JPH1063364A - コンテンツ利用管理装置及びその装置を用いたコンテンツ利用システム - Google Patents

コンテンツ利用管理装置及びその装置を用いたコンテンツ利用システム

Info

Publication number
JPH1063364A
JPH1063364A JP8221412A JP22141296A JPH1063364A JP H1063364 A JPH1063364 A JP H1063364A JP 8221412 A JP8221412 A JP 8221412A JP 22141296 A JP22141296 A JP 22141296A JP H1063364 A JPH1063364 A JP H1063364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
request
usage
condition
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8221412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917687B2 (ja
Inventor
Takayuki Hasebe
高行 長谷部
Naoya Torii
直哉 鳥居
Masahiko Takenaka
正彦 武仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22141296A priority Critical patent/JP3917687B2/ja
Priority to US08/825,676 priority patent/US6385726B1/en
Publication of JPH1063364A publication Critical patent/JPH1063364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917687B2 publication Critical patent/JP3917687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、システム構築のためのコスト
を極力低減できるようにしたコンテンツ利用管理システ
ムを提供することである。 【解決手段】本発明係るコンテンツ利用管理装置は、コ
ンテンツを利用する権利の購入額に応じて設定された利
用条件をコンテンツ毎に保持するための利用条件保持手
段と、各コンテンツを利用するための複数の計算機と結
合し、計算機からのコンテンツの利用要求に対して、上
記利用条件保持定手段に保持された当該利用要求に係る
コンテンツの利用条件に基づいてそのコンテンツの利用
が可能か否かを判定する利用可能判定手段と、利用判定
手段が利用可能と判断したときに、該利用要求のあった
計算機に対して、当該コンテンツの利用許可を与える利
用許可手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プログラムやデー
タ等のコンテンツの利用管理を行なうシステムに係り、
詳しくは、コンテンツ(ソフトウエア)の超流通システ
ムに適用され、コンテンツの利用量に応じた課金を可能
とするコンテンツ利用管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】コンテンツ(プログラムやデータ等のソ
フトウエア)とそれを利用できる権利(利用権)を別々
に販売するようにしたソフトウエアの流通システム、所
謂、超流通システムが、既に提案されている(例えば、
米国特許第4、658、093)。この利用権はコンテ
ンツの許容利用量(許容利用回数、許容利用期限、許容
利用時間等)に応じてその対価が異なる。
【0003】このような超流通システムでは、各ユーザ
の計算機(コンピュータ)に利用量管理装置が備え付け
られており、CD−ROMやネットワーク等を介してユ
ーザの計算機に提供されるコンテンツとは別に、各コン
テンツの利用権の購入額に応じた許容利用量(初期値)
が利用量管理装置にセットされる。そして、ユーザの計
算機にてコンテンツを利用する際に、当該コンテンツの
許容利用量の残(残り回数、残り期間、残り時間等)が
あるか否かが計算機から利用量管理装置に問い合わされ
る。そして、許容利用量の残があれば、利用量管理装置
から計算機に対してそのコンテンツに対する利用許可が
与えられる。このように利用許可が計算機に与えられる
と、そのコンテンツがユーザの計算機にて利用可能とな
る。利用量管理装置は、利用許可を計算機に与える毎
に、許容利用量を実際の利用量に応じて更新する(許容
利用回数を1回分減ずる等)。
【0004】一方、許容利用量の残が無い場合(残り回
数”0”、利用期間満了、残り時間”0”)、利用量管
理装置から計算機に対して利用許可が与えられず、その
コンテンツの当該計算機での利用が拒絶される。更に当
該コンテンツを利用したい場合は、このコンテンツの利
用権を購入し、その購入額に応じた許容利用量を再度利
用管理装置に設定する。
【0005】上記のようなシステムでは、各コンテンツ
の許容利用量に応じた金額にて利用権を購入し、コンテ
ンツを利用する毎に、その許容利用量が減ぜられるよう
に更新される。従って、支払った金額に応じた量(回
数、期限、時間等)だけコンテンツの利用が可能とな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記システム
では、コンテンツの利用が可能な計算機毎に、その計算
機での各コンテンツの利用量を管理するための利用量管
理装置を設けなければならない。このため、企業内ユー
ザのように、ローカルネットワーク上の複数の(多数
の)計算機でコンテンツを利用する場合を考えると、各
計算機に利用量管理装置を設ける上記のシステムでは、
利用量管理装置の数が多くなり、システムを構築するた
めのコストがかかりすぎてしまう。
【0007】そこで、本発明の第一の課題は、システム
構築のためのコストを極力低減できるようにしたコンテ
ンツ利用管理装置を提供することである。また、本発明
の第二の課題は、上記課題を解決したコンテンツ利用管
理装置を用いたコンテンツ利用システムを提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第一の課題を解決す
るため、本発明に係るコンテンツ利用管理装置は、請求
項1に記載されるように、コンテンツを利用する権利の
購入額に応じて設定された利用条件をコンテンツ毎に保
持するための利用条件保持手段と、各コンテンツを利用
するための複数の計算機と結合し、計算機からのコンテ
ンツの利用要求に対して、上記利用条件保持定手段に保
持された当該利用要求に係るコンテンツの利用条件に基
づいてそのコンテンツの利用が可能か否かを判定する利
用可能判定手段と、利用判定手段が利用可能と判断した
ときに、該利用要求のあった計算機に対して、当該コン
テンツの利用許可を与える利用許可手段とを有する。
【0009】このような、コンテンツ利用管理装置で
は、複数の計算機からの各コンテンツの利用要求に対し
て、利用要求に係るコンテンツの利用条件に基づいて当
該コンテンツの利用可能の可否が判定される。即ち、各
計算機でのコンテンツの利用管理は、各計算機に個別の
管理装置にて行なわれるものではない。
【0010】また、上記コンテンツ利用管理装置を用い
たコンテンツ利用システムを提供するという本発明の第
二の課題を解決するため、本発明は、請求項10に記載
されるように、コンテンツを利用するための複数の計算
機と、該複数の計算機とローカルネットワークを介して
接続されるとともに、所定のネットワークを介してセン
タ計算機に接続され、センタ計算機からの提供される各
コンテンツを利用する権利の購入額に応じた利用条件に
基づいて上記各計算機でのコンテンツの利用を管理する
コンテンツ利用管理装置とを有したコンテンツ利用シス
テムであって、該コンテンツ利用管理装置は、コンテン
ツを利用する権利の購入額に応じて設定された利用条件
をコンテンツ毎に保持するための利用条件保持手段と、
各コンテンツを利用するための複数の計算機と結合し、
計算機からのコンテンツの利用要求に対して、上記利用
条件保持定手段に保持された当該利用要求に係るコンテ
ンツの利用条件に基づいてそのコンテンツの利用が可能
か否かを判定する利用可能判定手段と、利用判定手段が
利用可能と判断したときに、該利用要求のあった計算機
に対して、当該コンテンツの利用許可を与える利用許可
手段とを有するように構成した。
【0011】上記システムにおいて、例えば、コンテン
ツを利用する権利の購入額についての課金処理がセンタ
計算機にて行なわれる。そして、その課金処理に応答し
て、センタ計算機から各コンテンツの利用条件がコンテ
ンツ利用管理装置に提供される。このセンタ計算機から
コンテンツ利用管理装置に提供された利用条件は、利用
条件保持手段に保持される。この状態で、コンテンツ利
用管理装置は、複数の計算機からのコンテンツの利用要
求に対して、利用条件保持手段に保持された利用条件に
基づいて当該コンテンツの利用の可否を判定する。そし
て、その可否に判定結果が計算機に返送される。利用要
求に対して利用許可の判定結果を受けた計算機では、そ
の利用要求に係るコンテンツ(例えば、アプリケーショ
ン)の利用(実行)がなされる。
【0012】コンテンツの利用条件としてコンテンツを
利用できる量を表した利用可能量を含む場合、利用許可
の判定処理を容易に行なえるという観点から、請求項2
及び請求項11に記載されるように、上記利用可能判定
手段がコンテンツの利用を可能と判定した場合、当該利
用の分だけ減ずるように利用可能量を更新する利用可能
量更新手段を有し、上記利用可能判定手段が、該利用可
能量更新手段にて更新された利用可能量を、次回の判定
において、コンテンツの利用が可能か否かを判定するた
めの基準として用いるようにした。
【0013】ここで、コンテンツを利用できる量とは、
回数、時間的な量の双方を含む。上記のような装置(シ
ステム)では、当該利用の分が利用可能量から減ぜられ
るので、利用条件保持手段に利用可能量が有限の値とし
て残っていれば、今までの利用状況(利用回数、利用時
間等)を見なくても、当該コンテンツの利用が可能であ
ると判定できる。
【0014】コンテンツの利用が許可された際の当該コ
ンテンツの利用を行なうべき計算機での処理を簡単化す
る観点から、本発明は、請求項3及び請求項12に記載
されるように、上記利用許可手段は、利用要求に係る暗
号化されたコンテンツを復号する復号手段を有し、この
復号手段にて復号されたコンテンツを利用要求のあった
計算機に利用許可として提供するようにした。
【0015】このようなコンテンツの利用システムで
は、各コンテンツが暗号化されて各計算機に提供され
る。従って、各計算機では、その暗号化されたコンテン
ツを復号しなければ、利用することができない。従っ
て、コンテンツの利用許可として暗号化されたコンテン
ツを復号し、その復号されたコンテンツを計算機に提供
するようにすれば、各計算機で利用の許可されたコンテ
ンツの復号処理を行なわなくて済む。
【0016】また、コンテンツの利用が許可された際の
当該コンテンツ利用管理装置での処理を簡単化する観点
から、本発明は、請求項4及び13に記載されるよう
に、上記利用許可手段は、利用要求に係る暗号化された
コンテンツを復号するための鍵をコンテンツ利用要求の
あった計算機に利用許可として提供する手段を有する構
成となる。
【0017】このようなシステムでは、計算機からなさ
れたあるコンテンツの利用要求に対して、コンテンツ利
用管理装置が利用許可の判定を行なった場合、コンテン
ツ利用管理装置から該コンテンツの復号を行なうための
鍵が当該計算機に利用許可として提供される。その結
果、計算機では、その鍵を用いて暗号化されたコンテン
ツの復号を行ない、その後、当該コンテンツの利用が行
なわれる。コンテンツ利用管理装置は、コンテンツ自体
の復号処理を行なう必要がないので、その分コンテンツ
利用管理装置での処理が簡単となる。
【0018】コンテンツ利用管理装置において、ある計
算機からのコンテンツの利用要求に対する処理を実行す
る際に、他の計算機からのコンテンツの利用要求を受け
付けられるようにするという観点から、本発明は、請求
項5及び14に記載されるように、コンテンツ利用管理
装置は、各計算機からのコンテンツの利用要求を順次蓄
積する利用要求処理待ち手段を有し、上記利用可能判定
手段での判定結果が得られた後に、該利用可能判定手段
が該利用要求処理待ち手段に蓄積された次の利用要求に
ついての処理を行なうようにした。
【0019】このような装置(システム)では、各計算
機からのコンテンツの利用要求がまず利用要求処理待ち
手段に蓄積され、利用可能判定手段での判定結果が得ら
れるごとに、利用要求処理待ち手段に蓄積されたコンテ
ンツの利用要求に対する処理が実行される。
【0020】コンテンツ利用管理装置において復号され
たコンテンツを利用許可として計算機に提供するように
した装置(システム)において、利用許可に係る処理を
効率的に行なうという観点から、本発明は、請求項6及
び請求項15に記載されるように、復号手段は、複数の
復号処理部を有し、複数の利用要求に対する利用許可の
処理を並列的に行ないうるようにした。
【0021】このような装置(システム)では、複数の
計算機から各コンテンツの利用要求が並列的にコンテン
ツ利用管理装置になされたときに、それらの利用要求に
対して利用許可の判定がなされても、複数の復号処理部
が各暗号化されたコンテンツの復号処理を並列的に行な
う。
【0022】コンテンツ利用管理装置が利用要求を順次
蓄積する利用要求処理待ち手段を有するシステムにおい
て、直接処理待ちの状態となるデータの規模を小さくす
るという観点から、本発明は、請求項7及び請求項16
に記載されるように、当該利用要求処理待ち手段は、利
用要求に対してその利用要求を特定する処理要求番号を
発行する手段と、発行された処理要求番号を順番に格納
する待ち情報格納手段と、利用要求に係るコンテンツの
情報を順次格納する利用要求情報格納手段とを有し、利
用可能判定手段は、待ち情報格納手段からの処理要求番
号で特定される利用要求に係るコンテンツの情報を利用
要求情報格納手段から読みだし、その読みだしたコンテ
ンツの情報に従って特定される利用条件に基づいてその
コンテンツの利用が可能か否かを判定するようにした。
【0023】上記のような装置(システム)では、利用
要求を特定する処理要求番号が待ち状態となる情報とし
て、待ち情報格納手段に格納される。そして、その待ち
情報格納手段から読みだされた処理要求番号に対応した
コンテンツの情報に基づいて、当該コンテンツの利用要
求についての可否が判定される。
【0024】コンテンツ利用管理装置での処理の最中に
利用条件格納手段に新たに設定された利用条件を問題な
く格納できるようにするという観点から、本発明は、請
求項8及び請求項17に記載されるように、該コンテン
ツ利用管理装置は、更に、利用条件保持手段に保持され
たコンテンツの利用条件をセンタ計算機との通信を介し
て新たに設定された利用条件に変更する際、その新たな
利用条件への変更が完了するまで、各計算機からの利用
要求の受け付けを停止する利用要求受け付け停止手段を
備えるようにした。
【0025】このようなシステムでは、新たな利用条件
への変更が完了するまで、各計算機からの利用要求の受
け付けを停止しているので、新たな利用条件の変更の処
理と利用条件に基づいてコンテンツの利用許可の可否の
判定の処理とが同時に行なわれることがない。従って、
新たな利用条件を問題なく利用条件保持手段に格納する
ことができる。
【0026】また、同様の観点から、本発明は、請求項
9及び請求項18に記載されるように、コンテンツ利用
管理装置は、更に、利用条件保持手段に保持されたコン
テンツの利用条件を新たに設定された利用条件に変更す
る際、各計算機からの利用要求の受け付けを停止する利
用要求受け付け停止手段と、利用要求受け付け停止手段
にて各計算機からの利用要求の受け付けが停止された状
態で、利用要求処理待ち手段に既に格納された全ての利
用要求に係るコンテンツについての利用可能か否かの判
定が利用可能手段にて終了した後に、利用条件保持手段
に保持されたコンテンツの利用条件を新たに設定された
利用条件に変更する処理を開始する変更処理開始制御手
段と、当該利用条件を変更する処理が終了した後に、利
用要求受け付け停止手段にて停止された各計算機からの
利用要求の受け付けを再開する受け付け再開制御手段と
を有するものとした。
【0027】このような装置(システム)では、上記と
同様に、利用要求の受け付けが停止している間に、利用
処理待ち手段に格納された利用要求に対する処理が行な
われ、その処理が終了した後に、停止していた各計算機
からの利用要求の受け付けが再開される。
【0028】
【実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図面に基
づいて説明する。図1は、ソフトウエアの超流通システ
ムの一部となるコンテンツ利用システムの基本的な構成
を示すブロック図である。
【0029】図1において、このシステムは、コンテン
ツを利用するための複数のユーザ計算機100(1)、
100(2)、...、100(n)と各ユーザ計算機
でのコンテンツの利用管理を行なう課金サーバ200と
がローカルネットワーク(LAN)にて接続されてい
る。課金サーバ200は、所定のネットワーク400
(例えば、公衆回線)を介してセンタ計算機300に接
続されている。各ユーザ計算機100(1)、100
(2)、...、100(n)に対して、例えば、CD
−ROMにてプログラム、データ等のコンテンツが提供
される。このCD−ROMにて提供されるコンテンツ
は、所定の鍵にて暗号化されている。また、コンテンツ
は、所定のネットワークを介して各ユーザ計算機に提供
することも可能である。
【0030】なお、上記課金サーバ200が本発明に係
るコンテンツ利用管理装置に対応する。上記のようなコ
ンテンツ利用システムにおいて、コンテンツ利用に関す
る処理は、例えば、図2に示すような基本的な手順に従
って実行される。
【0031】図2において、まず、課金サーバ200
は、各コンテンツの利用権を購入すべく利用条件(例え
ば、利用回数残量)の設定要求をセンタ計算機300に
送信する。センタ計算機300は、課金サーバ200を
含むシステムの管理者に対する利用条件に応じた金額の
課金処理を行なう。この課金処理は、具体的には、例え
ば、該管理者の銀行口座等から各コンテンツの利用条件
に応じた金額の引き落とし処理等である。そして、セン
タ計算機300は、課金サーバ200に対して利用条件
の設定を行なう(2)。この設定は、センタ計算機30
0以外にできないようにする必要があるため、課金サー
バ200の固有鍵を用いて利用条件を暗号化して送った
り、署名を付けて送ったりする。
【0032】このセンタ計算機300により設定された
各コンテンツの利用条件は、課金サーバ200内に保持
され、それ以後、ユーザ計算機100による各コンテン
ツの利用が設定された利用条件のもとで可能となる。ユ
ーザ計算機100にてコンテンツを利用する場合、ユー
ザ計算機100は、課金サーバ200に対して所望のコ
ンテンツの利用要求を送る(3)。この利用要求を受け
た課金サーバ200は、利用要求に係るコンテンツの利
用条件をチェックする。そして、そのコンテンツに対し
て利用条件が設定されていなかったり、また、現在の状
況が設定された利用条件を満足していない場合(設定さ
れた利用回数がn回で、今回の利用がn+1回目の場合
等)、課金サーバ200は、ユーザ計算機100に対し
て利用不許可のレスポンスを行なう。
【0033】一方、現在の状況が設定された利用条件を
満足する場合には、課金サーバ200からユーザ計算機
100に対して利用許可のレスポンスがなされる
(4)。この利用許可のレスポンスは、例えば、当該利
用要求に係る暗号化されたコンテンツの復号鍵を提供す
ることによってなされる。その結果、利用許可として復
号鍵を受信したユーザ計算機100は、CD−ROM等
で別に提供される暗号化されたコンテンツを当該復号鍵
を用いて復号する。そして、ユーザ計算機100におい
て、この復号されたコンテンツを用いた処理が実行され
る。
【0034】上記のようなシステムを更に詳細に説明す
る。課金サーバ200の具体的なハードウエア構成は、
例えば、図3に示すようになっている。図3において、
この課金サーバ200は、CPU10、プログラムRO
M11、RAM12、復号処理回路13、通信ユニット
14、ディスクユニット16、LANユニット18及び
CD−ROMドライバ20を有している。CPU10
は、本発明に係るコンテンツ利用管理に係る処理ととと
もに当該課金サーバ200全体の制御を行なう。プログ
ラムROM11は、OS等の基本的なプログラムを格納
している。RAM12は、処理の過程で得られたデータ
や具体的な処理に対応したアプリケーションプログラム
を格納する。復号処理回路13は、復号鍵を用いて暗号
化されたコンテンツを復号する。
【0035】通信ユニット14は、ネットワーク400
を介したセンタ計算機300との間の通信制御を行な
う。CPU10からインタフェース15を介して与えら
れる送信情報(例えば、利用条件設定要求)がこの通信
ユニット14からセンタ計算機300に送信される。ま
た、センタ計算機300からの受信情報(例えば、設定
された利用条件)がこの通信ユニット14からインタフ
ェース15を介して当該課金サーバ200内に取り込ま
れる。
【0036】ディスクユニット16は、種々の情報とと
もに、各コンテンツ毎にセンタ計算機300から提供さ
れる利用条件を格納する。CPU10は、インタフェー
ス17を介してこのディスクユニット16にアクセス
し、読みだし、書き込みの制御を行なう。また、本発明
に係るコンテンツ利用管理に関するプログラム(アプリ
ケーション)は、ディスクユニット16にインストール
され、そのプログラムを利用する際にディスクユニット
16から読みだされてRAM12に格納される。そし
て、CPU10は、RAM12に格納されたプログラム
に従ってコンテンツ利用管理に関する処理を実行する。
【0037】LANユニット18は、ローカルネットワ
ークにて当該課金サーバ200と接続されるユーザ計算
機100(1)、100(2)、...、100(n)
との間の通信を行なう。あるユーザ計算機100(i)
からの受信情報(例えば、利用要求)がこのLANユニ
ット18からインタフェース19を介してCPU10に
提供される。また、CPU10からインタフェース19
を介して与えられる送信情報(例えば、利用許可/不許
可)がLANユニット18から所定のユーザ計算機10
0(i)に送信される。
【0038】課金サーバ200は、コンテンツ利用管理
に関し、例えば、図4に示すような機能を有している。
図4において、課金サーバ200は、利用要求処理部2
10、利用条件設定処理部220及び利用条件の格納部
250を有している。利用要求処理部210は、各ユー
ザ計算機からのコンテンツの利用要求に対して、そのコ
ンテンツの利用が可能か否かを判定し、その判定結果
(利用許可/不許可)をユーザ計算機に返送する。利用
条件設定処理部220は、センタ計算機300に対して
各コンテンツの利用条件の設定要求を行ない、また、こ
の設定要求の応答としてセンタ計算機300から転送さ
れる利用条件を受信する。格納部250は、センタ計算
機300から受信した各コンテンツ毎の利用条件を格納
する。
【0039】上記利用要求処理部210及び利用条件設
定部220は、コンテンツ利用管理に関するプログラム
に従って動作するCPU10の機能に対応する。また、
格納部250は、ディスクユニット16の機能に対応す
る。上記のような機能を有する課金サーバ200は、例
えば、図5に示す手順に従って処理を行なう。
【0040】図5において、まず、課金サーバ200の
CPU10は、システム内で利用しようとする各コンテ
ンツの利用条件の設定要求の送信処理を行なう(S
1)。その結果、利用条件の設定要求が通信ユニット1
4からネットワーク400を介してセンタ計算機300
に送信される。ここで、各コンテンツの利用条件は、例
えば、「コンテンツaの利用可能回数」、「コンテンツ
bの利用可能時間」、「コンテンツcの利用可能期限」
等のように表される。また、あるコンテンツを無制限に
利用可能であるとする利用条件を設定することも可能で
ある。
【0041】各コンテンツの利用条件の設定要求を受信
したセンタ計算機300は、要求のあった利用条件に対
応した金額の課金処理を行なう(S11)。この課金処
理は、コンテンツを利用するシステム(図1参照)の管
理者の銀行口座から料金を引き落とすかたちで行なわれ
る。そして、センタ計算機300は、設定要求のあった
利用条件での各コンテンツの利用権を課金サーバ200
に対して設定するための処理を行なう(S12)。その
利用権の設定処理において、各コンテンツの利用条件に
関する情報が課金サーバ200の固有鍵を用いて暗号化
され、その暗号化された情報がネットワーク400を介
して課金サーバ200に送信される。
【0042】センタ計算機300から送信される暗号化
された情報を課金サーバ200の通信ユニット14が受
信すると、CPU10は、その受信情報を固有鍵を用い
て復号して各コンテンツの利用条件を再生する。そし
て、その各コンテンツ毎の利用条件がディスクユニット
16(格納部250)に格納される(S2)。
【0043】各コンテンツの利用条件は、例えば、図6
に示すようなテーブルとして、ディスクユニット16
(格納部250)に格納される。このテーブルでは、各
コンテンツを特定するコンテンツIDに対応して利用条
件「あと10回利用可能」、「1996年10月20日
まで利用可能」、「あと10時間分利用可能」等が記述
され、更に、各コンテンツIDに対応して当該コンテン
ツの復号に必要な鍵(コンテンツ鍵)が記述されてい
る。
【0044】また、図5に戻って、上記のようにして利
用条件がディスクユニット16(格納部250)に格納
されると、課金サーバ200のCPU10は、いずれか
のユーザ計算機からあるコンテンツの利用要求がなされ
るか否かを判定するとともに(S3)、所定の終了操作
が行なわれたか否かを判定している(S4)。そして、
ユーザ計算機からコンテンツの利用要求がなされたとを
判定すると、CPU10は、利用要求処理P10を実行
する。この利用要求処理については、詳細に後述する。
【0045】この利用要求処理P10が終了すると、C
PU10は、その利用されたコンテンツに対して、再度
利用条件(利用権)の設定を行なう必要があるか否かを
判定する(S5)。例えば、利用可能回数の残量が”
0”となった場合、利用可能時間の残量が”0”になっ
た場合、利用可能期限に達したの場合等、利用条件を再
度設定する必要があると判定される。このように、利用
条件を再度設定する必要があると判定された場合には、
処理は、ステップS1に移行し、上述したのと同様に、
利用条件の設定に関する処理が実行される(S1、S
2)。
【0046】上記の処理の過程で、いずれかのユーザ計
算機からの利用要求がなされる毎に、利用要求処理P1
0が実行される。また、所定の終了操作がなされると、
CPU10は、当該コンテンツの利用管理処理を終了す
る。上記利用要求処理P10は、課金サーバ200の利
用要求処理部210(図4参照)にて行なわれる。この
利用要求処理部210は、例えば、図7に示すような機
能的構成を有している。
【0047】図7において、利用要求処理部210は、
利用要求受信部211、課金処理部212、復号処理部
213及び利用許可送信部214を有している。利用要
求受信部211は、LANユニット18の受信機能に対
応し、各ユーザ計算機からの各コンテンツの利用要求を
受信する。課金処理部212は、利用条件チェック部2
12a及び利用条件更新部212bにて構成される。こ
れら、利用条件チェック部212a及び利用条件更新2
12bは、コンテンツ利用管理に係るプログラムに従っ
て動作するCPU10の機能に対応する。利用条件チェ
ック部212aは、受信した利用要求に係るコンテンツ
が現在利用可能か否かを格納部250(ディスクユニッ
ト16)に格納された当該コンテンツの利用条件(図6
参照)に基づいて判定する。また、利用条件更新部21
2bは、利用条件チェック部212aが利用要求に係る
コンテンツの利用が可能であると判定したときに、今回
の利用量分を利用条件で定めた許容利用量から減ずるよ
うに格納部250に格納された利用条件を更新する。例
えば、利用条件が許容利用回数で定められている場合、
その許容利用回数を1回分減ずる。
【0048】復号処理部213は、復号処理回路13の
機能に対応し、利用条件チェック部212aにて利用可
能と判定されたコンテンツを対応する鍵(図6参照)を
用いて復号する。利用許可送信部214は、LANユニ
ット18の送信機能に対応し、利用条件チェック部21
2aでの判定結果に応じた応答を利用要求のあったユー
ザ計算機に返送する。利用条件チェック部212aが当
該利用要求に係るコンテンツの利用が可能でないと判定
した場合、利用許可送信部214は当該コンテンツの利
用不許可の情報をユーザ計算機に送信する。一方、利用
条件チェック部212aが当該利用要求に係るコンテン
ツの利用が可能であると判定した場合、利用許可送信部
214は、復号処理部213にて復号されたコンテンツ
を、該コンテンツの利用が許可されたものとしてユーザ
計算機に送信する。
【0049】上記利用要求処理P10は、具体的に、例
えば、図8に示す手順に従って行なわれる。各ユーザ計
算機には、種々のコンテンツ(ソフトウエア)が暗号化
された状態で予め提供されている。そして、あるユーザ
計算機においてあるコンテンツを利用しようとする場
合、暗号化されたコンテンツとともにその利用要求を課
金サーバ200に送信する(S01)。このユーザ計算
機からの利用要求を暗号化されたコンテンツとともに課
金サーバ200のLANユニット18が受信すると、C
PU10は、ディスクユニット16に格納されるコンテ
ンツと利用条件の関係を定めたテーブル(図6参照)を
参照して、当該利用要求に係るコンテンツの利用条件を
チェックする(S21)。そして、CPU10は、その
チェック結果に基づいて当該コンテンツの利用が可能か
否かを判定する(S22)。
【0050】ここで、当該コンテンツの利用に関する現
在の状況が対応する利用条件を満足していない場合、C
PU10は、コンテンツの利用が可能でないと判定す
る。例えば、利用条件として許容利用回数が設定されて
いるコンテンツ(図6におけるコンテンツID−1参
照)の利用総回数が既に許容利用回数に達している場
合、即ち、許容利用回数の残量が”0”になっている場
合、また、利用条件として許容利用期限が設定されてい
るコンテンツ(図6におけるコンテンツID−2参照)
の利用要求の日が既に当該許容利用期限をすぎている場
合、当該コンテンツの利用は不許可と判定される。そし
て、これらの場合、CPU10からの指令に基づいて、
LANユニット118から利用要求を出したユーザ計算
機に対して利用不許可の情報がが送信される(S2
7)。
【0051】一方、利用要求に係るコンテンツの利用に
関する現在の状況が対応する利用条件を満足している場
合、CPU10は当該コンテンツの利用が可能であると
判定する。例えば、利用条件として許容利用回数が設定
されているコンテンツの総利用回数が当該許容利用回数
に達していない場合、即ち、許容利用回数の残量が”
0”に達していない場合、また、利用条件として許容利
用期限が設定されているコンテンツの利用要求の日がま
だ当該許容利用期限に達していない場合、当該コンテン
ツの利用許可の判定がなされる。そして、これらの場
合、CPU10は、更に、当該利用許可の判定をくだし
たコンテンツの利用条件を更新する必要があるか否かを
判定する(S23)。
【0052】例えば、利用条件としてコンテンツの許容
利用回数が設定されている場合、この利用条件は更新す
る必要があると判定される。即ち、コンテンツの利用許
可がなされる毎に、許容利用回数が1回減ずるように更
新され、課金サーバ200は、常に許容利用回数の残量
を保持する。そして、前述したように、その許容利用回
数の残量が”0”に達したときに、当該コンテンツの利
用ができないものとなる。また、例えば、利用条件とし
てコンテンツの許容利用期限が設定されている場合、こ
の利用条件は更新する必要はないと判定される。
【0053】上記のようにして、当該利用許可の判定に
より更新の必要があると判定された利用条件(許容利用
残量)について、CPU10は、当該利用許可に基づい
て利用される量を減ずるだけの更新を行なう(S2
4)。その後、CPU10は、当該利用許可をくだした
コンテンツを復号するための鍵をコンテンツと復号鍵と
の対応を示すテーブル(図6参照)を参照して取得し
(S25)、その鍵を復号処理回路13(復号処理部2
13)に提供する。復号処理回路13は、提供された鍵
を用いて暗号化されたコンテンツを復号する(S2
6)。そして、CPU10からの指令に基づいてLAN
ユニット18は、利用許可の情報とともに復号されたコ
ンテンツを利用要求を出したユーザ計算機に送信する。
【0054】暗号化されたコンテンツとともに利用要求
を課金サーバ200に送信した(S01)ユーザ計算機
は待ち状態になる。その後、課金サーバ200から利用
要求に対する応答を受信すると(S02)、その応答が
利用許可か利用不許可かを判定する(S03)。そし
て、利用許可である場合、その応答情報とともに課金サ
ーバ200から送信されたコンテンツ(復号済み)が当
該ユーザ計算機にローディングされる。以後、ユーザ計
算機において、そのコンテンツ(アプリケーション等)
が利用される(S04)。
【0055】一方、課金サーバ200からの応答が利用
不許可である場合、例えば、そのコンテンツが利用でき
ない旨のメッセージがユーザ計算機の表示ユニットに表
示され、当該利用要求に係るユーザ計算機側での処理が
終了する。上記のようなシステムでは、課金サーバ20
0が複数のユーザ計算機100(1)、100
(2)、...、100(n)からの各コンテンツの利
用要求に対して、各コンテンツの利用権の購入額に対応
した利用条件に基づいて、その許可、不許可を判断して
いる。即ち、複数のユーザ計算機でのコンテンツの利用
の管理が、従来のように各ユーザ計算機に対応して設け
られた管理装置によらず、課金サーバ200で一括的に
行なわれるので、低コストにてシステムを構築すること
ができる。また、センタ計算機300との間の情報通信
も、コンテンツを利用するユーザ計算機個々が行なう必
要がなく、システムにおける通信コストの低減も図るこ
とができる。
【0056】上述した課金サーバ200の利用要求処理
部210は、図7に示す機能的な構成に代えて、例え
ば、図9に示すような機能的な構成にすることも可能で
ある。この例では、図7に示す復号処理部213の代わ
りに復号鍵処理部215が設けられる。この復号鍵処理
部215は、コンテンツ利用管理に係るプログラムに従
って動作するCPU10の一つの機能に対応する。復号
鍵処理部215は、利用要求に係るコンテンツの利用許
可に際してコンテンツの復号鍵を暗号化する処理を行な
う。
【0057】このように課金サーバ200の利用要求処
理部210が機能的構成を有する場合、コンテンツの利
用管理に係る処理は、例えば、図10に示す手順に従っ
て実行される。図10において、あるユーザ計算機にて
あるコンテンツを利用しようとする場合、ユーザ計算機
からコンテンツを特定するコンテンツIDとともにその
コンテンツの利用要求が課金サーバ200に送信される
(S01)。このコンテンツの利用要求を受信した課金
サーバ200は、図8に示す場合と同様に、利用要求に
係るコンテンツの利用条件をチェックし(S21)、該
コンテンツが利用可能かを判定する(S22)。そし
て、利用が可能でなければ、上記と同様に、利用不許可
の情報をLANユニット18から当該ユーザ計算機に送
信する。
【0058】また、一方、利用が可能であると判定した
場合には、上記と同様に、利用要求に係るコンテンツの
利用条件の更新が必要であれば、その更新を行なう(S
23、S24)。その後、コンテンツと対応する復号鍵
との関係を定めたテーブル(図6参照)を参照して、当
該利用要求に係るコンテンツの復号鍵を取得する(S2
5)。そして、CPU10は、その取得した鍵を、例え
ば、ユーザ計算機の固有鍵を用いて暗号化する(S2
6)。
【0059】暗号化されて予めユーザ計算機に提供され
ているコンテンツを復号するための鍵がこのように暗号
化された後に、CPU10からの指令に基づいてLAN
ユニット18がこの暗号化された復号鍵を利用許可に係
る情報とともに利用要求を送信したユーザ計算機に返送
する(S27)。
【0060】ユーザ計算機は、コンテンツの利用要求に
対する応答(利用許可/利用不許可)を受信すると(S
02)、受信した応答がコンテンツの利用を許可するも
のか否かを判定する(S03)。不許可である場合は、
上記例と同様に、その旨の表示等が表示ユニットに表示
され、当該コンテンツは当該ユーザ計算機にて利用する
ことができない。一方、利用許可である場合には、その
利用許可とともに課金サーバ200から送信された暗号
化された鍵を当該ユーザ計算機の固有鍵を用いて復号す
る。更に、その復号された鍵を用いて既に提供されてい
るコンテンツが復号される(S04)。以後、その復号
されたコンテンツ(アプリケーション等)が当該ユーザ
計算機において利用される(S05)。
【0061】上記のような例では、課金サーバ200に
おいてコンテンツ自身の復号処理が行なわれないので、
課金サーバ200での処理を簡略化できる。従って、各
ユーザ計算機からの利用要求に対してその利用許可の応
答が迅速にできる。更に、課金サーバ200においてあ
るユーザ計算機からの利用要求に対する処理を実行して
いる際に、他のユーザ計算機からの利用要求を拒絶して
しまうことを防止するため、課金サーバ200は、例え
ば、図11に示すような機能構成にすることができる。
【0062】図11において、この例では、前述した各
例と同様に、課金サーバ200は、利用要求部210、
利用条件設定部220及び格納部250を有している。
そして、更に、各利用要求(暗号化されたコンテンツを
含む場合は、それも含む)を処理待ち状態として一次保
存する処理キューユニット260が利用要求処理部21
0の前段に設けられている。この処理キューユニット2
60は、例えば、FIFO構成のメモリユニットとCP
U10の機能等で実現される。
【0063】このような構成の課金サーバ200では、
ユーザ計算機からの利用要求は、まず、処理キューユニ
ット260に格納される。そして、利用要求処理部21
0での処理(図8、図10参照)が実行されている最中
は、利用要求は処理キューユニット260内で待ち状態
となる。そして、利用要求処理部210での処理が終了
した時点で、処理キューユニット260内で待ち状態と
なっていた利用要求が利用要求処理部210に提供され
る。
【0064】なお、処理キューユニット260に複数の
利用要求が格納されている場合には、処理キューユニッ
ト260に格納された順番で利用要求処理部210に送
られる。上記のように処理キューユニット260を課金
サーバ200に設けるようにすると、課金サーバ200
が利用要求の処理を行なっている最中でも、他のユーザ
計算機からの利用要求を受け付けることが可能となる。
その結果、各ユーザ計算機からの利用要求がいきなり拒
絶される事態が減り、より便利なシステムの実現が可能
となる。
【0065】上述した例(図7、図8参照)では、ユー
ザ計算機からは、利用要求に暗号化されたコンテンツを
含めて課金サーバ200に送り、課金サーバ200は、
その利用要求に係るコンテンツの利用を許可する際、利
用許可に復号されたコンテンツを含めてユーザ計算機に
返送している。このようなシステムにおける課金サーバ
200では、コンテンツの復号処理に時間が係りすぎる
ため、課金処理部212(利用条件チェック部212a
及び利用条件更新部212b)が効率的に動作しない
(空き時間が大きい)。このような問題を解決するた
め、課金サーバ200は、例えば、図12に示すような
機能的構成とすることができる。
【0066】図12において、図11に示す例と同様
に、課金サーバ200は、処理キューユニット260、
利用条件設定処理部220及び格納部250を有する。
そして、更に、利用要求処理部210が課金処理部21
2と複数の復号処理部213(1)、213
(2)、...、213(m)に別れた構成となってい
る。課金処理部212は、上述した例と同様に、利用条
件チェック部212a及び利用条件更新部212bにて
構成される。
【0067】そして、複数の復号処理部213
(1)、...、213(m)は、並列的に処理キュー
ユニット260に接続されている。処理キューユニット
26から利用要求に係るコンテンツのID(識別子)が
課金処理部212に提供され、そのコンテンツの利用条
件に基づいて、そのコンテンツに対する利用許可/不許
可が判定される。コンテンツの利用許可が判定された場
合、処理キューユニット26から、当該利用要求に係る
暗号化されたコンテンツが複数の復号処理部213
(i)(i=1、2、...、m)のうちの一つに供給
されるとともに、その復号処理部に更に対応する復号鍵
が供給される。その結果、暗号化されたコンテンツが復
号鍵を用いて復号される。
【0068】一つの復号処理部213(i)にて復号処
理がなされている最中であっても、処理キューユニット
260から次の利用要求に係るコンテンツのIDが課金
処理部212に渡され、同様に、そのコンテンツの利用
許可/不許可が判定される。そして、そのコンテンツの
利用を許可する判定がなされた場合、処理キューユニッ
ト260から当該利用要求に係る暗号化されたコンテン
ツが他の復号処理部213(j)に供給されるととも
に、その復号処理部213(j)に対応する復号鍵が供
給される。その結果、復号処理部213(i)で復号処
理がなされた状態で、他の復号処理部213(j)にお
いても他のコンテンツについての復号処理が並列的に実
行される。
【0069】上記のように、課金サーバ200が複数の
復号処理部を有する構成とすれば、特に時間を要するコ
ンテンツの復号処理が並列的に行なうことが可能とな
る。そのため、各ユーザ計算機から並列的に複数の各コ
ンテンツの利用要求がなされても、その利用許可の応答
を対応するユーザ計算機に効率的に行なうことが可能と
なる。
【0070】なお、上記各復号処理部をハードウエアで
構成する場合、課金サーバ200内に複数の復号処理回
路(ハードウエア)が構成され、また、各復号処理部を
ソフトウエアで構成する場合、コンテンツ利用管理に係
るプログラムに、並列的に起動可能な復号処理に係る複
数のプロセスが含まれる。
【0071】前述した処理キューユニット260は、例
えば、図13に示すように構成にすることが可能であ
る。図13において、処理キューユニット20は、新規
要求検出部261、処理番号格納キュー262、利用要
求受付部263及び利用要求格納領域264を有してい
る。新規要求検出部261は、利用要求受付部263が
ユーザ計算機から新規にコンテンツの利用要求を受信し
たかを検出し、その利用要求を特定する処理要求番号を
発行する。そして、この新規要求検出部261から発行
された処理要求番号が処理番号格納キュー262に格納
される。
【0072】一方、利用要求受付部263にて受け付け
られた利用要求に係る情報(コンテンツID、暗号化さ
れたコンテンツ等)が利用要情報格納領域264に格納
される。そして、処理番号格納キュー262から、格納
された順番に、処理番号が利用要求処理部210に供給
される。利用要求処理部210は、提供された処理番号
に対応する利用要求に関する情報を利用要求情報格納領
域264から読みだし、その利用要求に関する情報(コ
ンテンツID、暗号化されたコンテンツ等)に基づい
て、上述した例と同様に、当該利用要求に係るコンテン
ツの利用許可、不許可の判定処理を行なう。
【0073】一つの利用要求に関する情報の長さがメモ
リ容量等の観点からある長さに制限されている場合、そ
の長さより長いコンテンツについての利用要求を処理
(復号する等)する場合、ユーザ計算機から一つのコン
テンツに対する利用要求が分割して課金サーバ200に
提供される。この場合、分割された各利用要求には、同
じ処理番号が付与される。課金サーバ200では、ま
ず、新規要求であるか否かが判別される。この判別を行
なうため、分割された各利用要求に対して新規の要求で
あるか否かを表わすフラグが付加される等のように、分
割された利用要求は、その判別可能な形式を有してい
る。
【0074】新規要求である場合、新たな処理番号が付
与され、その処理番号が処理番号格納キュー262に格
納される。そして、その利用要求に関する情報が利用要
求情報格納領域264に格納される。分割された残りの
利用要求に関する情報は、継続要求として新規要求で定
められた利用要求情報格納領域に格納されていく。利用
要求に関する情報について、新規要求と分割された利用
要求がリンクできるように、計算機のアドレスと乱数を
付加する等の処理が考えられる。
【0075】処理番号キュー262に格納された処理番
号に従って、新規利用要求に関する情報が利用要求情報
格納領域264から利用要求処理部210に読みださ
れ、利用要求処理部210がその新規利用要求に対する
処理を実行する。その後、その新規利用要求にリンクさ
れる残りの利用要求に関する情報が利用要求情報格納領
域264から順次読みだされ、その利用要求に対する処
理が利用要求処理部210にて実行される。
【0076】なお、分割された利用要求は、全ての利用
要求に関する情報が利用要求情報格納領域264に格納
された後に、実際に新規要求から始まる各利用要求に対
する処理を開始しても、分割された利用要求に関する情
報が利用要求情報格納領域264に格納される毎に、そ
の利用要求に対する処理を開始してもよい。
【0077】上記のような構成の処理キューユニット2
60では、新規要求検出部261は、処理番号格納キュ
ー262に格納される各処理要求に対応した処理番号の
数を監視している。そして、その数が予め設定した最大
値に達したときは、利用要求受付部263に対して受付
停止を指示する。その結果、利用要求部263は、未処
理の利用要求の数が最大値に達している間、各ユーザ計
算機からの利用要求の受付を停止する。
【0078】上記のように、処理番号キューと利用要求
情報キューを分割することにより、長い利用要求に対す
る処理を効率よく行なうことができる。また、処理番号
格納キュー262に格納された処理番号の数が最大値に
達したときに、新たな利用要求の受け付けが停止される
ので、利用要求に関する情報が利用要求情報格納領域2
64からオーバーフローすることを未然に防止すること
ができる。
【0079】課金サーバ200において、各利用条件の
再設定処理(許容利用回数の残量を増加する更新、許容
利用期限の更新等)は、管理者のみができるものである
(図5ステップS5、S1、S2参照)。この管理者か
らの要求によって利用条件の再設定が行なわれている最
中に、利用条件(許容利用回数の残量等)が変化するよ
うなユーザ計算機からの利用要求がある場合には、その
利用条件の再設定処理がうまくゆかないことがある。そ
こで、CPU10は、管理者からの要求によりコンテン
ツの利用条件の再設定を行なう場合、図14に示す手順
にて処理を実行する。
【0080】図14において、サーバの管理者から利用
条件の再設定の要求があると(S31)、CPU10
は、処理キューの受付停止命令を出力する(S32)。
この受付停止命令は、例えば、図13に示す処理キュー
ユニット260における、利用要求受付部263に与え
られる。その結果、以後、ユーザ計算機からのコンテン
ツ利用要求は、全て拒絶される。そして、CPU10
は、処理キューユニット260に処理すべき利用要求が
残っているか否かを判定する(S33)。処理すべき利
用要求が処理キューユニット260に残っていれば、受
け付けられた順番に、その利用要求が利用要求処理部2
10に提供され、その利用要求に係るコンテンツの利用
許可、不許可の判定が行なわれる(S34;図8または
図10に示す処理)。
【0081】利用要求の受け付けを停止した時点で、処
理キューユニット260に格納されていた利用要求につ
いての処理が全て終了すると、CPU10は、管理者か
らの要求に従った、コンテンツの利用条件の再設定等の
処理を行なう(S35)。そして、その再設定の処理が
完了した後に、CPU10は、利用要求の受け付け停止
の解除命令を利用要求受け付け部263に与える(S3
6)。その結果、課金サーバ200は、各ユーザ計算機
からのコンテンツの利用要求の受け付けを再開する。
【0082】上記のような処理によれば、利用要求の受
け付けを停止した後に、処理キューユニット260に残
っている利用要求に対する処理を全て終えてから、管理
者が要求するコンテンツに対する利用条件の再設定が行
なわれる。従って、利用要求の受け付け停止前に利用要
求を課金サーバ200に出したユーザ計算機では、特
に、支障なくコンテンツの利用要求に対する応答(利用
許可、不許可)を課金サーバ200から受けることがで
きる。
【0083】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1乃至
9記載の発明によれば、コンテンツ利用管理装置が複数
の計算機におけるコンテンツの利用を一括して管理(許
可、不許可)するようにしたので、コンテンツ利用シス
テム構築のためのコストを極力低減できるようできる。
【0084】また、請求項10乃至18記載の発明によ
れば、上記課題を解決したコンテンツ利用管理装置を用
いたコンテンツ利用システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンテンツの利用システムの基本的な構成を示
すブロック図である。
【図2】図1に示すコンテンツの利用システム内での基
本的な処理の流れを示す図である。
【図3】図1に示すシステムにおける課金サーバのハー
ドウエア構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示すシステムにおける課金サーバの機能
的構成を示す機能ブロック図である。
【図5】課金サーバの基本的な処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図6】各コンテンツとその利用条件及び復号鍵との関
係を示すテーブルである。
【図7】図4に示す課金サーバにおける利用要求処理部
の機能的構成の一例を詳細に示す機能ブロック図であ
る。
【図8】ユーザ計算機と課金サーバでの処理の流れを示
すフローチャートである。
【図9】図4に示す課金サーバにおける利用要求処理部
の機能的構成の他の一例を詳細に示す機能ブロック図で
ある。
【図10】ユーザ計算機と課金サーバでの処理の流れを
示すフローチャートである。
【図11】課金サーバの他の機能的構成例を示すブロッ
ク図である。
【図12】課金サーバの他の機能的構成例を示すブロッ
ク図である。
【図13】処理キューユニットの機能的構成を詳細に示
す機能ブロック図である。
【図14】課金サーバの管理者の要求により各コンテン
ツの利用条件を変更する場合の処理の流れを示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
10 CPU 11 プログラムROM 12 RAM 13 復号処理回路 14 通信ユニット 16 ディスクユニット 18 LANユニット 100 ユーザ計算機 200 課金サーバ 210 利用要求処理部 211 利用要求受信 212 課金処理部 212a 利用条件チェック部 212b 利用条件更新部 213 復号処理部 214 利用許可送信部 215 復号鍵処理部 220 利用条件設定処理部 250 格納部 260 処理キューユニット 261 新規要求検出部 262 処理番号格納キュー 263 利用要求受け付け部 264 利用要求情報格納領域

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテンツを利用する権利の購入額に応じ
    て設定された利用条件をコンテンツ毎に保持するための
    利用条件保持手段と、 各コンテンツを利用するための複数の計算機と結合し、
    計算機からのコンテンツの利用要求に対して、上記利用
    条件保持定手段に保持された当該利用要求に係るコンテ
    ンツの利用条件に基づいてそのコンテンツの利用が可能
    か否かを判定する利用可能判定手段と、 利用判定手段が利用可能と判断したときに、該利用要求
    のあった計算機に対して、当該コンテンツの利用許可を
    与える利用許可手段とを有するコンテンツ利用管理装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のコンテンツ利用管理装置に
    おいて、 上記利用条件保持手段に保持されるコンテンツの利用条
    件は、コンテンツを利用できる量を表した利用可能量を
    含み、 上記利用可能判定手段がコンテンツの利用を可能と判定
    した場合、当該利用の分だけ減ずるように利用可能量を
    更新する利用可能量更新手段を有し、 上記利用可能判定手段が、該利用可能量更新手段にて更
    新された利用可能量を、次回の判定において、コンテン
    ツの利用が可能か否かを判定するための基準として用い
    るようにしたコンテンツ利用管理装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のコンテンツ利用管
    理装置において、 上記利用許可手段は、利用要求に係る暗号化されたコン
    テンツを復号する復号手段を有し、この復号手段にて復
    号されたコンテンツを利用要求のあった計算機に利用許
    可として提供するようにしたコンテンツ利用管理装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載のコンテンツ利用管
    理装置において、 上記利用許可手段は、利用要求に係る暗号化されたコン
    テンツを復号するための鍵をコンテンツ利用要求のあっ
    た計算機に利用許可として提供する手段を有するコンテ
    ンツ利用管理装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4いずれか記載のコンテンツ
    利用管理装置において、 各計算機からのコンテンツの利用要求を順次蓄積する利
    用要求処理待ち手段を有し、 上記利用可能判定手段での判定結果が得られた後に、該
    利用可能判定手段が該利用要求処理待ち手段に蓄積され
    た次の利用要求についての処理を行なうようにしたコン
    テンツ利用管理装置。
  6. 【請求項6】請求項3記載のコンテンツ利用管理装置に
    おいて、 復号は、複数の復号処理部を有し、複数の利用要求に対
    する利用許可の処理を並列的に行ないうるようにしたコ
    ンテンツ利用管理装置。
  7. 【請求項7】請求項5記載のコンテンツ利用管理装置に
    おいて、 該利用要求処理待ち手段は、 利用要求に対してその利用要求を特定する処理要求番号
    を発行する手段と、 発行された処理要求番号を順番に格納する待ち情報格納
    手段と、 利用要求に係るコンテンツの情報を順次格納する利用要
    求情報格納手段とを有し、 利用可能判定手段は、待ち情報格納手段からの処理要求
    番号で特定される利用要求に係るコンテンツの情報を利
    用要求情報格納手段から読みだし、その読みだしたコン
    テンツの情報に従って特定される利用条件に基づいてそ
    のコンテンツの利用が可能か否かを判定するようにした
    コンテンツ利用管理装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7いずれか記載のコンテンツ
    利用管理装置において、 更に、利用条件保持手段に保持されたコンテンツの利用
    条件を新たに設定された利用条件に変更する際、その新
    たな利用条件への変更が完了するまで、各計算機からの
    利用要求の受け付けを停止する利用要求受け付け停止手
    段を備えたコンテンツ利用管理装置。
  9. 【請求項9】請求項5記載のコンテンツ利用管理装置に
    おいて、 更に、利用条件保持手段に保持されたコンテンツの利用
    条件を新たに設定された利用条件に変更する際、各計算
    機からの利用要求の受け付けを停止する利用要求受け付
    け停止手段と、 利用要求受け付け停止手段にて各計算機からの利用要求
    の受け付けが停止された状態で、利用要求処理待ち手段
    に既に格納された全ての利用要求に係るコンテンツにつ
    いての利用可能か否かの判定が利用可能手段にて終了し
    た後に、利用条件保持手段に保持されたコンテンツの利
    用条件を新たに設定された利用条件に変更する処理を開
    始する変更処理開始制御手段と、 当該利用条件を変更する処理が終了した後に、利用要求
    受け付け停止手段にて停止された各計算機からの利用要
    求の受け付けを再開する受け付け再開制御手段とを有す
    るコンテンツ利用管理装置。
  10. 【請求項10】コンテンツを利用するための複数の計算
    機と、 該複数の計算機とローカルネットワークを介して接続さ
    れるとともに、所定のネットワークを介してセンタ計算
    機に接続され、センタ計算機からの提供される各コンテ
    ンツを利用する権利の購入額に応じた利用条件に基づい
    て上記各計算機でのコンテンツの利用を管理するコンテ
    ンツ利用管理装置とを有し、該コンテンツ利用管理装置
    は、 コンテンツを利用する権利の購入額に応じて設定された
    利用条件をコンテンツ毎に保持するための利用条件保持
    手段と、 各コンテンツを利用するための複数の計算機と結合し、
    計算機からのコンテンツの利用要求に対して、上記利用
    条件保持定手段に保持された当該利用要求に係るコンテ
    ンツの利用条件に基づいてそのコンテンツの利用が可能
    か否かを判定する利用可能判定手段と、 利用判定手段が利用可能と判断したときに、該利用要求
    のあった計算機に対して、当該コンテンツの利用許可を
    与える利用許可手段とを有したコンテンツ利用システ
    ム。
  11. 【請求項11】請求項10記載のコンテンツ利用システ
    ムにおいて、 上記コンテンツ利用管理装置の利用条件保持手段に保持
    されるコンテンツの利用条件は、コンテンツを利用でき
    る量を表した利用可能量を含み、 上記利用可能判定手段がコンテンツの利用を可能と判定
    した場合、当該利用の分だけ減ずるように利用可能量を
    更新する利用可能量更新手段を有し、 上記利用可能判定手段が、該利用可能量更新手段にて更
    新された利用可能量を、次回の判定において、コンテン
    ツの利用が可能か否かを判定するための基準として用い
    るようにしたコンテンツ利用管理システム。
  12. 【請求項12】請求項10または11記載のコンテンツ
    利用システムにおいて、 上記コンテンツ利用管理装置の利用許可手段は、利用要
    求に係る暗号化されたコンテンツを復号する復号を有
    し、この復号手段にて復号されたコンテンツを利用要求
    のあった計算機に利用許可として提供するようにしたコ
    ンテンツ利用システム。
  13. 【請求項13】請求項10または11記載のコンテンツ
    利用システムにおいて、 上記コンテンツ利用管理装置の利用許可手段は、利用要
    求に係る暗号化されたコンテンツを復号するための鍵を
    コンテンツ利用要求のあった計算機に利用許可として提
    供する手段を有するコンテンツ利用システム。
  14. 【請求項14】請求項10乃至13いずれか記載のコン
    テンツ利用システムにおいて、コンテンツ利用管理装置
    は、 各計算機からのコンテンツの利用要求を順次蓄積する利
    用要求処理待ち手段を有し、 上記利用可能判定手段での判定結果が得られた後に、該
    利用可能判定手段が該利用要求処理待ち手段に蓄積され
    た次の利用要求についての処理を行なうようにしたコン
    テンツ利用システム。
  15. 【請求項15】請求項12記載のコンテンツ利用システ
    ムにおいて、 コンテンツ利用管理装置の復号手段は、複数の復号処理
    部を有し、複数の利用要求に対する利用許可の処理を並
    列的に行ないうるようにしたコンテンツ利用システム。
  16. 【請求項16】請求項14記載のコンテンツ利用システ
    ムにおいて、 上記コンテンツ利用管理装置の利用要求処理待ち手段
    は、 利用要求に対してその利用要求を特定する処理要求番号
    を発行する手段と、 発行された処理要求番号を順番に格納する待ち情報格納
    手段と、 利用要求に係るコンテンツの情報を順次格納する利用要
    求情報格納手段とを有し、 利用可能判定手段は、待ち情報格納手段からの処理要求
    番号で特定される利用要求に係るコンテンツの情報を利
    用要求情報格納手段から読みだし、その読みだしたコン
    テンツの情報に従って特定される利用条件に基づいてそ
    のコンテンツの利用が可能か否かを判定するようにした
    コンテンツ利用システム。
  17. 【請求項17】請求項10乃至16いずれか記載のコン
    テンツ利用システムにおいて、コンテンツ利用管理装置
    は、更に、 利用条件保持手段に保持されたコンテンツの利用条件を
    センタ計算機との通信を介して新たに設定された利用条
    件に変更する際、その新たな利用条件への変更が完了す
    るまで、各計算機からの利用要求の受け付けを停止する
    利用要求受け付け停止手段を備えたコンテンツ利用シス
    テム。
  18. 【請求項18】請求項14記載のコンテンツ利用システ
    ムにおいて、コンテンツ利用管理装置は、更に、 利用条件保持手段に保持されたコンテンツの利用条件を
    新たに設定された利用条件に変更する際、各計算機から
    の利用要求の受け付けを停止する利用要求受け付け停止
    手段と、 利用要求受け付け停止手段にて各計算機からの利用要求
    の受け付けが停止された状態で、利用要求処理待ち手段
    に既に格納された全ての利用要求に係るコンテンツにつ
    いての利用可能か否かの判定が利用可能手段にて終了し
    た後に、利用条件保持手段に保持されたコンテンツの利
    用条件を新たに設定された利用条件に変更する処理を開
    始する変更処理開始制御手段と、 当該利用条件を変更する処理が終了した後に、利用要求
    受け付け停止手段にて停止された各計算機からの利用要
    求の受け付けを再開する受け付け再開制御手段とを有す
    るコンテンツ利用システム。
JP22141296A 1996-08-22 1996-08-22 コンテンツ利用管理装置及びその装置を用いたコンテンツ利用システム Expired - Fee Related JP3917687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22141296A JP3917687B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 コンテンツ利用管理装置及びその装置を用いたコンテンツ利用システム
US08/825,676 US6385726B1 (en) 1996-08-22 1997-03-20 Software license protection via cryptography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22141296A JP3917687B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 コンテンツ利用管理装置及びその装置を用いたコンテンツ利用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1063364A true JPH1063364A (ja) 1998-03-06
JP3917687B2 JP3917687B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=16766340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22141296A Expired - Fee Related JP3917687B2 (ja) 1996-08-22 1996-08-22 コンテンツ利用管理装置及びその装置を用いたコンテンツ利用システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6385726B1 (ja)
JP (1) JP3917687B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227887A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kokuyo Co Ltd データ配信設備
JP2002049873A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd データ寄託システム、データ寄託方法及び記録媒体
JP2002091827A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd データ端末装置
JP2002299556A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP2003505978A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー データ分配
JP2003087236A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp コンテンツ利用回数管理システム、コンテンツ利用回数管理方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005182609A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信システム、配信情報利用制御装置、配信情報処理装置、配信情報利用制御方法、配信情報処理方法、配信情報利用制御プログラム、配信情報処理プログラム
JP2008084167A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理プログラムおよび画像管理システム
US7359883B2 (en) 2001-04-19 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. License management system, license management device, relay device and terminal device
US7452277B2 (en) 2002-03-13 2008-11-18 Konami Corporation Center server, game machine, methods of controlling the center server and game machine, and network game system including the center server and game machine
JP2009048667A (ja) * 2003-09-18 2009-03-05 Samsung Electronics Co Ltd 複数の機器を支援するdrm技術のライセンス方法
US7801823B2 (en) 2000-10-25 2010-09-21 Nec Corporation Large capacity data sales server and recording medium recording program thereof

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314408B1 (en) * 1997-07-15 2001-11-06 Eroom Technology, Inc. Method and apparatus for controlling access to a product
JP2000004256A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Toshiba Corp ストリ―ムデ―タ処理システムおよびストリ―ムデ―タの制限方法
WO2001095175A2 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Sealedmedia Limited Digital rights management
JP2002108717A (ja) * 2000-07-27 2002-04-12 Nec Corp コンテンツ再生制限機構付きディスクシステムおよび媒体
KR20040048952A (ko) * 2001-10-12 2004-06-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 사용자 데이터를 판독 또는 기록하는 장치 및 방법
AU2002311543A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-19 Nokia Corporation Separate accounting server
US7644442B2 (en) * 2003-01-31 2010-01-05 Microsoft Corporation Systems and methods for using machine attributes to deter software piracy in an enterprise environment
US8181265B2 (en) * 2003-01-31 2012-05-15 Microsoft Corporation Secure machine counting
US8898657B2 (en) 2003-10-03 2014-11-25 Cyberlink Corp. System and method for licensing software
EP1621956B1 (en) * 2004-07-30 2017-05-31 Irdeto B.V. Method of providing rights data objects
US10407698B2 (en) 2013-06-20 2019-09-10 Novozymes A/S Fermentation processes with reduced foaming

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191229A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Nec Corp 有償ソフトウエア登録方式
JPH05120169A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp フアイル転送要求実行方式
JPH05134957A (ja) * 1990-10-10 1993-06-01 Fuji Xerox Co Ltd データ管理システム
JPH0883205A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Fujitsu Ltd データコンテンツ利用システム
JPH08115211A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Canon Inc 保護装置および保護方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937863A (en) * 1988-03-07 1990-06-26 Digital Equipment Corporation Software licensing management system
EP0538464B1 (en) * 1991-05-08 1998-12-30 Digital Equipment Corporation License management system
US5343524A (en) * 1991-06-21 1994-08-30 Mu Xiao Chun Intelligent security device
US5260999A (en) * 1991-06-28 1993-11-09 Digital Equipment Corporation Filters in license management system
US5204897A (en) * 1991-06-28 1993-04-20 Digital Equipment Corporation Management interface for license management system
US5438508A (en) * 1991-06-28 1995-08-01 Digital Equipment Corporation License document interchange format for license management system
US5940504A (en) * 1991-07-01 1999-08-17 Infologic Software, Inc. Licensing management system and method in which datagrams including an address of a licensee and indicative of use of a licensed product are sent from the licensee's site
US5625690A (en) * 1993-11-15 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Software pay per use system
JPH07200492A (ja) 1993-12-29 1995-08-04 Csk Corp ネットワーク上のソフトウェア使用権管理システム
JPH08101867A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Fujitsu Ltd ソフトウェア利用許可システム
US5619247A (en) * 1995-02-24 1997-04-08 Smart Vcr Limited Partnership Stored program pay-per-play

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191229A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Nec Corp 有償ソフトウエア登録方式
JPH05134957A (ja) * 1990-10-10 1993-06-01 Fuji Xerox Co Ltd データ管理システム
JPH05120169A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp フアイル転送要求実行方式
JPH0883205A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Fujitsu Ltd データコンテンツ利用システム
JPH08115211A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Canon Inc 保護装置および保護方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
鳥居直哉ほか: "超流通システムの試作", 電子情報通信学会技術研究報告(OFS96-10〜15), vol. 第96巻第71号, CSNG199700096001, 24 May 1996 (1996-05-24), JP, pages 1 - 5, ISSN: 0000814669 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227887A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kokuyo Co Ltd データ配信設備
JP4723141B2 (ja) * 1999-07-23 2011-07-13 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー データ分配
JP2003505978A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー データ分配
JP2002049873A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd データ寄託システム、データ寄託方法及び記録媒体
JP4558156B2 (ja) * 2000-08-01 2010-10-06 株式会社三菱東京Ufj銀行 データ寄託システム用記録媒体
JP2002091827A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd データ端末装置
US7801823B2 (en) 2000-10-25 2010-09-21 Nec Corporation Large capacity data sales server and recording medium recording program thereof
US7835995B2 (en) 2000-10-25 2010-11-16 Nec Corporation Large capacity data sales mediation server and terminal
JP2002299556A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
US7359883B2 (en) 2001-04-19 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. License management system, license management device, relay device and terminal device
JP2003087236A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp コンテンツ利用回数管理システム、コンテンツ利用回数管理方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
US7452277B2 (en) 2002-03-13 2008-11-18 Konami Corporation Center server, game machine, methods of controlling the center server and game machine, and network game system including the center server and game machine
US7749085B2 (en) 2002-03-13 2010-07-06 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Network game system
US7959510B2 (en) 2002-03-13 2011-06-14 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Network game system
JP2009048667A (ja) * 2003-09-18 2009-03-05 Samsung Electronics Co Ltd 複数の機器を支援するdrm技術のライセンス方法
JP2005182609A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信システム、配信情報利用制御装置、配信情報処理装置、配信情報利用制御方法、配信情報処理方法、配信情報利用制御プログラム、配信情報処理プログラム
JP2008084167A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理プログラムおよび画像管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6385726B1 (en) 2002-05-07
JP3917687B2 (ja) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1063364A (ja) コンテンツ利用管理装置及びその装置を用いたコンテンツ利用システム
US8443455B2 (en) Apparatus, method, and computer program for controlling use of a content
JP3143648B2 (ja) ソフトウェアライセンス管理システム
US5023907A (en) Network license server
US7178040B2 (en) Data processing method, system and apparatus for processing a variety of demands from a service provider
CN100419771C (zh) 内容使用系统、方法及其服务器
US7080051B1 (en) Internet download systems and methods providing software to internet computer users for local execution
US7611053B2 (en) Ticket issuing system, storage medium and electronic ticket issuing and managing method
JP2004086392A (ja) 計算機構成変更方法およびシステム
EP2628125B1 (en) Method and apparatus for downloading drm module
US20040039705A1 (en) Distributing a software product activation key
US20120072995A1 (en) Systems and methods for managing software licenses
WO2006008848A1 (ja) レンタルサーバシステム
KR20000065245A (ko) 면허관리시스템
JP2002032280A (ja) 分散型サーバによるコンテンツ及びソフトウェア配信サービスシステム、及び分散型サーバによるコンテンツ及びソフトウェア配信方法、並びに情報記憶媒体
JP2007199858A (ja) ライセンス管理のためのプログラム、システム及び方法
US20130124696A1 (en) Application products with in-application subsequent feature access using network-based distribution system
JP2002230189A (ja) サービス提供システム
JP2002324170A (ja) コンテンツ配布システムおよびその方法
JP2003091327A (ja) ライセンス管理システムおよびアプリケーション配信システム
JPH09319451A (ja) 計算機ソフトウェアの使用料金決定装置及び使用権管理装置
US20150127413A1 (en) Job execution system, job execution program, and job execution method
JP2006227928A (ja) 記憶領域貸借システム、サーバ装置およびプログラム
JP4752866B2 (ja) コンテンツ情報送信システム
JP5338843B2 (ja) サーバ装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees