JPH1076067A - パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置 - Google Patents

パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置

Info

Publication number
JPH1076067A
JPH1076067A JP23484796A JP23484796A JPH1076067A JP H1076067 A JPH1076067 A JP H1076067A JP 23484796 A JP23484796 A JP 23484796A JP 23484796 A JP23484796 A JP 23484796A JP H1076067 A JPH1076067 A JP H1076067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pachinko ball
coin
sensor
pachinko
coin sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23484796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kasugai
博之 春日井
Teruyuki Obata
照幸 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23484796A priority Critical patent/JPH1076067A/ja
Publication of JPH1076067A publication Critical patent/JPH1076067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一筐体内にパチンコ球計数部と硬貨選別装
置を内蔵させパチンコ台間機の小型化を図る。 【解決手段】 硬貨投入口16と、硬貨通路17と、硬
貨識別センサ18と、識別回路31と、硬貨ゲート19
と、硬貨振り分けゲート20と、第1の硬貨出口21
と、第2の硬貨出口22と、硬貨返却出口23と、パチ
ンコ球入口24と、パチンコ球通路25と、パチンコ球
計数機26と、パチンコ球センサ28と、パチンコ球出
口27と、制御部30と、パチンコ球計数センサ29を
備え、前記制御部30からの出力信号に基づいて、パチ
ンコ球計数機26を回転させてパチンコ球を下流方向に
放出し、パチンコ球計数センサ29でこの放出されたパ
チンコ球を計数して、パチンコ球出口27からパチンコ
球を放出させるパチンコ球計数部を内蔵する構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ台間機等
に使用されるパチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のパチンコ台間機について説
明する。従来のパチンコ台間機は、図4に示すように硬
貨選別装置1とパチンコ球計数機2は、別々の筐体に設
けられていた。そしてこれらは、パチンコ台間機3内の
上方から紙幣識別装置4、硬貨選別装置1、パチンコ球
計数機2、制御部5、電源部6の順に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の構成
では、パチンコ台間機3の中は、紙幣識別装置4、硬貨
選別装置1、パチンコ球計数機2、制御部5、電源部6
の5つのユニットで構成されていた。したがってその形
状は大きくなり、メンテナンスなどにおいてパチンコ台
間機3を引き出すことは、大変なことであった。
【0004】そこで本発明は、このような問題点を解決
するもので、パチンコ台間機を小型化するために、同一
筐体内にパチンコ球計数部と硬貨選別装置と制御部とを
内蔵した硬貨選別装置を提供することを目的としたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のパチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置
は、パチンコ球計数部と硬貨選別部とから成り、前記硬
貨選別部は、筐体の上方に設けられた硬貨投入口と、こ
の硬貨投入口に連結して設けられた硬貨通路と、この硬
貨通路側壁に設けられた硬貨識別センサと、この硬貨識
別センサに接続された識別回路と、前記硬貨通路上であ
って前記硬貨識別センサの下流に設けられた硬貨ゲート
と、この硬貨ゲートの下流に設けられた硬貨振り分けゲ
ートと、この硬貨振り分けゲートの一方の下流に設けら
れた第1の硬貨出口と、前記硬貨振り分けゲートの他方
の下流に設けられた第2の硬貨出口と、前記硬貨ゲート
の他方の下流に設けられた硬貨返却出口とで構成される
とともに、前記パチンコ球計数部は、前記筐体上方の端
部に設けられたパチンコ球入口と、このパチンコ球入口
に連結して設けられたパチンコ球通路と、このパチンコ
球通路上に設けられたパチンコ球計数機と、前記パチン
コ球入口とパチンコ球計数機の間のパチンコ球通路壁面
に設けられたパチンコ球センサと、前記パチンコ球通路
の終端に設けられたパチンコ球出口と、前記識別回路か
らの信号が入力されるとともに、外部機器との通信が可
能な接続端子を有する制御部と、前記パチンコ球計数機
より下流側のパチンコ球通路上に設けられたパチンコ球
計数センサとを備え、前記制御部からの出力信号に基づ
いて、前記パチンコ球計数機を回転させてパチンコ球を
下流方向に放出し、前記パチンコ球計数センサでこの放
出されたパチンコ球を計数して、前記パチンコ球出口か
らパチンコ球を放出する構成としたものである。
【0006】この構成により、同一筐体内にパチンコ球
計数部と硬貨選別装置とを内蔵しているので、パチンコ
台間機の小型化が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、パチンコ球計数部と硬貨選別部とから成り、前記硬
貨選別部は、筐体の上方に設けられた硬貨投入口と、こ
の硬貨投入口に連結して設けられた硬貨通路と、この硬
貨通路側壁に設けられた硬貨識別センサと、この硬貨識
別センサに接続された識別回路と、前記硬貨通路上であ
って前記硬貨識別センサの下流に設けられた硬貨ゲート
と、この硬貨ゲートの下流に設けられた硬貨振り分けゲ
ートと、この硬貨振り分けゲートの一方の下流に設けら
れた第1の硬貨出口と、前記硬貨振り分けゲートの他方
の下流に設けられた第2の硬貨出口と、前記硬貨ゲート
の他方の下流に設けられた硬貨返却出口とで構成される
とともに、前記パチンコ球計数部は、前記筐体上方の端
部に設けられたパチンコ球入口と、このパチンコ球入口
に連結して設けられたパチンコ球通路と、このパチンコ
球通路上に設けられたパチンコ球計数機と、前記パチン
コ球入口とパチンコ球計数機の間のパチンコ球通路壁面
に設けられたパチンコ球センサと、前記パチンコ球通路
の終端に設けられたパチンコ球出口と、前記識別回路か
らの信号が入力されるとともに、外部機器との通信が可
能な接続端子を有する制御部と、前記パチンコ球計数機
より下流側のパチンコ球通路上に設けられたパチンコ球
計数センサとを備え、前記制御部からの出力信号に基づ
いて、前記パチンコ球計数機を回転させてパチンコ球を
下流方向に放出し、前記パチンコ球計数センサでこの放
出されたパチンコ球を計数して、前記パチンコ球出口か
らパチンコ球を放出するパチンコ球計数部を内蔵した硬
貨選別装置としたものであり、同一筐体内に硬貨選別部
と、パチンコ球計数部を設けているので、小型化された
パチンコ台間機が実現できる。さらに、実際に本装置内
の硬貨選別部に入金された金額に応じてパチンコ球を計
数して放出動作するので、放出されたパチンコ球の数に
誤りがなく確実に玉貸し動作ができる。また、他の外部
機器との通信が可能な制御部を有しているので、パチン
コホールのカードシステムや、ホール制御システムとの
通信が可能となり、例えば、カードシステムの場合、カ
ード内のパチンコ球数情報に応じてパチンコ球を払い出
すことが可能となる。
【0008】請求項2に記載の発明は、パチンコ球計数
機を、パチンコ球通路内の球の荷重より大きい荷重で回
転する構成とした請求項1に記載のパチンコ球計数部を
内蔵した硬貨選別装置であって、パチンコ球通路内の球
の荷重より小さい荷重では、パチンコ球計数機は回転し
ないので、例えば外部からの振動や本装置の脱着作業時
にパチンコ球通路内の球が外部に放出されることが無
い。
【0009】請求項3に記載の発明は、パチンコ球計数
センサが、パチンコ球計数機の動作時以外に玉の検出出
力を有するときはパチンコ球計数機の回転動作を禁止し
た請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した硬貨選
別装置であって、たとえば本装置の下流にパチンコ球が
滞留していたときは、パチンコ球計数センサの出力が連
続して得られるので、本装置の球の払出し動作は停止さ
れ、構成する部分にかかる異常な負荷を回避することが
できる。
【0010】請求項4に記載の発明は、パチンコ球計数
センサとして磁気センサを用いた請求項1に記載のパチ
ンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置であり、磁気セン
サは非接触式なので通路に孔をあける必要がなく、パチ
ンコ球通路設計が容易になる。また、孔をあける必要が
ないので、センサの汚れなどによる性能劣化は無い。
【0011】請求項5に記載の発明は、パチンコ球計数
センサとして機構センサを用いた請求項1に記載のパチ
ンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置であり、機構セン
サは安価である上、信号処理が容易であるので、低価格
化に寄与できる。
【0012】請求項6に記載の発明は、パチンコ球計数
センサとして光学センサを用いた請求項1に記載のパチ
ンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置であり、光学セン
サはパチンコ球通路から離れたところにでも設けること
ができるので、装置全体設計の自由度が増す。また、孔
をあける必要がないので、センサの汚れなどによる性能
劣化は無い。
【0013】請求項7に記載の発明は、パチンコ球セン
サが、連続して玉の検出出力を有する場合に限って、パ
チンコ球計数機を回転動作させる請求項1に記載のパチ
ンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置であって、たとえ
ばパチンコ球通路にパチンコ球が無い場合にパチンコ球
計数機を回転動作させたとすると、上流から落下してく
るパチンコ球がパチンコ球計数機の歯車状の歯の頂点に
激突し、この部品の形状を破壊させることがある。ま
た、この歯車状の歯の頂点とパチンコ球通路との間にパ
チンコ球が噛み込むことも考えられるので、これらを回
避することができる。さらに、この情報を利用してパチ
ンコ台間機の表示装置などで、パチンコ球が無いことの
警告を発することが可能となる。
【0014】請求項8に記載の発明は、パチンコ球セン
サとして磁気センサを用いた請求項1に記載のパチンコ
球計数部を内蔵した硬貨選別装置であり、磁気センサは
非接触式なのでパチンコ球通路に孔をあける必要がな
く、パチンコ球通路設計が容易になる。また、孔をあけ
る必要がないので、センサの汚れなどによる性能劣化は
無い。
【0015】請求項9に記載の発明は、パチンコ球セン
サとして機構センサを用いた請求項1に記載のパチンコ
球計数部を内蔵した硬貨選別装置であり、機構センサは
安価である上、信号処理が容易であるので、低価格化に
寄与できる。
【0016】請求項10に記載の発明は、パチンコ球計
数センサとして光学センサを用いた請求項1に記載のパ
チンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置であり、光学セ
ンサはパチンコ球通路から離れたところにでも設けるこ
とができるので、装置全体設計の自由度が増す。また、
孔をあける必要がないので、センサの汚れなどによる性
能劣化は無い。
【0017】請求項11に記載の発明は、パチンコ球通
路を硬貨通路に沿って蛇行させた請求項1に記載のパチ
ンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置であり、硬貨選別
装置との関係において小型化が可能となる上、パチンコ
球計数機にかかるパチンコ球の荷重による負荷が少な
い。
【0018】以下本発明の実施の形態について図面を参
照しながら説明する。図2は、本発明のパチンコ球計数
部を内蔵した硬貨選別装置が内蔵されたパチンコ台間機
の内部構成を示す正面図を示す。図2において、パチン
コ台間機11内には上方から紙幣識別装置12、パチン
コ球計数部を内蔵した硬貨選別装置13、電源部14が
この順に設けられている。
【0019】パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置
13は、図1に示すように、筐体15の上方に設けられ
た硬貨投入口16と、この硬貨投入口16に連結して設
けられた硬貨通路17と、この硬貨通路17の側壁に設
けられた硬貨識別センサ18と、この硬貨識別センサ1
8に接続された識別回路(図3の31)と、前記硬貨通
路17上であって前記硬貨識別センサ18の下流に設け
られた硬貨ゲート19と、この硬貨ゲート19の一方の
下流に設けられた硬貨振り分けゲート20と、この硬貨
振り分けゲート20の一方の下流に設けられた第1の硬
貨出口21と、前記硬貨振り分けゲート20の他方の下
流に設けられた第2の硬貨出口22と、前記硬貨ゲート
19の他方の下流に設けられた硬貨返却出口23と、前
記筐体15上方の端部に設けられたパチンコ球入口24
と、このパチンコ球入口24に連結して設けられたパチ
ンコ球通路25と、このパチンコ球通路25上に設けら
れたパチンコ球計数機26と、前記パチンコ球入口24
とパチンコ球計数機26の間のパチンコ球通路25壁面
に設けられたパチンコ球センサ28と、前記パチンコ球
通路25の終端に設けられたパチンコ球出口27と前記
識別回路(図3の31)からの信号が入力され、かつ他
の複数の外部機器との通信が可能な接続端子(図3の3
2)を有する制御部(図3の30)と、前記パチンコ球
計数機26より下流側のパチンコ球通路25上に設けら
れたパチンコ球計数センサ29を備えている。
【0020】またこのパチンコ球通路25は、筐体15
側面に設けるとともに、このパチンコ球通路25の中心
より下方にパチンコ球計数機26が設けられている。
【0021】なお、このパチンコ球通路25は、硬貨通
路17に沿って蛇行させても良い。そして、前記制御部
(図3の30)からの出力信号に基づいて、前記パチン
コ球計数機26を回転させて、パチンコ球をパチンコ球
出口27から放出する。このとき、このパチンコ球計数
機26より下流側のパチンコ球通路25上に設けられた
パチンコ球計数センサ29で放出されるパチンコ球を計
数する。また、このパチンコ球計数機26は、どうして
もメカニカル的な動きとなるので、耐久性が低くなるこ
とが考えられる。そこで、パチンコ球計数機26は、筐
体15から着脱自在としている。
【0022】以上のように構成されたパチンコ球計数部
を内蔵した硬貨選別装置について、以下にその動作を説
明する。
【0023】硬貨投入口16には、100円硬貨または
500円硬貨が投入される。これらの硬貨は、硬貨識別
センサ18で検知され、識別回路(図3の31)により
100円、500円あるいは、偽貨の認識が行われる。
投入された硬貨が偽貨の場合には、硬貨ゲート19は動
作せずに硬貨返却出口23から放出される。また、投入
された硬貨が正貨の場合には、硬貨ゲート19を通過
し、硬貨振り分けゲート20により振り分けられる。す
なわち、500円硬貨は、第1の硬貨出口21から放出
され、100円硬貨は、第2の硬貨出口22から放出さ
れる。
【0024】一方、パチンコ球は、パチンコ球入口24
から投入され、パチンコ球通路25を通ってパチンコ球
計数機26で一時保留される。ここで、前記識別回路
(図3の31)からの信号により、投入された硬貨が1
00円の場合には、25個のパチンコ球がパチンコ球出
口27から放出される。
【0025】また、投入された硬貨が500円の場合に
は、その5倍の125個のパチンコ球がパチンコ球出口
27から放出される。
【0026】また、パチンコ球計数機を内蔵した硬貨選
別装置13の筐体15内に制御部(図3の30)(従来
例の制御部5に該当)を設けることにより、紙幣識別装
置12または、ホールカードシステム等との通信を行っ
ている。したがって、例えば、カード内のパチンコ球数
情報に応じてパチンコ球を払い出すことが可能となり、
パチンコ台間機の一層の小型化を図っている。
【0027】以上のように、本実施の形態においては、
同一筐体15内に硬貨選別装置13と、制御部(図3の
30)とパチンコ球計数部とを設けているので、小型化
されたパチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置が実現
できる。
【0028】また、パチンコ球通路25は、筐体15の
側面に設けるとともに、パチンコ球計数機26は、筐体
15の下方の第1の硬貨出口21の前面側に設けている
ので、パチンコ球計数機26の着脱が容易となる。
【0029】また、パチンコ球計数機26を、パチンコ
球通路25内の球の荷重では回転しない構成としてい
る。本発明の一実施の形態においては、前記パチンコ球
計数機26を回転させるための駆動源となるモータ(図
示せず)からウォームホイール(図示せず)を用いた機
械的な伝達手段を用いて、前記パチンコ球計数機26を
回転させるように構成しているので、前記パチンコ球通
路25からの球の荷重では前記パチンコ球計数機26は
回転しない。したがって、例えば外部からの振動や本装
置の脱着作業時にパチンコ球通路25内の球が外部に放
出されることが防止できる。
【0030】また、制御部(図3の30)は、パチンコ
球計数センサ29が、玉の存在を示すときパチンコ球計
数機26を回転動作させなくしているので、本装置の下
流にパチンコ球が滞留しているときには、本装置の球の
払出し動作を停止し本装置を構成する部品にかかる異常
な負荷を回避させることができる。
【0031】また、制御部(図3の30)は、パチンコ
球センサ28が玉の存在を示さないときパチンコ球計数
機26を回転動作させなくしているので、たとえばパチ
ンコ球通路25に、パチンコ球が無い場合にパチンコ球
計数機26を回転動作させたときに、上流から落下して
くるパチンコ球がパチンコ球計数機26の歯車状の歯の
頂点に激突しこの部品の形状を破壊させることを防止で
きる。また、この歯車状の歯の頂点とパチンコ球通路2
5との間にパチンコ球が噛み込むことを防止できる。さ
らに、パチンコ台間機の表示装置などで、パチンコ球が
無いことの警告を発することが可能となる。
【0032】また、パチンコ球センサ28または、パチ
ンコ球計数センサ29に磁気センサを用いた場合、磁気
センサは非接触式なのでパチンコ球通路25に孔をあけ
る必要がなく、パチンコ球通路25の設計が容易にな
る。また、孔をあける必要がないので、センサの汚れな
どによる性能劣化は無い。
【0033】また、パチンコ球センサ28または、パチ
ンコ球計数センサ29に機構センサを用いた場合、機構
センサは安価である上、信号処理が容易であるので、低
価格化に寄与できる。
【0034】また、パチンコ球センサ28または、パチ
ンコ球計数センサ29に光学センサを用いた場合、光学
センサはパチンコ球通路25から離れたところにでも設
けることができるので、装置全体設計の自由度が増す。
また、孔をあける必要がないので、センサの汚れなどに
よる性能劣化は無い。
【0035】なお、本発明のパチンコ球計数部を内蔵し
た硬貨選別装置は、他の複数の外部機器との通信が可能
な接続端子32を有する制御部30を有しているので、
たとえば、硬貨識別に関わる構成部品を削除した形でパ
チンコ台本体に内蔵し、複数通りの賞球払い出しに対応
できる賞球払い出し装置として用いることが可能とな
る。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明のパチンコ球計数部
を内蔵した硬貨選別装置は、パチンコ球計数部と硬貨選
別部とから成り、前記硬貨選別部は、筐体の上方に設け
られた硬貨投入口と、この硬貨投入口に連結して設けら
れた硬貨通路と、この硬貨通路側壁に設けられた硬貨識
別センサと、この硬貨識別センサに接続された識別回路
と、前記硬貨通路上であって前記硬貨識別センサの下流
に設けられた硬貨ゲートと、この硬貨ゲートの一方の下
流に設けられた硬貨振り分けゲートと、この硬貨振り分
けゲートの一方の下流に設けられた第1の硬貨出口と、
前記硬貨振り分けゲートの他方の下流に設けられた第2
の硬貨出口と、前記硬貨ゲートの他方の下流に設けられ
た硬貨返却出口とで構成されるとともに、前記パチンコ
球計数部は、前記筐体上方の端部に設けられたパチンコ
球入口と、このパチンコ球入口に連結して設けられたパ
チンコ球通路と、このパチンコ球通路上に設けられたパ
チンコ球計数機と、前記パチンコ球入口とパチンコ球計
数機の間のパチンコ球通路壁面に設けられたパチンコ球
センサと、前記パチンコ球通路の終端に設けられたパチ
ンコ球出口と、前記識別回路からの信号が入力されると
ともに、外部機器との通信が可能な接続端子を有する制
御部と、前記パチンコ球計数機より下流側のパチンコ球
通路上に設けられたパチンコ球計数センサとを備え、前
記制御部からの出力信号に基づいて、前記パチンコ球計
数機を回転させてパチンコ球を下流方向に放出し、前記
パチンコ球計数センサでこの放出されたパチンコ球を計
数して、前記パチンコ球出口からパチンコ球を放出する
構成としたものであり、この構成により、同一筐体内に
パチンコ球計数部と硬貨選別装置とを内蔵させパチンコ
台間機としての小型化を実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるパチンコ球計数
部を内蔵した硬貨選別装置の内部構成を示す正面図
【図2】同、本装置が取り付けられたパチンコ台間機の
内部構成を示す正面図
【図3】同、本装置の回路構成を示すブロック図
【図4】従来例におけるパチンコ台間機の内部構成を示
す正面図
【符号の説明】
15 筐体 16 硬貨投入口 17 硬貨通路 18 硬貨識別センサ 19 硬貨ゲート 20 硬貨振り分けゲート 21 第1の硬貨出口 22 第2の硬貨出口 23 硬貨返却出口 24 パチンコ球入口 25 パチンコ球通路 26 パチンコ球計数機 27 パチンコ球出口 28 パチンコ球センサ 29 パチンコ球計数センサ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パチンコ球計数部と硬貨選別部とから成
    り、前記硬貨選別部は、筐体の上方に設けられた硬貨投
    入口と、この硬貨投入口に連結して設けられた硬貨通路
    と、この硬貨通路側壁に設けられた硬貨識別センサと、
    この硬貨識別センサに接続された識別回路と、前記硬貨
    通路上であって前記硬貨識別センサの下流に設けられた
    硬貨ゲートと、この硬貨ゲートの下流に設けられた硬貨
    振り分けゲートと、この硬貨振り分けゲートの一方の下
    流に設けられた第1の硬貨出口と、前記硬貨振り分けゲ
    ートの他方の下流に設けられた第2の硬貨出口と、前記
    硬貨ゲートの他方の下流に設けられた硬貨返却出口とで
    構成されるとともに、前記パチンコ球計数部は、前記筐
    体上方の端部に設けられたパチンコ球入口と、このパチ
    ンコ球入口に連結して設けられたパチンコ球通路と、こ
    のパチンコ球通路上に設けられたパチンコ球計数機と、
    前記パチンコ球入口とパチンコ球計数機の間のパチンコ
    球通路壁面に設けられたパチンコ球センサと、前記パチ
    ンコ球通路の終端に設けられたパチンコ球出口と、前記
    識別回路からの信号が入力されるとともに、外部機器と
    の通信が可能な接続端子を有する制御部と、前記パチン
    コ球計数機より下流側のパチンコ球通路上に設けられた
    パチンコ球計数センサとを備え、前記制御部からの出力
    信号に基づいて、前記パチンコ球計数機を回転させてパ
    チンコ球を下流方向に放出し、前記パチンコ球計数セン
    サでこの放出されたパチンコ球を計数して、前記パチン
    コ球出口からパチンコ球を放出するパチンコ球計数部を
    内蔵した硬貨選別装置。
  2. 【請求項2】 パチンコ球計数機は、パチンコ球通路内
    の球の荷重より大きい荷重で回転する請求項1に記載の
    パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置。
  3. 【請求項3】 パチンコ球計数センサが、パチンコ球計
    数機の動作時以外に玉の検出出力を有するときはパチン
    コ球計数機の回転動作を禁止した請求項1に記載のパチ
    ンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置。
  4. 【請求項4】 パチンコ球計数センサとして磁気センサ
    を用いた請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した
    硬貨選別装置。
  5. 【請求項5】 パチンコ球計数センサとして機構センサ
    を用いた請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した
    硬貨選別装置。
  6. 【請求項6】 パチンコ球計数センサとして光学センサ
    を用いた請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した
    硬貨選別装置。
  7. 【請求項7】 パチンコ球センサが、連続して玉の検出
    出力を有する場合に限って、パチンコ球計数機を回転動
    作させる請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した
    硬貨選別装置。
  8. 【請求項8】 パチンコ球センサとして磁気センサを用
    いた請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した硬貨
    選別装置。
  9. 【請求項9】 パチンコ球センサとして機構センサを用
    いた請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した硬貨
    選別装置。
  10. 【請求項10】 パチンコ球センサとして光学センサを
    用いた請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した硬
    貨選別装置。
  11. 【請求項11】 パチンコ球通路は硬貨通路に沿って蛇
    行した請求項1に記載のパチンコ球計数部を内蔵した硬
    貨選別装置。
JP23484796A 1996-09-05 1996-09-05 パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置 Pending JPH1076067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23484796A JPH1076067A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23484796A JPH1076067A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076067A true JPH1076067A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16977300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23484796A Pending JPH1076067A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1076067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218739A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd パチンコ球計数部が内蔵された紙幣識別装置
JP2007159789A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mars Engineering Corp メダル分配装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218739A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd パチンコ球計数部が内蔵された紙幣識別装置
JP2007159789A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Mars Engineering Corp メダル分配装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7674177B2 (en) Gaming machine metering and accounting system
US6712191B2 (en) Enhanced bezel for currency acceptor
JP3969749B2 (ja) 電子支払機構を備えるゲーム機
US20040238319A1 (en) Data communication apparatus for currency acceptor
AU2002258494A1 (en) Enhanced bezel for currency acceptor
JP2007037812A (ja) 遊技機
US6702092B2 (en) Coin assorter
US6868955B2 (en) Coin processing device
JP2002102425A (ja) メダル遊技設備における不正検出方法
JPH1076067A (ja) パチンコ球計数部を内蔵した硬貨選別装置
EP1000417B1 (fr) Machine a sous securisee
JP2008086455A (ja) 回胴式遊技機の不正防止装置及びこれを備えた回胴式遊技機
JP2009213579A (ja) 遊技機
JP3708172B2 (ja) パチンコ球計数機を内蔵した硬貨選別装置とこれを用いた台間機
JP4063761B2 (ja) 有価遊技媒体払出監視装置
JP4335540B2 (ja) 遊技装置
JP4117124B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理装置の運用方法
JP7471242B2 (ja) 紙幣収納装置
JP4576541B2 (ja) 台間貸機用紙幣受入れ装置
JPH0568749A (ja) 親子薄型玉貸機およびパチンコ島
JP4286386B2 (ja) 遊技設備
AU2011101285A4 (en) Coin or token processing apparatus
JP2006095065A (ja) 判別装置
JPH0810433A (ja) 台間玉貸機
JPS5929252Y2 (ja) 貨幣計数装置