を発揮する。
【0033】(3) 切断刃5を形成する場合、フラン
ジ6aの片6bを単純に斜め上側又は斜め下側に折り曲
げるのではなく、図8(a)に示すように、筒状体6の
フランジ6aに所定間隔で凹部4及び切り込み6cを形
成した後、図8(b)に示すように、一方の側がフラン
ジ6aの上面から突出し、他方の側がフランジ6aの下
面から突出するように折り曲げ、その後、図8(c)に
示すように、その両側を切削加工してもよい。この場合
は、切断刃5の刃先は前記の各尻糸切断装置1と異な
り、規制部3の周方向に沿って延びるのではなく、ほぼ
半径方向に延びる。また、凹部4は切断刃5の刃先と対
向する位置に形成される。
ジ6aの片6bを単純に斜め上側又は斜め下側に折り曲
げるのではなく、図8(a)に示すように、筒状体6の
フランジ6aに所定間隔で凹部4及び切り込み6cを形
成した後、図8(b)に示すように、一方の側がフラン
ジ6aの上面から突出し、他方の側がフランジ6aの下
面から突出するように折り曲げ、その後、図8(c)に
示すように、その両側を切削加工してもよい。この場合
は、切断刃5の刃先は前記の各尻糸切断装置1と異な
り、規制部3の周方向に沿って延びるのではなく、ほぼ
半径方向に延びる。また、凹部4は切断刃5の刃先と対
向する位置に形成される。
【0034】満ボビンBがスピンドル7から抜き上げら
れる際、尻糸巻部2から満ボビンBに繋がる糸は、規制
部3の外周に沿って移動し切断刃5の刃先と対応する位
置で凹部4内に入り込み、刃先により周方向への移動が
規制される。そして、その状態からさらに満ボビンBが
上昇移動されると、糸は周方向への移動が規制された状
態で切断刃5に緊張状態で当接(圧接)されて当接部に
おいて確実に切断される。刃先が切断刃5の両側に形成
されているため、満ボビンBに巻かれた糸がS撚り、Z
撚りのいずれであっても、上側又は下側のいずれかの刃
先で確実に切断される。巻き取られる糸の撚りがS撚り
及びZ撚りの一方に決まっている場合は、その撚りに対
応して片6bを上側又は下側に折り曲げて刃先を上側又
は下側の一方のみに設けてもよい。
れる際、尻糸巻部2から満ボビンBに繋がる糸は、規制
部3の外周に沿って移動し切断刃5の刃先と対応する位
置で凹部4内に入り込み、刃先により周方向への移動が
規制される。そして、その状態からさらに満ボビンBが
上昇移動されると、糸は周方向への移動が規制された状
態で切断刃5に緊張状態で当接(圧接)されて当接部に
おいて確実に切断される。刃先が切断刃5の両側に形成
されているため、満ボビンBに巻かれた糸がS撚り、Z
撚りのいずれであっても、上側又は下側のいずれかの刃
先で確実に切断される。巻き取られる糸の撚りがS撚り
及びZ撚りの一方に決まっている場合は、その撚りに対
応して片6bを上側又は下側に折り曲げて刃先を上側又
は下側の一方のみに設けてもよい。
【0035】なお、凹部4を形成せずに、フランジ6a
にその周縁から半径方向に延びるとともに直角に折れ曲
がった切り込みを形成した状態で、プレス等で折り曲げ
て形成してもよい。
にその周縁から半径方向に延びるとともに直角に折れ曲
がった切り込みを形成した状態で、プレス等で折り曲げ
て形成してもよい。
【0036】(4) 尻糸巻部2にローレット加工を施
さずに、面ファスナー等を尻糸巻部2の周面に巻き付
け、尻糸Ybの保持機能を持たせてもよい。この場合は
尻糸巻部2の加工が簡単となる。
さずに、面ファスナー等を尻糸巻部2の周面に巻き付
け、尻糸Ybの保持機能を持たせてもよい。この場合は
尻糸巻部2の加工が簡単となる。
【0037】(5) 尻糸巻部2の外周面全体にローレ
ット加工を施す代わりに、部分的にローレット加工を施
したり、溝2bを省略してもよい。 (6) 尻糸巻部2と規制部3とを分割可能に構成した
場合においても、切断刃5の構成を刃先が規制部3の上
面と対応する位置で周方向に沿って延びるように設ける
代わりに、(2)のように下面と対応する位置に設けた
り、(3)のように刃先がほぼ半径方向に延びるように
構成してもよい。
ット加工を施す代わりに、部分的にローレット加工を施
したり、溝2bを省略してもよい。 (6) 尻糸巻部2と規制部3とを分割可能に構成した
場合においても、切断刃5の構成を刃先が規制部3の上
面と対応する位置で周方向に沿って延びるように設ける
代わりに、(2)のように下面と対応する位置に設けた
り、(3)のように刃先がほぼ半径方向に延びるように
構成してもよい。
【0038】前記実施の形態及び変更例から把握できる
請求項記載以外の発明について、以下にその効果ととも
に記載する。 (1) 請求項5に記載の発明において、尻糸巻部は円
筒状のパイプで形成され、規制部及び切断刃はリング状
の円板を加工して形成されている。この場合、加工がよ
り容易となる。
請求項記載以外の発明について、以下にその効果ととも
に記載する。 (1) 請求項5に記載の発明において、尻糸巻部は円
筒状のパイプで形成され、規制部及び切断刃はリング状
の円板を加工して形成されている。この場合、加工がよ
り容易となる。
【0039】(2) 請求項1に記載の発明において、
前記各凹部に設けられた切断刃の一方の面が前記規制部
の一方の面と同一平面上に存在するように、前記規制部
と各切断刃とを一体に形成する代わりに、円環状の板材
(フランジ)の外周部に、周方向に沿って延びる片を、
前後両側で逆方向に折り曲げ可能に所定間隔で切り込み
を設け、前記片の一端が板材の一方の面からその一部が
突出し、他端が板材の他方の面からその一部が突出する
ように折り曲げ、突出した部分を前記板材の面と同一面
上に位置するように切削除去することにより、刃先がほ
ぼ半径方向に延びる切断刃を形成した尻糸切断装置。こ
の場合、満ボビンがスピンドルから抜き上げられる際、
尻糸巻部から満ボビンに繋がる糸は、周方向への移動が
刃先によって規制され、切断刃に緊張状態で当接(圧
接)されて当接部において確実に切断される。
前記各凹部に設けられた切断刃の一方の面が前記規制部
の一方の面と同一平面上に存在するように、前記規制部
と各切断刃とを一体に形成する代わりに、円環状の板材
(フランジ)の外周部に、周方向に沿って延びる片を、
前後両側で逆方向に折り曲げ可能に所定間隔で切り込み
を設け、前記片の一端が板材の一方の面からその一部が
突出し、他端が板材の他方の面からその一部が突出する
ように折り曲げ、突出した部分を前記板材の面と同一面
上に位置するように切削除去することにより、刃先がほ
ぼ半径方向に延びる切断刃を形成した尻糸切断装置。こ
の場合、満ボビンがスピンドルから抜き上げられる際、
尻糸巻部から満ボビンに繋がる糸は、周方向への移動が
刃先によって規制され、切断刃に緊張状態で当接(圧
接)されて当接部において確実に切断される。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1〜請求項5
に記載の発明によれば、製造が簡単で尻糸を所定位置で
切断できるとともに、カシメ等の組み付け工程が不要と
なり、製造時の工数が少なくなり、製造コストを低減で
きる。
に記載の発明によれば、製造が簡単で尻糸を所定位置で
切断できるとともに、カシメ等の組み付け工程が不要と
なり、製造時の工数が少なくなり、製造コストを低減で
きる。
【0041】請求項2に記載の発明によれば、円環状の
板材の折り曲げ加工と、切削加工とにより規制部の所定
位置に切断刃が形成されるため、製造がより簡単とな
る。請求項3及び請求項4に記載の発明によれば、尻糸
巻部、規制部及び切断刃が一体に形成されているため、
尻糸巻部と他の部分とが分割されたものより、スピンド
ルに対する装着及び保管が便利となる。
板材の折り曲げ加工と、切削加工とにより規制部の所定
位置に切断刃が形成されるため、製造がより簡単とな
る。請求項3及び請求項4に記載の発明によれば、尻糸
巻部、規制部及び切断刃が一体に形成されているため、
尻糸巻部と他の部分とが分割されたものより、スピンド
ルに対する装着及び保管が便利となる。
【0042】請求項5に記載の発明によれば、筒状の尻
糸巻部からフランジ状の規制部を加工する必要がなく、
規制部及び切断刃の材質と、尻糸巻部の材質とをそれぞ
れに適したものから選択できる。
糸巻部からフランジ状の規制部を加工する必要がなく、
規制部及び切断刃の材質と、尻糸巻部の材質とをそれぞ
れに適したものから選択できる。
【図1】 (a)は第1の実施の形態の尻糸切断装置の
斜視図、(b)は切断刃の形状を示す部分拡大断面図。
斜視図、(b)は切断刃の形状を示す部分拡大断面図。
【図2】 (a)は製造途中の概略平面図、(b)は同
じく概略正面図。
じく概略正面図。
【図3】 (a)は製造途中の概略平面図、(b)は同
じく概略正面図。
じく概略正面図。
【図4】 スピンドルに尻糸切断装置を装着した状態の
一部破断側面図。
一部破断側面図。
【図5】 第2の実施の形態の尻糸切断装置の概略分解
正面図。
正面図。
【図6】 変更例の尻糸切断装置の概略分解正面図。
【図7】 (a)は別の変更例の尻糸切断装置の部分拡
大断面図、(b)は製造途中の概略正面図。
大断面図、(b)は製造途中の概略正面図。
【図8】 (a)は別の変更例の製造途中の尻糸切断装
置を示す概略平面図、(b)は概略正面図、(c)は切
断刃を両側に形成した尻糸切断装置の概略正面図。
置を示す概略平面図、(b)は概略正面図、(c)は切
断刃を両側に形成した尻糸切断装置の概略正面図。
【図9】 (a)は従来装置の一部破断概略正面図、
(b)は概略平面図、(c)は切断刃の概略平面図、
(d)は切断刃の組み付け前の一部破断概略正面図。
(b)は概略平面図、(c)は切断刃の概略平面図、
(d)は切断刃の組み付け前の一部破断概略正面図。
1…尻糸切断装置、2…尻糸巻部、3…規制部、4…凹
部、5…切断刃、6…筒状部、6a…フランジ、7…ス
ピンドル、Yb…尻糸、B…満ボビン(管糸)。
部、5…切断刃、6…筒状部、6a…フランジ、7…ス
ピンドル、Yb…尻糸、B…満ボビン(管糸)。
Claims (5)
- 【請求項1】 尻糸巻部と、前記尻糸巻部の上方に配置
されるとともにスピンドルに装着された状態でスピンド
ル上のボビンに連なる糸を受け入れ得る複数の凹部を外
周部に有する円環状の規制部と、前記各凹部にそれぞれ
設けられるとともに凹部に導入された糸にボビンの抜取
り時に当接して当該糸を切断する切断刃とを有する紡機
における尻糸切断装置であって、 前記各凹部に設けられた切断刃の一方の面が前記規制部
の一方の面と同一平面上に存在するように、前記規制部
と各切断刃とを一体に形成した紡機における尻糸切断装
置。 - 【請求項2】 前記切断刃は外周部に所定間隔で切り込
みを設けた円環状の板材を、複数の凹部を設けるように
一方の面からその一部が突出するように一方の側に折り
曲げ、突出した部分を前記板材の一方の面と同一面上に
位置するように切削除去することにより前記規制部の所
定位置に形成されている請求項1に記載の紡機における
尻糸切断装置。 - 【請求項3】 前記尻糸巻部、規制部及び切断刃は一体
に形成されている請求項1又は請求項2に記載の紡機に
おける尻糸切断装置。 - 【請求項4】 前記尻糸巻部、規制部及び切断刃は金属
パイプのプレス加工及び切削加工により一体に形成され
ている請求項3に記載の紡機における尻糸切断装置。 - 【請求項5】 前記尻糸巻部は、一体に形成された規制
部及び切断刃とは別体に形成されている請求項1又は請
求項2に記載の紡機における尻糸切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23035896A JPH1077530A (ja) | 1996-08-30 | 1996-08-30 | 紡機における尻糸切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23035896A JPH1077530A (ja) | 1996-08-30 | 1996-08-30 | 紡機における尻糸切断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1077530A true JPH1077530A (ja) | 1998-03-24 |
Family
ID=16906616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23035896A Pending JPH1077530A (ja) | 1996-08-30 | 1996-08-30 | 紡機における尻糸切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1077530A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100436461B1 (ko) * | 2000-12-07 | 2004-06-22 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 방적기에서의 실꼬리 절단방법 및 실꼬리 절단장치 |
CN102102250A (zh) * | 2009-12-22 | 2011-06-22 | 千田机电有限公司 | 一种细纱机用锭子切纱器 |
CN105401272A (zh) * | 2015-10-27 | 2016-03-16 | 衡阳纺织机械有限公司 | 可更换割纱器刀片的锭子 |
-
1996
- 1996-08-30 JP JP23035896A patent/JPH1077530A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100436461B1 (ko) * | 2000-12-07 | 2004-06-22 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 방적기에서의 실꼬리 절단방법 및 실꼬리 절단장치 |
CN102102250A (zh) * | 2009-12-22 | 2011-06-22 | 千田机电有限公司 | 一种细纱机用锭子切纱器 |
CN105401272A (zh) * | 2015-10-27 | 2016-03-16 | 衡阳纺织机械有限公司 | 可更换割纱器刀片的锭子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0835838A2 (en) | An adaptor for rotatably supporting a yarn carrier in a winding assembly of a yarn processing machine | |
US3967440A (en) | Device for cutting a tail-end of a yarn package formed on a base portion of each spindle in a textile machine | |
US6085421A (en) | Shaving apparatus | |
JPH1077530A (ja) | 紡機における尻糸切断装置 | |
EP0368623A1 (en) | Yarn tube with identification means and winding method utilizing such tubes | |
US20040004150A1 (en) | Tube plate for a creel | |
JP3470850B2 (ja) | スピニングリールの釣り糸案内装置 | |
JPH0759278A (ja) | ステータコアとその製造方法 | |
KR950004529B1 (ko) | 단일부품으로 된 테이프 릴, 그 테이프 카세트 및 이들의 제조방법 | |
JPH0427152B2 (ja) | ||
JPH11189936A (ja) | 切断装置を造るための方法およびこの切断装置を備えているリングスピンドル | |
JP2000083439A (ja) | 刈刃体 | |
CZ20022589A3 (cs) | Cívkový talířek pro uložení cívkové dutinky | |
JP3472684B2 (ja) | スピニングリールの釣り糸案内機構 | |
JP2005000151A (ja) | 釣糸用スプール | |
JPH11207832A (ja) | ビードコア成形装置 | |
JP3050123U (ja) | スピニングリール | |
JPH0255533B2 (ja) | ||
JP2514772B2 (ja) | コ―ンチ―ズ紙管、コ―ンチ―ズ紙管の製造方法及びスピンドルの縁金 | |
JP3435129B2 (ja) | 刈払機の刈刃装置 | |
JPH0126700Y2 (ja) | ||
JPS6066720A (ja) | 紙巻器 | |
JPH0229087Y2 (ja) | ||
JPS6338205Y2 (ja) | ||
JPH04219911A (ja) | 巻線機 |