JPH1071400A - 汚泥処理方法及び装置 - Google Patents

汚泥処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH1071400A
JPH1071400A JP8321689A JP32168996A JPH1071400A JP H1071400 A JPH1071400 A JP H1071400A JP 8321689 A JP8321689 A JP 8321689A JP 32168996 A JP32168996 A JP 32168996A JP H1071400 A JPH1071400 A JP H1071400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
crushing
barrel
barrels
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8321689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hirose
高志 廣瀬
Hiroaki Kusanagi
浩章 草薙
Tadashi Seri
忠 世利
Mitsuaki Serizawa
光明 芹澤
Yoshimasa Katsumata
好壯 勝亦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP8321689A priority Critical patent/JPH1071400A/ja
Publication of JPH1071400A publication Critical patent/JPH1071400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一に且つ効率的に汚泥を乾燥することが可
能で、更に乾燥後の汚泥の粒径が均一に揃い、汚泥の資
源化・再利用に好適な汚泥処理方法及び装置を提供する
こと。 【解決手段】 加熱室104の内部には、直列に接続さ
れた複数のバレル2、3、4、5が配置されている。各
バレルの内部にはスクリューコンベア8、9、10、1
1が備えられ、各バレルの接続部には破砕装置201、
202、203が設けられている。投入された湿汚泥
は、バレル2、3、4、5の内部を移送されるに従っ
て、撹拌、粉砕、乾燥され、更に、破砕装置201、2
02、203においても粉砕されて、その粒度が均一に
調整される。好ましくは、前記破砕装置は、一対の破砕
刃が互いにかみ合い回転することによって汚泥を粉砕す
る構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は汚泥の処理方法及び
装置に係り、特に、し尿汚泥、下水汚泥あるいは産業汚
泥を乾燥の後、粒状の燃料等に成形して再利用するため
の汚泥の処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】し尿及び下水処理施設、あるいは産業排
水処理施設から大量に発生するし尿及び下水汚泥、ある
いは産業汚泥等は、遠心脱水機、圧搾脱水機等により濃
縮されて、80重量%程度の水分を含有する粘土状の軟
質体(以下、湿汚泥と呼ぶ)として排出される。これら
の湿汚泥は、そのまま投棄されたり、他の高価な燃料を
利用して焼却される等により処分されている。また、一
部の有用な成分を含む湿汚泥は、真空加熱乾燥法、熱風
通気乾燥法等により乾燥させて乾燥汚泥とし、10重量
%から30重量%程度の水分を含有する固形体、粒状体
等に成形されて、燃料あるいは肥料等として資源化され
再利用されている。
【0003】近年、湿汚泥の量は増加の一途をたどって
いる。その反面、土地開発、住環境の整備・改良が推進
される状況では、湿汚泥の投棄による処分は行き詰まり
状態になっており、その解決策が緊急の課題となってい
る。こうした状況から、真空加熱乾燥法あるいは熱風通
気乾燥法等の利用による湿汚泥の資源化処理技術の開発
が進められているが、それらは処理設備の価格が高価で
あるとともに、運転費用も高く、広く一般的に利用され
る状況までには至っていない。
【0004】また、上記の様な乾燥法はバッチ式の処理
が多いため、一度に大量の湿汚泥を処理するには装置を
大型にしなければならない。更に、湿汚泥は、下水汚泥
や産業汚泥などの汚泥の種類によっても、あるいは含有
する水分によっても密度や性状などが変化するので、バ
ッチ式の様な単一の機構で処理するには限界があり、乾
燥後の乾燥汚泥の含有水分や粒度についてのばらつきが
多く、不均一なものになってしまう等の問題がある。
【0005】近年、バッチ式に代って、連続処理式の汚
泥処理装置も開発されている。その一例として、図6
に、特願平7−198679号に記載されている汚泥処
理装置の構造を示す。
【0006】汚泥処理装置の主要部分は、汚泥供給手段
101、汚泥乾燥部102、成形手段103、加熱室1
04、燃焼手段105、真空排気手段106、第一助剤
供給手段107、及び第二助剤供給手段108により構
成されている。
【0007】汚泥供給手段101は、ホッパー7、定量
ポンプ6、予熱帯29、加熱帯20により構成される。
加熱帯20の内孔にはスクリューコンベア8を備え、加
熱帯20の出口は汚泥乾燥部102の上端部に接続され
ている。
【0008】汚泥乾燥部102は、水平方向の軸を持つ
複数のバレル2、3、4、5を上下方向に並べ、端部に
おいて互いに直列に接続することによって構成されてい
て、最上段のバレルの一端から供給された湿汚泥が順次
下方のバレルへ移送され、最下段のバレルの一端から排
出されるような構造になっている。各バレルは、内孔に
汚泥の移送手段としてスクリューコンベア8、9、1
0、11を備えており、各バレルの外周部にはフィン1
が多数取り付けられている。
【0009】汚泥乾燥部102の内部を真空排気するた
め、各バレルの内孔には排気管25A、25B、26が
接続されている。これらの排気管は、予熱帯29の外筒
部を経由して真空排気手段106に接続されている。
【0010】汚泥乾燥部102の全体は、加熱室104
の中に収容されている。図6(b)の断面図に示す様
に、加熱室104の内壁にはバレル2、3、4、5を取
り囲むように、熱反射板24が配置されている。加熱室
104の下部には燃焼手段105が、ブロア13を介し
て接続されている。
【0011】汚泥乾燥部の最終段のバレル5には、図6
(b)に示す第一助剤供給手段107が接続されてい
る。第一の助剤は、生石灰を主成分としており、汚泥中
に残留している水分と化学反応することによって、遊離
水分を取り除く目的で添加される。なお、便宜的に図6
(b)の断面図中に第一助剤供給手段107を併せて図
示しているが、実際には第一助剤供給手段107は最終
段のバレル5の入口側の端部付近にある供給口36に接
続される。
【0012】汚泥乾燥部の最終段のバレル5の排出側は
成形手段103に接続されている。成形手段は、スクリ
ュー45を内部に有するシリンダ44、及びシリンダ排
出口直下に配置された切断機46で構成される。
【0013】汚泥乾燥部の最終段のバレル5と成形手段
103の接続部には、第二助剤供給手段108が接続さ
れている。第二の助剤は、発泡スチロール等のプラスチ
ック廃棄物を粒状に加工したもので、汚泥の粘結剤とし
て添加される。
【0014】図6に示す汚泥処理装置の汚泥乾燥部で
は、バレル2、3、4、5の内部にスクリュコンベア
8、9、10、11を配置して、このスクリュコンベア
によって汚泥を撹拌すると同時に移送しているが、スク
リュコンベアによる撹拌のみでは、汚泥の性状や含水率
によっては良好な乾燥状態が得られないことがある。更
に、スクリュコンベアによる撹拌のみでは、粒径が不均
一となり、乾燥状態にもばらつきが生じ、後続の工程に
おける乾燥汚泥の処理のために支障を来すこともあり、
問題があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な問題点に鑑
み、本発明の目的は、均一に且つ効率的に汚泥を乾燥す
ることが可能で、更に乾燥後の汚泥の粒径が所望の粒径
以下にでき、汚泥を資源化して再利用するために好適な
汚泥処理方法及び装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の汚泥処理方法
は、内部に汚泥移送手段が配置された複数のバレルを直
列に接続して、これら複数のバレルを外部から加熱する
ことによって、バレルの内部を移送される汚泥の乾燥処
理を行う汚泥処理方法において、前記複数のバレルのう
ちの少なくとも1つから次段のバレルに移送される途中
で汚泥を粉砕することを特徴とする。
【0017】上記の汚泥処理方法では、複数のバレルの
うちの少なくとも1つのバレルから次段のバレルヘ移送
される汚泥が塊状となっているとき、これを粉砕するこ
とによって表面積を増加させると同時に、新しい面を露
出させる。これにより均一に且つ効率的に汚泥を乾燥す
ることができる。更に、乾燥後の汚泥の粒径を均一に揃
えることもできる。この結果、後続の工程における成形
処理に適した性状を乾燥汚泥に与えることができる。
【0018】また、本発明の汚泥処理装置は、内部に汚
泥移送手段が配置された複数のバレルを直列に接続し
て、これら複数のバレルを外部から加熱することによっ
て、バレルの内部を移送される汚泥の乾燥処理を行う汚
泥処理装置において、各バレルの接続部の内の少なくと
も一部に破砕装置を設けたことを特徴とする。
【0019】好ましくは、前記破砕装置を、一対の破砕
刃が互いにかみ合い回転することによって汚泥を粉砕す
る構造とする。好ましくは、前記破砕刃を、前記破砕装
置に対して組み替え可能な様にに取り付ける。
【0020】好ましくは、前記破砕装置の破砕刃の側面
に沿って、破砕刃に付着した汚泥を掻き取る機能を備え
た固定刃を配置する。更に、好ましくは、前記固定刃
を、破砕刃の上流側に取り付けて、汚泥を破砕刃のかみ
あい部分に誘導するガイドとしても機能させる。
【0021】本発明の汚泥処理装置は、内部に汚泥移送
手段が配置された複数のバレルと、これらのバレルを外
部から加熱する手段と、これらのバレルを直列に相互に
接続する部分の内の少なくとも一部に配置された粉砕装
置によって構成されている。各バレルは、例えば熱風に
よって外側から間接加熱され、バレル内に導入された汚
泥は、バレル内を汚泥移送手段によって撹拌されながら
移送される間に乾燥される。更に、汚泥は、あるバレル
から次のバレルに移る際に、粉砕装置を通過するので、
そこで粉砕されて粒度が調整される。
【0022】また、破砕装置を破砕刃の組み替え作業が
容易な構造とすれば、汚泥の種類、性状、乾燥の度合い
などに応じて、適宜、刃の大きさ、直径、あるいは破砕
刃の間隔(隙間)を変更することができる。
【0023】また、前記破砕装置の破砕刃の側面(互い
にかみあう面)に沿って、破砕刃に付着した汚泥を掻き
取る機能を備えた固定刃を取り付けることによって、汚
泥の付着に起因する装置の閉塞等のトラブルの発生を防
止して、汚泥処理装置を長時間、安定的に稼働させるこ
とができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1に本発明の汚泥処理装置の構
成を示す。汚泥処理装置の主要部分は、汚泥供給手段1
01、汚泥乾燥部102、成形手段103、加熱室10
4、燃焼手段105、真空排気手段106、第一助剤供
給手段107、及び第二助剤供給手段108により構成
されており、その構成の大半の部分については、先に従
来の技術の項において図6で示した汚泥処理装置と共通
である。従って、共通の部分については同一の符号を付
して、その説明を省略する。
【0025】本発明の汚泥処理装置と、図6に示した従
来の汚泥処理装置との相違点は、本発明の汚泥処理装置
では、汚泥乾燥部102のバレル2、3、4、5の相互
接続部に、それぞれ破砕装置201、202、203が
配置されていることである。
【0026】バレル2、3、4、5内に導入された汚泥
は、バレル内をスクリュコンベア8、9、10、11
(汚泥移送手段)によって撹拌されながら移送され、こ
の間に乾燥される。更に、汚泥が、あるバレルから次の
バレルに移る際に、粉砕装置201、202、203に
よって、所定の粒度に粉砕される。汚泥の塊が破砕され
ることによって表面積が増加すると同時に、新しい面が
露出されるので、均一に且つ効率的に汚泥を乾燥するこ
とができる。更に、乾燥後の汚泥の粒径を所望の粒径以
下にすることができる。この結果、後続の工程における
成形処理に適した性状を乾燥汚泥に与えることができ
る。
【0027】図2に破砕装置の一例を示す。この破砕装
置は、ケ−シング63の中に互いにかみ合う一対の破砕
刃61、62を備えた二軸型の破砕装置である。破砕刃
61、62は、それぞれ軸65、66を有し、軸65は
電動機64で駆動され、軸66には、軸65に取り付け
られた歯車68及び軸66に取り付けられた歯車67を
介して、駆動力が伝達される。
【0028】破砕刃61、62の間に投入された被破砕
物は、破砕刃による剪断力によって破砕され、粒度が調
整される。図3は、汚泥処理装置に組み込まれた破砕装
置によって、汚泥が破砕される状況を示したものであ
る。スクリュコンベア8によりバレル2内を移送されて
来た汚泥73は、バレル2の出口部よりケーシング63
内の破砕刃61、62上に落下する。破砕刃61、62
は各々の破砕刃に向かって回転しており、汚泥73は破
砕刃61、62の間に挟まれ破砕され、後続のバレル3
の入口部に落下し、スクリュコンベア9によってバレル
3内に移送される。
【0029】なお、汚泥の乾燥の度合いと性状によって
は、必ずしも全てバレルの接続部に破砕装置を配置しな
くても良い。また、破砕装置を破砕刃の組み替え作業が
容易な構造にして、汚泥の種類、性状、乾燥の度合いな
どに応じて、刃の大きさ、直径、あるいは破砕刃61、
62の間隔(隙間)を変更したり、歯車67、68の歯
数を、図2(a)に示すように、変えて破砕刃61、6
2の回転数を異ならせることにより剪断効果を高めたり
することが望ましい。また、場合によっては、破砕刃6
1、62は必ずしも噛み合っていなくてもよく、刃の隙
間によって押しつぶす方が破砕に効果的なこともある。
更に、刃の形状を平歯車やはすば歯車のような歯車形状
としてもよい。
【0030】図4に、本発明の汚泥処理装置に組み込ま
れる破砕装置の他の例を示す。この破砕装置は、図2の
破砕装置に固定刃74、75を付け加えたものであり、
これらの固定刃74、75は、破砕刃61、62の側面
に沿って配置され、破砕刃61、62に付着した汚泥を
掻き落とす機能を備えている。また、これらの固定刃7
4、75は、図5に示す様に、破砕刃61、62の上方
のケーシング63の壁面から、破砕刃の方向に向かって
取り付けれられていて、ケーシング63の壁面に沿って
落下する汚泥を、破砕刃61、62のかみあい部分に誘
導するガイドとしての機能も果たしている。
【0031】
【実施例】図1に示した汚泥処理装置に、含水率80重
量%の下水汚泥を10kg/hの速度で投入して乾燥処
理を行った。その結果、乾燥出口での汚泥の含水率は5
重量%となり、安定した乾燥汚泥を得ることができた。
また、乾燥汚泥の粒径は5mm以下となった。
【0032】これに対して、破砕装置が備えられていな
い図6に示した汚泥処理装置を用いて同条件で乾燥処理
を行った場合には、乾燥出口での汚泥の含水率が30重
量%になり、粒径も20mm以上のものが混在する不均
一なものとなった。
【0033】
【発明の効果】一つのバレルから次段のバレルへ移送さ
れる途中で汚泥を破砕することによって、乾燥効率を向
上させることができる。これにより、汚泥処理装置全体
の小型化を図ることができ、汚泥の乾燥に要する熱エネ
ルギーの効率的な利用が図れる。また、破砕装置により
強制的に破砕すれば、乾燥汚泥の粒径が均一になるとと
もに、粒毎の乾燥度合いの差が縮小する。これにより、
乾燥工程の後続する工程における成形処理が容易になる
ので、燃料あるいは肥料などとしての資源化・再利用に
適した乾燥汚泥が得られる。
【0034】なお、この発明は、下水、し尿汚泥に限ら
ず、産業汚泥など性状の異なる汚泥に対しても破砕刃の
形状を変化させることで対応することが可能である。ま
た、破砕刃の側面に沿って、破砕刃に付着した汚泥を掻
き取る機能を備えた固定刃を配置することによって、破
砕刃に付着した汚泥による装置の閉塞を防止して、汚泥
処理装置を長時間、安定的に稼働させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚泥処理装置の構造を示す図、(a)
は主要部分を含む断面図、(b)は(a)のA−A部断
面図。
【図2】本発明の汚泥処理装置に組み込まれる破砕装置
の一例を示す図、(a)は主要部分を含む断面図、
(b)は(a)のB−B部断面図。
【図3】図2に示した破砕装置による汚泥の破砕の状況
を説明する図。
【図4】本発明の汚泥処理装置に組み込まれる破砕装置
の他の例を示す図、(a)は主要部分を含む断面図、
(b)は(a)のB−B部断面図。
【図5】図4に示した破砕装置による汚泥の破砕の状況
を説明する図。
【図6】従来の汚泥処理装置の一例を示す図、(a)は
主要部分を含む断面図、(b)は(a)のA−A部断面
図。
【符号の説明】
101・・・汚泥供給手段、 102・・・汚泥乾燥部、 103・・・成形手段、 104・・・加熱室、 105・・・真空排気手段、 106・・・燃焼手段、 107・・・第一助剤供給手段、 108・・・第二助剤供給手段、 201、202、203・・・破砕装置、 2、3、4、5・・・バレル、 8、9、10、11・・・スクリュコンベア(汚泥移送
手段)、 61、62・・・破砕刃、 63・・・ケーシング、 64・・・電動機、 65、66・・・駆動軸、 67、68・・・歯車、 74、75・・・固定刃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芹澤 光明 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社沼津事業所内 (72)発明者 勝亦 好壯 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社沼津事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に汚泥移送手段が配置された複数の
    バレルを直列に接続して、これら複数のバレルを外部か
    ら加熱することによって、バレルの内部を移送される汚
    泥の乾燥処理を行う汚泥処理方法において、前記複数の
    バレルのうちの少なくとも1つから次段のバレルに移送
    される途中で汚泥を粉砕することを特徴とする汚泥処理
    方法。
  2. 【請求項2】 内部に汚泥移送手段が配置された複数の
    バレルを直列に接続して、これら複数のバレルを外部か
    ら加熱することによって、バレルの内部を移送される汚
    泥の乾燥処理を行う汚泥処理装置において、各バレルの
    接続部の内の少なくとも一部に破砕装置を設けたことを
    特徴とする汚泥処理装置。
  3. 【請求項3】 前記破砕装置は、一対の破砕刃が互いに
    かみ合い回転することによって汚泥を粉砕する構造を備
    えたことを特徴とする請求項2に記載の汚泥処理装置。
  4. 【請求項4】 前記破砕刃は、前記破砕装置に対して組
    み替え可能に取り付けられていることを特徴とする請求
    項3に記載の汚泥処理装置。
  5. 【請求項5】 前記破砕装置は、破砕刃に付着した汚泥
    を掻き取る機能を備えた固定刃を、破砕刃の側面に沿っ
    て配置したことを特徴とする請求項3に記載の汚泥処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記固定刃は、汚泥を破砕刃のかみあい
    部分に誘導する機能を更に備えたことを特徴とする請求
    項5に記載の汚泥処理装置。
JP8321689A 1996-06-27 1996-12-02 汚泥処理方法及び装置 Pending JPH1071400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321689A JPH1071400A (ja) 1996-06-27 1996-12-02 汚泥処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-167295 1996-06-27
JP16729596 1996-06-27
JP8321689A JPH1071400A (ja) 1996-06-27 1996-12-02 汚泥処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071400A true JPH1071400A (ja) 1998-03-17

Family

ID=26491384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321689A Pending JPH1071400A (ja) 1996-06-27 1996-12-02 汚泥処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071400A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072885A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 S-Science Co., Ltd 有機廃棄物の処理方法及び装置
JP2007271225A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 真空乾燥装置
JP2009220012A (ja) * 2008-03-15 2009-10-01 Amukon Kk 汚泥破砕装置
CN108409085A (zh) * 2018-05-15 2018-08-17 吴敏 一种污泥抽取、运输、干化一体化装置
CN108579980A (zh) * 2017-12-28 2018-09-28 南京新奥环保技术有限公司 胶性污泥破碎系统
CN116081906A (zh) * 2022-12-20 2023-05-09 四川省机械研究设计院(集团)有限公司 一种畜禽粪污抽送分离装置
CN117181416A (zh) * 2023-10-10 2023-12-08 江苏锦明再生资源有限公司 一种含重金属结块污泥破碎装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072885A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 S-Science Co., Ltd 有機廃棄物の処理方法及び装置
JP2007271225A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 真空乾燥装置
JP2009220012A (ja) * 2008-03-15 2009-10-01 Amukon Kk 汚泥破砕装置
CN108579980A (zh) * 2017-12-28 2018-09-28 南京新奥环保技术有限公司 胶性污泥破碎系统
CN108409085A (zh) * 2018-05-15 2018-08-17 吴敏 一种污泥抽取、运输、干化一体化装置
CN116081906A (zh) * 2022-12-20 2023-05-09 四川省机械研究设计院(集团)有限公司 一种畜禽粪污抽送分离装置
CN117181416A (zh) * 2023-10-10 2023-12-08 江苏锦明再生资源有限公司 一种含重金属结块污泥破碎装置
CN117181416B (zh) * 2023-10-10 2024-03-05 江苏锦明再生资源有限公司 一种含重金属结块污泥破碎装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101686201B1 (ko) 슬러지 건조장치
KR101504869B1 (ko) 연속순환 열풍 가열방식용 슬러지 건조 장치
KR101865670B1 (ko) 정수 및 하수오니 건조시스템
CN110665951A (zh) 一种有机污染土壤的热脱附装置
JPH1071400A (ja) 汚泥処理方法及び装置
JPH11300740A (ja) 発泡スチロールの再利用方法及び発泡スチロール処理装置
KR20070056716A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
CN113548784A (zh) 一种高效污泥热干化处理的方法和装置
CN211284112U (zh) 污泥干化装置
KR101044098B1 (ko) 고체연료 성형기
JPH105799A (ja) 汚泥処理方法及び装置
CN217512513U (zh) 一种白色污染综合治理生物降解装置
CN110861196A (zh) 桥梁道路施工用的破碎装置
JP2569299B2 (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
CN211726461U (zh) 一种高含水率污泥除杂干化系统
JP3680123B2 (ja) 細粒化再生処理装置
JP2000176302A (ja) 解砕混合用ミキサ
JP2569300B2 (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
CN111438042A (zh) 一种高含水率污泥除杂干化工艺方法及系统
KR19990001561A (ko) 음식폐기물 처리장치
KR101539652B1 (ko) 폐기물 유화시스템
JP2001009419A (ja) 生ごみ乾燥処理装置
JP2569298B2 (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
JPS6325132Y2 (ja)
CN112573794B (zh) 污泥干化系统和利用其干化污泥的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees