JPH1062011A - 浴水清浄化装置 - Google Patents

浴水清浄化装置

Info

Publication number
JPH1062011A
JPH1062011A JP8239947A JP23994796A JPH1062011A JP H1062011 A JPH1062011 A JP H1062011A JP 8239947 A JP8239947 A JP 8239947A JP 23994796 A JP23994796 A JP 23994796A JP H1062011 A JPH1062011 A JP H1062011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
water
heating
hot water
bath water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8239947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739866B2 (ja
Inventor
Hiroki Ikegame
亀 広 樹 池
Takashi Nakamura
村 孝 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP23994796A priority Critical patent/JP3739866B2/ja
Publication of JPH1062011A publication Critical patent/JPH1062011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739866B2 publication Critical patent/JP3739866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄熱槽の過熱による事故の危険がなく浴水温
度を維持できる浴水清浄化装置を提供する。 【解決手段】 蓄熱ヒータ18による加熱の際に、出水
側湯温センサ22と入水側湯温センサ20の温度を比較
し、出水温度が高い場合には警告を発すると共に蓄熱ヒ
ータ18の加熱を停止する。同時に循環ポンプ9の停止
を禁止状態とし、蓄熱槽13の蒸気を浴槽2側に放出し
た後、循環ポンプ9を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は浴水浄化装置に関
する。浴槽の湯を汲み上げて所定の浄化機構に通した上
で、再び浴槽に戻す行程を繰り返して、浴槽の湯を絶え
ず清浄に保つ浴水浄化装置が近年広く普及している。こ
のような浴水浄化装置においては、循環ポンプにより浴
水を強制的に循環させ、活性炭等によるろ過やオゾン等
による殺菌を行うと同時に電気ヒータにより所定の温度
を保つようになっているのが普通である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の浄化装置
では、湯を適温に保つために電気ヒータにより常に加熱
を行っている必要があり、ランニングコストが高価にな
る問題があった。そのため、近年深夜電力等の低コスト
の熱源を用いて、蓄熱槽において浴水を加熱し、これを
蓄えておき適宜浴槽に供給することにより加熱を行うシ
ステムが提案されている。このようなシステムの場合、
加熱はできるだけ高温状態まで行った方が保温に使用で
きる熱量を貯める点で有利であるが、安全性を考慮して
90℃程度まで加熱するのが一般的である。そのため、
温度センサを蓄熱槽に取り付け、このセンサの検出値を
基に目標温度まで加熱を行う加温制御を行っている。し
かし、上記の温度センサが故障した場合や、あるいはセ
ンサの温度検出が適正に行われない様な状態になったと
き、蓄熱槽の加熱制御は正常に行われなくなり、場合に
よっては蓄熱槽内の浴水が沸騰してしまうことがある。
温度検出が適正に行われない要因としては、何らかの原
因で外部から水分が侵入し、センサが濡れてしまってい
る場合等が考えられる。また、沸騰温度は装置を設置し
た地域の標高や天候による気圧の違いによっても変化す
る。蓄熱槽内が沸騰すると蓄熱槽上部に多量の蒸気(気
体)が発生し、上部の内部気圧が高い気圧となって内部
の熱水が押し出され、循環経路を通って浴槽内に放出さ
れる。更に沸騰状態が続くと、蓄熱槽内の熱水が更に浴
槽内に放出され、浴槽内の温度が異常なほど熱くなって
しまう危険がある。本発明は上記した従来技術の問題点
を解決することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、浴水を浴槽と清浄化機構の間を循環させて
浄化する浴水清浄化装置において、浴水を浴槽と清浄化
機構の間を循環機構により循環させて浄化する浴水清浄
化装置において、前記浴水を導入して所定温度に加熱
し、蓄えるための手段と、該蓄えるための手段からの所
定温度の湯を浴槽に供給するための手段と、前記浴水の
温度を浴槽から蓄えるための手段への入水側で検出する
ための手段と、前記浴水の温度を蓄えるための手段から
浴槽への出水側で検出するための手段と、前記蓄えるた
めの手段における浴水の加熱中で、且つ前記供給するた
めの手段による供給動作が行われていない時、前記2つ
の検出するための手段により検出される浴水温度を比較
するための手段と、該比較の結果、出水側で検出された
温度が入水側で検出された温度よりも高い場合、前記蓄
えるための手段における浴水の加熱を停止する手段と、
前記比較の結果出水側で検出された温度が入水側で検出
された温度よりも高い場合、その旨の告知を行う手段
と、を備えたことを特徴とする。上記構成において、前
記蓄えるための手段は、適当なときに加熱動作を実行し
て、該加熱された湯を蓄えるため、例えば深夜電力など
を利用することができ、加熱に要するコストを低減でき
る。そして蓄えるための手段における加熱に際しては、
供給動作が行われていない状態で入水側と出水側の温度
を検出し、温度差があるか否かを検出し、温度差がある
場合は蓄えるための手段からの熱水の放出現象と判断
し、該加熱を停止し、その旨の告知を行う。またこの
際、循環機構を急に停止すると、熱水が浴槽内に逆流す
る危険があるため、一定時間循環機構の停止を禁止する
ようにしても良い。更に、前記告知を行った上で、供給
するための手段を一定時間稼動して、蒸気を浴槽内に放
出させ、蓄えるための手段における圧力を低下させるよ
うにすることも可能である。
【0004】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において、本体1は通常屋外に
設置され、浴槽2とは、入水管3、出水管4によりつな
がっている。使用者は浴室の壁面に取り付けられたリモ
コン5により、運転、停止及び浴水の保温を行うか否か
の選択、浴水の保温温度の設定等を行うようになってい
る。リモコン5は、本体内の制御ボード6とコードによ
り接続されており、本体内の運転状態・湯温・時刻・各
種警告等の表示を行うようになっている。入水管3の先
の浴槽内には、プレフィルター7を内蔵した吸水口8が
接続され、髪の毛等を取り除いた浴水が本体に吸い込ま
れるようになっている。
【0005】入水管3の他方の本体内には、循環ポンプ
9が取り付けられ、また入水管3の途中には、循環ポン
プ停止時に本体内の浴水が浴槽内に戻らないように、水
用逆止弁10が取り付けられている。循環ポンプ9の出
側は絞り11を介して、濾過材タンク12へ連結されて
いる。濾過材タンク12の出側は蓄熱槽13の下部の入
水側に加温バルブ27を介して連結している。加温バル
ブ27は出水側が2方にわかれた切換弁になっており、
一方は出水管4に接続し、他方側が蓄熱槽13とミキシ
ングバルブ17とに接続している。加温バルブ27は通
常は出水管4側に接続しているが、加温が必要な時に蓄
熱槽13側に接続して、浴水を下側から蓄熱槽13に供
給し、これと同時にミキシングバルブ17に浴水を供給
するようになっている。
【0006】なお濾過材タンク12の中には、セラミッ
クボール・活性炭等の濾過材15が入っており、浴水の
浄化を行うようになっている。また循環ポンプ9には並
列に水不足センサ14が設けられ、浴水の水位低下を検
出できるようになっている。この水不足センサ14は循
環ポンプ9の差圧を検知する方式のもので、一方のチュ
ーブは循環ポンプ9入水側に、他方のチューブは循環ポ
ンプ9出水側に接続されている。
【0007】蓄熱槽13には下部に蓄熱ヒータ18と蓄
熱槽下部湯温センサ19が装着されており、深夜電力を
利用して、槽内の浴水を所定の温度に加熱し熱水にす
る。尚、浴水(40°C程度)と熱水は密度が異なるた
め、蓄熱槽13に入った浴水分だけ熱水が蓄熱槽13か
ら出ていき、蓄熱槽13内で浴水と熱水は混合しない。
蓄熱槽13上部はミキシングバルブ17の他方の入水側
とホースにて接続されている。ミキシングバルブ17
は、濾過材タンク12を通って、加温バルブ27を介し
て導入された浴水と蓄熱槽13上部より出てきた熱水
を、内部の弁を調節して、適切な所定の湯温にして、出
水管4を介してジェットノズル21より浴槽2に吐出さ
せるようになっている。なお、この実施形態では蓄熱槽
13の上部に蓄熱槽上部湯温センサ29を設け、これに
より蓄湯の温度を検出するようになっている。加温バル
ブ27とミキシングバルブ17は後記するように制御ボ
ード6により制御されている。
【0008】前記制御ボード6には加熱制御装置26が
設けられており、加熱制御を行うようになっている。入
水管3には、入水側湯温センサ20が取り付けられてお
り入水温度を検出するようになっている。使用者が設定
した保温温度より、入水側湯温センサ20で検知したこ
の入水温度が下がった場合は、加温バルブ27を蓄熱槽
13側に切換えて、浴水を蓄熱槽13とミキシングバル
ブ17とに供給するようになっている。そしてミキシン
グバルブ17の開度を調整して浴水と蓄熱槽13からの
熱水を混合して所定温度とし、浴槽に吐出するように構
成されている。浴水温度が保温温度より所定値(0.5
°C程度)上回ったら、再び加温バルブ27を出水管4
側に切換え、濾過材タンク12からの浴水を出水管4に
直接供給して循環させるようになっている。これらの制
御は前記加熱制御装置26により行われるようになって
いる。ミキシングバルブ17の弁は、パルスモータ等で
制御され、図2に示すようにその初期位相を決定するた
めの位相検知センサが内蔵されている。ミキシングバル
ブ17の吐出側には、出水側湯温センサ22が取り付け
られており、これにより吐出される浴水の出水温度を検
知するようになっている。
【0009】加熱制御装置26は予め決められた所定の
時間、この実施例では深夜電力時間帯に蓄熱ヒータ18
による加熱を実行させるようになっている。その際加温
バルブ27とミキシングバルブ17による熱水の供給動
作による加温が行われていないことを確認の上、入水側
湯温センサ20と出水側湯温センサ22からの検出温度
を比較し、温度差の有無を検出するようになっている。
即ち加温動作が行われていない時に、出水側湯温センサ
22の温度が入水側湯温センサ20の温度より大きけれ
ば、蓄熱槽13内で過熱が生じ、加圧による熱水放出現
象が生じていると判断するようになっている。出水側と
入水側に温度差が生じていない場合には、加熱が続行さ
れるようになっている。
【0010】入水側湯温センサ20と出水側湯温センサ
22間に温度差があり、熱水放出が生じていると判断さ
れた場合、加熱制御装置26は蓄熱ヒータ18を停止す
ると共にリモコン5にその旨の警告表示を行わせ、且つ
ブザーによる警告音を発生させるように構成されてい
る。次に加熱制御装置26は循環ポンプ9の停止を禁止
し、ユーザがリモコン5による循環ポンプ9の停止操作
等を行っても、循環ポンプ9を停止しないようになって
いる。この時蓄熱槽13内には蒸気があり、その圧力は
循環ポンプ9が浴水を循環させている時の圧力とつり合
った状態を維持しており、この状態で循環ポンプ9を停
止させると圧力均衡がくずれて、蓄熱槽13内の熱水が
浴槽2に放出され、非常に危険なためである。
【0011】加熱制御装置26は警告を発して、ユーザ
に異常事態を知らせた後、加温バルブ27とミキシング
バルブ17を制御して一定時間加温動作を行わせ、これ
により蓄熱槽13内の蒸気を浴槽2内に放出し、圧力を
下げた上で循環ポンプ9を停止させるようになってい
る。これにより熱水の放出等の事故を避け、危険な状態
を脱することが可能になる。
【0012】なおジェット用電磁弁23、オゾン発生器
24がジェットノズル21にエアーチューブ25を介し
て接続され、入浴時以外のクリーン運転中には、ジェッ
ト用電磁弁23とオゾン発生器24をオンして、オゾン
の混じった空気をジェットノズル21より出して、浴水
を殺菌するようになっている。入浴時は、オゾン発生器
24をオフし、リモコン5のジェットキーによりジェッ
ト用電磁弁23をオンオフして、ジェット有り無しを選
べるようにしている。ジェットノズル21は、内径を細
くして空気が混入するようになっている。
【0013】図2に電気ブロック図を示す。リモコン5
は、本体1内の制御ボード6とは通信コード101によ
り接続されており、通信インターフェース102を介し
て、CPU103に接続されている。CPU103はR
OM、RAMを内蔵したワンチップマイコンである。キ
ー104と制御ボード内のCPU201からの情報によ
り、ドライバ105を介して、LCD106、LED1
07に所定の表示及び前記した熱水放出の危険性の警告
の表示をすると共に、ブザー108を鳴らすようになっ
ている。キー104には、運転キー、ジェットキー、入
浴キー、保温を行うか否か選択する保温キー、及びその
保温温度設定キー等がある。
【0014】本体内の制御ボード6には、水不足センサ
14、入水側湯温センサ20、出水側湯温センサ22、
蓄熱槽下部湯温センサ19、蓄熱槽上部湯温センサ2
9、ミキシングバルブ17の位相検知センサ等と、出力
装置である蓄熱ヒータ18、循環ポンプ9、殺菌装置で
あるオゾン発生器24、ジェット用電磁弁23、加温バ
ルブ27、ミキシングバルブ17等がリレーやドライバ
等を介して接続されている。そしてAC100V交流電
源側漏電ブレーカ202を経由したAC100V、トラ
ンス203及びAC200V深夜電力側漏電ブレーカ2
04が接続されている。
【0015】次に制御ボード6内の説明を行う。直流電
源205はトランス2次電圧を受け、回路電圧Vcc
(+5V)、殺菌装置やジェット用電磁弁の電源である
Vd(+12V)、ミキシングバルブ17のステッピン
グモータの電源であるVb(+36V)を発生してい
る。リモコン5側からの通信コード101は、通信イン
タフェース206を介して、CPU201に接続され、
リモコン側のCPU103と情報交換を行うようになっ
ている。各湯温センサ20、22、19、29は、必要
とする温度範囲にわたって電圧が変化するように、電圧
変換器207を経由してCPU201のAD入力端子に
つながっている。
【0016】通電開始検知器208は、深夜電力AC2
00Vの通電開始を検知し、加熱制御装置26は所定の
判断を行った上、ドライバ209により、蓄熱用ヒータ
リレー210を制御する構成となっている。通電開始を
検知(午後11時)し、かつ加熱可能の判断をするとそ
の時の蓄熱槽下部湯温センサ19からの蓄熱槽13下部
の湯温を調べて、蓄熱槽内の湯を所定温度まで沸きあげ
るのに必要な通電時間を算出して、リレー210のオン
時間Tを決定するようになっている。蓄熱槽13内に熱
水が残っていなく、全て、蓄熱槽13下部と同じ湯温で
あるならば、午後11時より(8−T)時間遅れてリレ
ー210はオンし、その後は蓄熱槽下部湯温センサ19
が所定温度を検出するまで蓄熱ヒータ18は通電され
る。
【0017】加熱制御装置26は、前記したように加温
バルブ27の蓄熱槽13側への切換えによる加温動作中
でないことを確認した上で、入水側湯温センサ20と出
水側湯温センサ22からの検出温度を常に比較してお
り、前述した熱水放出危険性の判断を実行するようにな
っている。該危険がない場合は前記蓄熱ヒータ18によ
る加熱を続行させ、危険がある場合には蓄熱ヒータ18
による加熱を中止し、その旨の告知を行わせ、前記した
非常処理を行わせるようになっている。
【0018】リモコン5内の運転キーを押して、運転モ
ードにすると、リレー211がオンして循環ポンプ9が
通電され、浴水を循環する。通常は、ドライバ212を
オンしてオゾン発生器24を動作させて浴水を殺菌して
いるが、リモコン内の入浴キーを押すと入浴モードとな
り、1時間の間ドライバ212をオフして殺菌装置を止
め、使用者がオゾンをかがないようになっている。
【0019】入浴モード中、ジェットキーを押すとドラ
イバ213がオンしてジェット用電磁弁23に通電し、
空気をジェットノズルに与え泡のある水流を楽しめるよ
うになっている。そしてもう1度押すとドライバ213
はオフして、泡のない水流となる。なお、入浴キーを押
して1時間以降はクリーンモードに自動的に替わり、ド
ライバ212、ドライバ213がオンしてオゾンの混じ
った空気がジェットノズルに与えられ、浴水が殺菌され
る。
【0020】電源投入時にミキシングバルブ17内のモ
ータを動かし、位相検知センサの信号を受けて初期セッ
トする。循環ポンプ9運転中は、リモコン内の温度設定
キーにより設定された保温温度と、入水側湯温センサ2
0の検知温度を比較し、ミキシングバルブ17内のモー
タを動かし、弁を調節して浴水温度を保温温度〜保温温
度+0.5°Cの範囲に制御するように構成されてい
る。なお、216はEEPROMで使用者の設定した保
温温度や運転モード等の設定値を記憶しており、停電後
の再通電時に再設定しなくても済むようにしている。
【0021】図3により、前記した加熱動作を説明す
る。深夜電力時間になると、蓄熱ヒータ18の通電が開
始され(ステップS1)、加温バルブ27を蓄熱槽13
側に切換えて加温動作を行っているか否かチェックし
(ステップS2)、加温中でなければ出水側湯温センサ
22と入水側湯温センサ20の温度を比較する(ステッ
プS3)。出水側湯温センサ22側の温度が入水温度よ
り高い場合には、蓄熱ヒータ18の通電を停止し(ステ
ップS4)、異常発生の警告を実行する(ステップS
5)。同時に循環ポンプ9の停止を禁止し、ユーザ等が
循環ポンプ9停止操作を行っても、循環ポンプ9の運転
を継続する(ステップS6)。そして加温バルブ27を
所定時間蓄熱槽13側へ切換え、蓄熱槽13内の蒸気を
浴槽2側へ放出させて、内部圧力を低下させ(ステップ
S7)、その後循環ポンプ9を停止する(ステップS
8)。ステップS3で出水温度が入水温度より高くない
場合は蓄熱槽13の加熱を続行し、所定温度(90℃)
になったら(ステップS9)、蓄熱ヒータ18の通電を
停止する(ステップS10)。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の浴水浄化装
置によれば、蓄えるための手段における加熱熱源として
深夜電力等を利用できるから、加熱に要する費用を低減
でき、ランニングコストを下げることが可能になる上、
蓄えるための手段における過熱等が生じても、これを安
全に処理することが可能である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す概略ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態における、本体1、リモコ
ン5、制御ボード6の構成を示すブロック図。
【図3】本発明の一実施形態の動作を説明するフローチ
ャート図。
【符号の説明】
1:本体、2:浴槽、3:入水管、4:出水管、5:リ
モコン、6:制御ボード、7:プレフィルター、8:吸
水口、9:循環ポンプ、10:水用逆止弁、11:絞
り、12:濾過材タンク、13:蓄熱槽、14:水不足
センサ、15:濾過材、17:ミキシングバルブ、1
8:蓄熱ヒータ、19:蓄熱槽下部湯温センサ、20:
入水側湯温センサ、21:ジェットノズル、22:出水
側湯温センサ、23:ジェット用電磁弁、24:オゾン
発生器、25:エアーチューブ、26:加熱制御装置、
27:加温バルブ、29:蓄熱槽上部湯温センサ、10
1:通信コード、102:通信インターフェース、10
3:CPU、104:キー、105:ドライバ、10
6:LCD、107:LED、108:ブザー、20
1:CPU、202:漏電ブレーカ、203:トラン
ス、204:漏電ブレーカ、205:直流電源、20
6:通信インタフェース、207:電圧変換器、20
8:通電開始検知器、209:ドライバ、210:蓄熱
用ヒータリレー、211:リレー、212:ドライバ、
213:ドライバ、214:ドライバ、215:波形整
形回路、216:EEPROM、217:ドライバ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴水を浴槽と清浄化機構の間を循環機構
    により循環させて浄化する浴水清浄化装置において、 前記浴水を導入して所定温度に加熱し、蓄えるための手
    段と、 該蓄えるための手段からの所定温度の湯を浴槽に供給す
    るための手段と、 前記浴水の温度を浴槽から蓄えるための手段への入水側
    で検出するための手段と、 前記浴水の温度を蓄えるための手段から浴槽への出水側
    で検出するための手段と、 前記蓄えるための手段における浴水の加熱中で、且つ前
    記供給するための手段による供給動作が行われていない
    時、前記2つの検出するための手段により検出される浴
    水温度を比較するための手段と、 該比較の結果、出水側で検出された温度が入水側で検出
    された温度よりも高い場合、前記蓄えるための手段にお
    ける浴水の加熱を停止する手段と、 前記比較の結果、出水側で検出された温度が入水側で検
    出された温度よりも高い場合、その旨の告知を行う手段
    と、 を備えたことを特徴とする浴水浄化装置。
  2. 【請求項2】 該比較の結果、出水側で検出された温度
    が入水側で検出された温度よりも高い場合、前記循環機
    構の停止を禁止する、 請求項1に記載の浴水浄化装置。
  3. 【請求項3】 該比較の結果、出水側で検出された温度
    が入水側で検出された温度よりも高い場合、前記供給す
    るための手段を所定時間稼動する、 請求項1に記載の浴水浄化装置。
JP23994796A 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置 Expired - Fee Related JP3739866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23994796A JP3739866B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23994796A JP3739866B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062011A true JPH1062011A (ja) 1998-03-06
JP3739866B2 JP3739866B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17052199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23994796A Expired - Fee Related JP3739866B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 浴水清浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739866B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1661544B1 (en) Water flow detection system for a bathing unit
JPH1062011A (ja) 浴水清浄化装置
JP3739867B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP2000283555A (ja) 給湯機のリモコン装置
JP2003302080A (ja) 浴室空調装置、浴室給湯器及び入浴時間管理装置
JP2002195649A (ja) 風呂給湯器
JP3747248B2 (ja) 給湯機付風呂釜の追焚装置
JP3730308B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3745833B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3694099B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3694093B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3839918B2 (ja) 浴水浄化装置
JP4094691B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3771628B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3584560B2 (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置
JP3694095B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3745834B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP3698337B2 (ja) 風呂装置
JP2008194206A (ja) サウナ装置
JP3839919B2 (ja) 浴水浄化装置
JP3947298B2 (ja) 蓄熱槽を備えた浴水浄化装置
JP3694094B2 (ja) 浴水清浄化装置
JP2506435B2 (ja) バスシステム
JPH09253422A (ja) 浴槽湯清浄化装置
JP3892586B2 (ja) 風呂釜付き給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees