JPH1073865A - 光源用電源装置 - Google Patents

光源用電源装置

Info

Publication number
JPH1073865A
JPH1073865A JP8229769A JP22976996A JPH1073865A JP H1073865 A JPH1073865 A JP H1073865A JP 8229769 A JP8229769 A JP 8229769A JP 22976996 A JP22976996 A JP 22976996A JP H1073865 A JPH1073865 A JP H1073865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light amount
light quantity
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8229769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Morito
戸 祐 幸 森
Makoto Toyoda
田 誠 豊
Kiyokazu Nakajo
條 清 和 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moritex Corp
Original Assignee
Moritex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moritex Corp filed Critical Moritex Corp
Priority to JP8229769A priority Critical patent/JPH1073865A/ja
Publication of JPH1073865A publication Critical patent/JPH1073865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像を見るまでもなく撮像用の照射光強度を調
整することができ、また、制御信号の変化量に対する照
射光量の変化量を少なくして、光量調整を容易に行える
ようにする。 【解決手段】光源2の下限照射光量L3及び上限照射光量
L4は、被写体Wからの入射光量に応じて撮像装置4の光
電変換出力信号Psの信号強度が変化する範囲に対応する
光源2の照射光量の変化範囲L1〜L2内に設定され、制御
信号Csの信号強度を最小にしたときでも、光量設定信号
Vsとして下限照射光量L3に応じた信号強度に設定された
バイアス信号Bsが駆動装置3に供給されるので下限照射
光量L3で光源2を点灯することができ、また、制御信号
Csの最大変化幅に対応する光量制御範囲が下限照射光量
L3と上限照射光量L4の光量差ΔLに減衰されているの
で、制御信号の信号強度を増大させていくと、光量設定
信号Vsとしてバイアス信号Bsと減衰された制御信号Csが
加算されて駆動装置3に供給され、光源2の照射光量は
上限照射光量L4まで明るくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光量設定信号に応
じた電力を光源に供給して照射光量を調整する駆動回路
を備えた光源用電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、CCDカメラなどを用いて工業
製品を撮像し、その画像に基づいて品質管理を行う画像
処理装置においては、CCDカメラの光電変換特性に応
じて被写体となる工業製品に照射する照明光の光量を制
御する必要がある。図4はこのような従来の光源用電源
装置を示すブロック線図であって、電源装置41は、被
写体Wに照明光を照射する光源42に供給する電力を光
量設定信号に応じて調整する駆動回路43を備えると共
に、信号強度の調整が可能な制御信号Cs を前記光量設
定信号として出力する制御信号発生手段44が前記駆動
回路43に接続されている。そして、制御信号Cs は、
最大の信号強度Vmax にしたときに光源42が最大照射
光量Lmax で照射されると共に、最小の信号強度V0
したときに光源42が消灯されて最小光量L0 となるよ
うに、その最大変化幅V0 〜Vmax が光源42の照射光
量の変化幅L0 〜Lmax に対応して設定されている。
【0003】一方、被写体WをCCDカメラ45で撮像
したときの画像は、被写体Wからの反射光量が少ない部
分は暗く写り、反射光量が多い部分は明るく写る。した
がって、画像処理による品質管理を行う場合は、その画
像信号(光電変換出力信号)に基づいて明暗の分布や全
体的な明るさなどを分析することにより、被写体Wであ
る製品の良否を自動的に判断することができる。この場
合に、光源42から被写体Wへの照射光量が少な過ぎる
と、CCDカメラ45の画像信号の信号強度が黒レベル
B まで落ちて全体が暗くなり、また逆に、照射光量が
多過ぎると、CCDカメラ45の画像信号の信号強度が
白レベルPW に達して全体が真っ白くなるので、いずれ
の場合も画像処理を行うことができない。したがって、
制御信号Cを調整することにより、CCDカメラ45の
光電変換特性に応じた最適な照射光量で光源42を点灯
して被写体Wを照射すれば、その画像信号に基づいて製
品の良否を正確に判断することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
ICやLSIなどを形成するシリコンウェハの品質管理
を画像処理にて行う場合、シリコンウェハの表面は鏡面
状に形成されていることからその反射率が高く、光源4
2から照射された光が乱反射されることなくCCDカメ
ラ45に入射されるので、照射光が減衰することなく反
射されることとなり、比較的少ない照射光量でも黒レベ
ルPB までおちずに撮像できる反面、照射光量が少しで
も多くなると光量過多となって白レベルPW に達するた
め、適正な照射光量の範囲が狭く、その調整が困難であ
った。すなわち、図5のグラフに示すように、光源42
からの照射光量を消灯時光量L0 から最大光量Lmax ま
で変化させたときに、CCDカメラ45から出力される
光電変換出力信号の信号強度Ps は、照射光量L1 まで
は黒レベルPB とほとんど等しく、照射光量L1 から照
射光量L2 に至るまで上昇し、照射光量L2 以上では白
レベルPW のまま変化しないため、実際に撮像可能な範
囲は照射光量L 1 〜L2 の間に過ぎない。ところが、従
来の光源用電源装置41は、制御信号Cs の信号強度V
0 〜Vmax まで変化させることによって、光源42の光
量を消灯時光量L0 からその最大光量Lmax まで調整す
ることができるので、最適な光量を得ようとすると、C
CDカメラ45で撮像した画像を見ながら適当な明るさ
の画面が得られるように、即ち、画像信号の信号強度が
黒レベルPB と白レベルPW の中間になるように光源4
2の照射光量を調整しなければならなず、しかも、制御
信号Csの変化量に対する照明光量の変化量が大きいの
で、制御信号Csを僅かに変化させただけで、照射光量
が大きく変化してしまい調整が困難であるという問題が
あった。
【0005】そこで本発明は、光量調整を行う際に画像
を見ることなく照射光強度を調整することができ、ま
た、制御信号の変化量に対する照射光量の変化量を少な
くして、光量調整を容易に行えるようにすることを技術
的課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、光量設定信号に応じた電力を光源に供給
して照射光量を調整する駆動回路を備えた光源用電源装
置において、前記光源で照射された被写体を撮像する撮
像装置の光電変換出力信号の信号強度が被写体からの入
射光量に応じて変化する範囲に対応する当該光源の照射
光量の変化範囲内に、当該光源の下限照射光量と上限照
射光量が予め設定され、前記下限照射光量に応じたバイ
アス信号を出力するバイアス信号発生手段と、所定範囲
で信号強度の調整が可能な制御信号を出力する制御信号
発生手段が、前記光量設定信号を出力する加算回路を介
して前記駆動回路に接続され、前記制御信号発生手段と
加算回路を接続する信号線には、制御信号の信号強度を
変化させたときの最大変化幅に対応する光量制御範囲を
前記下限照射光量と上限照射光量の光量差に設定する減
衰器が介装されたことを特徴とする。
【0007】本発明によれば、制御信号の信号強度を最
小にしたときでも、光量設定信号として下限照射光量に
応じた信号強度に設定されたバイアス信号が駆動装置に
供給されるので下限照射光量で光源を点灯することがで
き、また、制御信号の最大変化幅に対応する光量制御範
囲が上限照射光量と下限照射光量の光量差に減衰されて
いるので、制御信号の信号強度を増大させていくと、光
量設定信号としてバイアス信号と減衰された制御信号が
加算されて駆動装置に供給され、光源の照射光量は上限
照射光量まで明るくなる。このとき、下限照射光量及び
上限照射光量は、被写体からの入射光量に応じて撮像装
置の光電変換出力信号の信号強度が変化する範囲に対応
する光源の照射光量の変化範囲内に設定されているの
で、光量調整を行う際に制御信号をどの信号強度に調整
しても、画像の明るさを確認することなく適度な明るさ
の照明光が照射される。また、制御信号の最大変化幅に
対応する光量制御範囲が、減衰器により前記上限照射光
量と下限照射光量の光量差に設定されているので、制御
信号の変化量に対する照射光量の変化量が少なくなり、
微妙な光量調整が容易に行える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は本発明に係る光源
用電源装置の一例を示すブロック図、図2はその要部の
配線図、図3は光量設定信号と照射光量と光電変換出力
信号の関係を示すグラフである。
【0009】本例の光源用電源装置1は、光量設定信号
Vsに応じた電力を発光ダイオードなどの光源2に供給
してその照射光量を調整する駆動回路3を備えている。
そして、前記光源2で照射された被写体Wを撮像するC
CDカメラなどの撮像装置4の光電変換出力信号Psの
信号強度が被写体Wからの入射光量に応じて変化する範
囲PB 〜PW に対応する当該光源2の照射光量の変化範
囲L1 〜L2 内に、当該光源2の下限照射光量L3 と上
限照射光量L4 が設定されており、前記下限照射光量L
3 に応じたバイアス信号Bsを出力するバイアス信号発
生手段5と、信号強度V0 〜Vmax の範囲で調整が可能
な制御信号Csを出力する制御信号発生手段6が、前記
光量設定信号Vsを出力する加算回路7を介して前記駆
動回路3に接続されている。また、制御信号発生手段6
と加算回路7を接続する信号線には、制御信号Csを信
号強度V0 〜Vmax の範囲でを変化させたときの最大変
化幅に対応する光量制御範囲を前記下限照射光量L3
上限照射光量L4 の光量差ΔLに設定する減衰器8が介
装されて成る。
【0010】また、図2は前記駆動回路3の概略を示す
回路図であって、オペアンプ10の正相入力端子10a
に光量設定信号Lsを出力する前記加算回路7が出力さ
れ、逆相入力端子10bが、並列に介装された抵抗12
及びコンデンサ13を介して出力端子10cに接続され
ている。また、出力端子10cは電解効果トランジスタ
14のゲート端子14Gに接続され、そのドレイン端子
14Dに光源2が接続されると共に、そのソース端子1
4Sが前記オペアンプ10の逆相入力端子10bに接続
されている。さらに、前記オペアンプ14の出力端子に
は、ランプ切れに起因したときなどのように出力信号が
異常に上昇したときに、これを検知してアラームや警報
ランプを作動させる異常検知手段15が接続されてい
る。
【0011】以上が、本発明の一構成例であって、次に
その作用について図3を伴って説明する。まず、例えば
シリコンウェハの品質管理を行おうとする場合に、同種
類の基準となる製品を用いて、光源2の照射光量と撮像
装置4の光電変換特性を予め測定する。これは、光源2
の光量を最小光量L0 からその最大光量Lmax まで変化
させて基準となるシリコンウェハなどの被写体Wを照明
し、そのときの撮像装置4の光電変換出力信号Psの信
号強度の変化を測定することにより行う。この場合、図
3に示すように、光電変換出力信号Psは、と、照射光
量L1 になるまでは黒レベルPB とほとんど等しく、照
射光量L1 を超えると徐々に大きくなって、照射光量L
2 のときに白レベルPW に達し、それ以上照射光量を多
くしても白レベルPW のまま変化しないので、光電変換
出力信号Psの信号強度が被写体Wからの入射光量に応
じて変化する範囲に対応する当該光源2の照射光量の変
化範囲L1 〜L2 内に、さらに、当該光源2の下限照射
光量L3 と上限照射光量L4 を設定する。
【0012】次いで、前記バイアス信号発生手段5から
出力されるバイアス信号Bsを、前記下限照射光量L3
で光源2を点灯できる信号強度VB に設定する。また、
減衰器8を調整することにより、制御信号Csを信号強
度V0 〜Vmaxの範囲で変化させたときの最大変化幅Δ
V=Vmax −V0 に対応する光量制御範囲を、前記下限
照射光量L3 と上限照射光量L4 の光量差ΔL=L4
3 に設定しておく。
【0013】この状態で、スイッチ(図示せず)をオン
すると、バイアス信号発生手段5から出力されるバイア
ス信号Bsと、制御信号発生手段6から出力されて減衰
器8で減衰された制御信号Csが加算回路7で加算さ
れ、その出力信号が光量設定信号Lsとして駆動回路3
に供給される。すなわち、光量設定信号Vs,バイアス
信号Bs及び制御信号Csの関係は、 Vs=Bs+Cs で表されることになる。このとき、制御信号Csを信号
強度V0 に落としても、光量設定信号Vsとして信号強
度VB のバイアス信号Bsが供給されるので、光量設定
信号Vsは、 Vs=VB +V0 =VB となり、光源2の照射光量は下限照射光量L3 以下にな
ることはない。
【0014】そして、制御信号Csの最大変化幅ΔV=
Vmax −V0 に対応する光量制御範囲が、前記下限照射
光量L3 と上限照射光量L4 の光量差ΔL=L4 −L3
に設定されているので、制御信号Csを最大信号強度V
max まで上昇させると、光量設定信号Vsは、 Vs=VB +Vmax となり、このとき光源2の照射光量Lxは、 Lx=L3 +ΔL=L4 で表され、上限照射光量L4 で照射されることになる。
【0015】このように、制御信号Csを最小信号強度
0 から最大信号強度Vmax まで変化させたときに、光
源2の照射光量は、下限照射光量L3 から上限照射光量
4の間で変化し、下限照射光量L3 以下にも、上限照
射光量L4 以上にもならないので、この照射光量で被写
体Wを照射すれば、撮像装置4からは常に光電変換出力
信号が黒レベルPB と白レベルPW の間の信号強度P3
〜P4 で出力される。したがって、制御信号Csを変化
することにより調整できる光源2の照射光量は、その照
明光を被写体Wに照射した状態で当該被写体Wを撮像す
る撮像装置4の光電変換出力信号Psの信号強度P3
4 が範囲内に限られ、その範囲を外れる照射光量で照
明されることはない。
【0016】なお、光源2となるLEDや電球が切れる
と、照射光量が消灯時光量L0 まで低下し、撮像装置4
から出力される光電変換出力信号も黒レベルPB まで低
下するので、この状態で撮像された被写体Wはすべて不
良品であると判断されるが、本例では、光源2に異常が
あったことを異常検知手段15により即座に検知するこ
とができる。すなわち、光源2となるLEDや電球が切
れると、電解効果トランジスタ14のドレイン端子14
Dから出力される電流ID が0に落ちるため、アース−
ソース間電圧が0になり、そのソース端子14Sが前記
オペアンプ10の逆相入力端子10bに接続されている
ので、オペアンプ10の出力電圧は上昇する。このと
き、オペアンプ10の出力電圧は異常検知手段15によ
りモニタされているので、その出力電圧が予め設定され
た所定のしきい値を超えたときに、当該異常検知手段1
5でランプ切れと判断され、アラームや警報ランプによ
り、ランプ切れであることが報知される。これにより、
光源2の照射光度をモニタするまでもなくランプ切れで
あるか否かの判断を行うことができ、この時点で品質管
理の画像処理を中断し、光源2となるLEDなどを交換
した後に再開すれば、不良品検知の精度を向上させるこ
とができる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、制
御信号の信号強度を最小にしたときでも、光量設定信号
として下限照射光量に応じた信号強度に設定されたバイ
アス信号が駆動装置に供給されるので下限照射光量で光
源を点灯することができ、また、制御信号の最大変化幅
に対応する光量制御範囲が上限照射光量と下限照射光量
の光量差に減衰されているので、制御信号の信号強度を
最大にすると、光量設定信号としてバイアス信号と減衰
された制御信号が加算されて駆動装置に供給されるの
で、上限照射光量で光源を点灯することができる。この
とき、下限照射光量及び上限照射光量は、被写体からの
入射光量に応じて撮像装置の光電変換出力信号の信号強
度が変化する範囲に対応する光源の照射光量の変化範囲
内に設定されているので、光量調整を行う際に制御信号
をどの信号強度に調整しても、画像の明るさを確認する
ことなく適度な明るさの照明光を照射することができる
という大変優れた効果を奏する。また、制御信号の最大
変化幅に対応する光量制御範囲が、減衰器により前記上
限照射光量と下限照射光量の光量差に設定されているの
で、制御信号の変化量に対する照射光量の変化量が少な
くなり、微妙な光量調整も容易に行うことができるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光源用電源装置の一例を示すブロ
ック図。
【図2】その要部を示す回路図。
【図3】本発明装置における光量設定信号と照射光量と
光電変換出力信号の関係を示すグラフ。
【図4】従来の光源用電源装置を示すブロック図。
【図5】従来装置における光量設定信号と照射光量と光
電変換出力信号の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
W・・・被写体 1・・・光源用電源装置 2・・・光源 3・・・駆動回路 4・・・撮像装置 5・・・バイアス信号発生手段 6・・・制御信号発生手段 7・・・加算回路 8・・・減衰器 Vs・・光量設定信号 L3 ・・下限照射光量 L4 ・・上限照射光量 ΔL・・光量差 Ps・・光電変換出力信号 Bs・・バイアス信号 Cs・・制御信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光量設定信号 (Vs) に応じた電力を光源
    (2)に供給して照射光量を調整する駆動回路(3)を
    備えた光源用電源装置において、 前記光源(2)で照射された被写体(W)を撮像する撮
    像装置(4)の光電変換出力信号 (Ps) の信号強度が被
    写体(W)からの入射光量に応じて変化する範囲に対応
    する当該光源(2)の照射光量の変化範囲(L1〜L2) 内
    に、当該光源(2)の下限照射光量 (L3) と上限照射光
    量 (L4) が予め設定され、 前記下限照射光量 (L3) に応じたバイアス信号(Bs) を
    出力するバイアス信号発生手段(5)と、所定範囲で信
    号強度の調整が可能な制御信号(Cs) を出力する制御信
    号発生手段(6)が、前記光量設定信号 (Vs) を出力す
    る加算回路(7)を介して前記駆動回路(3)に接続さ
    れ、 前記制御信号発生手段(6)と加算回路(7)を接続す
    る信号線には、制御信号(Cs) の信号強度を変化させた
    ときの最大変化幅に対応する光量制御範囲を前記下限照
    射光量 (L3) と上限照射光量 (L4) の光量差(ΔL)に設
    定する減衰器(8)が介装されたことを特徴とする光源
    用電源装置。
JP8229769A 1996-08-30 1996-08-30 光源用電源装置 Pending JPH1073865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229769A JPH1073865A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 光源用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229769A JPH1073865A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 光源用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1073865A true JPH1073865A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16897395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229769A Pending JPH1073865A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 光源用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1073865A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008060842A3 (en) * 2006-11-09 2008-12-11 Apple Inc Brightness control of a status indicator light
US7750282B2 (en) 2008-05-21 2010-07-06 Apple Inc. Dual purpose ambient light sensor
US8138687B2 (en) 2009-06-30 2012-03-20 Apple Inc. Multicolor lighting system
US8282261B2 (en) 2009-06-01 2012-10-09 Apple, Inc. White point adjustment for multicolor keyboard backlight
US8339028B2 (en) 2009-06-30 2012-12-25 Apple Inc. Multicolor light emitting diodes
US8400626B2 (en) 2010-06-10 2013-03-19 Apple Inc. Ambient light sensor
US9086737B2 (en) 2006-06-15 2015-07-21 Apple Inc. Dynamically controlled keyboard
US9247611B2 (en) 2009-06-01 2016-01-26 Apple Inc. Light source with light sensor
US11835382B2 (en) 2021-03-02 2023-12-05 Apple Inc. Handheld electronic device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086737B2 (en) 2006-06-15 2015-07-21 Apple Inc. Dynamically controlled keyboard
US8653745B2 (en) 2006-11-09 2014-02-18 Apple Inc. Brightness control of a status indicator light
EP2437575A3 (en) * 2006-11-09 2015-12-09 Apple Inc. Brightness control of a status indicator light
WO2008060842A3 (en) * 2006-11-09 2008-12-11 Apple Inc Brightness control of a status indicator light
US9144132B2 (en) 2006-11-09 2015-09-22 Apple Inc. Brightness control of a status indicator light
US8373355B2 (en) 2006-11-09 2013-02-12 Apple Inc. Brightness control of a status indicator light
US8610367B2 (en) 2006-11-09 2013-12-17 Apple Inc. Brightness control of a status indicator light
US7750282B2 (en) 2008-05-21 2010-07-06 Apple Inc. Dual purpose ambient light sensor
US8282261B2 (en) 2009-06-01 2012-10-09 Apple, Inc. White point adjustment for multicolor keyboard backlight
US9247611B2 (en) 2009-06-01 2016-01-26 Apple Inc. Light source with light sensor
US8339028B2 (en) 2009-06-30 2012-12-25 Apple Inc. Multicolor light emitting diodes
US8138687B2 (en) 2009-06-30 2012-03-20 Apple Inc. Multicolor lighting system
US8400626B2 (en) 2010-06-10 2013-03-19 Apple Inc. Ambient light sensor
US11835382B2 (en) 2021-03-02 2023-12-05 Apple Inc. Handheld electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973922B2 (en) Optical inspection method and optical inspection apparatus
JPH07123212A (ja) 光源調整制御方法、及び、光源調整制御装置
JPH1073865A (ja) 光源用電源装置
US7427731B2 (en) Illumination unit and method for the operation thereof
JPH11166901A (ja) 検査装置及び方法
JPH07139930A (ja) 自動調光式表面性状測定装置
JP2001041720A (ja) 欠陥検出方法および装置
JPH0827239B2 (ja) 照明装置
JPH11168600A (ja) 画像読み取り装置
US4990957A (en) Automatic exposure device
JP3214275B2 (ja) 自動外観検査装置の感度補正方法
JPH04196985A (ja) 画像認識装置の照明装置
JPH02144531A (ja) 自動露光装置
JP4227739B2 (ja) 製品等検査装置及び照明制御装置
JP2006253201A (ja) 検査装置、および光源装置
JPH07194528A (ja) 撮像装置
JPH11295048A (ja) 画像処理装置
US11287375B2 (en) Inspection device
JP2006170830A (ja) 撮像素子検査装置
JP3524117B2 (ja) 露光制御装置及びそれを用いた撮像装置
JP2006266786A (ja) 電気光学装置用表示検査装置及び表示検査方法
JPH02278105A (ja) 半田付検査装置
JPH07192879A (ja) 照度補正増幅器
JPH0574904A (ja) 半導体ウエーハの外観検査装置およびその検査方法
JPH0850099A (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509