JPH06246744A - 樹脂成形品の被覆膜除去方法 - Google Patents

樹脂成形品の被覆膜除去方法

Info

Publication number
JPH06246744A
JPH06246744A JP3545693A JP3545693A JPH06246744A JP H06246744 A JPH06246744 A JP H06246744A JP 3545693 A JP3545693 A JP 3545693A JP 3545693 A JP3545693 A JP 3545693A JP H06246744 A JPH06246744 A JP H06246744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
film
nozzle
resin molded
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3545693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawamura
康弘 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3545693A priority Critical patent/JPH06246744A/ja
Publication of JPH06246744A publication Critical patent/JPH06246744A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、塗装またはフィルムで被覆された
樹脂成形品を回収、再生するリサイクルプロセスにおい
て、その塗装膜または被フィルムを物理的に除去する方
法を提供することを目的とする。 【構成】 塗装膜または被覆フィルムが施された樹脂成
形品の該塗装膜に向けて高圧水をノズルを通して噴射す
ることを特徴とする。 【効果】 成形品の樹脂、塗装樹脂、被覆樹脂、塗装方
法、被覆方法に関係なく被覆膜を容易に除去することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗装され、またはフィ
ルムで被覆された樹脂成形品を回収、再生するリサイク
ルプロセスにおいて、その被覆膜を物理的に除去する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂成形品のリサイクルプロセスにおい
て、塗装された成形品を回収する場合、塗装膜を除去し
てから再生樹脂を製造する方法と、塗装膜を除去せずに
そのまま再生樹脂を製造する方法とがある。後者の方法
の場合、塗装膜が再生樹脂に混入すると、塗装膜が混入
しない再生樹脂に較べて物性が低下することが知られて
いる。そのため前者の塗装膜を除去してから再生樹脂を
製造する方法が樹脂材料の物理的特性維持などの観点か
ら最近、注目を集めている。
【0003】しかし、樹脂製品に見られる塗装技術は消
費者の高級化、高機能化志向に伴って多様化が進み、着
色だけでなく、耐擦傷性、耐候性、良触感性などを勘案
して塗装されている。そのため、これらの種々の塗装技
術に対応し得る塗装膜の除去技術は未だ検討の段階にあ
る。
【0004】これまでに実施されている塗装膜除去のた
めの技術としては、塗装膜の付着した樹脂成形品を粉
砕、溶融し、これをスクリーンメッシュに通過させ、こ
の塗装膜のみを、このメッシュにて捕捉して除去するス
クリーンメッシュ法と呼ばれる方法がある。この方法は
造粒プロセスで異物除去として使われているが、粉砕品
を直接処理した場合塗膜がメッシュにすぐつまる欠点が
ある。
【0005】その他、化学的に除去する方法も提案され
ており、例えば強アルカリ煮沸法、強酸煮沸法、有機塩
法などが知られている。しかし、これらの化学的除去方
法は薬品のコストが高いため、同一種類の成形品を大量
に処理する場合には効果的であるが、少量の成形品を処
理するには向いていない。
【0006】一方、ウォータージェットを利用した塗装
膜剥離としては特公昭51−12156号公報や特開昭
62−113600号公報が知られている。これらは航
空機の塗装膜剥離に関するものであり、金属を基板とし
ている。しかし、樹脂を基材とした塗装膜剥離について
は知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】樹脂成形品の多様化が
進みリサイクル処理する成形品の種類が増えている現状
において、単一の装置で簡便に種々の塗装膜または被覆
フィルムを剥離、除去することができれば、リサイクル
処理の効率化にとって極めて好ましいことである。その
ため塗装膜または被覆フィルムを物理的に剥離、除去す
ることができれば、塗装膜または被覆フィルムの種類や
被覆方法に影響されないので、効率化の観点から極めて
好ましい被覆膜除去方法となる。したがって、本発明
は、被覆膜の種類や被覆方法に影響されない物理的被覆
膜除去方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため研究の結果、ウォータージェットが加工物を
物理的に除去する効果を有することに着目し、塗装また
はフィルムで被覆された樹脂成形品の被覆膜形成面に高
圧ポンプで極めて高い圧力に加圧された水をノズルを通
して噴射し、その圧力を制御することによって被覆膜を
除去しうることを見出だし、本発明に至ったものであ
る。
【0009】すなわち、本発明は、被覆膜が施された樹
脂成形品の該被覆膜に向けて高圧水をノズルを通して噴
射することを特徴とする樹脂成形品の被覆膜除去方法を
提供するものである。なお、この場合の高圧水としては
300kg/cm2 ないし2000kg/cm2 の範囲に加圧さ
れた高圧水を用いることが好ましい。
【0010】なお、本明細書で、被覆膜とは任意の塗料
を任意の手段で樹脂成形品表面に塗布した塗布膜、およ
び任意の合成樹脂フィルムを樹脂成形品表面に任意の手
段で被覆した被覆フィルムの双方を含む概念である。
【0011】
【作用】樹脂成形品の被覆面に高圧ポンプで極めて高い
圧力に加圧された水をノズルを通して噴射することによ
り、その衝撃力により被覆膜相が削られ、被覆膜を物理
的に除去することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例を図示の装置を参照し
て説明する。図1は本発明の被覆膜除去方法を実施する
ための被覆膜除去装置の1例を概略的に示すもので、図
中、1は高圧水発生装置(高圧ポンプ)であり、これに
パイプ2を介してノズル3が接続され、ノズル3から噴
射される水を任意の圧力に加圧し得るようになってい
る。このノズル3には複数の噴射口3aが設けられてい
て、高圧水発生装置1で加圧された水を、樹脂成形品A
表面の被覆膜に向けてほぼ垂直に噴射し得るようになっ
ている。なお、ノズル3は図示しない駆動機構により樹
脂成形品A表面に対し平行に、あるいは垂直に移動し得
るようになっている。なお、図中、4は樹脂成形品Aを
載置、固定するための固定台である。
【0013】この装置により、樹脂成形品A表面に被覆
されている被覆膜の状態に応じ、任意の水圧でジェット
水を樹脂成形品A表面の被覆膜に向けて噴射させ、被覆
膜を剥離させることができる。
【0014】(実施例1)ポリプロピレン樹脂を用い、
射出成形により板状の試験片を成形した。ついで、熱硬
化型(アクリル系樹脂)塗料を用い、焼き付け塗装によ
り、この試験片表面に厚み30μmの塗装膜を形成し
た。この塗布膜に対し、下記表1に示す種々の水圧下で
ジェット水を高圧ポンプ1のノズル3から噴射させた。
なお、高圧水による試験片表面の処理速度は1000mm
2 /秒で行った。表1に、この実験結果を示す。
【0015】
【表1】
【0016】以上の実験の結果から高圧ポンプの水圧が
300Kg/cm2 以上のとき塗装膜が除去できることが確
認された。なお、水圧が300Kg/cm2 未満のときは試
験片の表面が濡れるだけで、塗装膜は除去できなかっ
た。また水圧が1000Kg/cm2 以上では塗装膜の除去
状態に有意差がなく、2500Kg/cm2 以上では超高圧
ポンプが必要となるため300〜2000Kg/cm2 の範
囲の水圧が好ましい除去圧力範囲であることが確認され
た。
【0017】(実施例2)ポリカーボネート樹脂を用
い、射出成形により板状の試験片を成形した。ついで、
アクリル樹脂を主成分とする厚み50μmのフィルムを
用い、押出し成形装置内で試験片の表面にロール圧着に
より貼り合わせた。このアクリル樹脂フィルムに対し、
下記表2に示す種々の水圧下でジェット水を高圧ポンプ
1のノズル3から噴射させた。なお、高圧水による試験
片表面の処理速度は、1000mm2 /秒で行った。表2
に、この実験結果を示す。
【0018】
【表2】
【0019】以上の実験の結果から高圧ポンプの水圧が
300Kg/cm2 以上のとき被覆フィルムが除去できるこ
とが確認された。なお、水圧が2000Kg/cm2 を超え
ても被覆フィルムの除去状態に有意差がなく、2500
Kg/cm2 以上では超高圧ポンプが必要となるため300
〜2000Kg/cm2 の範囲の水圧が好ましい除去圧力範
囲であることが確認された。
【0020】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
塗料で塗装され、またはフィルムで被覆された樹脂成形
品に高圧ポンプで加圧された水をノズルを通して噴射す
ることにより、被覆膜を容易に除去することができる。
さらに本発明の方法は成形品の樹脂、塗装樹脂、被覆樹
脂、塗装方法、被覆方法に関係なく被覆膜を容易に除去
することができるため、少量生産された製品のリサイク
ルにも適応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる被覆膜除去方法を実施するため
の装置を模式的に示す側面図。
【符号の説明】
1…高圧水発生装置 2…パイプ 3…ノズル 3a…噴射口 4…固定台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆膜が施された樹脂成形品の該被覆膜
    に向けて、300kg/cm2 ないし2000kg/cm2 の範
    囲に加圧された高圧水をノズルを通して噴射することを
    特徴とする樹脂成形品の被覆膜除去方法。
JP3545693A 1993-02-24 1993-02-24 樹脂成形品の被覆膜除去方法 Withdrawn JPH06246744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3545693A JPH06246744A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 樹脂成形品の被覆膜除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3545693A JPH06246744A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 樹脂成形品の被覆膜除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06246744A true JPH06246744A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12442301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3545693A Withdrawn JPH06246744A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 樹脂成形品の被覆膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06246744A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039107A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-11 Maveg Gmbh Verfahren und vorrichtung zum abtragen einer am kunststoffkörper einer digitalen speicherplatte haftenden beschichtung
WO1999019087A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Norsk Hydro Asa Process for removing a plastic coating from metal products
JP2007029820A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fujikusu Kk 被覆体の除去装置
JP2010059539A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Astec Irie Co Ltd 廃プラスチック及びエッチング廃液の再資源化方法
JP2010227894A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Seiren Co Ltd 広告シートのリサイクル方法及び再生シートの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039107A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-11 Maveg Gmbh Verfahren und vorrichtung zum abtragen einer am kunststoffkörper einer digitalen speicherplatte haftenden beschichtung
WO1999019087A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Norsk Hydro Asa Process for removing a plastic coating from metal products
JP2007029820A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fujikusu Kk 被覆体の除去装置
JP2010059539A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Astec Irie Co Ltd 廃プラスチック及びエッチング廃液の再資源化方法
JP2010227894A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Seiren Co Ltd 広告シートのリサイクル方法及び再生シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68910194D1 (de) Verfahren zur Spritzmetallisierung von Formkörpern.
DE102010054813B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Kaschieren einer Substratplatte mit einer Kunststofffolie
EP2651644B1 (de) Verfahren zum kaschieren einer substratplatte mit einer kunststofffolie
WO2001010570A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer abziehbaren schutzschicht für oberflächen, insbesondere für lackierte oberflächen von kraftfahrzeugkarosserien
EP0871001A3 (en) Method and apparatus for producing frozen particles using an entrapment zone of atomized cryogenic liquid droplets
US6913840B2 (en) Magnesium alloy molded product and method for manufacturing the same
DE102011117168A1 (de) Verfahren zum Kaschieren einer Substratplatte mit einer Kunststofffolie
JPH06246744A (ja) 樹脂成形品の被覆膜除去方法
EP0553787B1 (en) Process for reusing plastic articles with coatings
JP5286279B2 (ja) 被覆すべき表面を水で前処理した後に液状膜を適用する方法
MXPA02011451A (es) Sistema y proceso para la aplicacion de promotores de adhesion.
CN104941959B (zh) 利用胶条去除硬化的墨、涂料或漆的方法
EP0331582A3 (en) Process for removing a layer of paint from the surface of an article such as a carrier or frame, products and compositions for carrying out the process
TW200505687A (en) Film forming method, film forming apparatus, and device production method, device production equipment
EP0492268A1 (de) Verfahren zum Entlacken von Werkstücken
JP3011006B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の表面改質方法及びその表面塗装方法
DE59406780D1 (de) Verfahren zum herstellen von mikrostrukturelementen auf einem substrat
JPS58217679A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金のラミネ−ト処理方法
JP2538025Y2 (ja) レジスト剥離装置
JPH09141664A (ja) 成形用金型
DE3740080C1 (de) Verfahren zum Beschichten einer festen,geschlossenen Oberflaeche
JPH044036B2 (ja)
JP3149689B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面塗装方法
JPH09100518A (ja) 壁面の清掃方法および装置
EP1065036A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben eines Kunststofferzeugnisses

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509