JPH1073110A - パイプへのピンの固定方法 - Google Patents

パイプへのピンの固定方法

Info

Publication number
JPH1073110A
JPH1073110A JP23023296A JP23023296A JPH1073110A JP H1073110 A JPH1073110 A JP H1073110A JP 23023296 A JP23023296 A JP 23023296A JP 23023296 A JP23023296 A JP 23023296A JP H1073110 A JPH1073110 A JP H1073110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
pipe
insertion hole
holder
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23023296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535665B2 (ja
Inventor
Takashi Okamoto
孝志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP23023296A priority Critical patent/JP3535665B2/ja
Publication of JPH1073110A publication Critical patent/JPH1073110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535665B2 publication Critical patent/JP3535665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイプに対してピンを挿脱可能に固定する固
定方法。 【解決手段】 パイプに、その軸線方向と交差する方向
にピン挿通穴を穿設し、該ピン挿通穴にピンを挿通し
て、パイプに対してピンを固定するピンの固定方法であ
って、上記パイプ内に、パイプの内径よりやや大きい外
径を有する弾性体からなるホルダを嵌挿して固定し、該
ホルダに上記ピン挿通穴と連通し、ピンの外径よりやや
小径のピン嵌挿穴を穿設して、パイプにホルダを嵌挿し
てパイプのピン挿通穴とホルダのピン嵌挿穴を合致さ
せ、該ピン挿通穴及びピン嵌挿穴にピンを挿通してピン
をパイプに固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パイプに対してピ
ンを挿脱可能に固定するパイプへのピンの固定方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、パイプに、その軸線方向と交差す
る方向にピン挿通穴を穿設し、該ピン挿通穴にピンを挿
通して、パイプに対してピンを固定するピンの固定方法
が知られている。そして、パイプの外側でピンの突出部
に対して抜け止めするために、抜け止めピンを挿通した
り、また、溶接したりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パイプの外
側でピンの突出部に対して抜け止めピンを挿通する場合
には、抜け止めピンを挿通するスペースがなかったり、
また、抜け止めピンがピンの動作上邪魔になったりする
問題点があった。
【0004】また、パイプの外側でピンの突出部をパイ
プに対して溶接する場合には、そのための手間、労力を
要するばかりでなく、ピンを交換する場合には、さらに
多くの手間、労力を要する、という問題点があった。本
発明は上記の問題点を解決することを目的になされたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、パイプに、その軸線方向と交差する方向
にピン挿通穴を穿設し、該ピン挿通穴にピンを挿通し
て、パイプに対してピンを固定するピンの固定方法にお
いて、上記パイプ内に、パイプの内径よりやや大きい外
径を有する弾性体からなるホルダを嵌挿して固定し、該
ホルダに上記ピン挿通穴と連通し、ピンの外径よりやや
小径のピン嵌挿穴を穿設して、パイプにホルダを嵌挿し
てパイプのピン挿通穴とホルダのピン嵌挿穴を合致さ
せ、該ピン挿通穴及びピン嵌挿穴にピンを挿通してピン
をパイプに固定するようにしたことを特徴としている。
【0006】
【作用】上記の手段により本発明のパイプへのピンの固
定方法は、パイプに対するピンの挿脱、固定が簡単、か
つ容易に行える。そして、ピンが摩耗したときの交換が
容易に行われる。また、ピンが邪魔な場合には、簡単に
取り外せる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
の図面を参照して具体的に説明する。
【0008】図6において、符号1は左右方向に所定の
長さを有するロータリ代掻機(農作業機)で、その前部
に、図示しないトラクタの後部に設けられている周知の
トップリンクとロアーリンクとからなる3点リンク機構
に、昇降可能に連結されるトラクタ連結部2,3を設け
ている。このロータリ代掻機1は、トラクタに対してほ
ぼ自動的に着脱され、トラクタから動力を受けて駆動す
る。そして、トラクタに対してロータリ代掻機1を着脱
するとき、その姿勢を一定に保持するために、図3及び
図4に示すスタンド4が設けられている。
【0009】スタンド4は、パイプ部材からなる連結部
5を、ロータリ代掻機1の左右の両側枠6,6(機体)
に設けたホルダ7に対して、着脱可能に、かつ上下に1
80度回転可能に装着する。連結部5の上端部には固定
ピン8が設けられ、この固定ピン8を回動自在に支持す
る切欠き9付き支持穴10と、この支持穴10の上方及
び下方に等間隔で穿設された使用位置固定穴11及び非
使用位置固定穴12とがホルダ7に設けられている。
【0010】固定ピン8は、図1及び図2に示すよう
に、連結部5のパイプ内に、パイプの内径よりやや大き
い外径を有する弾性体からなるホルダ5cを嵌挿して固
定し、該ホルダ5cに、連結部5に穿設したピン挿通穴
5bと連通し、固定ピン8の外径よりやや小径のピン嵌
挿穴5dを穿設して、パイプにホルダ5cを嵌挿してパ
イプのピン挿通穴5bとホルダ5cのピン嵌挿穴5dを
合致させ、該ピン挿通穴5b及びピン嵌挿穴5dにピン
8を挿通して、ピン8を連結部5に固定するようにして
いる。
【0011】上記ホルダ7の支持穴10に、連結部5に
設けた固定ピン8を回動自在に支持させ、該固定ピン8
から所定間隔開けて連結部5に穿設した固定用穴13を
上記使用位置固定穴11あるいは非使用位置固定穴12
と合致させて、係止ピン14を挿通し、スタンド4を、
ロータリ代掻機1に対して使用位置あるいは非使用位置
に固定するようにしている。
【0012】図5に示すように、上記スタンド4にキャ
スタ15を取付けて、キャスタ付スタンド4aとし、そ
の連結部5aに固定ピン8a及び固定用穴13aを設け
るようにしてもよいものである。
【0013】こような構成の農作業機用スタンド4、あ
るいはキャスタ付スタンド4aにおいては、スタンド
4、あるいはキャスタ付スタンド4aを使用状態に支持
するときは、連結部5,5aの固定ピン8,8aを、ホ
ルダ7の切欠き9付き支持穴10の切欠き9から支持穴
10内に挿入し、ホルダ7の使用位置固定穴11と合致
しているスタンド4あるいはキャスタ付スタンド4aの
固定用穴13,13aに係止ピン14を挿通すればよ
い。
【0014】ロータリ代掻機1からスタンド4、あるい
はキャスタ付スタンド4aを取り外すときは、係止ピン
14を抜取り、連結部5,5aの固定ピン8,8aを、
支持穴10から切欠き9を介して取り外すだけで、簡単
に取り外すことができる。そして、ロータリ代掻機1は
トラクタに装着されて代掻作業を行う。
【0015】スタンド4、あるいはキャスタ付スタンド
4aを使用状態から非使用状態に切り換えるときは、使
用位置固定穴11及び固定用穴13,13aから係止ピ
ン14を抜取り、スタンド4、あるいはキャスタ付スタ
ンド4aを、固定ピン8,8a及び支持穴10を中心に
上方に180度回転させ、ホルダ7の非使用位置固定穴
12と合致しているスタンド4あるいはキャスタ付スタ
ンド4aの固定用穴13,13aに係止ピン14を挿通
すればよい。そして、ロータリ代掻機1を倉庫に保管す
るときとか、移動させるときに対応させる。
【0016】なお、上記固定ピン8,8aを、連結部
5,5aに対して挿脱可能の構成にすると、スタンド
4、あるいはキャスタ付スタンド4aをホルダ7に使用
状態に支持させたとき、固定ピン8,8a及び係止ピン
14の挿脱により、ロータリ代掻機1に対するスタンド
4、あるいはキャスタ付スタンド4aの支持高さを調節
することができる。
【0017】上記固定ピン8,8aが摩耗して交換する
ときは、固定ピン8,8aを機械力により一方に引っ張
るだけで、容易に抜き取ることができ、新しい8,8a
を嵌挿すればよい。また、スタンド4、あるいはキャス
タ付スタンド4aを使用しないときに固定ピン8,8a
が邪魔になるときは抜き取っておき、必要なときに嵌挿
すればよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のパイプへの
ピンの固定方法によれば、パイプに、その軸線方向と交
差する方向にピン挿通穴を穿設し、該ピン挿通穴にピン
を挿通して、パイプに対してピンを固定するとき、上記
パイプ内に、パイプの内径よりやや大きい外径を有する
弾性体からなるホルダを嵌挿して固定し、該ホルダに上
記ピン挿通穴と連通し、ピンの外径よりやや小径のピン
嵌挿穴を穿設して、パイプにホルダを嵌挿してパイプの
ピン挿通穴とホルダのピン嵌挿穴を合致させ、該ピン挿
通穴及びピン嵌挿穴にピンを挿通してピンをパイプに固
定するので、パイプに対するピンの挿脱、固定が簡単、
かつ容易に行うことができる。そして、ピンが摩耗した
ときにその交換作業を容易に行うことができる。また、
ピンが邪魔な場合には、簡単に取り外しておき、必要な
ときは簡単に嵌挿して固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパイプへのピンの固定手段の分解
斜視図である。
【図2】同パイプへピンを固定した状態の斜視図であ
る。
【図3】本発明を適用した農作業機スタンドの側面図で
ある。
【図4】同背面図である。
【図5】本発明を適用した農作業機スタンドの他の実施
例の斜視図である。
【図6】本発明を適用した農作業機スタンドを装着した
ロータリ代掻機の側面図である。
【符号の説明】
1 ロータリ代掻機(農作業機) 2,3 トラクタ連結部 4 スタンド 4a キャスタ付スタンド 5,5a スタンドの連結部 5b ピン挿通穴 5c
弾性体からなるホルダ 5d ピン嵌挿穴 6 ロータリ代掻機の側枠(機体) 7 ホルダ 8,8a 固定ピン 9 切欠き 10 支持穴 11 使用位置固定穴 12 非使用位置固定穴 13,13a 固定用穴 14 係止ピン 15 キャスタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年9月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、パイプに、その軸線方向と交差する方向
にピン挿通穴を穿設し、該ピン挿通穴にピンを挿通し
て、パイプに対してピンを固定するピンの固定方法にお
いて、上記パイプ内に、弾性体からなるホルダを嵌挿し
て固定し、該ホルダに上記ピン挿通穴と連通し、ピンの
外径よりやや小径のピン嵌挿穴を穿設して、パイプにホ
ルダを嵌挿してパイプのピン挿通穴とホルダのピン嵌挿
穴を合致させ、該ピン挿通穴及びピン嵌挿穴にピンを挿
通してピンをパイプに固定するようにしたことを特徴と
している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】固定ピン8は、図1及び図2に示すよう
に、連結部5のパイプ内に、パイプの内径とほぼ等しい
弾性体からなるホルダ5cを嵌挿して固定し、該ホルダ
5cに、連結部5に穿設したピン挿通穴5bと連通し、
固定ピン8の外径よりやや小径のピン嵌挿穴5dを穿般
して、パイプにホルダ5cを嵌挿してパイプのピン挿通
穴5bとホルダ5cのピン嵌挿穴5dを合致させ、該ピ
ン挿通穴5b及びピン嵌挿穴5dにピン8を挿通して、
ピン8を連結部5に固定するようにしている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のパイプへの
ピンの固定方法によれば、パイプに、その軸線方向と交
差する方向にピン挿通穴を穿設し、該ピン挿通穴にピン
を挿通して、パイプに対してピンを固定するとき、上記
パイプ内に、弾性体からなるホルダを嵌挿して固定し、
該ホルダに上記ピン挿通穴と連通し、ピンの外径よりや
や小径のピン嵌挿穴を穿設して、パイプにホルダを嵌挿
してパイプのピン挿通穴とホルダのピン嵌挿穴を合致さ
せ、該ピン挿通穴及びピン嵌挿穴にピンを挿通してピン
をパイプに固定するので、パイプに対するピンの挿脱、
固定が簡単、かつ容易に行うことができる。そして、ピ
ンが摩耗したときにその交換作業を容易に行うことがで
きる。また、ピンが邪魔な場合には、簡単に取り外して
おき、必要なときは簡単に嵌挿して固定することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプに、その軸線方向と交差する方向
    にピン挿通穴を穿設し、該ピン挿通穴にピンを挿通し
    て、パイプに対してピンを固定するピンの固定方法にお
    いて、 上記パイプ内に、パイプの内径よりやや大きい外径を有
    する弾性体からなるホルダを嵌挿して固定し、該ホルダ
    に上記ピン挿通穴と連通し、ピンの外径よりやや小径の
    ピン嵌挿穴を穿設して、パイプにホルダを嵌挿してパイ
    プのピン挿通穴とホルダのピン嵌挿穴を合致させ、該ピ
    ン挿通穴及びピン嵌挿穴にピンを挿通してピンをパイプ
    に固定するようにしたことを特徴とするパイプへのピン
    の固定方法。
JP23023296A 1996-08-30 1996-08-30 パイプへのピンの固定方法 Expired - Fee Related JP3535665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023296A JP3535665B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 パイプへのピンの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023296A JP3535665B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 パイプへのピンの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073110A true JPH1073110A (ja) 1998-03-17
JP3535665B2 JP3535665B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=16904615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23023296A Expired - Fee Related JP3535665B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 パイプへのピンの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535665B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535665B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000051613A3 (en) Upper hitch link
JPH1073110A (ja) パイプへのピンの固定方法
JP3135845B2 (ja) 農作業機スタンドの固定方法
JP2006191866A (ja) 歩行型耕耘機
EP1533426A1 (en) Blade device
JPH1098904A (ja) 農作業機用スタンド
JP3680884B2 (ja) 農用トラクタの耕耘部支持台
JP4532772B2 (ja) 農作業機
JPH077681Y2 (ja) 管理機
JPH0713474Y2 (ja) コンバインのフィーダ室連結装置
JP2000125607A (ja) 耕耘機における作業機交換方法
JP3365703B2 (ja) ロータリー作業機のスタンド装置
JP2000083409A (ja) ロータリ耕耘装置のスタンド
JP2000110190A (ja) 着脱式フロントローダのスタンド格納構造
JP2002345312A (ja) 移植機のスタンド構造
JPH0825235A (ja) 回動工具
JP3067065B2 (ja) ロータリ作業機のスタンド装置
JPH10150822A (ja) 作業車両用の作業装置
JPH10280465A (ja) ローダ作業機
JPS5938088Y2 (ja) トラクタに於ける振動力取出装置
JPH0117122Y2 (ja)
JPH09313008A (ja) 耕耘装置におけるスタンド装置
JP2000166304A (ja) ロータリー耕耘装置
JPH09238502A (ja) 耕耘装置におけるスタンド装置
JPS6018003Y2 (ja) 作業機のロアリンク連結部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees