JPH106407A - 釣り・スポーツ用具用部材 - Google Patents

釣り・スポーツ用具用部材

Info

Publication number
JPH106407A
JPH106407A JP8163112A JP16311296A JPH106407A JP H106407 A JPH106407 A JP H106407A JP 8163112 A JP8163112 A JP 8163112A JP 16311296 A JP16311296 A JP 16311296A JP H106407 A JPH106407 A JP H106407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing fibers
fishing
fiber reinforced
exposed
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8163112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233576B2 (ja
Inventor
Kenichi Kameda
謙一 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15767399&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH106407(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP16311296A priority Critical patent/JP3233576B2/ja
Publication of JPH106407A publication Critical patent/JPH106407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233576B2 publication Critical patent/JP3233576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、軽量で、しかも優れた外観を有する
釣り・スポーツ用具用部材を提供することを目的とす
る。 【解決手段】特定方向に引き揃えた強化繊維にマトリク
ス材料を含浸してなる繊維強化材で構成された部材であ
って、前記強化繊維が露出した状態で表面粗さが5μm
以下であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り用具用、また
はゴルフ用具、スキー用具、テニス用具等のスポーツ用
具用の部材に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】釣り用具や、ゴルフ用
具、スキー用具、テニス用具等のスポーツ用具について
は、その機能や特性を向上させると共に、軽量化を実現
させる傾向にある。一方、上記釣り用具やスポーツ用具
には、使用者の趣味に訴えるために、様々な装飾が施さ
れる。このため、これらの部材には、優れた外観を示す
ように、種々の塗装等が施される。近年、釣り用具やス
ポーツ用具の軽量化に伴い、部材重量における塗装層の
割合が大きくなってきている。具体的には、釣り竿にお
いては、竿管重量における塗装層の重量が5〜10%以
上を占める程度に上がってきている。このため、塗装層
や装飾層は、上述した釣り用具やスポーツ用具の軽量化
を妨げる大きな原因となっている。
【0003】このように、優れた外観を有し、しかも軽
量である釣り用具やスポーツ用具が望まれているが、そ
の要求を充分に満足することはできていない。本発明は
かかる点に鑑みてなされたものであり、軽量で、しかも
優れた外観を有する釣り・スポーツ用具用部材を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、繊維強化
プリプレグで構成される部材の表面の粗さに着目して鋭
意研究を重ねた結果、強化繊維が露出した状態でしかも
表面粗さが所定の値以下である場合に装飾性が向上する
ことを見出し本発明をするに至った。
【0005】すなわち、本発明は、特定方向に引き揃え
た強化繊維にマトリクス材料を含浸してなる繊維強化材
で構成された部材であって、前記強化繊維が露出した状
態で表面粗さが5μm以下であることを特徴とする釣り
・スポーツ用具用部材を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して具体的に説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の釣り・スポーツ用具
用部材の一実施形態を示す断面図である。図中1は釣り
・スポーツ用具用部材の部材本体を示す。部材本体1
は、炭素繊維、ガラス繊維、アルミナ繊維、アラミド繊
維等の強化繊維2にエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポ
リエステル等の合成樹脂やAl、Mg等の金属等のマト
リクス材料3を含浸させた繊維強化プリプレグ(FR
P)、繊維強化金属(FRM)で構成されている。な
お、部材本体1の形状・寸法には特に制限はない。
【0007】本発明の釣り・スポーツ用具用部材は、次
のようにして製造することができる。例えば、部材本体
1が引き揃えられたカーボン繊維にエポキシ樹脂を含浸
してなる繊維強化プリプレグを巻回してなる竿管である
場合、繊維強化プリプレグを巻回した後にその表面を強
化繊維2が露出するように研磨する。このとき、図1に
示すように、強化繊維2の表面はかなり粗い状態とな
る。次いで、この部材本体1の表面上にエポキシ樹脂、
ウレタン樹脂、フッ素樹脂等の合成樹脂4を吹き付け塗
装、シゴキ塗装、印刷等の方法により被着し、強化繊維
2が露出するように、この合成樹脂4を研磨する(図中
ラインAまで)。このようにして、強化繊維が露出した
状態で表面粗さが5μm以下である表面とする。
【0008】強化繊維が露出した状態で表面粗さが5μ
m以下である表面は、図3に示すような概略形状を有し
ている。すなわち、研磨された面の強化繊維2には、微
視的に見て窪み部6および平坦部7が形成されている。
窪み部6の深さは、1μm程度であるが、5μm以下で
あれば特に限定されない。なお、窪み部6の幅は、表面
の平滑性を考慮すると、平坦部7の幅よりも狭いことが
好ましい。また、平坦部7においては、装飾性を考慮す
ると、部材本体1の表面に入射する光を効率良く反射し
て光輝性を示すことが好ましい。
【0009】なお、この場合、強化繊維2が露出するよ
うにして合成樹脂4を研磨する方法としては、バフ研
磨、その他の鏡面研磨等を挙げることができる。また、
表面粗さは、通常の表面粗さ計等により測定することが
できる。
【0010】このような強化繊維が露出した状態で表面
粗さが5μm以下である表面を有する本発明の釣り・ス
ポーツ用具用部材においては、薄い被膜で高い密着性を
発揮することができ、軽量化や耐久性の向上等に好適で
ある。また、素材感を生かした外観を得ることができ
る。 (第2の実施形態)図2は本発明の釣り・スポーツ用具
用部材の他の実施形態を示す断面図である。図2中部材
本体1としては、第1の実施形態において使用するもの
と同じものを用いることができる。
【0011】部材本体1の表面は、バフ研磨、その他の
鏡面研磨等の方法により研磨処理が施され、強化繊維が
露出した状態で表面粗さが5μm以下である。この表面
上には、薄膜5が形成されている。なお、表面粗さが1
〜2μm程度となるように鏡面状に研磨した部材本体1
は、その上に何も形成しなくても、素地を生かした優れ
た外観を得ることができるので、そのまま使用すること
ができる。
【0012】薄膜5を構成する材料としては、Cr,N
i,Ti,Al等の金属、TiO2,SiC等のセラミ
ックス等を挙げることができる。例えば、薄膜5の材料
として前記金属やセラミックスを用いることにより、部
材全体に光輝性を付与することができ、前記材料からな
る薄膜5により本体を隠蔽することができ、外観を向上
させると共に、本体を紫外線から保護できる。また、薄
膜5の厚さを数μm以下にすることにより、干渉色を得
ることができる。なお、薄膜5は、前記材料からなる複
数の層で構成しても良い。
【0013】薄膜5を形成する方法としては、薄膜の厚
さ等を考慮すると、イオンプレーティング、スパッタリ
ング等の物理的蒸着法、塗装法、メッキ法等を用いるこ
とができる。また、薄膜5の厚さとしては、軽量化を考
慮すると、強化繊維径程度以下、具体的には5μm以
下、特に1μm以下であることが好ましい。
【0014】このような構成によれば、部材本体1の表
面が強化繊維が露出した状態で表面粗さが5μm以下で
ある表面であるので、表面硬度が高く、剥離しにくく、
耐久性や耐候性に優れる。
【0015】また、部材本体1の表面が強化繊維が露出
した状態で表面粗さが5μm以下である表面であり、非
常に高いレベルの平滑度を有するので、薄膜5の光輝性
や色相が部材本体1の表面状態に影響されず、1μm以
下レベルの薄い膜であっても目的とする外観を示すこと
ができる。また、薄膜5は非常に薄いので、素地である
部材本体1の感じを外観として現すことができる。
【0016】図2においては、部材本体1上に直接薄膜
5を形成した場合について説明しているが、本実施形態
はこれに限定されず、部材本体1上に、シリコン酸化膜
等の非電食層、金属層や合成樹脂からなるバインダー層
等の中間層を介して薄膜2を形成した場合にも適用する
ことができる。また、部材本体1上に直接または中間層
を介して薄膜5を形成し、さらにその上にTiO,Ti
N等をイオンプレーティングにより被着してなる着色
層、SiO等をイオンプレーティングにより被着してな
る保護層、TiとSiのような少なくとも2つの元素を
イオンプレーティングにより同時に被着してなる混合
(化合)層等を形成しても良い。さらに、最外層に透明
な金属、セラミックス、または合成樹脂等からなる保護
層を形成しても良い。
【0017】上記実施形態においては、釣り・スポーツ
用具用部材の部材本体が平坦な表面形状を有する場合に
ついて説明しているが、本発明は、部材本体の表面形状
(本発明でいう微視的な表面粗さではなく、巨視的な意
味での表面形状を意味する)笑には限定されず、例え
ば、部材本体が繊維強化プリプレグを巻回してなる竿管
である場合に、その表面の研磨処理後にできる目残りに
おける角部(R形状)およびテープピッチの跡を有して
いるもの、前記竿管において、その表面の研磨処理後に
できる目残りによる凹部を有しているもの、その他の特
殊形状(段差部を有する形状、波形形状等)を有するも
のにも適用することができる。
【0018】上記実施形態においては、釣り・スポーツ
用具用部材の部材本体が、繊維強化プリプレグを巻回し
てなる竿管である場合について説明しているが、本発明
はこれに限定されず、部材本体が他の釣り・スポーツ用
具用部材である場合にも同様に適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の釣り・スポ
ーツ用具用部材は、特定方向に引き揃えた強化繊維にマ
トリクス材料を含浸してなる繊維強化材で構成された部
材であって、前記強化繊維が露出した状態で表面粗さが
5μm以下であるので、軽量で、しかも優れた外観を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の釣り・スポーツ用具用部材の一実施形
態を示す断面図。
【図2】本発明の釣り・スポーツ用具用部材の他の実施
形態を示す断面図。
【図3】本発明の釣り・スポーツ用具用部材における表
面状態を示す拡大断面図。
【符号の説明】
1…繊維強化プリプレグ、2…強化繊維、3…マトリク
ス材料、4…合成樹脂、5…薄膜、6…窪み部、7…平
坦部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 1/08 B32B 5/02 Z 5/02 C08J 5/24 CFC C08J 5/24 CFC A01K 87/00 630A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定方向に引き揃えた強化繊維にマトリ
    クス材料を含浸してなる繊維強化材で構成された部材で
    あって、前記強化繊維が露出した状態で表面粗さが5μ
    m以下であることを特徴とする釣り・スポーツ用具用部
    材。
JP16311296A 1996-06-24 1996-06-24 釣り・スポーツ用具用部材 Expired - Lifetime JP3233576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16311296A JP3233576B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 釣り・スポーツ用具用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16311296A JP3233576B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 釣り・スポーツ用具用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH106407A true JPH106407A (ja) 1998-01-13
JP3233576B2 JP3233576B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=15767399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16311296A Expired - Lifetime JP3233576B2 (ja) 1996-06-24 1996-06-24 釣り・スポーツ用具用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233576B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328459B1 (ko) * 1999-03-19 2002-03-16 임홍섭 섬유보강 폴 및 그 제조방법
KR100354239B1 (ko) * 1999-09-14 2002-09-28 임홍섭 섬유보강 폴 및 그 제조방법
JP2011155886A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Globeride Inc 管状体
JP2011155885A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Globeride Inc 管状体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146720A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Orimupitsuku:Kk Molded goods of patterned carbon-fiber reinforced resin and patterning
JPS629946A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素繊維強化プラスチツクス製パイプの製造方法
JPH02249627A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Daiwa Seiko Inc 釣竿の握り部製造法
JPH0361030A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Ryobi Ltd 釣竿、ゴルフシャフト等の積層管とその製造方法
JPH068240A (ja) * 1992-06-27 1994-01-18 Kanebo Ltd 繊維強化プラスチック成形体
JPH06327380A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Shimano Inc 釣り竿

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146720A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Orimupitsuku:Kk Molded goods of patterned carbon-fiber reinforced resin and patterning
JPS629946A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭素繊維強化プラスチツクス製パイプの製造方法
JPH02249627A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Daiwa Seiko Inc 釣竿の握り部製造法
JPH0361030A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Ryobi Ltd 釣竿、ゴルフシャフト等の積層管とその製造方法
JPH068240A (ja) * 1992-06-27 1994-01-18 Kanebo Ltd 繊維強化プラスチック成形体
JPH06327380A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Shimano Inc 釣り竿

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328459B1 (ko) * 1999-03-19 2002-03-16 임홍섭 섬유보강 폴 및 그 제조방법
KR100354239B1 (ko) * 1999-09-14 2002-09-28 임홍섭 섬유보강 폴 및 그 제조방법
JP2011155886A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Globeride Inc 管状体
JP2011155885A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Globeride Inc 管状体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3233576B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6088947A (en) Member for fishing or sport tool
US5397636A (en) Hybrid laminated prepreg and ski pole shaft using the same
EP0635582B1 (en) Article having a decorative metal layer
CN1939711B (zh) 管状体
US20020082112A1 (en) Golf shaft, forming method therefor and golf club
JPH1044308A (ja) 装飾層を有する部材
JP3233576B2 (ja) 釣り・スポーツ用具用部材
JP3410311B2 (ja) 釣り・スポーツ用具用部材
JP4087573B2 (ja) 釣り・スポーツ用品
JP4547353B2 (ja) 釣り・スポーツ用品用管状体
JP4091157B2 (ja) 釣り・スポーツ用品用部材
JP4671195B2 (ja) 釣竿及びその製造方法
JP4425956B2 (ja) スポーツ用品
JP3560402B2 (ja) 釣り竿用竿体及びその製造方法
JP3717235B2 (ja) 釣り竿用竿体及びその製造方法
JP2000157110A (ja) 管状体
JPH105686A (ja) 釣り・スポーツ用具用部材
JP4007585B2 (ja) 装飾部を有する部材及びその製造方法
JPH09313073A (ja) 釣り用具
JP3143576B2 (ja) 釣り用具
JPH05212141A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP2000262184A (ja) スポーツ用品
JPH1170361A (ja) 管状体及びその製造方法
JPH0686616A (ja) 竿及びその製造方法
JP2005130766A (ja) 釣り・スポーツ用品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term