JPH107556A - 細胞接着抑制剤 - Google Patents

細胞接着抑制剤

Info

Publication number
JPH107556A
JPH107556A JP15528096A JP15528096A JPH107556A JP H107556 A JPH107556 A JP H107556A JP 15528096 A JP15528096 A JP 15528096A JP 15528096 A JP15528096 A JP 15528096A JP H107556 A JPH107556 A JP H107556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell adhesion
cells
derivative
solvent
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15528096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Murase
孝利 村瀬
Tadashi Hase
正 長谷
Yusuke Shibuya
祐輔 渋谷
Yoshinori Nishizawa
義則 西澤
Ichirou Tokimitsu
一郎 時光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP15528096A priority Critical patent/JPH107556A/ja
Priority to PCT/JP1997/000880 priority patent/WO1997035557A1/en
Publication of JPH107556A publication Critical patent/JPH107556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1、R2 はヒドロキシル基又はアルコキシ基
を示す)で表されるモルギン又はその誘導体を有効成分
とする細胞接着抑制剤。 【効果】 癌転移抑制剤及び免疫抑制剤等として有用で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、癌転移抑制剤及び
免疫抑制剤等として有用な細胞接着抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種の炎症、アレルギー反応、免
疫反応、癌転移等に関する分子レベルでの研究が進展
し、これらの疾患には共通して白血球と血管内皮細胞、
癌細胞と血管内皮細胞などの細胞間接着が大きく関与し
ていることが明らかとなってきた。
【0003】生体に種々の刺激〔化学物質、日光(紫外
線)、ウイルス感染、細菌感染、外傷等〕が加わると、
一連の炎症反応が誘起され、血管拡張、血管透過性の亢
進に続き、好中球、マクロファージ、T細胞等の白血球
が炎症巣へと浸潤していく。また、外部から生体に異物
が侵入すると、生体では一連の免疫反応が誘発され、そ
の部位に白血球が多数浸潤し、いわゆる炎症反応が起こ
る。ここで、白血球が血管から組織内へ浸潤する際に、
白血球と血管内皮細胞はそれぞれの細胞表面に存在する
特異的な細胞接着分子を介して接着することが知られて
いる。血管内皮細胞がIL−1、TNF等のサイトカイ
ン類、活性酸素などによって活性化されると、細胞表面
にICAM−1、ELAM−1、VCAM−1、GMP
−140等の接着分子が誘導される。すると白血球はそ
の表面に発現しているLFA−1、Mac−1、Sia
lyl Lewis X(sLex)、Sialyl
Lewis a(sLea)、VLA−4等の分子を介
して内皮細胞に接着し、接着した白血球の大部分はその
まま組織内へ移行し、一連の炎症、免疫反応が進行して
いく。従って、白血球と血管内皮細胞との接着は、白血
球の浸潤のみならず、一連の炎症、免疫反応の過程にお
いて極めて重要なステップであると考えられている。
【0004】また、種々の免疫細胞、特にT細胞の抗原
認識と活性化における細胞接着分子の役割も明らかにな
ってきた。T細胞の抗原認識とそれに続く活性化過程に
おいて中心的な役割を果たすのは、T細胞受容体(TC
R)とCD3の複合体(TCR/CD3)であるが、T
細胞上のTCRが抗原提示細胞(APC)上の抗原ペプ
チドと主要組織適合抗原(MHC)の複合体を効率良く
認識するには、この両細胞間の結合に働くいくつかの接
着分子の介在が必要となる。T細胞とAPCは最初にT
細胞上のLFA−1とCD2がそれぞれAPC上のIC
AM−1とLFA−3をリガンドとする細胞間での結合
により抗原非特異的に接着し、T細胞上のTCRがAP
C上の抗原/MHC複合体を認識すると、LFA−1を
介した結合が強まり、抗原特異的な接着が起こる。この
APCとの安定な接着によりT細胞上のTCRによるA
PC上の抗原の認識が促進され、TCR/CD3複合体
から細胞傷害性あるいはリンホカインの産生といったT
細胞機能の発現を惹起する強いシグナルが発せられる。
更に、これらの細胞接着分子はT細胞−APC間の結合
を高めてTCRによる抗原認識を助けることによってT
細胞の抗原反応性を増強するだけでなく、細胞接着分子
自身がT細胞の活性化を調節するシグナルを与えること
も明らかとなっている。T細胞は上記のようにTCR/
CD3複合体によりAPCに提示された抗原ペプチドを
認識し、抗原特異的に活性化するが、このTCR/CD
3を介した刺激だけではT細胞は十分な増殖分化を誘導
できないだけではなく、その後のいかなる刺激にも反応
しない不応答状態又はクローン麻痺(clonal anergy)
と呼ばれる状態に陥る。そして、T細胞の活性化にはT
CR/CD3を介した刺激以外のAPCから供給される
第二の刺激(副刺激)が必要となる。これまでにT細胞
の活性化に関わる第二の刺激として、T細胞/APC上
のそれぞれCD28/B7、CTLA−4/B7−1,
2、LFA−1/ICAM−1、VLA−4/VCAM
−1、CD2/LFA−3、CD40L/CD40等が
知られており、これらの接着分子は免疫応答の調節にお
いて、極めて重要な役割を果していることが明らかにさ
れている。そこで、このような接着分子を介する細胞間
接着、細胞間相互作用を制御し、炎症、免疫反応をコン
トロールしようとするいわゆるAnti−adhesi
on therapyの試みがされるようになり、実際
に細胞接着を抑制する物質は種々の動物モデル(虚血再
灌流障害、喘息、皮膚炎、補体活性化や免疫複合体によ
る肺障害等)に適用され、良好な改善効果が認められて
いる。
【0005】一方、癌転移は(1)原発巣で増殖した癌
細胞の離脱と血管内への遊離、(2)癌細胞の血管内で
の移動、(3)癌細胞の末梢血管内皮への接着、(4)
癌細胞の基底膜及び結合組織内への浸潤による転移巣の
成立という4つの段階を経て成立すると考えられてい
る。このうち細胞接着分子が大きな役割を演じるのは、
主に原発巣からの離脱の局面と血管内皮細胞への接着の
局面の2点である。血管内皮細胞上に発現し、癌転移に
関与する分子としてICAM−1、VACM−1、EL
AM−1等が知られており、それぞれに対応する白血球
側のリガンドはLFA−1、VLA−4、Sialyl
Lewis X(sLex)及びSialyl Le
wis a(sLea)であることが同定されている。
悪性細胞のうち白血病細胞にはこれらの細胞接着分子と
そのリガンドがしばしば発現されており、白血病細胞の
血管外への浸潤に関与していると考えられている。メラ
ノーマや神経芽細胞腫、骨肉腫ではVCAM−1/VL
A−4系で血管内皮細胞に接着するものがかなり多いこ
とが知られている。また、胃癌、大腸癌、肺癌、肝癌、
膵癌等では、ELAM-1が主役を演じていると考えられてい
る〔「接着分子の発現調節と臨床応用」(メジカルビュ
ー社,1991年)、Nature, Vol.364, 149-155(1993)、Sc
ience, Vol.247, 456-459(1990) 、Annual Review 免疫
1989, 175-185、Trends in Glycoscience and Glycotec
hnology, Vol.4, No.19, 405-414(1992)、実験医学Vol.
10, No.11, 1402-1413(1992)、実験医学Vol.11, No.16,
2168-2175(1993)、Annual Review 免疫1989, 175-18
5、感染・炎症・免疫Vol.19(2), 129-153(1989)、感染
・炎症・免疫Vol.24(3), 158-165(1994)、Molecular Me
dicine, Vol.32(4), 348-355(1995)、医学のあゆみVol.
174(1), 41-45(1995)、臨床免疫Vol.27(11), 1302-1308
(1995)、臨床免疫Vol.27(4), 388-392(1995)、実験医学
Vol.10(11), 1388-1395(1992)、実験医学Vol.12(8), 90
6-964(1994)、医学のあゆみVol.169(1), 108-111(199
4)、医学のあゆみVol.169(1), 103-107(1994)、Advance
s in immunology, Vol.58, 345-416〕。
【0006】このように、炎症、アレルギー、免疫反応
や癌の転移には細胞接着分子を介した白血球や癌細胞と
血管内皮細胞との細胞接着が極めて重要な役割を果して
いることが明らかとなっており、また理論的にも動物実
験レベルにおいても細胞接着抑制物質が炎症、免疫反応
や癌転移の抑制に有効であることが広く示され、認識さ
れるに至っていることから、本出願人を含め多くの研究
者が炎症、アレルギー反応、免疫反応、癌移転等の抑制
や制御を目的に細胞接着抑制物質の探索を行っている。
【0007】そして、これまでにこれらの細胞接着を抑
制する物質としては細胞表面接着分子に対する抗体やS
ialy Lewis X誘導体、N−(フルオレニル
−9−メトキシカルボニル)アミノ酢酸、3−デアザア
デノシン等〔Proc. Natul. Acad. Sci. USA, Vol.88, 3
55-359(1991)、Immunopharmacology, 23, 139-149(199
2)、J. Biological Chemistry, Vol.267(13), 9376-938
2(1992)、J. Immunology, Vol.144(2), 653-661(199
0)〕等が報告されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、その細
胞接着抑制効果は未だ満足できるものではなかった。従
って、本発明の目的は癌転移抑制剤、免疫抑制剤として
有用な細胞接着抑制剤を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは、数多くの化合物について細胞接着抑制作用
を評価した結果、後述する一般式(1)で表されるモル
ギン及びその誘導体が優れた細胞接着抑制作用を有し、
免疫抑制剤、癌転移抑制剤等として有用であることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、一般式(1)
【0011】
【化2】
【0012】(式中、R1 及びR2 はヒドロキシル基又
はアルコキシ基を示す)で表されるモルギン又はその誘
導体を有効成分とする細胞接着抑制剤、癌転移抑制剤及
び免疫抑制剤を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】モルギンは茜に含まれていること
が知られており(Chem. Pharm. Bull. 40(6)1504-1509
(1992))、その生理作用として本出願人はアラキドン酸
代謝阻害作用を有する(特願平6-249465号)ことを見出
しているが、その細胞接着抑制作用についてはこれまで
全く知られていなかった。
【0014】本発明で用いられるモルギン又はその誘導
体は、前記一般式(1)で表されるものであり、式中R
1 、R2 で示されるもののうちアルコキシ基としては炭
素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のものが好ましく、例えば
メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソ
プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、sec−ブチ
ルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、n−ペンチル
オキシ基、n−ヘキシルオキシ基等が挙げられる。本発
明においては、R1 がアルコキシ基で、R2 がヒドロキ
シル基のものが好ましい。
【0015】このようなモルギン又はその誘導体(1)
は、例えば茜から抽出することができる。抽出は、まず
ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メタノー
ル、エタノール、ヘキサン、酢酸エチル、水より選ばれ
る溶媒から抽出する。次いで得られた抽出液から溶媒を
留去して得られた残渣を、適宜メタノール、エタノー
ル、酢酸エチル等の溶媒に溶解し、更に水、メタノー
ル、エタノール、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロ
メタン、ヘキサン、アセトン、ベンゼン等を溶出溶媒と
して、アンバーライトXAD−2、ダイアイオンHP−
20、TSKゲルHW−40等の親水性ポリマーやセフ
ァデックスLH−20等のセファデックス、逆相系シリ
カゲルやシリカゲル、セルロース等を担体に用いたカラ
ムクロマトグラフィーに付し、薄層クロマトグラフィー
などで目的成分を確認しながら分画することにより目的
物を得ることができる。また、場合によりベンゼン、エ
ーテル、ヘキサン、アセトン、メタノール、エタノー
ル、水等の適当な溶媒を用いて再結晶することにより精
製してもよい。また、モルギン誘導体(式(1)中R1
=R2=OH)を常法に従い適宜アルキル化し、アシル
化することにより種々の誘導体を合成することができ
る。
【0016】本発明の細胞接着抑制剤、癌転移抑制剤及
び免疫抑制剤には、モルギン又はその誘導体に加えて、
既存の抗炎症剤、抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤等の
薬物を任意に組合わせて配合することができ、また、通
常用いられる賦形剤及びその他の添加剤とともに任意の
形態に製剤化される。かかる賦形剤、添加剤の例とし
て、固形状のものとしては乳糖、カオリン、ショ糖、結
晶セルロース、コーンスターチ、タルク、寒天、ペクチ
ン、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、レシチ
ン、塩化ナトリウム等が挙げられ、液状のものとしては
グリセリン、落花生油、ポリビニルピロリドン、オリー
ブ油、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレング
リコール、水等が挙げられる。
【0017】本発明の医薬は、その剤型に応じて経口、
経腸、外用、注射、点眼、点鼻、吸入、経粘膜等いずれ
の経路によってもヒトに投与することができる。またそ
の投与量は、年齢、体重、性別、症状、治療効果、投与
方法、処理時間等の種々の要因によって異なり、特に限
定されないが、経口投与の場合は通常大人1人当たり1
回に0.1〜2000mg、特に10〜300mgの範囲を
1日1回〜数回に分けて投与することが好ましい。ま
た、非経口投与の場合は、通常大人1人当たり1回に
0.1〜2000mg、特に10〜500mgの範囲を1日
1回〜数回投与することが好ましい。
【0018】本発明の医薬の剤型としては特に限定され
ず、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、ト
ローチ剤、シロップ剤、乳液、軟ゼラチンカプセル、ク
リーム、ゲル、ペースト、スプレー、注射剤等が挙げら
れる。錠剤の形態にする場合は、担体としては、この分
野で公知のものを広く使用できる。これには、例えば澱
粉、乳糖、ショ糖、カルボキシメチルセルロース、コー
ンスターチ、無機塩類、尿素等の賦形剤;水、エタノー
ル、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖、澱粉液、ゼ
ラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、
メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリ
ドン等の結合剤;乾燥澱粉、アルギン酸ナトリウム、カ
ンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カ
ルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリ
セライド、澱粉、乳糖等の崩壊剤;白糖、ステアリン、
カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤;ラウリル硫
酸ナトリウム、第4級アンモニウム塩等の吸収促進剤;
グリセリン、澱粉等の保湿剤;澱粉、乳糖、カオリン、
ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤;ステアリ
ン酸塩、ホウ酸末、精製タルク、ポリエチレングリコー
ル等の滑沢剤等が挙げられる。更に錠剤は必要に応じて
通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包
錠、腸溶包錠、フィルムコーティング錠あるいは二重
錠、多層錠とすることができる。
【0019】丸剤の形態にする場合には、担体としては
この分野で公知のものを広く使用でき、これには、例え
ば澱粉、乳糖、ブドウ糖、カカオ脂、硬化植物油、カオ
リン、タルク等の賦形剤;アラビアゴム末、トラガント
末、ゼラチン、エタノール等の結合剤;ラミナランカン
テン等の崩壊剤等が挙げられる。
【0020】坐剤の形態にする場合は、担体としてはこ
の分野で公知のものを広く使用でき、これには例えばカ
カオ脂、ゼラチン、ポリエチレングリコール、高級アル
コール、高級アルコールのエステル類、半合成グリセリ
ド等を挙げることができる。
【0021】注射剤として調製する場合は、液剤及び懸
濁剤は殺菌され、かつ血液と等張であることが望まし
く、これら液剤、懸濁剤及び乳剤の形態にする場合は、
希釈剤として、この分野において慣用されているものを
利用することができる。例えば水、エチルアルコール、
プロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアル
コール、ポリオキシエチレン化イソステアリルアルコー
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等
を挙げることができる。尚、この場合、等張性の水溶液
を調製するに十分な量の食塩、ブドウ糖、グリセリン等
を医薬製剤中に含有せしめてもよく、また通常の溶解補
助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加してもよい。更に必要
に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤や他の
医薬品を医薬製剤中に含有せしめてもよい。
【0022】また、噴霧剤の形態にする場合には、分散
剤及び噴射剤はこの分野で公知のものを広く使用でき、
分散剤としては例えば大豆レシチン、卵黄レシチン類、
オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等の脂肪酸、ソル
ビタントリオレート、ソルビタンモノオレート等のソル
ビタン類等を用いることができる。また噴射剤として例
えばフレオン11、フレオン12、フレオン114等の
通常不燃性液化ガスを用いることができる。
【0023】軟膏の形態にする場合にもこの分野で公知
のものを広く使用でき、例えば水、エタノール、イソプ
ロピルアルコール、グリセリン、ポリエチレングリコー
ル、ソルビトール、ポリビニルアルコール等の多価アル
コール、動物性油脂、植物性油脂、鉱物油、硬化油、ミ
ツロウ等のワックス、液状パラフィン、パラフィンロウ
等の高級炭化水素、ステアリン酸等の脂肪酸、乳化剤、
アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活
性剤といった界面活性剤、キサンタンガム、アルギン酸
ナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシビニルポリマー等の水溶性高分子化
合物等を使用することができる。また、色素、保存剤、
香料等も必要に応じて配合してもよい。
【0024】モルギン又はその誘導体(1)が製剤中に
配合されるべき量としては特に限定されず、広範囲に適
宜選択されるが、通常製剤中1〜70重量%、特に1〜
30重量%であるのが好ましい。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0026】製造例1 乾燥茜(重量1kg)を粉砕し、メタノール1Lで抽出し
た。抽出液を減圧濃縮した後、酢酸エチル−水で液−液
分配し、得られた有機層は減圧濃縮後更にヘキサン−9
0%メタノールで分配した。ヘキサン層を濃縮乾固後
(16g)シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wa
kogel C−200)に供し、モルギン(一般式
(1)において、R1=OCH3、R2=OH)250mg
を得た。
【0027】製造例2 製造例1で得たモルギン(1mmol)をメタノール(5m
l)に溶解し、0.1N−NaOCH3(触媒量)を加
え、室温において攪拌し、TLC(薄層クロマトグラフ
ィー)にて反応終了を確認した後、イオン交換樹脂(1
50mg)を加え、室温で中和した。イオン交換樹脂を濾
別した後、濃縮し、モルギン誘導体(一般式(1)にお
いて、R1=R2=OH)を定量的に得た。
【0028】製造例3 製造例1で得たモルギン(1mmol)をジメチルホルムア
ミド(DMF)(3ml)に溶解し、1.1mmolのCH3
Iと2mmolのCaCO3を加え、ヒドロキシル基をメチ
ル化した。TLCにて反応終了を確認した後、CHCl
3−H2O(H+、OH-)で抽出し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに供し、モルギン誘導体(一般式
(1)において、R1=R2=OCH3)270mgを得
た。
【0029】製造例4 製造例2で得たモルギン誘導体(1mmol)をエタノール
(5ml)に溶解し、WSC(水溶性カルボジイミド)
(2mmol)の存在下、室温において攪拌した。TLCに
て反応終了を確認した後、CHCl3−H2Oで抽出し、
モルギン誘導体(一般式(1)において、R1=OC2
5、R2=OH)272mgを得た。
【0030】試験例1 白血球−血管内皮細胞接着抑制
試験:96穴培養プレート上にコンフルエントとなった
ヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10μMとなるよう
に被験物質を添加した。18時間後にヒトIL−1αを
最終濃度2.5ng/mlとなるように添加し、6時間培養
した。培養液除去後、RPMI−1640培地で2回洗
浄した後、あらかじめ51Crで標識したヒト末梢白血球
(106cells/ml)を200μl添加し、培養した。3
0分後、未接着細胞を除去し、接着細胞を0.1% S
DS/50mM Tris溶液で溶解後その放射活性を測
定した。その結果、表1に示すようにモルギン及びその
誘導体は、優れた細胞接着抑制活性を有することが判明
した。
【0031】試験例2 癌細胞−血管内皮細胞接着抑制
試験:96穴培養プレート上にコンフルエントとなった
ヒト血管内皮細胞に対し、最終濃度10μMとなるよう
に被験物質を添加した。18時間後にヒトIL−1αを
最終濃度2.5ng/mlとなるように添加し、6時間培養
した。培養液除去後、RPMI−1640培地で2回洗
浄した後、あらかじめ51Crで標識したヒト骨髄腫瘍細
胞HL−60(106cells/ml)を200μl添加し、
培養した。30分後、未接着細胞を除去し、接着細胞を
0.1% SDS/50mM Tris溶液で溶解後その
放射活性を測定した。その結果、表1に示すようにモル
ギン及びその誘導体は、癌細胞の転移に重要な、癌細胞
と血管内皮細胞の接着を強く抑制することが判明した。
【0032】試験例3 血管内皮細胞に対する毒性試験
(細胞形態,DNA合成):形態的変化に対しては倒立
顕微鏡による目視判定とし、DNA合成は常法に従い3
H−チミジンの取り込みを指標に、被験物質添加後24
時間培養の最終4時間における取り込み量を液体シンチ
レーションカウンターを用いて評価した。なお、被験物
濃度は10μMとした。その結果、表1に示すように、
モルギン及びその誘導体はいずれも血管内皮細胞に対
し、低毒性であった。
【0033】
【表1】
【0034】実施例1 錠剤 下記成分を用い、常法に従って、直径9mm、重量200
mgの錠剤を製造した。
【0035】 (組成) (g) モルギン(製造例1) 1000 ヒドロキシプロピルセルロース 800 軽質無水ケイ酸 200 乳糖 500 結晶セルロース 500 タルク 500
【0036】実施例2 硬カプセル剤用充填薬剤 下記成分を用い、常法に従って、硬カプセル剤用充填薬
剤を製造した。
【0037】 (組成) (g) モルギン(製造例1) 1000 結晶セルロース 1000 乳糖 1500 軽質無水ケイ酸 200
【0038】実施例3 顆粒剤 下記成分を用い、常法に従って、顆粒剤を製造した。
【0039】 (組成) (g) モルギン(製造例1) 200 乳糖 200 ヒドロキシプロピルセルロース 300 タルク 15
【0040】実施例4 クリーム 下記成分を常法に従って混合し、クリームを製造した。
【0041】 (組成) (重量%) モルギン(製造例1) 1.0 コレステロール 0.5 コレステリルイソステアレート 1.0 ポリエーテル変性シリコーン 1.5 環状シリコーン 20.0 メチルフェニルポリシロキサン 2.0 メチルポリシロキサン 2.0 硫酸マグネシウム 0.5 55%エタノール 5.0 カルボキシメチルキチン 0.5 精製水 残 量 計 100.0
【0042】実施例5 軟膏 下記成分を常法に従って混合し、軟膏を製造した。
【0043】 (組成) (重量%) モルギン(製造例2) 3 コレステリルイソステアレート 3 流動パラフィン 10 グリセリルエーテル 1 グリセリン 10 白色ワセリン 73 計 100
【0044】実施例6 クリーム 下記成分を常法に従って混合し、クリームを製造した。
【0045】 (組成) (重量%) モルギン誘導体(製造例1) 1.0 コレステロール 0.5 コレステリルイソステアレート 1.0 ポリエーテル変性シリコーン 1.5 環状シリコーン 20.0 メチルフェニルポリシロキサン 2.0 メチルポリシロキサン 2.0 硫酸マグネシウム 0.5 55%エタノール 5.0 カルボキシメチルキチン 0.5 グリチルリチン酸ジカリウム 0.5 精製水 残 量 計 100.0
【0046】実施例7 クリーム 下記処方に従い、成分(1)〜(5)を加熱溶解して混
合し、70℃に保ち油相とした。成分(6)〜(12)
を(14)に均一に分散し、75℃に保ち水相とした。
油相に水相を加えて乳化分散し、成分(13)を加えて
かき混ぜながら30℃まで冷却してクリームを製造し
た。
【0047】 (組成) (重量%) (1)モルギン誘導体(製造例3) 1.0 (2)スクワラン 11.5 (3)セチルアルコール 2.5 (4)ポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノステアレート 1.0 (5)ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 2.5 (6)1,3−ブチレングリコール 4.0 (7)プロピレングリコール 3.5 (8)二酸化チタン 7.0 (9)ベンガラ 0.5 (10)黄酸化鉄 0.2 (11)黒酸化鉄 0.1 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.3 (13)香料 0.1 (14)精製水 残 量 計 100.0
【0048】実施例8 クリーム 下記処方に従い、成分(1)〜(9)を加熱溶解して混
合し、70℃に保ち油相とした。成分(10)〜(1
2)を(14)に均一に分散し、75℃に保ち水相とし
た。油相に水相を加えて乳化分散し、成分(13)を加
えてかき混ぜながら30℃まで冷却してクリームを製造
した。
【0049】 (組成) (重量%) (1)モルギン誘導体(製造例4) 1.0 (2)スクワラン 5.5 (3)オリーブ油 3.0 (4)ステアリン酸 2.0 (5)ミツロウ 2.0 (6)ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5 (7)ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 3.0 (8)ベヘニルアルコール 1.5 (9)グリセリンモノステアレート 2.5 (10)1,3−ブチレングリコール 8.5 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (12)パラオキシ安息香酸エチル 0.2 (13)香料 0.1 (14)精製水 残 量 計 100.0
【0050】実施例9 クリーム(水中油型エマルショ
ン) 下記成分を常法に従って混合し、クリームを製造した。
【0051】 (組成) (重量%) モルギン(製造例1) 0.25 ステアリン酸グリセリド 2.00 ポリソルバート60(ICI社製ツイーン60) 1.00 ステアリン酸 1.40 メトロニダゾール 1.00 トリエタノールアミン 0.70 カルボメール 0.40 カリテナッツバターの液体成分 12.00 ワセリン油 12.00 酸化防止剤 0.05 香料 0.50 防腐剤 0.30 精製水 残 量 計 100.00
【0052】実施例10 クリーム(水中油型エマルシ
ョン) 下記成分を常法に従って混合し、クリームを製造した。
【0053】 (組成) (重量%) モルギン誘導体(製造例2) 0.25 ステアリン酸グリセリド 2.00 ポリソルバート60(ICI社製ツイーン60) 1.00 ステアリン酸 1.40 グリチルレチン酸 2.00 トリエタノールアミン 0.70 カルボメール 0.40 カリテナッツバターの液体成分 12.00 ひまわり油 10.00 酸化防止剤 0.05 香料 0.50 防腐剤 0.30 セラミド 0.10 精製水 残 量 計 100.00
【0054】実施例11 錠剤 下記成分を用い、常法に従って錠剤を製造した。
【0055】 (組成) (mg) モルギン誘導体(製造例3) 20 デンプン 130 ステアリン酸マグネシウム 10 乳糖 40 計 200
【0056】実施例12 錠剤 下記成分を均一に混合し、打錠機にて圧縮成型して1錠
200mgの錠剤を製造した。
【0057】 (組成) (g) コーンスターチ 44.0 結晶セルロース 40.0 カルボキシメチルセルロースカルシウム 5.0 軽質無水ケイ酸 0.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5 モルギン誘導体(製造例3) 10.0 計 100.0
【0058】実施例13 錠剤 下記処方に従い、(1)、(4)及び(2)の一部を均
一に混合して圧縮成型した後粉砕し、(3)及び(2)
の残量を加えて混合し、打錠機にて圧縮成型して1錠2
00mgの錠剤を製造した。
【0059】 (組成) (g) (1)結晶セルロース 84.5 (2)ステアリン酸マグネシウム 0.5 (3)カルボキシメチルセルロースカルシウム 5.0 (4)モルギン(製造例1) 10.0 計 100.0
【0060】実施例14 顆粒剤 下記成分を均一に混合し、捏和し、押出し造粒機により
造粒後、乾燥し、篩別して、顆粒剤を製造した。
【0061】 (組成) (g) 結晶セルロース 55 10%ヒドロキシプロピルセルロース エタノール溶液 35 モルギン誘導体(製造例4) 10 計 100
【0062】実施例15 カプセル剤 下記成分を均一に混合し、200mgを2号カプセルに充
填した。
【0063】 (組成) (g) コーンスターチ 89.5 軽質無水ケイ酸 0.5 モルギン誘導体(製造例2) 10.0 計 100.0
【0064】実施例16 注射剤 下記処方に従い、(5)を(1)及び(3)に溶解し、
これに(2)と(4)の溶液を加えて乳化し、注射剤を
製造した。
【0065】 (組成) (g) (1)大豆油 5.0 (2)注射用蒸留水 89.5 (3)大豆リン脂質 2.5 (4)グリセリン 2.0 (5)モルギン(製造例1) 1.0 計 100.0
【0066】
【発明の効果】本発明の細胞接着抑制剤は、細胞毒性が
低く、優れた細胞接着抑制作用を有し、癌転移抑制剤、
免疫抑制剤として有用である。従って、これを有効成分
として含有する製剤は、その細胞接着抑制作用に基づ
き、喘息、虚血再灌流障害、急性呼吸窮迫症候群、自己
免疫疾患、動脈硬化、敗血症ショック、各種癌転移、急
性肺胞障害等の予防、治療に広く用いることができる。
フロントページの続き (72)発明者 西澤 義則 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 時光 一郎 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 及びR2 はヒドロキシル基又はアルコキシ
    基を示す)で表されるモルギン又はその誘導体を有効成
    分とする細胞接着抑制剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のモルギン又はその誘導体
    を有効成分とする癌転移抑制剤。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のモルギン又はその誘導体
    を有効成分とする免疫抑制剤。
JP15528096A 1996-03-22 1996-06-17 細胞接着抑制剤 Pending JPH107556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15528096A JPH107556A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 細胞接着抑制剤
PCT/JP1997/000880 WO1997035557A1 (en) 1996-03-22 1997-03-18 External skin-care composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15528096A JPH107556A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 細胞接着抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH107556A true JPH107556A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15602457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15528096A Pending JPH107556A (ja) 1996-03-22 1996-06-17 細胞接着抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH107556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280369C (en) Pharmaceutical with anti-tumor effect
US5270041A (en) Sterols, their fatty acid esters and glucosides; processes for their preparation; spontaneously dispersible agents containing these compounds, and their use for treatment of tumors
EP1061932B1 (en) Pharmaceutical composition containing extracts of cervus nippon antlers having growth-stimulating activities of hematopoietic stem cells and megakaryocytes
CN109111501B (zh) 脂肪氨基酸修饰的吲哚乙醇衍生物, 其合成,活性和应用
US5045532A (en) Inner esters of gangliosides with analgesic-antiinflammatory activity
JP3577183B2 (ja) 動脈硬化症予防・治療剤
JP6038486B2 (ja) 台湾グリーンプロポリス抽出物を含む薬剤および栄養補給剤
JP4167733B2 (ja) NF−κB活性化抑制剤
JPH0753359A (ja) リポキシゲナーゼ阻害剤
CN102603818B (zh) 一种脑苷脂类化合物的制备方法及用途
EP0227844B1 (en) Antiviral drug
US20040110844A1 (en) Anti-tumor pharmaceutical composition comprising N-vanillyl fatty acid amide
JP3323765B2 (ja) 細胞接着抑制剤
CN106928298B (zh) 环二核苷酸cGAMP衍生物的结构组成、制备方法及其在抗肿瘤中的应用
JPH107556A (ja) 細胞接着抑制剤
JPH10158184A (ja) 細胞接着抑制剤
JP2003113088A (ja) 発ガンプロモーター抑制剤及びそれを含有する組成物
JP2002535251A (ja) 癌治療のための新規化合物
CA2371653A1 (en) Antioxidative vitamin b6 analogs
JPH02304058A (ja) キサントシリンxモノメチルエーテル誘導体及びそれを含有する抗腫瘍剤
CN112110987B (zh) 天冬胺酰茶氨酸苯丙氨酸修饰的5-氟尿嘧啶,其合成,活性和应用
JP3188325B2 (ja) ポリエンマクロライド物質、その製造法、及びこれを用いた抗菌剤と抗腫瘍剤
JPH08157383A (ja) 細胞接着抑制剤
JPH0717857A (ja) 循環器疾患治療薬
JPH11503426A (ja) 造血機能に関して刺激活性を示すmdp誘導体および複合体ならびにそれらを含む組成物