JPH1062754A - 液晶素子の駆動法 - Google Patents

液晶素子の駆動法

Info

Publication number
JPH1062754A
JPH1062754A JP14515497A JP14515497A JPH1062754A JP H1062754 A JPH1062754 A JP H1062754A JP 14515497 A JP14515497 A JP 14515497A JP 14515497 A JP14515497 A JP 14515497A JP H1062754 A JPH1062754 A JP H1062754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
liquid crystal
pulse
signal
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14515497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsuboyama
明 坪山
Kazunori Katakura
一典 片倉
Jun Iba
潤 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14515497A priority Critical patent/JPH1062754A/ja
Publication of JPH1062754A publication Critical patent/JPH1062754A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロストークを抑制し高画質の画像を得る。 【解決手段】 液晶素子の駆動法において、前記走査信
号は、上記カイラルスメクチック液晶の光学状態を決定
する為のパルス幅ΔTの書き込みパルスを有し、前記情
報信号は、上記カイラルスメクチック液晶の光学状態を
決定する為の情報パルスを有し、前記情報信号の波形
が、少なくとも2つ以上の連続して選択される走査電極
上の画素に与えられる情報の組み合わせに応じて決定さ
れ、前記情報の組み合わせに応じて決定される複数の情
報信号の波形のうち少なくとも1つは、前記パルス幅Δ
Tより短いパルス幅を持つ補助パルスを含むことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ、ビデオカメラ、ナビゲーションシステム等の表
示装置に用いられる液晶素子の駆動技術の分野に属す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶素子を用いた表示装置の技術課題と
して高画質化と低消費電力化がある。
【0003】高画質化に関しては、特に単純マトリクス
タイプの液晶ディスプレイの場合、表示画像によって表
示画面上のコントラスト変動が起こる、いわゆる「クロ
ストーク」が特に問題となる。
【0004】また、消費電力に関しては、世界的な環境
問題からの要請、また、携帯型コンピュータに対応する
ための実使用上の要求から、液晶素子の駆動による消費
電力を最小限に抑える必要がある。
【0005】以上2つの問題は、液晶の駆動波形に大き
く依存し、従来の駆動波形では、2つの問題を同時に解
消することが困難とされていた。
【0006】以下、図を参照しながら従来例について詳
しく説明する。
【0007】図1に駆動波形の従来例を示す。走査選択
信号は「消去パルス位相」と「書き込みパルス位相」と
を有しており、前もって1ラインを消去した後、書きこ
みを行うことができる。この駆動波形では、情報信号に
は単純な双極性パルスが用いられる。
【0008】次に駆動波形が画質に与える影響について
説明する。図2の様な画像を表示した場合を例にとって
説明する。走査電極群は水平(X)方向に、情報電極群
は垂直(Y)方向にストライプ状透明電極が設置されて
いることを示している。
【0009】図2は「白」背景の中央部に、1ライン毎
の横方向の「黒」ラインストライプを表示した場合を想
定している。このような画像を表示した場合、同じ白表
示している3aの場所と3bとは白の輝度に差が生じ
る。これは、パターン表示部のある水平方向エリアaの
情報信号と白表示のみにしかない水平方向エリアbの情
報信号との差を考えることで説明できる。
【0010】図2の垂直方向エリア2の部分を走査して
いる場合、水平方向エリアbの部分の情報は「オン」波
形の連続であるから図3のAの様な矩形パルスが水平方
向エリアbの情報電極に印加される。一方で、垂直方向
エリア2の部分を走査している時の水平方向エリアaの
部分は「1ライン毎の横ストライプ」なので「オン」
「オフ」情報が交互に印加されるため図3のBの様な矩
形波が情報電極に印加される。図3から明らかなよう
に、印加波形の周波数に倍の差があるため、垂直方向エ
リア2の部分を走査している時に水平方向エリアabの
白表示部の液晶の光学応答に差が生じコントラストが変
動する。この現象を詳細に見るため、図4と図5に図3
のAとBの波形を印加した場合のon状態の光学応答波
形の模式図を示した。Aは印加波形、Cは光学応答波形
である。光学応答波形の一番上の細点線は電圧無印加時
の光量を示し、中央の太点線は平均光量を示している。
図4のBと図5のBを比較して明らかなように、平均光
量に96%と89%の差があり、低周波成分を持つ駆動
波形では、光学応答が大きく同じ「白」表示でも光量が
大きく差が生じる。
【0011】このような現象、つまり表示パターンによ
って、同じ光学状態を表示したいにもかかわらず、コン
トラストが変動する現象を「クロストーク」と呼ぶ。
【0012】以上から明らかなように、「クロストー
ク」の発生原因は、表示パターンによる液晶への印加波
形の周波数変動が大きな要因となる。
【0013】一方、特開昭63−118130には、連
続する2つの情報を比較して、情報信号波形を決定する
ことで、非選択時の情報信号の影響の小さな駆動法が提
案されている。この駆動波形の特徴的な部分を図6に示
した。情報信号波形に工夫がなされており、注目画素の
オン/オフ情報以外に、連続して印加される情報に依存
して情報信号波形を変化させている。つまり連続する情
報が異なる場合と同じ場合で情報信号を変化させる。こ
の駆動波形においても、図7に示すとおり、全白の表示
を行うための波形Aと1ビット毎横ストライプの表示を
行うための波形(図7のB)では、周波数が2倍差があ
りクロストークが発生する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7の
Bの波形は、図3のBに示した波形より電圧実効値が小
さく、情報信号によるクロストーク(パターンによる輝
度変動)が小さく画質が改善される。図7のBの駆動波
形に対応する光学応答波形を図8のCに示した。この波
形での光学応答は、図3のBに示した波形の光学応答よ
り変動が抑制されるが、図4のCと比較してわかるよう
に未だ十分とは言えず、図6の波形を用いてもクロスト
ーク抑制効果は十分ではなく、昨今市場が求めている高
画質を実現する事は難しかった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決し、クロストークをより一層抑制し、高画質の表
示が行える液晶素子の駆動法を提供することを目的とす
る。
【0016】本発明の別の目的は、消費電力が低い液晶
素子の駆動法を提供することにある。
【0017】本発明は、情報信号電極群と走査信号電極
群が形成されている1対の基板間にカイラルスメクチッ
ク液晶が充填された液晶素子の前記走査信号電極群に、
走査選択信号を時系列的に印加するとともに、該走査選
択信号に同期させて、情報信号を前記情報電極群に印加
する駆動法において、前記走査信号は、前記情報信号と
協働して上記カイラルスメクチック液晶の光学状態を決
定する為のパルス幅ΔTの書き込みパルスを有し、前記
情報信号は、前記書き込みパルスに同期して印加される
上記カイラルスメクチック液晶の光学状態を決定する為
の情報パルスを有し、前記情報信号の波形が、少なくと
も2つ以上の連続して選択される走査電極上の画素に与
えられる情報の組み合わせに応じて決定され、前記情報
の組み合わせに応じて決定される複数の情報信号の波形
のうち少なくとも1つは、前記パルス幅ΔTより短いパ
ルス幅を持つ補助パルスを含むことを特徴とした液晶素
子の駆動法である。
【0018】本発明においては必要に応じて、1ライン
選択期間中においては、DC成分をもつ波形を用いても
1フレームの駆動期間においてはDC成分を0に近づけ
るよう補償するとよい。
【0019】
【発明の実施の形態】図9は本発明の好適な1つの実施
形態による液晶素子の駆動法を説明するための図であ
り、走査電極に印加される2種の走査信号と、情報電極
に印加されるオン/オフの2種の情報信号を示してい
る。本実施の形態においては、2種の情報信号は、更に
それぞれ2つの波形に分けられるとみなせる。よって、
図9には4つの情報信号が描かれている。
【0020】ある1つの画素に与えられるべき画像情報
がオンに相当する場合、それに続く画像情報がオンに相
当するものか、オフに相当するものかにより、オン信号
として波形I01を選ぶか、波形I11を選ぶかが定められ
る。つまり、連続する2つの画像情報が共にオンの場合
は波形I01が、オンとオフの場合にはオン信号として波
形I11が選ばれる。
【0021】同様に連続する2つの画像情報が共にオフ
の場合はオフ信号として波形I00を選びオフとオンの場
合にはオフ信号として波形I10が選ばれる。走査信号と
情報信号のうち、図9の1ライン選択期間の前半は書き
込み位相期間、後半は補助位相期間であり、補助位相で
は、その前の書きこみ位相期間において印加されるDC
電圧パルスと反対極性のパルスを印加する。波形I11
10とでは、1ライン選択期間中における電圧の時間積
分は完全にゼロにはなっていない。
【0022】図9に示した正極性側を「off
(黒)」、負極性側を「on(白)」に対応するように
偏光板を設定した。すなわち、選択信号の、第1の正極
性パルスで黒に消去し、第2の負極性パルスは情報信号
と同期しており、この期間の印加波形によって液晶の光
学状態が決定づけられる。即ち、消去された状態(黒状
態)をそのまま維持するか、或いは反転させて白状態と
するかにより光学状態が定まる。
【0023】ある画像情報が供給された場合の駆動波形
を図10に示した。連続する情報に変化がある場合つま
りon→offまたはoff→onの場合、図9に示し
たように信号I11や信号I10を印加する。一方変化のな
い場合には、信号I00や信号I01を用いる。信号I11
10の1ライン選択期間中にはΔTの2分の1倍のDC
成分が発生するがon→offまたはoff→onは
「対」で発生することが多い為に1ライン選択期間より
長い期間例えば1 フレーム期間でみれば互いに補償す
る。従って、1ライン選択期間(1H)内では、DC成
分は補償されないものの、情報変化があると信号I11
信号I10が「対」になって印加される為にDC成分は補
償される。最悪の場合、on→offとoff→onの
切り替え回数が奇数の時、1/2ΔT分のDC成分が生
じるが、通常の液晶素子の連続使用時間を考えると平均
DC成分は無視できるほど小さく実質的には問題になら
ない。
【0024】この波形を用いると図2の白の背景の中央
部に「1ライン毎横ストライプ」を描画した場合におい
てもクロストークのない良好な画像が得られる。この理
由を簡単に説明する。
【0025】図11は、図2の垂直方向エリア2の部分
を走査しているときの水平方向エリアaと水平方向エリ
アbに印加される非選択時の情報信号の連なりを示した
ものである。図11のAは図2の水平方向エリアbの場
合、図8のBは図2の水平方向エリアaの場合である。
【0026】11の駆動波形A、Bによる光学応答を図
4のCと図12のCにそれぞれ示した。描画パターンに
よって変化する光学応答に大きな差がないため水平方向
エリアaと水平方向エリアbに大きなコントラスト差が
生じるようなクロストークなどの画質劣化が起こらな
い。
【0027】破線を光量100%としたとき、波形によ
り光学状態が揺らいだ結果、平均の光量は、図4の場合
96%、図12の場合95%であり実用的に問題ないレ
ベルにクロストークを抑制できることが裏付けられた。
【0028】この理由はΔTのパルス幅を持つパルス印
加後に、逆極性の1/2ΔTのパルスが印加され、光学
ゆらぎが抑制されるためである。これは後述する比較例
1に示す光学応答波形図5のCと比較すると明らかであ
る。
【0029】又、このように連続して選択される2つの
走査電極上の画素に与えられる画像情報が異なる場合、
それらの画像情報に対応した情報信号I11,I10が無電
界期間をもつことにより、連続する2つの情報信号が同
一極性電圧のパルス同士を介してつながらない。つま
り、連続する2つの情報信号は必ず無電界期間を介して
つながるようになり、連続する情報信号の低周波数化が
抑制される。
【0030】一方、連続して選択される2つの走査電極
上の画素に与えられる画像情報が同一の場合は、DC成
分が0である情報信号I01やI00が選択されるので、1
ライン選択期間より充分長い期間(ex.1フレーム期
間)でみればDC成分をもつ情報信号I11,I10が選択
されることがあっても、該長い期間でみればDC成分は
補償されているとみなせる。
【0031】図9の消去パルスEP、補助パルスAP
は、走査方式や駆動マージンの調整の為に必要に応じて
用いられるパルスであり、本発明に必須のパルスではな
い。
【0032】従って、本発明は、図10に示されるよう
な先に選択される走査電極に書き込みパルスWPが印加
されるとともに次に選択される走査電極に消去パルスE
Pが印加される方式、全走査電極に消去パルスEPを同
時に一括して印加した後、各走査電極に順次書き込みパ
ルスを印加する方式、各走査線毎に消去パルス印加後、
一ライン選択期間以上インターバルをおいて順次書き込
みパルスを印加する方式のいずれにも適用できる。
【0033】次に上述した各信号を発生する回路につい
て説明する。
【0034】図13に本発明に用いられる液晶表示装置
の駆動系のブロック図を示す。
【0035】画像情報を記憶するビデオラム(VRA
M)を有するグラフィックコントローラから転送クロッ
クに従って駆動制御回路にデータが転送される。このデ
ータは走査信号制御回路と情報信号回路に入力されそれ
ぞれアドレスデータと表示データ(画像情報)に変換さ
れる。これらのデータに従って、走査信号ドライバーと
情報信号ドライバーが図9に示したような走査信号波形
および情報信号波形を出力する。情報信号制御回路は、
連続的に表示されるべきデータの組み合わせに応じて少
なくとも4つの情報信号波形からいずれを用いるかを決
定し、その結果を信号として情報信号ドライバーに供給
する。情報信号制御回路は、例えば、1走査電極上の画
素分即ち1ライン分のメモリを有し、該メモリに格納さ
れているデータと、次の1ライン分のデータとを比較器
で比較することで、連続するデータが同じであるか、異
なるかの判断が出来る。各駆動電圧レベルは、駆動電圧
生成回路で生成される。情報信号ドライバーは、通常複
数の1チップICを共通のプリント基板に配列した回路
アセンブリからなり、各1チップICはシフトレジス
タ、ラインメモリ、駆動電圧を表示素子の電極に供給す
る状態又は供給しない状態にする為のスイッチアレイ等
が集積化されている。この1チップICは周知のIC技
術を用いて作製出来る。
【0036】本発明に用いることのできる表示素子とし
ては、走査電極群と情報電極群をもつ一対の基板間にカ
イラルスメクチック液晶を配した液晶パネルが好適であ
る。
【0037】特に強誘電性のカイラルスメクチック液晶
は、メモリ性を示すので、走査電極の数が多い単純マト
リクス型パネルに好適である。
【0038】走査信号ドライバーと情報信号ドライバー
は図13に示すように配置できる。
【0039】特に、ドライバICは4つの辺に配置する
とよい。コモンドライバICは、左右の対向辺に配置
し、走査電極1電極毎に奇数番目の電極は左辺から、偶
数番目の電極は右辺から走査信号を給電するような交互
取り出しをしている。情報信号に関しても同様である。
4辺に実装する理由は、 1.実装密度を低くし生産性を向上させること 2.液晶パネル内の温度分布を低減させ、液晶の温度依
存性に依存するパネル内の画像ムラを解消することの2
つの目的である。2辺実装と4辺実装の場合のパネル内
の温度分布をあわせて図14に示している。パネル内の
配線抵抗によるジュール熱とドライバICの発熱が、4
辺実装の場合両辺に分散され、温度分布が軽減されるこ
とがわかる。
【0040】
【実施例】
(実施例1)下記表1に示す液晶組成物を用いた表示パ
ネルを図9に示す信号を用いて駆動した。
【0041】
【表1】
【0042】液晶パネルの仕様は、1024×1280
画素、230μm画素ピッチ、有効画素領域は対角1
4.8インチ、画素構成はR、G、B、Wの4つのドッ
トを1画素とした単純マトリクスタイプのパネルで16
色表示可能である。フレーム周波数を15Hz、ノーイ
ンターレース走査とし、駆動電圧としてコモン電圧を3
0Vp−p(ピークトゥーピーク)、セグメント電圧を
12Vp−pとした。
【0043】その結果、カラーフィルターの着色層がな
いWドットの光学応答は図4、図12のとおりであり、
クロストークが抑制された良好な画像表示を行うことが
できた。
【0044】(比較例1)本例は、駆動波形を図1に示
した駆動波形を用いた以外は実施例1同様の比較例であ
る。図2に示した白背景にパターンとして1ライン毎横
ストライプを表示すると、同じ白表示をすべき3a部と
3b部では透過光量に差があり、実用上耐え得ない画質
劣化が起こった。透過光量を測定すると、図4と図5に
示した通り、3a部:3b部=91:96であった。
【0045】(実施例2)本例は、駆動波形を図15に
示した駆動波形を用いた以外は実施例1同様の実施例で
ある。
【0046】書き込み位相期間の走査信号の書き込みパ
ルス(パルス幅ΔT)と同期して印加される同じパルス
幅の情報パルスは、4つの情報信号波形すべてが持って
いるパルス成分である。一方、補償位相における補助パ
ルスのパルス幅は2種ある。即ち同じ情報が連続した場
合のDC補償を行う書き込み位相におけるパルス幅と同
じパルス幅をもつ補助パルスと、情報変化がある場合に
採用され、個々にはDC補償しない信号I11やI10に用
いられる幅の狭い補助パルスとでパルス幅が異なってい
る。信号I11とI10の補助位相部の補助パルスは、1/
2ΔTのパルス幅を持ちその前後にそれぞれ1/4ΔT
の無電界期間を有する。
【0047】図2に示した白背景にパターンとして1ラ
イン毎横ストライプを表示すると、同じ白表示をすべき
3a部と3b部では透過光量に大きな差はなく、実用上
問題のない高画質が得られた。透過光量を測定すると、
3a部:3b部=95:96であった。
【0048】(実施例3)本例は駆動波形を図16に示
した駆動波形を用いた以外は実施例1同様の実施例であ
る。
【0049】書き込み位相期間の走査信号の書き込みパ
ルス(パルス幅ΔT)と同期して印加される同じパルス
幅の情報パルスは、4つの情報信号波形すべてが持って
いるパルス成分である。一方、補償位相には同じ情報が
連続した場合のDC補償を行うパルス幅ΔTの補助パル
ス、又は情報変化がある場合には、個々にはDC補償し
ない信号I11やI10に用いられる幅の狭い補助パルスの
いずれから印加される。信号I11とI10の補助位相部の
補助パルスは、極性の違う2つの1/4ΔTのパルスを
配置し、そのパルス間に1/4ΔTの無電界期間を有す
る。
【0050】図2に示した白背景にパターンとして1ラ
イン毎横ストライプを表示すると、同じ白表示をすべき
3a部と3b部では透過光量に大きな差はなく、実用上
問題のない高画質が得られた。透過光量を測定すると、
3a部:3b部=94:96であった。
【0051】(実施例4)実施例4は駆動波形を図17
に示した駆動波形を用いた以外は実施例1同様の実施例
である。
【0052】書き込み位相期間の走査信号の書き込みパ
ルス(パルス幅ΔT)と同期して印加される同じパルス
幅の情報パルスは、4つの情報信号波形すべてが持って
いるパルス成分である。一方、書き込み位相前後に配置
した補償位相に、同じ情報が連続した場合のDC補償を
行う補助パルス、又は情報変化がある場合には、個々に
はDC補償しない信号I11やI10に用いられる補助パル
スが印加される。I11とI10の補助位相部の補助パルス
は、1/2ΔTのパルスをもつパルスである。
【0053】図2に示した白背景にパターンとして1ラ
イン毎横ストライプを表示すると、同じ白表示をすべき
3a部と3b部では透過光量に大きな差はなく、実用上
問題のない高画質が得られた。透過光量を測定すると、
3a部:3b部=94:96であった。
【0054】(実施例5)実施例5は駆動波形を図18
に示した波形を用いた以外は実施例1同様の実施例であ
る。
【0055】書き込み位相期間の走査信号の書き込みパ
ルス(パルス幅ΔT)と同期して印加される同じパルス
幅の情報パルスは、4つの情報信号波形すべてが持って
いるパルスである。一方、書き込み位相前後に配置した
補償位相には、同じ情報が連続した場合のDC補償を行
うパルス、又は情報変化がある場合には、個々にはDC
補償しない信号I11やI10に用いられる補助パルスがあ
る。I11とI10の補助位相部の補助パルスは、1/4Δ
Tのパルスを配置し、その前後に1/8ΔTの無電界期
間を配置する。
【0056】図1に示した白背景にパターンとして1ラ
イン毎横ストライプを表示すると、同じ白表示をすべき
3a部と3b部では透過光量に大きな差はなく、実用上
問題のない高画質が得られた。透過光量を測定すると、
3a部:3b部=94:96であった。
【0057】(実施例6)本例では前述した実施例1乃
至3で用いた波形と同じ波形を用いて、走査順序をノー
インターレース走査から、インターレース走査に変更し
て画質を評価した。駆動周波数に対応したフリッカーが
制御され、かつクロストークが改善されて、それぞれ良
好な画質が得られた。
【0058】インターレース走査の飛び幅は、2、3、
4、5本毎と実験を行ったがどれに関しても同様に良好
な画質が得られた。
【0059】(実施例7)実施例7は、反強誘電性のカ
イラルスメクチック液晶を有する表示パネルに適用した
例である。
【0060】液晶パネルの仕様は、320×240画
素、330um画素ピッチとし、画素構成はR、G、
B、Wの4ドットを1画素とする単純マトリクスタイプ
である。フレーム周波数は15Hz、ノーインターレー
ス走査で駆動電圧をコモン電圧50Vp−p、セグメン
ト電圧10Vp−pとした。液晶はチッソ(株)社製
「CS4000」を用いた。この液晶の自発分極Psは
79.8nC/cm2、傾き角は27.1°であった。
【0061】用いた駆動波形を図19に示す。走査選択
信号の選択パルス電圧がV2又は−V2、走査非選択信号
の電圧がVc又は−Vcとなっている。情報信号波形は、
図9に示したものと同じものを用いた。反強誘電性液晶
は、オフセット電圧Vcを与えてフレーム極性反転駆動
されるため、1フレーム毎に同じ情報に対応する情報信
号波形も極性反転される。
【0062】図2に示した画像などを表示したが、クロ
ストークのない良好な画像が得られた。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、いかなる画像であって
も、クロストークが抑制された高画質の表示が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶素子の駆動信号波形を示す図であ
る。
【図2】表示パターンの一例を示す図である。
【図3】従来の駆動信号波形を示す図である。
【図4】駆動信号波形と光学応答の一例を示す図であ
る。
【図5】駆動信号波形と光学応答の別の例を示す図であ
る。
【図6】従来の情報信号波形を示す図である。
【図7】従来の駆動信号波形を示す図である。
【図8】駆動信号波形と光学応答の別の例を示す図であ
る。
【図9】本発明の好適な実施の形態による走査信号及び
情報信号の波形を示す図である。
【図10】本発明の好適な実施の形態による走査信号及
び情報信号の印加の様子を時系列的に示す図である。
【図11】本発明の好適な実施の形態による駆動信号波
形を示す図である。
【図12】駆動信号波形と光学応答の別の例を示す図で
ある。
【図13】本発明に用いられる液晶素子の駆動装置を示
す図である。
【図14】本発明に用いられる液晶素子のドライバーの
配置と液晶パネルの温度分布の様子を示す図である。
【図15】本発明の実施例2による液晶素子の走査信号
及び情報信号を示す図である。
【図16】本発明の実施例3による液晶素子の走査信号
及び情報信号を示す図である。
【図17】本発明の実施例4による液晶素子の走査信号
及び情報信号を示す図である。
【図18】本発明の実施例5による液晶素子の走査信号
及び情報信号を示す図である。
【図19】本発明の実施例7による液晶素子の走査信号
及び情報信号を示す図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号電極群と走査信号電極群が形成
    されている1対の基板間にカイラルスメクチック液晶が
    充填された液晶素子の前記走査信号電極群に、走査選択
    信号を時系列的に印加するとともに、該走査選択信号に
    同期させて、情報信号を前記情報電極群に印加する駆動
    法において、 前記走査信号は、前記情報信号と協働して上記カイラル
    スメクチック液晶の光学状態を決定する為のパルス幅Δ
    Tの書き込みパルスを有し、 前記情報信号は、前記書き込みパルスに同期して印加さ
    れる上記カイラルスメクチック液晶の光学状態を決定す
    る為の情報パルスを有し、 前記情報信号の波形が、少なくとも2つ以上の連続して
    選択される走査電極上の画素に与えられる情報の組み合
    わせに応じて決定され、 前記情報の組み合わせに応じて決定される複数の情報信
    号の波形のうち少なくとも1つは、前記パルス幅ΔTよ
    り短いパルス幅を持つ補助パルスを含むことを特徴とす
    る液晶素子の駆動法。
  2. 【請求項2】 前記走査電極の1ライン選択期間中は前
    記情報信号が、DC成分を有する請求項1に記載の液晶
    素子の駆動法。
  3. 【請求項3】 前記カイラルスメクチック液晶が強誘電
    性液晶である請求項1に記載の液晶素子の駆動法。
  4. 【請求項4】 前記カイラルスメクチック液晶が反強誘
    電性液晶である請求項1に記載の液晶素子の駆動法。
  5. 【請求項5】 前記走査電極の1ライン選択期間中は、
    前記パルス幅ΔTより短いパルス幅の補助パルスを含む
    情報信号又は前記パルス幅ΔTと同じパルス幅の補助パ
    ルスを含む情報信号のいずれか一方のみがDC成分を有
    する請求項1に記載の液晶素子の駆動法。
  6. 【請求項6】 前記走査電極の1ライン選択期間の最初
    又は最後に、前記情報信号の波形のうち少なくとも1つ
    は無電界期間を有する請求項1に記載の液晶素子の駆動
    法。
  7. 【請求項7】 連続して選択される2つの走査電極上の
    画素に与えられる情報が互いに異なる場合、それら2つ
    の情報のうち一方に対応した情報信号が無電界期間を有
    する請求項1に記載の液晶素子の駆動法。
  8. 【請求項8】 連続して選択される2つの走査電極上の
    画素に与えられる情報が同じ場合、該情報に対応した情
    報信号のDC成分が補償されている請求項1乃至7に記
    載の液晶素子の駆動法。
  9. 【請求項9】 前記無電界期間を有する情報信号はDC
    成分を有する請求項7に記載の液晶素子の駆動法。
  10. 【請求項10】 連続して選択される2つの走査電極上
    の画素に与えられる情報が互いに異なる場合、それら2
    つの情報のうち一方に対応した情報信号の補助パルスの
    パルス幅が、情報が同じ場合その情報に対応した情報信
    号の補助パルスのパルス幅より小さい請求項1に記載の
    液晶素子の駆動法。
JP14515497A 1996-06-12 1997-06-03 液晶素子の駆動法 Withdrawn JPH1062754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14515497A JPH1062754A (ja) 1996-06-12 1997-06-03 液晶素子の駆動法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-150985 1996-06-12
JP15098596 1996-06-12
JP14515497A JPH1062754A (ja) 1996-06-12 1997-06-03 液晶素子の駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1062754A true JPH1062754A (ja) 1998-03-06

Family

ID=26476361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14515497A Withdrawn JPH1062754A (ja) 1996-06-12 1997-06-03 液晶素子の駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1062754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743841B2 (ja) 液晶表示装置
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100299637B1 (ko) 액정표시장치
JPH09251154A (ja) 表示装置および表示装置の操作方法
JPH05127623A (ja) 平面型表示デバイスのマトリツクス駆動方法
US20080158125A1 (en) Liquid crystal display device
JPH06308459A (ja) 液晶素子の制御方法
US6597335B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
US5995076A (en) Liquid crystal apparatus using different types of drive waveforms alternately
US6028579A (en) Driving method for liquid crystal devices
KR100208107B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US6061044A (en) Liquid-crystal display apparatus
JPH1062754A (ja) 液晶素子の駆動法
US5764211A (en) Apparatus and method for applying pre-pulses to row selection electrodes in a liquid crystal device to prevent patterning dependence of switching behaviour
JPH08248388A (ja) 液晶表示装置
JPH10142580A (ja) 液晶装置
KR100343381B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3093511B2 (ja) 表示装置
EP0886258A1 (en) Ferroelectric liquid crystal device and method of addressing a ferroelectric liquid crystal device
JPH1152922A (ja) 液晶表示装置
JP2004101922A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH08160919A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JP3278352B2 (ja) 液晶画像表示装置
JPH09265078A (ja) 液晶画像表示装置およびマルチプレキシング駆動法
JP2000028997A (ja) 液晶素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803