JPH1070571A - 最適パス決定方法 - Google Patents

最適パス決定方法

Info

Publication number
JPH1070571A
JPH1070571A JP16152797A JP16152797A JPH1070571A JP H1070571 A JPH1070571 A JP H1070571A JP 16152797 A JP16152797 A JP 16152797A JP 16152797 A JP16152797 A JP 16152797A JP H1070571 A JPH1070571 A JP H1070571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
link
network
node
routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16152797A
Other languages
English (en)
Inventor
Olivier Bertin
オリヴィエ・ベルタン
Gerard Brun
ジェラール・ブリュン
Claude Galand
クロード・ギャラン
Olivier Maurel
オリヴィエ・モーレル
Laurent Nicolas
ローラン・ニコラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1070571A publication Critical patent/JPH1070571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/256Routing or path finding in ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • H04L49/206Real Time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高速パケット交換ネットワークに
関し、特に起点ノードと宛先ノードとの間の接続を確立
するための時間を最小限にするための方法およびシステ
ムに関する。 【解決手段】 ネットワーク・ノードから発生した接続
の多くは同じ宛先ネットワーク・ノードまで流れる。し
たがって、同じノードに向かういくつかの接続について
すでに計算した同じパスを再使用すると、重大な利益が
得られる可能性がある。接続が要求された時点で計算さ
れたパスは、経路指定データベースに記録され、ネット
ワークで変更が発生するたびに更新される。さらに、障
害時または優先使用時の非中断パス・スイッチをサポー
トするための代替パスと、潜在的宛先ノードに向かう新
しいパスは、接続セットアップ・プロセスがアイドル状
態のときに計算し格納することができる。この最後の動
作は、処理優先順位が低く、接続要求がない場合に、背
景で実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速パケット交換
ネットワークに関し、より具体的には、大規模通信ネッ
トワーク内の起点ノードと宛先ノードとの間の最適経路
指定パスを選択するための時間を最小限にするための方
法およびプロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】
高速パケット交換ネットワーク データ伝送は、特にアプリケーションに集中し、基本シ
フトを顧客のトラフィック・プロファイルに統合するこ
とによって発展している。ワークステーションの発達、
ローカル・エリア・ネットワークの相互接続、ワークス
テーションとスーパー・コンピュータとの分散処理、新
しいアプリケーション、場合によっては競合する様々な
構造の統合(すなわち、階層対対等、広域ネットワーク
対ローカル・エリア・ネットワーク、音声対データ)に
よって推進され、データ・プロファイルは、消費帯域幅
が増え、バースト化および非決定論性が高まり、より高
い接続性が必要になっている。上記に基づき、チャネル
接続ホスト、ビジネスおよびエンジニアリング・ワーク
ステーション、端末、小規模から中規模のファイル・サ
ーバ間でローカル・エリア・ネットワーク通信、音声、
ビデオ、トラフィックを伝達可能な、高速ネットワーク
による分散コンピューティング・アプリケーションをサ
ポートする必要性が強くなっている。このような高速マ
ルチプロトコル・ネットワークのビジョンは、高速パケ
ット交換ネットワーク・アーキテクチャの出現の推進力
であり、そのアーキテクチャではデータ、音声、ビデオ
情報がディジタル・コード化され、小さいパケットに分
割され、複数のノードとリンクからなる共通セットによ
り伝送される。
【0003】非常に高速の回線上で混合トラフィック・
ストリームを効率よく伝送することは、このような新し
いネットワーク・アーキテクチャの場合、パフォーマン
スや消費資源に関する1組の要件を意味するが、これに
ついては以下のように要約することができる。すなわ
ち、スループットの高さ、パケット処理時間の短さ、広
範囲の接続オプションをサポートするための柔軟性の高
さ、フローおよび輻輳制御の効率の良さである。
【0004】スループットおよび処理時間 高速パケット交換ネットワークの主要要件の1つは、リ
アルタイム送達制約を満足し、音声およびビデオの伝送
に必要な高ノーダル・スループットを達成するために、
端末間遅延を低減することである。リンク速度の上昇
は、それに比例した通信ノードの処理速度の上昇に匹敵
しているわけではなく、高速ネットワークの基本的な課
題は、処理速度を最小限にし、高速/低エラー率技術を
完全に利用することであり、新しい高帯域ネットワーク
・アーキテクチャから得られる伝送および制御機能の多
くは端末間で実行される。フロー制御と、特にパス選択
および帯域幅管理プロセスは、中間ノードの認識と機能
の両方を低減するネットワークのアクセス・ポイントに
よって管理される。
【0005】接続性 高速ネットワーク内のノードは、完全な接続性を提供し
なければならない。これは、ベンダまたはプロトコルと
は無関係にユーザの装置の接続と、エンド・ユーザを他
の装置と接続させる能力とを含む。このネットワーク
は、データ、音声、ビデオ、ファックス、グラフィッ
ク、または画像など、いかなるタイプのトラフィックも
サポートしなければならない。また、ノードは、一般通
信事業者のすべての施設を利用でき、複数のプロトコル
に適合可能でなければならない。必要なすべての変換
は、自動であり、エンド・ユーザにとって透過でなけれ
ばならない。
【0006】輻輳およびフロー制御 通信ネットワークは、効率のよいパケット伝送を確保す
るために自由に資源を制限している。効率のよい帯域幅
管理は、高速ネットワークを完全に利用するために不可
欠なものである。1バイト当たりの伝送コストは年々減
少し続けているが、帯域幅の需要が増すので、伝送コス
トは引き続き、今後の電気通信ネットワークを運用する
ための主要費用を表す可能性がある。したがって、ネッ
トワーク帯域幅を管理するために、フローおよび輻輳制
御プロセス、帯域幅予約メカニズム、経路指定アルゴリ
ズムを設計する際に相当な労力が費やされてきた。理想
的なネットワークは、ネットワークに提供されるトラフ
ィックに正比例する有用なトラフィックをそれも最大伝
送容量に達するまで伝送できなければならない。この限
界を超えると、ネットワークは、需要がどの程度であっ
ても、その最大容量で動作しなければならない。
【0007】経路指定モード 通信ネットワークの一般的な問題は、ソースと宛先ノー
ドとの間のパスを見つけることである。ネットワークが
データグラムを使用している場合、パス選択は各パケッ
トごとに個別に行わなければならない。仮想回線では、
接続(またはセッション)の確立時に一度だけパス決定
が行われる。いずれの場合も、競合しやすい多数の要件
を満足しなければならないので、経路指定アルゴリズム
の選択は容易ではない。しかし、経路指定アルゴリズム
は、使用状況のタイプによって変動する可能性のある基
準に応じて、最適にネットワークを活用できるようにす
るものでなければならない。多くの場合、ネットワーク
は、パケット伝送時間を最小限にし、最大数のパケット
を転送するように実現されている。それ以外の場合の目
的は、通信コストを低減すること、または壊滅的な回線
やノードの障害またはトラフィックのピークの場合に正
しく機能できる確実なネットワークを開発することであ
る。
【0008】制約が様々なので、あふれ経路指定、ラン
ダムまたは確率的経路指定、決定論的経路指定など、多
種多様な経路指定のタイプがある。この最後の経路指定
技法は、固定または適応経路指定、集中または分散経路
指定、ノード単位または端末間経路指定、コネクション
型またはコネクションレス型経路指定など、特定のモー
ドに応じて実施することができる。
【0009】適応経路指定 すべての経路指定規則が一度に確立される固定経路指定
とは対照的に、適応経路指定の目的は、最適化基準をい
つでも満足することである。たとえば、リンク上のトラ
フィックの瞬間状態に応じて、テーブルが永続的に更新
される。
【0010】分散経路指定 ネットワークの特性が変動する場合、トラフィックおよ
びトポロジに応じて経路指定テーブルを定期的に更新す
る責任を1つのノードに割り当てることにより、経路指
定を適応させることが可能である。集中経路指定と呼ば
れるこの方法の主な欠点は、重要な補助トラフィックを
発生し、ネットワークの良好な機能を1つのノードのみ
に従属させることである。これに対して、集中経路指定
では、テーブルをリフレッシュするときに何らかの問題
を発生する可能性がある。というのは、前記テーブルは
すべてのノードが同時に受け取ることができないからで
ある。その解決策は、各ノードのレベルでテーブルを分
散化することである。分散経路指定は、隣接ノード同士
がそれぞれの経路指定テーブルを更新するためにトラフ
ィックおよびネットワーク条件に関するメッセージを交
換する方法である。
【0011】端末間経路指定 適応経路指定と分散経路指定はどちらも現在は、多くの
高速ネットワークで一緒に使用されている。
【0012】処理時間を最小限にし、高速/低エラー率
技術を完全に利用するため、高帯域ネットワークから得
られる伝送および制御機能は端末間で実行される。高速
高性能(低エラー)リンクではホップごとのエラー回復
や再伝送が一切考えられていないので、通過ノードが個
々の伝送接続を認識する必要はない。起点ノードは、ネ
ットワークを通じてパケットがたどらなければならない
経路の計算を担当する。パケットの経路指定により、以
下のような2通りの態様が提示され、それに関して広範
囲の実施方法が存在する。 1.所与の接続用の経路がどのようなものでなければな
らないかを決定すること。 2.交換ノード内で実際にパケットを交換すること。
【0013】コネクション型経路指定 ネットワークの明確な特徴の1つは、エンド・ユーザ間
の「コネクション」の有無である。コネクションレス型
またはコネクション型ネットワークを構築する方法は数
多く存在する。多くの場合、様々な経路指定モードを使
用するパケットは、同じデータ伝送機構を共用すること
ができる。高速接続の多くは、ユーザが要求する帯域幅
とサービス品質を保証するために、予約パス上で確立さ
れる。ネットワーク内のパスは、起点ノードによる各接
続要求に応答して計算される。計算したパスは、ネット
ワーク接続の要件を特徴づけるパラメータと、各ネット
ワーク・ノード内に維持されるリンク容量および負荷情
報とに基づくものである。起点ノードは、エンド・ノー
ドに予約要求を送る。帯域幅要求パケットは選択したパ
スに沿って流れるので、各通過ノードは、それが新しい
接続を受け入れるのに十分な容量を備えているのかどう
かを判定する。接続が受け入れられる場合、要求した帯
域幅が予約される。変更は、制御メッセージにより、ネ
ットワークのすべてのノードに反映される。接続が確立
すると、パケットを送るたびにパケット・ヘッダ内に宛
先アドレスを入れる必要がなくなる。必要なのは、この
パケット用としてどの接続を使用すべきかを指定するた
めのIDだけである。パケット・オーバヘッドが低いの
で、コネクション型経路指定技法は、非常に短いパケッ
トの伝送(たとえば、リアルタイム音声接続)に特に適
合している。この技法では、接続テーブルを各ノードで
動的にセットアップし、維持しなければならず、この制
限により、データグラム伝送が非常に非効率的なものに
なる。ネットワーク・ノードが個々の接続でフローを調
整できるので、コネクション型ネットワークでのフロー
および輻輳制御の実施は、コネクションレス型ネットワ
ークの場合より容易である。しかし、リンクまたはノー
ドが動作不能になる(停止する)と、その影響を受けた
リンクまたはノードを通過する接続は、通常、失われ
る。したがって、別の経路により、新しい接続を確立し
なければならない。これは時間がかかるので、エンド・
ユーザ・レベルでは接続を中断させる恐れがある。これ
に対して、コネクションレス型ネットワークは、通常、
リンクまたはノード障害の周囲で自動的にトラフィック
を経路指定し直す。
【0014】パス選択 パス選択プロセスの役割は、接続が要求されるたびにネ
ットワーク上でユーザにとって最適のパスを決定するこ
とである。これは、ネットワーク内の全体的なスループ
ットを最適化しながら、それぞれのサービス品質要件を
保証するためにユーザにネットワーク資源を割り振るこ
とを意味する。この機能はもっぱら起点ノード内で行わ
れる。ユーザは様々なサービス品質パラメータを指定す
ることができるが、一部はリアルタイム送達制約を満足
するためのものであり、一部は非リアルタイム・データ
・トラフィック転送に関するものである。起点ノード
は、新しい接続を媒介し、新しい接続が必要とするレベ
ルのサービスを提供することができる宛先ノードへのパ
スを計算する。パス選択アルゴリズムは、ネットワーク
全体内部(ノードとリンク)の現行トラフィック負荷を
記述するデータを使用する。このようなデータは、ネッ
トワークの各ノード内に位置するトポロジ・データベー
ス内に格納される。すべての要件を満たすために適当な
パスが一切見つからない場合、接続は拒否される。起点
ノードが適当なパスを見つけると、選択した経路で転送
されるセットアップ・メッセージが生成され、そのセッ
トアップ・メッセージの転送先になる各リンク用の資源
割振りを更新する。
【0015】高いスループットに合うように、接続確立
時に一度だけ、パスが選択され、資源が予約される。パ
ス選択アルゴリズムは、ユーザ(サービス品質要件、ユ
ーザのトラフィック特性)と現行ネットワーク・トポロ
ジおよび帯域幅割振りの両方による様々な制約を考慮し
ている。さらに、このアルゴリズムは、ホップ数が最も
少なく、リンク間のトラフィックの均等分散を達成する
傾向のあるパスを選択することにより、ネットワーク・
スループットを最大限にする。適切なパスが選択される
と、ネットワーク接続確立プロセスが行われ、その後、
パスに沿った資源が予約される。
【0016】接続セットアップ遅延 パスを選択し、接続をセットアップすると、ネットワー
ク・ノードで相当な処理オーバヘッドを要する可能性が
あり、相当な遅延を発生する可能性がある。複数の接続
をサポートするエンド・ノードは同時に要求をセットア
ップするので、接続セットアップ・プロセスのボトルネ
ックを回避するために何らかのスケジューリングを行う
ことは容易なことである。しかし、それにもかかわら
ず、接続を確立するための時間は膨大になる可能性があ
る。永続接続の場合、セットアップ遅延はおそらくそれ
ほど意味のあるものではない。しかし、リアルタイムの
接続サービスの場合、これは非常に重要なパラメータで
ある。というのは、一部の接続はタイムアウトを実行す
る装置で終了するからである。
【0017】この遅延は、障害時または優先使用時のパ
ス切替えの観点からも重要なものである。障害が発生し
たリンクまたはノードを使用している多くの接続を経路
指定し直すと、膨大な数の新しいパス・セットアップを
同時に行うことになる恐れがある。代替経路を介して複
数の新しい接続を同時に確立するには時間がかかり、通
常、エンド・ユーザ・レベルで接続が中断する。非中断
パス・スイッチ・メカニズムでは、以下のように想定し
ている。 − 第1に、物理ネットワークは、障害事象によって影
響を受けたネットワーク接続に対応するために十分な残
余容量を備えている。 − 第2に、エンド・ユーザ・レベルで接続を保持する
ために、パス選択遅延が最小限になっている。
【0018】大規模ネットワークは非常に動的なので、
ネットワークの最新イメージを考慮するために、新しい
接続が確立するたびにパス選択アルゴリズムを実行する
ことが理想的である。実際には、このような計算は膨大
な量の処理時間を必要とするはずなので、接続の持続中
に位置調整されることはめったにない。セットアップ時
または障害が発生したときに大量のパス選択をサポート
するために非常に効率のよいプロセッサを使用し、それ
を何時間もの間、アイドル状態に保つことは、資源とお
金の無駄であると思われる。これに対して、リンクとノ
ードの状況が継続的に変化するときにネットワークの完
全なイメージに基づいてパスを選択することは有用では
ない。帯域幅予約の必要性が増えるほど、パスを見つけ
るために必要な精度が低下する可能性がある。
【0019】大規模高速パケット交換ネットワークで
は、多数の接続セットアップ動作をサポートすること
は、パフォーマンスと消費資源の点でいくつかの要件を
意味する。これは、以下のように要約することができ
る。 − 起点ノード、または起点ノード用の経路計算を行う
ノードは、非常に短時間の間にサービス品質(遅延、損
失、確率・・・)を保証して着信パケットをどこへ経路
指定するかを決定できなければならない。この計算は、
各接続要求ごとに最適パスを選択するために十分に迅速
でなければならない。 − ノードまたはリンク障害の場合、起点ノードは、エ
ンド・ユーザ・レベルでトラフィックを中断せずに、代
替接続を確立できなければならない。 − ノード内の処理時間は最小限でなければならない。 − 起点ノード内のネットワーク資源、指定のパスに沿
ったネットワーク資源、ネットワーク全体内部のネット
ワーク資源は、最適化しなければならない。
【0020】接続セットアップ遅延を最小限にしなが
ら、ノード資源(処理容量)を最適化するため、ネット
ワーク内の起点ノードから宛先ノードへの経路は、接続
要求とは無関係に事前計算することができる。この事前
計算は、接続セットアップ・プロセスがアイドル状態の
ときに背景で実行される。接続が要求されると、パス選
択プロセスは、まず、事前計算経路を探索する。すなわ
ち、事前計算パスが見つからない場合のみ、パス選択ア
ルゴリズムがトリガされる。接続を確立し、ネットワー
ク内のパケットを経路指定するために、パスが計算され
使用される。前記パスは事前選択したパスのリストにも
格納される。
【0021】全体的なスループットの点でネットワーク
資源を最適化するため、パス選択プロセスでは、リンク
上の現行トラフィック条件を考慮している。その結果、
事前計算パスは、ネットワーク上の負荷変動に応じて、
継続的に更新しなければならない。
【0022】リンク障害の場合、エンド・ユーザ接続を
中断せずに代替パス上のトラフィックを経路指定し直す
ことが重要である。一般に、リンクが宛先ノードに近く
なるほど、この宛先ノードに向かってリンクが媒介する
接続が増加する。起点または宛先ノードに隣接するリン
ク上で障害が発生すると、多数の接続の中断が必要にな
る可能性があり、いくつかの事前選択経路が無効になる
場合がある。その解決策は、あらゆる宛先ノードについ
て複数の経路を事前計算し、各経路が起点ノードおよび
宛先ノードに隣接する別々のリンクを使用することであ
る。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ネットワ
ーク資源を最適化しながら、サービス品質の点で接続要
件を満足する経路をできるだけ高速に決定するための方
法を提供しなければならない。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、伝送リンクで
相互接続された複数のノードを含むパケット交換通信ネ
ットワークに関する。本発明の目的は、アクセス・ノー
ド内の接続セットアップ遅延を最小限にすることにあ
り、特に、アクセス・ノードと宛先ノードとの間のネッ
トワーク全体で最適パスを選択するための時間を最小限
にすることにある。ネットワーク内の各ノードは、デー
タ・パケットを受信し送信するための1つまたは複数の
通信アダプタと、ネットワーク資源を割り振り、制御
し、管理するための経路制御装置と、ネットワーク制御
メッセージによって更新されたネットワーク構成および
トラフィック特性を格納するためのトポロジ・データベ
ースと、トポロジ・データベースと同時に更新され、そ
れぞれの特性とともに選択または計算されたパスを格納
するための経路指定データベースとを含む。
【0025】各接続要求ごとに、請求の範囲の方法およ
びシステムは以下のステップを含む。 * 各接続要求ごとに、経路指定データベース内で前記
接続要求を満足する事前計算パスを選択するステップ
と、 * 接続要求を満足する事前計算パスが経路指定データ
ベース内にすでに格納されていない場合に、前記接続要
求を満足するパスを計算し、前記パスを経路指定データ
ベース内に格納するステップである。
【0026】接続要求がない場合、本発明の方法および
システムは以下の追加ステップを含む。 * 定期的に、またはトラフィック変動、ネットワーク
構成変更などの所定の事象に応じて、経路指定データベ
ースに格納されたパスを再計算するステップと、 * 経路指定データベースに格納された各事前計算パス
ごとに、同じ起点ノードと同じ宛先ノードを備えた少な
くとも1つの代替パスを計算するステップと、 * 起点ノードから可能なすべての宛先ノードへのパス
を計算するステップと、 * 選択を行わずに所定の期間後に経路指定データベー
スから事前計算パスを除去するステップである。
【0027】
【発明の実施の形態】
高速通信 図2に示すように、通信システムの典型的なモデルは、
専用回線、通信事業者提供サービス、公衆データ網を使
用する高性能ネットワーク(200)により通信する、
いくつかのユーザ・ネットワーク(212)からできて
いる。各ユーザ・ネットワークは、エンタープライズ・
サーバ(213)として使用する大型コンピュータ、L
AN(ローカル・エリア・ネットワーク214)上に接
続されたワークステーションまたはパーソナル・コンピ
ュータを使用するユーザ・グループ、アプリケーション
・サーバ(215)、PBX(構内交換機216)、ビ
デオ・サーバ(217)を相互接続する1組の通信プロ
セッサおよびリンク(211)として記述することがで
きる。このようなユーザ・ネットワークは、様々な施設
に分散しているが、広域伝送機構により相互接続する必
要があり、データ転送を構成するために様々な手法を使
用することができる。アーキテクチャによっては、各ネ
ットワーク・ノードでデータ整合性の検査が必要であ
り、その結果、伝送速度が低下するものもある。本質的
に高速データ転送を求めているアーキテクチャもある。
そのため、ノード内の伝送、経路指定、切替えの技法
は、可能な最高速度で最終的な宛先に向かって流れるパ
ケットを処理するように最適化される。
【0028】本発明は、本質的には後者のカテゴリに属
し、より具体的には以下に詳述する高速パケット交換ネ
ットワーク・アーキテクチャに属す。
【0029】高性能パケット交換ネットワーク 図2の一般的な図は、8つのノード(201〜208)
を含む高速パケット交換伝送システムを示し、各ノード
はトランク(209)と呼ばれる高速通信回線により相
互接続されている。ユーザから高速ネットワークへのア
クセス(210)は、周辺部に位置するアクセス・ノー
ド(202〜205)によって実現される。このような
アクセス・ノードは1つまたは複数のポートを含み、各
ポートはネットワークへの標準インタフェースをサポー
トする外部装置を接続し、他の外部装置との間でネット
ワーク上を流れるユーザ・データの流れを伝送するのに
必要な変換を実行するためのアクセス・ポイントを提供
する。一例として、アクセス・ノード(202)は、3
つのポートによりそれぞれ構内交換機(PBX)、アプ
リケーション・サーバ、ハブとのインタフェースを取
り、隣接通過ノード(201)、(205)、(20
8)によりネットワークを介して通信する。
【0030】交換ノード 各ネットワーク・ノード(201〜208)は、着信デ
ータ・パケットが近隣通過ノードに向かって発信トラン
ク上で選択的に経路指定される、経路指定点を含む。こ
のような経路決定は、データ・パケットのヘッダに含ま
れる情報に応じて行われる。基本パケット経路指定機能
に加え、ネットワーク・ノードは以下のような補助サー
ビスを提供する。 * ノード内で発信されたパケット用の経路指定パスの
決定 * ネットワーク・ユーザおよび資源に関する情報の取
出しや更新のようなディレクトリ・サービス * リンク使用状況情報を含む、物理ネットワーク・ト
ポロジの一貫したビューの管理 * ネットワークのアクセス・ポイントにおける資源の
予約
【0031】本発明によれば、このような補助サービス
としては以下のものがある。 * ノード内の経路指定パスの格納 * このようなパスの更新
【0032】各ポートは複数のユーザ処理装置に接続さ
れ、各ユーザ装置は他のユーザ・システムに伝送すべき
ディジタル・データのソースか、または他のユーザ・シ
ステムから受信したディジタル・データを消費するため
のデータ受信装置か、または通常はその両方を含む。ユ
ーザ・プロトコルの解釈と、ユーザ・データをパケット
・ネットワーク(200)上で適切に伝送するためにフ
ォーマットされたパケットへの変換と、このようなパケ
ットを経路指定するためのヘッダの生成は、ポート内で
動作しているアクセス・エージェントによって実行され
る。このヘッダは、制御、経路指定、冗長検査の各フィ
ールドでできている。 * 経路指定フィールドは、そのアドレス指定先である
宛先ノードまでネットワーク(200)を介してパケッ
トを経路指定するのに必要なすべての情報を含んでい
る。このフィールドは、指定されている経路指定モード
(コネクション型またはコネクションレス型経路指定モ
ード・・・)に応じて、いくつかのフォーマットを取る
ことができる。 * 制御フィールドは、特に、経路指定フィールドを解
釈する際に使用するプロトコルのコード化IDを含む。 * 冗長検査フィールドは、ヘッダ自体にエラーがある
かどうかを検査するために使用する。エラーが検出され
た場合、そのパケットは廃棄される。
【0033】経路指定点 図3は、図2に示すネットワーク・ノード(201〜2
08)に見られるような典型的な経路指定点(300)
の一般的なブロック図を示している。経路指定点は、そ
の経路指定点に到達するパケットが入力される高速パケ
ット・スイッチ(302)を含む。このようなパケット
は以下のように受信する。 * トランク・アダプタ(304)を介して高速伝送リ
ンク(303)上の他のノードから受信する。 * ポート(301)と呼ばれるアプリケーション・ア
ダプタを介してユーザから受信する。
【0034】パケット・ヘッダ内の情報を使用して、ア
ダプタ(304、301)は、ローカル・ユーザ・ネッ
トワーク(307)に向かってまたはそのノードから出
る伝送リンク(303)に向かってスイッチ(302)
によりどのパケットを経路指定すべきかを決定する。ア
ダプタ(301および304)は、スイッチ(302)
上でのその立上げの前後にパケットを待ち行列化するた
めの待ち行列化回路を含む。
【0035】経路制御装置(305)は、ユーザによっ
て指定された所与の1組のサービス品質を満足し、通信
パスを完成するために使用するネットワーク資源の量を
最小限にするために、ネットワーク(200)を通る最
適パスを計算する。その後、この制御装置は、経路指定
点で生成されたパケットのヘッダを構築する。最適化基
準としては、中間ノードの数、接続要求の特性、パス内
のリンク(トランク)の能力および使用状況、中間ノー
ドの数などがある。本発明によれば、最適経路はさらに
再使用するために経路指定データベース(308)に格
納される。
【0036】経路指定に必要な情報、ならびにノードお
よびそのノードに接続された伝送リンクに関する情報
は、いずれもネットワーク・トポロジ・データベース
(306)に含まれている。定常状態条件下では、あら
ゆる経路指定点はネットワークについて同じビューを有
する。新しいリンクが活動化され、新しいノードがネッ
トワークに追加されたとき、リンクまたはノードが除去
されたとき、またはリンク負荷が大幅に変化したとき
に、ネットワーク・トポロジ情報が更新される。このよ
うな情報は、パス選択に必要な最新のトポロジ情報を提
供するために、他のすべての経路制御装置との間で制御
メッセージにより交換される(このようなデータベース
更新は、ネットワークのエンド・ユーザ間で交換される
データ・パケットによく似たパケット上で伝達され
る)。ネットワーク・トポロジが連続更新によってすべ
てのノードで現行状態に維持されることにより、エンド
・ユーザの論理接続(セッション)を中断せずにネット
ワークの動的再構成が可能になる。
【0037】パケット経路指定点への着信伝送リンク
は、ローカル・ユーザ・ネットワーク内の外部装置から
のリンク(210)または隣接ネットワーク・ノードか
らのリンク(トランク)(209)を含むことができ
る。いずれの場合も、経路指定点は、各データ・パケッ
トを受信し、パケット・ヘッダ内の情報が示す別の経路
指定点にそれを転送するために同じように機能する。高
速パケット交換ネットワークは、単一パケットの期間中
を除き、いかなる伝送またはノード機構もその通信パス
専用にせず、2つのエンド・ユーザ・アプリケーション
間の通信を可能にするように機能する。このようにし
て、パケット・ネットワークの通信機構の使用状況は、
各通信パス用の専用伝送リンクの場合に可能と思われる
トラフィックより大幅に多いトラフィックを伝達するよ
うに最適化される。
【0038】ネットワーク管理 ネットワーク制御機能 ネットワーク制御機能とは、物理ネットワークの資源を
制御し、割り振り、管理するものである。各経路指定点
は、経路制御装置(305)内に1組の前述の機能を備
え、ユーザ・アプリケーション間の接続の確立と管理を
促進するためにそれを使用する。ネットワーク制御機能
としては、特に以下のものがある。 * ディレクトリ・サービス − ネットワーク・ユーザおよび資源に関する情報を取
り出し、管理する * 帯域幅管理 − 帯域幅予約および保守メッセージを処理する − リンク上の現行予約レベルを監視する * パス選択 − 接続要件および現行リンク使用状況レベルを考慮し
て、新しい接続ごとに最良パスを選択する * 制御スパン・ツリー − ネットワーク・ノード間で経路指定ツリーを確立
し、管理するための − それを使用して、リンク使用状況を含む制御情報を
(同時に)分散する − 新しいネットワーク構成またはリンク/ノード障害
を含むノードのトポロジ・データベースを更新する * トポロジ更新 − スパン・ツリーを使用して、あらゆるノードの論理
および物理ネットワークに関する情報(リンク使用状況
情報を含む)を分散し、管理する * 輻輳制御 − 呼出しセットアップ時に確立されたネットワーク・
ユーザとネットワークとの間の帯域幅予約合意を実施す
る − 実際の帯域幅を推定し、必要な場合には接続の持続
中に予約を調整する
【0039】トポロジ・データベース(TDB) トポロジ・データベースは、ノード、リンク、その特
性、帯域幅の割振りに関する情報を含んでいる。トポロ
ジ情報は、ネットワークの各ノード内に複写される。リ
ンクおよびノードを追加または削除した場合、あるいは
その特性が変化した場合、各ノードのトポロジ・データ
ベースの正しさはアルゴリズムによって保証される。デ
ータベースは以下のものを含む。 * ノードおよびリンクの物理特性のような静的情報を
含む、ネットワークの物理トポロジ * ノードおよびリンクの状態 * 現行帯域幅(使用中および予約中)、リアルタイム
測定などのような動的特性を含む、リンク使用状況
【0040】トポロジ・データベースの一般的な構成に
ついては図5に示す。ネットワーク内の各資源であるノ
ード(501)またはリンク(502)には、データベ
ース内の項目が1つずつ関連付けられている。特に、各
リンク項目は以下の特性を含む。 * (503)リンク物理特性: − 伝送媒体および速度 − サポートされている経路指定モード − 最大パケット・サイズ − リンク・バッファ容量 − 伝播遅延 − サポートされている帯域幅予約・・・ * (504)リンク状態: − オンライン(リンクはユーザ接続を受け入れること
ができる) − 静止(リンクは追加のユーザ接続を受け入れること
ができないが、既存の接続は継続する) − オフライン(リンクはユーザ接続を受け入れること
ができず、既存の接続は取り消される)・・・ * (505)リンク使用状況: − リアルタイム測定 − 予約帯域幅・・・
【0041】図6は、トポロジ・データベースに格納さ
れている情報の一部を1つの表に示したものである。リ
ンクのすべての特性は各ノードでリストされるが、本出
願では一部についてのみ説明する。 * 全容量(bps)Cij トポロジ・データベースは、各リンクごとにその全容量
を含む。値Cijは、ノードiとjとの間のリンク上で使
用可能な全帯域幅を表す。 * 予約可能部分(%)rf 予想通り、伝送リンクの重大特性の1つは、リンク容量
のうち、有効に使用可能な部分である。以下の2つの理
由により、リンクには理論上の最大負荷(帯域幅)まで
負荷をかけることはできない。 − 第1に、ネットワーク制御機能用の帯域幅をとって
おくため − 第2に、様々なトラフィック・ソースによる短期間
の帯域幅違反の場合に喪失の確率と静止遅延を低い状態
に維持するため リンクの予約可能部分rfは、全容量Cijのうち、妥当
な品質の伝送を維持するためにノードiとjとの間のリ
ンク上で予約可能な実効割合である。Cijがリンクの全
容量である場合、このリンクの予約可能容量はRij=r
f×Cijになる。
【数1】 注: 多くのネットワーク・アーキテクチャの場合、ユ
ーザ・トラフィック用に明示的に予約できるのは、リン
クの全帯域幅Cijのうちの85%程度である(rf<
0.85)。 * 全予約同等容量(bps)
【数2】 ノードiとjとの間のリンク上の接続kの場合、パケッ
ト喪失を低くするかまたは一切解消するための最も単純
な方法は、ユーザが要求した帯域幅全体を予約すること
である。しかし、ユーザ・トラフィックがバースト状態
である場合、この手法はネットワーク上で大量の帯域幅
を浪費する可能性がある。資源を節約するため、実際に
予約される帯域幅の量は「同等容量」
【数3】 と等しくなり、前記同等容量はソース特性およびネット
ワーク状況の関数である。帯域幅予約は、ユーザが要求
する平均帯域幅と接続の最大容量との間になる。
【数4】 =予約同等容量の合計という値は、すでに確立している
K個の接続によってノードiとjとの間のリンク上に予
約される全帯域幅を表す。この既存リンクの同等容量
【数5】 とrf×Cijという全予約可能容量との差が新しい予約
接続によって要求される帯域幅より小さい場合、このリ
ンクを選択することができない。しかし、明示的な帯域
幅予約が一切不要であるような非予約接続の場合には、
このリンクを選択することもできる。 注: 同等容量は、リンク上を移動するすべての接続
(おそらく特性は様々である)の集約を表す「リンク・
メトリックス」と呼ばれる値から計算される。リンク・
メトリックスは、トポロジ更新同報通信を介して他のノ
ードに分散される。 * 非予約トラフィックによる全使用帯域幅(bps)
NR,ijNR,ijという値は、ノードiとjとの間のリンク上で
測定した、非予約トラフィックが現在使用している負荷
または帯域幅の合計を表す。 * 最大パケット・サイズ(バイト)mpsij mpsijは、ノードiとjとの間のリンクによってサポ
ートされる最大パケット・サイズとして定義される。 * 全使用帯域幅(bps)
【数6】 ノードiとjとの間のリンク上の全使用帯域幅
【数7】 は、全予約帯域幅
【数8】 と非予約トラフィックが使用する測定帯域幅MNR,ij
を加えることによって計算される。
【0042】帯域幅管理 ユーザは様々なサービス品質を要求する。様々なサービ
ス・レベルを提供するため、様々なタイプのネットワー
ク接続が確立される。1つの接続は、それぞれソース・
ユーザとターゲット・ユーザとを表す起点アクセス・ノ
ードと宛先アクセス・ノードとの間のネットワーク内の
パスとして定義される。ネットワーク接続は、予約また
は非予約として分類することができる。予約ネットワー
ク接続では、選択したパスに沿ってあらかじめ帯域幅を
割り振る必要がある。
【0043】高速接続の多くは、ユーザが要求したサー
ビス品質と帯域幅を保証するために予約パス上で確立さ
れる。ネットワーク上のこのパスは、現行リンク使用状
況を含む、そのトポロジ・データベース内の情報を使用
して、起点ノードによって計算される。次に、起点ノー
ドは選択したパスに沿って予約要求を送信し、中間ノー
ド(予約が可能である場合)はこの追加予約容量をその
合計に追加する。このような変更は、中間ノードによっ
て送信されるトポロジ同報通信更新に反映される。中間
ノードはその隣接リンク上の各接続の状況を認識する必
要がない。中間ノードが獲得したパケットが多すぎる場
合、一般に予期せぬバースト性により、中間ノードはそ
のパケットを廃棄するだけである(ユーザはこのような
廃棄から回復するようなサービスを選択することができ
る)。
【0044】ノード・タイプに応じて、帯域幅管理の機
能は以下のようになる。 * 起点ノード内 − 接続優先順位を含む接続パラメータとネットワーク
状況に応じて、可能な限り最良の経路を識別すること − 接続セットアップ時にネットワーク接続が要求する
帯域幅を予約し、接続の持続中にこの帯域幅を管理する
こと − 要求を満足するために必要な資源がネットワーク内
にない場合に接続を拒否すること 通過ノード内 − リンク上の帯域幅予約を管理すること
【0045】接続セットアップ 図1に示す接続セットアップおよび帯域幅予約プロセス
は、以下のステップを含む。 * (101)起点および宛先ネットワーク・アドレス
と、データ・フロー特性(ビット伝送速度、バースト
性)を含む1組のパラメータを介して、ユーザによって
接続要求が指定される。 * (102)パス選択プロセスは、トポロジ・データ
ベースから得られるパラメータを使用して、1つのパス
と、そのパスの各リンクごとに1つずつの1組の接続要
求が決定する。 * (103)帯域幅予約プロセスは、接続要求を使用
して、そのパスの各リンク上の帯域幅を予約する。この
プロセスは、起点(アクセス)ノード(100)とパス
上の通過ノード(107)と宛先ノード(108)との
間の情報交換(109)を含む。 * (104)通過ノードおよびエンド・ノードからの
帯域幅予約応答は、呼出し受付または呼出し拒否(11
0)を生成する。 * (105)リンク・メトリック更新プロセスは、呼
出し受付の場合に変更したリンク・メトリックスを更新
する。この情報(111)は、同報通信アルゴリズムに
より、制御スパン・ツリーを介してネットワーク内の各
ノードのトポロジ・データベースに送られる。 * (106)輻輳制御セットアップは、呼出しを受け
付けた場合に、ネットワーク接続特性を調整する。
【0046】パス選択 パス選択プロセスの目的は、ユーザのサービス品質要件
が満足されることを保証し、ネットワーク全体のスルー
プットを最適化するために、ネットワーク資源を接続に
割り振る最良の方法を決定することである。パス選択プ
ロセスは、その上で2地点間接続が確立され、必要であ
れば一部の帯域幅が予約されるネットワーク上のパスを
要求側ユーザに供給しなければならない。パス選択アル
ゴリズムでは、入力パラメータとして、一方ではユーザ
要件を、もう一方ではトポロジ・データベースに保管さ
れているネットワーク・リンクとノードの状況を使用す
る。
【0047】選択基準: パス選択プロセスは、接続が
要求されているノード内で完全に行われる。これは、ト
ポロジ・データベースを利用し、重要度の順に以下の基
準のそれぞれに基づいて「最良パス」を選択する。 * サービス品質:接続のサービス品質要件は、接続の
持続期間中全体にわたって満足しなければならない。ネ
ットワークのパフォーマンスを決定する変数は数多く存
在する。しかし、サービス品質は、ネットワークが提供
するサービスに対するユーザの認識を記述する、1組の
測定可能な数量として定義することができる。サービス
品質パラメータの一部は以下の通りである。 − 接続セットアップ遅延 − 接続ブロック確率 − 喪失確率 − エラー確率 − 端末間通過遅延 − 端末間遅延変動 − ・・・ たとえば、パケット喪失確率または端末間通過遅延な
ど、このような品質の一部はパスの計算方法に影響を及
ぼす。計算したパスに沿った伝播遅延の合計は、端末間
通過遅延指定に違反してはならない。 * 最小ホップ:パスは、接続のサービス品質要件をサ
ポートするために実現可能な最小数のリンクから構成し
なければならないので、ネットワーク資源の量ならびに
接続をサポートするための処理コストが最小限になる。
パス計算は、接続が要求された時点のリンク使用状況に
基づいて行われる。 * 負荷平衡:最小ホップ・パスのうち、パス選択時の
ネットワーク条件に基づいて、「重負荷」リンクを備え
たパスより、「軽負荷」リンクを備えたパスの方が好ま
しい。リンクの負荷は顧客の基準によって決まる。すな
わち、リンク上で実際に測定したトラフィックの量に比
例して増加する、リンクの全予約帯域幅の関数にするこ
とができる。パスの負荷(指定のパス上のリンクの負荷
の合計)が重要な選択基準である場合、負荷が軽い方の
パスが選択される。
【0048】第1の要件を満足することはパス選択の重
要な要因であり、残りの2つの機能はネットワークを通
過するトラフィックを最適化するために使用する。
【0049】パス計算: パス選択プロセスは、入力情
報をすべて収集し、新しいネットワーク接続の同等容量
をまず計算する。次に起点から宛先ノード(複数も可)
までのネットワーク上の潜在的パスが計算される。トポ
ロジ・データベースを使用して、潜在的パスに対するリ
ンクの適合を判定する。このアルゴリズムは、新しい潜
在的パスを構築し、ホップごとにリンクとノードを追加
し、ユーザ要件が満足されていることを各ステージで検
査する。
【0050】それぞれのステージでは、リンクが潜在的
パスに追加されるので、このアルゴリズムは、新しいリ
ンクが資源予約要件を満足するために十分な帯域幅を備
えていることを判定する。また、このアルゴリズムは、
新しいリンクの追加によって全パスがユーザのサービス
品質要件を満足できるようになることも各ステージで検
査する。アルゴリズムは様々なトラフィック・クラスご
とに異なっている。たとえば、端末間遅延変動(ジッ
タ)要件は、非リアルタイムよりリアルタイム・グラフ
ィック計算にとってより重要なものである。
【0051】追加要件: パス選択プロセスが新しいネ
ットワーク接続に適した潜在的パスをいくつか見つけ、
そのすべてがサービス品質要件を満たしている場合、こ
のプロセスは、ホップが最小数のパスを最適パスとして
選択する。これは、最小ホップ・パスの結果、ネットワ
ーク内の予約帯域幅の量が最小になり、そのため、ネッ
トワーク資源が保存され、コストが低減されるからであ
る。
【0052】パス選択プロセスが新しいネットワーク接
続に適した最小ホップ・パスをいくつか検出し、そのす
べてがサービス品質要件を満たしている場合、このプロ
セスは、重負荷リンクより「軽負荷」リンクを備えたパ
スを選択する。この計算の際には、トポロジ・データベ
ースからのリンク使用状況が使用される。
【0053】経路指定データベース構造 経路指定データベース(400)の一般的な構成につい
ては図4に示す。経路指定データベースは以下のように
2つのテーブルに分割されている。 * 経路指定パスを記録するためのパス・テーブル(4
10) * 前記パス・テーブル(410)に格納された前記経
路指定パスに関連するリンクを記録するためのリンク・
テーブル(420)
【0054】好ましい実施例のパス・テーブルとリンク
・テーブルは、Niklaus Wirthによる"Algorithms + Dat
a Structures = Programs"(264〜274ページ、Pr
entice-Hall Inc)というタイトルの資料に記載されて
いるように、オーバフロー域における直接連鎖を備えた
ハッシュ・テーブルとして実現されている。
【0055】パス・テーブル 本出願では、パス・テーブル(410)に格納されたパ
ラメータの一部についてのみ説明する。パス・テーブル
の各項目は、特定のサービス品質およびトラフィック要
件を満足する、ネットワーク内の起点ノードと宛先ノー
ドとの間のパスを表す。 * 宛先ノード(412) パス上の最後のノードのID * パス特性(413) − 最大パケット・サイズ: 様々な遅延特性(リアル
タイム特性、非リアルタイム特性、非予約遅延特性)の
それぞれについて計算したパス上のすべてのリンクによ
ってサポートされる最大パケット・サイズのうちの最小
値 − 最大遅延: 様々な遅延特性(回線エミュレーショ
ン・リアルタイム特性、非リアルタイム特性、遅延特
性)のそれぞれについて計算したパス上の各リンクの転
送遅延の合計 − 最大遅延変動(ジッタ): 様々な遅延特性(リア
ルタイム特性、非リアルタイム特性、遅延特性)のそれ
ぞれについて計算したパス上の各リンクの最大遅延変動
の合計 − 喪失確率: 様々な遅延特性(リアルタイム特性、
非リアルタイム特性、最善努力遅延特性)のそれぞれに
ついて計算したパス内のすべてのリンクの喪失確率の合
計。喪失確率は、(喪失情報)/(全転送情報)という
割合によって推定することができる。喪失情報とは、起
点ノードから送信された情報のうち、ネットワーク条件
(輻輳、トラフィック管理、エラー・・・)のために所
期の宛先に到着しない情報である。 − 最小化基準: そのタイプに応じて、接続はそのサ
ービス品質要件、特に以下の点でその遅延要件を主張す
ることができる。 ・ 制限なし端末間遅延: 可能なすべてのパスのう
ち、端末間遅延が最小のパスが選択される。 ・ 最大絶対端末間遅延: 選択されたパスは、その端
末間遅延が接続の持続期間中、指定の値未満になること
を保証する。このタイプのリンク遅延定数は、多くの場
合、厳重な端末間遅延要件を備えたリアルタイム・トラ
フィックに使用する。 ・ 最大端末間遅延変動(最大ジッタ): あるサービ
スに関連する遅延が変動する量は「遅延ジッタ」とも呼
ばれる。一部のタイプのサービスの場合、予測可能であ
れば、すなわち、遅延ジッタが少量に維持されていれ
ば、相当な遅延も受け入れられる。その他のサービス
(たとえば、音声サービス)の場合、遅延と遅延ジッタ
の両方を少量に維持する必要がある。 ・ プレイアウト・バッファ付き最大端末間遅延: 等
時性トラフィック(たとえば、音声)を含むアプリケー
ションの場合、遅延変動の影響を平滑化し、定期的にパ
ケットがユーザに送信されることを確認するために、宛
先ノードではプレイアウト・バッファが必要である。プ
レイアウト遅延の量は、取り消すべき最大端末間遅延変
動(ジッタ)と等しくなるように選択される。プレイア
ウト遅延は端末間遅延の一因になる。 − セキュリティ・レベル(暗号化)サポート: 多く
の組織は、その内部通信が盗聴によって妨害されるので
はないかと心配している。通信が妨害される可能性を最
小限にするため、いくつかの対策を講じることができ
る。たとえば、光ファイバなど、妨害しにくい通信リン
クを使用するか、または暗号化装置を使用することなど
である。しかし、このようなセキュリティ対策は、それ
を使用することによって追加の費用や不便が発生する可
能性があるので、すべてのサービスに必要なわけではな
い。したがって、あるサービス用のセキュリティ要件を
指定するためにそのサービスを確立する際の要件があ
る。一般に、あるサービスのセキュリティの必要性は、
セキュリティ・レベルを使用して指定される。 − ホップ・カウント: パス内のリンクの数。パス選
択プロセスは、要求された各接続のサービス品質要件を
サポートするパスのうち、できるだけリンクの数が少な
いパスを計算する。しかし、選択したパス内のホップの
数に上限を設けることが望ましい場合もある。これは、
そのパスを使用する際のコストが容認できないほど高く
なるような、所与の最大数のホップが存在することを意
味する。好ましい実施例のパス選択アルゴリズムは、ホ
ップの数を増やしながらパス候補を検査し、指定したホ
ップの最大数に達したときに停止する。サービス品質要
件を満足する最小ホップ・パスが複数個見つかった場
合、パス選択時のネットワーク条件に基づいて、「重負
荷」リンクを備えたパスより、「軽負荷」リンクを備え
たパスの方が好ましい。多くの場合、この条件は、ネッ
トワークの全体的なスループットを最大限にする傾向が
ある。 − 帯域幅予約サポート: ネットワーク接続は、その
ネットワーク資源ニーズに基づいて、主に以下のように
分類される。 ・ 予約ネットワーク接続。予約ネットワーク接続で
は、ネットワーク接続が正常に確立する前に一部のネッ
トワーク資源の予約が必要である。ネットワーク接続に
必要なネットワーク資源を割り振ることができない場
合、ネットワーク接続の確立が失敗に終わる。特に重要
なことは、帯域幅を予約する予約ネットワーク接続であ
る。というのは、このようなタイプのネットワーク接続
は所定のサービス品質を提供できるからである。 ・ 非予約ネットワーク接続。非帯域幅予約トラフィッ
クは、遅延可能であり、平均帯域幅が低く、持続期間が
非常に短い可能性があり、そのバースト特性は未知の場
合がある。非予約トラフィックには最低遅延が割り当て
られるので、中間ノードでそのバッファがオーバフロー
すると、ネットワークは非予約パケットを消去する。こ
れは、転送遅延と喪失確率が非予約接続に保証されたサ
ービス品質の一部にならない理由である。コネクション
レス型経路指定モードは予約もサービス品質も必要とし
ないパケットを経路指定するには非常に効率がよいが、
コネクション型経路指定モードは予約とサービス品質が
期待され提供されるときにパケットを経路指定できるよ
うになっている。 − リアルタイム・トラフィック・サポート: 各タイ
プのネットワーク・トラフィックには独自の特定の特性
があるので、それぞれ別々に扱う必要がある。トラフィ
ック・タイプは以下のように要約することができる。 ・ たとえば、対話式ビデオなど、遅延と喪失に敏感な
トラフィック ・ たとえば、音声など、遅延には敏感であるが、ある
程度の喪失は許容するトラフィック ・ たとえば、最新のデータグラム・サービスなど、遅
延と喪失のどちらも許容するトラフィック ・ たとえば、多くのデータベース更新など、遅延は許
容するが、喪失には敏感なトラフィック パケット喪失および平均遅延に加え、(音声などの)リ
アルタイム・アプリケーションは、起点と宛先との間の
パケット・ストリームの遅延の変動(ジッタ)に敏感で
ある。統合ネットワーク内の各種トラフィック(または
アプリケーション)の遅延喪失およびジッタ要件を満足
するには、まとめて多重化したときに1つのタイプのト
ラフィックが別のタイプのトラフィックに提供されるサ
ービスを劣化させないように、対応する機能をアーキテ
クチャ内で定義する必要がある。 − 回線エミュレーション・サポート: 回線エミュレ
ーションは、一定速度の音声およびビデオ・アプリケー
ションなどを対象とするものである。これは、ノード上
のアクセス・リンク・インタフェース間のシリアル・ビ
ット・ストリームの伝送を行うものであり、多くの通信
事業者から得られる専用回線スタイルのサービスと同様
のサービスをサポートするために使用する。回線エミュ
レーションでは以下のものが必要である。 ・ 起点および宛先における一定のビット伝送速度 ・ 起点と宛先とのタイミング関係 ・ サービスのエンド・ユーザ間の接続 − ATMネットワーク接続サポート: 現行の高速パ
ケット交換ネットワーク・アーキテクチャは、様々な論
理リンク・タイプをサポートすることができる。しか
し、ネットワーク内のノード間の接続のためのリンク・
タイプの選択は、通信事業者から得られるサービス、必
要なリンク速度などによって決まる。 ・ 非同期転送モード・リンク(ATM)は、専用回線
にするか、またはATM伝送サービスによって提供され
るATM接続にすることができる。データは、5バイト
のATMヘッダと48バイトのペイロードが付いた固定
長(53バイト)セルに入れてATMリンク上で転送さ
れる。ATMリンクは、ATM伝送サービスによって提
供される永続仮想パス接続によってノード間が接続され
る場合に使用する。 ・ 可変長パケット・リンクは、可変長パケットの伝送
をサポートする様々な専用または交換リンク接続(T
1、T3、E1など)にすることができる。ネットワー
ク内のトラフィックの大部分が可変長である場合、可変
長パケット・リンクを使用しなければならない。という
のは、可変長パケット・リンクは、可変長パケット・ト
ラフィック(たとえば、フレーム・リレー)を伝送する
場合、必要とするオーバヘッドが大幅に少ないからであ
る。 ・ アーキテクチャによっては、ノードが隣接ノードへ
のATMリンクと可変長パケット・リンクとの組合せを
サポートし、ユーザ・データは制限なしに一連のATM
リンクおよび可変長パケット・リンクによりネットワー
ク上を転送できる場合もある。このようなリンクの組合
せは、専用ATMネットワークを構築するため、すなわ
ち、ATM接続装置にATM伝送サービスを提供するた
めに使用することができる。 − 経路指定サポート: データ・パケットは、ヘッダ
に含まれる経路指定情報に応じて、経路指定され、通過
ノードに待ち行列化される。高速ネットワークでは、い
くつかの経路指定モードを使用することができる。ほと
んどの場合、様々なモードを使用するパケットが同一デ
ータ伝送機構を共用することができる。 ・ 自動ネットワーク経路指定(ANR)は、コネクシ
ョンレス型ネットワーク用に分散経路指定を具体的に実
現したものである。アクセス・ノードは、そのパケット
がネットワーク内でたどらなければならない経路の計算
を担当する。各パケットは、その経路指定フィールド内
に、ネットワーク上を移動するときにパケットが通過す
るリンクのラベルのリストを含んでいる。ANRは、中
間ノードでの接続セットアップ活動が一切不要なので、
真のデータグラム・サービスに適している。可変長パケ
ットと、コピー機能および逆パス累積などの任意の機能
がサポートされる。 ・ ラベル・スワッピングはコネクション型ネットワー
クで使用する。リンク上で送信される各パケットには、
このパケットが属す論理接続を識別する任意の数値を含
むヘッダが付いている。ラベル・スワッピングでは、各
ノードで接続テーブルをセットアップし、動的に管理す
ることが必要である。ATMとは対照的に、ラベル・ス
ワッピングは、可変長パケットと、逆パス累積などの任
意の機能と、より複雑な喪失優先順位構造をサポートす
る。 ・ 非同期転送モード(ATM)はラベル・スワッピン
グ転送モードと似ているが、ヘッダ構造、固定サイズ・
パケット(48バイトのペイロードと5バイトのヘッ
ダ)のサポート、2レベル仮想接続階層(仮想チャネル
接続VCCと仮想パス接続VPC)の使用などを含む、
一部の機能は除く。 − 空き帯域幅: そのパスに沿ったすべてのリンクの
使用可能帯域幅のうちの最小値。ノードiとjとの間の
リンクlij上で使用可能な帯域幅は
【数9】 である。 * 第1のリンク(414) そのパス上の第1のリンクのID(たとえば、リンク・
テーブル内の第1のリンクのアドレス) * 存続時間(415) このパラメータは、古くなった情報を経路指定データベ
ースから除去するために使用する。経路指定データベー
ス内の各パスの「存続時間」カウンタは毎日1回減分さ
れる。カウンタが0に達すると、対応するパスは古くな
ったものと見なされ、経路指定データベースから除去さ
れる。パスを選択するたびに、そのカウンタはその最大
値にリセットされる。不要情報収集手順に関する詳細に
ついては図13を参照されたい。
【0056】リンク・テーブル 本出願では、リンク・テーブル(420)に格納された
パラメータの一部についてのみ説明する。リンク・テー
ブルの各項目は、ノードiとjとの間のリンクlijを表
す。 * トポロジ・データベース内のリンクID(42
2):リンクID(たとえば、TDB内のリンクのアド
レス)は、トポロジ・データベース(502)に格納さ
れたリンク特性(物理特性、状態、使用状況)に直接ア
クセスするための手段である。 * リンク特性(423): − リアルタイムおよび非リアルタイム遅延優先順位用
の様々な保留優先順位レベルで格納された割振り帯域幅
【数10】 (非予約遅延優先順位では帯域幅は一切割り振られな
い) 注: 保留優先順位は、接続が確立した後のその接続の
優先使用優先順位である。これに対して、要求側優先順
位は、他の接続を優先使用するためのネットワーク接続
の能力を定義するものである。既存の接続は、その保留
優先順位を使用して、優先使用からその接続を守る。 − リアルタイムおよび非リアルタイム遅延優先順位で
計算された、要求側接続kの同等容量
【数11】 * 親パス(424) リンクに関連し、パス・テーブルに格納されたパスのI
D(たとえば、親パスのパス・テーブル内のアドレス) * パス内の次のリンク(425) そのパスに沿って次のリンクがある場合のそのリンクの
ID(たとえば、パス上の次のリンクのリンク・テーブ
ル内のアドレス)
【0057】経路指定データベース手順 不要情報収集 不要情報収集手順は、古くなった情報を経路指定データ
ベースから除去するために使用する。好ましい実施例で
は、この手順は定期的に(たとえば、毎日)実行され
る。図13は、「不要情報収集」手順の一般的な流れ図
を示している。 * (1300): 手順の開始 * (1301): 経路指定データベースに格納され
た第1のパスが抽出される。 * (1302): このパスに関連する「存続時間」
カウンタが減分される。 * (1303): そのパスが古くなったかどうかを
判定するために、「存続時間」カウンタの値がテストさ
れる。 − (1304): 「存続時間」カウンタの値が0に
なっている場合、そのパスは経路指定データベースから
除去され、手順はステップ(1305)に移行する。 − 「存続時間」カウンタの値が0になっていない場
合、手順はステップ(1305)に移行する。 * (1305): テストにより、他のパスが経路指
定データベースに格納されているかどうかを判定する。 − 他のパスが一切格納されていない場合、手順は完了
し、停止ステップ(1306)で終了する。 − (1307): 他のパスが格納されている場合、
経路指定データベースに格納されている次のパスが抽出
され、手順はステップ(1302)に移行する。
【0058】パス探索 図7は、「パス探索」手順の一般的な流れ図を示してい
る。この手順は接続セットアップ中に呼び出される。パ
ス選択が接続要求を受け取ると、この手順は経路指定デ
ータベースを走査し、この要求を満足する少なくとも1
つのパスがあるかどうかを判定する。宛先ノードをZと
し、選択したパスのリストをSPとする。 * (700): 手順の開始 * (701): パス・テーブルの探索により、要求
された宛先ノードZ用のパスがすでに格納されているか
どうかを判定する。 − パス・テーブルにパスが一切格納されていない場
合、パスを計算しなければならない。その場合、パス探
索手順は完了し、停止ステップ(702)で終了する。
次にパス選択プロセスは、図8に示すパス格納手順によ
り経路指定データベースに格納されるパスを決定する。 − (703): 少なくとも1つのパスがすでに格納
されている場合、格納されている第1のパスpがパス・
テーブルから抽出される。 * (704): テストにより、パス・テーブルに格
納されたパスpの特性(413)が要求を満足するかど
うかを判定する。 − パスの特性(413)が要求を満足しない場合、手
順はステップ(705)に移行する。 − (706): パスの特性が要求を満足する場合、
パスpの第1のリンクlijがリンク・テーブルから抽出
される。 * (707): テストにより、ノードiとjとの間
のリンクが以下の点で新しい接続kをサポートできるか
どうかを判定する。 ・ 新しい接続が要求する帯域幅:
【数12】 ・ リンク上の割振り帯域幅:
【数13】 − リンクが新しい接続kをサポートできない場合、手
順はステップ(705)に移行する。 − リンクが新しい接続kをサポートできる場合、手順
はステップ(708)に移行する。 * (708): テストにより、パスp内に走査すべ
きリンクがそれ以上存在するかどうかを判定する。 − (709): 走査すべきリンクがそれ以上存在す
る場合、パスp内の次のリンクlijがリンク・テーブル
から抽出され、手順はステップ(707)に移行する。 − (710): 走査すべきリンクがそれ以上存在し
ない場合、パスpは要求を満足し、選択したパスのリス
トSPに格納される。手順はステップ(705)に移行
する。 * (705): テストにより、要求された宛先ノー
ドZにより、それ以上パスが格納されているかどうかを
判定する。 − (711): それ以上のパスが格納されている場
合、次のパスpがパス・テーブルから抽出され、手順は
ステップ(704)に移行する。 − それ以上のパスが格納されていない場合、手順はス
テップ(712)に移行する。 * (712): テストにより、選択したパスのリス
トSPが空であるかどうかを判定する。 − リストが空である場合、使用可能なパスは一切な
い。その場合、手順は完了し、停止ステップ(702)
で終了する。次にパス選択プロセスは、図8に示すパス
格納手順により経路指定データベースに格納されるパス
を決定する。 − (713): リストが空ではない場合、SP内の
最短パス(長さが最も小さい)が選択される。長さのタ
イプが同じであるいくつかのパスがSP内に存在する場
合、ネットワーク上で負荷平衡を実行するために、最大
空き帯域幅を有するパスが選択される。次にプロセスが
完了し、停止ステップ(714)で終了する。
【0059】パス格納 図8は、「パス格納」手順の一般的な流れ図を示してい
る。この手順は、パス選択によって処理された各パス計
算の終了時に呼び出される。 * (800): 手順の開始 * (801): テストにより、計算したパスがすで
に経路指定データベースに格納されているかどうかを判
定する。 − パスがすでに格納されている場合、手順は完了し、
停止ステップ(802)で終了する。 − パスがまだ格納されていない場合、手順はステップ
(803)に移行する。 * (803): テストにより、経路指定データベー
スに新しいパスを格納するための空き項目がメモリ内に
あるかどうかを判定する。 − (804): 空き項目が一切ない場合、空き帯域
幅が最低のパスが経路指定データベースから除去され、
手順はステップ(805)に移行する。 − 空き項目がある場合、手順はステップ(805)に
移行する。 * (805): 関連リンクがリンク・テーブル(4
20)に格納される。リンク項目は、パス上の次のリン
ク(425)のアドレスとともにまとめて連鎖される。
パスは、リンク・テーブル(420)内の連鎖の第1の
項目(414)のアドレスにより、前記連鎖にリンクさ
れる。 * (806): パスに関連するリンクがトポロジ・
データベースに登録される。トポロジ・データベース
は、以下の時点のたびに経路指定データベースに通知す
る。 − パス上のリンクがもはや動作不能になる − パスのリンク上の帯域幅予約が変更される 登録要求を受け取ると、経路指定データベースが停止す
るようにそれに通知するまで、トポロジ・データベース
はこれらの情報を送信する。リンクが経路指定データベ
ースから削除されると、登録が取り消される。このメカ
ニズムにより、最新の経路指定データベースを維持する
ことができる。「リンク更新」手順に関する詳細につい
ては、図12を参照されたい。 * (807): パス特性(413)はトポロジ・デ
ータベースに含まれる情報によって更新される。次に手
順は完了し、停止ステップ(808)で終了する。
【0060】経路指定データベース更新 「経路指定データベース更新」プロセスは、潜在的パス
または代替パスを用意するため、またはパス・テーブル
(410)にすでに格納されているパスを更新するため
に、定期的かつ予防的に実行される背景タスクである。
このプロセスは、接続セットアップ・プロセスに過負荷
にならないようにするために、接続要求がない場合に実
行される。このプロセスは以下の3つの手順を含む。 1.「代替パス計算」 2.「潜在的パス計算」 3.「パス再計算」
【0061】経路指定データベース更新プロセスが始ま
ると、代替パス計算手順が最初に呼び出される。経路指
定データベースに格納されたすべてのパスを走査して、
そのそれぞれについて代替パスを計算しなければならな
いかどうかの判定が完了すると、潜在的パス計算手順が
実行される。
【0062】トポロジ・データベースに格納されたすべ
てのノードを走査して、そのそれぞれについて潜在的パ
スを計算しなければならないかどうかの判定が完了する
と、パス再計算手順が実行される。
【0063】経路指定データベースに格納されたすべて
のパスの再計算が完了すると、もう一度、代替パス計算
手順が実行される。これは、呼び出されるたびに1つの
パスを計算する永久プロセスである。
【0064】代替パス計算 経路指定データベースにすでに格納されているパスが所
与の宛先ノードについて固有のものである場合、代替パ
ス計算が実行される。この計算は、同じパス特性を使っ
て行われる。しかし、経路指定データベースにすでに格
納されているパスと同じ第1のリンクと最後のリンクを
使用しないようにするために、起点ノードからの発信リ
ンクと宛先ノードへの着信リンクは選択されない。この
ようなリンクの1つに障害が発生した場合、非常に短期
間の間に多くの接続を経路指定し直すことが可能にな
る。代替パスは前もって用意され、いつでも使用できる
状態になっている。
【0065】図9は、代替パス計算手順の一般的な流れ
図を示している。走査すべき現行パスをPとし、経路指
定データベース更新プロセスがもう一度呼び出されると
きに実行すべき次の手順をNPRとする。 * (900): 手順の開始 * (901): テストにより、パスPがその宛先に
とって固有のものであるかどうかを判定する。 − パスが固有のものではない場合、手順はステップ
(902)に移行する。 − (903): パスが固有のものである場合、代替
パスが計算され、図8に詳細を示したパス格納手順を使
用して経路指定データベースに格納される。次に、プロ
セスはステップ(904)に移行する。 * (904): テストにより、経路指定データベー
ス内に走査すべきパスがそれ以上存在するかどうかを判
定する。 − (905): 走査すべきパスがそれ以上存在する
場合、Pは経路指定データベースに格納された次のパス
を指し示す。次に格納されているパスは、経路指定デー
タベース更新プロセスが次に呼び出されたときに走査す
べき現行パスになる。次に手順は完了し、停止ステップ
(907)で終了する。 − (906): 走査すべきパスがそれ以上存在しな
い場合、Pは経路指定データベースに格納された第1の
パスを指し示し、NPRは潜在的パス計算手順を指し示
す。次にプロセスは完了し、停止ステップ(907)で
終了する。 * (902): テストにより、経路指定データベー
ス内に走査すべきパスがそれ以上存在するかどうかを判
定する。 − (908): 走査すべきパスがそれ以上存在する
場合、Pは経路指定データベースに格納された次のパス
を指し示し、手順はステップ(901)に移行する。 − (909): 走査すべきパスがそれ以上存在しな
い場合、Pは経路指定データベースに格納された第1の
パスを指し示し、NPRは潜在的パス計算手順を指し示
す。手順はステップ(910)に移行する。 * (910): 図10に示す潜在的パス計算手順が
実行される。
【0066】潜在的パス計算 経路指定データベースに格納された任意のパス内の宛先
ノードとして選択されていないノードを決定するため
に、トポロジ・データベースが走査される。このような
ノードが見つかった場合、デフォルト・パラメータを使
ってパスが計算される。
【0067】図10は、潜在的パス計算手順の一般的な
流れ図を示している。走査すべき現行ノードをNとし、
経路指定データベース更新プロセスがもう一度呼び出さ
れるときに実行すべき次の手順をNPRとする。 * (1000): 手順の開始 * (1001): テストにより、ノードNが経路指
定データベースに格納された少なくとも1つのパス用の
宛先であるかどうかを判定する。 − YESの場合、手順はステップ(1002)に移行
する。 − (1003): NOの場合、Nへの潜在的パスが
計算される。新しいパスは、図8に示すパス格納手順を
使用して経路指定データベースに格納される。手順はス
テップ(1004)に移行する。 * (1004): テストにより、トポロジ・データ
ベース内に走査すべきノードがそれ以上存在するかどう
かを判定する。 − (1005): 走査すべきノードがそれ以上存在
する場合、Nはトポロジ・データベースに格納された次
のノードを指し示す。次のノードは、経路指定データベ
ース更新手順がもう一度呼び出されるときに走査すべき
現行ノードになる。次にプロセスは完了し、停止ステッ
プ(1007)で終了する。 − (1006): 走査すべきノードがそれ以上存在
しない場合、Nはトポロジ・データベースに格納された
第1のノードを指し示し、NPRはパス再計算手順を指
し示す。次にプロセスは完了し、停止ステップ(100
7)で終了する。 * (1002): テストにより、トポロジ・データ
ベース内に走査すべきノードがそれ以上存在するかどう
かを判定する。 − (1008): 走査すべきノードがそれ以上存在
する場合、Nはトポロジ・データベースに格納された次
のノードを指し示す。次に手順は、もう一度ステップ
(1001)に移行する。 − (1009): 走査すべきノードがそれ以上存在
しない場合、Nはトポロジ・データベースに格納された
第1のノードを指し示し、NPRはパス再計算手順を指
し示す。手順はステップ(1010)に移行する。 * (1010): 図11に示すパス再計算手順が実
行される。
【0068】パス再計算 経路指定データベースに格納されているパスは、(それ
らが依然として最良のものであるかどうかを判定するた
めに)パス・テーブル(410)に格納されているパス
特性を使って再計算される。より優れたパスが別に見つ
かった場合、そのパスが経路指定データベースに追加さ
れる。図11は、パス再計算手順の一般的な流れ図を示
している。走査すべき現行パスをPとし、経路指定デー
タベース更新プロセスがもう一度呼び出されるときに実
行すべき次の手順をNPRとする。 * (1100): 手順の開始 * (1101): 格納されている特性とデフォルト
・パラメータを使って、パスPが再計算される。新しい
パスは、図8に示すパス格納手順を使用して経路指定デ
ータベースに格納される。 * (1102): テストにより、経路指定データベ
ース内に走査すべきパスがそれ以上存在するかどうかを
判定する。 − (1103): 走査すべきパスがそれ以上存在す
る場合、Pは経路指定データベースに格納されている次
のパスに初期設定される。次のパスは、経路指定データ
ベース更新手順がもう一度呼び出されるときに走査すべ
き現行パスになる。次にプロセスは完了し、停止ステッ
プ(1104)で終了する。 − (1105): 走査すべきパスがそれ以上存在し
ない場合、Pは経路指定データベースに格納されている
第1のパスに初期設定され、NPRは代替パス計算手順
に初期設定される。次に手順は完了し、停止ステップ
(1104)で終了する。
【0069】リンク更新 図12は、リンク更新手順の一般的な流れ図を示してい
る。この手順は、経路指定データベースに格納されてい
るリンクに関係する構成更新が行われるときにトポロジ
・データベースによって呼び出される。 * (1200): 手順の開始 * (1201): テストにより、構成更新がリンク
状態の変更(リンク上の障害)に関係するかどうかを判
定する。 − NOの場合、手順はステップ(1202)に移行す
る。 − (1203): YESの場合、その障害リンクの
登録がトポロジ・データベースで取り消される。 * (1204): テストにより、障害リンクと並列
のリンク(同じノードを接続するリンク)が使用可能か
どうかを判定する。 − (1205): リンクが一切使用可能ではない場
合、リンク・テーブル(420)内のすべてのリンク発
生と、パス・テーブル(410)内でそのリンクを使用
するすべてのパスが削除される。手順は完了し、停止ス
テップ(1209)で終了する。 − (1206): リンクが使用可能である場合、障
害リンクは、パス・テーブルに格納されているすべての
パス内の並列リンクに置き換えられる。手順はステップ
(1207)に移行する。 * (1207): 並列リンクがトポロジ・データベ
ースに登録される。 * (1208): 並列リンク特性(423)を使っ
てパスが更新される。次にプロセスは完了し、停止ステ
ップ(1209)で終了する。 * (1202): テストにより、構成更新がリンク
帯域幅予約変更に関係するかどうかを判定する。 − NOの場合、プロセスは完了し、停止ステップ(1
209)で終了する。 − (1210): YESの場合、すべてのリンク発
生(割振り帯域幅(423))とそのリンクを使用する
すべてのパス(空き帯域幅(413))が経路指定デー
タベースで更新される。次にプロセスは完了し、停止ス
テップ(1209)で終了する。
【0070】結論 接続が要求された時点で計算されたパスは、経路指定デ
ータベースに記録され、ネットワークで変更が発生する
たびに更新される。さらに、障害時または優先使用時の
非中断パス・スイッチをサポートするための代替パス
と、潜在的宛先ノードに向かう新しいパスは、接続セッ
トアップ・プロセスがアイドル状態のときに計算し格納
することができる。この最後の動作は、処理優先順位が
低く、接続要求がない場合に、背景で実行される。
【0071】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0072】(1)伝送リンク(209)によって相互
接続された複数のノード(201〜208)を含むパケ
ット交換通信ネットワーク内で起点ノードと宛先ノード
との間の最適パスを決定する方法において、前記方法
が、各接続要求ごとに、経路指定データベース内で前記
接続要求を満足する事前計算パスを選択するステップ
と、接続要求を満足する事前計算パスが経路指定データ
ベース内にすでに格納されていない場合に、前記接続要
求を満足するパスを計算し、前記パスを経路指定データ
ベース内に格納するステップと、定期的に、またはネッ
トワーク内の少なくとも1つの所定の事象に応じて、経
路指定データベースに格納されたパスを再計算するステ
ップとを含むことを特徴とする方法。 (2)ネットワーク内の前記所定の事象が、経路指定要
求と、トラフィック変動と、ネットワーク構成変更とを
含むことを特徴とする、上記(1)に記載の方法。 (3)経路指定データベースに格納された各事前計算パ
スごとに、同じ起点ノードと同じ宛先ノードを備えた少
なくとも1つの代替パスを計算するステップをさらに含
むことを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の
方法。 (4)事前計算パスと比較して、起点ノードからの別の
発信リンクと宛先ノードへの別の着信リンクとを使って
代替パスが計算されることを特徴とする、上記(3)に
記載の方法。 (5)起点ノードから可能なすべての宛先ノードへのパ
スを計算するステップをさらに含むことを特徴とする、
上記(1)ないし(4)のいずれか一項に記載の方法。 (6)選択を行わずに所定の期間後に経路指定データベ
ースから事前計算パスが除去されることを特徴とする、
上記(1)ないし(5)のいずれか一項に記載の方法。 (7)定期的に、またはネットワーク内の少なくとも1
つの所定の事象に応じて、経路指定データベースに格納
されたパスを再計算するステップと、経路指定データベ
ースに格納された各事前計算パスごとに、同じ起点ノー
ドと同じ宛先ノードを備えた少なくとも1つの代替パス
を計算するステップと、起点ノードと可能なすべての宛
先ノードとの間のパスを計算するステップと、事前計算
パスを除去するステップとが、接続要求がない場合に実
行されることを特徴とする、上記(1)ないし(6)の
いずれか一項に記載の方法。 (8)前記経路指定データベースが、ネットワーク構成
およびトラフィック特性を含むトポロジ・データベース
に接続され、ネットワーク制御メッセージによって更新
され、複数の項目を備えたパス・テーブルであって、各
項目が起点ノードと宛先ノードとの間の事前計算経路指
定パスを表し、 − 宛先ノードのIDと − パスの特性と − 起点ノードから始まるパス上の第1のリンクのID
とを含む、パス・テーブルと、複数の項目を備えたリン
ク・テーブルであって、各項目がパス・テーブルに格納
された事前計算パス上のリンクを表し、 − リンクのIDと − リンクの特性と − リンクが属すパスのIDと − 起点ノードから始まるパスに沿って次のリンクのI
Dとを含む、リンク・テーブルとを含むことを特徴とす
る、上記(1)ないし(7)のいずれか一項に記載の方
法。 (9)上記(1)ないし(8)のいずれか一項に記載の
方法を実施するためのノード(300)。 (10)上記(9)に記載のノード(300)を少なく
とも1つ含む、パケット交換通信ネットワーク。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による呼出しセットアップ・プロセスを
示す図である。
【図2】本発明の請求範囲のアクセス・ノードおよび通
過ノードを含む高速パケット交換ネットワークの典型的
なモデルを示す図である。
【図3】本発明による高速経路指定点を示す図である。
【図4】本発明による経路指定データベース構造を示す
図である。
【図5】トポロジ・データベース構造を示す図である。
【図6】トポロジ・データベースに格納されたリンク特
性を示す図である。
【図7】本発明によるパス探索手順の詳細な流れ図であ
る。
【図8】本発明によるパス格納手順の詳細な流れ図であ
る。
【図9】本発明による代替パス計算手順の詳細な流れ図
である。
【図10】本発明による潜在パス計算手順の詳細な流れ
図である。
【図11】本発明によるパス再計算手順の詳細な流れ図
である。
【図12】本発明によるリンク更新手順の詳細な流れ図
である。
【図13】本発明による不要情報収集手順の詳細な流れ
図である。
【符号の説明】
301 ポート1、ポート2、ポートN 302 パケット・スイッチ 304 トランク・アダプタ1、トランク・アダプタ
2、トランク・アダプタM 305 経路制御装置 306 ネットワーク・トポロジ 308 経路指定データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェラール・ブリュン フランス06100 ニース ヴュー・シュマ ン・ド・ゲロー 10 レジダンス・ド・デ ィアーヌ (72)発明者 クロード・ギャラン フランス06800 カーニュ・シュル・メー ル アヴニュ・デ・チュイリエール 56 (72)発明者 オリヴィエ・モーレル フランス06110 ル・カンヌ リュ・フォ ルヴィユ15 (72)発明者 ローラン・ニコラ フランス06270 ヴィユヌーヴ・ルーベ レ・アモー・デュ・ソレイユ レ・スピレ ニュメロ 20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送リンク(209)によって相互接続さ
    れた複数のノード(201〜208)を含むパケット交
    換通信ネットワーク内で起点ノードと宛先ノードとの間
    の最適パスを決定する方法において、前記方法が、 各接続要求ごとに、経路指定データベース内で前記接続
    要求を満足する事前計算パスを選択するステップと、 接続要求を満足する事前計算パスが経路指定データベー
    ス内にすでに格納されていない場合に、前記接続要求を
    満足するパスを計算し、前記パスを経路指定データベー
    ス内に格納するステップと、 定期的に、またはネットワーク内の少なくとも1つの所
    定の事象に応じて、経路指定データベースに格納された
    パスを再計算するステップとを含むことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】ネットワーク内の前記所定の事象が、 経路指定要求と、 トラフィック変動と、 ネットワーク構成変更とを含むことを特徴とする、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】経路指定データベースに格納された各事前
    計算パスごとに、同じ起点ノードと同じ宛先ノードを備
    えた少なくとも1つの代替パスを計算するステップをさ
    らに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】事前計算パスと比較して、起点ノードから
    の別の発信リンクと宛先ノードへの別の着信リンクとを
    使って代替パスが計算されることを特徴とする、請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】起点ノードから可能なすべての宛先ノード
    へのパスを計算するステップをさらに含むことを特徴と
    する、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】選択を行わずに所定の期間後に経路指定デ
    ータベースから事前計算パスが除去されることを特徴と
    する、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】定期的に、またはネットワーク内の少なく
    とも1つの所定の事象に応じて、経路指定データベース
    に格納されたパスを再計算するステップと、 経路指定データベースに格納された各事前計算パスごと
    に、同じ起点ノードと同じ宛先ノードを備えた少なくと
    も1つの代替パスを計算するステップと、 起点ノードと可能なすべての宛先ノードとの間のパスを
    計算するステップと、 事前計算パスを除去するステップとが、接続要求がない
    場合に実行されることを特徴とする、請求項1ないし6
    のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記経路指定データベースが、ネットワー
    ク構成およびトラフィック特性を含むトポロジ・データ
    ベースに接続され、ネットワーク制御メッセージによっ
    て更新され、 複数の項目を備えたパス・テーブルであって、各項目が
    起点ノードと宛先ノードとの間の事前計算経路指定パス
    を表し、 − 宛先ノードのIDと − パスの特性と − 起点ノードから始まるパス上の第1のリンクのID
    とを含む、パス・テーブルと、 複数の項目を備えたリンク・テーブルであって、各項目
    がパス・テーブルに格納された事前計算パス上のリンク
    を表し、 − リンクのIDと − リンクの特性と − リンクが属すパスのIDと − 起点ノードから始まるパスに沿って次のリンクのI
    Dとを含む、リンク・テーブルとを含むことを特徴とす
    る、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか一項に記載の
    方法を実施するためのノード(300)。
  10. 【請求項10】請求項9に記載のノード(300)を少
    なくとも1つ含む、パケット交換通信ネットワーク。
JP16152797A 1996-06-20 1997-06-18 最適パス決定方法 Pending JPH1070571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96480086 1996-06-20
FR96480086.6 1996-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1070571A true JPH1070571A (ja) 1998-03-10

Family

ID=8225447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16152797A Pending JPH1070571A (ja) 1996-06-20 1997-06-18 最適パス決定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6400681B1 (ja)
JP (1) JPH1070571A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022850A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation パケット通信方法
JP2006521754A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 ソニー エレクトロニクス インク データ伝送の動的ルーティング
JP2007306281A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 網設計方法および網設計装置
CN100433702C (zh) * 2003-09-01 2008-11-12 日本电信电话株式会社 分组通信方法
USRE43566E1 (en) 1998-11-25 2012-08-07 Corps Of Discovery Patent Holding Llc Method and apparatus for providing guaranteed quality/class of service within and across networks using existing reservation protocols and frame formats
JP5304243B2 (ja) * 2006-07-06 2013-10-02 日本電気株式会社 セキュリティリスク管理システム、装置、方法、およびプログラム
KR101395009B1 (ko) * 2012-11-09 2014-05-14 (주)씨디네트웍스 라우팅 경로 선택 방법 및 장치
JP2015130551A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 Kddi株式会社 ネットワーク設計方法及びシステム
US9203636B2 (en) 2001-09-28 2015-12-01 Level 3 Communications, Llc Distributing requests across multiple content delivery networks based on subscriber policy
US9954766B2 (en) 2013-01-16 2018-04-24 Fujitsu Limited Centralized network control system
US10237202B2 (en) 2015-03-06 2019-03-19 Nec Corporation Network control device, network control method, and recording medium for program
US10313232B2 (en) 2015-03-06 2019-06-04 Nec Corporation Network control device, network control method, and recording medium for program
US10951707B2 (en) 2017-03-08 2021-03-16 Nec Corporation Selection device, device selection method, and program

Families Citing this family (257)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847611B1 (en) 1990-12-10 2005-01-25 At&T Corp. Traffic management for frame relay switched data service
SE507118C2 (sv) * 1996-08-26 1998-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att optimera ett huvudsakligen optiskt ATM- nätvärk
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US7593321B2 (en) * 1997-02-11 2009-09-22 Cisco Technology, Inc. Method and system for a local and fast non-disruptive path switching in high speed packet switching networks
US6934249B1 (en) * 1997-04-01 2005-08-23 Cisco Technology, Inc. Method and system for minimizing the connection set up time in high speed packet switching networks
US6081524A (en) * 1997-07-03 2000-06-27 At&T Corp. Frame relay switched data service
JP3436871B2 (ja) * 1997-10-23 2003-08-18 株式会社東芝 通信資源管理方法及びノード装置
US7283561B1 (en) * 1997-12-12 2007-10-16 Level 3 Communications, Llc Secure network architecture with quality of service
US6757247B1 (en) * 1998-02-20 2004-06-29 Adc Telecommunications, Inc. Circuit and method for controlling virtual connections in a ring network
US6542496B1 (en) * 1998-06-30 2003-04-01 Hitachi, Ltd. Packet switching method and apparatus thereof
US6891797B1 (en) * 1998-07-06 2005-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for communicating information
US6631136B1 (en) * 1998-08-26 2003-10-07 Hypercom Corporation Methods and apparatus for data communication using a hybrid transport switching protocol
US6665267B1 (en) * 1998-09-14 2003-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Access management method, communications apparatus, and monitor and control system
US6611531B1 (en) 1998-09-30 2003-08-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for routing integrated data, voice, and video traffic
US7339924B1 (en) 1998-09-30 2008-03-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing ringing timeout disconnect supervision in remote telephone extensions using voice over packet-data-network systems (VOPS)
US6687228B1 (en) * 1998-11-10 2004-02-03 International Business Machines Corporation Method and system in a packet switching network for dynamically sharing the bandwidth of a virtual path connection among different types of connections
US6560196B1 (en) 1998-11-19 2003-05-06 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the transmission of cells across a network
US6785260B1 (en) * 1998-12-18 2004-08-31 A.T.&T. Corp. Method and apparatus for routing of best-effort and quality of service flows
US7966388B1 (en) * 1998-12-31 2011-06-21 Qwest Communications International Inc Network management system and graphical user interface
US7382736B2 (en) 1999-01-12 2008-06-03 Mcdata Corporation Method for scoring queued frames for selective transmission through a switch
US6631134B1 (en) * 1999-01-15 2003-10-07 Cisco Technology, Inc. Method for allocating bandwidth in an optical network
US7764596B2 (en) 2001-05-16 2010-07-27 Cisco Technology, Inc. Method for restoring a virtual path in an optical network using dynamic unicast
US7352692B1 (en) 1999-01-15 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. Resource reservation scheme for path restoration in an optical network
US6990068B1 (en) 1999-01-15 2006-01-24 Cisco Technology, Inc. Virtual path restoration scheme using fast dynamic mesh restoration in an optical network
US7428212B2 (en) * 1999-01-15 2008-09-23 Cisco Technology, Inc. Best effort technique for virtual path restoration
US6856627B2 (en) 1999-01-15 2005-02-15 Cisco Technology, Inc. Method for routing information over a network
US6912221B1 (en) 1999-01-15 2005-06-28 Cisco Technology, Inc. Method of providing network services
US6801496B1 (en) 1999-01-15 2004-10-05 Cisco Technology, Inc. Network addressing scheme for reducing protocol overhead in an optical network
US8044793B2 (en) 2001-03-01 2011-10-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated device alerts in a process control system
US7068594B1 (en) * 1999-02-26 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for fault tolerant permanent voice calls in voice-over-packet systems
JP2000253049A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Fujitsu Ltd ルーティング装置およびルーティング方法
US6704320B1 (en) * 1999-03-24 2004-03-09 Lucent Technologies Inc. Dynamic algorithm for determining a shortest path tree between network nodes
US7283463B2 (en) 1999-03-30 2007-10-16 International Business Machines Corporation Non-disruptive reconfiguration of a publish/subscribe system
US6731596B1 (en) * 1999-04-01 2004-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Network switch having system for automatically detecting change in network node connection
US6771650B1 (en) * 1999-04-19 2004-08-03 Alcatel Canada Inc. Hybrid routed ATM paths
US6775280B1 (en) * 1999-04-29 2004-08-10 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for routing packets using policy and network efficiency information
US6788692B1 (en) * 1999-05-03 2004-09-07 Nortel Networks Limited Network switch load balancing
US6738343B1 (en) * 1999-05-26 2004-05-18 Siemens Information & Communication Networks, Inc. System and method for utilizing direct user signaling to enhance fault tolerant H.323 systems
US6992978B1 (en) 1999-06-02 2006-01-31 Alcatel Communications, Inc. Method and system for path protection in a communications network
US6275470B1 (en) 1999-06-18 2001-08-14 Digital Island, Inc. On-demand overlay routing for computer-based communication networks
US6560644B1 (en) 1999-09-15 2003-05-06 Cisco Technology, Inc. Directory services network management locator
US7020717B1 (en) * 1999-09-29 2006-03-28 Harris-Exigent, Inc. System and method for resynchronizing interprocess communications connection between consumer and publisher applications by using a shared state memory among message topic server and message routers
US7069320B1 (en) * 1999-10-04 2006-06-27 International Business Machines Corporation Reconfiguring a network by utilizing a predetermined length quiescent state
US6973653B1 (en) * 1999-10-21 2005-12-06 Sony Corporation Method for utilizing resource characterizations to optimize performance in an electronic device
US6628670B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-30 International Business Machines Corporation Method and system for sharing reserved bandwidth between several dependent connections in high speed packet switching networks
JP3356145B2 (ja) * 1999-12-22 2002-12-09 日本電気株式会社 伝送路障害救済方法、伝送路障害救済システム、記憶媒体およびルータ
FI108692B (fi) * 1999-12-30 2002-02-28 Nokia Corp Menetelmä ja laite datapakettien prosessoinnin ajoittamiseksi
JP4035806B2 (ja) * 2000-01-31 2008-01-23 株式会社日立製作所 映像配信システム
US6651086B1 (en) * 2000-02-22 2003-11-18 Yahoo! Inc. Systems and methods for matching participants to a conversation
US6865149B1 (en) 2000-03-03 2005-03-08 Luminous Networks, Inc. Dynamically allocated ring protection and restoration technique
US7545755B2 (en) * 2000-03-03 2009-06-09 Adtran Inc. Routing switch detecting change in session identifier before reconfiguring routing table
US6973040B1 (en) * 2000-03-13 2005-12-06 Netzentry, Inc. Method of maintaining lists of network characteristics
US7162539B2 (en) * 2000-03-16 2007-01-09 Adara Networks, Inc. System and method for discovering information objects and information object repositories in computer networks
US7565450B2 (en) * 2000-03-16 2009-07-21 Adara Networks Inc. System and method for using a mapping between client addresses and addresses of caches to support content delivery
EP1135000A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Link aggregation
US6721800B1 (en) * 2000-04-10 2004-04-13 International Business Machines Corporation System using weighted next hop option in routing table to include probability of routing a packet for providing equal cost multipath forwarding packets
US7343422B2 (en) * 2000-04-28 2008-03-11 Adara Networks, Inc. System and method for using uniform resource locators to map application layer content names to network layer anycast addresses
US7908337B2 (en) * 2000-04-28 2011-03-15 Adara Networks, Inc. System and method for using network layer uniform resource locator routing to locate the closest server carrying specific content
US7577754B2 (en) * 2000-04-28 2009-08-18 Adara Networks, Inc. System and method for controlling access to content carried in a caching architecture
US7725596B2 (en) * 2000-04-28 2010-05-25 Adara Networks, Inc. System and method for resolving network layer anycast addresses to network layer unicast addresses
US6873619B1 (en) * 2000-05-16 2005-03-29 Tavve Software Co. Methods, systems and computer program products for finding network segment paths
JP2001352342A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Fujitsu Ltd ネットワーク管理方法及びネットワークノード装置並びにメッシュ型ネットワーク
US6697367B1 (en) * 2000-06-12 2004-02-24 Emc Corporation Multihop system calls
JP4405044B2 (ja) * 2000-06-21 2010-01-27 富士通株式会社 ネットワーク中継装置およびパケット結合方法
US7111163B1 (en) 2000-07-10 2006-09-19 Alterwan, Inc. Wide area network using internet with quality of service
US6775230B1 (en) * 2000-07-18 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for transmitting frames via a switch in a storage area network
US6963537B2 (en) * 2000-07-27 2005-11-08 Corrigent Systems Ltd. Resource reservation in a ring network
US6606630B1 (en) * 2000-08-21 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data structure and method for tracking network topology in a fiber channel port driver
CN1218543C (zh) * 2000-10-10 2005-09-07 辐射网络公司 通信格网
US6977931B1 (en) * 2000-10-16 2005-12-20 Nortel Networks Limited Routing data
FR2816146A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-03 Canon Kk Procede et dispositif de gestion d'un reseau de communication
US6976087B1 (en) * 2000-11-24 2005-12-13 Redback Networks Inc. Service provisioning methods and apparatus
US7242669B2 (en) * 2000-12-04 2007-07-10 E*Trade Financial Corporation Method and system for multi-path routing of electronic orders for securities
US7065045B2 (en) * 2001-01-03 2006-06-20 International Business Machines Corporation Method and system for providing an optimal path choice for differentiated services
US7035279B2 (en) * 2001-01-09 2006-04-25 Corrigent Systems Ltd. Flow allocation in a ring topology
US7286532B1 (en) * 2001-02-22 2007-10-23 Cisco Technology, Inc. High performance interface logic architecture of an intermediate network node
US8073967B2 (en) 2002-04-15 2011-12-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Web services-based communications for use with process control systems
US7720727B2 (en) 2001-03-01 2010-05-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Economic calculations in process control system
US7158486B2 (en) * 2001-03-12 2007-01-02 Opcoast Llc Method and system for fast computation of routes under multiple network states with communication continuation
US7050392B2 (en) * 2001-03-30 2006-05-23 Brocade Communications Systems, Inc. In-order delivery of frames during topology change
US7269157B2 (en) * 2001-04-10 2007-09-11 Internap Network Services Corporation System and method to assure network service levels with intelligent routing
US7447198B1 (en) * 2001-04-23 2008-11-04 Brocade Communications Systems, Inc. Link trunking and measuring link latency in fibre channel fabric
US6836392B2 (en) * 2001-04-24 2004-12-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Stability-enhancing underlayer for exchange-coupled magnetic structures, magnetoresistive sensors, and magnetic disk drive systems
US7506064B1 (en) * 2001-05-01 2009-03-17 Palmsource, Inc. Handheld computer system that attempts to establish an alternative network link upon failing to establish a requested network link
US7477594B2 (en) * 2001-05-16 2009-01-13 Cisco Technology, Inc. Method for restoring a virtual path in an optical network using 1:N protection
JP3443109B2 (ja) * 2001-05-31 2003-09-02 ジャパン・エンジニアリング・ネットワーク株式会社 連続鋳造用組立て鋳型
JP3737385B2 (ja) * 2001-06-07 2006-01-18 富士通株式会社 最適化パス設定方法及びそれを用いた網管理システム
US7177971B2 (en) * 2001-08-24 2007-02-13 Intel Corporation General input/output architecture, protocol and related methods to provide isochronous channels
US9836424B2 (en) 2001-08-24 2017-12-05 Intel Corporation General input/output architecture, protocol and related methods to implement flow control
WO2003019394A1 (en) 2001-08-24 2003-03-06 Intel Corporation A general input/output architecture, protocol and related methods to support legacy interrupts
EP1289189A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-05 Alcatel Network management system, network, method and computer program product
WO2003023607A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Cenus Technologies, Inc. System and method for information object routing in computer networks
US20030084135A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-01 Sanjai Narain Middleware for communications networks
US7535929B2 (en) * 2001-10-25 2009-05-19 Sandeep Singhai System and method for token-based PPP fragment scheduling
US7668966B2 (en) * 2001-11-02 2010-02-23 Internap Network Services Corporation Data network controller
US7222190B2 (en) * 2001-11-02 2007-05-22 Internap Network Services Corporation System and method to provide routing control of information over data networks
US7133365B2 (en) * 2001-11-02 2006-11-07 Internap Network Services Corporation System and method to provide routing control of information over networks
US7561517B2 (en) 2001-11-02 2009-07-14 Internap Network Services Corporation Passive route control of data networks
US7283478B2 (en) * 2001-11-28 2007-10-16 Corrigent Systems Ltd. Traffic engineering in bi-directional ring networks
US7346056B2 (en) * 2002-02-01 2008-03-18 Fujitsu Limited Optimizing path selection for multiple service classes in a network
US20030149755A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Emek Sadot Client-controlled load balancer
US8005978B1 (en) 2002-03-01 2011-08-23 Cisco Technology, Inc. Method to optimize the load balancing of parallel coprocessors
US20040125745A9 (en) * 2002-04-09 2004-07-01 Ar Card Two-stage reconnect system and method
JP3823867B2 (ja) * 2002-04-11 2006-09-20 日本電気株式会社 通信ネットワーク制御システム、制御方法、ノード及びプログラム
US8611363B2 (en) * 2002-05-06 2013-12-17 Adtran, Inc. Logical port system and method
US7302692B2 (en) * 2002-05-31 2007-11-27 International Business Machines Corporation Locally providing globally consistent information to communications layers
US20030233456A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Nortel Networks Limited Communication between call controllers by amending call processing messages
US7200113B2 (en) * 2002-06-17 2007-04-03 Siemens Communications, Inc. Apparatus and method for isochronous network delay compensation
US8310935B1 (en) * 2002-06-20 2012-11-13 Signafor, Inc. Communications failure recovery in data packet networks based on fast determination of alternate routes
US8798043B2 (en) * 2002-06-28 2014-08-05 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus and method for routing traffic in multi-link switch
US7254141B1 (en) 2002-06-28 2007-08-07 Ciena Corp. Method, system and storage medium for allocating bandwidth in a communication network
US7215640B2 (en) * 2002-07-11 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for path configuration in networks
US20040008688A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Hitachi, Ltd. Business method and apparatus for path configuration in networks
JP3869769B2 (ja) * 2002-07-24 2007-01-17 株式会社日立製作所 ストレージ・ネットワーク用のスイッチングノード装置および遠隔ストレージ装置のアクセス方法
US20040095257A1 (en) * 2002-08-12 2004-05-20 Smartlink Ltd. High-speed analog modem
US7796503B2 (en) * 2002-09-03 2010-09-14 Fujitsu Limited Fault tolerant network routing
US7280481B2 (en) * 2002-10-10 2007-10-09 Guangyi David Rong Shortest path search method “Midway”
JP2004141188A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Kin Abe 包茎矯正具
KR100617720B1 (ko) * 2002-11-30 2006-08-28 삼성전자주식회사 분산구조라우터에서 포워딩 정보를 동적으로 관리하는 방법
US7359945B2 (en) * 2002-12-05 2008-04-15 Microsoft Corporation Using conditional statements in electronic messages to prevent overuse of resources or time when delivering the electronic message
WO2004056047A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Internap Network Services Corporation Topology aware route control
US7050447B2 (en) * 2003-01-24 2006-05-23 Houston Associates, Inc. Multi-level expedited forwarding per hop behavior
KR100918733B1 (ko) * 2003-01-30 2009-09-24 삼성전자주식회사 포워딩정보를 동적으로 관리하는 분산구조라우터 및 그방법
US7600035B2 (en) 2003-01-31 2009-10-06 Brocade Communications Systems, Inc. Dynamic link distance configuration for extended fabric
US7420922B2 (en) * 2003-03-12 2008-09-02 Corrigent Systems Ltd Ring network with variable rate
KR20050114654A (ko) * 2003-03-13 2005-12-06 소니 가부시끼 가이샤 무선 애드 혹 통신 시스템, 단말기, 그 단말기에 있어서의처리 방법 및 그 방법을 단말기에 실행하도록 하기 위한프로그램
US7058052B2 (en) * 2003-04-11 2006-06-06 Nokia Corporation System and method for using a mobile router tunneling protocol to locate functionality in a distributed architecture
JP2004336209A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Ntt Docomo Inc トラヒック分散制御装置、トラヒック分散制御方法
US7443857B1 (en) 2003-07-09 2008-10-28 Cisco Technology Inc. Connection routing based on link utilization
US7234079B2 (en) * 2003-07-11 2007-06-19 Agency For Science, Technology & Research Method and system for enabling recovery of data stored in a computer network; a method and a system for recovering data stored in a computer network
US7487255B2 (en) * 2003-08-14 2009-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Routing cache management with route fragmentation
US7480735B2 (en) * 2003-09-11 2009-01-20 Sun Microsystems, Inc. System and method for routing network traffic through weighted zones
US20050071494A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Rundquist William A. Method and apparatus for providing fixed bandwidth communications over a local area network
US7076617B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-11 Intel Corporation Adaptive page management
US20050086385A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Gordon Rouleau Passive connection backup
US7443799B2 (en) 2003-10-31 2008-10-28 Brocade Communication Systems, Inc. Load balancing in core-edge configurations
US7593336B2 (en) 2003-10-31 2009-09-22 Brocade Communications Systems, Inc. Logical ports in trunking
US7619974B2 (en) 2003-10-31 2009-11-17 Brocade Communication Systems, Inc. Frame traffic balancing across trunk groups
US7673066B2 (en) * 2003-11-07 2010-03-02 Sony Corporation File transfer protocol for mobile computer
US20050111366A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Whittaker Stewart Mark A. Strictly non-interfering network
US20050111356A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Whittaker Stewart Mark A. Connection controller
US20050111433A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Stewart Mark A.W. Method of operating a Clos network
US7023808B2 (en) * 2003-12-23 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. System and method for distributing route selection in an implementation of a routing protocol
US7562094B1 (en) * 2003-12-31 2009-07-14 Precise Software Solutions, Inc. Object-level database performance management
JP4396859B2 (ja) * 2004-01-09 2010-01-13 日本電気株式会社 負荷分散方法、ノード及び制御プログラム
JP4398263B2 (ja) * 2004-01-13 2010-01-13 富士通株式会社 経路設計方法
US7944843B2 (en) * 2004-02-13 2011-05-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Path based network management method and apparatus for data communication networks
JP2005267167A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Hitachi Ltd 負荷分散方法およびシステム
US7539176B1 (en) * 2004-04-02 2009-05-26 Cisco Technology Inc. System and method for providing link, node and PG policy based routing in PNNI based ATM networks
US7418000B2 (en) * 2004-06-03 2008-08-26 Corrigent Systems Ltd. Automated weight calculation for packet networks
US7558254B2 (en) * 2004-08-10 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for call routing via gateway brokering
US7849183B1 (en) 2004-08-31 2010-12-07 Precise Software Solutions, Inc. Method of monitoring network and application performance by analyzing web clients and web servers
US7330431B2 (en) * 2004-09-03 2008-02-12 Corrigent Systems Ltd. Multipoint to multipoint communication over ring topologies
CN1756233B (zh) * 2004-09-30 2010-07-28 富士通株式会社 电信网络中的路由选择方法和装置
US7864665B2 (en) * 2004-10-07 2011-01-04 Tekelec Methods and systems for detecting IP route failure and for dynamically re-routing VoIP sessions in response to failure
US7349903B2 (en) * 2004-11-17 2008-03-25 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for an alternate lock facility connection path
US7974223B2 (en) * 2004-11-19 2011-07-05 Corrigent Systems Ltd. Virtual private LAN service over ring networks
US8549176B2 (en) 2004-12-01 2013-10-01 Cisco Technology, Inc. Propagation of routing information in RSVP-TE for inter-domain TE-LSPs
EP1832054B1 (en) * 2004-12-23 2018-03-21 Symantec Corporation Method and apparatus for network packet capture distributed storage system
IL166390A (en) * 2005-01-19 2011-08-31 Tejas Israel Ltd Routing method and system
JP2006242449A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sanden Corp ショーケース
US7460470B2 (en) * 2005-03-18 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of priority failover determination
US8005647B2 (en) 2005-04-08 2011-08-23 Rosemount, Inc. Method and apparatus for monitoring and performing corrective measures in a process plant using monitoring data with corrective measures data
US9201420B2 (en) 2005-04-08 2015-12-01 Rosemount, Inc. Method and apparatus for performing a function in a process plant using monitoring data with criticality evaluation data
US9197533B1 (en) 2005-05-09 2015-11-24 Cisco Technology, Inc. Technique for maintaining and enforcing relative policies with thresholds
US7636302B2 (en) 2005-05-20 2009-12-22 Cisco Technology, Inc. Avoiding unnecessary RSVP-based preemptions
CN101263689B (zh) 2005-07-20 2012-01-11 发尔泰公司 用于网状网络的按需路由选择协议的路由优化的系统和方法
US7710899B1 (en) 2005-08-16 2010-05-04 Cisco Technology, Inc. System and method for speeding border gateway protocol graceful restart
US7995461B2 (en) * 2005-08-24 2011-08-09 Cisco Technology, Inc. Efficient constrained shortest path first optimization technique
US7978611B2 (en) * 2005-09-06 2011-07-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to determine network routes based on transmission medium length
US20070064612A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Sbc Knowledge Ventures L.P. Method and apparatus for selecting an optimal path from a path-starting node of a network to a path-ending node of the network
JP2007116284A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Fujitsu Ltd 伝送装置
US8194701B2 (en) * 2005-12-06 2012-06-05 Lippershy Celestial Llc System and/or method for downstream bidding
US9686183B2 (en) * 2005-12-06 2017-06-20 Zarbaña Digital Fund Llc Digital object routing based on a service request
US8055897B2 (en) 2005-12-06 2011-11-08 Lippershy Celestial Llc Digital object title and transmission information
US8014389B2 (en) * 2005-12-06 2011-09-06 Lippershy Celestial Llc Bidding network
US20070136209A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-14 Shabbir Khan Digital object title authentication
US7894447B2 (en) * 2005-12-06 2011-02-22 Lippershy Celestial Llc Digital object routing
US7983150B2 (en) 2006-01-18 2011-07-19 Corrigent Systems Ltd. VPLS failure protection in ring networks
US7808931B2 (en) * 2006-03-02 2010-10-05 Corrigent Systems Ltd. High capacity ring communication network
US7643426B1 (en) * 2006-04-27 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Path selection in a network
US7593400B2 (en) * 2006-05-19 2009-09-22 Corrigent Systems Ltd. MAC address learning in a distributed bridge
US7660303B2 (en) 2006-08-22 2010-02-09 Corrigent Systems Ltd. Point-to-multipoint functionality in a bridged network
US7660234B2 (en) * 2006-09-22 2010-02-09 Corrigent Systems Ltd. Fault-tolerant medium access control (MAC) address assignment in network elements
WO2008046089A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Firetide, Inc. Mesh node mobility across static and mobile mesh networks
US8705344B2 (en) * 2006-11-14 2014-04-22 Cisco Technology, Inc. Graceful failover of a principal link in a fiber-channel fabric
CN101193053B (zh) * 2006-11-23 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种有中心管理的多网关路由选择方法
JP2008160385A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nec Corp ネットワーク経路制御システム、経路制御装置および経路制御方法
US7962595B1 (en) * 2007-03-20 2011-06-14 Emc Corporation Method and apparatus for diagnosing host to storage data path loss due to FibreChannel switch fabric splits
US8645527B1 (en) 2007-07-25 2014-02-04 Xangati, Inc. Network monitoring using bounded memory data structures
US7830880B2 (en) * 2007-08-21 2010-11-09 Cisco Technology, Inc. Selective build fabric (BF) and reconfigure fabric (RCF) flooding
US7928394B1 (en) 2007-08-21 2011-04-19 Fluke Corporation Testing device containing a gas sensor
US8301676B2 (en) 2007-08-23 2012-10-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Field device with capability of calculating digital filter coefficients
US7702401B2 (en) 2007-09-05 2010-04-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. System for preserving and displaying process control data associated with an abnormal situation
US8055479B2 (en) 2007-10-10 2011-11-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Simplified algorithm for abnormal situation prevention in load following applications including plugged line diagnostics in a dynamic process
US7801028B2 (en) * 2007-12-31 2010-09-21 Schneider Automation Inc. Method and apparatus for transparent auto-recovery in chain and ring networks
EP2485534B1 (en) * 2008-05-01 2015-07-22 Saudi Arabian Oil Company Adaptive wireless process control system and method
US8521732B2 (en) 2008-05-23 2013-08-27 Solera Networks, Inc. Presentation of an extracted artifact based on an indexing technique
US8625642B2 (en) 2008-05-23 2014-01-07 Solera Networks, Inc. Method and apparatus of network artifact indentification and extraction
JP5125821B2 (ja) * 2008-07-03 2013-01-23 日本電気株式会社 トラフィックエンジニアリング装置、ネットワークシステム、トラフィック制御方法及びプログラム
US7860100B2 (en) * 2008-10-01 2010-12-28 Cisco Technology, Inc. Service path selection in a service network
US8223633B2 (en) * 2008-10-03 2012-07-17 Brocade Communications Systems, Inc. Port trunking at a fabric boundary
US8767734B1 (en) * 2008-10-07 2014-07-01 BCK Networks, Inc. Stream basis set division multiplexing
US8442043B2 (en) * 2008-12-29 2013-05-14 Cisco Technology, Inc. Service selection mechanism in service insertion architecture data plane
US8392607B2 (en) * 2009-01-26 2013-03-05 Panasonic Corporation Relay device, control method, and program
US7944859B2 (en) * 2009-03-05 2011-05-17 Alcatel-Lucent Usa Inc. Network design method
US10992555B2 (en) 2009-05-29 2021-04-27 Virtual Instruments Worldwide, Inc. Recording, replay, and sharing of live network monitoring views
US8412831B2 (en) * 2009-08-03 2013-04-02 Brocade Communications Systems, Inc. Per priority TCP quality of service
US20110041002A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Patricio Saavedra System, method, computer program for multidirectional pathway selection
US8849991B2 (en) 2010-12-15 2014-09-30 Blue Coat Systems, Inc. System and method for hypertext transfer protocol layered reconstruction
TW201235867A (en) * 2011-02-18 2012-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for searching related terms
US8666985B2 (en) 2011-03-16 2014-03-04 Solera Networks, Inc. Hardware accelerated application-based pattern matching for real time classification and recording of network traffic
US8743885B2 (en) 2011-05-03 2014-06-03 Cisco Technology, Inc. Mobile service routing in a network environment
US9927788B2 (en) 2011-05-19 2018-03-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Software lockout coordination between a process control system and an asset management system
US9384129B2 (en) * 2011-06-16 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing Llc Garbage collection based on total resource usage and managed object metrics
EP2541416B1 (en) * 2011-06-27 2019-07-24 Alcatel Lucent Protection against a failure in a computer network
US9137144B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-15 Alcatel Lucent Method and apparatus for communication path selection
US9794379B2 (en) 2013-04-26 2017-10-17 Cisco Technology, Inc. High-efficiency service chaining with agentless service nodes
US10003536B2 (en) 2013-07-25 2018-06-19 Grigore Raileanu System and method for managing bandwidth usage rates in a packet-switched network
US9525638B2 (en) 2013-10-15 2016-12-20 Internap Corporation Routing system for internet traffic
US9479443B2 (en) 2014-05-16 2016-10-25 Cisco Technology, Inc. System and method for transporting information to services in a network environment
US9379931B2 (en) 2014-05-16 2016-06-28 Cisco Technology, Inc. System and method for transporting information to services in a network environment
US10924408B2 (en) 2014-11-07 2021-02-16 Noction, Inc. System and method for optimizing traffic in packet-switched networks with internet exchanges
US10417025B2 (en) 2014-11-18 2019-09-17 Cisco Technology, Inc. System and method to chain distributed applications in a network environment
US9641452B2 (en) 2014-11-25 2017-05-02 Vmware, Inc. Resolving a convex optimization problem to optimize network traffic in a distributed system
US10333821B2 (en) 2014-11-25 2019-06-25 Vmware, Inc. Method and system for optimizing network traffic in a distributed system with a point of convergence
US10608955B2 (en) * 2014-11-25 2020-03-31 Vmware, Inc. Reverse breadth-first search method for optimizing network traffic in a distributed system with a point of convergence
US9660909B2 (en) 2014-12-11 2017-05-23 Cisco Technology, Inc. Network service header metadata for load balancing
USRE48131E1 (en) 2014-12-11 2020-07-28 Cisco Technology, Inc. Metadata augmentation in a service function chain
US9769070B2 (en) 2015-01-28 2017-09-19 Maxim Basunov System and method of providing a platform for optimizing traffic through a computer network with distributed routing domains interconnected through data center interconnect links
US9762402B2 (en) 2015-05-20 2017-09-12 Cisco Technology, Inc. System and method to facilitate the assignment of service functions for service chains in a network environment
US11044203B2 (en) 2016-01-19 2021-06-22 Cisco Technology, Inc. System and method for hosting mobile packet core and value-added services using a software defined network and service chains
US10187306B2 (en) 2016-03-24 2019-01-22 Cisco Technology, Inc. System and method for improved service chaining
US10931793B2 (en) 2016-04-26 2021-02-23 Cisco Technology, Inc. System and method for automated rendering of service chaining
US10419550B2 (en) 2016-07-06 2019-09-17 Cisco Technology, Inc. Automatic service function validation in a virtual network environment
US10320664B2 (en) 2016-07-21 2019-06-11 Cisco Technology, Inc. Cloud overlay for operations administration and management
US10218616B2 (en) 2016-07-21 2019-02-26 Cisco Technology, Inc. Link selection for communication with a service function cluster
US10225270B2 (en) 2016-08-02 2019-03-05 Cisco Technology, Inc. Steering of cloned traffic in a service function chain
US10218593B2 (en) 2016-08-23 2019-02-26 Cisco Technology, Inc. Identifying sources of packet drops in a service function chain environment
US10361969B2 (en) 2016-08-30 2019-07-23 Cisco Technology, Inc. System and method for managing chained services in a network environment
DE112017004736T5 (de) * 2016-09-21 2019-06-19 Mavenir Systems, Inc. Verfahren und System zur Sitzungs-Belastbarkeit in Paket-Gateways
US10225187B2 (en) 2017-03-22 2019-03-05 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a bit indexed service chain
US10884807B2 (en) 2017-04-12 2021-01-05 Cisco Technology, Inc. Serverless computing and task scheduling
US10257033B2 (en) 2017-04-12 2019-04-09 Cisco Technology, Inc. Virtualized network functions and service chaining in serverless computing infrastructure
US10178646B2 (en) 2017-04-12 2019-01-08 Cisco Technology, Inc. System and method to facilitate slice management in a network environment
US10333855B2 (en) 2017-04-19 2019-06-25 Cisco Technology, Inc. Latency reduction in service function paths
US10554689B2 (en) 2017-04-28 2020-02-04 Cisco Technology, Inc. Secure communication session resumption in a service function chain
US10735275B2 (en) 2017-06-16 2020-08-04 Cisco Technology, Inc. Releasing and retaining resources for use in a NFV environment
US10798187B2 (en) 2017-06-19 2020-10-06 Cisco Technology, Inc. Secure service chaining
US10397271B2 (en) 2017-07-11 2019-08-27 Cisco Technology, Inc. Distributed denial of service mitigation for web conferencing
US10673698B2 (en) 2017-07-21 2020-06-02 Cisco Technology, Inc. Service function chain optimization using live testing
US11063856B2 (en) 2017-08-24 2021-07-13 Cisco Technology, Inc. Virtual network function monitoring in a network function virtualization deployment
US10791065B2 (en) 2017-09-19 2020-09-29 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for providing container attributes as part of OAM techniques
US11018981B2 (en) 2017-10-13 2021-05-25 Cisco Technology, Inc. System and method for replication container performance and policy validation using real time network traffic
US10541893B2 (en) 2017-10-25 2020-01-21 Cisco Technology, Inc. System and method for obtaining micro-service telemetry data
US10666612B2 (en) 2018-06-06 2020-05-26 Cisco Technology, Inc. Service chains for inter-cloud traffic
WO2020132308A2 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Apple Inc. Configuration management, performance management, and fault management to support edge computing

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3679068D1 (de) 1986-06-25 1991-06-06 Ibm Verfahren und system zur leitweglenkung von datenbloecken in datenuebertragungsnetzwerken.
US4922486A (en) 1988-03-31 1990-05-01 American Telephone And Telegraph Company User to network interface protocol for packet communications networks
US5018137A (en) 1988-06-27 1991-05-21 Digital Equipment Corporation Transparent load sharing for parallel networks
US5138615A (en) 1989-06-22 1992-08-11 Digital Equipment Corporation Reconfiguration system and method for high-speed mesh connected local area network
US5115433A (en) 1989-07-18 1992-05-19 Metricom, Inc. Method and system for routing packets in a packet communication network
US5150360A (en) 1990-03-07 1992-09-22 Digital Equipment Corporation Utilization of redundant links in bridged networks
JPH04107029A (ja) 1990-08-27 1992-04-08 Mitsubishi Electric Corp ローカルエリアネットワーク間接続方式
US5280480A (en) 1991-02-21 1994-01-18 International Business Machines Corporation Source routing transparent bridge
US5420862A (en) 1991-06-14 1995-05-30 Digital Equipment Corporation Router using remote address resolution to enable bridge like data forwarding
US5280481A (en) 1991-09-20 1994-01-18 Extension Technology Corp. Local area network transmission emulator
EP0608279B1 (de) * 1991-10-15 1997-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur nichthierarchischen verkehrslenkung in einem kommunikationsnetz
FR2687878A1 (fr) 1992-02-21 1993-08-27 Bull Sa Systeme de relais de transport osi entre reseau en mode connecte et un reseau en mode non connecte.
US5265092A (en) * 1992-03-18 1993-11-23 Digital Equipment Corporation Synchronization mechanism for link state packet routing
US5561790A (en) 1992-03-24 1996-10-01 International Business Machines Corporation Shortest path determination processes for use in modeling systems and communications networks
ATE154863T1 (de) 1992-04-27 1997-07-15 Ibm Unterstützung von verbindungslosen diensten im atm-netz unter verwendung von teilverbindungen
US5233604A (en) * 1992-04-28 1993-08-03 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for optimum path selection in packet transmission networks
US5444702A (en) 1992-09-14 1995-08-22 Network Equipment Technologies, Inc. Virtual network using asynchronous transfer mode
US5394402A (en) 1993-06-17 1995-02-28 Ascom Timeplex Trading Ag Hub for segmented virtual local area network with shared media access
EP0637152A1 (en) 1993-07-30 1995-02-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus to speed up the path selection in a packet switching network
JP2856050B2 (ja) * 1993-11-30 1999-02-10 日本電気株式会社 ルーティング制御方法
EP0660569A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 International Business Machines Corporation Method and system for improving the processing time of the path selection in a high speed packet switching network
US5495426A (en) 1994-01-26 1996-02-27 Waclawsky; John G. Inband directed routing for load balancing and load distribution in a data communication network
US5636216A (en) 1994-04-08 1997-06-03 Metricom, Inc. Method for translating internet protocol addresses to other distributed network addressing schemes
EP0684716B1 (en) 1994-05-25 2002-02-27 International Business Machines Corporation A data communication network and method for operating said network
EP0689321A1 (en) 1994-06-23 1995-12-27 International Business Machines Corporation System for high availablility of network-wide bandwidth allocation
US5526358A (en) * 1994-08-19 1996-06-11 Peerlogic, Inc. Node management in scalable distributed computing enviroment
EP0699008A1 (en) 1994-08-23 1996-02-28 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Method for rerouting a data stream
DE4430993C1 (de) * 1994-08-31 1995-10-26 Siemens Ag Verfahren zur adaptiven Wegesuche in einem Kommunikationsnetz
US5490139A (en) 1994-09-28 1996-02-06 International Business Machines Corporation Mobility enabling access point architecture for wireless attachment to source routing networks
EP0706297A1 (en) 1994-10-07 1996-04-10 International Business Machines Corporation Method for operating traffic congestion control in a data communication network and system for implementing said method
EP0712220A1 (en) 1994-11-08 1996-05-15 International Business Machines Corporation Hop-by-hop flow control in an ATM network
EP0714192A1 (en) * 1994-11-24 1996-05-29 International Business Machines Corporation Method for preempting connections in high speed packet switching networks
US5600644A (en) 1995-03-10 1997-02-04 At&T Method and apparatus for interconnecting LANs
GB9508696D0 (en) 1995-04-28 1995-06-14 At & T Corp Method for connecting roaming stations in a source routed bridged local area network
US5581552A (en) 1995-05-23 1996-12-03 At&T Multimedia server
US5790808A (en) 1995-07-06 1998-08-04 3 Com Active topology maintenance in reconfiguring bridged local area networks with state transition with forgetting interval
EP0753979A1 (en) 1995-07-13 1997-01-15 International Business Machines Corporation Routing method and system for a high speed packet switching network
CA2181206C (en) * 1995-07-24 2001-03-13 Anwar Elwalid A method for admission control and routing by allocating network resources in network nodes
US6097718A (en) 1996-01-02 2000-08-01 Cisco Technology, Inc. Snapshot routing with route aging
US5805593A (en) * 1995-09-26 1998-09-08 At&T Corp Routing method for setting up a service between an origination node and a destination node in a connection-communications network
US5737328A (en) 1995-10-04 1998-04-07 Aironet Wireless Communications, Inc. Network communication system with information rerouting capabilities
US5684800A (en) * 1995-11-15 1997-11-04 Cabletron Systems, Inc. Method for establishing restricted broadcast groups in a switched network
US5699347A (en) * 1995-11-17 1997-12-16 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for routing packets in networks having connection-oriented subnetworks
US6011804A (en) 1995-12-20 2000-01-04 International Business Machines Corporation Dynamic bandwidth reservation for control traffic in high speed packet switching networks
EP0781068A1 (en) 1995-12-20 1997-06-25 International Business Machines Corporation Method and system for adaptive bandwidth allocation in a high speed data network
US5764636A (en) 1996-03-28 1998-06-09 Cisco Technology, Inc. Color blocking logic mechanism for a high-performance network switch
US5740171A (en) 1996-03-28 1998-04-14 Cisco Systems, Inc. Address translation mechanism for a high-performance network switch
US5854899A (en) * 1996-05-09 1998-12-29 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for managing virtual circuits and routing packets in a network/subnetwork environment
US6243667B1 (en) 1996-05-28 2001-06-05 Cisco Systems, Inc. Network flow switching and flow data export
US6151324A (en) * 1996-06-03 2000-11-21 Cabletron Systems, Inc. Aggregation of mac data flows through pre-established path between ingress and egress switch to reduce number of number connections
US5815492A (en) 1996-06-20 1998-09-29 International Business Machines Corporation Dynamic bandwidth estimation and adaptation in high speed packet switching networks
US6011776A (en) 1996-06-20 2000-01-04 International Business Machines Corporation Dynamic bandwidth estimation and adaptation in high speed packet switching networks
US5991817A (en) 1996-09-06 1999-11-23 Cisco Systems, Inc. Apparatus and method for a network router
US5898691A (en) 1996-09-26 1999-04-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for congestion distributed adaptive routing
US5838660A (en) 1996-11-14 1998-11-17 Mci Communications Corporation Dynamic restoration process
US6038212A (en) 1996-12-13 2000-03-14 International Business Machines Corporation Method and system for optimizing the connection set up time in high speed communication networks for recovering from network failure
EP0851706A1 (en) 1996-12-24 1998-07-01 International Business Machines Corporation Flow control for very bursty connections in high speed cell switching networks
US5878232A (en) 1996-12-27 1999-03-02 Compaq Computer Corporation Dynamic reconfiguration of network device's virtual LANs using the root identifiers and root ports determined by a spanning tree procedure
US6212183B1 (en) 1997-08-22 2001-04-03 Cisco Technology, Inc. Multiple parallel packet routing lookup
US6317433B1 (en) 1997-10-16 2001-11-13 Cisco Technology, Inc. Method and system for optimizing transmission link bandwidth occupation in high speed digital networks
US6058117A (en) 1997-10-27 2000-05-02 Cisco Technology, Inc. Data transfer via pseudo deterministic channel
US6023733A (en) 1997-10-30 2000-02-08 Cisco Technology, Inc. Efficient path determination in a routed network
US6075769A (en) 1997-11-26 2000-06-13 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for network flow control
US6065062A (en) 1997-12-10 2000-05-16 Cisco Systems, Inc. Backup peer pool for a routed computer network
US6178160B1 (en) 1997-12-23 2001-01-23 Cisco Technology, Inc. Load balancing of client connections across a network using server based algorithms
US6032194A (en) 1997-12-24 2000-02-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for rapidly reconfiguring computer networks
US6111877A (en) 1997-12-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Load sharing across flows
US6320845B1 (en) 1998-04-27 2001-11-20 Cisco Technology, Inc. Traffic management and flow prioritization on a routed computer network
US6256309B1 (en) 1998-04-28 2001-07-03 Cisco Technology, Inc. Quality of service sensitive routes precomputed in bandwidth brackets
US6128656A (en) 1998-09-10 2000-10-03 Cisco Technology, Inc. System for updating selected part of configuration information stored in a memory of a network element depending on status of received state variable
US6266705B1 (en) 1998-09-29 2001-07-24 Cisco Systems, Inc. Look up mechanism and associated hash table for a network switch
US6260071B1 (en) 1999-01-04 2001-07-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for automatic routing of circuit switched data connections based upon stored behavorial information

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43566E1 (en) 1998-11-25 2012-08-07 Corps Of Discovery Patent Holding Llc Method and apparatus for providing guaranteed quality/class of service within and across networks using existing reservation protocols and frame formats
US9203636B2 (en) 2001-09-28 2015-12-01 Level 3 Communications, Llc Distributing requests across multiple content delivery networks based on subscriber policy
JP2006521754A (ja) * 2003-03-26 2006-09-21 ソニー エレクトロニクス インク データ伝送の動的ルーティング
CN100433702C (zh) * 2003-09-01 2008-11-12 日本电信电话株式会社 分组通信方法
US7525919B2 (en) 2003-09-01 2009-04-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet communication method with increased traffic engineering efficiency
WO2005022850A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation パケット通信方法
JP4630223B2 (ja) * 2006-05-11 2011-02-09 日本電信電話株式会社 網設計方法および網設計装置
JP2007306281A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 網設計方法および網設計装置
JP5304243B2 (ja) * 2006-07-06 2013-10-02 日本電気株式会社 セキュリティリスク管理システム、装置、方法、およびプログラム
KR101395009B1 (ko) * 2012-11-09 2014-05-14 (주)씨디네트웍스 라우팅 경로 선택 방법 및 장치
US9954766B2 (en) 2013-01-16 2018-04-24 Fujitsu Limited Centralized network control system
JP2015130551A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 Kddi株式会社 ネットワーク設計方法及びシステム
US10237202B2 (en) 2015-03-06 2019-03-19 Nec Corporation Network control device, network control method, and recording medium for program
US10313232B2 (en) 2015-03-06 2019-06-04 Nec Corporation Network control device, network control method, and recording medium for program
US10951707B2 (en) 2017-03-08 2021-03-16 Nec Corporation Selection device, device selection method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US6400681B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1070571A (ja) 最適パス決定方法
US6934249B1 (en) Method and system for minimizing the connection set up time in high speed packet switching networks
US6038212A (en) Method and system for optimizing the connection set up time in high speed communication networks for recovering from network failure
JP2685069B2 (ja) 通信ネットワークのネットワーク・アクセス・ノードおよび該ネットワークでの接続経路を選択する方法
US6842463B1 (en) Automated and adaptive management of bandwidth capacity in telecommunications networks
US7593321B2 (en) Method and system for a local and fast non-disruptive path switching in high speed packet switching networks
JP2648579B2 (ja) 最適経路を決定するための方法及びネットワーク・ノード
US5940372A (en) Method and system for selecting path according to reserved and not reserved connections in a high speed packet switching network
US5953312A (en) Method and apparatus for determining alternate routes in a network using a connection-oriented protocol
US6594268B1 (en) Adaptive routing system and method for QOS packet networks
US5881050A (en) Method and system for non-disruptively assigning link bandwidth to a user in a high speed digital network
US6941380B2 (en) Bandwidth allocation in ethernet networks
US6011804A (en) Dynamic bandwidth reservation for control traffic in high speed packet switching networks
JP2500097B2 (ja) パケット通信ネットワ―ク
EP0653135B1 (en) System and method for call-by-call source routing with rule-based fallbacks
US5687167A (en) Method for preempting connections in high speed packet switching networks
US6584071B1 (en) Routing with service level guarantees between ingress-egress points in a packet network
US6647008B1 (en) Method and system for sharing reserved bandwidth between several dependent connections in high speed packet switching networks
US7765321B2 (en) Link state routing techniques
Friesen et al. Resource management with virtual paths in ATM networks
US20030189947A1 (en) Routing and rate control in a universal transfer mode network
US6628670B1 (en) Method and system for sharing reserved bandwidth between several dependent connections in high speed packet switching networks
JPH09186701A (ja) 最適帯域幅割当て方法及び装置
EP0814583A2 (en) Method and system for minimizing the connection set up time in high speed packet switching networks
US6515965B1 (en) Available bit rate flow control for service allocation in a packet network