JPH1077512A - かつら取付方法 - Google Patents

かつら取付方法

Info

Publication number
JPH1077512A
JPH1077512A JP23107096A JP23107096A JPH1077512A JP H1077512 A JPH1077512 A JP H1077512A JP 23107096 A JP23107096 A JP 23107096A JP 23107096 A JP23107096 A JP 23107096A JP H1077512 A JPH1077512 A JP H1077512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wig
self
hair
wig base
hairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23107096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814789B2 (ja
Inventor
Tomoko Abe
友子 阿部
Hiroko Sukai
寛子 須貝
Mutsumi Kawasaki
むつみ 川崎
Mayumi Kimura
真由美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aderans Co Ltd
Original Assignee
Aderans Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aderans Co Ltd filed Critical Aderans Co Ltd
Priority to JP23107096A priority Critical patent/JP3814789B2/ja
Publication of JPH1077512A publication Critical patent/JPH1077512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814789B2 publication Critical patent/JP3814789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業性、取扱性に優れると共に適正且つ確実
にかつらを取り付けることができるかつら取付方法を提
供する。 【解決手段】 かつらを頭部10に被着する際、かつら
ベース1の周縁部2に開設された複数の挿通孔3a,3
bのそれぞれに、それらの挿通孔3a,3bの下側付近
の自毛11a,11bを挿通させる。挿通孔3a,3b
から引き出した自毛同士をかつらベース1の上側で束ね
て自毛束11cとする。好ましくは自毛束11cを連結
部材にて連結して連結部6を形成し、挿通孔3a,3b
の近傍に開設した係止孔3cに連結部6を挿通させて係
止する。或いは、連結部6をかつらベース1の下側まで
引き出し、かつらベース1の下側で係止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に脱毛部周辺の
自毛を利用してかつらを頭部に被着するためのかつら取
付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘアピース等の部分かつらは、頭部に残
っている自毛を利用して取り付けることができる。この
種のかつらを取り付ける場合、かつらの裏面に固着した
クリップ或いはヘアピン等の固定金具を自毛に挟着し
て、かつらを取付固定する方法がある。或いはまた、か
つらの周縁部に対応する部分の自毛を束ね、この自毛を
直接或いは糸や接着剤を介してかつらに編み込んだり、
巻き付けたり或いは縫着してかつらを頭部に取り付ける
ようにする方法が知られている。
【0003】例えば、特開平2−41404号公報に記
載の「かつらの取付部の形成方法およびかつらの固定方
法」によれば、少なくとも3本の糸を用いて頭皮の周辺
に生え残っている適宜数十本の毛体から成る毛体束を生
え際に沿って編み込むことにより、編み込まれた毛体の
すべりや緩みがなく抜け出しがない堅牢な構造のかつら
の取付部が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
かつら取付法、特に上述の公報記載のものにあっては、
毛体束を編み込む際、自毛の生え際に沿ってくくり糸に
よって連続して編み込む等、かつらを取り付けるために
複雑な工程を含み、取付作業に手間がかからざるを得な
かった。また、かつらを頭部にぴったりと装着するには
毛体をある程度の張力で引っ張ることになるため、非常
な痛みを伴っていた。
【0005】本発明はかかる実情に鑑み、作業性、取扱
性に優れると共に適正且つ確実にかつらを取り付けるこ
とができるかつら取付方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のかつら
取付方法は、かつらのかつらベース周縁部に開設された
複数の挿通孔のそれぞれに、それらの挿通孔の下側付近
の自毛を挿通させる工程と、前記挿通孔に挿通させた自
毛同士をかつらベースの上側で束ねて自毛束を形成する
工程と、挿通孔の近傍に開設された係止孔に前記自毛束
を挿通させ、該自毛束を、該係止孔にて又はかつらベー
スの下側に引き出して該下側にて係止する工程と、を備
えたことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載のかつら取付方法は、かつ
らのかつらベース周縁部に開設された複数の挿通孔のそ
れぞれに、それらの挿通孔の下側付近の自毛を挿通させ
る工程と、前記挿通孔に挿通させた自毛同士をかつらベ
ースの上側で束ねて自毛束を形成する工程と、自毛束を
かつらベースの上側で連結手段にて連結することによ
り、該自毛束に連結部を形成する工程と、挿通孔の近傍
に開設された係止孔に連結部を挿通させ、この連結部を
該係止孔にて係止するか又はかつらベースの下側に引き
出して該下側にて係止する工程と、を備えたことを特徴
とする。
【0008】また、請求項3に記載のかつら取付方法
は、かつらのかつらベース周縁部に開設された複数の挿
通孔のそれぞれに、それらの挿通孔の下側付近の自毛を
これに付帯させたガイド糸部材と共に挿通させる工程
と、挿通孔に挿通させた自毛及び前記ガイド糸部材とを
かつらベースの上側で束ねて自毛束を形成する工程と、
自毛束をかつらベースの上側で連結手段にて連結するこ
とにより、該自毛束に連結部を形成する工程と、挿通孔
の近傍に開設された係止孔に連結部を挿通させ、この連
結部をガイド糸部材によって該係止孔にて係止するか又
はかつらベースの下側に引き出して該ガイド糸部材によ
って該下側にて係止する工程と、を備えたことを特徴と
する。
【0009】さらに、請求項4に記載のかつら取付方法
は、前記連結手段が、チューブ材、接着剤及び固着部材
のいずれかであることを特徴としている。
【0010】本発明によれば、かつらベース周縁部に開
設された複数、好適には2つの挿通孔に、該挿通孔の下
側付近の自毛をそれぞれ挿通させて表側へ引き出し、そ
れらの自毛同士をかつらベースの上側で束ねて自毛束と
し、好ましくは該自毛束をさらに連結手段を介して連結
して連結部を形成すると共に、上記自毛束又は連結部を
係止孔へ引き入れて、これをかつらベースの下側まで引
き出して係止するようにしている。このようにして簡単
な工程により、適正且つ確実にかつらを取り付けること
ができる。かつらベース周縁部の挿通孔に自毛を挿通し
て表側へ引き出す場合、各挿通孔の下側付近の自毛をほ
ぼ真上方向に挿通させるため、かつらを頭部に装着した
際に自毛には毛根からほぼ真上に向かう張力が生じるこ
とになる。つまり、挿通孔に挿通された自毛に横方向に
引っ張る張力を生じ難くすることで、痛みを著しく緩和
することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明によ
るかつら取付方法の好適な実施の形態を説明する。かつ
らを頭部に固定する場合、脱毛部を覆うように頭部にか
つらを載せた後、前額部、サイド部、後頭部の位置を合
わせてかつら装着固定作業を開始する。この実施形態に
おいて図1では、頭部10にかつらを載せた状態を示し
ているが、説明の便宜上、かつらに取り付けた毛髪は図
示を省略してある。脱毛部の周囲には、比較的密に自毛
11が生えているものとする。
【0012】かつらベース1は、柔軟性に富む軟質合成
樹脂等により形成した人工皮膚製のもの、或いは細かい
網み目を有するネット部材、或いはこれら人工皮膚とネ
ット部材とを組み合わせて成るものであってよい。本実
施の態様では、かつらベース1は図示のように、網目の
大きいネット部材を用いており、この網目から自毛を引
き出してかつらに取り付けている毛髪とブレンドし得る
ようになっている。
【0013】かつらベース1の周縁部2は樹脂等により
固められており、後述するようにこの周縁部2に適宜の
間隔で多数の孔3が形成されている。本例では、孔3は
かつらベース1のフロント側(前額部に対応する)を除
く、両サイド部及びバック側(後頭部に対応する)の周
囲に、例えば2〜3mm間隔で直径約2mm程度の孔3
が並んで穿設されている。
【0014】図2〜図6は、本発明方法の主要工程を示
している。かつらは、上述のように頭部10の脱毛部を
覆うように載せられ、かつらベース1の周縁部2は、か
つら使用者の頭部10の生え際に沿って配置されるよう
に予め形成されている。ここで、かつらベース1の周縁
部2に開設されている複数の孔3は、図2では円形の孔
として形成されているが、必ずしも図示の円形孔に限ら
ず、矩形,菱形など何れの形状のものであってよい。或
いは、挿入した自毛と後述する係合を確実にするため、
孔3の周囲が適当な高摩擦力を発揮し得るように加工さ
れていればさらに好ましい。例えば、孔の周囲にゴム材
を取り付けたり、或いは多数の細かい凹凸を付したり、
または孔の形状をひょうたん形に形成してくびれを設け
たりすることができる。
【0015】この孔は、かつらベースの周縁部2がネッ
ト部材に樹脂被覆して成る本例の場合は、パンチングで
孔開けすることができる。また、周縁部2が人工皮膚製
で成る場合は、上記パンチングの他、かつらベース作製
時にマスク等により孔3を一体的に形成することができ
る。
【0016】ここで、図1のようにしてかつらを頭部に
載せて位置合わせを行った後、かつらベース1の周縁部
2に設けた孔3のうち、例えば挿通孔3a,3bに対し
て自毛11を挿通する工程に入る。先ず、図2(A)に
示すように、自毛の挿通に先立って、本例ではガイド糸
部材4を用いており、このガイド糸部材4をかつらベー
ス1の下側から上側へ挿通させて、かつらの表側へ引き
出すようにしている。このガイド糸部材4は、次段で2
つの自毛を合わせて自毛束を形成する際に、より強固に
結合するために有利に使用され得るが、本発明で必ずし
も必須ではない。
【0017】挿通孔3a,3bの間には、後述する係止
孔3cが開設されている。これら挿通孔3a,3b及び
係止孔3cを1組として、かつらベース1の周縁部2に
沿って複数組が形成されているものとする。
【0018】次に、図2(B)のように、各挿通孔3
a,3bの下側付近の自毛11を例えば数十本程度を取
り出し、2組の自毛11a,11bを図示のようにかつ
らベース1の下側から上側へ挿通させて、それぞれかつ
ら表側へ引き出す。
【0019】次いで、表側へ引き出した自毛11a,1
1bを束ねる工程に移る。この重ね合わせに当たって
は、自毛11a,11b同士を束ねて自毛束11cとす
るが、好ましくは、自毛束11cとした後、これらを互
いに結絡していくか、さらに好ましくは、別途、連結手
段を用いることにより該自毛束11cに連結部6を形成
する。これにより、自毛束11cを解けることなくより
強固に固定し得る。この場合、かつらベース1の上側で
連結手段を介して、先ず図3のように、一方の自毛、例
えば自毛11bとガイド糸部材4の一方とに、連結手段
としてのチューブ材5を挿着する。本例では以下の所定
の工程において、ガイド糸部材4を自毛11bに付帯さ
せ、両者は一体的に処理される。チューブ材5は、好適
にはゴム材や合成樹脂材料などの可撓性材料或いは弾性
材料により形成され、その太さは係止孔3cよりも僅か
に太めとなるのが好ましい。
【0020】連結部6の形成手順の詳細は以下の通りで
ある。先ず、図4(A)のように挿通孔3aに挿通させ
た他方の自毛11aをガイド糸部材4の他方と共にチュ
ーブ材5へ挿入する。そして、チューブ材5内で両方の
自毛11a,11b及びガイド糸部材4をクロスさせて
それぞれを引き出す。次に、図4(B)のように自毛1
1a,11b同士を1つにまとめて自毛束11cとする
と共に、ガイド糸部材4同士をまとめる。更に、図4
(C)のように、自毛束11cをガイド糸部材4と共に
結び、2回程度締める。なお、ここに示した自毛束11
c及びガイド糸部材4の結び方は、単にその一例を示
し、その他に4つ編み等で両者を結ぶこともできる。
【0021】その後、図5(A)のようにガイド糸部材
4を別々に分け、図5(B)に示すように一方のガイド
糸部材4を自毛束11cに付帯させながら、ひと結びを
2回行う。更に他方のガイド糸部材4を自毛束11cに
付帯させながら、ひと結びを2回行う。そして、図5
(C)のようにガイド糸部材4のひと結びを2回行う。
この場合においても結び回数等は必要に応じて適宜設定
してよい。このようにガイド糸部材4を付帯させるかた
ちで、チューブ材5を介して自毛11を結び合わせるこ
とで、連結部6が形成される。この際、可撓性を有する
合成樹脂材或いはゴム材等で成るチューブ材5は自毛束
11c及びガイド糸部材4を緊締することで押し潰され
て、ともに連結部6の構成部材として作用することにな
る。
【0022】次に図6において、自毛束11cの連結部
6を上方から係止孔3cに強制的に挿通させることによ
り、この係止孔3c内で係止する。この際、連結部6を
係止孔3cの径より若干太くすることで、連結部6は孔
から容易に抜けることなく、したがってかつらを頭部に
確実に取付固定することができる。
【0023】或いは挿入後、連結部6をかつらベース1
の下側まで強制的に引き出し、次いで係止孔3cから引
き出された連結部6を係止するようにしてもよい。この
場合は、図6(A)のように一方のガイド糸部材4の先
端側をかつらベース1の上側に残留させると共に、他方
のガイド糸部材4を連結部6と共に係止孔3cに挿通す
る。そして、かつらベース1の上下両側のガイド糸部材
4で外科結びを行う。更に図6(B)のようにガイド糸
部材4同士のひと結びを2回行う。
【0024】上記各工程により、かつらベース1の周縁
部2を自毛11に結合固定することができる。周縁部2
に沿って複数箇所でこのように自毛11を固定すること
で、かつらを頭部に確実に且つ適正に装着することがで
きる。
【0025】かつらの下側から引き出した自毛束11c
(連結部6)の先端側は、他の自毛11と同じほぼ垂直
な毛流方向になるので、かつらの下側から露出する自毛
束11cは周囲の他の自毛11の毛流方向と整列し、下
方へ垂下することになる。
【0026】このようにして、頭部の全周或いは例えば
フロント側(前額部)を除く周囲に、かつらベースに形
成した各挿通孔3a,3b及び係止孔3cを介して自毛
束11c(連結部6)を断続的に係止するようにしてい
るので、簡単な取付作業で、適正且つ確実にかつらを取
り付けることができる。この際、かつらベース1の周縁
部2の挿通孔3a,3bに挿通された自毛11a,11
bには、毛根からほぼ真上に向かう張力が生じることに
なる。このため、挿通孔3a,3bに挿通された自毛1
1a,11bに対して、痛み等の原因となる横方向に引
っ張る張力がほとんど生じない。したがって自毛11
a,11bに無理な引っ張りがかからないので痛みが生
ぜず、或いは痛みを著しく緩和することができる。
【0027】なお、上記実施形態において、自毛11の
連結手段として、チューブ材5を用いて自毛11をかつ
らベース1の下側で係止する例を説明したが、チューブ
材5の代わりに、例えば適宜の接着剤によって係止する
ようにしてもよい。また、連結手段としては、自毛11
を挿通させ得る貫通孔を有し、この貫通孔によって自毛
11を締め付け固定し得るようにした固着部材を用いる
こともできる。更に、かつらベース1の周縁部2におけ
る自毛11を挿通させるための挿通孔3a,3bや、係
止孔3b間の間隔や、かつらベース1の周縁部2に開設
すべき個数等については、必要に応じて適宜設定するこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、か
つらベース周縁部に開設された複数の挿通孔に自毛を挿
通させ、それらの自毛同士をかつらベースの上側で束ね
て自毛束とすると共に、好ましくは自毛束を連結して、
この連結部を係止孔にて又は該係止孔からかつらベース
の下側に挿入して係止することにより、適正に且つ確実
にかつらを取り付けることができる。従って、かつらの
取付作業が容易になり、極めて取扱性に優れている。ま
た、かつらの頭部装着時に痛みが生じることがなく、安
全性及び快適性等を得ることができる等の利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るかつらの被着時の様子を示す斜視
図である。
【図2】本発明方法の実施形態における主要工程を示
し、自毛を孔からかつらベース表面側へ引き出した状態
を示す斜視図である。
【図3】本発明方法の実施形態において、連結手段を用
いる場合の斜視図である。
【図4】本発明方法の実施形態における主要工程を示
し、連結手段を用いた結合過程の斜視図である。
【図5】本発明方法の実施形態における主要工程を示
し、連結部を形成する過程の斜視図である。
【図6】本発明方法の実施形態における最終工程を示す
斜視図図である。
【符号の説明】
1 かつらベース 2 周縁部 3a,3b 挿通孔 3c 係止孔 4 ガイド糸部材 5 チューブ材 6 連結部 10 頭部 11 自毛 11a,11b 自毛 11c 自毛束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 真由美 新潟県北蒲原郡中条町平根台1番地1 ア デランス工芸株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かつらを頭部に取り付けるための方法で
    あって、 かつらのかつらベース周縁部に開設された複数の挿通孔
    のそれぞれに、それらの挿通孔の下側付近の自毛を挿通
    させる工程と、 前記挿通孔に挿通させた自毛同士を前記かつらベースの
    上側で束ねて自毛束を形成する工程と、 前記挿通孔の近傍に開設された係止孔に前記自毛束を挿
    通させ、該自毛束を、該係止孔にて又はかつらベースの
    下側に引き出して該下側にて係止する工程と、を備えた
    ことを特徴とするかつら取付方法。
  2. 【請求項2】 かつらを頭部に取り付けるための方法で
    あって、 かつらのかつらベース周縁部に開設された複数の挿通孔
    のそれぞれに、それらの挿通孔の下側付近の自毛を挿通
    させる工程と、 前記挿通孔に挿通させた自毛同士を前記かつらベースの
    上側で束ねて自毛束を形成する工程と、 前記自毛束を前記かつらベースの上側で連結手段にて連
    結することにより、該自毛束に連結部を形成する工程
    と、 前記挿通孔の近傍に開設された係止孔に前記連結部を挿
    通させ、前記連結部を該係止孔にて係止するか又はかつ
    らベースの下側に引き出して該下側にて係止する工程
    と、を備えたことを特徴とするかつら取付方法。
  3. 【請求項3】 かつらを頭部に取り付けるための方法で
    あって、 かつらのかつらベース周縁部に開設された複数の挿通孔
    のそれぞれに、それらの挿通孔の下側付近の自毛をこれ
    に付帯させたガイド糸部材と共に挿通させる工程と、 前記挿通孔に挿通させた自毛及び前記ガイド糸部材とを
    前記かつらベースの上側で束ねて自毛束を形成する工程
    と、 前記自毛束を前記かつらベースの上側で連結手段にて連
    結することにより、該自毛束に連結部を形成する工程
    と、 前記挿通孔の近傍に開設された係止孔に前記連結部を挿
    通させ、前記連結部を前記ガイド糸部材によって該係止
    孔にて係止するか又はかつらベースの下側に引き出して
    該ガイド糸部材によって該下側にて係止する工程と、を
    備えたことを特徴とするかつら取付方法。
  4. 【請求項4】 前記連結手段が、チューブ材、接着剤及
    び固着部材のいずれかであることを特徴とする請求項1
    乃至3の何れかに記載のかつら取付方法。
JP23107096A 1996-08-30 1996-08-30 かつら取付方法 Expired - Fee Related JP3814789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23107096A JP3814789B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 かつら取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23107096A JP3814789B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 かつら取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077512A true JPH1077512A (ja) 1998-03-24
JP3814789B2 JP3814789B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16917820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23107096A Expired - Fee Related JP3814789B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 かつら取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814789B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343921B2 (en) 2004-05-17 2008-03-18 Hortencia Salinas Hair extension
US7458383B2 (en) * 2003-09-24 2008-12-02 Ki Sun Song Weft for hair extension and a method of extending the weft for hair extension to real hair

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458383B2 (en) * 2003-09-24 2008-12-02 Ki Sun Song Weft for hair extension and a method of extending the weft for hair extension to real hair
US7343921B2 (en) 2004-05-17 2008-03-18 Hortencia Salinas Hair extension

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814789B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121761A (en) Method for attaching hair extensions
RU2241361C2 (ru) Искусственный восстановитель волос, устройство для восстановления волосяного покрова и способ восстановления волосяного покрова
US11406151B2 (en) Hair extension attachment
US5497796A (en) Method for hair joining, hair used for the method, and joining hair retainer
JPH1077512A (ja) かつら取付方法
JPH1077513A (ja) かつら取付方法
JP7138128B2 (ja) かつらの取付方法
JPH1077511A (ja) かつら取付方法
KR102023709B1 (ko) 증모용 매듭 시술 장치 및 증모용 매듭
JPH1181021A (ja) かつら並びにその止着方法
JP2579666B2 (ja) かつらの取付部の形成方法およびかつらの固定方法
JP2006138041A (ja) エクステンション取付け方法
JP3686998B2 (ja) 1〜10本のかつら取付糸によるかつらの取付部の固定・形成方法
JP2004277903A (ja) カツラの取付方法
JPS62141107A (ja) 六角形編み込み式人工増毛法
KR102275496B1 (ko) 붙임머리 및 그 시술방법
JP3766913B2 (ja) 編み込み式かつら及びその装着方法
JPH062206A (ja) かつらの装着方法、これに使用する固着部材及びかつらベース
JP2013124420A (ja) 増毛具および増毛方法
JP3728676B2 (ja) かつら取付方法
JP2847158B2 (ja) 固着部材を有するかつら
JP2615261B2 (ja) かつらの装着方法
JP3886070B2 (ja) かつら並びにかつらの止着方法
JPH0967710A (ja) かつらの固定方法及びかつらベ−ス
JPH04108106A (ja) かつらの装着方法およびかつら装着用連結糸

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040924

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Effective date: 20050530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20060208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees