JPH1060860A - 消波ブロック - Google Patents

消波ブロック

Info

Publication number
JPH1060860A
JPH1060860A JP24145496A JP24145496A JPH1060860A JP H1060860 A JPH1060860 A JP H1060860A JP 24145496 A JP24145496 A JP 24145496A JP 24145496 A JP24145496 A JP 24145496A JP H1060860 A JPH1060860 A JP H1060860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
wave
shaped
dissipating
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24145496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030806B2 (ja
Inventor
Tsuneo Toda
常雄 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO SUIKEN KK
Original Assignee
TOYO SUIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO SUIKEN KK filed Critical TOYO SUIKEN KK
Priority to JP8241454A priority Critical patent/JP3030806B2/ja
Publication of JPH1060860A publication Critical patent/JPH1060860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030806B2 publication Critical patent/JP3030806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラーメン構造に代わる新たな消波構造を実現
し、大幅なコスト低減を達成する。 【解決手段】 一対のI形ブロック部11A、11Bの
相互間を、そのウエブ14に沿って起立させた板状ブロ
ック部12により連接し、板状ブロック部12の下端部
にその厚さ方向に貫通する切欠溝13を設け、この消波
ブロック10を、そのI形ブロック部11A、11Bの
フランジ15を突合わせて並べることにより、両ブロッ
クの間に中空部18と開口部19とを形成し、開口部お
よび切欠溝13を通じて中空部18に海水を流出入させ
て波動エネルギーを吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、岸壁、堤防、突堤
等の構築に用いられる消波ブロックに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の消波ブロックは、従来一般に
は、図8に示すように、直方体状の鉄筋コンクリート製
中空ブロック本体1の四面乃至六面に開口部2を設けた
ラーメン構造となっており、開口部2を通じてブロック
本体1の内外に海水が流出入することにより、波動エネ
ルギーが吸収されるようになっている。なお、同様の消
波ブロックが、特開平8−3965号公報に示されてい
る。また、消波ブロックとしては、前記中空ブロック本
体1の複数を連設した多連型のものもあり、図9は、そ
の内の3連型の消波ブロックを示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の消波ブロックによれば、そのブロック本体1
は、多くの開口部2を設けたラーメン構造となっている
ため、所望の強度を確保するには、その柱部3(図8)
をかなり厚肉に形成せざるを得ず、使用するセメント量
および鉄筋量が増えてコスト負担が増大するという問題
があった。また、製造に際して中抜きをしなければなら
ないため、型枠構造が複雑になり、製造が面倒になっ
て、この面からもコスト負担が増大するという問題があ
った。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、その課題とするところは、ラーメン構造に
代わる新たな消波構造を実現し、もって大幅なコスト低
減を達成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、平行に配列した複数のI形ブロック部の
相互間を、それらのウエブに沿って起立させた板状ブロ
ック部にて連接し、かつ前記板状ブロック部の上・下端
部の少なくとも一方に、厚さ方向に貫通する切欠溝を設
けたことを特徴とする。
【0006】このように構成した消波ブロックは、その
I形ブロック部のフランジを突合せて並べることで、隣
接する消波ブロックの相互間に、中空部とこの中空部を
外部に開通する開口部とが形成され、かつこの中空部は
板状ブロック部に設けた切欠溝を通じて相互に連通され
て、所望の消波効果を奏するものとなる。しかも、消波
ブロックの単体は、I形を基本としているので、ラーメ
ン構造に比べて強度的に有利となるばかりか、製造に際
しての中抜きが不要になる。
【0007】本発明は、配列方向の一端側に位置するI
形ブロック部の外側に、該I形ブロック部のI形内側の
吹抜けを塞ぐ閉塞ブロック部を配置するようにしてもよ
いものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基いて説明する。
【0009】図1及び図2は、本発明に係る消波ブロッ
クの基本型を示したものである。この基本型の消波ブロ
ック10は、平行に配列した一対のI形ブロック部11
A、11Bと、この一対のI形ブロック部11A、11
Bの相互間を連接する板状ブロック部12とを備えると
共に、前記板状ブロック12の下端部に、その厚さ方向
に貫通する切欠溝13を設けている。
【0010】各I形ブロック部11A、11Bは、ウエ
ブ14と両端フランジ15とから成っており、そのウエ
ブ14は、必要な強度を確保できる十分なる厚さを有
し、かつ、その両端フランジ15は、強度的に有利なよ
うに基端に向かうほど厚肉に形成されている。一方、板
状ブロック部12は、前記ウエブ14に沿って起立する
ように一対のI形ブロック部11A、11Bの間に配置
されている。板状ブロック部12は、各I形ブロック部
11A、11Bのウエブ14と対応する部分では、該ウ
エブ14とほぼ同じ厚さを有する平板部12aとされる
と共に、上側フランジ15に対応する部位では、上端に
向かって次第に厚さを減じるテーパ部12bとされてい
る。また切欠溝13は、消波ブロック10の全体高さの
1/3 強の深さHと一対のI形ブロック部11A、11B
間の距離に近似する最大幅Wとを有しており(図2)、
これにより、十分なる流路面積が確保されるようになっ
ている。
【0011】なお、消波ブロック10の上面にはフラン
ジ15に沿って一対の位置決め用突起16が設けられ、
一方、その下面には前記突起16を嵌合可能な一対の位
置決め用凹部17が設けられている。消波ブロック10
は、これら突起16を凹部17に嵌合させることによ
り、横ずれを起こすことなく安定的に段積みできるよう
になっている。
【0012】上記した消波ブロック10は、図1に示す
ように、そのI形ブロック部11A、11Bのフランジ
15を突合わせて横方向に配列すると、隣接する消波ブ
ロック10の相互間には、I形ブロック部11A、11
Bおよび板状ブロック12により囲まれた中空部18が
形成されると共に、前記中空部18を外部に開通する4
つの六角形状の開口部19が形成される。したがって、
図3に示すように、この消波ブロック10を前記したよ
うに横方向に配列しかつその突起16と凹部17とを嵌
合させて縦方向に積上げると、前記中空部18は、前記
板状ブロック12下の切欠溝13を通じて横方向で相互
に連通されると共に、前記開口部19および切欠溝13
を通じて縦方向で相互に連通されるようになる。
【0013】すなわち、図3に示すように横列および縦
列に消波ブロック10を並べた構造物Aを岸壁、堤防、
突堤等として用いれば、矢印にて示すように、海水が開
口部19および切欠溝13を通じて多数の中空部18に
流出入し、従来の消波ブロック(図8、9)と同様に波
動エネルギーが吸収される。なお、図3に示す構造物A
では、板状ブロック12下の切欠溝13が下側を向くよ
うに消波ブロック10を段積みしているが、これは、切
欠溝13の左右のI形ブロック部11A、11Bを二又
の脚部として機能させて、最下段の消波ブロック10の
据付けの安定性を向上させるためである。また、同図に
示す構造物Aでは、消波ブロック10を横方向へ1/2 幅
ピッチずつ変位させて千鳥状に段積みしているが、これ
は、積上げに際しての安定性を確保するためである。
【0014】本発明は、上記消波ブロック10を基本型
として、これを発展させて種々の形状または構造の消波
ブロックとすることができる。例えば図4に示す消波ブ
ロック20は、上記基本型の消波ブロックにおける一方
のI形ブロック部11Bの外側に、該I形ブロック部1
1BのI形内側の吹抜けを塞ぐ閉塞ブロック部21を配
置して閉塞型としてものである。また図5に示す消波ブ
ロック22は、上記基本型の消波ブロックにおける一方
のI形ブロック部11Bにさらに第3のI形ブロック部
11Cを対向させると共に、両I形ブロック部11Bと
11Cとを第2の板状ブロック部12′にて連接して、
2連型としたものである。
【0015】そして、岸壁、堤防、突堤等の構築に際し
ては、上記した種々の型式の中から、構築しようとする
構造物に応じて適当な種類の消波ブロックを選択する。
例えば、透過式の防波堤を構築しようとする場合は、上
記2連型の消波ブロック22(図5)を選択し、図6に
示すように、この消波ブロック22を海底の捨石マウン
ド30上に多段に積上げる。この際、据付けの安定化を
図るため、捨石マウンド30上に基台31を載置し、こ
の基台31上に消波ブロック22を積上げ、さらに上部
に蓋体32を被せるようにすることができる。なお、同
図中、33は捨石マウンド30ののり面を補強するため
の被覆ブロックである。
【0016】一方、岸壁を構築しようとする場合は、例
えば上記2連型の消波ブロックの一端に、図4に示した
閉塞ブロック部21を配置した2連閉塞型の消波ブロッ
ク23を選択し、これを、その閉塞ブロック部21が陸
地34側を向くように積上げるようにする。なお、同図
中、35は裏込め材を表している。
【0017】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る消波ブロックによれば、消波効果を犠牲することな
く強度的に有利な構造を実現し、かつ中抜きを不要にし
て製造性を改善しているので、従来のラーメン構造の消
波ブロックに比して大幅にコストを低減できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る消波ブロックの構造を示す斜視図
である。
【図2】図1に示した消波ブロックの側面図である。
【図3】本消波ブロックを縦横に配列してなる構造物の
正面図である。
【図4】本発明に係る消波ブロックの、他の構造を示す
斜視図である。
【図5】本発明に係る消波ブロックの、さらに他の構造
を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る消波ブロックを用いて構築した防
波堤の構造を示す模式的である。
【図7】本発明に係る消波ブロックを用いて構築した岸
壁の構造を示す模式的である。
【図8】従来の消波ブロックの基本構造を示す斜視図で
ある。
【図9】従来の3連型の消波ブロックの構造を示す斜視
図である。
【符号の説明】
10,20,22,23 消波ブロック 11A,11B,11C I形ブロック部 12,12′ 板状ブロック部 13 切欠溝 14 I形ブロック部のウエブ 15 I形ブロック部のフランジ 18 中空部 19 開口部 21 閉塞ブロック部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配列した複数のI形ブロック部の
    相互間を、それらのウエブに沿って起立させた板状ブロ
    ック部にて連接し、かつ前記板状ブロック部の上・下端
    部の少なくとも一方に、厚さ方向に貫通する切欠溝を設
    けたことを特徴とする消波ブロック。
  2. 【請求項2】 配列方向の一端側に位置するI形ブロッ
    ク部の外側に、該I形ブロック部のI形内側の吹抜けを
    塞ぐ閉塞ブロック部を配置したことを特徴とする請求項
    1に記載の消波ブロック。
JP8241454A 1996-08-23 1996-08-23 消波構造物 Expired - Fee Related JP3030806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241454A JP3030806B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 消波構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241454A JP3030806B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 消波構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060860A true JPH1060860A (ja) 1998-03-03
JP3030806B2 JP3030806B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=17074558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8241454A Expired - Fee Related JP3030806B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 消波構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030806B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102286956A (zh) * 2011-07-08 2011-12-21 浙江省交通规划设计研究院 一种柔性防冲刷护面系统及其实施方法
CN104963313A (zh) * 2015-06-18 2015-10-07 山东大学 一种工字型开孔半垂直连锁护坡砌块
KR20200039980A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 한국해양과학기술원 마찰 증대 콘크리트 블록을 포함하는 항만 구조물 및 그 시공 방법
KR102273927B1 (ko) * 2020-05-25 2021-07-09 김준서 소파블록, 소파블록을 이용한 항만구조물 및 이의 시공방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102286956A (zh) * 2011-07-08 2011-12-21 浙江省交通规划设计研究院 一种柔性防冲刷护面系统及其实施方法
CN104963313A (zh) * 2015-06-18 2015-10-07 山东大学 一种工字型开孔半垂直连锁护坡砌块
KR20200039980A (ko) * 2018-10-08 2020-04-17 한국해양과학기술원 마찰 증대 콘크리트 블록을 포함하는 항만 구조물 및 그 시공 방법
KR102273927B1 (ko) * 2020-05-25 2021-07-09 김준서 소파블록, 소파블록을 이용한 항만구조물 및 이의 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3030806B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216863A (en) Formwork comprising a plurality of interconnectable formwork elements
KR100243402B1 (ko) 제방구조물
AU782090B2 (en) Bunker construction
US4982544A (en) Module and method for constructing sealing load-bearing retaining wall
KR20010033094A (ko) 옹벽 블록
US6745537B1 (en) Modular wall or fence construction system
DK1748119T3 (en) Prefabricated foundation and support for building structures
KR102337158B1 (ko) 방파제 구조물
JPH06341102A (ja) 道路または鉄道の建設のための築堤およびその建設方法
JPH1060860A (ja) 消波ブロック
JP3054851B2 (ja) 仮締切工法およびその工法用鋼矢板
AU718080B2 (en) Shore erosion control structures
KR200272975Y1 (ko) 다공법이 혼용된 중력식 안벽구조
EP0034565B1 (de) Mauer in Elementbauweise
JP6166547B2 (ja) 堤体
JP3384986B2 (ja) 外壁用プレキャストコンクリート板ユニット、砂防ダムおよびその構築工法
JPH11105024A (ja) コンクリートブロック体
JP4387614B2 (ja) ハイブリッドバットレス型オープンダム
JP3448763B2 (ja) 護岸ブロック
KR101635905B1 (ko) 중공형 소파기둥을 지니는 케이슨과 이를 포함하는 방파제 및 안벽
JPH11131505A (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁
SU1749413A1 (ru) Сборно-монолитна конструкци
JPH0827817A (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁の構築構造
JP2002294843A (ja) 地下貯水槽の構築材
JPS5914506Y2 (ja) 柵渠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees