JPH1076525A - 塗膜の剥離方法 - Google Patents

塗膜の剥離方法

Info

Publication number
JPH1076525A
JPH1076525A JP23605696A JP23605696A JPH1076525A JP H1076525 A JPH1076525 A JP H1076525A JP 23605696 A JP23605696 A JP 23605696A JP 23605696 A JP23605696 A JP 23605696A JP H1076525 A JPH1076525 A JP H1076525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molding
water
coat
coating film
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23605696A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Kanehara
則子 金原
Teruko Iwata
央子 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP23605696A priority Critical patent/JPH1076525A/ja
Publication of JPH1076525A publication Critical patent/JPH1076525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な装置や薬品を用いることなく、効率良
く、樹脂成形体の表面に形成された塗膜を剥離させる方
法を提供する。 【解決手段】 樹脂成形体の基材の表面に形成された塗
膜に、メッシュ状に切り傷を付けた後、該樹脂成形体を
水中に浸漬させた状態で105〜190℃で処理し、そ
の後、該樹脂成形体を水中から取り出し、該樹脂成形体
の表面に気体または液体を吹き付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂成形体の基材
の表面に形成された塗膜を剥離させる方法に関する。特
に、自動車のバンパーやグリル部分等の基材として用い
られているポリプロピレン等の耐候性や装飾性を向上さ
せるために塗装された塗膜は、基材から剥がれにくく、
基材のリサイクルの際の障害となっているため、このよ
うな塗膜を簡易に剥離させる方法を提供する。
【0002】
【従来の技術】塗膜の付着した樹脂を再利用することに
は、次のような問題点、すなわち、(1)種々の色彩を
もつ塗膜に由来する粒状物質が樹脂中に点在することと
なり、リサイクルされた成形品の外観が悪化する、
(2)リサイクルされた成形品の表面が、塗膜に由来す
る粒状物質によってザラザラになり、光沢性が低下す
る、(3)リサイクルされた成形品中の塗膜に由来する
粒状物質がノッチ効果となり、物性が低下する、(4)
自動車部品の中でも高い物性(強度等)が要求される部
分には、リサイクル材を用いることができない、等の問
題点がある。特に物性については、バージン材と比べ
て、耐衝撃性(アイゾット衝撃値)が約50%に、引張
破壊伸びが約30%に低下することが知られている。
【0003】そこで、樹脂からなる基材の表面から塗膜
を剥離させる技術が検討されている。例えば、溶融濾過
法、ブラスト法、加水分解法等が、塗膜の剥離方法とし
てこれまで研究されてきた。
【0004】溶融濾過法は、塗膜の付着した樹脂を加熱
・溶融し、液状となった樹脂と固体のままの塗膜とを、
金網で濾過・分離する方法である。この方法は、金網が
目詰まりしやすいため、効率が低いという欠点がある。
【0005】ブラスト法は、高速・高圧で射出された粉
体または水によって塗膜の表面に衝撃を加えると同時に
研削して、塗膜を剥離・除去する方法である。この方法
は、剥離の効率が低く、また、対象物の表面に凹凸があ
ると、剥離が困難であるという欠点がある。
【0006】加水分解法は、塗膜の付着した樹脂を高温
の酸・アルカリ水溶液中に投入し、熱硬化性樹脂塗膜を
酸またはアルカリを触媒として加水分解し、除去する方
法である。この方法は、酸またはアルカリの中和工程が
必要である等の欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術には、低効率、複雑な工程、使用する薬品の安全面で
の懸念、排液処理の必要性、高コスト等の問題点があ
り、まだ実用化されるに至っていない。本発明の目的
は、従来の技術と比べて、高効率かつ低コストであり、
複雑な工程を要しない塗膜の剥離方法を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の塗膜の剥離方法
は、樹脂成形体の基材の表面に形成された塗膜に、メッ
シュ状に切り傷を付けた後、該樹脂成形体を水中に浸漬
させた状態で105〜190℃で処理し、その後、該樹
脂成形体を水中から取り出し、該樹脂成形体の表面に気
体または液体を吹き付けることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる樹脂成形体と
しては、例えば、自動車のバンパーやグリル部分等の廃
材を挙げることができる。樹脂成形体の基材の材質とし
ては、例えば、変性ポリプロピレン、オレフィン系熱可
塑性エラストマー等を挙げることができる。このうち、
変性ポリプロピレンは、例えばポリプロピレンをエチレ
ンプロピレンジエンターポリマー(EPDM)で変性し
たものであり、また、オレフィン系熱可塑性エラストマ
ーは、ハードセグメントがポリエチレンやポリプロピレ
ンから成り、ソフトセグメントがEPDMから成る熱可
塑性のエラストマーである。
【0010】塗膜としては、例えば、ウレタン塗料等か
らなるものを挙げることができる。具体的には、ポリオ
レフィン系樹脂成形体の表面に酸変性塩素化ポリオレフ
ィン系下塗り塗料およびポリウレタン系上塗り塗料を多
層に分けて塗布したものや、ポリオレフィン系樹脂成形
体の表面に酸変形塩素化ポリオレフィン系下塗り塗料/
ポリウレタン系塗料の2成分をブレンドまたは化学的に
結合した塗料を塗布したものを挙げることができる。ま
た、上塗り塗料としてメラミン、アルキド、水性塗料等
を塗布したものでもよい。
【0011】塗膜の厚さは、任意であるが、概ね30〜
50μmである。例えば、自動車のバンパーにウレタン
塗料を塗布した場合、約30μm程度である。塗膜に切
り傷を付ける際には、刃物やレーザー光線を用いる。こ
れらを用いて、一辺が0.5mm以上のメッシュ、好ま
しくは3〜30mmのメッシュとなるように傷を付け
る。メッシュの形状は、正方形や菱形等である。
【0012】メッシュ状に切り傷を付けた樹脂成形体
は、水中に浸漬させて、105〜190℃、好ましくは
110〜150℃で高温処理する。高温処理するには、
例えば、オートクレーブを用いる。処理時間は、3分以
上、好ましくは10〜30分である。この処理の間に、
塗膜は、部分的に剥離する。処理後、成形体が完全に冷
却する前に水中から取り出し、残存している塗膜をエア
ガンやウォータージェット等を用いて剥離させる。この
際、成形体が完全に冷却してからエアガン等で剥離させ
ようとしても、剥離が困難な場合があるので、樹脂成形
体の温度が大きく低下する前にエアガン等で作業するこ
とが好ましい。
【0013】図1に一連の操作を示す。図1の(A)に
示すように、塗膜2と基材3からなる樹脂成形体1の塗
膜2に刃物等で切り傷を付けて、(B)に示す状態とす
る。これを(C)に示すように、蓋4で密封された容器
3中の水5に浸漬させて高温処理する。処理後、水5か
ら樹脂成形体1を取り出し、塗膜の剥離部分6を一部に
有する樹脂成形体1にエアーガン等による吹き付けを行
ない、(D)の状態から(E)の状態に変化させる。
(E)では、剥離部分6が表面積の9割以上になる。塗
膜を剥離させた樹脂成形体は、溶融させて押し出し切断
し、ペレットとしてリサイクル用原料とする。
【0014】
【実施例】表面に塗膜が塗装されているポリプロピレン
製成形体(基材:変性ポリプロピレン、塗膜:ウレタン
塗料)上に、一辺が1mm、5mm、1cm、2cm、
3cm、または10cmの正方形となるように、各々、
刃物によって切り傷を付けた。この際、傷の深さが塗膜
の厚さと同じかまたはそれ以上になるようにした。これ
らを水に浸した状態で、121℃のオートクレーブに入
れ、15分間処理した。処理後、成形体を取り出して、
残存している塗膜をエアガン(OSAKAAIR MA
CHINE MFG.Co.,LTD.社製、商品名:
AIR DUSTER TYPE AD−1)で除去し
た。
【0015】その結果、1mmのメッシュでは、塗膜が
成形体に食い込んで、微小片が残り、剥離の効率が悪か
った。5mm及び1cmのメッシュでは、最も良く剥離
した。2cmのメッシュでは、剥離しにくいものが若干
残った。3cmのメッシュでは、2cmのメッシュの場
合と比べて、剥離しないものが若干増加した。10cm
のメッシュでは、剥離しなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法によれば、薬品や複雑な装
置を用いずに、また、成形体表面を変性させることな
く、塗膜を95%以上剥離させることができる。さら
に、廃液が水であるため、環境を汚染することがない。
さらに、水で処理するため、塗膜を剥離させた後に樹脂
成形体を洗浄する必要がなく、乾燥するだけでペレット
化することができる。本発明の方法によって得られるリ
サイクル材を用いた場合、再成形品の外観及び物性は、
バージン材を用いた時と同程度であり、高い物性を要求
する部品の材料として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗膜の剥離方法の一連の工程を示す図
である。
【符号の説明】
1 樹脂成形体 2 塗膜 3 基材 4 蓋 5 水 6 塗膜の剥離した部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成形体の基材の表面に形成された塗
    膜に、メッシュ状に切り傷を付けた後、該樹脂成形体を
    水中に浸漬させた状態で105〜190℃で処理し、そ
    の後、該樹脂成形体を水中から取り出し、該樹脂成形体
    の表面に気体または液体を吹き付けることを特徴とする
    塗膜の剥離方法。
JP23605696A 1996-09-06 1996-09-06 塗膜の剥離方法 Pending JPH1076525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23605696A JPH1076525A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 塗膜の剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23605696A JPH1076525A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 塗膜の剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076525A true JPH1076525A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16995093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23605696A Pending JPH1076525A (ja) 1996-09-06 1996-09-06 塗膜の剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099993A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Fujitsu Ltd 被塗装マグネシウム合金材の塗膜除去方法
JP2005254183A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fujitsu Ltd 電子機器、塗装方法、及び塗膜の剥離方法
WO2019164199A1 (ko) * 2018-02-20 2019-08-29 한국기계연구원 조향핸들 박피 장치 및 방법
WO2022265113A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 Ube株式会社 水熱処理による熱可塑性樹脂成形体の回収方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099993A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Fujitsu Ltd 被塗装マグネシウム合金材の塗膜除去方法
KR100980182B1 (ko) * 2002-09-11 2010-09-03 후지쯔 가부시끼가이샤 피도장 마그네슘 합금재의 도포막 제거 방법
JP2005254183A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fujitsu Ltd 電子機器、塗装方法、及び塗膜の剥離方法
WO2019164199A1 (ko) * 2018-02-20 2019-08-29 한국기계연구원 조향핸들 박피 장치 및 방법
WO2022265113A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 Ube株式会社 水熱処理による熱可塑性樹脂成形体の回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010023011A (ko) 보호용 필름이 구비된 페인트 필름 조립체
JP3461971B2 (ja) ポリオレフィン、ポリオレフィンブレンド及びエラストマー改質ポリオレフィン、これら物質の製法ならびに高められた表面極性を有するポリオレフィン製品及びポリオレフィン成形体の製法
KR20170097706A (ko) 자동차용 장식 부품의 제조 방법
JPH1076525A (ja) 塗膜の剥離方法
CA2450498A1 (en) Masking article for use in vehicle manufacturing
JP3283681B2 (ja) 塗装プラスチック成形体の塗膜の剥離方法及び再生方法
US8029636B2 (en) Method of masking a surface
US11672291B2 (en) Biological method for forming grip surface during glove manufacture
WO2004022658A1 (en) Method of removing coatings from plastic articles
JP3480655B2 (ja) 樹脂成形体の塗膜の剥離方法
US6881370B2 (en) Method for fabricating a hard cover for an article
JPS59174631A (ja) 樹脂製品の塗装方法
JP3553577B2 (ja) 樹脂成形体の塗膜の剥離及び分離方法
JP3117809B2 (ja) 被膜の除去方法
JPH06246744A (ja) 樹脂成形品の被覆膜除去方法
JPH10286517A (ja) 塗膜剥離方法
JPH05269743A (ja) 塗装膜を有するプラスチック製品の再生利用方法
JPH07214558A (ja) 塗装プラスチック成形体の塗膜の剥離方法及び再生方法
CN201402783Y (zh) 一种汽车保险丝盒
JP3200934B2 (ja) 塗装膜の剥離方法
EP0029608B1 (de) Verfahren zur Herstellung von mit einem Schaumstoff ausgeschäumten Kunststoff-Folientiefziehteilen
JP3506307B2 (ja) 樹脂成形体の塗膜の分離方法
KR100241267B1 (ko) 플라스틱에 도장된 열경화성 고분자 도막의 박리방법
JPH0545308B2 (ja)
JPH0530556B2 (ja)