JPH1061959A - 電気暖房器の温度制御装置 - Google Patents

電気暖房器の温度制御装置

Info

Publication number
JPH1061959A
JPH1061959A JP21726996A JP21726996A JPH1061959A JP H1061959 A JPH1061959 A JP H1061959A JP 21726996 A JP21726996 A JP 21726996A JP 21726996 A JP21726996 A JP 21726996A JP H1061959 A JPH1061959 A JP H1061959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
heaters
time
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21726996A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Yoshino
利一 吉野
Masaaki Hagiwara
雅晶 萩原
Kenji Hattori
健治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP21726996A priority Critical patent/JPH1061959A/ja
Publication of JPH1061959A publication Critical patent/JPH1061959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のヒーターにて順次通電を行う電気暖房
器における各暖房面の温度差が生じないように通電する
ことを目的とする。 【解決手段】 本体1内に複数のヒーター2と前記ヒー
ター2の発熱温度を検知する共通の温度検出素子3とを
設け、前記本体1の端部に設置したコントローラー11
内に本体1の温度を設定する温度設定手段9と前記ヒー
ター2の各々に通電制御を行う開閉器4と、各開閉器4
を順次働かせるヒーター選択回路7を設け、複数のヒー
ター2を順次通電する電気暖房器の温度制御装置におい
て、各開閉器4に各開閉器4の通電時間をカウントする
ヒーター通電タイマ5を設け、ヒーター通電タイマ5に
各ヒーター2の通電を同一時間行う機能を具備する温度
制御回路6を接続したものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気カーペット等
の温度制御を行う電気暖房器の温度制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の電気カーペット等の電気暖房器の
温度制御装置は、最大電力を低減させるために複数のヒ
ーターを交互通電を行う機能を有したものがあるが、こ
の場合のヒーター通電時間は、第一のヒーターをONさ
せて複数のヒーターに共通な温度センサーの検出温度が
一定温度以上になった場合、すべてのヒーターをOFF
させ、検出温度が一定温度以下になった場合、第二のヒ
ーターをONする。
【0003】これを複数のヒーターを順次繰返し行うこ
とによって、電気カーペット等の電気暖房器の温度制御
を行っていた。
【0004】(例えば、実開昭62−31391号公報
参照のこと)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、複数のヒーターに対して温度センサーが
共通であり、温度センサーは暖房面積の平均温度を検出
するため、平均温度で複数のヒーターを個別にON/O
FF制御すると各ヒーターの通電時間に差が生じてしま
うため、複数のヒーターにて分割された暖房面に温度差
が生じてしまうという問題点を有していた。
【0006】また、電源投入時など本体の温度が設定温
度よりも大きく低い場合は、各ヒーターを同時通電を行
って設定温度まで暖めないと各暖房面積の温度差が大き
くなってしまうという問題点を有していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決したものであり、本体内に複数のヒーターと前記ヒ
ーターの発熱温度を検知する共通の温度検出素子とを設
け、前記本体の端部に設置したコントローラー内に本体
の温度を設定する温度設定手段と前記ヒーターの各々に
通電制御を行う開閉器と、各開閉器を順次働かせるヒー
ター選択回路を設け、複数のヒーターを順次通電する電
気暖房器の温度制御装置において、各開閉器に各開閉器
の通電時間をカウントするヒーター通電タイマーを設
け、ヒーター通電タイマーに各ヒーターの通電を同一時
間行う機能を具備する温度制御回路を接続したものとし
た。
【0008】また、本体内に複数のヒーターと前記ヒー
ターの発熱温度を検知する共通の温度検出素子とを設
け、前記本体の端部に設置したコントローラー内に本体
の温度を設定する温度設定手段と前記ヒーターの各々に
通電制御を行う開閉器を設け、前記開閉器に各ヒーター
の通電を同一時間行う機能を具備するヒーター選択回路
とヒーター通電タイマーおよび温度制御回路との機能を
備えたマイクロコンピュータを接続したものとした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、本体内に複数のヒータ
ーと前記ヒーターの発熱温度を検知する共通の温度検出
素子とを設け、前記本体の端部に設置したコントローラ
ー内に本体の温度を設定する温度設定手段と前記ヒータ
ーの各々に通電制御を行う開閉器と、各開閉器を順次働
かせるヒーター選択回路を設け、複数のヒーターを順次
通電する電気暖房器の温度制御装置において、各開閉器
に各開閉器の通電時間をカウントするヒーター通電タイ
マを設け、ヒーター通電タイマに各ヒーターの通電を同
一時間行う機能を具備する温度制御回路を接続した構成
とすることにより、各ヒーターの通電時間を常に同一と
することによって、ヒーターにて分割された暖房面は、
常に各部分とも同一温度となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す添付図面図1
〜図4に基づいて説明する。
【0011】図1及び図2において、電気カーペット等
の電気暖房器の面状からなる本体1の暖房領域を例えば
面積a・面積bおよび面積cのごとく3分割し、それら
の暖房領域の面積a・面積bおよび面積cに配置されて
いる複数のヒーター2と各ヒーター2の発熱温度を検知
する共通の温度検出素子3が電気暖房器の面状からなる
本体1に配設されており、前記各ヒーター2に対して通
電を制御する開閉器4を各々設け、その開閉器4より通
電するヒーター2を選択するヒーター選択回路7と、前
記温度検出素子3の信号により温度を検出する温度検出
回路8と、温度検出回路8の信号によりヒーター選択回
路7へ信号を入力する温度制御回路6と、温度制御回路
6に設定温度を入力する温度設定手段9と、開閉器4か
らの信号により各ヒーター2の通電時間をカウントする
ヒーター通電タイマ5とから構成されている。
【0012】前記温度制御回路6の入力側に温度設定手
段9と帰還するヒーター通電タイマ5および温度検出回
路8を接続し、その温度制御回路6の出力側にヒーター
選択回路7を接続している。
【0013】前記ヒーター選択回路7の出力側に複数の
開閉器4が各々並列に接続し、さらに各々の開閉器4に
各々のヒーター2を接続している。
【0014】また、図3に図示したごとく、図2で示し
た各ヒーター2の通電を同一時間行う機能を具備するヒ
ーター選択回路7と前記温度制御回路6とヒーター通電
タイマ5との機能をマイクロコンピューター10に置き
換えても、同様の電気暖房器の温度制御装置を構成でき
ることは言うまでもないことである。
【0015】11は、電気暖房器の面状からなる本体1
の端部に設けてあるコントローラであり、前記した開閉
器4とヒーター通電タイマ5と温度制御回路6とヒータ
ー選択回路7と温度検出回路8および温度設定手段9、
あるいはヒーター通電タイマ5と温度制御回路6とヒー
ター選択回路7と温度検出回路8等の機能を有するマイ
クロコンピューター10等を具備しており、本体1内に
配設されている各々のヒーター2および各ヒーター2の
発熱温度を検知する共通の温度検出素子3に接続されて
いる。
【0016】次に、上記構成における本発明の一実施例
の動作を図4を用いて説明する。
【0017】例えば、図1、図2のごとく電気カーペッ
ト等の電気暖房器の面状からなる本体1の暖房領域を例
えば面積a・面積bおよび面積cのごとく3分割されて
いる場合で説明すると、前記面積a・面積bおよび面積
cに各々ヒーター2がヒーターa2、ヒーターb2、ヒ
ーターc2のごとく複数のヒーター2が本体1内に配設
してある電気カーペット等の電気暖房器の場合、本体1
の温度が設定温度よりも充分に低い場合は、まず電源を
入れるとヒーターa2をt1時間(例えば1分)、ヒー
ターb2をt1時間(例えば1分)、ヒーターc2をt1
時間(例えば1分)順次通電を行う。
【0018】その後、温度センサーの温度検出素子3の
検出温度が設定温度に達していない場合は、再度各ヒー
ター2をt1時間順次通電を行う。
【0019】各ヒーター2をt1時間通電したところで
温度センサーの温度検出素子3の検出温度が設定温度以
上になった場合には、各ヒーター2をOFFして検出温
度が設定温度以下になるまで各ヒーター2をOFFの状
態にし、設定温度以下になったら各ヒーター2を再度t
1時間順次通電する。
【0020】このようにして、検出温度と設定温度を比
較して各ヒーター2の通電制御を行う。
【0021】この時の各ヒーター2の一回の通電時間は
必ずt1の同一時間となるようにヒーター通電タイマ5
のカウント値をチエックして通電を行うように温度制御
回路6を動作させる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明の電気暖房器の温
度制御装置によれば次の効果が得られる。
【0023】すなわち、本体内に複数のヒーターと前記
ヒーターの発熱温度を検知する共通の温度検出素子とを
設け、前記本体の端部に設置したコントローラー内に本
体の温度を設定する温度設定手段と前記ヒーターの各々
に通電制御を行う開閉器と、各開閉器を順次働かせるヒ
ーター選択回路を設け、複数のヒーターを順次通電する
電気暖房器の温度制御装置において、各開閉器の通電時
間をカウントするヒーター通電タイマを設け、各ヒータ
ーの通電を同一時間行う機能を具備する温度制御回路を
接続した構成としたことにより、各ヒーターの通電時間
はそれぞれが同一のt1時間づつ通電されたため、各ヒ
ーターによって暖められる暖房面のそれぞれの面の温度
を常に同一にすることができるので、複数のヒーターに
て分割された暖房面に温度差が生じなくなった。
【0024】また、電源投入時など本体の温度が設定温
度よりも大きく低い場合でも、各暖房面積の温度差が大
きくならない等有益な電気暖房器の温度制御装置を提供
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電気暖房器の温度制御
装置の外観斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す電気暖房器の温度制御
装置のブロック図である。
【図3】本発明の他の一実施例を示す電気暖房器の温度
制御装置のブロック図である。
【図4】本発明の一実施例を示す電気暖房器の温度制御
装置の動作を表す特性図である。
【図5】従来例の電気暖房器の温度制御装置の動作を表
す特性図である。
【符号の説明】
1 本体 2 ヒーター 3 温度検出素子 4 開閉器 5 ヒーター通電タイマ 6 温度制御回路 7 ヒーター選択回路 8 温度検出回路 9 温度設定手段 10 マイクロコンピュータ 11 コントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)内に複数のヒーター(2)と
    前記ヒーター(2)の発熱温度を検知する共通の温度検
    出素子(3)とを設け、前記本体(1)の端部に設置し
    たコントローラー(11)内に本体(1)の温度を設定
    する温度設定手段(9)と前記ヒーター(2)の各々に
    通電制御を行う開閉器(4)と、各開閉器(4)を順次
    働かせるヒーター選択回路(7)を設け、複数のヒータ
    ー(2)を順次通電する電気暖房器の温度制御装置にお
    いて、各開閉器(4)に各開閉器(4)の通電時間をカ
    ウントするヒーター通電タイマ(5)を設け、ヒーター
    通電タイマ(5)に各ヒーター(2)の通電を同一時間
    行う機能を具備する温度制御回路(6)を接続した事を
    特徴とする電気暖房器の温度制御装置。
  2. 【請求項2】 本体(1)内に複数のヒーター(2)と
    前記ヒーター(2)の発熱温度を検知する共通の温度検
    出素子(3)とを設け、前記本体(1)の端部に設置し
    たコントローラー(11)内に本体(1)の温度を設定
    する温度設定手段(9)と前記ヒーター(2)の各々に
    通電制御を行う開閉器(4)を設け、前記開閉器(4)
    に各ヒーター(2)の通電を同一時間行う機能を具備す
    るヒーター選択回路(7)とヒーター通電タイマ(5)
    および温度制御回路(6)との機能を備えたマイクロコ
    ンピュータ(10)を接続した事を特徴とする請求項1
    記載の電気暖房器の温度制御装置。
JP21726996A 1996-08-19 1996-08-19 電気暖房器の温度制御装置 Pending JPH1061959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726996A JPH1061959A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 電気暖房器の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726996A JPH1061959A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 電気暖房器の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061959A true JPH1061959A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16701499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21726996A Pending JPH1061959A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 電気暖房器の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964316A2 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Konica Corporation Fixing apparatus
WO2010079152A3 (en) * 2009-01-07 2010-10-21 Energy Products Group Infra red heating panel with multiple segments

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964316A2 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Konica Corporation Fixing apparatus
EP0964316A3 (en) * 1998-06-12 2001-06-20 Konica Corporation Fixing apparatus
WO2010079152A3 (en) * 2009-01-07 2010-10-21 Energy Products Group Infra red heating panel with multiple segments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246325A (en) Sheet material binding apparatus
JP3865739B2 (ja) 電気調理器及びその制御方法
JPH1061959A (ja) 電気暖房器の温度制御装置
JPH0917552A (ja) 電気暖房器の温度制御装置
JP3956780B2 (ja) 面状採暖具
JPH09159196A (ja) 電気暖房器の温度制御装置
JPH0785949A (ja) 電気暖房器具
JP2002039561A (ja) 面状発熱装置
JP2727055B2 (ja) 電気カーペット
JPH09112939A (ja) 床暖房装置
JPH11304175A (ja) 面状採暖具
JPH10326670A (ja) 電気暖房器の温度制御装置
JP3022893B2 (ja) 電気カーペットの制御装置
JPH0658177B2 (ja) 面状採暖具
JP3048105B2 (ja) 電気カーペットの制御装置
JPH0451291Y2 (ja)
JPH0652970A (ja) 温度制御装置
JP4063006B2 (ja) 炊飯器
JPH08270972A (ja) 床暖房装置
JPH0553660A (ja) 採暖装置
JPS5943416A (ja) 温度制御装置
JPH0612688B2 (ja) ヒ−タ制御装置
JPH0258108A (ja) 床暖房制御装置
JPH07139746A (ja) 電気カーペットの制御装置
JPH10170010A (ja) 電気暖房装置