JPH1067289A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH1067289A
JPH1067289A JP8228995A JP22899596A JPH1067289A JP H1067289 A JPH1067289 A JP H1067289A JP 8228995 A JP8228995 A JP 8228995A JP 22899596 A JP22899596 A JP 22899596A JP H1067289 A JPH1067289 A JP H1067289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
side wall
canister
wall
inflator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8228995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ishikawa
川 雅 信 石
Kazunori Sakamoto
本 和 教 坂
Yoshiyuki Ito
藤 喜 之 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8228995A priority Critical patent/JPH1067289A/ja
Priority to US08/917,773 priority patent/US6047986A/en
Priority to DE19737412A priority patent/DE19737412A1/de
Publication of JPH1067289A publication Critical patent/JPH1067289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より安価なキャニスタを有する車両用エアバ
ッグ装置を提供すること。 【解決手段】 インフレータ1を収容する第1空間A及
びエアバッグ2を折り畳まれた状態で収容する第2空間
Bを画成する互いに対向する第1及び第2の側壁31,
32及び互いに対向する第3及び第4の側壁33,34
とを有し、第1及び第2の側壁31,32に夫々一体に
しぼり形成され両者間で第1空間Aと第2空間Bとを連
通させるように互いに対向して配置された対の壁部3
8,39を有するディフューザ部7を備える、箱状のキ
ャニスタ3を有した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両衝突時等にお
ける加速度入力時においてその衝撃から乗員を保護する
車両用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用エアバッグ装置と
しては、特開平6−16103号公報に示されるものが
知られている。これは、インフレータを収容する第1空
間及びエアバッグを折り畳まれた状態で収容する第2空
間を画成する互いに対向する第1及び第2の側壁及び互
いに対向する第3及び第4の側壁とを有する矩形形状の
を呈した箱状のキャニスタを有するものである。又、こ
のキャニスタは、第1空間と第2空間とを仕切るように
第1の側壁及び第2の側壁から連続して一体に押し出し
成形された壁部を備えており、この壁部にインフレータ
が発生したガスをエアバッグに導入すべく第1空間と第
2空間とを連通させる貫通穴を形成し、この貫通穴を成
形した壁部で第1空間で発生したガスを第2空間の全体
にほぼ均等に導くディフーザ部を構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
装置のキャニスタであると、ディフューザ部を構成する
壁部が押し出し成形により形成された第1及び第2の側
壁と連続したものであるため、第1空間と第2空間とを
連通させるディフーザ部を構成する壁部の貫通穴は、壁
部の成形とは別に切削加工等で成形しなければならな
い。このため、貫通穴の加工工数が必要となり、コスト
的に不利なものであった。
【0004】故に、本発明は、より安価なキャニスタを
有する車両用エアバッグ装置を提供することを、その技
術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、インフレ
ータを収容する第1空間及びエアバッグを折り畳まれた
状態で収容する第2空間を画成する互いに対向する第1
及び第2の側壁及び互いに対向する第3及び第4の側壁
とを有し、前記第1及び第2の側壁に夫々一体にしぼり
形成され両者間で前記第1空間と前記第2空間とを連通
させるように互いに対向して配置された対の壁部を有す
るディフューザ部を備える、箱状のキャニスタを有し
た、ことである。
【0006】この技術的手段によれば、ディフューザ部
が構成する対の壁部が第1の壁部及び第2の壁部に一体
にしぼり成形され、しかも、この壁部が両者間で第1空
間及び第2空間を連通させるように配置されているの
で、従来装置において必要であったディフューザ部を構
成する壁部の貫通穴の成形が不必要となる。よって、そ
の分だけキャニスタを従来に比べて安価なものとし得
る。
【0007】より好ましくは、前記インフレータのガス
噴出口を前記第3の側壁の近傍に配置し、前記対の壁部
を前記第3の側壁の近傍で前記第1空間と前記第2空間
との連通面積が小さく且つ前記第4の側壁の近傍で前記
第1空間と前記第2空間との連通面積が大きくなるよう
に夫々形成する、と良い。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に示されるように、所定値以
上の加速度入力時にガスを発生するインフレータ1は、
円柱形状を呈するものであって、キャニスタ3内に収容
されている。又、インフレータ1が発生するガスを導入
して膨張・展開するエアバッグ2は、折り畳まれた状態
でキャニスタ3内に収容されている。キャニスタ3は、
開口部35を備え且つ互いに対向する第1及び第2の側
壁31,32及び第1及び第2の側壁31,32と直交
して配置され互いに対向する第3及び第4の側壁33,
34及び第1,第2,第3,第4の側壁31,32,3
3,34と一体に連続する円弧状の底壁38を有する矩
形形状を呈した箱状のものであって、開口部35が車両
のインストルメントパネル(図示せず)と対向するよう
に第1の側壁31に固定されたブラケット4を介して車
両の剛体(図示せず)に固定される。又、このキャニス
タ3の第1,第2,第3,第4の側壁31,32,3
3,34によりインフレータ1を収容するための第1空
間A及びエアバッグ2を収容するための第2空間Bをキ
ャニスタ3に画成している。インフレータ1は、その端
部にガス噴出口11が形成されており、又、ガス噴出口
11が形成された側の端面には、ネジ部12を、又、そ
れとは反対側の端面には、フランジ部13を備えてい
る。エアバッグ2は、袋状のもので、ガスが導入される
開口部21を備えている。
【0009】図1ないし図4に示されるように、キャニ
スタ3は、第1の側壁31を構成する部分を有するプレ
ス成形されたコ字形状の部材3aと第2の側壁32を構
成する部分を有するプレス成形されたコ字形状の部材3
bとをその縁で溶接等により接合して成る。このキャニ
スタ3の第3の側壁33には、インフレータ1のネジ部
12が挿通される貫通穴36が形成されており、又、第
4の側壁34には、インフレータ1が挿通可能なインフ
レータ1と略同径でフランジ部13より小さい径の貫通
穴37が形成されている。
【0010】このような構成において、インフレータ1
は、第3の側壁33の貫通穴36にネジ部12を挿通さ
せるように第4の側壁34の貫通穴37より挿通されて
第1空間A内に配置され、更に、貫通穴36に挿通され
たネジ部12に、ナット部材5がフランジ部13が第4
の側壁と接触するように締結される。これにより、イン
フレータ1がキャニスタ3内に収容された形でキャニス
タ3に支持される。この際、インフレータ1のガス噴出
口11は、第3の側壁33の近傍に位置している。又、
エアバッグ2は、折り畳まれた状態で第2空間B内に配
置され、更に、開口部21の縁部をキャニスタ3の第1
の側壁31及び第2の側壁32と板材22とにより挟み
込むようにこの板材22がボルト(図示せず)により第
1及び第2の側壁31,32に取付けられる。これによ
り、エアバッグ2がキャニスタ3内に収容された形でキ
ャニスタ3に支持される。
【0011】第1の側壁31には、壁部38が第1の側
壁31と連続して一体に、第2の側壁32には、壁部3
9が第2の側壁32と連続して一体に夫々しぼり成形さ
れている。この対の壁部38,39は、キャニスタ3の
第1及び第2の側壁31,32と平行な中心線に対して
対称形状を呈し、夫々、第1空間Aと第2空間Bとを仕
切るようにキャニスタ3内に略同長さで突出しており、
両者間に第1空間Aと第2空間Bとを連通させる連通路
Cを構成するように対向配置されている。又、この壁部
38,39は、連通路Cの面積が第3の側壁33の近傍
では小さく且つ第4の側壁34の近傍に向かうにつれて
徐々に大きくなるようにその先端38a,39aが第1
及び第2の側壁31,32に対して傾斜している。この
対の壁部38,39及び両者間の連通路Cにより第1空
間A内に発生したガスが第2空間にその全体に略均等に
導入されるようにガスの流れを制御するディフューザ部
7を構成している。
【0012】尚、図1に示されるように、第3の側壁3
3には、エアバッグ2の内圧を調整する調整機構(図示
せず)を内部に収容した閉塞箱形状のケ─ス6が固定さ
れている。
【0013】次に作動について説明する。
【0014】車両の衝突等により所定値以上の加速度が
入力されると、インフレータ1が作動してキャニスタ3
の第1空間A内でガスを発生し、このガスが連通路Cを
通って第2空間B内に導入され、更に、キャニスタ3内
に折り畳まれた状態で収容されているエアバッグ2内に
開口部21から導入される。この際、インフレータ1の
ガス噴出口11に近い部分では、壁部38,39により
連通路Cの面積が小さく設定されているので、この部分
での第2空間Bへのガスの導入量は少なく抑えられ、ガ
ス噴出口11より遠い部分では、抑えられたガスが流入
してき、しかも連通路Cの面積が大きく設定されている
ので、この部分での第2空間Bへのガスの導入量は必然
的に多くなる。これにより、第1空間Aで発生したガス
は、第2空間Bの全体に略均等で導入される。エアバッ
グ2内にガスが導入されると、エアバッグ2がキャニス
タ3の開口部35から膨張して車両のインストルメント
パネルを突き破り、車室内へと展開する。結果、エアバ
ッグ2が車室内の乗員を車両の衝突時等の衝撃から保護
する。尚、この後、加速度の入力が解消されると、エア
バッグ2内に導入されたガスは、エアバッグ2から放出
されてエアバッグ2は萎む。
【0015】尚、壁部38,39の突出長さは、同じで
ある必要はなく、連通路Cが第1の側壁31又は第2の
側壁32側に近接して設定されるように、自由に設定し
てよい。又、壁部38,39の先端38a,39aの傾
斜度合を自由に設定してよく、円弧状であってもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、両者間で第1空間と第
2空間とを連通させるように対向配置され、キャニスタ
の第1及び第2の側壁に一体にしぼり形成された対の壁
部によりディフューザ部を構成したので、キャニスタと
は別の部材を必要とせず、又、切削加工等余分な成形も
必要とせず、従来に比べて安価なキャニスタとすること
ができる。
【0017】又、本発明によれば、壁部の形状を変化さ
せることで第1空間と第2空間との連通面積を自由に設
定することができ、インフレータのガス噴出口の配置に
対する様々な部位において、第1空間から第2空間に導
入される任意のガスの流量を容易に且つ自由に設定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用エアバッグ装置の分解斜視
図である。
【図2】本発明に係る車両用エアバッグ装置のキャニス
タの平面図である。
【図3】図2のD−D断面図である。
【図4】図2E−E線断面図である。
【符号の説明】
1 インフレータ 2 エアバッグ 3 キャニスタ 7 ディフューザ部 A 第1空間 B 第2空間 11 ガス噴出口 31 第1の側壁 32 第2の側壁 33 第3の側壁 34 第4の側壁 38,39 壁部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インフレータを収容する第1空間及びエ
    アバッグを折り畳まれた状態で収容する第2空間を画成
    する互いに対向する第1及び第2の側壁及び互いに対向
    する第3及び第4の側壁とを有し、前記第1及び第2の
    側壁に夫々一体にしぼり形成され両者間で前記第1空間
    と前記第2空間とを連通させるように互いに対向して配
    置された対の壁部を有するディフューザ部を備える、箱
    状のキャニスタを有する、車両用エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記インフレータのガス噴出口を前記第
    3の側壁の近傍に配置し、前記対の壁部を前記第3の側
    壁の近傍で前記第1空間と前記第2空間との連通面積が
    小さく且つ前記第4の側壁の近傍で前記第1空間と前記
    第2空間との連通面積が大きくなるように夫々形成し
    た、請求項1記載の車両用エアバッグ装置。
JP8228995A 1996-08-29 1996-08-29 車両用エアバッグ装置 Pending JPH1067289A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228995A JPH1067289A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 車両用エアバッグ装置
US08/917,773 US6047986A (en) 1996-08-29 1997-08-27 Air bag inflator apparatus
DE19737412A DE19737412A1 (de) 1996-08-29 1997-08-27 Airbagaufblasgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228995A JPH1067289A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 車両用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067289A true JPH1067289A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16885118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228995A Pending JPH1067289A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 車両用エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6047986A (ja)
JP (1) JPH1067289A (ja)
DE (1) DE19737412A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29803233U1 (de) * 1998-02-18 1998-04-16 Petri Ag Airbagmodul
DE29812800U1 (de) * 1998-07-17 1998-11-19 Trw Repa Gmbh Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP4759867B2 (ja) 2001-07-25 2011-08-31 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US6851704B2 (en) 2002-05-13 2005-02-08 Lear Corporation Air bag assembly
DE10237727A1 (de) * 2002-08-17 2004-03-11 Bayerische Motoren Werke Ag Airbagmodul
JP4100129B2 (ja) * 2002-10-28 2008-06-11 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP6856482B2 (ja) * 2017-09-20 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート及びサイドエアバッグ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993008042A1 (en) * 1991-10-21 1993-04-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag assembly
US5332256A (en) * 1992-02-24 1994-07-26 Morton International, Inc. Continuous circumference diffuser reaction canister
DE4223237C2 (de) * 1992-07-15 1994-10-20 Daimler Benz Ag Gaskissen-System
CA2117831C (en) * 1993-10-13 1998-06-09 Akihiro Ikeya Passive restraint system for a vehicle occupant using an air bag
US5544911A (en) * 1995-07-05 1996-08-13 Morton International, Inc. Airbag module diffuser with flange extensions

Also Published As

Publication number Publication date
US6047986A (en) 2000-04-11
DE19737412A1 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575497A (en) Method for developing air bag for vehicle
US5752715A (en) Airbag module diffuser
EP1627781A1 (en) Vehicle airbag system
JP2812076B2 (ja) エアバッグ装置
US5605347A (en) Airbag module with simplified cushion attachment
JP2001213257A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH05270350A (ja) 乗物の安全装置
JPH1067289A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3016637U (ja) 自動車のダッシュボード基枠上に設置されるエアバッグインフレータのサブアセンブリ
US5474325A (en) Slide-in protective cover for passenger airbag module
US6042144A (en) Passenger side air bag
US5775730A (en) Airbag module diffuser
EP1069003A1 (en) Airbag apparatus
JP3038153U (ja) エアバッグモジュール
JPH10217890A (ja) 自動車における膨らまし可能なエアバッグのためのケーシング
US20050082806A1 (en) Passenger air bag system for vehicles
JP2000016213A (ja) エアバッグ装置
JP3166469B2 (ja) インフレータモジュール構造
JPH10119686A (ja) ガスバッグ式拘束モジュール
JP3558865B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08332910A (ja) エアバッグ装置
JPH0811664A (ja) エアバッグ装置
JP2003154918A (ja) エアバッグ用車室内装部材
JP2566962Y2 (ja) 車輌用冷温装置
JPH09249090A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329