JPH1070629A - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH1070629A
JPH1070629A JP8245744A JP24574496A JPH1070629A JP H1070629 A JPH1070629 A JP H1070629A JP 8245744 A JP8245744 A JP 8245744A JP 24574496 A JP24574496 A JP 24574496A JP H1070629 A JPH1070629 A JP H1070629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
password
destination
network system
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8245744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yoshimura
美紀 芳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8245744A priority Critical patent/JPH1070629A/ja
Publication of JPH1070629A publication Critical patent/JPH1070629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取り条件に宛て先を付加し、且つパスワ
ードを付加することにより、自分の読み取り条件を保護
するとともに、誤送信を防止することができるネットワ
ークシステムを提供することである。 【解決手段】 読み取り条件と関連づけて保存していた
宛て先を取り出し、サービス統括制御装置24に、宛て
先が現在受け取り可能であるかどうかを問い合わせる。
サービス統括制御装置24は、ここで宛て先が受け取り
先がOKであった場合は、イメージデータを送出し、N
Gで合った場合は、図5のフローチャートに従って、自
分の管理下の記憶手段を使って、一時的に読み取りデー
タを保存する。そして、ある一定時間毎に、宛て先に対
してイメージ受け取りが可能であるか問い合わせる。受
け取りが可能になった時点ネットワークサービス統括制
御装置24が記憶装置からイメージデータを取り出し、
それをWS1(18)に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージデータの
処理に優れた複数人で使用できるOA機器のネットワー
クシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータなどのO
A機器が広くオフィスで利用されるようになっており、
特に、これらにOA機器をネットワークで接続して各種
データの授受や出力をすることが盛んになってきてい
る。例えば、特開平3−269756号公報には、ネッ
トワークに接続された共用出力装置から機密性を保持し
て出力するセキュリティ機能付共用出力装置が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数のOA
機器と、複数台の端末が接続されているネットワーク構
成で、一台のOA機器を複数人で共有する場合には、以
下のような問題が起こり得る。即ち、複数の人が利用す
るということで、パスワード等でデータの保護を行うこ
とが一般的に行われているが、OA機器の中には入力手
段がないのもや機能の劣ったものがある。このような場
合、その入力を行う作業が困難である。また、OA機器
側で読み取り作業の開始を指示する際に、OA機器から
能動的にイメージデータを送出するためには、送り先を
入力する必要が生じるが、この入力手段が扱い難いもの
である場合、宛て先を入力する作業が困難である。さら
に、ネットワーク上の宛て先の指定方法はネットワーク
OSなどに依存するため、OA機器がネットワークOS
に依存した形をとらざるをえなくなってしまう。
【0004】また、読み取り条件を登録する際に、もし
も似たような名称で登録されている場合、誤って他の人
の条件で読み取りを行ってしまう可能性がある。加え
て、OA機器側で読み取りを開始する際に、任意のユー
ザーに対して送ることが可能であった場合は、宛て先を
誤ったりしがちである。送ったユーザーはいつまで経っ
てもデータが来ず、送られたユーザーはいきなり大量の
データを受け取らなければならず、両方にとって甚だ迷
惑である。
【0005】そこで、本発明の第1の目的は、パスワー
ド改めて入力する処理を、読み取り条件を設定すること
により一括して行うことができるネットワークシステム
を提供することである。本発明の第2の目的は、読み取
り条件を設定することで、宛て先を同時に設定すること
が可能なネットワークシステムを提供することである。
本発明の第3の目的は、読み取り条件にパスワードを付
加することにより、自分の読み取り条件を保護すること
が可能なネットワークシステムを提供することである。
本発明の第4の目的は、読み取り条件に宛て先を付加
し、且つパスワードを付加することにより、自分の読み
取り条件を保護するとともに、誤送信を防止することが
できるネットワークシステムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、スキャナ機能を有するOA機器と、複数のワークス
テーションおよびパソコンなどの端末装置と、複数の記
憶手段とを具備し、これらを互いに接続したネットワー
クシステムにおいて、複数のユーザーがネットワークに
接続しているOA機器をスキャナとして使用する際に、
任意の端末装置からあるスキャナ機能を有するOA機器
に対して、読み取り条件を設定する際に、その読み取り
条件にパスワードを付加するパスワード付加手段を設け
たことにより前記第1の目的を達成する。請求項2記載
の発明では、スキャナ機能を有するOA機器と、複数の
ワークステーションおよびパソコンなどの端末装置と、
複数の記憶手段とを具備し、これらを互いに接続したた
ネットワークシステムにおいて、複数のユーザーがネッ
トワークに接続しているOA機器をスキャナとして使用
する際に、任意の端末装置からあるスキャナ機能を有す
るOA機器に対して、読み取り条件を設定する際に、そ
の読み取り条件にイメージデータの送り先を付加する送
り先指定手段を設けたことにより前記第2の目的を達成
する。
【0007】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
ネットワークシステムにおいて、ユーザーが読み取り条
件を設定する際に、あらかじめ読み取り条件と関連付け
て保存してあったパスワードと新たに入力されたパスワ
ードを照合する照合手段を設け、この照合手段による照
合で一致したときのみイメージデータを送出することに
より前記第3の目的を達成する。請求項4記載の発明で
は、請求項1または請求項2記載のネットワークシステ
ムにおいて、ユーザーが読み取り条件を設定する際に、
あらかじめ読み取り条件と関連付けて保存してあったパ
スワードおよび送り先と新たに入力されたパスワードを
照合する照合手段と、この照合手段による照合で一致し
たとき、送り先の状況を検知する検知手段と、この検知
手段の検知により送り先にイメージデータを送れる状況
にないとき、このイメージデータを一旦保存する記憶手
段とを設け、前記検知手段による検知の結果送り先にイ
メージデータを送れる状況のときは、そのまま送出し、
送れる状況にないときは、前記記憶手段に一旦保存し、
その後、送れる状況になったときに送出することによ
り、前記第4の目的を達成する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図5を参照して詳細に説明する。本発明の
好適な実施の形態に係るネットワークシステムの概略構
成を図1に示す。この図に示すように、コピー、プリン
タ等のOA機器14、34、ワークステーション(WS
1、WS2)18、30、パーソナルコンピュータ(P
C1、PC2)22、26、OA機器サービス統括制御
装置24等がネットワークを介して接続されている。こ
の中でOA機器サービス統括制御装置24は、ネットワ
ークシステムの中の装置として存在してもよいし、ある
OA機器の中やワークステーション18、パーソナルコ
ンピュータ22、26の中に存在してもよい。OA機器
1(14)には、操作パネル10および記憶装置12が
接続している。また、WS1(16)には、記憶装置1
6、WS2(30)には、MO32、PC1(22)に
は、FDD20、PC2(26)には、FDD28がそ
れぞれ接続した構成となっている。
【0009】第1の実施の形態および第2の実施の形態
の動作を図2のフローチャートを参照して説明する。W
S1(18)からユーザーが読み取り条件を設定し、O
A機器1(14)のスキャナ機能を使ってWS1(1
8)に読み取ったイメージを転送する場合について説明
を行う。まず、WS1(18)から読み取り条件および
パスワードをネットワークサービス統括制御装置24を
通じて、OA機器1(14)に設定する。これに対し
て、OA機器1(14)から設定OKまたはNGの通知
がネットワークサービス統括制御装置24を通してWS
1(18)に送られる。ここで、設定NGの場合は、再
度読み取り条件およびパスワードをワークサービス統括
装置24を通じて、OA機器1(14)に設定すること
になる。一方、設定OKの場合は、イメージデータ送出
通知がOA機器1(14)からネットワークサービス統
括装置24を通してWS1(18)に送られ、WS1
(18)からOKの通知が出るとイメージデータを送出
する。
【0010】第2の実施形態では、WS1(18)から
ネットワークサービス統括装置24を通じて、OA機器
1(14)に設定する条件が読み取り条件および送り先
である。他の処理は、第1の実施の形態と同様である。
これら第1の実施の形態および第2の実施の形態では、
図3のフローチャートに示すように、OA1機器(1
4)内では読み取り条件の妥当性をチェックし(ステッ
プ12)、チェック結果を設定元に返す(ステップ1
6)。また、チェック結果がOKであれば(ステップ1
3)、読み取り条件と関連づけてパスワード・送り先を
保存する(ステップ14)。
【0011】次に、第3の実施の形態の動作を図4のフ
ローチャートを参照して説明する。この第3の実施の形
態では、ユーザーが読み取り条件を選択すると(ステッ
プ20)、パスワードの入力を促す(ステップ21)。
パスワードが入力されたら(ステップ22)、読み取り
条件と関連づけて保存していたパスワード取り出し、照
合を行う(ステップ23)。この照合結果がOKであれ
ば(ステップ24)、読み取りを開始する(ステップ2
5)。そして、読み取りが完了すると(ステップ2
6)、読み取り条件と関連して保存している宛て先を取
り出し、宛て先を付けてネットワークサービス統括制御
装置24に対してイメージデータを送出する(ステップ
27)。一方、照合結果がNGであれば(ステップ2
9)、もう一度バスワードの入力を促す(ステップ3
0)。パスワードの入力は中止手段を使ってキャンセル
することができる(ステップ31)。
【0012】本発明の第4の実施の形態では、第3の実
施の形態と同様に図4のフローチャートに従い、読み取
り条件と関連づけて保存していた宛て先を取り出し、サ
ービス統括制御装置24に、宛て先が現在受け取り可能
であるかどうかを問い合わせる。サービス統括制御装置
24は、ここで宛て先が受け取り先がOKであった場合
は、イメージデータを送出し、NGで合った場合は、図
5のフローチャートに従って、自分の管理下の記憶手段
を使って、一時的に読み取りデータを保存する。そし
て、ある一定時間毎に、宛て先に対してイメージ受け取
りが可能であるか問い合わせる。受け取りが可能になっ
た時点ネットワークサービス統括制御装置24が記憶装
置からイメージデータを取り出し、それをWS1(1
8)に送出する。
【0013】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、パスワー
ド改めて入力する手間が、読み取り条件を設定すること
により一括して行われるため、スキャナをシェアしない
(1to1)時と同じ感覚で、イメージスキャナに対す
る設定を行うことが出来る。また、OA機器の貧弱な入
力手段を使わずに、普段慣れている自分専用の端末装置
から、その作業を行うことができるので、ユーザーから
そのわずらわしさを軽減させることができる。請求項2
記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様に、読
み取り条件を設定することで、宛て先を設定することが
一括させることが可能なので、ユーザーの手を煩わせる
ことがない。また、宛て先は端末装置にネットワークの
設定がされていると、わざわざユーザーに指定してもら
うことなく、宛て先を勝手に付けることもできるので、
物理的な宛て先をユーザーが意識することなく、作業を
することが可能である。
【0014】請求項3記載の発明によれば、読み取り条
件にパスワードを付加することにより、自分の読み取り
条件を保護することも可能であり、誤った読み取り条件
で読むことを防止することが可能である。これにより、
ユーザーは自分が読み取りたい条件で、間違いなく読む
ことが可能である。請求項4記載の発明によれば、読み
取り条件に宛て先を付加し、パスワードを付加すること
により、請求項3での効果とともに、誤送信を防止する
ことができる。イメージデータはデータサイズが大きい
ことが多いので、誤って受信した場合は非常に迷惑を回
避でき、また誤って送信した側も、大切な書類がどこに
行ったか分からなくなってしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るネットワークシステ
ムの構成を示したブロック図である。
【図2】本発明のネットワークシステムの第1の実施の
形態および第2の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】本発明のネットワークシステムの第1の実施の
形態および第2の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明のネットワークシステムの第3の実施の
形態の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明のネットワークシステムの第4の実施の
形態の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 操作パネル 12 記憶装置 14 OA機器1 16 記憶装置 18 WS1 20 FDD 22 PC1 24 OA機器サービス統括制御装置 26 PC2 28 FDD 30 WS2 32 MO 34 OA機器2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナ機能を有するOA機器と、複数
    のワークステーションおよびパソコンなどの端末装置
    と、複数の記憶手段とを具備し、これらを互いに接続し
    たネットワークシステムにおいて、 複数のユーザーがネットワークに接続しているOA機器
    をスキャナとして使用する際に、任意の端末装置からあ
    るスキャナ機能を有するOA機器に対して、読み取り条
    件を設定する際に、その読み取り条件にパスワードを付
    加するパスワード付加手段を設けたことを特徴とするネ
    ットワークシステム。
  2. 【請求項2】 スキャナ機能を有するOA機器と、複数
    のワークステーションおよびパソコンなどの端末装置
    と、複数の記憶手段とを具備し、これらを互いに接続し
    たたネットワークシステムにおいて、 複数のユーザーがネットワークに接続しているOA機器
    をスキャナとして使用する際に、任意の端末装置からあ
    るスキャナ機能を有するOA機器に対して、読み取り条
    件を設定する際に、その読み取り条件にイメージデータ
    の送り先を付加する送り先指定手段を設けたことを特徴
    とするネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 ユーザーが読み取り条件を設定する際
    に、あらかじめ読み取り条件と関連付けて保存してあっ
    たパスワードと新たに入力されたパスワードを照合する
    照合手段を設け、 この照合手段による照合で一致したときのみイメージデ
    ータを送出することを特徴とする請求項1記載のネット
    ワークシステム。
  4. 【請求項4】 ユーザーが読み取り条件を設定する際
    に、あらかじめ読み取り条件と関連付けて保存してあっ
    たパスワードおよび送り先と新たに入力されたパスワー
    ドを照合する照合手段と、 この照合手段による照合で一致したとき、送り先の状況
    を検知する検知手段と、 この検知手段の検知により送り先にイメージデータを送
    れる状況にないとき、このイメージデータを一旦保存す
    る記憶手段とを設け、 前記検知手段による検知の結果送り先にイメージデータ
    を送れる状況のときは、そのまま送出し、送れる状況に
    ないときは、前記記憶手段に一旦保存し、その後、送れ
    る状況になったときに送出することを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のネットワークシステム。
JP8245744A 1996-08-27 1996-08-27 ネットワークシステム Pending JPH1070629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245744A JPH1070629A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245744A JPH1070629A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070629A true JPH1070629A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17138159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245744A Pending JPH1070629A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1070629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274943A (ja) * 2000-02-04 2001-10-05 Canon Inc コンピュータネットワークスキャンシステム、コンピュータネットワークスキャン方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274943A (ja) * 2000-02-04 2001-10-05 Canon Inc コンピュータネットワークスキャンシステム、コンピュータネットワークスキャン方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2010114946A (ja) * 2000-02-04 2010-05-20 Canon Inc スキャンシステム及びスキャン方法
US8965953B2 (en) 2000-02-04 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Computer network scanning
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法
US8300241B2 (en) 2005-11-25 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100472546C (zh) 图像处理器
US6307640B1 (en) Computer-based network printing system and method
JP3441726B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2006285993A (ja) ネットワーク環境における被参照共用リソースへのアクセス許可についてのアクセス検証及び管理
JP2001051915A (ja) ネットワーク環境における印刷システム、電子メールシステム及びそれらの制御方法
JPH11239238A (ja) ファクシミリ装置
EP0242808B1 (en) Method and system for confirming user in modem communications
JPH09288552A (ja) プリンタシステム
JP4381713B2 (ja) パスワード設定方法、機器、及びログインサーバ
JPH11187016A (ja) ネットワーク認証システム
JPH1070629A (ja) ネットワークシステム
EP1187428B1 (en) System and method for data communication
JP5046181B2 (ja) セッション制御システム及びセッション制御方法
JPH06188905A (ja) 電子メールシステム
US5805684A (en) Communication terminal device
JP4062376B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2000322383A (ja) ネットワーク情報アクセス装置及び同装置のための情報記憶装置
JP4930893B2 (ja) 処理装置
JP3665011B2 (ja) コールセンターシステム及びオペレータ端末の機能キーへの機能割当制御方法
JP3001501B2 (ja) 機密情報漏洩防止機能付きコンピュータネットワーク
JP3458384B2 (ja) 通信処理方法
JP3446747B2 (ja) パケット通信方法
JPH07295935A (ja) コンピュータシステムの安全保護方式
JPH09128341A (ja) Lan端末情報の収集方法
KR0126855B1 (ko) 두 개의 보안정책을 준수하는 메세지 전송제어 방법