JPH1072458A - 腎疾患治療薬および臓器保存剤 - Google Patents

腎疾患治療薬および臓器保存剤

Info

Publication number
JPH1072458A
JPH1072458A JP9133761A JP13376197A JPH1072458A JP H1072458 A JPH1072458 A JP H1072458A JP 9133761 A JP9133761 A JP 9133761A JP 13376197 A JP13376197 A JP 13376197A JP H1072458 A JPH1072458 A JP H1072458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
substituent
butyl
renal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9133761A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shinshi
修 進士
Yoshiaki Takashima
佳昭 高嶋
Kunio Tamura
邦雄 田村
Akira Ishikawa
彰 石川
Yoshiaki Kato
好章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9133761A priority Critical patent/JPH1072458A/ja
Publication of JPH1072458A publication Critical patent/JPH1072458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 腎疾患治療薬および臓器保存剤を提供するこ
と。 【構成】 一般式(1) 【化1】 (式中、Xは酸素原子または一般式(2): 【化2】 (式中、nは0から2の整数を示す)を表し、R1 は水
素原子またはアシル基を表し、R2 は水素原子、低級ア
ルキル基、または低級アルケニル基を表し、R3は低級
アルキル基を表し、R4 、R5 およびR6 はそれぞれ同
一でも異なっていてもよく、水素原子、または置換基を
有していてもよいアルキル基を表し、また、R6 はホル
ミル基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル
基、または置換基を有していてもよいカルバモイル基で
あってもよく、また、R3 とR4 は一緒になって5員環
を形成してもよく、R5 とR6 は一緒になってシクロア
ルキル基を形成してもよい。ただし、R3 とR4 が形成
する5員環と式中のベンゼン環がベンゾフランまたはベ
ンゾ[b]チオフェンとなる場合は、R6 は存在しな
い)で示される化合物を有効成分として含有する腎疾患
治療薬または臓器保存剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腎疾患治療薬また
は臓器保存剤に関する。さらに詳しくは、2,6−ジ−
t−ブチルフェノール誘導体を有効成分とする、慢性腎
不全、糖尿病性腎症、糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急
性腎不全、シスプラチンなどの白金錯体系制癌剤やゲン
タマイシンなどの薬剤による腎障害、パラコートなどの
農薬による腎障害、尿毒症などの腎疾患治療薬または臓
器保存剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】腎臓
は、生体において最も酸化的ストレスの高い臓器の一つ
である。急性腎不全、薬剤惹起性腎障害、糸球体腎炎、
糖尿病性腎症、慢性腎不全、腎移植など各種腎疾患の成
立、進展機序に活性酸素、フリーラジカルが関与したラ
ジカル傷害の重要性が古くより指摘されてきた。近年、
その中でも細胞傷害における脂質の果たす役割が注目さ
れている(Keane WF.Lipids and
the kidney.Kidney Int,46:
910−920,1994;樋口千恵子、佐中 孜「腎
疾患」、抗酸化物質〜フリーラジカルと生体防御(二木
鋭雄、島崎弘幸・美濃 真編)学会出版センター、22
3−229,1994;青柳一正「抗酸化剤・スカベン
ジャーによる治療3 腎疾患」、治療学、26:592
−596,1992)。しかしながら、これまで腎疾患
に対する抗酸化剤、特に脂質過酸化抑制剤の効果はいま
だ十分には解明されておらず、腎疾患の治療、予防上あ
るいは臓器保存剤として有用な脂質過酸化抑制作用を有
する化合物は報告されていない。
【0003】ビタミンE(αトコフェロール)は天然に
存在する強力な脂質過酸化の抑制物質であり、腎移植お
よび腎阻血モデルでの使用も報告されているが(丸林誠
二、土肥雪彦、川崎 尚「腎保存と活性酸素」、腎と透
析、24:785−790,1988;Takenak
a M,Tatsukawa Y,Dohi K,Ez
aki H,Matsukawa K,Kawasak
i T.Transplantation,32:13
7−141,1981)、その効果は十分ではない。そ
の理由は、作用が生体内の膜、脂質表面近傍に限定され
ており、膜および脂質内部での脂質過酸化の抑制作用が
発現できない点である(Niki E.Chem Ph
ys Lipids, 44:227−253,198
7;)。内因的なビタミンEの量はかなり多量に存在し
ており(中村哲也「ビタミンEの吸収、分布、排泄」、
ビタミンE−基礎と臨床(五十嵐修編)、医歯薬出版、
33−58,1985)、膜および脂質表面近傍での脂
質過酸化の抑制作用としては内因的な量でも抑制が期待
される。一方、膜および脂質内部では生体が備える脂質
過酸化の防御機構が手薄であり、膜および脂質内部で脂
質過酸化を抑制することは腎疾患の治療、予防上の重要
な作用点と考えられる。また、脂溶性抗酸化物質である
プロブコールを用いた種々の腎疾患モデルでの効果が報
告されているが(Modi KS,Schreiner
GF,Purkerson ML,J Lab Cl
in Med,120:310−317,1992;B
irdJE Milhoan K,Wilson C
B,Young SG,Mundy CA,Parth
asarathy S,Blantz RC.J Cl
in Invest,81:1630−1638,19
88;Hirano T,Mamo JCL,Naga
no S,Sugisaki T.Nephron,5
8:95−100,1991)、プロブコール、but
ylated hydroxytolueneなどの単
純なフェノール性化合物は過酸化脂質ラジカルとの反応
速度がαトコフェロールと比較して一桁以上低く(Go
toh N,Shimizu K,Komuro E,
Tsuchiya J,Noguchi N,Niki
E.Biochem Biophys Acta,1
128:147−154,1992;Burton G
W,Ingold KU.JAm Chem Soc,
103:6472−6477,1981)、充分な腎機
能保護効果を示していない。そこで、各種腎疾患の予防
および治療ならびに臓器保存においては、ビタミンEで
は抑制困難な脂質過酸化を抑制する強力な細胞保護物質
が有効であると考えられるが、これまでにそのような物
質は報告されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決する目的で鋭意研究を重ねた結果、一般式
(1):
【0005】
【化8】
【0006】(式中、Xは酸素原子または一般式
(2):
【0007】
【化9】
【0008】(式中、nは0から2の整数を示す)の基
を表し、R1 は、水素原子またはアシル基を表し、R2
は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケニル
基を表し、R3 は、低級アルキル基を表し、R4 、R
5 、およびR6 は、それぞれ同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有し
ていてもよいアルキニル基、または置換基を有していて
もよいアリール基を表し、R6 は、更に、ホルミル基、
カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、または
置換基を有していてもよいカルバモイル基を表し、ま
た、R3 とR4 は一緒になって5員環を形成してもよ
く、R5 とR6 は、一緒になって、シクロアルキル基、
または1つ以上の酸素原子、硫黄原子あるいはアルキル
置換窒素原子を含有する飽和複素環基を形成してもよ
い。ただし、R3 とR4 が形成する5員環と式中のベン
ゼン環がベンゾフラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベン
ゾ[b]チオフェン−1−オキシド、またはベンゾ
[b]チオフェン−1,1−ジオキシドとなる場合は、
6 は存在しない。)で表される化合物、その光学活性
体、または医薬として許容されるその塩が腎由来細胞に
対し強力な細胞保護作用を示し、またピューロマイシン
腎症および温阻血腎不全モデルにおいて強い腎機能改善
効果を有することを見出し、本発明を完成した。
【0009】なお、一般式(1)で表される化合物のう
ち、一部のものについては、すでに特許公報に記載され
ている(特開平6−206842号、WO94−089
30号、特開平7−330759号、WO95−277
10号公報)。
【0010】
【発明の実施の形態】一般式(1)で表される化合物の
定義において、R1 におけるアシル基としては、アセチ
ル基、ホルミル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ベ
ンジルオキシカルボニル基、アミノアセチル基、N−メ
チルアミノアセチル基、N,N−ジメチルアミノアセチ
ル基などが挙げられる。R2 における低級アルキル基と
は、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を
示し、たとえば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t
−ブチル基などが挙げられる。低級アルケニル基とは炭
素数2〜6の直鎖または分枝鎖状のアルケニル基を示
し、たとえば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペン
テニル基などが挙げられる。
【0011】R4 、R5 、およびR6 におけるアルキル
基とは、炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖状のアルキ
ル基を示し、たとえば、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル
基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基などが挙げられ
る。アルケニル基とは、炭素数2〜20の直鎖または分
枝鎖状のアルケニル基を示し、たとえば、ビニル基、ア
リル基、ブテニル基、ペンテニル基、ゲラニル基、ファ
ルネシル基などが挙げられる。アルキニル基とは、炭素
数2〜20の直鎖または分枝鎖状のアルキニル基を示
し、たとえば、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基
などが挙げられる。アリール基とは、芳香族炭化水素か
ら水素原子1個を除いた1価の置換基を意味し、たとえ
ば、フェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基など
である。置換基を有していてもよいアルキル基、置換基
を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していて
もよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリー
ル基における置換基としては、ハロゲン原子、低級アル
キル基、低級アルケニル基、水酸基、アミノ基、ジメチ
ルアミノ基などの置換アミノ基、アルコキシ基、3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェノ
キシ基などのアリールオキシ基、ニトロ基、トリフルオ
ロメチル基、フェニル基、アセトキシ基などが挙げられ
る。ハロゲン原子としては、塩素、臭素、フッ素、およ
びヨウ素を挙げることができる。低級アルキル基および
低級アルケニル基としては、R2 について上に例示した
ものが挙げられる。アルコキシ基としては、R4 、R
5 、およびR6 について上に例示したアルキル基から誘
導されるアルキルオキシ基が挙げられる。
【0012】R3 とR4 が一緒になって形成する5員環
としては、フラン環、ジヒドロフラン環、チオフェン
環、ジヒドロチオフェン環などが挙げられ、それぞれ一
般式(1)中のベンゼン環と縮合してベンゾフラン環、
ジヒドロベンゾフラン環、ベンゾ[b]チオフェン環、
ジヒドロベンゾチオフェン環などが形成される。R5
6 が一緒になって形成するシクロアルキル基とは、炭
素数3〜8のシクロアルキル基を示し、たとえば、シク
ロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基
などが挙げられる。1つ以上の酸素原子、硫黄原子ある
いはアルキル置換窒素原子を含有する飽和複素環基とし
ては、たとえば、テトラヒドロピラニル基、テトラヒド
ロチオピラニル基、N−メチルピペリジル基などが挙げ
られる。
【0013】R6 は、更に、ホルミル基、カルボキシル
基、低級アルコキシカルボニル基、または置換基を有し
ていてもよいカルバモイル基を表す。低級アルコキシカ
ルボニル基としては、たとえば、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、
イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、
t−ブトキシカルボニル基などが挙げられる。置換基を
有していてもよいカルバモイル基としては、モノまたは
ジ低級アルキル置換カルバモイル基のほか、環状アミノ
カルボニル基などが挙げられる。モノまたはジ低級アル
キル置換カルバモイル基とは、メチル基、エチル基など
の低級アルキル基で置換されたカルバモイル基を示し、
たとえば、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカル
バモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N
−ジエチルカルバモイル基などが挙げられる。また、環
状アミノカルボニル基とは、窒素原子にジ置換している
有機基が一緒になって環を形成しているカルバモイル基
を示し、たとえば、ピロリジノカルボニル基、ピペリジ
ノカルボニル基、ピペラジノカルボニル基、モルホリノ
カルボニル基などが挙げられる。
【0014】一般式(1)で表される化合物としてXが
酸素原子である場合は、以下の置換基が好ましい。すな
わち、R1 としては、水素原子、アセチル基、ベンジル
オキシカルボニル基、アミノアセチル基、N−メチルア
ミノアセチル基、N,N−ジメチルアミノアセチル基が
好ましく、特に、水素原子、アセチル基、N,N−ジメ
チルアミノアセチル基が好ましい。R2 としては、水素
原子、メチル基、n−プロピル基が好ましく、特に、水
素原子が好ましい。R3 とR4 は、一緒になってフラン
環、ジヒドロフラン環を形成するのが好ましく、特に、
ジヒドロフラン環が好ましい。R5 としては、水素原
子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t
−ブチル基、n−ペンチル基、ベンジル基、ヒドロキシ
メチル基、アミノメチル基、N,N−ジメチルアミノメ
チル基が好ましく、特に、水素原子、メチル基、n−ペ
ンチル基、ベンジル基、ヒドロキシメチル基、アミノメ
チル基、N,N−ジメチルアミノメチル基が好ましい。
6 としては、水素原子、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル
基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、ベ
ンジル基、シアノメチル基、メトキシカルボニル基、ピ
ロリジノカルボニル基、2−エトキシカルボニルエチル
基、2−エトキシカルボニルエテニル基、3−アミノグ
アニジノメチル基、N−グアニジノアミノメチル基が好
ましく、特に、水素原子、メチル基、n−ペンチル基、
ベンジル基、メトキシカルボニル基、ピロリジノカルボ
ニル基、3−アミノグアニジノメチル基、N−グアニジ
ノアミノメチル基が好ましい。R5 とR6 が一緒になっ
て形成する環としては、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、テトラ
ヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、N−
メチルピペリジル基が好ましく、特に、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、テトラヒド
ロピラニル基が好ましい。
【0015】一般式(1)で表される化合物としてXが
一般式(2):
【0016】
【化10】
【0017】(式中、nは0から2の整数を示す)であ
る場合は、以下の置換基が好ましい。すなわち、R1
しては、水素原子、アセチル基、ベンジルオキシカルボ
ニル基、アミノアセチル基、N−メチルアミノアセチル
基、N,N−ジメチルアミノアセチル基が好ましく、特
に、水素原子、アセチル基、N,N−ジメチルアミノア
セチル基が好ましい。R2 としては、水素原子、メチル
基、n−プロピル基が好ましく、特に、水素原子が好ま
しい。R3 とR4 は、一緒になってチオフェン環、ジヒ
ドロチオフェン環を形成するのが好ましく、特に、ジヒ
ドロチオフェン環が好ましい。R5 としては、水素原
子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t
−ブチル基、n−ペンチル基、ヒドロキシメチル基、ア
ミノメチル基、N,N−ジメチルアミノメチル基が好ま
しく、特に、水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル
基、アミノメチル基、N,N−ジメチルアミノメチル基
が好ましい。R6 としては、水素原子、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル
基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−
ペンチル基、ベンジル基、シアノメチル基、メトキシカ
ルボニル基、ピロリジノカルボニル基、2−エトキシカ
ルボニルエチル基、2−エトキシカルボニルエテニル
基、3−アミノグアニジノメチル基、N−グアニジノア
ミノメチル基が好ましく、特に、水素原子、メチル基、
n−ペンチル基が好ましい。R5 とR6 が一緒になって
形成する環としては、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、テトラヒ
ドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、N−メ
チルピペリジル基が好ましく、特に、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、テトラヒド
ロピラニル基が好ましい。nとしては、0または1が好
ましく、特に、0が好ましい。一般式(1)で表される
化合物のうち、好ましいものとして一般式(3):
【0018】
【化11】
【0019】(式中、Xは酸素原子または一般式
(2):
【0020】
【化12】
【0021】(式中、nは0から2の整数を示す)の基
を表し、R1 は、水素原子またはアシル基を表し、R2
は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケニル
基を表し、R5 およびR6 は、それぞれ同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、置換基を有していてもよいア
ルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置
換基を有していてもよいアルキニル基、または置換基を
有していてもよいアリール基であり、R6 は、更に、ホ
ルミル基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル
基、または置換基を有していてもよいカルバモイル基で
あるか、または、R5 とR6 は、一緒になってシクロア
ルキル基、または1つ以上の酸素原子、硫黄原子あるい
はアルキル置換窒素原子を含有する飽和複素環基を形成
する、ただし、Xを含む双環が、ベンゾフラン、ベンゾ
[b]チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン−1−オキ
シド、またはベンゾ[b]チオフェン−1,1−ジオキ
シドの場合は、R6 は存在しない。)で示される化合物
を挙げることができる。一般式(3)の各置換基の定義
および好ましい置換基は一般式(1)の場合と同様であ
る。
【0022】また、一般式(1)で表される化合物のう
ち、別の好ましい化合物として、一般式(4):
【化13】
【0023】(式中、Xは、酸素原子または硫黄原子を
表し、R1 は、水素原子またはアシル基を表し、R2
は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケニル
基を表し、R5 およびR6 は、それぞれ同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、置換基を有していてもよい炭
素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい
炭素数2〜20のアルケニル基、置換基を有していても
よい炭素数2〜20のアルキニル基、または置換基を有
していてもよいアリール基であり、R6 は、更に、ホル
ミル基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル
基、または置換基を有していてもよいカルバモイル基で
あるか、または、R5 とR6 は、一緒になってシクロア
ルキル基、または1つ以上の酸素原子、硫黄原子あるい
はアルキル置換窒素原子を含有する飽和複素環基を形成
する。)で示される化合物も挙げることができる。一般
式(4)の各置換基の定義および好ましい置換基は、一
般式(1)の場合に例示したものと同様であるが、更
に、R6 は、(i)ホルミル基、カルボキシル基、低級
アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、モノまたは
ジ低級アルキル置換カルバモイル基、ピロリジノカルボ
ニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボニ
ル基、またはモルホリノカルボニル基を表すか、(i
i)シアノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、モノまたはジ低級アルキル置
換カルバモイル基、ピロリジノカルボニル基、ピペリジ
ノカルボニル基、ピペラジノカルボニル基、およびモル
ホリノカルボニル基からなる群から選ばれる1または2
以上の置換基で置換された炭素数1〜20のアルキル基
を表すか、または(iii)シアノ基、カルボキシル
基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、モ
ノまたはジ低級アルキル置換カルバモイル基、ピロリジ
ノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノ
カルボニル基、およびモルホリノカルボニル基からなる
群から選ばれる1または2以上の置換基で置換された炭
素数2〜20のアルケニル基を表すことができる。なお
更には、R6 は、(i)チオウレイド基、3−アミノグ
アニジノ基、N−グアニジノアミノ基、4−グアニジノ
フェノキシ基、および4−(N−グアニジノアミノメチ
ル)フェノキシ基からなる群から選ばれる1または2以
上の置換基で置換された炭素数1〜20のアルキル基を
表すか、または(ii)チオウレイド基、3−アミノグ
アニジノ基、N−グアニジノアミノ基、4−グアニジノ
フェノキシ基、4−(N−グアニジノアミノメチル)フ
ェノキシ基からなる群から選ばれる1または2以上の置
換基で置換された炭素数2〜20のアルケニル基を表す
ことができる。
【0024】本発明の一般式(1)の化合物は不斉中心
を有し得るので、光学活性であり得る。本発明は、その
ラセミ体のみならず光学活性体自体も包含する。一般式
(1)の化合物は、その置換基によっては、酸又は塩基
と付加塩を形成することができる。従って、本発明は、
一般式(1)の化合物の医薬上許容される塩を包含す
る。一般式(1)の化合物の酸付加塩としては、塩酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機塩、および酢酸
塩、乳酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩を挙げることができ
る。また、一般式(1)の化合物の塩基付加塩として
は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アルミ
ニウム塩、アンモニウム塩等の無機の塩基との塩のほか
有機アミン塩を挙げることができる。
【0025】本発明の目的に適する化合物としては、
4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,2
−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−
ジ−t−ブチル−2,2−ジエチル−5−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−ジ−t−ブチ
ル−2,2−ジ−n−プロピル−5−ヒドロキシ−2,
3−ジヒドロベンゾフラン、
【0026】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−n
−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−
n−オクチルベンゾフラン、4,6−ジ−t−ブチル−
5−ヒドロキシ−2−n−オクチル−2,3−ジヒドロ
ベンゾフラン、2,4,6−トリ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−ジ
−t−ブチル−2,2−ジ−i−プロピル−5−ヒドロ
キシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、
【0027】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジフェ
ニル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジベンジル−5
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6
−ジ−t−ブチル−2−クロロメチル−5−ヒドロキシ
−2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−ジ−t−ブ
チル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
−2−スピロ−1’−シクロペンタン、4,6−ジ−t
−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−スピロ−1’−シクロヘキサン、
【0028】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−1’−
シクロヘプタン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロ
キシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−
1’−シクロオクタン、4,6−ジ−t−ブチル−5−
ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピ
ロ−4’−テトラヒドロピラン、5−ヒドロキシ−4,
6−ジ−t−ブチル−2,2−ジメチル−7−プロピル
−2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−ジ−t−ブ
チル−5−ヒドロキシベンゾフラン、
【0029】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2−メチルベンゾフラン、2,4,6−トリ−t−ブ
チル−5−ヒドロキシベンゾフラン、2,6−ジ−t−
ブチル−3−メチル−4−プロピルオキシフェノール、
4−アリルオキシ−2,6−ジ−t−ブチル−3−メチ
ルフェノール、1,3−ビス(3,5−ジターシャリー
ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)プロ
パン、
【0030】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−n
−ペンチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン、4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−n−オ
クチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−n−ヘプチ
ル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、
4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−n−ヘキシル−
5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、2,
2−ジ−i−アミル−4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、
【0031】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2−メチル−2−(4,8,12−トリメチル−トリ
デカ−3(E),7(E),11−トリエニル)−2,
3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−ジ−t−ブチル−
5−ヒドロキシ−2−メチル−2−(4’,8’,1
2’−トリメチルトリデシル)−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−
2−(5−ヒドロキシ−4−メチル−3(E)−ペンテ
ニル)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン、
4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−ヒドロ
キシメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン、
【0032】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,2−ジ−n−ペンチル−2,3−ジヒドロベンゾ
チオフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、
4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、4,6−
ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3
−ジヒドロベンゾチオフェン、
【0033】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,2−ジエチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,2
−ジ−n−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,2
−ジ−i−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,2
−ジ−n−ブチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,2
−ジ−i−アミル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン、
【0034】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,2−ジ−n−ヘキシル−2,3−ジヒドロベンゾ
チオフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,2−ジ−n−ヘプチル−2,3−ジヒドロベンゾ
チオフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,2−ジ−n−オクチル−2,3−ジヒドロベンゾ
チオフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,2−ジフェニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,
2−ジベンジル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、
【0035】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2−メチル−2−(4,8,12−トリメチル−トリ
デカ−3(E),7(E),11−トリエニル)−2,
3−ジヒドロベンゾチオフェン、4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2−(4,8,12
−トリメチルトリデシル)−2,3−ジヒドロベンゾチ
オフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−
2−n−オクチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン、2,4,6−トリ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、4,6−ジ−t−
ブチル−5−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−7−n−
プロピル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、
【0036】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−2−スピロ−
1’−シクロペンタン、4,6−ジ−t−ブチル−5−
ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−2−
スピロ−1’−シクロヘキサン、4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン−2−スピロ−1’−シクロヘプタン、4,6−ジ−
t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
チオフェン−2−スピロ−1’−シクロオクタン、4,
6−ジ−t−ブチル−2−メチル−5−ヒドロキシベン
ゾ[b]チオフェン、2,4,6−トリ−t−ブチル−
5−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン、
【0037】4,6−ジ−t−ブチル−2−n−オクチ
ル−5−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン、4,6−
ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−(N,N−ジメ
チルアミノメチル)−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロ
キシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾチオフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5
−ヒドロキシ−2−メチル−2−(4,8−ジメチル−
ノナ−3(E),7−ジエニル)−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロ
キシ−2−メチル−2−(4,8−ジメチルノニル)−
2,3−ジヒドロベンゾチオフェン、
【0038】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−4’−
テトラヒドロチオピラン、4,6−ジ−t−ブチル−5
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−2
−スピロ−4’−テトラヒドロピラン、2−アミノメチ
ル−4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メ
チル−2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−ジ−t
−ブチル−2−シアノメチル−5−ヒドロキシ−2−メ
チル−2,3−ジヒドロベンゾフラン、4,6−ジ−t
−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン−2−カルボン酸、
【0039】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2−メトキシカルボニル−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン、1−(4,6−ジ−t−ブチル−5
−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−カルボニル)ピロリジン、エチル 3−
(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)−2−
プロペネート、エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル
−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)プロパネート、6−(4,6−ジ
−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−
ジヒドロベンゾフラン−2−イル)−5−ヘキセン酸、
【0040】6−(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒド
ロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−
2−イル)ヘキサン酸、4,6−ジ−t−ブチル−5−
ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピ
ロ−4’−(1’−メチルピペリジン)、1−[(4,
6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−
2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチル]チ
オウレア、1−アミノ−3−[(4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)メチル]グアニジン、4,6−
ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2−
(4−ニトロフェノキシメチル)−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン、
【0041】2−(4−アミノフェノキシメチル)−
4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル
−2,3−ジヒドロベンゾフラン、1−{4−[(4,
6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−
2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ]
フェニル}グアニジン、1−{4−[(4,6−ジ−t
−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジリデン
アミノ}グアニジン、1−{4−[(4,6−ジ−t−
ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジルアミ
ノ}グアニジン、1−[(4,6−ジ−t−ブチル−5
−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−イル)メチルアミノ]グアニジンなどが挙げ
られる。
【0042】本発明に用いられる一般式(1)で表され
る化合物の一部のものは、たとえば特開平6−2068
42号公報および特開平7−330759号公報記載の
方法に従って合成することができる。
【0043】また、本発明の化合物のうち、一部のもの
は、たとえば以下のようにして合成できる。 (方法A)
【0044】
【化14】
【0045】(式中、R1 は、水素原子またはアシル基
を表し、R2 は、水素原子、低級アルキル基、または低
級アルケニル基を表し、R5 、R7 、およびR8 は、そ
れぞれ同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換基
を有していてもよいアルキル基、または置換基を有して
いてもよいアルケニル基を表し、R9 およびR10は、そ
れぞれ同一でも異なっていてもよく、水素原子、低級ア
ルキル基、または低級アルケニル基を表すか、または、
9 とR10が一緒になって1つ以上の酸素原子、硫黄原
子、窒素原子などのヘテロ原子を含んでいてもよい5〜
8員環の含窒素複素環を形成してもよく、R11は、水素
原子、アシル基、低級アルキル基、低級アルケニル基、
または置換基を有していてもよいアリール基を表す。)
【0046】(方法B)
【化15】
【0047】(式中、R1 、R2 、R5 、R9 、および
10は前記と同一の意味を表し、Aは、たとえば、トリ
メチルシリル基などの保護基を表し、Xは、酸素原子ま
たは硫黄原子を表し、R12は、置換基を有していてもよ
いアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル
基、置換基を有していてもよいアルキニル基、または置
換基を有していてもよいアリール基を表し、R13は、水
素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基
を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していて
もよいアルキニル基、または置換基を有していてもよい
アリール基を表し、mは、0〜18の整数を表す。)
【0048】方法Aにおいて、式(4)の化合物を得る
反応は、特開平7−330759号公報に記載された方
法で得られる式(1)の化合物をジエチルエーテル等と
水との混合溶媒中、ヨウ素、および炭酸水素ナトリウム
等の塩基存在下、室温にて反応させることにより行う。
また式(4)の化合物は式(1)の化合物をクロロホル
ム等の溶媒中でメタクロロ過安息香酸と反応させた後、
ジクロロメタン等の溶媒中でトリエチルアミン等の塩基
存在下、メタンスルホニルクロリドと反応させ式(3)
の化合物に導き、これをN,N−ジメチルホルムアミド
等の溶媒中でヨウ化ナトリウムと反応させることによっ
ても得られる。式(4)の化合物から以下の3つの方法
に従って、各種誘導体へと導くことができる。即ち、 1.式(4)の化合物をN,N−ジメチルホルムアミド
等の溶媒中、炭酸カリウム等の塩基存在下、アンモニ
ア、一級アミン、二級アミン等のアルキルアミンと室温
にて反応させる、またはフタルイミドカリウムと反応さ
せることにより式(5)の化合物を得る。 2.式(4)の化合物をN,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、青酸カリウム等
と反応させることにより式(6)の化合物を得る。 3.式(4)の化合物をN,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホリック
トリアミド等の溶媒中、酢酸ナトリウム等のカルボン酸
アルカリ金属塩等と反応させる、または水素化ナトリウ
ム等の塩基存在下、アルキルアルコール、フェノール類
と反応させることにより式(7)の化合物を得る。
【0049】方法Bにおいて、前記の方法A、あるいは
特開平7−330759号公報に記載された方法により
得られる化合物(8)を、テトラヒドロフラン、ヘキサ
ンなどの溶媒中で水素化アルミニウムリチウム、または
水素化ジイソブチルアルミニウムと反応させることによ
り式(9)の化合物が得られる。式(9)の化合物を
2,6−ルチジン等の塩基存在下トリメチルシリルトリ
フルオロメタンスルホネートと反応させ式(10)の化
合物を得る。式(10)の化合物をジメチルスルホキシ
ド、塩化オキザリル等を組み合わせた酸化剤を用いて酸
化することにより式(11)の化合物を得る。式(1
1)の化合物から以下の5つの方法に従って、各種誘導
体へと導くことができる。即ち、 1.式(11)の化合物をt−ブチルアルコール等とリ
ン酸二水素ナトリウム水溶液の混合溶媒中で亜塩素酸ナ
トリウムにて酸化し式(12)の化合物を得る。式(1
2)の化合物をテトラヒドロフラン等の溶媒中でテトラ
−n−ブチルアンモニウムフルオライド等を作用させ脱
保護することにより式(15)の化合物を得る。 2.式(12)の化合物をアルキルアルコール中で塩化
水素触媒を作用させることにより式(14)の化合物を
得る。また、式(12)の化合物をN,N−ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミド等の溶媒中で水素化ナトリウム等の
塩基存在下ハロゲン化アルキルを作用させ、式(13)
の化合物を得た後、これをテトラヒドロフラン等の溶媒
中でテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド等を
作用させ脱保護することにより式(14)の化合物を得
ることもできる。
【0050】3.式(12)の化合物をジクロロメタン
等の溶媒中で、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシト
リス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロ
ホスフェート等の縮合剤存在下、一級アミン、二級アミ
ン等のアルキルアミンと室温にて反応させることにより
式(16)の化合物を得た後、これをテトラヒドロフラ
ン等の溶媒中でテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオ
ライド等を作用させ脱保護することにより式(17)の
化合物を得る。 4.式(11)の化合物をテトラヒドロフラン等の溶媒
中でWittig試薬またはHornner−Emon
sの試薬と反応させ式(18)の化合物を得る。式(1
8)の化合物をテトラヒドロフラン等の溶媒中でテトラ
−n−ブチルアンモニウムフルオライド等を作用させ脱
保護することにより式(19)の化合物を得る。 5.式(18)の化合物を酢酸エチル等の溶媒中でパラ
ジウム等の遷移金属触媒存在下接触還元することによっ
て式(20)の化合物を得る。式(20)の化合物をテ
トラヒドロフラン等の溶媒中でテトラ−n−ブチルアン
モニウムフルオライド等を作用させ脱保護することによ
り式(21)の化合物を得る。
【0051】本発明の腎疾患治療薬は、有効成分である
一般式(1)で表される化合物に、生理的に無害な固体
または液体の製剤担体を配合した種々の医薬組成物とし
て使用することができる。この医薬組成物は、投与方法
に応じた各種の製剤形態に調製され使用される。製剤形
態としては、錠剤、顆粒剤、丸剤、カプセル剤、水剤、
シロップ剤、懸濁剤、乳濁剤または注射剤が挙げられ
る。製剤担体として、通常用いられる賦形剤、結合剤、
崩壊剤、滑沢剤、被覆剤、溶解補助剤、乳化剤、懸濁化
剤、安定化剤または溶剤を使用することができる。本発
明の医薬組成物に含まれる一般式(1)で表される有効
成分の量は、一般に0.01〜99重量%、好ましくは
0.1〜90重量%である。
【0052】本発明の一般式(1)で表される化合物な
らびに上に述べた医薬組成物は、経口投与、静注などの
非経口投与、徐放性製剤による徐放性投与などにより使
用することができる。
【0053】また、本発明に従い、慢性腎不全、糖尿病
性腎症、糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急性腎不全、シ
スプラチンなどの白金錯体系制癌剤やゲンタマイシンな
どの薬剤による腎障害、パラコートなどの農薬による腎
障害、尿毒症などの各種腎疾患治療および臓器保存に必
要とされる一般式(1)で表される化合物の実際の投与
量は、患者の年齢、症状の重篤度、投与経路などに依存
し、一般に許容される有効な一日用量は成人に対し、例
えば1〜1000mg、好ましくは10〜500mgで
ある。このような用量を治療を必要とする患者に一日に
つき1回〜3回に分けて投与することが好ましい。さら
に、本発明の臓器保存剤の使用対象とされる臓器は、ヒ
トおよび動物のあらゆる臓器であり、たとえば、ヒトお
よび動物の脳、心臓、腎臓、膵臓、肺、肝臓、および骨
髄細胞などを挙げることができる。対象臓器としては、
腎臓がより好適である。本発明の薬剤は、臓器移植時に
臓器提供者(ドナー)より摘出された臓器の保存におい
て、その臓器の障害を最小限に食い止めるために、保存
液中又は灌流液中に添加して使用することができる。ま
た、本発明の臓器保存剤を使用すれば、摘出臓器の劣化
を抑制することができ、移植後まで臓器の機能を維持す
ることが可能である。本発明に従い、臓器保存に必要と
される一般式(1)で表される化合物の保存液としての
使用は、一般に許容される有効な一日用量、例えば1〜
1000mgを、例えば、0.1〜10000mg/L
の濃度で保存液に溶解して使用するのが好ましい。
【0054】
【実施例】以下に、実施例および試験例1〜4により、
本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0055】
【実施例1】から
【実施例46】の化合物を特開平6−206842号公
報記載の方法により合成した。
【実施例1】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例2】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例3】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル
−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例4】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ
−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例5】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル
−2,2−ジエチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【0056】
【実施例6】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジエチ
ル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例7】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−n
−プロピル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン
【実施例8】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−n
−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン
【実施例9】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル
−2−(1−オクテニル)ベンゾフラン
【実施例10】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−n−オクチルベンゾフラン
【0057】
【実施例11】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−n−オクチルベンゾフラン
【実施例12】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−n−オクチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例13】2,4,6−トリ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例14】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−
i−プロピル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン
【実施例15】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジフ
ェニル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラ
【0058】
【実施例16】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジベ
ンジル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラ
【実施例17】4,6−ジ−t−ブチル−2−クロロメ
チル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例18】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−1’
−シクロペンタン
【実施例19】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−1’
−シクロヘキサン
【実施例20】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−1’
−シクロヘプタン
【0059】
【実施例21】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−1’
−シクロオクタン
【実施例22】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−4’
−テトラヒドロピラン
【実施例23】4−アセトキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ル−1−(2−メチル−2−プロペニルオキシ)−2−
プロピルベンゼン
【実施例24】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2,2−ジメチル−7−プロピル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン
【実施例25】5−ヒドロキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2,2−ジメチル−7−プロピル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン
【0060】
【実施例26】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ルベンゾフラン
【実施例27】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シベンゾフラン
【実施例28】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチルベンゾフラン
【実施例29】2,4,6−トリ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシベンゾフラン
【実施例30】1−アセトキシ−2,6−ジ−t−ブチ
ル−3−メチル−4−プロピルオキシベンゼン
【0061】
【実施例31】2,6−ジ−t−ブチル−3−メチル−
4−プロピルオキシフェノール
【実施例32】1−アセトキシ−4−アリルオキシ−
2,6−ジ−t−ブチル−3−メチルベンゼン
【実施例33】4−アリルオキシ−2,6−ジ−t−ブ
チル−3−メチルフェノール
【実施例34】1,3−ビス(4−アセトキシ−3,5
−ジ−t−ブチル−2−メチルフェノキシ)プロパン
【実施例35】1,3−ビス(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)プロパン
【0062】
【実施例36】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−
n−ペンチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン
【実施例37】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−
n−オクチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン
【実施例38】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−
n−ヘプチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン
【実施例39】4,6−ジ−t−ブチル−2,2−ジ−
n−ヘキシル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン
【実施例40】5−アセトキシ−2,2−ジ−i−アミ
ル−4,6−ジ−t−ブチル−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン
【0063】
【実施例41】2,2−ジ−i−アミル−4,6−ジ−
t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン
【実施例42】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−メチル−2−(4,8,12−トリメチル−ト
リデカ−3(E),7(E),11−トリエニル)−
2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例43】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2−(4,8,12−トリメチル−ト
リデカ−3(E),7(E),11−トリエニル)−
2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例44】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2−(4’,8’,12’−トリメチ
ルトリデシル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
【実施例45】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−(5−ヒドロキシ−4−メチル−3(E)−ペ
ンテニル)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
【実施例46】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−(5−ヒドロキシ−4−メチル−3(E)−ペ
ンテニル)−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
【0064】
【実施例47】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン 特開平7−330759号公報に従って合成した4−ア
セトキシ−3,5−ジ−t−ブチル−2−(2−メチル
−2−プロペニル)フェノール10.0gをクロロホル
ム200mlに溶かし、メタクロロ過安息香酸11.0
gを加え一昼夜加熱還流した。冷却後、反応液に飽和チ
オ硫酸ナトリウム水溶液を加えクロロホルムで抽出、有
機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(25%酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製
したところ、5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル
−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン(回転異性体混合物)が無色油状物質と
して7.3g(収率70%)得られた。
【0065】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.30(s,9H),1.37(s,9
H),1.38(s,1.5H),1.45(s,1.
5H),2.30(s,3H),3.06(d,0.5
H,J=15.5Hz),3.16(d,0.5H,J
=15.5Hz),3.38(d,0.5H,J=1
5.5Hz),3.52(d,0.5H,J=15.5
Hz),3.58−3.72(m,2H),6.75
(s,0.5H),6.76(s,0.5H) Mass:334(M+
【0066】
【実施例48】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン 窒素雰囲気下リチウムアルミニウムヒドリド114mg
をテトラヒドロフラン3mlに懸濁させた溶液に、5−
アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシ
メチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン5
00mgのテトラヒドロフラン7ml溶液を滴下した。
2時間加熱還流した後、室温に戻し酢酸エチルを滴下し
10%塩酸を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、濃縮物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル含有n−
ヘキサン)にて精製したところ、4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロベンゾフランが白色固体として3
20mg(収率73%)得られた。
【0067】融点:126−128℃1 H NMR(270MHz,CDCl3 ) δppm:1.38(s,3H),1.40(s,9
H),1.49(s,9H),2.04(bs,1
H),3.14(d,1H,J=15.5Hz),3.
45(d,1H,J=15.5Hz),3.59(d,
2H,J=1.65Hz),4.74(s,1H),
6.65(s,1H) IR(cm-1):3648,3448,2960 Mass:292(M+
【0068】
【実施例49】から
【実施例67】の化合物を特開平7−330759号公
報記載の方法により合成した。
【実施例49】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2,2−ジ−n−ペンチル−2,3−ジヒドロベン
ゾチオフェン
【実施例50】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,2−ジ−n−ペンチル−2,3−ジヒドロベン
ゾチオフェン
【実施例51】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
【実施例52】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン
【実施例53】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ルベンゾ[b]チオフェン
【実施例54】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シベンゾ[b]チオフェン
【実施例55】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ルベンゾ[b]チオフェン−1,1−ジオキシド
【0069】
【実施例56】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオ
キシド
【実施例57】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
【実施例58】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−2−スピロ−
1’−シクロヘキサン
【実施例59】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−ヨードメチル−2−メチル−2,3−ジヒドロ
ベンゾチオフェン
【実施例60】5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
【0070】
【実施例61】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−(N,N−ジメチルアミノメチル)−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
【実施例62】5−アセトキシ−2−アセトキシメチル
−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン
【実施例63】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン
【実施例64】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2−(4,8−ジメチル−ノナ−3
(E),7−ジエニル)−2,3−ジヒドロベンゾチオ
フェン
【実施例65】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2−(4,8−ジメチルノニル)−
2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
【実施例66】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2−(4,8,12−トリメチル−ト
リデカ−3(E),7(E),11−トリエニル)−
2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
【実施例67】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2−(4,8,12−トリメチルトリ
デシル)−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
【0071】
【実施例68】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−4’
−テトラヒドロチオピラン 特開平6−206842号公報記載の方法により、4,
6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン−2−スピロ−4’−テトラヒドロチオ
ピランを合成した。
【0072】融点:209.2℃1 H NMR(270MHz,CDCl3 ) δppm:1.41(s,9H),1.48(s,9
H),1.77−1.94(m,2H),2.09−
2.21(m,2H),2.45−2.58(m,2
H),2.98−3.12(m,2H),3.18
(s,2H),4.73(s,1H),6.66(s,
1H) IR(cm-1):3628,2936 Mass:334(M+
【0073】
【実施例69】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−2−スピロ−
4’−テトラヒドロピラン 特開平7−330759号公報記載の方法により、4,
6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3−ジヒド
ロベンゾチオフェン−2−スピロ−4’−テトラヒドロ
ピランを合成した。
【0074】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.53(s,9
H),1.87−1.92(m,4H),3.38
(s,2H),3.61−3.70(m,2H),3.
86−3.91(m,2H),5.15(s,1H),
6.98(s,1H) Mass:334(M+
【0075】
【実施例70】2−アミノメチル−4,6−ジ−t−ブ
チル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ
ベンゾフラン 1)5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−メ
タンスルホニルオキシメチル−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフランの合成 実施例47で合成した5−アセトキシ−4,6−ジ−t
−ブチル−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3
−ジヒドロベンゾフラン0.5gをジクロロメタン50
mlに溶かし、トリエチルアミン0.18gおよびメタ
ンスルホニルクロリド0.2gを加え室温で一昼夜撹拌
した。次いで反応液に水を加え酢酸エチルで抽出、有機
層を10%塩酸、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(33%酢酸エチル含有n−ヘキサ
ン)にて精製したところ、5−アセトキシ−4,6−ジ
−t−ブチル−2−メタンスルホニルオキシメチル−2
−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン(回転異性体
の混合物)が無色油状物質として0.55g(収率89
%)得られた。
【0076】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.29(s,4.5H),1.30(s,
4.5H),1.37(s,9H),1.48(s,
1.5H),1.54(s,1.5H),2.30
(s,1.5H),2.31(s,1.5H),2.9
2(s,1.5H),3.04(s,1.5H),3.
16(d,0.5H,J=15.8Hz),3.27
(d,0.5H,J=15.8Hz),3.42(d,
0.5H,J=15.8Hz),3.49(d,0.5
H,J=15.8Hz),4.16−4.30(m,2
H),6.74(s,0.5H),6.76(s,0.
5H) Mass:412(M+
【0077】2)5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブ
チル−2−ヨードメチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフランの合成 5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−メタン
スルホニルオキシメチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン0.55gをN,N−ジメチルホルムア
ミド10mlに溶かし、ヨウ化ナトリウム3.0gを加
え一昼夜加熱還流した。冷却後、水を加え酢酸エチルで
抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(10%酢酸エチル含有n−ヘキサン)
にて精製したところ、5−アセトキシ−4,6−ジ−t
−ブチル−2−ヨードメチル−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン(回転異性体の混合物)が無色油状
物質として0.4g(収率68%)得られた。
【0078】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.30(s,9H),1.38(s,9
H),1.61(s,1.5H),1.67(s,1.
5H),2.30(s,3H),3.22(d,0.5
H,J=15.8Hz),3.34(d,0.5H,J
=15.8Hz),3.40(dd,2H,J=16.
5Hz,J=13.5Hz),3.52(d,0.5
H,J=15.8Hz),3.58(d,0.5H,J
=15.8Hz),6.76(s,0.5H),6.7
7(s,0.5H) Mass:444(M+
【0079】3)5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブ
チル−2−ヨードメチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフランの別途合成 特開平7−330759号公報に従って合成した4−ア
セトキシ−3,5−ジ−t−ブチル−2−(2−メチル
−2−プロペニル)フェノール10.0gをジエチルエ
ーテル−水(3:1)の混合溶媒200mlに溶かし、
炭酸水素ナトリウム5.3gおよびヨウ素12.0gを
加え、室温で20分間撹拌した。次いで、反応液に飽和
チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えジエチルエーテルで抽
出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後濃縮したところ、5−アセトキシ−4,6−
ジ−t−ブチル−2−ヨードメチル−2−メチル−2,
3−ジヒドロベンゾフラン(回転異性体の混合物)が無
色油状物質として13.2g(収率95%)得られた。
【0080】4)5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブ
チル−2−メチル−2−フタルイミドメチル−2,3−
ジヒドロベンゾフランの合成 5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−ヨード
メチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン1
4.2gとフタルイミドカリウム7.0gをジメチルホ
ルムアミド150mlに懸濁させ、140℃で14時間
加熱撹拌した。反応後室温に戻し、飽和塩化アンモニウ
ム水溶液を加え酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃
縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢
酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製したところ、5−
アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2
−フタルイミドメチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
(回転異性体の混合物)が白色結晶として13.4g
(収率92%)得られた。
【0081】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.215(s,4.5H),1.220
(s,4.5H),1.335(s,4.5H),1.
343(s,4.5H),1.49(s,1.5H),
1.53(s,1.5H),2.23(s,1.5
H),2.27(s,1.5H),3.13−3.26
(m,1H),3.59−3.70(m,1H),3.
91−3.94(m,2H),6.71(s,1H),
7.66−7.71(m,2H),7.78−7.84
(m,2H) Mass:463(M+
【0082】5)5−アセトキシ−2−アミノメチル−
4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフランの合成 5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル
−2−フタルイミドメチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン9.5gをエタノール150mlに懸濁させ、室温
でヒドラジン一水和物1.24gを加え1時間加熱還流
した。反応後室温に戻し、6N塩酸水を50ml加え再
び30分間加熱還流した。再び室温に戻した後、2N水
酸化ナトリウム水溶液で中和、クロロホルムを加え不溶
物を濾去、母液を液々分離した。有機層を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%メタ
ノール含有クロロホルム)にて精製したところ、5−ア
セトキシ−2−アミノメチル−4,6−ジ−t−ブチル
−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン(回転異
性体の混合物)が無色油状物質として6.85g(定量
的)得られた。
【0083】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.25(s,12H),1.33(s,9
H),2.247(s,1.5H),2.250(s,
1.5H),2.75−3.33(m,4H),6.7
0(s,1H) Mass:333(M+
【0084】6)2−アミノメチル−4,6−ジ−t−
ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフランの合成 窒素雰囲気下、5−アセトキシ−2−アミノメチル−
4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン1.0gのトルエン30ml溶液に、室
温で1Mジイソブチルアルミニウムヒドリドのトルエン
溶液を13.2mlを滴下した。室温で14時間撹拌し
た後、水を加え酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を
飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮
した。濃縮物を酢酸エチル、ヘキサンの混合溶媒にて再
結晶精製したところ、2−アミノメチル−4,6−ジ−
t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフランが白色結晶として0.62g(収率
71%)得られた。
【0085】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,3H),1.43(s,9
H),1.52(s,9H),2.83(s,2H),
3.17(d,1H,J=15.7Hz),3.37
(d,1H,J=15.7Hz),4.74(s,1
H),6.67(s,1H) Mass:291(M+
【0086】
【実施例71】4,6−ジ−t−ブチル−2−シアノメ
チル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ
ベンゾフラン 実施例70−2)で合成した5−アセトキシ−4,6−
ジ−t−ブチル−2−ヨードメチル−2−メチル−2,
3−ジヒドロベンゾフラン1.00gと青酸カリウム
0.36gをジメチルスルホキシド5mlに溶かし窒素
気流下140℃に加熱ながら終夜撹拌した。室温まで冷
却した後、反応液を水に開けエーテルで抽出し、有機層
を集めて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した後濃縮した。この残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(9〜13%酢酸エチル含有n−ヘキサ
ン)にて精製したところ、4,6−ジ−t−ブチル−2
−シアノメチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3
−ジヒドロベンゾフラン0.09g(収率13%)が無
色の固体として得られた。
【0087】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.49(s,9
H),1.61(s,3H),2.68(d,2H,J
=2.3Hz),3.32(d,1H,J=15.8H
z),3.44(d,1H,J=15.8Hz),4.
80(s,1H),6.67(s,1H) Mass:301(M+
【0088】
【実施例72】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−
カルボン酸 1)4,6−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−
2−メチル−5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジ
ヒドロベンゾフランの合成 実施例48で合成した5−ヒドロキシ−4,6−ジ−t
−ブチル−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3
−ジヒドロベンゾフラン0.59gと2,6−ルチジン
1.17mlをジクロロメタン5mlに溶かし窒素気流
下0℃に冷却し、この溶液にトリメチルシリルトリフル
オロメタンスルホネート1.25mlを加え撹拌した。
30分後、反応液を水に開けエーテルで抽出し、有機層
を集めて濃縮した。残渣をTHF10mlに溶解し5%
塩酸を加え1時間撹拌した後、反応液を濃縮し、水、エ
ーテルを加えて抽出した。有機層を集めて飽和重曹水で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後濃縮した。
この残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9%
酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製したところ、
4,6−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−2−
メチル−5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒド
ロベンゾフランが無色油状物質として0.62g(収率
84%)得られた。
【0089】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:0.30(s,9H),1.38(s,12
H),1.45(s,9H),3.07(d,1H,J
=15.5Hz),3.41(d,1H,J=15.5
Hz),3.58(bs,2H),6.69(s,1
H) Mass:365(M+ +1)
【0090】2)4,6−ジ−t−ブチル−2−ホルミ
ル−2−メチル−5−トリメチルシリルオキシ−2,3
−ジヒドロベンゾフランの合成 ジメチルスルホキシド0.43mlをジクロロメタン1
2mlに溶かし、窒素気流下−78℃に冷却して、これ
にオキザリルクロリド0.26mlを滴下した。15分
後、4,6−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシメチル−
2−メチル−5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジ
ヒドロベンゾフランをジクロロメタン5mlに溶かして
滴下した。さらに15分後、トリエチルアミン1.91
mlを滴下した後、ゆっくりと室温まで昇温した。一時
間後、反応液を水に開けジクロロメタンで抽出し、有機
層を集めて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した後濃縮した。この残渣をシリカゲルのショー
トカラム(9%酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製
したところ4,6−ジ−t−ブチル−2−ホルミル−2
−メチル−5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒ
ドロベンゾフランが1.04g(不純物を含む)得られ
た。
【0091】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:0.28(s,9H),1.37(s,9
H),1.42(s,9H),1.50(s,3H),
3.19(d,1H,J=15.5Hz),3.64
(d,1H,J=15.5Hz),6.78(s,1
H),9.71(s,1H) Mass:363(M+ +1)
【0092】3)4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル
−5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−カルボン酸の合成 4,6−ジ−t−ブチル−2−ホルミル−2−メチル−
5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン0.5gをt−ブチルアルコール5mlに溶解
し、飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液5mlと2−メ
チル−2−ブテン0.73mlを加えて−5℃に冷却し
た。これに亜塩素酸ナトリウム0.14gを5mlの蒸
留水に溶解したものを滴下し20分間撹拌した後、室温
でさらに15分間撹拌した。この反応液にジエチルエー
テルを加えて抽出し、有機層を集めて飽和食塩水で洗浄
して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後濃縮した。この
残渣をヘキサンから再結晶したところ4,6−ジ−t−
ブチル−2−メチル−5−トリメチルシリルオキシ−
2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−カルボン酸0.3
8g(収率73%)が無色の粉末として得られた。
【0093】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:0.28(s,9H),1.37(s,9
H),1.42(s,9H),1.69(s,3H),
3.36(d,1H,J=15.8Hz),3.84
(d,1H,J=15.8Hz),6.80(s,1
H) Mass:378(M+
【0094】4)4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロ
キシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2
−カルボン酸の合成 窒素雰囲気下、4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−
5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン−2−カルボン酸0.19gをTHF1mlに溶
解し0℃に冷却し、この溶液にテトラ−n−ブチルアン
モニウムフルオリド(1.0mmol/ml THF溶
液)1mlを滴下し一時間撹拌した。飽和塩化アンモニ
ウム水溶液を加えて反応を停止した後、水、ジエチルエ
ーテルを加えて抽出し、有機層を集めて飽和食塩水で洗
浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥した後濃縮したとこ
ろ、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メ
チル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−カルボン酸
0.14g(収率91%)が無色の固体として得られ
た。
【0095】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.43(s,9H),1.48(s,9
H),1.70(s,3H),3.39(d,1H,J
=16.2Hz),3.92(d,1H,J=16.2
Hz),6.77(s,1H) Mass:306(M+
【0096】
【実施例73】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メトキシカルボニル−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン 室温下、4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−5−ト
リメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン
−2−カルボン酸0.20gを飽和塩化水素メタノール
溶液5mlに溶解して3時間撹拌した後、反応液を濃縮
した。この残渣をシリカゲルのショートカラム(16%
酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製したところ4,
6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メトキシカ
ルボニル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
0.15gが無色の粉末として得られた。
【0097】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.41(s,9H),1.49(s,9
H),1.66(s,3H),3.36(d,1H,J
=16.0Hz),3.78(s,3H),3.91
(d,1H,J=16.0Hz),4.79(s,1
H),6.78(s,1H) Mass:321(M+ +1)
【0098】
【実施例74】1−(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
−2−カルボニル)ピロリジン 1)1−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−5−
トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−カルボニル)ピロリジンの合成 室温下、4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−5−ト
リメチルシリルオキシ−−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−カルボン酸0.20g、トリエチルアミン0.
20mlおよびピロリジン0.06mlをジクロロメタ
ン3mlに溶解し、ベンゾトリアゾール−1−イルオキ
シトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフル
オロホスフェート0.35gを加えて4時間撹拌した。
水、ジエチルエーテルを加えて抽出し、有機層を集めて
飽和食塩水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(33%酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製したと
ころ1−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−5−
トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−カルボニル)ピロリジン0.21g(収率92
%)が無色の固体として得られた。
【0099】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:0.27(s,9H),1.37(s,9
H),1.42(s,9H),1.59(s,3H),
1.73−1.88(m,4H),3.22(d,1
H,J=15.8Hz),3.45−3.78(m,4
H),4.06(d,1H,J=15.8Hz),6.
67(s,1H) Mass:431(M+
【0100】2)1−(4,6−ジ−t−ブチル−5−
ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−カルボニル)ピロリジンの合成 1−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−5−トリ
メチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−
2−カルボニル)ピロリジンを実施例72−4)と同様
の処理に賦することによって1−(4,6−ジ−t−ブ
チル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ
ベンゾフラン−2−カルボニル)ピロリジン0.11g
(収率63%)が無色の固体として得られた。
【0101】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.41(s,9H),1.49(s,9
H),1.62(s,3H),1.74−2.04
(m,4H),3.27(d,1H,J=16.2H
z),3.45−3.69(m,4H),4.21
(d,1H,J=16.2Hz),4.82(s,1
H),6.66(s,1H) Mass:359(M+
【0102】
【実施例75】エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル
−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)−2−プロペネート 1)エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチ
ル−5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)−2−プロペネートの合成 窒素気流下、水素化ナトリウム0.17gをTHF12
mlに懸濁し0℃に冷却して、これにトリエチルホスホ
ノアセテート0.68mlを滴下した。15分撹拌した
後、一旦室温まで戻し、再び0℃に冷却して、実施例7
2−2)で合成した4,6−ジ−t−ブチル−2−ホル
ミル−2−メチル−5−トリメチルシリルオキシ−2,
3−ジヒドロベンゾフランをTHF5mlに溶かしたも
の滴下した。一時間後、反応液に飽和塩化アンモニウム
水溶液を加えて反応を停止した。これに水、ジエチルエ
ーテルを加えて抽出し有機層を集めて飽和食塩水で洗浄
した後無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。この
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1.5〜
2%酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製したところ
エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−
5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン−2−イル)−2−プロペネートが0.54g
(収率91%)無色の液体として得られた。
【0103】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:0.27(s,9H),1.28(t,3
H,J=7.3Hz),1.37(s,9H),1.5
3(s,3H),1.45(s,9H),3.28
(d,1H,J=15.3Hz),3.38(d,1
H,J=15.3Hz),4.19(q,2H,J=
7.3Hz),6.03(d,1H,J=15.3H
z),6.72(s,1H),7.01(d,1H,J
=15.3Hz),Mass:433(M+ +1)
【0104】2)エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)−2−プロペネートの合成 エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−
5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン−2−イル)−2−プロペネート0.14gを実
施例72−4)と同様の処理を行うことによって、エチ
ル 3−(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−
2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イ
ル)−2−プロペネート0.09g(収率77%)が無
色の粘張な液体として得られた。
【0105】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.29(t,3H,J=6.8Hz),
1.42(s,9H),1.48(s,9H),1.5
5(s,3H),3.36(d,1H,J=15.7H
z),3.47(d,1H,J=15.7Hz),4.
19(q,2H,J=6.8Hz),4.76(s,1
H),6.07(d,1H,J=15.8Hz),6.
71(s,1H),7.01(d,1H,J=15.8
Hz) Mass:360(M+
【0106】
【実施例76】エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル
−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)プロパネート 1)エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチ
ル−5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)プロパネートの合成 実施例75−1)で合成したエチル 3−(4,6−ジ
−t−ブチル−2−メチル−5−トリメチルシリルオキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)−2−
プロペネート0.27gをエタノール20mlに溶解し
て10%パラジウム−炭素を触媒量加え、水素雰囲気
下、二昼夜撹拌した。触媒を濾取した後濾液を濃縮し、
残渣をシリカゲルのショートカラム(9%酢酸エチル含
有n−ヘキサン)を通して精製したところエチル 3−
(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−5−トリメチ
ルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−
イル)プロパネート0.27gが無色の粘張な液体とし
て得られた。
【0107】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:0.28(s,9H),1.24(t,3
H,J=7.3Hz),1.36(s,9H),1.3
7(s,3H),1.42(s,9H),1.97−
2.04(m,2H),2.38−2.44(m,2
H),3.13(d,1H,J=15.2Hz),3.
22(d,1H,J=15.2Hz),4.12(q,
2H,J=7.3Hz),6.63(s,1H),Ma
ss:434(M+
【0108】2)エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)プロパネートの合成 エチル 3−(4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−
5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン−2−イル)プロパネート0.12gを実施例7
2−4)と同様の処理を行うことによって、エチル 3
−(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メ
チル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)プロ
パネート0.09g(収率90%)が無色の粘張な液体
として得られた。
【0109】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.24(t,3H,J=7.1Hz),
1.38(s,3H),1.40(s,9H),1.4
8(s,9H),1.94−2.05(m,2H),
2.46(t,2H,J=8.1Hz),3.19
(d,1H,J=15.5Hz),3.28(d,1
H,J=15.5Hz),4.12(q,2H,J=
7.1Hz),4.70(s,1H),6.61(s,
1H) Mass:362(M+
【0110】
【実施例77】6−(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
−2−イル)−5−ヘキセン酸 窒素雰囲気下、5−カルボキシペンチルトリフェニルホ
スホニウムブロミド0.46gをTHF5mlに懸濁さ
せ0℃に冷却し、これにt−ブトキシカリウム0.92
gをTHF10mlに溶解したものを滴下して30分間
撹拌した。この反応液に実施例72−2)で合成した
4,6−ジ−t−ブチル−2−ホルミル−2−メチル−
5−トリメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾ
フランをTHF10mlに溶解したものを滴下し、ゆっ
くりと室温まで昇温しながら終夜撹拌した。水、ジエチ
ルエーテルを加えて抽出し、水層を集めて濃塩酸で酸性
化し、これをジエチルエーテルを加えて抽出した。この
有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。これを濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(50%酢酸エチル含有n−ヘキサン)に
て精製したところ6−(4,6−ジ−t−ブチル−5−
ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−イル)−5−ヘキセン酸0.22g(収率43
%)が無色の粘張な液体として得られた。
【0111】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:0.99−1.39(m,2H),1.41
(s,9H),1.48(s,9H),1.49(s,
3H),1.61−1.77(m,4H),3.36
(d,1H,J=15.7Hz),3.44(d,1
H,J=15.7Hz),4.71(s,1H),5.
31−5.38(m,1H),5.66(d,1H,J
=11.9Hz),6.65(s,1H) Mass:374(M+
【0112】
【実施例78】6−(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン
−2−イル)ヘキサン酸 実施例77で合成した6−(4,6−ジ−t−ブチル−
5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン−2−イル)−5−ヘキセン酸0.11gを酢酸
エチル10mlに溶解して10%パラジウム−炭素を触
媒量加え、水素雰囲気下、一昼夜撹拌した。触媒を濾取
した後濾液を濃縮したところ6−(4,6−ジ−t−ブ
チル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ
ベンゾフラン−2−イル)ヘキサン酸0.10g(収率
90%)が無色の粘張な液体として得られた。
【0113】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.00−1.48(m,6H),1.35
(s,3H),1.40(s,9H),1.49(s,
9H),1.61−1.68(m,2H),2.35
(t,2H,J=7.3Hz),3.15(d,1H,
J=15.5Hz),3.26(d,1H,J=15.
5Hz),4.69(s,1H),6.62(s,1
H) Mass:376(M+
【0114】
【実施例79】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−4’
−(1’−メチルピペリジン) 特開平6−206842号公報記載の方法と同様にし
て、4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2,3
−ジヒドロベンゾフラン−2−スピロ−4’−(1’−
メチルピペリジン)を合成した。
【0115】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.41(s,9H),1.49(s,9
H),1.72−1.80(m,2H),1.82−
1.96(m,2H),2.34(s,3H),2.5
5(br,4H),3.20(s,2H),4.71
(s,1H),6.66(s,1H) IR(cm-1):3650,2944 Mass:331(M+
【0116】
【実施例80】1−[(4,6−ジ−t−ブチル−5−
ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−イル)メチル]チオウレア 1)(5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−
メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メ
チル イソチオシアナートの合成 ジシクロヘキシルカルボジイミド4.56gと二硫化炭
素8mlをテトラヒドロフラン20mlに加え、氷冷下
この懸濁液に実施例70−5)で合成した5−アセトキ
シ−2−アミノメチル−4,6−ジ−t−ブチル−2−
メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン6.18gのテ
トラヒドロフラン20ml溶液を滴下し0℃で2時間撹
拌した後、室温にて一昼夜撹拌した。反応後エバポレー
ターにて二硫化炭素、テトラヒドロフランを留去し、析
出したジシクロヘキシルチオウレアを濾去後、水を加え
酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル含有n
−ヘキサン)にて精製したところ、(5−アセトキシ−
4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン−2−イル)メチル イソチオシアナー
ト(回転異性体の混合物)が無色油状物質として5.1
5g(収率74%)得られた。
【0117】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.30(s,9H),1.37(s,4.
5H),1.38(s,4.5H),1.49(s,
1.5H),1.59(s,1.5H),2.30
(s,3H),3.20(d,0.5H,J=15.8
Hz),3.28(s,0.5H),3.43(d,
0.5H,J=15.8Hz),3.54(d,0.5
H,J=14.2Hz),3.646(s,1H),
3.654(s,1H),6.767(s,0.5
H),6.774(s,0.5H) Mass:375(M+
【0118】2)1−[(5−アセトキシ−4,6−ジ
−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−イル)メチル]チオウレアの合成 28%アンモニア水溶液4.16gのエタノール10m
l溶液に(5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−
2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イ
ル)メチル イソチオシアナート5.15gのエタノー
ル20ml溶液を室温で滴下した。室温で2時間撹拌後
さらに1時間加熱還流した。冷却後エバポレーターにて
エタノールを留去し、水を加えクロロホルムで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(10%メタノール含有クロロホルム)に
て精製したところ、1−[(5−アセトキシ−4,6−
ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン−2−イル)メチル]チオウレア(回転異性体の
混合物)が白色固体として5.3g(収率99%)得ら
れた。
【0119】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.27(s,4.5H),1.29(s,
4.5H),1.34(s,4.5H),1.35
(s,4.5H),1.38(s,1.5H),1.4
6(s,1.5H),2.29(s,1.5H),2.
30(s,1.5H),3.10(d,0.5H,J=
15.8Hz),3.18(d,0.5H,J=16.
2Hz),3.39(d,0.5H,J=15.8H
z),3.56−3.65(m,0.5H),3.70
−4.05(m,2H),6.71(s,0.5H),
6.74(s,0.5H) Mass:392(M+
【0120】3)1−[(4,6−ジ−t−ブチル−5
−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−イル)メチル]チオウレアの合成 窒素雰囲気下、1−[(5−アセトキシ−4,6−ジ−
t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−イル)メチル]チオウレア1.0gをトルエン
30mlに溶かし、室温でジイソブチルアルミニウムヒ
ドリド(1.0M トルエン溶液)10.2mlを加え
1時間室温で撹拌した。反応後、飽和塩化アンモニウム
水溶液、10%塩酸を加え酢酸エチルで抽出、有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃
縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(33%酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製したと
ころ、1−[(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−
イル)メチル]チオウレアが白色結晶として0.89g
(収率100%)得られた。
【0121】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.42(s,3
H),1.48(s,9H),3.19(d,1H,J
=16.2Hz),3.39(d,1H,J=15.2
Hz),3.78−3.99(m,3H),6.63
(s,1H) IR(cm-1):3632,3440,3316,32
32,3084,2996,2956,1606,15
78 Mass:350(M+
【0122】
【実施例81】1−アミノ−3−[(4,6−ジ−t−
ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン−2−イル)メチル]グアニジン1)1
−アミノ−3−[(5−アセトキシ−4,6−ジ−t−
ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−
2−イル)メチル]グアニジンの合成 1−[(5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2
−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)
メチル]チオウレア1.0gにヨウ化メチル3.62g
を加え、室温で30分間撹拌した。反応後、過剰のヨウ
化メチルをエバポレーターで留去した。得られた濃縮物
をメタノール10mlに溶かし、室温でヒドラジン1水
和物0.3gを加え室温で2時間撹拌した。反応液に
水、飽和炭酸ナトリウム水を加え酢酸エチルで抽出、有
機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(10%メタノール含有クロロホルム)にて精製
したところ、1−アミノ−3−[(5−アセトキシ−
4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン−2−イル)メチル]グアニジン(回転
異性体の混合物)が0.98g(収率99%)得られ
た。
【0123】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.28(s,4.5H),1.30(s,
4.5H),1.35(s,4.5H),1.37
(s,4.5H),1.45(s,1.5H),1.6
0(s,1.5H),2.30(s,1.5H),2.
31(s,1.5H),3.22−3.60(m,2
H),3.89(bs,2H),6.75(s,0.5
H),6.76(s,0.5H) Mass:391(M+ +1)
【0124】2)1−アミノ−3−[(4,6−ジ−t
−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン−2−イル)メチル]グアニジンの合
成 窒素雰囲気下、1−アミノ−3−[(5−アセトキシ−
4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン−2−イル)メチル]グアニジン0.9
8gをトルエン50mlに溶かし、室温でジイソブチル
アルミニウムヒドリド(1.0M トルエン溶液)10
mlを加え1時間室温で撹拌した。反応後、飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え、不溶物をセライトで濾去し、
濾液を酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%メタノー
ル含有クロロホルム)にて精製したところ、1−アミノ
−3−[(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−
2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イ
ル)メチル]グアニジンが白色結晶として0.32g
(収率37%)得られた。
【0125】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.43(s,3
H),1.49(s,9H),3.26(d,1H,J
=15.8Hz),3.38(d,1H,J=15.8
Hz),3.37(bs,2H),3.67−3.69
(m,4H),6.62(s,1H) IR(cm-1):3460,2964,1656 Mass:348(M+
【0126】
【実施例82】4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキ
シ−2−メチル−2−(4−ニトロフェノキシメチル)
−2,3−ジヒドロベンゾフラン 1)5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−メ
チル−2−(4−ニトロフェノキシメチル)−2,3−
ジヒドロベンゾフランの合成 窒素雰囲気下、60%油性水素化ナトリウム1.08g
をN,N−ジメチルホルムアミド50mlに懸濁させ、
氷冷下この懸濁液に4−ニトロフェノール3.76gの
N,N−ジメチルホルムアミド25ml溶液を滴下し室
温で1時間撹拌した。次いで、反応液を氷冷し、実施例
70−2)で合成した5−アセトキシ−4,6−ジ−t
−ブチル−2−ヨードメチル−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン10gのN,N−ジメチルホルムア
ミド25ml溶液を滴下し、14時間加熱還流した。冷
却後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸
エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル含有n−ヘ
キサン)にて精製したところ、5−アセトキシ−4,6
−ジ−t−ブチル−2−メチル−2−(4−ニトロフェ
ノキシメチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン(回転
異性体の混合物)が淡黄色油状物質として6.57g
(収率64%)得られた。
【0127】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.285(s,4.5H),1.292
(s,4.5H),1.38(s,9H),1.57
(s,1.5H),1.63(s,1.5H),2.3
1(s,3H),3.22(d,0.5H,J=15.
5Hz),3.31(d,0.5H,J=15.5H
z),3.49(d,0.5H,J=15.2Hz),
3.58(d,0.5H,J=15.2Hz),4.0
6−4.13(m,2H),6.73(s,0.5
H),6.75(s,0.5H),6.95(d,1
H,J=9.2Hz),6.98(d,1H,J=8.
9Hz),8.17(d,1H,J=9.2Hz),
8.19(d,1H,J=9.2Hz) Mass:455(M+
【0128】2)4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロ
キシ−2−メチル−2−(4−ニトロフェノキシメチ
ル)−2,3−ジヒドロベンゾフランの合成 窒素雰囲気下、5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−メチル−2−(4−ニトロフェノキシメチル)
−2,3−ジヒドロベンゾフラン1.0gをトルエン3
0mlに溶かし、室温でジイソブチルアルミニウムヒド
リド(1.0Mトルエン溶液)5.5mlを加え2時間
室温で撹拌した。反応後、飽和塩化アンモニウム水溶
液、10%塩酸を加え酢酸エチルで抽出、有機層を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し
た。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5
%酢酸エチル含有n−ヘキサン)にて精製したところ、
4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル
−2−(4−ニトロフェノキシメチル)−2,3−ジヒ
ドロベンゾフランが淡黄色油状物質として0.33g
(収率36%)得られた。
【0129】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.48(s,9H),1.58(s,9
H),1.66(s,3H),3.36(d,1H,J
=15.8Hz),3.61(d,1H,J=15.8
Hz),4.13(s,2H),4.85(s,1
H),6.74(s,1H),7.06(d,2H,J
=9.2Hz),8.26(d,2H,J=9.2H
z) IR(cm-1):3640,2956,1608 Mass:413(M+
【0130】
【実施例83】2−(4−アミノフェノキシメチル)−
4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル
−2,3−ジヒドロベンゾフラン 1)5−アセトキシ−2−(4−アミノフェノキシメチ
ル)−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−
ジヒドロベンゾフランの合成 5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル
−2−(4−ニトロフェノキシメチル)−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン5.5gを酢酸エチル50mlに溶解
し、10%パラジウム−炭素1.1gを加え水素雰囲気
下、14時間接触還元を行った。反応後、10%パラジ
ウム−炭素を濾去し溶媒を留去したところ、5−アセト
キシ−2−(4−アミノフェノキシメチル)−4,6−
ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ
フラン(回転異性体の混合物)が無色油状物質として
5.14g(収率100%)得られた。
【0131】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.30(s,9H),1.37(s,9
H),1.53(s,1.5H),1.60(s,1.
5H),2.30(s,3H),3.16(d,0.5
H,J=15.5Hz),3.24(d,0.5H,J
=15.8Hz),3.49(d,0.5H,J=1
5.5Hz),3.59(d,0.5H,J=15.5
Hz),3.90(d,1H,J=13.5Hz),
3.91(d,1H,J=16.5Hz),6.62
(d,2H,J=8,9Hz),6.74(d,2H,
J=8,9Hz),6.78(s,1H) Mass:425(M+
【0132】2)2−(4−アミノフェノキシメチル)
−4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチ
ル−2,3−ジヒドロベンゾフランの合成 窒素雰囲気下、5−アセトキシ−2−(4−アミノフェ
ノキシメチル)−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル
−2,3−ジヒドロベンゾフラン1.2gをトルエン3
0mlに溶かし、室温でジイソブチルアルミニウムヒド
リド(1.0Mトルエン溶液)11.3mlを加え2時
間室温で撹拌した。反応後、飽和塩化アンモニウム水溶
液を加え、不溶物をセライトで濾去し、濾液を酢酸エチ
ルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(33%酢酸エチル含有n−ヘキサ
ン)にて精製したところ、2−(4−アミノフェノキシ
メチル)−4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−
2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフランが淡黄色油
状物質として0.63g(収率59%)得られた。
【0133】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.49(s,9
H),1.54(s,3H),3.21(d,1H,J
=15.8Hz),3.40(bs,2H),3.54
(d,1H,J=15.8Hz),3.87(s,2
H),4.73(s,1H),6.62(d,2H,J
=8.6Hz),6.68(s,1H),6.76
(d,2H,J=8.6Hz) IR(cm-1):3640,3456,3368,29
56,1614 Mass:383(M+
【0134】
【実施例84】1−{4−[(4,6−ジ−t−ブチル
−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)メトキシ]フェニル}グアニジン 1)1−{4−[(5−アセトキシ−4,6−ジ−t−
ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−
2−イル)メトキシ]フェニル}グアニジンの合成 5−アセトキシ−2−(4−アミノフェノキシメチル)
−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン3.0gをエタノール30mlに溶か
し、飽和塩化水素エタノール30mlを加え室温で10
分間撹拌した。次いで、エバポレーターにて過剰の塩化
水素とエタノールを留去し、塩酸塩とした。得られた塩
酸塩に再び、エタノール100mlを加え、室温で50
%シアナミド10.65mlを滴下し、14時間加熱還
流した。冷却後、エバポレーターにてエタノールを留去
し、1N−水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで
抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(10%メタノール含有クロロホルム)
にて精製したところ、1−{4−[(5−アセトキシ−
4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン−2−イル)メトキシ]フェニル}グア
ニジン(回転異性体の混合物)が無色油状物質として
1.41g(収率43%)得られた。
【0135】1H NMR(270MHz,CDCl
3 :CD3 OD=9:1) δppm:1.30(s,4.5H),1.305
(s,4.5H),1.38(s,4.5H),1.3
9(s,4.5H),1.55(s,1.5H),1.
63(s,1.5H),2.33(s,3H),3.2
2(d,0.5H,J=15.5Hz),3.31
(d,0.5H,J=15.8Hz),3.35(b
s,2H),3.50(d,0.5H,J=15.5H
z),3.60(d,0.5H,J=15.5Hz),
3.99(s,1H),4.06(s,1H),6.7
5(s,0.5H),6.77(s,0.5H),6.
97(d,1H,J=9.2Hz),7.00(d,1
H,J=9.2Hz),7.16(d,1H,J=8.
9Hz),7.19(d,1H,J=8.9Hz) Mass:467(M+
【0136】2)1−{4−[(4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)メトキシ]フェニル}グアニジ
ンの合成 窒素雰囲気下、1−{4−[(5−アセトキシ−4,6
−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)メトキシ]フェニル}グアニジン
1.4gをトルエン50mlに溶かし、室温でジイソブ
チルアルミニウムヒドリド(1.0M トルエン溶液)
12mlを加え室温で14時間撹拌、さらに室温でジイ
ソブチルアルミニウムヒドリド(1.0M トルエン溶
液)6mlを加え2時間加熱還流した。反応後、飽和塩
化アンモニウム水溶液加え、不溶物をセライトで濾去
し、濾液を酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%メタノ
ール含有クロロホルム)にて精製したところ、1−{4
−[(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−
メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メ
トキシ]フェニル}グアニジンが淡黄色油状物質として
0.67g(収率52%)得られた。
【0137】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.49(s,9
H),1.55(s,3H),3.25(d,1H,J
=15.8Hz),3.52(d,1H,J=15.5
Hz),3.94(bs,2H),4.77(s,1
H),6.67(s,1H),6.95(d,2H,J
=8.9Hz),7.15(d,2H,J=8.6H
z) IR(cm-1):3644,3336,2956,16
66 Mass:425(M+
【0138】
【実施例85】1−{4−[(4,6−ジ−t−ブチル
−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジリデンアミノ}
グアニジン 1)5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−
(4−ホルミルフェノキシメチル)−2−メチル−2,
3−ジヒドロベンゾフランの合成 窒素雰囲気下、60%油性水素化ナトリウム1.5gを
N,N−ジメチルホルムアミド50mlに懸濁させ、氷
冷下この懸濁液に4−ヒドロキシベンズアルデヒド4.
57gのN,N−ジメチルホルムアミド70ml溶液を
滴下し室温で30分間撹拌した。次いで、反応液を氷冷
し、実施例70−2)で合成した5−アセトキシ−4,
6−ジ−t−ブチル−2−ヨードメチル−2−メチル−
2,3−ジヒドロベンゾフラン13.2gのN,N−ジ
メチルホルムアミド100ml溶液を滴下し、6時間加
熱還流した。冷却後、反応液に飽和塩化アンモニウム水
溶液を加え酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%酢酸エ
チル含有n−ヘキサン)にて精製したところ、5−アセ
トキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−(4−ホルミル
フェノキシメチル)−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン(回転異性体の混合物)が無色油状物質とし
て6.4g(収率48%)得られた。
【0139】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.30(s,9H),1.38(s,4.
5H),1.39(s,4.5H),1.57(s,
1.5H),1.63(s,1.5H),2.31
(s,3H),3.22(d,0.5H,J=15.8
Hz),3.30(d,0.5H,J=15.8H
z),3.49(d,0.5H,J=15.8Hz),
3.60(d,0.5H,J=15.8Hz),4.0
8(dd,2H,J=16.2Hz,J=13.5H
z),6.76(s,0.5H),6.77(s,0.
5H),7.00(d,1H,J=8.6Hz),7.
03(d,1H,J=8.6Hz),7.82(d,1
H,J=8.6Hz),7.83(d,1H,J=8.
6Hz),9.88(s,0.5H),9.89(s,
0.5H) Mass:438(M+
【0140】2)1−{4−[(5−アセトキシ−4,
6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジリデンアミ
ノ}グアニジンの合成 5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−(4−
ホルミルフェノキシメチル)−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン8.54gをエタノール40mlと
ピリジン16mlの混合溶媒に溶かし、室温でアミノグ
アニジン塩酸塩2.38gを加えた。14時間加熱還流
し、冷却後、エタノールと過剰のピリジンをエバポレー
ターにて留去、濃縮物に水を加え酢酸エチルで抽出、有
機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(5%メタノール含有クロロホルム)にて精製し
たところ、1−{4−[(5−アセトキシ−4,6−ジ
−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−イル)メトキシ]ベンジリデンアミノ}グア
ニジン(回転異性体の混合物)が淡黄色油状物質として
9.31g(収率97%)得られた。
【0141】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.29(s,9H),1.37(s,9
H),1.40(s,1.5H),1.49(s,1.
5H),2.31(s,3H),3.20(d,0.5
H,J=15.8Hz),3.28(d,0.5H,J
=15.5Hz),3.48(d,0.5H,J=1
5.5Hz),3.58(d,0.5H,J=15.5
Hz),4.00(d,1H,J=13.5Hz),
4.01(d,1H,J=15.5Hz),6.77
(s,1H),6.89(d,1H,J=8.6H
z),6.92(d,1H,J=8.3Hz),7.5
5(d,1H,J=8.9Hz),7.56(d,1
H,J=8.6Hz),8.04(s,0.5H),
8.05(s,0.5H),Mass:494(M+
【0142】3)1−{4−[(4,6−ジ−t−ブチ
ル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベ
ンゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジリデンアミ
ノ}グアニジンの合成 窒素雰囲気下、1−{4−[(5−アセトキシ−4,6
−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジリデンアミノ}
グアニジン2.0gをテトラヒドロフラン100mlに
溶かし、室温でn−ブチルリチウム(1.6M n−ヘ
キサン溶液)10mlを加え室温で30分間撹拌した。
反応後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチル
で抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(10%メタノール含有クロロホル
ム)にて精製したところ、1−{4−[(4,6−ジ−
t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジリデ
ンアミノ}グアニジンが淡黄色固体として0.46g
(収率25%)得られた。
【0143】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.49(s,9
H),1.55(s,3H),3.24(d,1H,J
=15.8Hz),3.52(d,1H,J=15.5
Hz),3.96(s,2H),4.79(s,1
H),6.67(s,1H),6.90(d,2H,J
=8.6Hz),7.54(d,2H,J=8.6H
z),8.00(s,1H) IR(cm-1):3644,3344,2956,16
70,1632 Mass:452(M+
【0144】
【実施例86】1−{4−[(4,6−ジ−t−ブチル
−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジルアミノ}グア
ニジン 窒素雰囲気下、リチウムアルミニウムヒドリド0.3g
をテトラヒドロフラン15mlに懸濁させた溶液に、室
温で1−{4−[(5−アセトキシ−4,6−ジ−t−
ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−
2−イル)メトキシ]ベンジリデンアミノ}グアニジン
1.0gのテトラヒドロフラン15ml溶液を滴下し
た。4時間加熱還流した後、室温に戻し、さらにリチウ
ムアルミニウムヒドリド0.15gを注意深く加え、再
び4時間加熱還流した。反応後、氷冷下、飽和塩化アン
モニウム水を加え、不溶物をセライトで濾去し、濾液を
酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(10%メタノール含有クロロホルム)にて精
製したところ、1−{4−[(4,6−ジ−t−ブチル
−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベン
ゾフラン−2−イル)メトキシ]ベンジルアミノ}グア
ニジンが淡黄色固体として0.59g(収率65%)得
られた。
【0145】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.41(s,9H),1.51(s,9
H),1.55(s,3H),3.25(d,1H,J
=16.2Hz),3.54(d,1H,J=15.5
Hz),3.80−3.90(m,2H),3.93
(s,2H),4.77(s,1H),6.68(s,
1H),6.87(d,2H,J=8.3Hz),7.
23(d,2H,J=8.3Hz) IR(cm-1):3644,3248,2956,16
54 Mass:454(M+
【0146】
【実施例87】1−[(4,6−ジ−t−ブチル−5−
ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラ
ン−2−イル)メチルアミノ]グアニジン 1)5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−ホ
ルミル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフランの
合成 窒素雰囲気下、ジクロロメタン40mlにオキザリルク
ロリド2.64mlを加え−78℃に冷却した。次い
で、−78℃にてジメチルスルホキシド3.62mlの
ジクロロメタン10ml溶液を滴下し30分間撹拌し、
実施例47で合成した5−アセトキシ−4,6−ジ−t
−ブチル−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−2,3
−ジヒドロベンゾフラン5.4gのジクロロメタン15
ml溶液を滴下し、再び−78℃で1時間撹拌した。系
中にトリエチルアミン15.3mlを加え、そのまま1
時間かけて室温に戻した。反応後、飽和塩化アンモニウ
ム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、濃縮物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(20%酢酸エチル含有n−ヘ
キサン)にて精製したところ、5−アセトキシ−4,6
−ジ−t−ブチル−2−ホルミル−2−メチル−2,3
−ジヒドロベンゾフラン(回転異性体の混合物)が白色
結晶として3.95g(収率71%)得られた。
【0147】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.31(s,9H),1.36(s,9
H),1.51(s,1.5H),1.54(s,1.
5H),2.30(s,3H),3.16(d,0.5
H,J=15.8Hz),3.25(d,0.5H,J
=15.8Hz),3.68(d,0.5H,J=1
5.8Hz),3.76(d,0.5H,J=15.8
Hz),6.86(s,0.5H),6.87(s,
0.5H),9.74(s,0.5H),9.76
(s,0.5H) Mass:332(M+
【0148】2)1−[(5−アセトキシ−4,6−ジ
−t−ブチル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−イル)メチリデンアミノ]グアニジンの合成 5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−ホルミ
ル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン3.9
gをエタノール20mlとピリジン8mlの混合溶媒に
溶かし、室温でアミノグアニジン塩酸塩1.42gを加
えた。14時間加熱還流し、冷却後、エタノールと過剰
のピリジンをエバポレーターにて留去、濃縮物に水を加
え酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。濃縮物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(10%メタノール含有
クロロホルム)にて精製したところ、1−[(5−アセ
トキシ−4,6−ジ−t−ブチル−2−メチル−2,3
−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチリデンアミ
ノ]グアニジン(回転異性体の混合物)が淡黄色油状物
質として4.48g(収率99%)得られた。
【0149】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.29(s,4.5H),1.30(s,
4.5H),1.36(s,4.5H),1.37
(s,4.5H),1.59(s,1.5H),1.6
4(s,1.5H),2.29(s,1.5H),2.
30(s,1.5H),3.23(d,0.5H,J=
15.8Hz),3.29(d,0.5H,J=16.
2Hz),3.70(d,0.5H,J=12.9H
z),3.75(d,0.5H,J=15.5Hz),
3.928(d,1H,J=8.6Hz),3.933
(d,1H,J=5.9Hz),6.757(s,0.
5H),6.764(s,0.5H),7.54(s,
0.5H),7.60(s,0.5H) Mass:389(M+ +1)
【0150】3)1−[(4,6−ジ−t−ブチル−5
−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−イル)メチルアミノ]グアニジンの合成 窒素雰囲気下、リチウムアルミニウムヒドリド0.98
gをテトラヒドロフラン20mlに懸濁させた溶液に、
室温で1−[(5−アセトキシ−4,6−ジ−t−ブチ
ル−2−メチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−
イル)メチリデンアミノ]グアニジン1.0gのテトラ
ヒドロフラン10ml溶液を滴下した。14時間加熱還
流した後、氷冷下、飽和塩化アンモニウム水を加え、不
溶物をセライトで濾去し、濾液を酢酸エチルで抽出し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、濃
縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%メ
タノール含有クロロホルム)にて精製したところ、1−
[(4,6−ジ−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メ
チル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチ
ルアミノ]グアニジンが淡黄色油状物質として0.68
g(収率76%)得られた。
【0151】1H NMR(270MHz,CDCl
3 ) δppm:1.40(s,9H),1.43(s,3
H),1.47(s,9H),3.03(bs,2
H),3.20(d,1H,J=15.8Hz),3.
34(d,1H,J=15.5Hz),4.77(s,
1H),6.63(s,1H) IR(cm-1):3644,3256,2956,16
66 Mass:348(M+
【0152】表1〜8に、実施例化合物の構造式を示
す。
【0153】
【表1】
【0154】
【表2】
【0155】
【表3】
【0156】
【表4】
【0157】
【表5】
【0158】
【表6】
【0159】
【表7】
【0160】
【表8】
【0161】
【試験例1】ブタ腎由来LLC−PK1細胞の細胞傷害
に対する保護作用(1) 本発明化合物のin vitroでの細胞保護作用をみ
る目的で、酸化した低比重リポタンパク質(酸化LD
L)によるブタ腎由来のLLC−PK1細胞(ATCC
−CRL−1392l)の細胞傷害に対する保護作用を
検討した。酸化LDLの作製は、1mg/mlのウサギ
LDLをPBS(−)中で10μM CuSO4 と37
℃24時間置くことにより行った。細胞培養は、3%
FBS含有M199培地を用いて48穴プレートに1.
25×104 cells/250μl/wellの細胞
数でまくことにより行った。被験化合物はエタノールに
溶解懸濁し、酸化LDL添加の16時間前または直前に
1.25μl/well添加し、各well中の濃度を
0.1、1、10μMとした。比較対照化合物としてプ
ロブコール、αトコフェロール、およびαトコフェロー
ルの水溶性類縁体であるトロロックスを使用した。酸化
LDLを生理食塩水で2倍希釈した後、細胞に62.5
μl/well添加し100μg/mlの濃度とし、酸
化LDL添加後6時間培養した。6時間の培養後、培養
液を162.5μl/wellずつ採取し、培養液中に
漏出した乳酸脱水素酵素(LDH)量(Lactate
Dehydrogenase(LD−L):SIGMA
DIAGNOSTICS)を測定した。細胞保護作用
の効力は、酸化LDLを加えたwellの値を0%、酸
化LDLの代わりに生理食塩水を加えたwellの値を
100%として細胞保護率を計算した。結果を表9に示
す。
【0162】
【表9】
【0163】表9に示したように、本発明の化合物は、
酸化LDLによる細胞傷害を抑制した。
【0164】
【試験例2】ブタ腎由来LLC−PK1細胞の細胞傷害
に対する保護作用(2) 本発明化合物のin vitroでの細胞保護作用をみ
る目的で、試験例1と同様に、酸化した低比重リポタン
パク質(酸化LDL)によるブタ腎由来のLLC−PK
1細胞(ATCC−CRL−1392l)の細胞傷害に
対する保護作用を検討した。酸化LDLの作製と細胞培
養及び被験化合物添加の条件は試験例1と同様に行っ
た。試験例1とは異なり、酸化LDLは生理食塩水での
希釈を行わずに細胞に25μl/well添加し91μ
g/mlの濃度とし、酸化LDL添加後6時間培養し
た。6時間の培養後、培養液を150μl/wellず
つ採取し、培養液中に漏出した乳酸脱水素酵素(LD
H)量(Lactate Dehydrogenase
(LD−L):SIGMA DIAGNOSTICS)
を測定した。結果を表10に示す。
【0165】
【表10】
【0166】表10に示したように、本発明の化合物
は、酸化LDLによる細胞傷害を抑制した。
【0167】
【試験例3】マウスメサンギウム細胞の細胞傷害に対す
る保護作用(in vitro) 本発明化合物のin vitroでのメサンギウム細胞
に対する細胞保護作用をみる目的で、酸化LDLによる
マウスメサンギウム細胞株MES13細胞(ATCC−
CRL−1927)の細胞傷害に対する保護作用を検討
した。酸化LDLの作製は試験例1と同様に行った。細
胞培養は、FBSを含まない培地(DME培地とF12
培地を3:1の割合で混合したもの)を用いて48穴プ
レートに2.5×104cells/250μl/we
llの細胞数でまくことにより行った。被験化合物はエ
タノールに溶解懸濁し、酸化LDL添加の16時間前ま
たは直前に1.25μl/well添加し、各well
中の濃度を1、10μMとした。酸化LDLを細胞に2
5μl/well添加し91μg/mlの濃度とし、酸
化LDL添加後10時間培養した。10時間の培養後、
培養液を150μl/wellずつ採取し、培養液中に
漏出した乳酸脱水素酵素(LDH)量(Lactate
Dehydrogenase(LD−L):SIGM
ADIAGNOSTICS)を測定した。細胞保護作用
の効力は、酸化LDLを加えたwellの値を0%、酸
化LDLの代わりに生理食塩水を加えたwellの値を
100%として細胞保護率を計算した。結果を表11に
示す。
【0168】
【表11】
【0169】表11に示したように、本発明の化合物
は、酸化LDLによる細胞傷害を抑制した。
【0170】
【試験例4】ピューロマイシン腎症に対する作用(1)
(in vivo) 本発明化合物のin vivo腎臓疾患モデルに対する
作用として、ピューロマイシン腎症に対する作用を検討
した。高脂肪食負荷ラット(SDラット雄、6週令)を
1群5〜8匹で用いて、ピューロマイシン惹起性腎不全
モデルを作製した。高脂肪食負荷はピューロマイシン処
置の7日前より高脂肪食(コレステロール含量1.25
%)を自由に摂取させることにより行った。ピューロマ
イシン(puromycin aminonucleo
side,SIGMA Chemical Co.)の
処置は100mg/kgの用量で腹腔内投与により行っ
た。被験化合物の投与は、化合物を大豆油に溶解して経
口投与(4ml/kg)により行った。対照群には大豆
油のみを経口投与した。化合物はピューロマイシン処置
の3日前より1日1回、ピューロマイシン処置前に計4
回の投与を行った。また、ピューロマイシン処置後も1
日1回の経口投与を継続した。腎機能の測定は、ピュー
ロマイシン処置後8日目に採尿、採血したサンプルの測
定により行った。それぞれのサンプルは、尿量とクレア
チニンの測定を行い、腎機能の指標としてクレアチニン
クリアランスを算出した。結果を表12に示す。
【0171】
【表12】
【0172】表12に示したように、本発明の化合物
は、ラットピューロマイシン惹起性腎不全モデルにおい
てピューロマイシン処置前からの投与によって血中クレ
アチニンの増加およびクレアチニンクリアランスの低下
に対し抑制作用を示した。
【0173】
【試験例5】ピューロマイシン腎症に対する作用(2)
(in vivo) 本発明化合物のin vivo腎臓疾患モデルに対する
作用として、ピューロマイシン腎症に対する作用を検討
した。高脂肪食負荷ラット(SDラット雄、6週令)を
1群5〜8匹で用いて、ピューロマイシン惹起性腎不全
モデルを作製した。高脂肪食負荷はピューロマイシン処
置の7日前より高脂肪食(コレステロール含量1.25
%)を自由に摂取させることにより行った。ピューロマ
イシン(puromycin aminonucleo
side,SIGMA Chemical Co.)の
処置は100mg/kgの用量で腹腔内投与により行っ
た。被験化合物の投与は、化合物を大豆油に溶解して経
口投与(4ml/kg)により行った。対照群には大豆
油のみを経口投与した。比較対照化合物としてプロブコ
ールおよびαトコフェロールの水溶性類縁体であるトロ
ロックスを使用した。化合物はピューロマイシン処置の
翌日より1日1回の経口投与を行った。腎機能の測定
は、採尿、採血したサンプルの測定により行った。それ
ぞれのサンプルは、尿量、尿素窒素、クレアチニンの測
定を行い、腎機能の指標としてクレアチニンクリアラン
スを算出した。結果を表13に示す。
【0174】
【表13】
【0175】表13に示したように、本発明の化合物
は、ラットピューロマイシン惹起性腎不全モデルにおい
てピューロマイシン処置後の投与によって血中クレアチ
ニンの増加およびクレアチニンクリアランスの低下に対
し抑制効果を示した。
【0176】
【試験例6】温阻血急性腎不全モデルに対する作用(i
n vivo) 本発明化合物のin vivo腎臓疾患モデルに対する
作用として、温阻血急性腎不全モデルに対する作用を検
討した。高脂肪食負荷ラット(SDラット雄、体重:2
24〜285g)を1群8匹で用いて、温阻血急性腎不
全モデルを作製した。高脂肪食負荷は、温阻血の7日も
しくは8日前より高脂肪食(コレステロール含量1.2
5%)を自由に摂取させることにより行った。被験化合
物の投与は化合物を大豆油に溶解して、経口投与(4m
l/kg)により行った。対照群には大豆油のみを経口
投与した。化合物の投与は200mg/kgの用量で温
阻血の4または5日前より1日1回、温阻血処理前に計
5または6回の投与を行った。また、温阻血処理後も1
日1回の経口投与を継続した。温阻血は、右腎摘出と同
時に左腎の腎動脈を30分間または60分間クリップす
る事により行った。温阻血後の腎機能等の測定は、経日
的に採尿、採血したサンプルの測定により行った。それ
ぞれのサンプルは、尿量、クレアチニンの測定を行い、
腎機能の指標としてクレアチニンクリアランスを算出し
た。高脂肪食負荷の影響は血中コレステロールを測定す
ることによりモニターした。結果を表14、表15に示
す。
【0177】
【表14】
【0178】
【表15】
【0179】表14、表15に示したように、本発明の
化合物は、ラット温阻血急性腎不全モデルにおいて血中
クレアチニンの増加およびクレアチニンクリアランスの
低下に対し抑制作用を示した。
【0180】
【発明の効果】本発明に係る、2,6−ジ−t−ブチル
フェノール誘導体を有効成分とする腎疾患治療薬および
臓器保存剤は、腎由来培養細胞において酸化LDLの引
き起こす細胞傷害に対し強い細胞保護作用を示すととも
に、ピューロマイシン腎症、温阻血腎不全モデルにおい
て強い腎機能の改善効果を示すことから、慢性腎不全、
糖尿病性腎症、糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急性腎不
全、シスプラチンなどの白金錯体系制癌剤やゲンタマイ
シンなどの薬剤による腎障害、パラコートなどの農薬に
よる腎障害、尿毒症などの各種腎疾患の治療または予防
剤として有用である。また、臓器保存剤としても有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/35 A61K 31/35 31/38 31/38 31/40 31/40 C07C 69/16 C07C 69/16 69/712 69/712 Z 323/20 7419−4H 323/20 C07D 307/80 C07D 307/80 307/81 307/81 307/94 307/94 333/50 333/50 333/54 333/54 333/58 333/58 491/107 491/107 493/10 493/10 C 495/10 495/10 (72)発明者 石川 彰 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内 (72)発明者 加藤 好章 静岡県御殿場市駒門1丁目135番地 中外 製薬株式会社内

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1): 【化1】 (式中、Xは酸素原子または一般式(2): 【化2】 (式中、nは0から2の整数を示す)の基を表し、 R1 は、水素原子またはアシル基を表し、 R2 は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基を表し、 R3 は、低級アルキル基を表し、 R4 、R5 、およびR6 は、それぞれ同一でも異なって
    いてもよく、水素原子、置換基を有していてもよいアル
    キル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換
    基を有していてもよいアルキニル基、または置換基を有
    していてもよいアリール基を表し、 R6 は、更に、ホルミル基、カルボキシル基、低級アル
    コキシカルボニル基、または置換基を有していてもよい
    カルバモイル基を表し、 R3 とR4 は一緒になって5員環を形成してもよく、 R5 とR6 は、一緒になってシクロアルキル基、または
    1つ以上の酸素原子、硫黄原子あるいはアルキル置換窒
    素原子を含有する飽和複素環基を形成してもよい。ただ
    し、R3 とR4 が形成する5員環と式中のベンゼン環が
    ベンゾフラン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]
    チオフェン−1−オキシド、またはベンゾ[b]チオフ
    ェン−1,1−ジオキシドとなる場合は、R6 は存在し
    ない。)で示される化合物、その光学活性体、またはこ
    れらの医薬上許容される塩を有効成分として含有する腎
    疾患治療薬。
  2. 【請求項2】一般式(1)で表される化合物が、一般式
    (3): 【化3】 (式中、Xは酸素原子または一般式(2): 【化4】 (式中、nは0から2の整数を示す)の基を表し、 R1 は、水素原子またはアシル基を表し、 R2 は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基を表し、 R5 およびR6 は、それぞれ同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有し
    ていてもよいアルキニル基、または置換基を有していて
    もよいアリール基であり、 R6 は、更に、ホルミル基、カルボキシル基、低級アル
    コキシカルボニル基、または置換基を有していてもよい
    カルバモイル基であるか、または、 R5 とR6 は、一緒になってシクロアルキル基、または
    1つ以上の酸素原子、硫黄原子あるいはアルキル置換窒
    素原子を含有する飽和複素環基を形成する、 ただし、Xを含む双環が、ベンゾフラン、ベンゾ[b]
    チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン−1−オキシド、
    またはベンゾ[b]チオフェン−1,1−ジオキシドの
    場合は、R6 は存在しない。)で示される化合物からな
    る群から選択される、請求項1記載の腎疾患治療薬。
  3. 【請求項3】一般式(1)において、 R4 、R5 、およびR6 が、それぞれ同一でも異なって
    いてもよく、水素原子、置換基を有していてもよいアル
    キル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換
    基を有していてもよいアルキニル基、または置換基を有
    していてもよいアリール基を表す、請求項1記載の腎疾
    患治療薬。
  4. 【請求項4】一般式(3)において、 R4 、R5 、およびR6 が、それぞれ同一でも異なって
    いてもよく、水素原子、置換基を有していてもよいアル
    キル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換
    基を有していてもよいアルキニル基、または置換基を有
    していてもよいアリール基を表す、請求項2記載の腎疾
    患治療薬。
  5. 【請求項5】一般式(1)で表される化合物が、一般式
    (4): 【化5】 (式中、Xは、酸素原子または硫黄原子を表し、 R1 は、水素原子またはアシル基を表し、 R2 は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基を表し、 R5 およびR6 は、それぞれ同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜2
    0のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜
    20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数
    2〜20のアルキニル基、または置換基を有していても
    よいアリール基であり、 R6 は、更に、ホルミル基、カルボキシル基、低級アル
    コキシカルボニル基、または置換基を有していてもよい
    カルバモイル基であるか、または、 R5 とR6 は、一緒になってシクロアルキル基、または
    1つ以上の酸素原子、硫黄原子あるいはアルキル置換窒
    素原子を含有する飽和複素環基を形成する。)で示され
    る化合物からなる群から選択される、請求項1記載の腎
    疾患治療薬。
  6. 【請求項6】一般式(4)において、 Xが、酸素原子または硫黄原子であり、 R1 が、水素原子またはアシル基であり、 R2 が、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基であり、 R5 が、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1
    〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数
    2〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭
    素数2〜20のアルキニル基、または置換基を有してい
    てもよいアリール基であり、 R6 が、(i)ホルミル基、カルボキシル基、低級アル
    コキシカルボニル基、カルバモイル基、モノまたはジ低
    級アルキル置換カルバモイル基、ピロリジノカルボニル
    基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボニル
    基、またはモルホリノカルボニル基を表すか、(ii)
    シアノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル
    基、カルバモイル基、モノまたはジ低級アルキル置換カ
    ルバモイル基、ピロリジノカルボニル基、ピペリジノカ
    ルボニル基、ピペラジノカルボニル基、およびモルホリ
    ノカルボニル基からなる群から選ばれる1または2以上
    の置換基で置換された炭素数1〜20のアルキル基を表
    すか、または(iii)シアノ基、カルボキシル基、低
    級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、モノまた
    はジ低級アルキル置換カルバモイル基、ピロリジノカル
    ボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボ
    ニル基、およびモルホリノカルボニル基からなる群から
    選ばれる1または2以上の置換基で置換された炭素数2
    〜20のアルケニル基を表す、請求項5記載の腎疾患治
    療薬。
  7. 【請求項7】一般式(4)において、 Xが、酸素原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、 請求項6記載の腎疾患治療薬。
  8. 【請求項8】一般式(4)において、 Xが、硫黄原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、請求項
    6記載の腎疾患治療薬。
  9. 【請求項9】一般式(4)において、 Xが、酸素原子または硫黄原子であり、 R1 が、水素原子またはアシル基であり、 R2 が、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基であり、 R5 およびR6 が、それぞれ同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜2
    0のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜
    20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数
    2〜20のアルキニル基、または置換基を有していても
    よいアリール基であるか、または、 R5 とR6 は、一緒になってシクロアルキル基、または
    1つ以上の酸素原子、硫黄原子あるいはアルキル置換窒
    素原子を含有する飽和複素環基を形成する、請求項5記
    載の腎疾患治療薬。
  10. 【請求項10】一般式(4)において、 Xが、酸素原子であり、 R1 が、水素原子であり、 R2 が、水素原子または低級アルキル基である、請求項
    9記載の腎疾患治療薬。
  11. 【請求項11】一般式(4)において、 Xが、硫黄原子であり、 R1 が、水素原子であり、 R2 が、水素原子または低級アルキル基である、請求項
    9記載の腎疾患治療薬。
  12. 【請求項12】一般式(4)において、 Xが、酸素原子または硫黄原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基を表し、 R5 が、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1
    〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数
    2〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭
    素数2〜20のアルキニル基、または置換基を有してい
    てもよいアリール基を表し、 R6 が、(i)チオウレイド基、3−アミノグアニジノ
    基、N−グアニジノアミノ基、4−グアニジノフェノキ
    シ基、および4−(N−グアニジノアミノメチル)フェ
    ノキシ基からなる群から選ばれる1または2以上の置換
    基で置換された炭素数1〜20のアルキル基を表すか、
    または(ii)チオウレイド基、3−アミノグアニジノ
    基、N−グアニジノアミノ基、4−グアニジノフェノキ
    シ基、および4−(N−グアニジノアミノメチル)フェ
    ノキシ基からなる群から選ばれる1または2以上の置換
    基で置換された炭素数2〜20のアルケニル基を表す、
    請求項9記載の腎疾患治療薬。
  13. 【請求項13】一般式(4)において、 Xが、酸素原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、請求項
    12記載の腎疾患治療薬。
  14. 【請求項14】一般式(4)において、 Xが、硫黄原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、請求項
    12記載の腎疾患治療薬。
  15. 【請求項15】腎疾患が、慢性腎不全、糖尿病性腎症、
    糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急性腎不全、シスプラチ
    ンなどの白金錯体系制癌剤やゲンタマイシンなどの薬剤
    による腎障害、パラコートなどの農薬による腎障害、お
    よび尿毒症から選ばれる疾患である、請求項1記載の腎
    疾患治療薬。
  16. 【請求項16】腎疾患が、慢性腎不全、糖尿病性腎症、
    糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急性腎不全、シスプラチ
    ンなどの白金錯体系制癌剤やゲンタマイシンなどの薬剤
    による腎障害、パラコートなどの農薬による腎障害、お
    よび尿毒症から選ばれる疾患である、請求項2記載の腎
    疾患治療薬。
  17. 【請求項17】腎疾患が、慢性腎不全、糖尿病性腎症、
    糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急性腎不全、シスプラチ
    ンなどの白金錯体系制癌剤やゲンタマイシンなどの薬剤
    による腎障害、パラコートなどの農薬による腎障害、お
    よび尿毒症から選ばれる疾患である、請求項5記載の腎
    疾患治療薬。
  18. 【請求項18】腎疾患が、慢性腎不全、糖尿病性腎症、
    糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急性腎不全、シスプラチ
    ンなどの白金錯体系制癌剤やゲンタマイシンなどの薬剤
    による腎障害、パラコートなどの農薬による腎障害、お
    よび尿毒症から選ばれる疾患である、請求項6記載の腎
    疾患治療薬。
  19. 【請求項19】腎疾患が、慢性腎不全、糖尿病性腎症、
    糸球体腎炎、免疫複合体腎炎、急性腎不全、シスプラチ
    ンなどの白金錯体系制癌剤やゲンタマイシンなどの薬剤
    による腎障害、パラコートなどの農薬による腎障害、お
    よび尿毒症から選ばれる疾患である、請求項10記載の
    腎疾患治療薬。
  20. 【請求項20】請求項1記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する臓器保存剤。
  21. 【請求項21】請求項2記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する臓器保存剤。
  22. 【請求項22】請求項5記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する臓器保存剤。
  23. 【請求項23】請求項6記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する臓器保存剤。
  24. 【請求項24】請求項10記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する臓器保存剤。
  25. 【請求項25】請求項1記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する腎移植時の臓器保存剤。
  26. 【請求項26】請求項2記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する腎移植時の臓器保存剤。
  27. 【請求項27】請求項5記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する腎移植時の臓器保存剤。
  28. 【請求項28】請求項6記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する腎移植時の臓器保存剤。
  29. 【請求項29】請求項10記載の化合物、その光学活性
    体、またはこれらの医薬上許容される塩を有効成分とし
    て含有する腎移植時の臓器保存剤。
  30. 【請求項30】一般式(4): 【化6】 [式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、 R1 は、水素原子またはアシル基を表し、 R2 は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基を表し、 R5 は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1
    〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数
    2〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭
    素数2〜20のアルキニル基、または置換基を有してい
    てもよいアリール基を表し、 R6 は、(i)ホルミル基、カルボキシル基、低級アル
    コキシカルボニル基、カルバモイル基、モノまたはジ低
    級アルキル置換カルバモイル基、ピロリジノカルボニル
    基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボニル
    基、またはモルホリノカルボニル基を表すか、(ii)
    シアノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル
    基、カルバモイル基、モノまたはジ低級アルキル置換カ
    ルバモイル基、ピロリジノカルボニル基、ピペリジノカ
    ルボニル基、ピペラジノカルボニル基、およびモルホリ
    ノカルボニル基からなる群から選ばれる1または2以上
    の置換基で置換された炭素数1〜20のアルキル基を表
    すか、または(iii)シアノ基、カルボキシル基、低
    級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、モノまた
    はジ低級アルキル置換カルバモイル基、ピロリジノカル
    ボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボ
    ニル基、およびモルホリノカルボニル基からなる群から
    選ばれる1または2以上の置換基で置換された炭素数2
    〜20のアルケニル基を表す。]で示される化合物、そ
    の光学活性体、またはこれらの医薬上許容される塩。
  31. 【請求項31】一般式(4)において、 Xが、酸素原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、請求項
    30記載の化合物、その光学活性体、またはこれらの医
    薬上許容される塩。
  32. 【請求項32】一般式(4)において、 Xが、硫黄原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、請求項
    30記載の化合物、その光学活性体、またはこれらの医
    薬上許容される塩。
  33. 【請求項33】一般式(4): 【化7】 [式中、Xは、酸素原子または硫黄原子を表し、 R1 は、水素原子またはアシル基を表し、 R2 は、水素原子、低級アルキル基、または低級アルケ
    ニル基を表し、 R5 は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1
    〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数
    2〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭
    素数2〜20のアルキニル基、または置換基を有してい
    てもよいアリール基を表し、 R6 は、(i)チオウレイド基、3−アミノグアニジノ
    基、N−グアニジノアミノ基、4−グアニジノフェノキ
    シ基、および4−(N−グアニジノアミノメチル)フェ
    ノキシ基からなる群から選ばれる1または2以上の置換
    基で置換された炭素数1〜20のアルキル基を表すか、
    または(ii)チオウレイド基、3−アミノグアニジノ
    基、N−グアニジノアミノ基、4−グアニジノフェノキ
    シ基、4−(N−グアニジノアミノメチル)フェノキシ
    基からなる群から選ばれる1または2以上の置換基で置
    換された炭素数2〜20のアルケニル基を表す。]で示
    される化合物、その光学活性体、またはこれらの医薬上
    許容される塩。
  34. 【請求項34】一般式(4)において、 Xが、酸素原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、請求項
    33記載の化合物、その光学活性体、またはこれらの医
    薬上許容される塩。
  35. 【請求項35】一般式(4)において、 Xが、硫黄原子を表し、 R1 が、水素原子またはアシル基を表し、 R2 が、水素原子または低級アルキル基を表す、請求項
    33記載の化合物、その光学活性体、またはこれらの医
    薬上許容される塩。
JP9133761A 1996-06-26 1997-05-23 腎疾患治療薬および臓器保存剤 Withdrawn JPH1072458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133761A JPH1072458A (ja) 1996-06-26 1997-05-23 腎疾患治療薬および臓器保存剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20091796 1996-06-26
JP8-200917 1996-06-26
JP9133761A JPH1072458A (ja) 1996-06-26 1997-05-23 腎疾患治療薬および臓器保存剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072458A true JPH1072458A (ja) 1998-03-17

Family

ID=26468019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133761A Withdrawn JPH1072458A (ja) 1996-06-26 1997-05-23 腎疾患治療薬および臓器保存剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1072458A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050025A1 (fr) * 1997-05-08 1998-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Agents prophylactiques et therapeutiques contre l'arteriosclerose
WO1998052557A1 (fr) * 1997-05-23 1998-11-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives de 2,3-dihydrobenzofurane
WO2000050029A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations de capsules molles jonctionnees contenant des derives dihydrobenzofuranes
WO2002013819A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations pour capsules molles sans raccord contenant des derives de dihydrobenzofuranne
WO2007040082A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 腎炎治療又は予防用医薬組成物及びその製造方法
US8193173B2 (en) 2006-02-17 2012-06-05 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. Liver function ameliorant

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050025A1 (fr) * 1997-05-08 1998-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Agents prophylactiques et therapeutiques contre l'arteriosclerose
US6156793A (en) * 1997-05-08 2000-12-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Prophylactic/therapeutic agents for atherosclerosis
WO1998052557A1 (fr) * 1997-05-23 1998-11-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives de 2,3-dihydrobenzofurane
WO2000050029A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations de capsules molles jonctionnees contenant des derives dihydrobenzofuranes
WO2002013819A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparations pour capsules molles sans raccord contenant des derives de dihydrobenzofuranne
WO2007040082A1 (ja) * 2005-10-06 2007-04-12 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology 腎炎治療又は予防用医薬組成物及びその製造方法
JPWO2007040082A1 (ja) * 2005-10-06 2009-04-16 国立大学法人東京農工大学 腎炎治療又は予防用医薬組成物及びその製造方法
US8193173B2 (en) 2006-02-17 2012-06-05 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. Liver function ameliorant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2233064T3 (es) Esteres de aminoacido de arilsulfonamidas y analogos.
TW199152B (ja)
KR100383835B1 (ko) 신장질환치료제및장기보존제
EP0144804A2 (en) New 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as paf-antagonists
JP2005536554A (ja) 新規なビフェニル及びビフェニル様カンナビノイド
IL275392A (en) Agonists, compounds, pharmaceuticals and methods of using them ppar,
KR102305710B1 (ko) Gpr84 수용체 길항제 및 이의 용도
CA2076012A1 (en) Agent for inhibiting the formation of denatured ldl
JPH06192248A (ja) 新規のベンゾピラン化合物、その製造法、およびそれらを含む製薬組成物
JPS58167561A (ja) 第二級アミン
US5409956A (en) Indan derivative and thromboxane antagonist containing the same
JP4750713B2 (ja) ビタミンd受容体調節物質としてのフェニルフラン化合物
KR100931777B1 (ko) 비타민 d 수용체 조절제
JPH1072458A (ja) 腎疾患治療薬および臓器保存剤
JPH08505362A (ja) Pafレセプター拮抗剤及び5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての、2,4−ジアリール−1,3−ジチオラン、2,4−ジアリール−1,3−ジオキソラン、2,4−ジアリール−1,3−オキサチオラン、及び2,5−ジアリール−1,3−オキサチオラン
JP2001514668A (ja) Cox−2阻害薬としての酸素連結部を有する(メチルスルホニル)フェニル−2−(5h)−フラノン類
US5530141A (en) 2,4-diaryl-1,3-dithiolanes; 2,4-diaryl-1,3-dioxolanes; 2,4-diaryl-1,3-oxathiolanes; and 2,5-diaryl-1,3-oxathiolanes for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
US6403639B1 (en) 2,3-dihydrobenzofuran derivatives
WO2001096309A1 (fr) Derives hydroxyformamidine et medicaments les contenant
JPH0578554B2 (ja)
KR20170129244A (ko) 섬유증 및 섬유증 관련 질병 치료용 조성물
JP2005112721A (ja) 含窒素化合物、製造法、及びその利用方法
KR100365717B1 (ko) 혈관내막비후억제제
JPH1135568A (ja) 2,3−ジヒドロベンゾフラン誘導体
WO2007060976A1 (ja) 新規アスコクロリン誘導体化合物及びそれを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050809