JPH1063723A - Icカードを用いた取引管理システム - Google Patents

Icカードを用いた取引管理システム

Info

Publication number
JPH1063723A
JPH1063723A JP21566696A JP21566696A JPH1063723A JP H1063723 A JPH1063723 A JP H1063723A JP 21566696 A JP21566696 A JP 21566696A JP 21566696 A JP21566696 A JP 21566696A JP H1063723 A JPH1063723 A JP H1063723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction
data
processing
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21566696A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Tokita
栄 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21566696A priority Critical patent/JPH1063723A/ja
Publication of JPH1063723A publication Critical patent/JPH1063723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クレジット/プリペイドに利用できるICカ
ードを薄く小形なカードとし時と場所とを選ばずにIC
カードに記憶されたデータの適量を取り出して画面表示
できるICカードを用いた取引管理システムを提供する
ことである。 【解決手段】 ICを内蔵しカード取引装置10により
商取引するICカード20は、カード取引装置10によ
り読み込まれ利用者を識別する利用者識別情報を記憶す
る利用者識別部21、カード取引装置10と残高照合す
ると共に取引残高を記憶する残高記憶部22、並びに取
引項目、日付、および金額を含む取引データを記憶する
取引データ記憶部23を備えており、更に、ICカード
20の利用者が所有し持ち運びでき、取引データ記憶部
23から記憶されたデータを読み込み処理して記憶する
と共に取引データ記憶部23に書込み、データベースの
集計処理を行なって画面表示するカード管理装置30を
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データの処理を行
なうIC(Integrated Circuit) を内蔵するICカード
を利用しカード取引装置により商取引するICカードを
用いた取引管理システムに関し、特にICカードは必要
限度で最小とし、かつ、時と場所とを選ばずICカード
に記憶登録されたデータの適量を取り出して画面表示で
きるICカードを用いた取引管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のICカードを用いた取引
管理システムでは、クレジットカードにおける技術が、
例えば、特開昭62−57061号公報に記載されてい
る。
【0003】この方式では、図3に示されるように、ク
レジットカードが、太陽電池部110、入力部120、
表示部130、演算部140、制御部150、および記
憶部160を有し、記憶部160には、予め登録された
カード番号、暗証番号、所有者名、決済の起算日、締め
日、支払日等の記憶領域161と、取引毎に記録される
日付、金額等の記憶領域162とを有する。
【0004】このクレジットカードでは、太陽電池部1
10が所要電力をまかない、制御部150が制御して、
記憶領域162に個々の取引に関する日付および取引金
額を記憶し、入力部120から現在日が入力された場
合、演算部140がこの現在日から次の支払日までの残
り日数を算出し、制御部150が締め日および支払日に
対する現在日に基づいて次の支払日に対応する取引累計
期間を指定し、ついで、演算部140がこの指定された
累計期間に相当する日付の全取引金額を累計し、制御部
150がこの累計した取引金額と支払日までの残り日数
とを表示部130に文字表示することにより、次期支払
日に応答するカード利用金額を容易にかつ正確に確認で
きる目的が達成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のICカ
ードを用いた取引管理システムではICカードに次の問
題点がある。
【0006】まず、第1の問題点は、供給電源が必要な
ので、カードに相当な厚さが必要であり、カードが薄く
小形な大きさにできないということである。
【0007】その理由は、クレジットカードに文字表示
のための表示画面が組み込まれており、データの演算処
理と共に電力消費が大きいからであり、このために太陽
電池を内蔵しているからである。
【0008】また、第2の問題点は、カードの内部に記
憶されたデータ内容を知ることが難しいことである。
【0009】その理由は、カード表面の小さな面積の中
で太陽電池の集光部分を除いた部分に表示される文字数
によるデータ量は極めて限定されるからである。
【0010】本発明の課題は、ICカードを薄く小形な
ものとして、かつ、時と場所とを選ばずに、ICカード
に記憶登録されたデータから適切な量を取り出して画面
表示できるICカードを用いた取引管理システムを提供
することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるICカード
を用いた取引管理システムは、データの処理を行なうI
Cを内蔵するICカードを利用しカード取引装置により
商取引するICカードを用いた取引管理システムにおい
て、持ち運びできるカード管理装置を備え、前記ICカ
ードは前記カード取引装置により読み込まれ利用者を識
別する利用者識別情報を予め記憶し、前記カード取引装
置と残高照合すると共に前記カード取引装置により書き
込まれる取引残高、並びに取引項目、日付、および金額
を含む取引データを記憶し、かつ前記カード管理装置
は、前記ICカードからデータを読み込み、所定のデー
タに処理してデータベースに記憶すると共に前記ICカ
ードに書込み、前記データベースおよび所定の集計処理
を行なった結果を含むデータの少なくとも一部を画面表
示する。
【0012】この構成により、ICカードは記憶部のみ
を有するので、薄く小形なものですみ、かつ、カード管
理装置は、持ち運び可能なのでICカードの各利用者が
所持することにより、時と場所とを選ばずに、ICカー
ドに記憶登録されたデータを取り出して画面表示でき、
また、カード管理装置は、ICカードとは異なり、適切
な大きさに成形できるので、多量のデータを画面表示す
ることができる。
【0013】ICカードは利用者識別情報および取引残
高を記憶保持するので、クレジットカードおよびプリペ
イドカードの両方の機能を容易に持たすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。
【0016】図示されるICカードを用いた取引管理シ
ステムは、店頭に置かれるカード取引装置10、利用者
が所持し商取引の際にカード取引装置10に挿入して使
用するICカード20、および各利用者が所有する持ち
運び自由なカード管理装置30により構成されるものと
する。ICカード20は、クレジットカードおよびプリ
ペイドカードのいずれでも、例えばボタン操作などによ
り、指定できるものとする。
【0017】カード取引装置10は入金処理部11およ
び取引データ書込み処理部12、ICカード20は、利
用者識別部21、残高記憶部22、および取引データ記
憶部23、またカード管理装置30は、データ読込処理
部31、データ登録処理部32、データ削除処理部3
3、データベースである取引データ記憶部34、集計処
理部35、および表示部36、それぞれを備えるものと
する。
【0018】入金処理部11は、ICカード20がカー
ド取引装置10に装着された際、利用者識別部21から
暗証番号の読み込み照合などにより利用者を確認し、残
高記憶部22から残高を読出して照合すると共に商取引
に応じてこの残高を更新し、取引データ書込み処理部1
2に通知するものとする。取引データ書込み処理部12
は、商取引に対する取引データを受け、取引データ記憶
部23へ書込むものとする。
【0019】利用者識別部21にはカード番号、所有者
名、暗証番号等、利用者を識別し確認できる情報が予め
記憶保存されているものとし、これらの情報はICカー
ド20が使用される際に読み出される。
【0020】残高記憶部22には商取引で決済対象の口
座における残高が記憶されており、商取引の代金の移動
により変化した結果の残高が入金処理部11により書き
込まれるものとする。また、残高記憶部22は、プリペ
イドカードとして利用する場合には、カード上の残高を
記憶するだけでもよい。
【0021】取引データ記憶部23には商取引毎に、取
引データ書込み処理部12から商取引のデータが書き込
まれ、データ読込処理部31により読み取られ登録完了
でデータ削除処理部33により削除されるものとする。
【0022】データ読込処理部31は、カード管理装置
30に装着されたICカード20の取引データ記憶部2
3から記憶されている取引データを読込みデータ登録処
理部32へ送るものとする。
【0023】読込みデータ登録処理部32は、受けた取
引データをデータベースとして取引データ記憶部34に
登録し、登録の完了によりデータ削除処理部33へ登録
済みの取引データを通知するものとする。
【0024】また、データ削除処理部33は、ICカー
ド20の取引データ記憶部23から登録済みの取引デー
タを削除するものとする。
【0025】取引データ記憶部34は、ICカード20
がカード管理装置30に装着された際、保持するデータ
ベースのデータを集計処理部35へ送り、集計処理部3
5は受けたデータを演算処理し所定の画面データを形成
して表示部36へ送り、表示部36が取引データを画面
表示するものとする。
【0026】次に、図1に図2を併せ参照してICカー
ド20をプリペイドカードまたはクレジットカードとし
て利用した処理の動作手順について説明する。
【0027】カード取引装置10にICカード20が装
着された際、入金処理部11は利用者識別部21のデー
タを読込み(手順S1)、カードの認証処理(手順S
2)が行なわれる。
【0028】装着されたICカード20の利用が可能な
場合(手順S3のYES)、カード取引装置10は、利
用方法を問い合わせ(手順S4)、プリペイドカードの
場合には入金処理部11に残高記憶部22から残高を読
込む(手順S5)。
【0029】入金処理部11は、利用金額を残高と比較
して残高がある場合には(手順S6のYES)、残高か
ら利用額を差し引き(手順S7)、差し引き残高を残高
記憶部21に書き込む(手順S8)と共に、取引データ
書込み処理部12は商取引のデータを取引データ記憶部
23に書き込み記録して(手順S9)、手順を終了す
る。
【0030】一方、上記手順S3が“NO”でICカー
ド20の利用ができない場合、入金処理部11は利用不
可を表示して手順を終了する。
【0031】また、上記手順S6が“NO”で残高が不
足の場合、入金処理部11は残高不足を表示する(手順
S12)と共にクレジットカードでの取引への変更を問
い合わせる(手順S13)。手順S13が“NO”で取
引の変更がない場合、手順は終了する。
【0032】手順S13が“YES”でクレジットカー
ドでの取引へ変更の場合、入金処理部11はクレジット
カードによる所定の取引処理を行ない(手順S14)、
取引データ書込み処理部12が商取引のデータを取引デ
ータ記憶部23に書き込み記録して(手順S15)、手
順は終了する。
【0033】なお、手順S4で利用方法がクレジットカ
ードの場合、手順は手順S14のクレジットカードによ
る所定の取引処理に進む。
【0034】上記説明ではICカードは、クレジットカ
ードおよびプリペイドカードのいずれでも使用できると
したが、いずれか一方だけでもよい。
【0035】上記説明で、機能ブロックおよび動作手順
を図示して説明したが、機能の分離併合によるブロック
への分配、手順の前後入れ替え、平行動作等は上記機能
を満たす限り自由であり、上記説明が本発明を限定する
ものではない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
効果がある。
【0037】第1の効果は、ICカードが記憶部のみを
有して薄く小形であるにも拘らず、適量の記憶内容を時
と場所とを選ばず利用者により参照できることである。
【0038】その理由は、ICカードの適量の記憶デー
タを読出して画面表示するカード管理装置が持ち運び可
能であり、各利用者により保有できるからである。すな
わちカード管理装置は、ICカードとは異なり、適切な
大きさに形成できるので、多量のデータを画面表示する
ことができるからである。
【0039】第2の効果は、クレジットカードおよびプ
リペイドカードの両方の機能を有することができること
である。
【0040】その理由は、ICカードが利用者識別情報
および取引残高を記憶保持しているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】本発明の主要動作手順の一形態を示す流れ図で
ある。
【図3】従来の一例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
10 カード取引装置 11 入金処理部 12 取引データ書込み処理部 20 ICカード 21 利用者識別部 22 残高記憶部 23 取引データ記憶部 30 カード管理装置 31 データ読込処理部 32 データ登録処理部 33 データ削除処理部 34 取引データ記憶部(データベース) 35 集計処理部 36 表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの処理を行なうIC(Integrated
    Circuit)を内蔵するICカードを利用しカード取引装
    置により商取引するICカードを用いた取引管理システ
    ムにおいて、持ち運びできるカード管理装置を備え、前
    記ICカードは前記カード取引装置により読み込まれ利
    用者を識別する利用者識別情報を予め記憶し、前記カー
    ド取引装置と残高照合すると共に前記カード取引装置に
    より書き込まれる取引残高、並びに取引項目、日付、お
    よび金額を含む取引データを記憶し、かつ前記カード管
    理装置は、前記ICカードからデータを読み込み、所定
    のデータに処理してデータベースに記憶すると共に前記
    ICカードに書込み、前記データベースおよび所定の集
    計処理を行なった結果を含むデータの所定量を画面表示
    することを特徴とするICカードを用いた取引管理シス
    テム。
  2. 【請求項2】 データの処理を行なうICを内蔵するI
    Cカードを利用しカード取引装置により商取引するIC
    カードを用いた取引管理システムにおいて、前記ICカ
    ードは、前記カード取引装置により読み込まれ利用者を
    識別する利用者識別情報を記憶する利用者識別部、前記
    カード取引装置と残高照合すると共に取引残高を記憶す
    る残高記憶部、並びに少なくとも取引項目、日付、およ
    び金額を含む取引データを記憶する取引データ記憶部を
    備え、このICカードの取引データ記憶部から記憶され
    たデータを読み込み、所定のデータに処理してデータベ
    ースに記憶すると共に前記ICカードの取引データ記憶
    部に書込み、前記データベースに所定の集計処理を行な
    った所定量のデータを画面表示する、少なくとも持ち運
    びできる大きさおよび重さを有するカード管理装置を前
    記ICカードの利用者が所有することを特徴とするIC
    カードを用いた取引管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1および請求項2において、IC
    カードは、クレジットカードおよびプリペイドカードの
    少なくとも一方の機能を有することを特徴とするICカ
    ードを用いた取引管理システム。
JP21566696A 1996-08-15 1996-08-15 Icカードを用いた取引管理システム Pending JPH1063723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566696A JPH1063723A (ja) 1996-08-15 1996-08-15 Icカードを用いた取引管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566696A JPH1063723A (ja) 1996-08-15 1996-08-15 Icカードを用いた取引管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063723A true JPH1063723A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16676168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21566696A Pending JPH1063723A (ja) 1996-08-15 1996-08-15 Icカードを用いた取引管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063723A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324998A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Dainippon Printing Co Ltd Icカードを用いた代金精算システム
JPH0778281A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Servizi Bancari Ssb Spa:Soc 金銭処理用携帯端末及び通信システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324998A (ja) * 1992-05-19 1993-12-10 Dainippon Printing Co Ltd Icカードを用いた代金精算システム
JPH0778281A (ja) * 1993-07-12 1995-03-20 Servizi Bancari Ssb Spa:Soc 金銭処理用携帯端末及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884271A (en) Device, system and methods of conducting paperless transactions
US6353811B1 (en) Credit card billing system for identifying expenditures on a credit card account
US6925439B1 (en) Device, system and methods of conducting paperless transactions
US7478062B2 (en) Financial management system and method
US7003495B1 (en) Portable electronic authorization system and method
JPH05242127A (ja) 電子小切手計算装置及び装置使用方法
US9038893B2 (en) Multi-purpose transaction card and associated methods and systems
JP2000011081A (ja) マルチメモリ技術スマ―トカ―ドによるリモ―トバンキングの方法およびシステム
JPH1063723A (ja) Icカードを用いた取引管理システム
JP2002259637A (ja) 情報システム及び記録媒体
JP2001076117A (ja) 特典カード
JPS62113267A (ja) 顧客サ−ビスシステム
US7097097B1 (en) Check book unit for use with debit cards
JPH05174205A (ja) Icカード
JPH0652383A (ja) 時間および出席または被制御アクセスの報告装置、手段および方法
CA2194015C (en) Universal electronic transaction card and system and methods of conducting electronic transactions
JPH04151790A (ja) 利用状況読出し機能付クレジットカード
JPS61239362A (ja) 携帯用icカ−ドデ−タ表示装置
JPH02292692A (ja) カードデータ処理方法
JPS61210494A (ja) 物品引渡し機
JP2003157344A (ja) 電子マネー機能を有する出退勤管理装置
JP2819928B2 (ja) 処理装置
JP2769939B2 (ja) 顧客管理システム
JP2002150365A (ja) 記憶媒体処理装置
JP3720516B2 (ja) カード変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001101