JPH1061110A - コンクリート構造物補強用鉄筋格子体 - Google Patents

コンクリート構造物補強用鉄筋格子体

Info

Publication number
JPH1061110A
JPH1061110A JP23463396A JP23463396A JPH1061110A JP H1061110 A JPH1061110 A JP H1061110A JP 23463396 A JP23463396 A JP 23463396A JP 23463396 A JP23463396 A JP 23463396A JP H1061110 A JPH1061110 A JP H1061110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
adhesive layer
tape
intersection
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23463396A
Other languages
English (en)
Inventor
Asami Miyashita
朝三 宮下
Kenichi Konaka
健一 小中
Tetsuo Onozawa
哲男 小野沢
Masahiro Sawaguchi
昌弘 沢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNION MACH KK
Original Assignee
UNION MACH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNION MACH KK filed Critical UNION MACH KK
Priority to JP23463396A priority Critical patent/JPH1061110A/ja
Publication of JPH1061110A publication Critical patent/JPH1061110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート構造物補強用鉄筋格子体の
組立作業を容易にすると共に各交点の固縛を強固に行え
る様にすること。 【解決手段】 高強度合成樹脂繊維製基布の5の一方の
面に強力な粘着剤層6を形成せしめた巾の狭いテープ状
紐材4を、縦/横方向に相互に交差した複数の鉄筋2の
各交点3に前記粘着剤層6が内側になる様に密に回巻
し、該粘着剤層6のの粘着力により鉄筋2の各交点3に
固定用ループ7を形成せしめこれにより各鉄筋2の交点
3を強固に固縛せしめてコンクリート構造物補強用鉄筋
格子体を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリート構
造物補強用鉄筋格子体、詳しくは組立施工が容易で高い
強度を有するコンクリート構造物補強用鉄筋格子体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリートスラブ等コンクリート製の
構造物、躯体を構築する際には、コンクリートの中に補
強の為、鉄筋を縦横方向に配置した鉄筋格子体を埋設せ
しめていることは周知の通りである。
【発明が解決しようとする課題】この鉄筋格子体はコン
クリート製構造物、躯体の強度に大きな影響を与えるも
のであり、その組立には正確さと確実さが要求されてお
り、その組立に、手抜きがあるとコンクリート製構造
物、躯体の強度が著しく低下し、地震等に対する耐久性
をなくする原因ともなっていた。そして、この鉄筋格子
体の組立の際には縦横に交差した各鉄筋の交点をすべて
一つづつ結束することが必要であり、従来においてはこ
の結束は針金を各交点に巻き付け、針金の前後余長部を
束ねて捩じることにより行われていた。
【0004】しかしながら、この作業は莫大な数にのぼ
る各交点に対し、一つづつ確実、正確に手作業で行われ
なければならず、又その作業は多くの場合、中腰の姿勢
で行われる為、非常に過酷な労働となり、コンクリート
構造物施工の合理化の大きなネックとなっていた。従来
からこの結束作業を少しでも楽にする為、結束作業の補
助装置、結束機等も試作提案されているが、結束に針金
を用いているので、自動化がなかなか困難で、今までの
処、作業現場に受け入れられる満足できる装置や機材は
出現していなかった。
【0005】一方、近年コンクリート構造物、躯体の中
にはリニアモーターカー用軌道床体や電磁波に関係する
各種実験棟などの様に磁気を帯びることを極度に嫌うも
のもあり、これらについては従来の針金による結束では
対応できなかった。つまり、配筋される鉄筋自体の非磁
性化は素材を選ぶことにより可能であるが、結束用の針
金はその強度、作業性、コスト等から現在用いられてい
る軟鉄製のものしか考えられず、この軟鉄製の針金を用
いる以上鉄筋格子体から磁性をなくすことはほとんど不
可能であった。
【0006】この発明はコンクリート構造物、躯体の構
築の際の上記の問題点を解決せんとしてなされたもので
あり、鉄筋の各交点の固定が極めて簡単かつ確実にで
き、自動化も容易で、非磁性化の要求にも応えることが
できる新規なコンクリート構造物補強用格子体を提供せ
んとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、高強度合成
樹脂繊維製の基布5の一方の面に強固な粘着剤層6を形
成せしめた巾の狭いテープ状紐材4を、縦/横方向に相
互に交差した複数の鉄筋2の各交点3に前記粘着剤層6
が内側になる様に密に回巻し、該粘着剤層6の粘着力に
より鉄筋2の各交点3に固定用ループ7を形成せしめ、
これにより各鉄筋2の交点3を強固に固縛せしめてコン
クリート構造物補強用鉄筋格子体を構成することにより
上記課題を解決せんとするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明に係るコンクリー
ト構造物補強用鉄筋格子体の一実施形態の斜視図、図2
はその要部であるテープ状紐材4の拡大した斜視図、図
3はテープ状紐材4で固定用ループ7を形成した状態の
斜視図、図4はその固縛状況を説明する為の要部の拡大
した部分正面図である。
【0009】図中1及び2は縦/横方向に相互に交差し
た鉄筋であり、交差した箇所が格子体を構成する為に固
定結束すべき交点3である。一方、4は前記交点3の固
定に用いるテープ状紐材であり、アラミド繊維(パラ系
全芳香族ポリアミド繊維)等の高強度合成樹脂繊維製の
巾の狭いテープ状の基布5の一方の面には強力な粘着剤
が塗布され、粘着剤層6が形成されている。
【0010】そして、前記交点3には図4に示す様に前
記テープ状紐材4がその粘着剤層6を内側にして数回に
わたり密に回巻され、粘着剤層6が一周前のテープ状紐
材4の背面に接着されて固定用ループ7が形成されてい
る。このようにしてすべての交点3がテープ状紐材4に
よって固縛され、鉄筋格子体9が形成される。なお、図
3に示す固定用ループ7は鉄筋1,2を省略して描かれ
ている為、単純なリング状となっているが、実際には図
4に示す如く、ねじれた状態となる。
【0011】この実施の形態においては、固定用ループ
7はテープ状紐材4を3回にわたり回巻して形成した
が、2回あるいは4回以上回巻させて形成しても良く回
巻数は要求する強度に応じて決定すれば良い。
【0012】なお、これら実施の形態においては高強度
合成樹脂繊維としてアラミド繊維を用いたのはこの繊維
が非常に高い引っ張り強度を有し、延びもほとんどな
く、鉄筋の固縛に最適であるからである。
【0013】
【発明の効果】この発明は上述の通りの構成を有するも
のであり、非常に強度の大きいテープ状紐材で鉄筋の各
交点を固縛する様にしており、その固縛も結び目を作る
のではなく、粘着剤による粘着である為、従来の針金に
よる結束に比してはるかに作業が容易であり、コンクリ
ート構造物中に埋設された後に変質、腐食するともな
く、永く所期の強度を保持し続けることができる。又、
固縛結束作業の自動化にも対応することができ、建設作
業の効率化、省力化に資することができるすぐれた効果
を有する。
【0014】更に、固縛結束用のテープ状紐材はそれ自
体完全な非磁性体であるので、これによって組立てる鉄
筋格子体を非磁性化することができ、磁気を帯びること
を極度に嫌うリニアモーターカー用軌道床体や各種実験
棟の建設等にも用いることができ、極めて有用なもので
ある。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るコンクリート構造物補強用鉄筋
格子体の一実施形態の斜視図。
【図2】その要部であるテープ状紐材の拡大斜視図。
【図3】テープ状紐材4で固定用ループ7を形成した状
態の斜視図。
【図4】その固縛状況を説明する為の要部を拡大した部
分正面図。
【符号の説明】
1 鉄筋 2 鉄筋 3 交点 4 テープ状紐材 5 基布 6 粘着剤層 7 固定用ループ 9 鉄筋格子体 10 背面
フロントページの続き (72)発明者 沢口 昌弘 神奈川県相模原市田名10296番地 ユニオ ンマシナリ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高強度合成樹脂繊維製の基布5の一方の
    面に強固な粘着剤層6を形成せしめた巾の狭いテープ状
    紐材4を、縦/横方向に相互に交差した複数の鉄筋2の
    各交点3に前記粘着剤層6が内側になる様に密に回巻
    し、該粘着剤層6の粘着力により鉄筋2の各交点3に固
    定用ループ7を形成せしめ、これにより各鉄筋2の交点
    3を強固に固縛せしめる様にしたことを特徴とするコン
    クリート構造物補強用鉄筋格子体。
  2. 【請求項2】 テープ状紐材4を鉄筋2の各交点3に重
    ね合せ箇所ができる様に回巻せしめ、粘着剤層6を一周
    前のテープ状紐材4の背面10に接着させることにより
    固定用ループ7を形成せしめる様にしたことを特徴とす
    る請求項(1)記載のコンクリート構造物補強用鉄筋格
    子体。
  3. 【請求項3】 基布5を構成する高強度合成樹脂繊維が
    アラミド繊維であることを特徴とする請求項(1)記載
    のコンクリート構造物補強用鉄筋格子体。
  4. 【請求項4】 固定用ループ7がテープ状紐材4を3回
    以上回巻して形成されていることを特徴とする請求項
    (1)記載のコンクリート構造物補強用鉄筋格子体。
JP23463396A 1996-08-19 1996-08-19 コンクリート構造物補強用鉄筋格子体 Pending JPH1061110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23463396A JPH1061110A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 コンクリート構造物補強用鉄筋格子体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23463396A JPH1061110A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 コンクリート構造物補強用鉄筋格子体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1061110A true JPH1061110A (ja) 1998-03-03

Family

ID=16974101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23463396A Pending JPH1061110A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 コンクリート構造物補強用鉄筋格子体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1061110A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102192712A (zh) * 2011-03-08 2011-09-21 赵恩国 一种碳纤维封装光纤光栅应变传感器及其制备方法
CN104563522A (zh) * 2014-11-25 2015-04-29 中冶建筑研究总院有限公司 Frp筋的固定连接方法
JP2016130429A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社大林組 鉄筋結束方法、先組鉄筋及び鉄筋結束装置
CN111057477A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 中冶建筑研究总院有限公司 一种快速连接用frp纤维胶带及其固定连接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102192712A (zh) * 2011-03-08 2011-09-21 赵恩国 一种碳纤维封装光纤光栅应变传感器及其制备方法
CN104563522A (zh) * 2014-11-25 2015-04-29 中冶建筑研究总院有限公司 Frp筋的固定连接方法
JP2016130429A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社大林組 鉄筋結束方法、先組鉄筋及び鉄筋結束装置
CN111057477A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 中冶建筑研究总院有限公司 一种快速连接用frp纤维胶带及其固定连接方法
CN111057477B (zh) * 2019-12-27 2024-04-19 中冶建筑研究总院有限公司 一种快速连接用frp纤维胶带及其固定连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008514833A (ja) 中空プレストレストコンクリート(HPC)ガーダー及びスプライス中空プレストレストコンクリート(s−HPC)ガーダー橋の施工方法
CN102071746B (zh) 一种剪力墙结构叠合外墙与预制内墙t型连接节点
JPH1061110A (ja) コンクリート構造物補強用鉄筋格子体
JP3350447B2 (ja) 補強・補修用繊維シート
JP3457294B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造の鉄筋接合部構造
JPH01317152A (ja) プレストレストコンクリート部材とその製造方法および装置
JP2005048519A (ja) 籠体および杭の施工方法
JP7373419B2 (ja) 補強材
JP3947038B2 (ja) 長繊維強化プラスチック補強体及び長繊維強化プラスチック補強網体
JPH0413298Y2 (ja)
JP2933102B2 (ja) 繊維補強材とその製造方法および同補強材を用いた構造用材料
JP2004270309A (ja) 木造建築物の耐震装置
JP2639504B2 (ja) 立体的網状構造体
KR102609710B1 (ko) 코일형 정착헤드를 구비한 무용접 콘크리트 보강재 및 이를 이용한 콘크리트 부재의 보강방법
JP2000345655A (ja) コンクリート補強用構造体材料およびそれを用いたコンクリート補強用構造体
JP2003119792A (ja) ワイヤ方式法面工法
JPS60119848A (ja) 繊維補強コンクリ−ト並びにその施工法
JP4187132B2 (ja) コンクリート柱状構造体の補強装置
JPH01121450A (ja) コンクリート補強部材
KR200295904Y1 (ko) 철근 결속용 클립
JP3244580B2 (ja) 束ね筋
JP2586096Y2 (ja) コンクリート補強筋用熱硬化性繊維強化プラスチックロープ
JPS58106019A (ja) 法面保護工法および法面保護工用補強材
JPH0413299Y2 (ja)
JPH08135195A (ja) 建造物内埋設用配筋および配筋方法