JPH1059953A - スクアレンシンセターゼ阻害剤 - Google Patents

スクアレンシンセターゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH1059953A
JPH1059953A JP9162353A JP16235397A JPH1059953A JP H1059953 A JPH1059953 A JP H1059953A JP 9162353 A JP9162353 A JP 9162353A JP 16235397 A JP16235397 A JP 16235397A JP H1059953 A JPH1059953 A JP H1059953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
alkoxy
alkyl
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9162353A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Simon Bell
アンドリュー・サイモン・ベル
Ernest Seiichi Hamanaka
アーネスト・セイイチ・ハマナカ
Cheryl Myers Hayward
シェリル・マイアーズ・ヘイワード
Douglas Alan Scully
ダグラス・アラン・スカリー
Blanda Luzia Christa Stammen
ブランダ・ルツィア・クリスタ・シュタンメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH1059953A publication Critical patent/JPH1059953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクアレンシンセターゼ阻害剤を提供するこ
と。 【解決手段】 本発明は抗高コレステロール血症剤、抗
高トリグリセリド血症剤、抗アテローム硬化症剤、抗真
菌剤、アルツハイマー病治療剤又は抗アクネ剤として有
用な、ある一定のベンゾキサゼピノン類及びベンゾチア
ゼピノン類に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はスクアレンシンセタ
ーゼ阻害剤と、このような阻害剤を含有する薬剤組成物
と、ヒトを包含する哺乳動物における高コレステロール
血症、高トリグセリド血症、アテローム硬化症、真菌感
染症、アクネ及びアルツハイマー病を治療するためのこ
のような阻害剤の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】血漿コレステロールレベルは冠動脈性心
臓病(CHD)に関連した臨床イベントの発生と明確に
相互に関連づけられている。哺乳動物におけるコレステ
ロールレベルを減ずる薬理学的関与はCHDに有益な効
果を及ぼす。特に、血漿低密度リポタンパク質(LD
L)コレステロールレベルの低下はアテローム硬化症の
減少及びCHDの危険性の低下と関連し、単独療法又は
複合療法のいずれかで用いられる抗高脂血症剤(hypolip
idemic agent)は血漿LDLコレステロールレベルとそ
の結果のCHDの危険性との低下に効果的である。
【0003】哺乳動物におけるコレステロール代謝は、
小腸におけるコレステロール吸収、多くの組織(主とし
て肝臓と小腸)におけるコレステロール生合成、肝臓に
おける胆汁酸の生合成と小腸における再吸収、コレステ
ロール含有血漿リポタンパク質の肝臓と肝臓外組織とに
よる異化、及び肝臓によるコレステロールと胆汁酸の分
泌を包含する一連の経路を含む。
【0004】コレステロール合成は多重の組織で生ずる
が、主として肝臓と腸とにおいておこなわれる。これ
は、ヒドロキシメチルグルタリル補酵素A(HMG−C
oA)レダクターゼ、HMG−CoAシンターゼ、スク
アレンシンセターゼ、スクアレンエポキシダーゼ、スク
アレンシクラーゼ及びラノステロールデメチラーゼを包
含する一連の酵素によって触媒される、アセチル補酵素
Aから出発する多段階プロセスである。これらの酵素の
触媒作用の阻害又はHMG−CoAレダクターゼ遺伝子
発現の阻止はコレステロール生合成を減ずるための有効
な手段として認められており(したがって、これらの阻
害剤はコレステロール合成阻害剤と呼ばれる)、コレス
テロールレベルを低下させることができる。例えば、高
コレステロール血症の治療に用いられるHMG−CoA
レダクターゼ阻害剤(例えば、ロバスタチン、シムバス
タチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバス
タチン又はリバスタチン)が知られている。
【0005】最近、採択されたNational Ch
olesterol Education Progr
amガイドラインは、既往の心血管系疾患を有する患者
又は、患者の危険性を高める多重の要素を有する患者に
対して積極的な脂質低下療法を薦めている。
【0006】スクアレンシンセターゼ阻害剤なる用語
は、スクアレンを形成するための2分子のファルネシル
ピロホスフェートの縮合、即ち、酵素スクアレンシンセ
ターゼによって触媒される反応を阻害する化合物を意味
する。このような阻害は標準分析にしたがって当業者に
よって容易に評価される(Meth.Enzymol.
1969,15:393〜454とMeth.Enzy
mol.1985,110:359〜373、及びこれ
らに含有される参考文献)。スクアレンシンセターゼ阻
害剤の要約が編集されている(Curr.Op.The
r.Patents(1993)861〜4)。ヨーロ
ッパ特許公開第0567026A1号はスクアレンシン
セターゼ阻害剤としてのある一定の4,1−ベンゾキサ
ゼピン誘導体と高コレステロール血症の治療における及
び殺真菌剤としてのそれらの使用とを開示する。ヨーロ
ッパ特許公開第0645378A1号はスクアレンシン
セターゼ阻害剤としての縮合した七員又は八員の複素環
と高コレステロール血症及び真菌感染症の治療と予防に
おけるそれらの使用とを開示する。ヨーロッパ特許公開
第0645377A1号は、高コレステロール血症又は
冠動脈性硬化症の治療に有用なスクアレンシンセターゼ
阻害剤としてのある種のベンゾキサゼピン誘導体を開示
する。ヨーロッパ特許公開第0611749A1号は、
アテローム性動脈硬化症の治療に有用なある種の置換ア
ミド酸誘導体を開示する。ヨーロッパ特許公開第070
5607A2号は抗高トリグリセリド血症剤として有用
な、ある種の縮合した七員又は八員の複素環式化合物を
開示する。PCT公開WO96/09827はベンゾキ
サゼピン誘導体とベンゾチアゼピン誘導体とを包含する
コレステロール吸収阻害剤とコレステロール合成阻害剤
とのある種の組合せを開示する。ヨーロッパ特許公開第
0710725A1号は、血漿コレステロール及びトリ
グリセリド低下活性を有する、ベンゾキサゼピン化合物
を包含するある種の光学活性化合物の製造方法を開示す
る。
【0007】このように、種々な高コレステロール血症
療法が存在するが、この技術分野において代替え療法が
絶えず必要とされ、絶えず求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高コレステ
ロール血症、高トリグリセリド血症、アテローム硬化
症、真菌感染症、アルツハイマー病及びアクネの治療に
有用な、式Iのコレステロール合成阻害剤化合物に関す
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は、式
I:
【化9】 [式中、Xはオキシ、チオ、−S(O)−又は−S
(O)2−であり;Yはカルボニル又はメチレンであ
り;R1、R2、R3、R20及びR9はそれぞれ独立的に水
素、ハロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、(C1
−C4)アルキル、フッ素1〜9個を有するフッ素化
(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、フッ
素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、
(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスル
フィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、フェニ
ル、アミノ、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4
アルキルアミノ、カルボキシル、(C1−C4)アルコキ
シカルボニル、カルバモイル、モノ−N−又はジ−N,
N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4
アルカノイルアミノ、フッ素1〜9個を有するフッ素化
(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキ
ルスルホニルアミノ、フッ素1〜9個を有するフッ素化
(C1−C4)アルキルスルホニルアミノ、(C1−C6
アルカノイル、(C1−C6)アルカノイル(C1−C6
アルキル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
ル、ピラゾリル又はイソチアゾリルであり、前記先行複
素環は炭素結合しているか又はR1とR2は一緒になって
五員炭素環、六員炭素環若しくは七員炭素環を形成する
か又は一緒になってメチレンジオキシ、エチレンジオキ
シ若しくはプロピレンジオキシを形成し、R1とR2とが
一緒になって形成されるこのような環は7位置若しくは
8位置において縮合する;R4は(C1−C7)アルケニ
ルであるか又はR4は(C1−C7)アルキル、(C1−C
7)アルケニル若しくは(C3−C4)シクロアルキルメ
チルであり、前記(C1−C7)アルキル、(C1−C7
アルケニル若しくは(C3−C4)シクロアルキルメチル
は一置換、二置換若しくは三置換され、この場合に置換
基はヒドロキシル、オキソ、(C1−C4)アルキル、ア
ミノ、カルボキシ、チオール、(C1−C4)アルコキ
シ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アル
コキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アル
キルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、
モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4)アルキル
アミノ、モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4
アルキルアミノカルボニル、又はモノ−N−若しくはジ
ーN,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルから
独立的に選択される;又はR4はフッ素1〜15個によ
って置換された(C1−C7)アルキル若しくはフッ素1
〜9個によって置換された(C3−C4)シクロアルキル
メチルである;又はR4はhet(C1−C6)アルキル
である、この場合にhetは独立的に1〜3個のO、N
若しくはSを含有する四員〜七員飽和若しくは不飽和複
素環であり、前記hetは(C1−C4)アルキル、(C
1−C4)アルコキシ、ヒドロキシル、ハロ、アミノ又は
モノ−N−若しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキル
アミノによって任意に一置換される;Zはカルボキシ
ル、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ−N−若
しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノカルボ
ニル、アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシアミノカ
ルボニル、−C(O)N(H)SO25、テトラゾル−
5−イル、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4
−オキサジアゾル−3−イル、テトラゾル−5−イル−
アミノカルボニル、3−オキソイソキサゾリジン−4−
イル−アミノカルボニル、N(R12)CONR1314
N(R12)CO2(C1−C4)アルキル、N(R12)C
OR15
【化10】 であり;R12、R13及びR14はそれぞれ独立的にH又は
(C1−C4)アルキルであり;R15は(C1−C4)アル
キルであり;R5はアミノ、モノ−N−若しくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルアミノであるか;又はR
5はフッ素1〜9個で任意に置換される(C1−C4)ア
ルキル、アミノ、モノ−N−若しくはジ−N,N−(C
1−C4)アルキルアミノ、カルボキシル、(C1−C4
アルコキシカルボニル、カルバモイル又はモノ−N−若
しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル
であるか;又はメチル、メトキシル、フルオロ、トリフ
ルオロメチル、カルボキシル、(C1−C4)アルコキシ
カルボニル、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチル
スルホニル、(C1−C4)アルキルスルホニルアミノ又
はモノ−N−若しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルによって独立的に一置換又は二置換
されるフェニルであるか;又はR5はチアゾリル、イソ
チアゾリル、チエニル、フリル、ピリジニル又は、任意
にカルボキシルによって一置換される或いはメチルによ
って任意に一置換若しくは二置換される前記複素環のい
ずれかであり;Tは四員〜七員モノ−アザ飽和環を形成
し、前記環は任意にチオを含有し、前記環は炭素上でヒ
ドロキシルによって任意に一置換される;Uは三員〜七
員飽和炭素環を形成する;Vは−CO27、アミノカル
ボニル、シアノ、テトラゾル−5−イル、4,5−ジヒ
ドロ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾル−3−
イル、テトラゾル−5−イル−アミノカルボニル又は3
−オキソイソキサゾリジン−4−イル−アミノカルボニ
ルであり;V1はH、−CO27、ヒドロキシル又は
(C1−C4)アルコキシであり;R7は水素又は(C1
4)アルキルであり;pは1、2、3又は4であり;
8はヒドロキシル、チオ−ル、カルボキシル、(C1
4)アルコキシカルボニル、カルバモイル、アミノ、
スルファモイル、(C1−C4)アルコキシ、フッ素1〜
9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1
−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル、(C1−C4)アルキルスルフィニル、モノ−N−若
しくはジーN,N−(C1−C4)アルキルカルバモイ
ル、モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4)アル
キルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニルアミノ、
フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルキル
スルホニルアミノ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、
フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルカノ
イルアミノ、モノ−N−若しくはジーN,N−(C1
4)アルキルアミノスルホニル、ウレイド、モノ−N
−若しくはジーN,N−(C1−C4)ウレイド、イミダ
ゾリル又はピリジルであり;Wはピリジル、ピリミジ
ル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,3,4−チア
ジアゾリル、チアゾリル、1,3,4−トリアゾリル又
はオキサゾリルである]で示される化合物、又はその医
薬として受容されるカチオン塩とアニオン塩、プロドラ
ッグ及び立体異性体である。
【0010】“A群”と呼ばれる好ましい化合物群は、
上記式Iにおいて、C3及びC5置換基がトランスであ
り;R1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1
4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキ
シ、トリフルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、
フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキ
シ、(C1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2
が一緒になってエチレンジオキシ環を形成する;R3
20及びR9がHであり;Xがオキシであり;Yがカル
ボニルであり;Vが−CO27であり;V1がHであ
り;Zがカルボキシル、テトラゾル−5−イル、
【化11】 であるような化合物を含有する。
【0011】“B群”と呼ばれる“A群”化合物中で好
ましい化合物群は、式Iにおいて、C5置換基が1−ナ
フチルであり;Tがピペリジン−1−イル環を形成し;
8がカルボキシル又はアルキルチオであるような化合
物である。
【0012】“C群”と呼ばれる“B群”化合物中で好
ましい化合物群は、式Iにおいて、R4が2,2−ジメ
チル−3−ヒドロキシプロピルであり;R1が7−クロ
ロであり;R2がHであり;Zがカルボキシルであるよ
うな化合物を含有する。
【0013】“D群”と呼ばれる“B群”化合物中で好
ましい化合物群は、式Iにおいて、R4が2,2−ジ−
(ヒドロキシメチル)プロピルであり;R1が7−クロ
ロであり;R2がHであり;Zがカルボキシルであるよ
うな化合物を含有する。
【0014】“E群”と呼ばれる“B群”化合物中で好
ましい化合物群は、式Iにおいて、R4が3−カルボキ
シ−2,2−ジメチルプロピルであり;R1が7−クロ
ロであり;R2がHであり;Zがカルボキシルであるよ
うな化合物を含有する。
【0015】“F群”と呼ばれる好ましい化合物群は、
上記式Iにおいて、C3及びC5置換基がトランスであ
り;R1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1
4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキ
シ、トリフルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、
フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキ
シ、(C1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2
が一緒になってエチレンジオキシ環を形成する;R3
20及びR9がHであり;Xがオキシであり;Yがメチ
レンであり;Vが−CO27であり;V1がHであり;
Zがカルボキシル、テトラゾル−5−イル、
【化12】 であるような化合物を含有する。
【0016】“G群”と呼ばれる“F群”化合物中で好
ましい化合物群は、式Iにおいて、C5置換基が1−ナ
フチルであり;Zが
【化13】 であり;Tがピペリジン−1−イル環を形成するような
化合物を含有する。
【0017】“H群”と呼ばれる好ましい化合物群は、
式Iにおいて、C3及びC5置換基がトランスであり;R
1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4)ア
ルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリフ
ルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1〜
9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1
−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
9がHであり;Xがチオであり;Yがカルボニルであ
り;Vが−CO27又はテトラゾル−5−イルであり;
1がHであり;Zがカルボキシル、テトラゾル−5−
イル、
【化14】 であるような化合物を含有する。
【0018】“I群”と呼ばれる“H群”化合物中で好
ましい化合物群は、式Iにおいて、C5置換基が1−ナ
フチルであり;Tがピペリジン−イル環を形成するよう
な化合物を含有する。
【0019】“J群”と呼ばれる“I群”化合物中で好
ましい化合物群は、式Iにおいて、R4が2,2−ジメ
チル−3−ヒドロキシプロピルであり;R1が7−クロ
ロであり;R2がHであり;Zが4−カルボキシルピペ
リジン−1−イル−カルボニルであるような化合物を含
有する。
【0020】“J群”化合物の中で特に好ましい化合物
は、式Iにおいて、C3とC5の炭素がそれぞれ(R)配
置であるような化合物である。
【0021】“K群”と呼ばれる、好ましい化合物群
は、式Iにおいて、C3及びC5置換基がトランスであ
り;R1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1
4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキ
シ、トリフルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、
フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキ
シ、(C1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2
が一緒になってエチレンジオキシ環を形成する;R3
20及びR9がそれぞれ独立的にハロ、(C1−C4)ア
ルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリフ
ルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1〜
9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1
−C4)アルカノイル、フェニル、アミノ、モノ−N−
若しくはジーN,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カ
ルボキシル、(C1−C4)アルコキシカルボニルであ
り;Xがオキシ又はチオであり;Yがカルボニル又はメ
チレンであり;Vが−CO27又はテトラゾル−5−イ
ルであり;V1がHであり;Zがカルボキシル、テトラ
ゾル−5−イル、
【化15】 であるような化合物を含有する。
【0022】“L群”と呼ばれる、好ましい化合物群
は、式Iにおいて、Zが
【化16】 であるような上記式Iを有する化合物を含有する。
【0023】“M群”と呼ばれる“L群”化合物の中で
好ましい化合物群は、C3及びC5置換基がトランスであ
り;R1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1
4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキ
シ、トリフルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、
フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキ
シ、(C1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2
が一緒になってエチレンジオキシ環を形成する;R3
20及びR9がHであり;Xがオキシであり;Yがカル
ボニルであるような化合物を含有する。
【0024】“N群”と呼ばれる“M群”化合物の中で
好ましい化合物群は、C5置換基が1−ナフチルであ
り;Tがピペリジン−1−イル環を形成するような化合
物を含有する。
【0025】“O群”と呼ばれる“L群”化合物の中で
好ましい化合物群は、式Iにおいて、C3及びC5置換基
がトランスであり;R1とR2がそれぞれ独立的に水素、
ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキ
シ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、(C1−C4)ア
ルキルチオ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1
4)アルコキシ、(C1−C4)アルカノイルである
か、又はR1とR2が一緒になってエチレンジオキシ環を
形成する;R3、R20及びR9がHであり;Xがオキシで
あり;Yがメチレンであるような化合物を含有する。
【0026】“P群”と呼ばれる“O群”化合物の中で
好ましい化合物群は、式Iにおいて、C5置換基が1−
ナフチルであり;Tがピペリジン−1−イル環を形成す
るような化合物を含有する。
【0027】“Q群”と呼ばれる“L群”化合物の中で
好ましい化合物群は、式Iにおいて、C3及びC5置換基
がトランスであり;R1とR2がそれぞれ独立的に水素、
ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキ
シ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、(C1−C4)ア
ルキルチオ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1
4)アルコキシ、(C1−C4)アルカノイルである
か、又はR1とR2が一緒になってエチレンジオキシ環を
形成する;R3、R20及びR9がHであり;Xがチオであ
り;Yがカルボニルであるような化合物を含有する。
【0028】“R群”と呼ばれる“Q群”化合物の中で
好ましい化合物群は、式Iにおいて、C5置換基が1−
ナフチルであり、Tがピペリジン−1−イル環を形成す
るような化合物を含有する。
【0029】“S群”と呼ばれる“L群”化合物の中で
好ましい化合物群は、式Iにおいて、C3及びC5置換基
がトランスであり;R1とR2がそれぞれ独立的に水素、
ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキ
シ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、(C1−C4)ア
ルキルチオ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1
4)アルコキシ、(C1−C4)アルカノイルである
か、又はR1とR2が一緒になってエチレンジオキシ環を
形成する;R3、R20及びR9がそれぞれ独立的にハロ、
(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒド
ロキシ、トリフルオロメチル、(C1−C4)アルキルチ
オ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アル
コキシ、(C1−C4)アルカノイル、フェニル、アミ
ノ、モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4)アル
キルアミノ、カルボキシル、(C1−C4)アルコキシカ
ルボニルであり;Xがオキシ又はチオであり;Yがカル
ボニル又はメチレンであるような化合物を含有する。
【0030】本発明のさらに他の態様は、式I化合物又
はその医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオ
ン塩、プロドラッグ又は立体異性体の高コレステロール
血症治療量、高トリグリセリド血症治療量、アテローム
硬化症治療量、真菌感染症治療量、アルツハイマー病治
療量又はアクネ治療量を、高コレステロール血症、高ト
リグリセリド血症、アテローム硬化症、真菌感染症、ア
ルツハイマー病又はアクネに罹患した哺乳動物に投与す
ることによる、哺乳動物(ヒトを包含する)における高
コレステロール血症、高トリグリセリド血症、アテロー
ム硬化症、真菌感染症、アルツハイマー病及びアクネの
治療方法に関する。
【0031】本発明のさらに他の態様は、式I化合物又
はその医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオ
ン塩、プロドラッグ又は立体異性体の高コレステロール
血症治療量を高コレステロール血症に罹患した哺乳動物
に投与することによる、哺乳動物(ヒトを包含する)に
おける高コレステロール血症の治療方法に関する本発明
のさらに他の態様は、式I化合物又はその医薬として受
容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ
又は立体異性体の高トリグリセリド血症治療量をこのよ
うな治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む、
高トリグリセリド血症の治療方法に関する。
【0032】本発明のさらに他の態様は、式I化合物又
はその医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオ
ン塩、プロドラッグ又は立体異性体のアテローム硬化症
治療量をアテローム硬化症に罹患した哺乳動物に投与す
ることによる、哺乳動物(ヒトを包含する)におけるア
テローム硬化症の治療方法に関する。
【0033】本発明のさらに他の態様は、式I化合物又
はその医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオ
ン塩、プロドラッグ又は立体異性体の抗真菌治療量を真
菌感染症に罹患した哺乳動物に投与することによる、哺
乳動物(ヒトを包含する)における真菌感染症の治療方
法に関する。
【0034】本発明のさらに他の態様は、式I化合物又
はその医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオ
ン塩、プロドラッグ又は立体異性体のアルツハイマー病
治療量をアルツハイマー病に罹患した哺乳動物に投与す
ることによる、哺乳動物(ヒトを包含する)におけるア
ルツハイマー病の治療方法に関する。
【0035】本発明のさらに他の態様は、式I化合物又
はその医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオ
ン塩、プロドラッグ又は立体異性体のアクネ治療量をア
クネに罹患した哺乳動物に投与することによる、哺乳動
物(ヒトを包含する)におけるアクネの治療方法に関す
る。
【0036】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体の治療有効量と、医薬として受容
されるキャリヤーとを含む薬剤組成物にも関する。
【0037】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体の治療有効量と医薬として受容さ
れるキャリヤーとを含む、哺乳動物(ヒトを包含する)
における高コレステロール血症、高トリグリセリド血
症、アテローム硬化症、真菌感染症、アルツハイマー病
又はアクネを治療するための薬剤組成物にも関する。
【0038】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体の高コレステロール血症治療量と
医薬として受容されるキャリヤーとを含む、哺乳動物
(ヒトを包含する)における高コレステロール血症を治
療するための薬剤組成物にも関する。
【0039】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体の高トリグリセリド血症治療量と
医薬として受容されるキャリヤーとを含む、哺乳動物
(ヒトを包含する)における高トリグリセリド血症を治
療するための薬剤組成物にも関する。
【0040】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体のアテローム硬化症治療量と医薬
として受容されるキャリヤーとを含む、哺乳動物(ヒト
を包含する)におけるアテローム硬化症を治療するため
の薬剤組成物にも関する。
【0041】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体の抗真菌治療量と医薬として受容
されるキャリヤーとを含む、哺乳動物(ヒトを包含す
る)における真菌感染症を治療するための薬剤組成物に
も関する。
【0042】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体のアルツハイマー病治療量と医薬
として受容されるキャリヤーとを含む、哺乳動物(ヒト
を包含する)におけるアルツハイマー病を治療するため
の薬剤組成物にも関する。
【0043】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体のアクネ治療量と医薬として受容
されるキャリヤーとを含む、哺乳動物(ヒトを包含す
る)におけるアクネを治療するための薬剤組成物にも関
する。
【0044】本発明の他の態様は、式I化合物又はその
医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、
プロドラッグ又は立体異性体、又はその一定量を含む、
薬剤として、特に抗真菌剤、抗高コレステロール血症剤
(hypocholesterolemic agent)、抗高トリグリセリド血
症剤(hypotriglyceridemic agent)、抗アテローム硬化
症剤、抗アルツハイマー病剤又は抗アクネ剤として用い
るための組成物である。
【0045】本発明のさらに他の態様は、式I化合物又
はその医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオ
ン塩、プロドラッグ又は立体異性体、又はその一定量を
含む組成物の、抗真菌剤、抗高コレステロール血症剤、
抗高トリグリセリド血症剤、抗アテローム硬化症剤、抗
アルツハイマー病剤又は抗アクネ剤の製造のための使用
である。
【0046】本発明はまた、 a.式I化合物又はその医薬として受容されるカチオン
塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ又は立体異性体で
ある第1化合物の治療有効量と; b.コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻
害剤(式I化合物以外)、フィブレート(fibrate)、ナ
イアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、ACAT阻害
剤又は胆汁酸封鎖剤である第2化合物の治療有効量と; c.医薬として受容されるキャリヤーとを含む、高コレ
ステロール血症を治療するための薬剤複合組成物に関す
る。
【0047】第2化合物の中では、HMG−CoAレダ
クターゼ阻害剤、HMG−CoAシンターゼ阻害剤、H
MG−CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤、スクアレ
ンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシクラーゼ阻害
剤、ラノステロールデメチラーゼ阻害剤、フィブレー
ト、ナイアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、ACA
T阻害剤又は胆汁酸封鎖剤が好ましい。
【0048】特に好ましいHMG−CoAレダクターゼ
阻害剤はロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチ
ン、フルバスタチン(fluvastatin)、アトルバスタチン
(atorvastatin)又はリバスタチンである。
【0049】特に好ましいラノステロールデメチラーゼ
阻害剤はフルコナゾール又はボリコナゾールである。
【0050】本発明の他の態様は、高コレステロール血
症に罹患した哺乳動物に、 a.式I化合物又はその医薬として受容されるカチオン
塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ又は立体異性体で
ある第1化合物の治療有効量と; b.コレステロール吸収阻害剤、コレステロール合成阻
害剤(式I化合物以外)、フィブレート、ナイアシン、
イオン交換樹脂、酸化防止剤、ACAT阻害剤又は胆汁
酸封鎖剤である第2化合物の治療有効量とを投与するこ
とを含む、哺乳動物における高コレステロール血症の治
療方法である。
【0051】上記方法の好ましい態様では、第2化合物
はHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HMG−CoA
シンターゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ遺伝子
発現阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、スクア
レンシクラーゼ阻害剤、ラノステロールデメチラーゼ阻
害剤、フィブレート、ナイアシン、イオン交換樹脂、酸
化防止剤、ACAT阻害剤又は胆汁酸封鎖剤である。
【0052】上記方法の特に好ましい態様では、HMG
−CoAレダクターゼ阻害剤はロバスタチン、シムバス
タチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバス
タチン又はリバスタチンである。
【0053】本発明のさらに他の態様は、 a.第1単位投与量形の、式I化合物又はその医薬とし
て受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラ
ッグ又は立体異性体である第1化合物の治療有効量及び
医薬として受容されるキャリヤーと; b.第2単位投与量形の、コレステロール吸収阻害剤、
コレステロール合成阻害剤(式I化合物以外)、フィブ
レート、ナイアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、A
CAT阻害剤又は胆汁酸封鎖剤の治療有効量及び医薬と
して受容されるキャリヤーと; c.前記第1単位投与量形と第2単位投与量形とを含有
するためのコンテナー手段とを含む、高コレステロール
血症の治療薬含有キットである。
【0054】好ましい第2化合物はHMG−CoAレダ
クターゼ阻害剤、HMG−CoAシンターゼ阻害剤、H
MG−CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤、スクアレ
ンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシクラーゼ阻害
剤、ラノステロールデメチラーゼ阻害剤、フィブレー
ト、ナイアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、ACA
T阻害剤又は胆汁酸封鎖剤である。
【0055】特に好ましいHMG−CoAレダクターゼ
阻害剤はロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチ
ン、フルラスタチン、アトルバスタチン又はリバスタチ
ンである。
【0056】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体の治療有効量と、ラノステロール
デメチラーゼ阻害剤の治療有効量と、製薬的キャリヤー
とを含む真菌感染症を治療するための薬剤複合組成物に
も関する。
【0057】特に好ましいラノステロールデメチラーゼ
阻害剤はフルコナゾールである。
【0058】他の特に好ましいラノステロールデメチラ
ーゼ阻害剤はボリコナゾールである。
【0059】本発明の他の態様は、真菌感染症に罹患し
た哺乳動物に、式I化合物又はその医薬として受容され
るカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ又は立
体異性体の治療有効量と、ラノステロールデメチラーゼ
阻害剤の治療有効量とを投与することを含む、哺乳動物
における真菌感染症の治療方法である。
【0060】上記方法の特に好ましい態様では、ラノス
テロールデメチラーゼ阻害剤はフルコナゾールである。
【0061】上記方法の他の特に好ましい態様では、ラ
ノステロールデメチラーゼ阻害剤はボリコナゾールであ
る。
【0062】本発明のさらに他の態様は、 a.第1単位投与量形の、式I化合物又はその医薬とし
て受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラ
ッグ又は立体異性体の治療有効量及び医薬として受容さ
れるキャリヤーと; b.第2単位投与量形の、ラノステロールデメチラーゼ
阻害剤の治療有効量及び医薬として受容されるキャリヤ
ーと; c.前記第1単位投与量形と第2単位投与量形とを含有
するためのコンテナー手段とを含む、真菌感染症の治療
薬含有キットである。
【0063】上記キットの特に好ましい態様では、ラノ
ステロールデメチラーゼ阻害剤はフルコナゾールであ
る。
【0064】上記キットの他の特に好ましい態様では、
ラノステロールデメチラーゼ阻害剤はボリコナゾールで
ある。
【0065】本発明はまた、式I化合物又はその医薬と
して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
ラッグ又は立体異性体の治療有効量と;抗菌剤の治療有
効量と;医薬として受容されるキャリヤーとを含む、ア
クネを治療するための薬剤複合組成物に関する。
【0066】本発明の他の態様は、アクネに罹患した哺
乳動物に、式I化合物又はその医薬として受容されるカ
チオン塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ又は立体異
性体の治療有効量と;抗菌剤の治療有効量とを投与する
ことを含む、哺乳動物におけるアクネの治療方法であ
る。
【0067】本発明のさらに他の態様は、 a.第1単位投与量形の、式I化合物又はその医薬とし
て受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラ
ッグ又は立体異性体の治療有効量及び医薬として受容さ
れるキャリヤーと; b.第2単位投与量形の、抗菌剤の治療有効量及び医薬
として受容されるキャリヤーと; c.前記第1単位投与量形と第2単位投与量形とを含有
するためのコンテナー手段とを含む、アクネの治療薬含
有キットである。
【0068】本明細書で用いる“治療する(treating)”
又は“治療(treat or treatment)”なる用語は、予防的
治療(例えば、予防法)及び緩和的治療を包含する。
【0069】ナフチル置換基R3、R9及びR20はナフチ
ル環の特定の側に結合するように式Iに示されるが、各
置換基はそれぞれ独立的にナフチル環のいずれかの側に
置換することができる。
【0070】具体的なT環はピペリジン−1−イル、ピ
ロリジン−1−イル、チアゾリジン−3−イル、アゼチ
ジン−1−イル、テトラヒドロ−1,4−チアジン−4
−イル、テトラヒドロ−1,4−オキサジン−4−イル
及びテトラヒドロ−1,3−チアジン−3−イルであ
る。
【0071】具体的なU環はシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。
【0072】具体的なhet環はピラゾリル、イミダゾ
リル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピペリジニル、ピ
ペラジニル又はモルホリノである。
【0073】ハロとは、クロロ、ブロモ、ヨード又はフ
ルオロを意味する。
【0074】アルキルとは、直鎖又は分枝飽和炭化水素
を意味する。
【0075】“医薬として受容されるアニオン塩”なる
表現とは、例えば(非限定的に)塩化物、臭化物、ヨウ
化物、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酢酸塩、マレイ
ン酸塩、フマル酸塩、蓚酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエ
ン酸塩、グルコン酸塩及び4−トルエンスルホン酸塩の
ような、アニオンを含有する無毒なアニオン塩を意味す
る。
【0076】“医薬として受容されるカチオン塩”なる
表現とは、例えば(非限定的に)ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム又はプロ
トン化ベンザチン(N,N’−ジベンジルエチレンジア
ミン)、コリン、エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、エチレンジアミン、L−リシン、L−アルギニン、
メグラミン(N−メチル−グルカミン)、ベネタミン
(N−ベンジルフェネチルアミン)、ピペラジン又はト
ロメタミン(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,
3−プロパンジオール)のような、無毒なカチオン塩を
意味する。これは(R)−α−メチルベンジルアンモニ
ウムを包含するような意味である。
【0077】“プロドラッグ”なる表現は、投与された
後に、幾つかの化学的又は物理的プロセスによってイン
ビボにおいて薬物を放出する薬物先駆体である化合物を
意味する(例えば、プロドラッグは生理的pHになった
ときに所望の薬物形に転化される)。具体的なプロドラ
ッグは開裂時に対応する遊離酸を放出し、式I化合物の
このような加水分解可能なエステル形成残基は、非限定
的に、Z、V又はV1部分が独立的にカルボキシルであ
り、遊離水素が(C1−C4)アルキル、(C2−C7)ア
ルカノイルオキシメチル、炭素数4〜9の1−(アルカ
ノイルオキシ)エチル、炭素数5〜10の1−メチル−
1−(アルカノイルオキシ)エチル、炭素数3〜6のア
ルコキシカルボニルオキシメチル、炭素数4〜7の1−
(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、炭素数5〜8
の1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エ
チル、炭素数3〜9のN−(アルコキシカルボニル)ア
ミノメチル、炭素数4〜10の1−(N−(アルコキシ
カルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−ク
ロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ
ーN,N−(C1−C2)アルキルアミノ(C2−C3)ア
ルキル(例えば、β−ジメチルアミノエチル)、カルバ
モイル−(C1−C2)アルキル、N,N−ジ(C1
2)アルキルカルバモイル−(C1−C2)アルキル及
びピペリジノ−、ピロリジノ−又はモルホリノ(C2
3)アルキルによって置換されている置換基を包含す
る。
【0078】本明細書で用いるかぎり、“反応に不活性
な溶媒”及び”不活性な溶媒”は出発物質、試薬、中間
体又は生成物と、所望の生成物の収量に不利な影響を与
えるように、相互作用しない溶媒を意味する。
【0079】本明細書中の用語法で用いる挿入句の負又
は正の符号は、平面偏光が特定の立体異性体によって回
転される方向を意味する。
【0080】通常に熟練した化学者は、本発明のある種
の化合物が特定の立体化学又はジオメトリー配置にある
1個以上の原子を含有し、立体異性体及び配置異性体(c
onfigurational isomer)を生じることを認識するであろ
う。このような異性体類とそれらの混合物の全てが本発
明に包含される。本発明の化合物の水和物も本発明の態
様として包含される。
【0081】通常に熟練した化学者は、本発明において
挙げたヘテロ原子含有置換基のある種の組合せが生理的
条件下であまり安定でない化合物(例えば、アセタール
及びアミナール(aminal)結合を含有する化合物)を定義
することを認識するであろう。したがって、このような
化合物はあまり好ましくない。
【0082】本明細書で用いるかぎり、モノ−N−若し
くはジ−N,N−(C1−Cx)アルキル・・・なる用語
は、それがジ−N,N−(C1−Cx)アルキル・・・
(xは整数を意味する)である場合に、独立的に採用さ
れる(C1−Cx)部分を意味する。
【0083】他の特徴と利点とは、本発明を説明する明
細書と特許請求の範囲とから明らかになるであろう。
【0084】一般に、本発明の化合物は化学分野で周知
の方法を包含する方法によって、特に本明細書に含まれ
る説明を考慮して、製造されることができる。本発明の
化合物を製造するためのある種の方法は、本発明の他の
態様として提供され、次の反応スキームによって説明さ
れる。
【0085】反応スキーム1
【化17】
【0086】反応スキーム2
【化18】
【0087】予備的な注意として、幾つかの置換基(例
えば、R4)は、合成シーケンスの後方の時点で置換基
(例えば式VI及びVIIにおけるR4)の導入のため
に、他の官能基の転化によって最も良く調製されること
ができる。これらの転化方法を用いる時点は、置換基の
性質と、反応条件に対する化合物の安定性とに依存して
変化するが、当業者によって容易に決定されることがで
きる。調製方法も当業者によって有機合成の慣用的な方
法を用いて容易に決定されることができる。
【0088】また、本明細書に述べる幾つかの調製方法
は離れた官能基(即ち、カルボキシル、ヒドロキシル)
の保護を必要とする。これらの保護基の必要性は離れた
官能基の性質と、調製方法の条件とに依存して変化す
る。この必要性は当業者によって容易に判定される。保
護基(例えば、ハロ(C1−C4)アルキル、(C1
4)アルコキシメチル、アリールメチル及びトリ(C1
−C4)アルキルシリル)の一般的な説明とそれらの使
用とに関しては、T.W.Greene、Protec
tive Groups in Organic Sy
nthesis,John Wiley & Son
s,ニューヨーク,1991を参照のこと。
【0089】反応スキーム1によると、R1、R2
3、R4、R20及びR9は上述したとおりであり、Xが
オキシであり、Yがカルボニル又はメチレンであり、Z
が置換アミドである所望の式I化合物(式II化合物と
して示す)は適当なアミンを、Pが水素である対応する
式III化合物(式II化合物においてZはカルボキシ
ル)によってアシル化することによって製造することが
できる。Pが水素である式III化合物は、Pが既知の
カルボキシル保護基である対応する式III化合物から
加水分解によって製造することができる。或いは、加水
分解工程を省略して、Zがカルボキシルである式II化
合物の所望のプロトラッグを得ることができる。
【0090】一般に、Pが既知のカルボキシル保護基で
ある式III化合物は例えばメタノール/水のような水
性アルコール溶媒中で例えば炭酸カリウムのような塩基
によって約40℃〜約80℃の温度において、好ましく
は還流温度において約2時間〜約18時間で加水分解さ
れて、Zがカルボキシルである式II化合物を生じる。
次に、この酸を例えばジメチルホルムアミドのような非
プロトン性溶媒中で例えばトリエチルアミンのようなア
ミン塩基の存在下かつ例えばジエチルシアノホスホネー
ト又はプロピルホスホン酸無水物のようなカップリング
剤の存在下で、適当なアミンと約0℃〜約40℃の温度
において約1〜約6時間結合させる。
【0091】或いは、この酸を例えば塩化メチレンのよ
うな反応に不活性な溶媒中、カルボジイミド(例えば、
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミド塩酸)の存在下で適当なアミンと、約10℃
〜40℃の温度において約2〜約24時間結合させる。
【0092】Z又はVがテトラゾル−5−イルである所
望の式I化合物は、Z又はVがカルボキシルである対応
する式I化合物からカルボキシル基をカルボキサミド基
(Z又はVがCONH2である)に転化させ、カルボキ
サミドを脱水して、ニトリル(Z又はVがCNである)
にして、このニトリルを適当なアジドと反応させて、所
望のテトラゾール環を形成することによって製造するこ
とができる。
【0093】一般に、この酸を例えば塩化メチレンのよ
うな非プロトン性溶媒中でのカルボジイミダゾールとの
15℃〜約40℃の温度における約30分間〜約4時間
の反応、便利には室温における1時間の反応によって、
イミダゾリドに転化させる。得られたイミダゾリドを、
反応混合物中にアンモニアガスを10℃〜約40℃の温
度において約3分間〜約30分間、好ましくは室温にお
いて約5分間又はTLC分析によって反応が完成したこ
とが分かるまでバブルさせることによって、対応するア
ミドに転化させる。このアミドを例えば塩化メチレンの
ような不活性溶媒中での0℃における約25分間〜2時
間、好ましくは30分間のトリフルオロ酢酸無水物とト
リエチレアミンとによる処理によってニトリルに転化さ
せる。このニトリルをジメチルホルムアミド中で約90
℃〜約130℃の温度において約7時間〜約60時間、
好ましくは120℃において約24時間、アジ化ナトリ
ウムと塩化アンモニウムとによって処理して、所望のテ
トラゾールを得る。
【0094】Z又はVが4,5−ジヒドロ−5−オキソ
−1,2,4−オキサジアゾル−3−イルである所望の
式I化合物は、Z又はVがCNである対応する式I化合
物から、このニトリルをアミドオキシムに転化させ、こ
のアミドオキシムをカルボニル化剤と反応させて、対応
する4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4−オキ
サジアゾール誘導体を形成することによって製造するこ
とができる。
【0095】一般に、このニトリルをアルコール性溶媒
中で例えば炭酸カリウムのような塩基の存在下でのヒド
ロキシルアミン塩酸との反応によって約60℃〜約11
0℃の温度において約5〜24時間、好ましくは還流エ
タノール中で約18時間反応させることによって、アミ
ドオキシムに転化させる。このアミドオキシムを還流酢
酸エチル中でカルボニルジイミダゾール及びトリエチル
アミンと24時間反応させることによって、対応する
4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4−オキサジ
アゾール誘導体に転化させる。
【0096】Zがアミノカルボニル又は(ジ)アルキル
アミノカルボニルである所望の式I化合物は、Pがアル
キルである対応する式III化合物から、例えばトルエ
ンのような不活性溶媒中での約25℃〜110℃の温度
における約2〜24時間のアミン塩とトリメチルアルミ
ニウムとの錯体との反応によって製造することができ
る。アミンがアンモニアであるときに、この反応はニト
リル又はカルボキサミドを生じることができる。ニトリ
ルを例えばエタノール又はジメチルスルホキシドような
共通溶媒(cosolvent)中の炭酸カリウムのような塩基の
存在下での10℃〜100℃の温度における約2〜24
時間の水性過酸化水素による処理によって加水分解し
て、第1カルボキサミド(Z又はV=CONH2)にす
ることができる。或いは、Zがアミノカルボニル又は
(ジ)アルキルアミノカルボニルである所望の式I化合
物は、該酸をそのイミダゾリドに転化させ、次に、Z又
はVがテトラゾル−5−イルである式I化合物の製造に
関して上述したようにアミドに転化させることによって
製造することができる。
【0097】カルボキシル基を有する式I化合物のプロ
ドラッグは、該酸を例えばジメチルホルムアミドのよう
な不活性溶媒中の炭酸カリウムのような塩基の存在下で
約15℃〜約100℃の温度において約1〜約24時
間、適当なアルキルハライドと結合させることによって
製造することができる。
【0098】或いは、該酸を例えば濃硫酸のような酸の
触媒量の存在下で約20℃〜約120℃の温度において
(好ましくは還流温度において)約1〜約24時間、溶
媒としての適当なアルコールと結合させる。
【0099】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりであり、Xがオキシであり、Yがカルボニル
又はメチレンであり、Pが既知のカルボキシル保護基
(上記参考文献を参照のこと)である所望の式III化
合物は、対応する式IV化合物から環化によって製造す
ることができる。
【0100】一般に、式IV化合物を例えばエタノール
のようなアルコール性溶媒中で約10℃〜約40℃の温
度において(好ましくは周囲温度において)約2〜約1
8時間、例えば炭酸カリウムのような塩基と結合させ
る。
【0101】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりであり、Xがオキシであり、Yがカルボニル
又はメチレンであり、Pが既知のカルボキシル保護基
(上記参考文献を参照のこと)である所望の式IV化合
物は、適当な対応する式V化合物から必要に応じてアシ
ル化又はアルキル化によって製造することができる。
【0102】一般に、Yがカルボニルである化合物に関
しては、適当な式V化合物を例えばフマリルクロリドモ
ノアルキルエステル(fumaryl chloride monoalkyl este
r)のような適当なフマリルクロリド保護一酸と、例えば
塩化メチレンのような、反応に不活性な溶媒中で約10
℃〜約50℃の温度において(典型的には周囲温度にお
いて)約6〜約18時間結合させる。一般に、Yがメチ
レンであるような化合物に関しては、適当な式V化合物
を例えばアルキル 4−ハロクロトネートのような、適
当な保護4−ハロクロトン酸と、例えばジメチルホルム
アミドのような極性非プロトン性溶媒中で例えば炭酸カ
リウムのような塩基の存在下において、約10℃〜約5
0℃の温度において(典型的には周囲温度において)約
12〜約72時間結合させる。
【0103】R4置換基は式VI又は式V化合物のいず
れかに下記3種類の選択可能な方法によって加えること
ができる。
【0104】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりである所望の式V化合物は適当な対応する式
VI化合物からヒドロキシアルキル化(改良Fried
el−Crafts反応)によって製造することができ
る。
【0105】一般には、式VI化合物を例えば三塩化ホ
ウ素のようなルイス酸と、例えばベンゼン又はトルエン
のような、反応に不活性な溶媒中でほぼ周囲温度からほ
ぼ還流温度までの温度において約1〜約6時間、窒素雰
囲気下で結合させて、中間体の錯体(complex)を形成す
る。得られた錯体を適当に置換されたナフタアルデヒド
(naphthaldehyde)と、例えばベンゼンのような反応に不
活性な溶媒中の例えばトリエチルアミンのようなアミン
塩基の存在下で約0℃〜約40℃の温度(典型的には、
周囲温度)において約30分間〜約18時間結合させ
て、その後にホウ素部分を水性酸開裂させる。
【0106】或いは、R1、R2、R3、R4、R20及びR
9が上述したとおりである所望の式V化合物は,R4が上
述したように任意に置換されたアルカノイルである対応
式VI化合物を過剰な強塩基(好ましくは、n−ブチル
リチウムの2.5当量)によって、無水エーテル性溶媒
(ethereal solvent)(好ましくは、テトラヒドロフラ
ン)中で処理することによって製造することができる。
この反応を0℃〜約50℃の温度において約1時間〜約
3時間実施し、得られたジアニオンを適当なナフタアル
デヒドと反応させる。得られた置換フェニルナフタレニ
ルメタノールを次に例えばボラン−ジメチルスルフィド
錯体のような還元剤と、例えばテトラヒドロフランのよ
うな、エーテル性溶媒中で高温(典型的には、還流温
度)において反応させて、対応するアミン(R4に関し
て上述したように任意に置換される)を得る。
【0107】さらに他の選択可能な方法では、R1
2、R3、R4、R20及びR9が上述したとおりである式
V化合物は,R4がアルコキシカルボニルである式VI
化合物を過剰な強塩基(好ましくは、t−ブチルリチウ
ムの2.4当量)によって、約−80℃〜約0℃の温度
において処理することによって製造することができる。
この反応を約2時間〜約4時間実施し、得られたジアニ
オンを適当なナフタアルデヒドと反応させる。得られた
置換フェニルナフタレニルメタノール化合物を酸水溶液
によって処理し、それによって、式V化合物(R4が水
素である)に転化させる。この化合物を式VI化合物の
製造に関して述べる(以下で)条件と同様な条件下での
還元性アミノ化によって、R4がアルキル(上述したよ
うに任意に置換される)である式V化合物に変換させ
る。
【0108】R1とR2が上述したとおりであり、R4
アルコキシカルボニルである所望の式VI化合物は、Y
がカルボニルである式IV化合物の製造に用いた方法と
同様な方法で、対応アニリンを適当なアルキル クロロ
ホルメートによってアシル化することによって製造する
ことができる。
【0109】R1、R2及びR4が上述したとおりである
所望の式VI化合物は適当な対応アニリンから還元性ア
ミノ化によって製造することができる。
【0110】一般に、該アニリンを適当なアルキルアル
デヒドと、例えば濃酢酸のようなプロトン性酸性溶媒中
で約10℃〜約50℃の温度(好ましくは、周囲温度)
において約30分間〜約4時間反応させた後に、例えば
水素化ホウ素ナトリウムを用いて約0℃〜約20℃の温
度において約15分間〜約4時間還元する。
【0111】或いは、該アニリンを適当なアルキルアル
デヒドと、例えば1,2−ジクロロエタンのような非プ
ロトン性溶媒中の例えば酢酸のような酸の存在下で約1
5℃〜約40℃の温度(好ましくは、周囲温度)におい
て約1時間〜約20時間の期間反応させる。得られた化
合物を例えば水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムを
用いて約−20℃〜ほぼ周囲温度において約1時間〜約
20時間の期間還元する。
【0112】或いは、R1、R2、R3、R4、R20及びR
9が上述したとおりであり、Xがオキシであり、Yがカ
ルボニルであり、Pが既知のカルボキシル保護基(以下
の参考文献を参照のこと)である所望の式III化合物
は、対応する式VII化合物から、還元とその後の環化
とによって製造することができる。
【0113】一般に、式IIV化合物を例えば水素化ホ
ウ素ナトリウムのような還元剤と、メタノール中で0℃
〜30℃の温度において約15分間〜約1時間と結合さ
せる。得られた化合物を例えば炭酸カリウムのような塩
基によって、例えばエタノールのようなアルコール性溶
媒中で、約10℃〜約40℃の温度(好ましくは、周囲
温度)において約2時間〜約18時間環化させる。
【0114】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりであり、Xがオキシであり、Yがカルボニル
であり、Pが既知のカルボキシル保護基(以下の参考文
献を参照のこと)である所望の式VII化合物は、適当
な対応する式VIII化合物から、アルキル化によって
製造することができる。
【0115】一般に、式VIII化合物を例えば水素化
ナトリウムのような塩基によって、例えばジメチルホル
ムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で窒素雰囲気
下、約0℃〜約50℃の温度において約30分間〜約2
時間反応させる。次に、適当なアルキルハライド(例え
ば、R4ハライド)を約0℃〜約60℃の温度(典型的
には、周囲温度)において加え、約30分間〜約24時
間反応させる。
【0116】R1、R2、R3、R20及びR9が上述したと
おりであり、Xがオキシであり、Yがカルボニルであ
り、Pが既知のカルボキシル保護基(以下の参考文献を
参照のこと)である所望の式VIII化合物は、適当な
対応する式IX化合物から、アシル化によって製造する
ことができる。
【0117】一般に、適当な式IX化合物を、例えばフ
マリルクロリドモノアルキルエステルのような、適当な
フマリルクロリド保護一酸と、例えば塩化メチレンのよ
うな反応に不活性な溶媒中で約10℃〜約50℃の温度
(典型的には、周囲温度)において約6時間〜約18時
間結合させる。
【0118】R1、R2、R3、R20及びR9が上述したと
おりである所望の式IX化合物は、R4がアルコキシカ
ルボニルである、適当な対応する式VI化合物から、方
向性オルトリチウム化とその後の該アミドの加水分解と
によって製造することができる。
【0119】一般に、R4がアルコキシカルボニルであ
る適当な式VI化合物を過剰な強塩基によって、好まし
くは2当量を越えるsec−ブチルリチウム又はt−ブ
チルリチウムによって、無水エーテル性溶媒(好ましく
は、テトラヒドロフラン)中で窒素雰囲気下、−40℃
〜10℃の温度(好ましくは、0℃)において約1時間
〜約5時間処理する。得られたジアニオンを次に適当な
ナフトエ酸のWeinrebアミドと、約−100℃〜
0℃、好ましくは−78℃の温度において、約30分間
〜約24時間、徐々に周囲温度まで加温しながら反応さ
せる。得られたナフトフェノンを例えば塩酸のような酸
水溶液によって、例えばテトラヒドロフラン又はジメト
キシエタンのような共通溶媒中で、25℃〜100℃の
温度(好ましくは、還流温度)において約5時間〜約4
8時間反応させる。
【0120】或いは、所望の式IX化合物は対応するイ
サト酸無水物から、Weinrebアミドへ転化させ、
これを適当な金属化ナフタレン誘導体と縮合させること
によって製造することができる。
【0121】一般には、イサト酸無水物をO,N−ジメ
チルヒドロキシルアミン塩酸と、水及び例えばジオキサ
ン又はエタノールのような共通溶媒中で例えばトリエチ
ルアミンのような塩基の存在下、50℃〜100℃の温
度(好ましくは、還流温度)において約1〜5時間反応
させる。このWeinrebアミドを例えばブチルリチ
ウムのような強塩基によって、例えばテトラヒドロフラ
ンのような不活性溶媒中で窒素雰囲気下、−78℃〜−
40℃の温度において約0.5〜2時間脱プロトンし、
次に、例えばジエチルエーテルのような不活性溶媒中の
適当な金属化(典型的には、リチウム化)ナフチル誘導
体の溶液によって−100℃〜0℃(好ましくは、−7
8℃)の温度において約0.5〜約24時間(徐々に2
5℃に加温しながら)処理する。
【0122】反応スキーム2によって、R1、R2
3、R4、R20及びR9が上述したとおりであり、Xが
チオであり、Yがカルボニル又はメチレンであり、Zが
置換アミドである所望の式X化合物は、適当なアミンを
対応する式XI又はXII化合物によってアシル化する
ことによって製造することができる。一般には、この反
応は式II化合物に関して上述したように実施すること
ができる。
【0123】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりであり、Xがチオであり、Yがメチレンであ
る所望の式XI化合物は、Yがカルボニルである適当な
対応式XII化合物から、順次還元/酸化方法によって
製造することができる。
【0124】一般に、式XII化合物は例えばボラン−
メチルスルフィド錯体を用いて例えばテトラヒドロフラ
ンのような反応に不活性な溶媒中で約20℃〜80℃の
温度(好ましくは、周囲温度)において約1〜約24時
間、完全に還元させる。得られたアルコールを次に、最
初のSwem酸化とその後のアセトニトリル及び過酸化
水素水溶液中での約−10℃〜約25℃の温度における
約30分間〜約4時間の緩衝化(buffered)塩素酸ナトリ
ウムによる酸化とを含む二段階方法を用いて酸化して式
XI化合物にする。
【0125】或いは、該アルコールを水性混合物中のt
−ブチルヒドロペルオキシドと硫酸セチルトリメチルア
ンモニウムとを用いて、13を越えるpHにおいて直接
酸化して該酸を得る。
【0126】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりである所望の式XII化合物は、適当な対応
する式XIII化合物から、アルキル化とその後のエピ
マー化と最後の加水分解とによって製造することができ
る。
【0127】一般に、式XIII化合物を例えばリチウ
ムジイソプロピルアミドのような塩基と、例えばシクロ
ヘキサン/テトラヒドロフランのような反応に不活性な
溶媒中で、約−100℃〜約−20℃の温度において約
30分間〜約3時間結合させ、次に、例えばt−ブチル
ブロモアセテートのような、適当なアルキルハロアセテ
ートを添加し、約10℃〜約40℃の温度(好ましく
は、周囲温度)において約2〜約24時間混合する。ア
ルキル化生成物を例えばメタノールのようなアルコール
性溶媒中で例えば炭酸カリウム塩基を用いて、約40℃
〜約80℃(好ましくは、60℃)の温度において1〜
6時間エピマー化して、排他的にトランス異性体にす
る。得られたアルキルエステルを例えばジクロロメタン
のような反応に不活性な溶媒中で例えばトリフルオロ酢
酸のような酸による処理によって加水分解することがで
きる。
【0128】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりである所望の式XIII化合物は、適当な対
応する式XIV化合物から、カルボジイミド条件下での
カップリングによって製造することができる。
【0129】一般に、式XIV化合物を例えば1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ
ド塩酸のような適当なカルボジイミドと、例えばジクロ
ロメタンのような反応に不活性な溶媒中、約10℃〜約
50℃の温度(便利には、周囲温度)において約5時間
〜約24時間結合させる。
【0130】R1、R2、R3、R4、R20及びR9が上述
したとおりである所望の式XIV化合物は、適当な対応
する式V化合物から、加溶媒分解性の置換反応(solvoly
ticdisplacement reaction)によって製造することがで
きる。
【0131】一般に、式V化合物をメルカプト酢酸と水
性酸性条件下で約60℃〜約120℃の温度(便利に
は、還流温度)において約2時間〜約6時間結合させる
ことができる。
【0132】或いは、R1、R2、R3、R4、R20及びR
9が上述したとおりである所望の式XII化合物は、適
当な対応式V化合物から、メルカプトコハク酸による加
溶媒分解性置換反応と、ラクタムへの環化と、エピマー
化とによって製造することができる。
【0133】一般的には、式V化合物とメルカプトコハ
ク酸とを、反応器のヘッドスペースを横切る窒素スイー
プ(nitrogen sweep)のような、水を除去する手段によっ
て例えばプロピオン酸のようなカルボン酸中で結合さ
せ、約100℃〜約140℃に約12〜72時間加熱す
る。環化生成物を例えばテトラヒドロフランのような不
活性溶媒中で、例えば対応するアルコール溶媒中の金属
アルコキシド塩基のような塩基(好ましくは、メタノー
ル中のナトリウムメトキシド)によってほぼ周囲温度〜
還流温度において約1時間〜約24時間の期間処理する
ことによってトランス異性体にエピマー化する。
【0134】ある種の置換基(例えば、R4)が合成シ
ーケンスの後方の時点において置換基(例えば、式VI
とVIIにおけるR4)を導入するための他の置換基の
転化によって最も良く調製されることが再び言われる。
これらの転化方法を用いる時点は、置換基の性質と、反
応条件に対する化合物の安定性とに依存して変化し、当
業者によって容易に決定されることができる。製造方法
も当業者によって有機合成の慣用的方法を用いて容易に
決定されることができる。
【0135】或いは、本発明の化合物は以下で一般的
に、実施例においてさらに詳しく述べるようなバイオト
ランスフォーメーション(biotransformation)によって
製造することができる。
【0136】一般に、本発明の化合物は、変換すべき物
質と他の必要な反応物とを多様な生存生物体(living or
ganism)に由来する酵素と、化学的相互作用を起こさせ
るために適した条件下で接触させることによって製造す
ることができる。続いて、反応生成物を分離させ、問題
の反応生成物をそれらの化学構造と物理的及び生物学的
性質との解明のために精製する。酵素は精製済み製品と
して又は未加工抽出物若しくは溶解物(lysate)中に又は
完全な細胞中に存在することができ、溶液中若しくは懸
濁液中(例えば、完全な細胞)に存在するか、又は支持
面(supportingsurface)に共有結合するか、又は浸透さ
れうるマトリックス(例えば、アガロース又はアルギネ
ートビーズ(alginate beads))中に埋封されることがで
きる。基質と他の必要な反応物(例えば、水、空気)は
化学ディクテート(dictate)として供給される。一般
に、この反応は反応物と生成物との物質移動を促進させ
るために1つ以上の液体相(水性及び/又は有機)の存
在下で実施される。この反応は無菌的に実施することも
無菌的に実施しないこともできる。反応の進行と反応生
成物の単離とをモニターするための条件は反応系の物理
的性質と、反応物及び生成物の化学とに応じて変化す
る。
【0137】本発明の化合物を製造するための一般的な
具体的方法を次に述べる。1個以上の培養器(例えば、
発酵管又はフラスコ)に栄養培地(例えば、IOWA培
地:デキストロース、酵母エキス、リン酸水素二カリウ
ム、塩化ナトリウム、大豆粉、水;中性pHに調節)を
加えて、次にスチーム滅菌する。各容器に寒天培養から
の増殖物(growth from agar culture)、洗浄済み細胞若
しくは胞子の懸濁液、又はバイオトランスフォーミング
微生物(biotransforming microorganism)の液体栄養培
地からのブロス(broth)を無菌的に接種する。これらの
容器を発酵用に設定されたシェーカー上に装着し、適当
な集団サイズにまで微生物増殖を促進するために充分な
期間(例えば、1〜3日間)適当な温度(例えば、20
〜40℃)において振とうする(例えば、100〜30
0rpm)。変換させるべき基質を適当な水混和性溶媒
(例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、エチルアルコール)中に溶解して、膜濾過によって
滅菌する。各バイオトランスフォーメーション容器に、
得られた溶液を無菌的に加えて、基質の望ましい濃度
(例えば、100〜200mcg/ml)を得る。供給
済み容器をシェーカー上に装着し、基質が微生物代謝に
よって生成物(単数又は複数種類)に転化されるまで
(例えば、1〜10日間)上記のように振とうする。バ
イオトランスフォーメーション容器の内容物を適当な水
不混和性溶媒(例えば、酢酸エチル、クロロホルム、塩
化メチレン)によって抽出する。抽出からの溶媒層を回
収し、一緒にし、減圧下で乾固するまで濃縮する。乾燥
した粗生成物(crude)を精製方法と適合する溶媒(例え
ば、アセトニトリル、メタノール、又はHPLC方法の
可動相)中に再溶解して、逆相高性能液体クロマトグラ
フィー(HPLC)によって精製する。クロマトグラフ
ィー分離中にバイオトランスフォーメーション生成物
(単数又は複数種類)をUV吸光度とフォトダイオード
アレイプロフィル(photodiode array profile)とによっ
てモニターする。問題の生成物(単数又は複数種類)を
含有するHPLC可動相の画分を保留し、生成物(単数
又は複数種類)を可動相から適当な水不混和性溶媒(例
えば、酢酸エチル、クロロホルム、塩化メチレン)によ
って抽出する。抽出からの溶媒層を回収し、無水硫酸ナ
トリウム又は無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過
して固体を除去し、減圧下で濃縮して、乾燥した精製バ
イオトランスフォーメーション生成物(単数又は複数種
類)を得る。単離した生成物(単数又は複数種類)の化
学構造を質量分光法と1H−NMRとに由来するデータ
から決定する。
【0138】上記反応スキームの出発物質及び試薬(例
えば、4−ハロアニリン、1−ナフタアルデヒド、フマ
ル酸モノエチルエステル(furmaric acid monoethyl est
er)、アミノ酸エステル、プロドラッグ残基、保護され
た形)は容易に入手可能であるか又は当業者によって有
機合成の慣用的方法を用いて容易に合成されることがで
きる。PCT公開WO96/09827に開示されたあ
る一定の化合物の製造方法をある一定の出発物質の製造
に補助手段として用いることができる。さらに、本発明
の化合物を製造するために本発明で用いる中間体の幾つ
かは自然界に見い出されるアミノ酸であるか、このよう
なアミノ酸に関係するか又はこのようなアミノ酸から誘
導される、このようなアミノ酸には大きな化学的関心が
持たれ、商業的必要性がある、したがって、多くのこの
ような中間体は商業的に入手可能であり、文献に報告さ
れており、他の通常入手可能な物質から、文献に報告さ
れる周知の方法によって容易に製造される。
【0139】上記方法は本発明の化合物の製造に有用で
あり、他の方法は実験の項において説明する。
【0140】式I化合物は不斉炭素原子を有するので、
エナンチオマー又はジアステレオマーである。ジアステ
レオマー混合物をそれらの物理的化学的差異に基づいて
それ自体公知の方法によって、例えばクロマトグラフィ
ー及び/又は分別結晶によってそれらの個々のジアステ
レオマーに分離することができる。エナンチオマーはエ
ナンチオマー混合物を適当な光学活性化合物(例えば、
アルコール又はアミン)との反応によってジアステレオ
マー混合物(例えば、エステル又は塩)に転化させ、こ
れらのジアステレオマーを分離させ、個々のジアステレ
オマーを対応する純粋なエナンチオマーに転化させる
(例えば、加水分解又は酸性化させる)ことによって分
離することができる。全てのこのような異性体(ジアス
テレオマーとエナンチオマーとを包含する)は本発明の
一部と見なされる。
【0141】例えばZが酸基を含有する、本発明の化合
物の幾つかは酸性であり、医薬として受容されるカチオ
ンと塩を形成する。このような塩の全ては本発明の範囲
内であり、このような塩は慣用的な方法によって製造す
ることができる。例えば、これらは簡単には酸エンティ
ティ(entity)と塩基エンティティとを通常は化学量論比
で、必要に応じて水性又は非水性又は部分的水性媒質中
で接触させることによって製造することができる。塩は
濾過によって若しくは非溶媒による沈殿とその後の濾過
によって若しくは溶媒の蒸発によって、又は水溶液の場
合には、凍結乾燥によって、必要に応じて回収される。
【0142】例えばYがメチレンであり、Zがアミン基
を含有する、本発明の化合物の幾つかは塩基性であり、
医薬として受容されるアニオンと塩を形成する。このよ
うな塩の全ては本発明の範囲内であり、このような塩は
慣用的な方法によって製造することができる。例えば、
これらは簡単には酸エンティティと塩基エンティティと
を通常は化学量論比で、必要に応じて水性又は非水性又
は部分的水性媒質中で接触させることによって製造する
ことができる。塩は濾過によって若しくは非溶媒による
沈殿とその後の濾過によって若しくは溶媒の蒸発によっ
て、又は水溶液の場合には、凍結乾燥によって、必要に
応じて回収される。
【0143】さらに、本発明の化合物が水和物又は溶媒
和物を形成する場合には、これらも本発明の範囲内であ
る。
【0144】哺乳動物(例えば、ヒト)における疾患
(例えば、本明細書に詳述するような)の治療への薬剤
としての本発明の化合物の有用性は以下で述べるよう
な、慣用的分析とインビトロ及びインビボ分析における
本発明の化合物の活性によって実証される。このような
分析は、本発明の化合物の活性を他の既知化合物の活性
と比較することができる手段をも提供する。これらの比
較の結果はこのような疾患の治療のための哺乳動物(ヒ
トを包含する)における投与量レベルを決定するために
有用である。
【0145】本発明の化合物は全て、哺乳動物、特にヒ
トにおける血漿LDLコレステロールレベルを低下させ
る作用剤として治療用途に適用される。血液中のコレス
テロール濃度は心血管系障害、脳血管系障害又は末梢血
管系障害と密接に関係するので、これらの化合物はこれ
らの抗高コレステロール血症作用(hypocholesterolemic
action)のために、アテローム硬化症を予防し、停止さ
せ及び/又は退行させる。
【0146】これらの化合物の抗高コレステロール血症
活性は、本質的にMeth.Enzymol.110
359,1985に既述されているような、[1−
3H]ファルネシルピロホスフェート([3H]FPP)
から[3H]スクアレンへの総転化を、Analyt.
Biochem.203,310,1992に述べられ
ている嫌気性雰囲気発生酸素消費系を用いて、既知対照
(例えば、ザラゴジン酸(zaragozic acid)A)と比較し
て測定することによって、スクアレンシンセターゼの作
用に対するこれらの化合物の効果を評価することによっ
て判定することができる。
【0147】簡単には、3μl量のDMSO(対照)又
は化合物含有DMSOに、47μlのスクアレンシンセ
ターゼ補因子/基質溶液(SQS補因子/基質溶液は5
0mM KxPO4(pH7.4)、5.0mM MgC
2、411μM NADP+、3.4mMグルコース−
6−ホスフェート、20U/mlのグルコース−6−ホ
スフェートデヒドロゲナーゼ、15mM NaF、7
8.1mM アスコルビン酸ナトリウム、31.3U/
mlのアスコルベートオキシダーゼ、及び[3H]FP
Pの指示最終濃度(比活性380/pmol)の1.5
6倍を含有する)と、1mg/mlのミクロソームタン
パク質を含有する、25μlのPMED緩衝剤(PME
B緩衝剤は50mM KxPO4(pH7.4)、5mM
MgCl2、1.0mM EDTA、5.0mM ジ
チオトレイトールを含有する)とを加える[最終分析濃
度:48mM KxPO4(pH7.4)、4.8mM
MgCl2、0.33mM EDTA、1.67mM
DTT、258μM NADP+、2.1mM グルコ
ース−6−ホスフェート、0.95Uグルコース−6−
ホスフェートデヒドロゲナーゼ、9.5mM NaF、
50mM アスコルビン酸ナトリウム、1.5U アス
コルベートオキシダーゼ、4%DMSO、及び5.1μ
M[3H]ファルネシルピロホスフェート]。37℃に
おける30分間のインキュベーション後に、40μlの
10M NaOHと、10μlの2mg/mlクロロホ
ルム中スクアレンとの連続的添加によって酵素反応を停
止させる。けん化(90分、37℃)後に、アリコート
をシリカゲルTLCに供給し、新たに形成されたスクア
レンを未反応基質からトルエン−酢酸エチル(9:1)
中でのクロマトグラフィーによって分離する。スクアレ
ン帯をヨウ素蒸気によって可視化し、取り出し、Aqu
qlsol−2液体シンチレーション流体中に浸漬す
る。スクアレンシンセターゼ活性は、2モルの[3H]
ファルネシルピロホスフェートが反応して1モルの[3
H]スクアレンを形成する反応の化学量論に基づいてミ
クロソームタンパク質1mg当たりの37℃におけるイ
ンキュベーション1分間につきファルネシルピロホスフ
ェートから形成されるスクアレンのpmolとして表現
される、放射能標識の1/2はプレニル基含有(prenyla
ting)[3H]ファルネシルピロホスフェートのC−1位
置から1−プローS水素放出のために失われる。スクア
レンシンセターゼ活性の供給源としては、Harwoo
d等(J.Lipid Res.34,377,199
3)が述べているように、ラット肝臓ミクロソームを用
いる。簡単には、肝臓組織をリン酸塩緩衝化生理的食塩
水中ですすぎ洗いし、直ちに4℃においてDounce
組織ホモジナイザーを用いてPMED緩衝剤中で均質化
する。ホモジネートを10,000xgにおいて4℃で
20分間遠心分離して、得られた上清を178,000
xgにおいて4℃で90分間遠心分離する。ミクロソー
ムペレットをPMED緩衝剤中でPotter−Elv
ehjem乳棒によって再懸濁させ、使用するまで液体
2中で冷凍保存する。このような製剤(preparation)に
関しては、3か月以内に酵素活性の注目すべき低下は存
在しない。
【0148】これらの化合物の高コレステロール血症治
療活性は標準操作に基づく方法によって実証することが
できる。例えば、コレステロール生合成の阻害における
これらの化合物のインビボ活性はHughes等の19
77 J.Biol.Chem.252:548の手段
によって評価することができる。
【0149】これらの化合物の活性は雄CD1マウスに
おける肝臓コレステロール生合成を対照に比べて低下さ
せる、抗高コレステロール血症剤の量によって測定する
ことができる。雄CD1マウスはコレステロールを含ま
ない食餌で12時間明/12時間暗サイクルにおいて維
持される。明サイクルの中間で、動物に0.25%メチ
ルセルロースと0.6%Tween80と10%エタノ
ールとを含有する生理的食塩水の0.5ml経口ボラス
(対照動物)又は、この他に所望の濃度の供試化合物を
含有する経口ボラスを投与する。ボラス投与の1時間後
に、動物は水中に溶解した[14C]メバロノラクトンの
腹腔内注入(0.15ml)(0.5μCi/動物)を
受ける。放射能を注入した後1時間に、動物を殺し、肝
臓を摘出し、けん化し[(2.5M KOH,2時間)
60℃]、石油エーテルとエタノールとによって抽出す
る。けん化後に、放射能を測定する。測定した肝臓重量
に基づいて総肝臓放射能を算出する。コレステロール生
合成の阻害度は処置動物の対照動物に対する総放射能の
%として表現する。ある範囲の投与量の試験化合物によ
って実施した上記分析は肝臓コレステロール生合成のイ
ンビボ低下のED50の測定を可能にする。
【0150】これらの化合物の高コレステロール血症及
び高トリグリセリド血症治療活性も、コレステロールレ
ベル及び/又はトリグリセリドレベルを減ずるために必
要な作用剤量を測定することによって実証することがで
きる。例えば、LDLコレステロールレベルはある種の
哺乳動物の血漿中で、例えば、ヒトの血漿リポタンパク
質プロフィルに似た血漿リポタンパク質プロフィルを有
するマーモセットの血漿中で測定することができる(C
rook等,Arteriosclerosis
,625,1990)。コレステロール合成阻害剤、
例えばHMG−CoAレダクターゼ阻害剤とスクアレン
シンセターゼ阻害剤ザラゴジン酸Aはこの種における血
漿コレステロール濃度を低下させる(Baxter等,
J.Biol.Chem.267,11705,199
2)。成体マーモセットを、各群が総血漿コレステロー
ル濃度の同様な平均値±SDを有するように処置群に割
り当てる。群に割り当てた後に、マーモセットに食餌ミ
ックスとして又は胃内挿管法によって1〜8週間毎日、
化合物を投与する。対照マーモセットは投与用ビヒクル
のみを摂取する。血漿総LDL及びHDLコレステロー
ル値は、試験中の任意の時点において、肘前静脈から血
液を採取し、密度勾配遠心分離によって血漿リポタンパ
ク質をそれらの個々のサブクラスに分離し、既述したよ
うにコレステロール濃度を測定することによって知るこ
とができる(Crook等,Arterioscler
osis 10,625,1990)。例えば酵素分析
キット(Wako Pure Chemical In
dustries)を用いて、トリグリセリドを同様に
測定して、高トリグリセリド血症に対する効果を知るこ
とができる。
【0151】化合物の抗アテローム硬化症効果は、ウサ
ギ大動脈中の脂質沈着(deposition)を減ずるために必要
な作用剤量を測定することによって実証されることがで
きる。雄ニュージーランド白ウサギに0.4コレステロ
ールと5%落花生油とを含有する食餌を4日間投与する
(1日1回ミール供給)。ウサギの周縁耳静脈から採血
し、これらのサンプルから総血漿コレステロール値を測
定する。次に、ウサギを、各群が総血漿コレステロール
濃度の同様な平均値±SDを有するように処置群に割り
当てる。群に割り当てた後に、マーモセットに食餌ミッ
クスとして又はゼラチンベースコンフェクション(gelat
in based confection)の小片上で与えられる化合物を毎
日投与する。対照ウサギは投与用ビヒクルのみを食餌又
はゼラチンコンフェクションとして摂取する。コレステ
ロール/落花生油食餌は試験を通して化合物投与と共に
続けられる。血漿コレステロール値を試験中の任意の時
点において周縁耳静脈から採血することによって測定す
ることができる。5か月後に、ウサギを殺し、大動脈を
胸大動脈弓(thoracic arch)から腸骨動脈の分枝まで取
り出す。大動脈から外膜を除去し、長軸方向に開き、次
に、Holman等(Lab.Invest.195
8,7,42〜47)が述べているように、Sudan
IVによって染色する。染色された表面積の割合をO
ptimasImage Analyzing Sys
tem(Image Processing Syst
ems)を用いてデンシトメトリーによって定量する。
脂質沈着の減少は、対照ウサギに比較した、薬物群にお
ける染色された表面積%の減少によって示される。
【0152】高コレステロール血症、高トリグリセリド
血症又はアテローム硬化症の治療のための本発明の化合
物の投与は、腸と肝臓とに化合物を投与する任意の方法
によっておこなうことができる。これらの方法は経口ル
ート、非経口ルート、十二指腸内ルート等を包含する。
【0153】したがって、例えば、1投与形式では、本
発明の化合物を夜間に1回、睡眠前に投与することがで
きる。或いは、該化合物を1日2回〜3回、ミールと共
に又はミールなしに投与することができる。いずれにせ
よ、化合物(単数又は複数種類)の投与量と投与時間は
もちろん、治療される対象、病気の重症度、投与方法及
び処方医師の判断に依存する。したがって、患者毎の変
化のために、以下に記載する投与量はガイドラインであ
り、医師は、医師が患者のために適当と考える、血漿コ
レステロールを低下させる化合物量を決定することがで
きる。望ましい抗高コレステロール血症活性度を考える
場合に、医師は例えば出発コレステロールレベル、他の
心血管系危険要素、既往症の存在、患者の年齢及び医師
の動機(motivation)を含めた多様な要素のバランスを取
らなければならない。当業者は高コレステロール血症の
治療のためのNational Cholestero
lEducationプログラム指針(Circula
tion,1991,83:2154)について知って
いると考えられる。
【0154】一般に、高コレステロール血症、高トリグ
リセリド血症又はアテローム硬化症の治療のための上記
化合物の有効投与量は0.0005〜50mg/kg/
日、好ましくは0.001〜25mg/kg/日、最も
好ましくは0.005〜5mg/kg/日の範囲内であ
る。平均70kgのヒトに対しては、この有効投与量は
0.000035〜3.5g/日、好ましくは0.00
007〜1.75g/日、最も好ましくは0.0003
5〜0.35g/日になると考えられる。
【0155】本発明の化合物は抗真菌剤としても有効で
あり、例えば哺乳動物(ヒトを包含する)のような動物
における真菌感染症の治療的又は予防的処置に有用であ
る。例えば、これらの化合物は特に微生物、Candi
da属、Trichophyton属、Microsp
orum属又はEpidermophyton属の菌種
によって生ずるヒトにおける表在真菌感染症の治療又は
Candida albicansによって生ずる粘膜
感染症(例えば、鵞口瘡及び膣カンジダ症)の治療に有
用である。これらの化合物はまた、例えば、Candi
da属菌種(例えば、Candida albican
)、Cryptococcus neoforman
Aspergillus flavusAspe
rgillus fumigatusCoccidi
oides属、Paracoccidioides属、
Histoplasma属又はBlastomyces
属の菌種によって生ずる全身性真菌感染症の治療に用い
ることもできる。
【0156】本発明の化合物の抗真菌活性のインビトロ
評価は、適当な培地中の、特定の微生物の増殖が生ずる
ことができない試験化合物濃度である最小阻止濃度(M
IC)を測定することによっておこなうことができる。
実際には、各々が特定濃度で混入された試験化合物を含
む、一連の寒天プレート又はマイクロタイタープレート
中の液体培地に例えばCryptococcus ne
oformansの標準培養物を接種して、各プレート
を次に37℃において48時間インキュベートする。こ
れらのプレートを次に真菌の増殖の有無に関して検査し
て、適当なMIC値を記録する。このような試験に用い
られる他の微生物は、Candidaalbican
Aspergillus fumigatus
richophyton属菌種、Microsporu
属菌種又はEpidermophyton floc
cosumCoccidioides immiti
及びTorulopsis glabrataを包含
することができる。
【0157】これらの化合物の抗真菌剤としてのインビ
ボ評価は一連の投与量レベルにおいて、例えばCand
ida albicansAspergillus
fumigatus又はCryptococcus
eoformansの菌株を接種したマウス又はラット
に腹腔内若しくは静脈内注入、又は経口投与することに
よっておこなうことができる。活性は、非処置群のマウ
スが死亡した後に処置群からの生存マウス数に基づいて
評価することができる。
【0158】Candida属菌種感染モデルに関して
は、感染症の致死効果に対して化合物が50%保護を与
える投与量レベル(PD50)も評価する。
【0159】Aspergillus属菌種感染モデル
に関しては、所定投与量を投与した後に感染症から治癒
したマウス数が活性のさらなる評価を可能にする。
【0160】Cryptococcus属菌種感染モデ
ルに関しては、所定投与量を投与した後のコロニー形成
単位数を評価し、対照と比較して、化合物の効力を測定
する。可能な肝臓毒性の予備評価も対照に比べた肝臓重
量の増加に基づいておこなうことができる。
【0161】抗真菌治療法として、本発明の化合物は慣
用的方法によって哺乳動物(例えば、ヒト)に投与され
る。
【0162】ヒトの抗真菌使用のために、本発明の化合
物は単独で投与されることができるが、一般には予定の
投与ルート及び標準製薬法(standard pharmaceutical p
ractice)に関して選択される製薬的キャリヤーとの混合
物として投与される。例えば、これらの化合物は例えば
澱粉若しくはラクトースのような賦形剤を含有する錠剤
として、又は単独で若しくは賦形剤との混合物としての
カプセル剤若しくはオブール剤(ovule)として、又はフ
レーバー若しくは着色剤を含有するエリキシル剤、溶液
若しくは懸濁液として経口投与されることができる。こ
れらは非経口的に、例えば静脈内、筋肉内又は皮下に注
射されることができる。非経口的投与のためには、これ
らの化合物は他の物質、例えば溶液を血液と等張性にす
るために充分な塩又はグルコースを含有しうる無菌水溶
液として最も良く用いられることができる。
【0163】ヒト患者への経口的又は非経口的抗真菌性
投与のためには、抗真菌性治療のための本発明の化合物
の一日投与量レベルは、経口的又は非経口的のいずれの
ルートで投与されるとしても、0.01〜20mg/k
g、好ましくは0.5〜5mg/kg(単回量又は分割
量として)である。したがって、本発明の化合物の錠剤
又はカプセル剤は、必要に応じて、一度に1個又は2個
以上投与するために5mg〜0.5gの活性化合物を含
有する。いずれにせよ、医師が個々の患者に最も適した
実際の投与量を決定し、この量は特定の患者の年齢、重
量及び反応によって変化する。上記投与量は平均的なケ
ースの例示であり;もちろん、個々の場合に、これより
高い又は低い範囲も有効であり、このような範囲も本発
明の範囲内である。
【0164】或いは、本発明の抗真菌性化合物は座薬ペ
ッサリーとして投与されることができる、又はこれらは
ローション、溶液、クリーム、軟膏若しくはダスティン
グ(dusting)パウダーとして局所施用されることができ
る。例えば、これらの化合物はポリエチレングリコール
若しくは液体パラフィンの水性エマルジョンから成るク
リーム中に混入することができる;又は白色ワックス若
しくは白色軟質パラフィンベース中に1〜10%の濃度
で、必要に応じての安定剤若しくは防腐剤と共に、混入
することができる。
【0165】本発明の化合物はコレステロール生合成阻
害剤であるので、血流中を循環するアポリポタンパク質
Eアイソフォーム(isoform)4のレベルを低下させるこ
ともできる。脳の中で製造されるアポリポタンパク質E
イソフォーム4は中枢神経系を通っても循環し、脳脊髄
液中に存在する。本発明の化合物はアルツハイマー病の
治療に有用である。
【0166】アポリポタンパク質Eアイソフォーム4
(“ApoEアイソフォーム4”)は、アポリポタンパ
ク質E型4対立遺伝子の遺伝子産物(gene product)であ
るアポリポタンパク質であり、LDLを包含するリポタ
ンパク質上で血流中を運搬される。アポリポタンパク質
E型4対立遺伝子の1個又は2個のコピーを有すること
は、アルツハイマー病を発現する非常に大きな危険性に
関連づけられている。肝臓では、低密度リポタンパク質
受容体(LDL受容体)が血流からApoEアイソフォ
ーム4を含有するリポタンパク質の幾つかを包含する種
々なリポタンパク質を吸収し、取り入れる役割を果た
す。LDL受容体は、LDL受容体の転写を抑制する、
コレステロールに由来する遺伝子リプレッサーによって
調節される。コレステロール生合成の阻害はこれらのコ
レステロール由来LDL遺伝子リプレッサーの存在を減
ずる。これはLDL受容体産生の抑制を緩和し、肝臓に
おいて付加的なLDL受容体産生をもたらし、次には、
血流からApoEアイソフォーム4含有リポタンパク質
を含めたリポタンパク質の追加量を取り出すことにな
る。これらの化合物のアルツハイマー病治療活性は、本
質的にMeth.Enzymol.110,359,1
985に既述されているような、[1−3H]ファルネ
シルピロホスフェート([3H]FPP)から[3H]ス
クアレンへの総転化を、Analyt.Bioche
m.203,310,1992に述べられている嫌気性
雰囲気発生酸素消費系を用いて、既知対照(例えば、ザ
ラゴジン酸A)と比較して測定することによって、スク
アレンシンセターゼの作用に対するこれらの化合物の効
果を評価することによって判定することができる。この
分析は上記にさらに詳しく説明される。
【0167】これらの化合物のアルツハイマー病治療活
性も、ある種の哺乳動物の血漿中で、例えば、ヒトの血
漿リポタンパク質プロフィルに似た血漿リポタンパク質
プロフィルを有するマーモセットの血漿中でコレステロ
ールレベル、例えば、LDLコレステロールレベルを低
下させるために必要な作用剤量を測定することによって
実証することができる(Crook等,Arterio
sclerosis10,625,1990)。コレス
テロール合成阻害剤、例えばHMG−CoAレダクター
ゼ阻害剤とスクアレンシンセターゼ阻害剤ザラゴジン酸
Aはこの種における血漿コレステロール濃度を低下させ
る(Baxter等,J.Biol.Chem.26
,11705,1992)。この分析は、上記でさら
に詳しく説明される。
【0168】本発明の化合物はアルツハイマー病を治療
するための慣用的な方法を用いて投与することができ
る。一般に、アルツハイマー病を治療するための本発明
のスクアレンシンセターゼ阻害剤の有効投与量は成人に
対して約1mg〜1000mg(好ましくは、5〜10
0mg)の範囲内であり、この投与量は単回量として投
与することも、2〜4回分割量として投与することもで
きる。必要に応じて、これより大きい投与量が有利に用
いられることある。
【0169】本発明の化合物はスクアレンシンセターゼ
阻害剤であるので、尋常性アクネの治療に有効である。
スクアレンは皮脂の主要成分であり、成人の皮脂の約1
2%を占める。尋常性アクネの重症度は皮脂分泌率(seb
um secretion rate)と直接関係し、皮脂分泌率を低下さ
せる数種類の化合物がアクネを改善することが判明して
いる。本発明の化合物は、スクアレンを阻害することに
よって、皮脂分泌率を低下させ、それによってアクネを
治療することができる。
【0170】皮脂中のスクアレン濃度は青春期後に4倍
に増加する、スクアレン濃度のこの増加が、単独で又は
皮脂組成若しくは皮脂分泌率の他の変化と関連して、ア
クネの発現を促進すると考えられる。本発明の化合物は
皮脂中のスクアレンの割合と総量とを減ずることによっ
てアクネを予防又は軽減することに有用である。
【0171】皮脂中のスクアレンレベルを減ずることの
他に、エポキシドの産生を制限することによって、皮脂
は弱炎症性になる(常に存在するP.acneの代謝作
用によって)。それ故、本発明の化合物はアクネを撲滅
し(combat)、現在の角質溶解療法及び抗男性ホルモン療
法よりも良好な、新しいアクネ治療法を確立するという
二重の効果を提供することができる。
【0172】本発明の化合物の抗アクネ活性は、FEB
S Letters200(1),173〜176(1
986)とJ.Cell Science 95,12
5〜136(1990)に述べられている条件と同様な
条件を用いてヒト脂腺培養における該化合物のインビト
ロ効果を試験することによって実証することができる。
したがって、ヒト脂腺培養物を試験化合物と共にインキ
ュベートして、その後の皮脂産生と、皮脂組成の質的変
化とを短期間測定して、対照及びその他のアクティブ(a
ctive)と比較することができる。
【0173】アクネの治療のためには、本発明の化合物
を慣用的な方法によって投与することができる。アクネ
の治療のための各投与量単位は好ましくは0.001m
g〜1000mg、有利には0.01mg〜400mg
の有効成分を含有する。成人の治療に用いられる1日量
は好ましくは0.001mg〜5000mgの有効成
分、最も好ましくは0.01mg〜2000mgの有効
成分の範囲であり、この量を例えば投与ルート及び患者
の症状に依存して1〜4回量/日として投与することが
できる。
【0174】本発明の化合物は他の薬剤と組合せて用い
ることもできる。例えば、本発明の化合物を以下で述べ
るような、他のコレステロール合成阻害剤及びコレステ
ロール吸収阻害剤と、また例えば、フィブレート、ナイ
アシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、ACAT阻害剤
及び胆汁酸封鎖剤のような他のコレステロール低下剤と
組合せて、血漿コレステロールを低下させる手段として
及びアテローム硬化症を治療するための手段として用い
ることもできる。或いは、本発明の化合物は真菌感染症
の治療のために当該技術分野で周知の抗真菌剤(例え
ば、ラノステロール デメチラーゼ阻害剤)のような抗
真菌剤と組合せることができる。或いは、本発明の化合
物を他の抗アクネ剤(例えば、両方とも製薬業界で慣用
的であるような、局所及び経口抗菌剤)と組合せて用い
ることもできる。複合治療法処置では、本発明のスクア
レンシンセターゼ阻害剤と他の薬物治療法との両方を慣
用的方法によって哺乳動物(例えば、ヒト)に投与す
る。
【0175】特に、他のコレステロール吸収阻害剤とコ
レステロール合成阻害剤とを以下でさらに詳しく説明す
る。
【0176】他のコレステロール吸収阻害剤は例えばP
CT WO94/00480に述べられている。
【0177】任意のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤
を本発明の組合せ態様における第2化合物として用いる
ことができる。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤なる
用語は、酵素HMG−CoAレダクターゼによって触媒
される、ヒドロキシメチルグルタリル補酵素Aからメバ
ロン酸への生物変換反応(bioconversion)を阻害する化
合物を意味する。このような阻害は当業者によって標準
分析方法に従って容易に知られる(例えば、Meth.
Enzymol.1981,71:455〜509と、
これに記載される参考文献)。多様なこれらの化合物は
以下で説明し、参照するが、この他のHMG−CoAレ
ダクターゼ阻害剤は当業者に周知である。米国特許第
4,231,938号(この開示は本明細書に援用され
る)は例えばロバスタチンのような、Aspergil
lus属に属する微生物の培養後に単離されるある種の
化合物を開示する。また、米国特許第4,444,78
4号(この開示は本明細書に援用される)は、例えばシ
ムバスタチンのような、上記化合物の合成誘導体を開示
する。また、米国特許第4,739,073号(この開
示は本明細書に援用される)は、例えばフルバスタチン
のような、ある種の置換インドールを開示する。また、
米国特許第4,346,227号(この開示は本明細書
に援用される)は、例えばプラバスタチンのような、M
L−236B誘導体を開示する。また、EP−4912
26A(この開示は本明細書に援用される)は、例えば
リバスタチンのような、ある種のピリジルジヒドロキシ
ヘプテン酸を開示する。さらに、米国特許第4,64
7,576号(この開示は本明細書に援用される)は、
例えばアトルバスタチンのような、ある種の6−[2−
(置換ピロル−1−イル)アルキル]ピラン−2−オン
類を開示する。
【0178】任意のHMG−CoAシンターゼ阻害剤を
本発明の組合せ態様における第2化合物として用いるこ
とができる。HMG−CoAシンターゼ阻害剤なる用語
は、酵素HMG−CoAシンターゼによって触媒され
る、アセチル補酵素Aとアセトアセチル補酵素Aとから
のヒドロキシメチルグルタリル補酵素Aの生合成を阻害
する化合物を意味する。このような阻害は当業者によっ
て標準分析方法に従って容易に知られる(例えば、Me
th.Enzymol.1975,35:155〜16
0と;Meth.Enzymol.1985,110:
19〜26と、これらに記載される参考文献)。多様な
これらの化合物は以下で説明し、参照するが、この他の
HMG−CoAシンターゼ阻害剤は当業者に周知であ
る。米国特許第5,120,729号(この開示は本明
細書に援用される)はある種のβ−ラクタム誘導体を開
示する。米国特許第5,064,856号(この開示は
本明細書に援用される)は、微生物(MF5253)を
培養することによって製造されるある種のスピロ−ラク
トン誘導体を開示する。米国特許第4,847,271
号(この開示は本明細書に援用される)は、例えば11
−(3−ヒドロキシメチル−4−オキソ−2−オキセタ
リル)−3,5,7−トリメチル−2,4−ウンデカ−
ジエン酸誘導体を開示する。
【0179】HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現を
低下させる任意の化合物を本発明の組合せ態様の第2化
合物として用いることができる。これらの作用剤は、D
NAの転写を阻止するHMG−CoAレダクターゼ転写
阻害剤又はタンパク質中へのHNG−CoAレダクター
ゼをコードするmRNAの翻訳を妨害する翻訳阻害剤で
ありうる。このような化合物は転写又は翻訳に直接影響
を与えることができるか、又は上記活性を有する化合物
に、コレステロール生合成カスケード中の1種以上の酵
素によってバイオトランスフォームされることができる
か、又は上記活性を有するイソプレン代謝産物の蓄積を
もたらすことができる。このような調節は当業者によっ
て標準分析法に従って容易に判定される(Meth.E
nzymol.1985,110:9〜19)。幾つか
の化合物を以下で説明し、参照するが、HMG−CoA
レダクターゼ遺伝子発現の他の阻害剤は当業者に周知で
ある。米国特許第5,041,432号(この開示は本
明細書に援用される)は、ある種の15−置換ラノステ
ロール誘導体を開示する。HMG−CoAレダクターゼ
の合成を抑制する他の酸素化ステロールはE.I.Me
rcerによって考察されている(Prog.Lip.
Res.1993,32:357〜416)。
【0180】任意のスクアレンエポキシダーゼ阻害剤を
本発明の組合せ態様に第2化合物として用いることがで
きる。スクアレンエポキシダーゼ阻害剤なる用語は、酵
素スクアレンエポキシダーゼによって触媒される、スク
アレンと分子状酸素とのスクアレン−2,3−エポキシ
ドへの生物変換反応を阻害する化合物を意味する。この
ような阻害は当業者によって標準分析法に従って容易に
判定される(Biochim.Biophys.Act
a 1984,794:466〜471)。多様なこれ
らの化合物は以下で説明し、参照するが、他のスクアレ
ンエポキシダーゼ阻害剤も当業者に周知である。米国特
許第5,011,859号と第5,064,864号と
(これらの開示は本明細書に援用される)はスクアレン
のある種のフルオロ類似体を開示する。EP公開39
5,768A(この開示は本明細書に援用される)はあ
る種の置換アリルアミン誘導体を開示する。PCT公開
WO9312069A(この開示は本明細書に援用され
る)はある種のアミノアルコール誘導体を開示する。米
国特許第5,051,534号(この開示は本明細書に
援用される)はある種のシクロプロピルオキシ−スクア
レン誘導体を開示する。
【0181】任意のスクアレンシクラーゼ阻害剤を本発
明の組合せ態様に第2成分として用いることができる。
スクアレンシクラーゼ阻害剤なる用語は、酵素スクアレ
ンシクラーゼによって触媒される、スクアレン−2,3
−エポキシドからラノステロールへの生物変換反応を阻
害する化合物を意味する。このような阻害は当業者によ
って標準分析法に従って容易に判定される(FEBS
Lett.1989,244:347〜350)。さら
に、以下で説明し、参照する化合物はスクアレンシクラ
ーゼ阻害剤であるが、他のスクアレンシクラーゼ阻害剤
も当業者に周知であろう。PCT公開9410150
(これの開示は本明細書に援用される)は例えばN−ト
リフルオロアセチル−1,2,3,5,6,7,8,8
α−オクタヒドロ−2−アリル−5,5,8α(ベー
タ)−トリメチル−6(ベータ)−イソキノリンアミン
のような、ある種の1,2,3,5,6,7,8,8α
−オクタヒドロ−5,5,8α(ベータ)−トリメチル
−6−イソキノリンアミン誘導体を開示する。フランス
特許公開2697250(この開示は本明細書に援用さ
れる)は、例えば1−(1,5,9−トリメチルデシ
ル)−β,β−ジメチル−4−ピペリジンエタノールの
ような、ある種のβ,β−ジメチル−4−ピペリジンエ
タノール誘導体を開示する。
【0182】任意の複合スクアレンエポキシダーゼ/ス
クアレンシクラーゼ阻害剤を本発明の組合せ態様の第2
成分として用いることができる。複合スクアレンエポキ
シダーゼ/スクアレンシクラーゼ阻害剤なる用語は、ス
クアレン−2,3−エポキシド中間体を介したスクアレ
ンからラノステロールへの生物変換反応を阻害する化合
物を意味する。幾つかの分析(ある一定の実験条件)で
は、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤とスクアレンシク
ラーゼ阻害剤とを識別することが不可能である、しか
し、これらの分析(実験条件)は当業者によって認識さ
れている。したがって、複合スクアレンエポキシダーゼ
/スクアレンシクラーゼ阻害剤による阻害は当業者によ
ってスクアレンシクラーゼ阻害剤又はスクアレンエポキ
シダーゼ阻害剤の上記標準分析法に従って容易に判定さ
れる。多様なこれらの化合物を以下で説明し、参照する
が、他のスクアレンエポキシダーゼ/スクアレンシクラ
ーゼ阻害剤も当業者に周知であろう。米国特許第5,0
84,461号と第5,278,171号(これらの開
示は本明細書に援用される)はある種のアザデカリン誘
導体を開示する。EP公開468,434(この開示は
本明細書に援用される)はある種のピペリジルエーテル
と、例えば2−(1−ピペリジル)フェニルイソペンチ
ルスルホキシド及び2−(1−ピペリジル)エチルエチ
ルスルフィドのようなチオエーテル誘導体とを開示す
る。PCT公開WO9401404(この開示は本明細
書に援用される)は、例えば1−(1−オキソペンチル
−5−フェニルチオ)−4−(2−ヒドロキシ−1−メ
チル)−エチル)ピペリジンのような、ある種のアシル
−ピペリジンを開示する。米国特許第5,102,91
5号(この開示は本明細書に援用される)は、ある種の
シクロプロピルオキシ−スクアレン誘導体を開示する。
【0183】任意のラノステロールデメチラーゼ阻害剤
を本発明の組合せ態様の第2成分として用いることがで
きる。ラノステロールデメチラーゼ阻害剤なる用語は、
酵素ラノステロールデメチラーゼによって触媒される、
ラノステロールの1,4−脱メチルを阻害する化合物を
意味する。このような阻害はこのような阻害は当業者に
よって上記標準分析法に従って容易に判定される(Bi
ochemistry,1994,33:4702〜4
713と、これに含まれる参考文献)。多様なこれらの
化合物を以下で説明し、参照するが、例えばフルコナゾ
ール及びボリコナゾールのような、他のラノステロール
デメチラーゼ阻害剤も当業者に周知であろう。ボリコナ
ゾールは米国特許第5,278,175号(この開示は
本明細書に援用される)に例示されており、(2R,3
S)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(5
−フルオロピリミジン−4−イル)−1−(1,2,4
−トリアゾル−1−イル)ブタン−2−オールである。
米国特許第4,782,059号と第4,894,37
5号と(これらの開示は本明細書に援用される)は、例
えばシス−1−アセチル 4−(4−((2−(2,4
−ジクロロフェニル)−2−(1H−イミダゾル−1−
イルメチル)1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキ
シ)フェニル)ピペラジン(ケトコナゾール)のよう
な、ある種のアゾールを開示する。EP公開49247
4A(この開示は本明細書に援用される)は例えば(2
S,4S)−シス−2−(2−(4−クロロフェニル)
エチル)−2−イミダゾル−1−イル)メチル−4−
(4−アミノフェニル−チオ)メチル−1,3−ジオキ
ソランのような、ある種のジオキソランを開示する。米
国特許第5,041,432号(この開示は本明細書に
援用される)は、ある種の15−置換ラノステロール誘
導体を開示する。
【0184】本発明の化合物類は個々に投与すること
も、例えばカプセル剤、錠剤、粉末、カシェー剤、懸濁
液又は溶液のような、任意の慣用的経口又は非経口投与
形で一緒に投与することもできる。好ましい経口投与の
ためには、薬剤組成物は溶液、懸濁液、錠剤、ピル、カ
プセル剤、粉末等の形態をとることができる。
【0185】予定の投与形式に依存して、薬剤組成物は
固体、半固体又は液体の投与形、例えば錠剤、ピル、カ
プセル剤、粉末、液体、懸濁液等の形態、好ましくは、
正確な投与量の単回投与のために適した単位投与形で存
在することができる。薬剤組成物は慣用的な医薬用キャ
リヤー又は賦形剤及び有効成分としての本発明による化
合物(単数又は複数種類)を包含する。さらに、薬剤組
成物は他の医薬又は薬剤、キャリヤー、アジュバント等
を包含する事ができる。本発明による薬剤組成物は0.
1%〜85%、好ましくは1〜70%のの本発明の化合
物を含有することができる。いずれにせよ、投与される
べき組成物又は製剤は、治療されるべき対象の症状、即
ち、高コレステロール血症、アテローム硬化症、アルツ
ハイマー病又は真菌感染症を治療するための有効量で本
発明の化合物の量を含有する。
【0186】固体の薬剤組成物に関しては、慣用的な無
毒の固体キャリヤーは例えば医薬等級のマンニトール、
ラクトース、澱粉、セテアリン酸マグネシウム、ナトリ
ウムサッカリン、タルク、セルロース、グルコース、ス
クロース、炭酸マグネシウム等を包含する。
【0187】液体の医薬として投与可能な組成物は、例
えば水、生理的食塩水、水性デキストロース、グリセロ
ール、エタノール等のようなキャリヤー中に本発明の化
合物を溶解若しくは分散させ、又は他のやり方で用意
し、任意に医薬用アジュバントと混合して、溶液若しく
は分散液を形成することによって製造することができ
る。
【0188】ある一定量の有効成分を含む種々な薬剤組
成物の製造方法は周知であり、この開示を考慮するなら
ば当業者に明らかであろう。例えば、Remingto
n’s Pharmaceutical Scienc
e、Mack Publishing Compan
y、ペンシルバニア州、イースター、第15版(197
5)を参照のこと。
【0189】本発明は、別々に投与されることができる
有効成分の組合せによる高コレステロール血症、真菌感
染症又はアクネの治療に関係する態様を有するので、本
発明は分離した薬剤組成物をキット形に一緒にすること
にも関する。このキットは2種類の別々の薬剤組成物、
式I化合物と上述したような第2化合物とを含む。この
キットは別々の組成物を含有するための、例えば分割式
ボトル又は分割式ホイルパケットのようなコンテナー手
段を含む。典型的には、キットは別々の成分の投与に関
する指示を含む。別々の成分を異なる投与形態(例え
ば、経口と非経口)で投与する場合、又は別々の成分を
異なる投与間隔で投与する場合又は組合せの個々の成分
の滴定を処方医師が望む場合に、このキット形は特に有
利である。
【0190】このようなキットの例はいわゆるブリスタ
ーパックである。ブリスターパックはパッケージング業
界で周知であり、医薬の単位投与形(錠剤、カプセル剤
等)のパッケージングに現在広範囲に用いられている。
ブリスターパックは一般に、好ましくは透明なプラスチ
ック物質のホイルで覆われた比較的硬質の物質のシート
から成る。パッケージングプロセス中に、プラスチック
ホイルに凹みが形成される。これらの凹みはパックされ
るべき錠剤又はカプセル剤のサイズ及び形状を有する。
次に、錠剤又はカプセル剤をこれらの凹みに入れ、比較
的硬質の物質のシートをプラスチックホイルに対して、
凹みが形成された方向とは反対であるホイル面において
シールする。この結果、錠剤又はカプセル剤はプラスチ
ックホイルとシートの間で凹みに入って密封される。シ
ートの強度が、凹みに手動で加圧すると錠剤又はカプセ
ル剤がブリスターパックから取り出され、それによって
シートの凹みの位置には開口が形成されるような強度で
あることが好ましい。錠剤又はカプセル剤を次に開口か
ら取り出すことができる。
【0191】例えば、錠剤又はカプセル剤に隣接して数
字として、キットにメモリー手段(memory aid)を与え、
数字がこのように指定された錠剤又はカプセル剤が服用
されるべきレジメン(regimen)の日に一致するようにす
ることが望ましい。このようなメモリー手段の他の例
は、例えば“第1週、月曜日、火曜日・・・等、第2
週、月曜日、火曜日・・”等のような、カード上に印刷
されたカレンダーである。メモリー手段の他の変更態様
は容易に明らかであろう。“1日量”は所定日に服用さ
れるべき1個の錠剤若しくはカプセル剤であることも、
数個のピル若しくはカプセル剤であることもできる。ま
た、式I化合物の1日量が1個の錠剤若しくはカプセル
剤から成り、第2化合物の1日量が数個の錠剤若しくは
カプセル剤から成ることも、この逆であることもでき
る。メモリー手段はこのことを反映すべきである。
【0192】本発明の他の特定の実施態様では、1日量
をそれらの予定の使用順序で一度に1個分配するように
設計されたディスペンサーを備える。好ましくは、レジ
メンにさらに従い易くするために、ディスペンサーにメ
モリー手段を備える。このようなメモリー手段の例は、
既に分配された1日量の数を表示する機械的カウンター
である。このようなメモリー手段の他の例は、例えば、
最後の1日量が服用された日付を読み取る及び/又は次
の用量を服用すべきであるときを人に思い出させる液晶
リードアウト(readout)又は可聴式リマインダーシグナ
ル(reminder signal)を備えた電池式マイクロチップメ
モリーである。
【0193】以下の実施例では、プロトン核磁気共鳴ス
ペクトル(1H NMR)と核磁気共鳴スペクトル(C
13NMR)を重水素化溶媒中の溶液に関して測定した。
他に指定しないかぎり、300MHz機器においてNM
Rスペクトルを記録した。ピーク形状は次のような意味
である:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四
重線;m、多重線;br、幅広い;c、複雑。
【0194】
【実施例】実施例1 N−[トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−
1−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)
−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1
−ベンゾチアゼピン−3−アセチル]イソニペコチン酸 25mlのIOWA Medium(無水デキストロー
ス,20g;酵母エキス,5g;リン酸水素二カリウ
ム,5g;塩化ナトリウム,5g;大豆粉,5g;蒸留
水,1リットル;1N硫酸によってpH7.2に調節)
をMortonクロージャーを備えた6個の125ml
Delongフラスコの各々に加え、得られた組合せ
を15psig、121℃において30分間、スチーム
滅菌した。1つのフラスコに酵母マルトエキス寒天(A
TCC Medium 196)上で増殖させたStr
eptomyces griseus(America
nType Culture Collection菌
株13273)の純粋培養物の寒天斜面培養からのルー
プフル増殖物(a loopful of growth)を無菌的に接種し
た。この接種原(inoculum)フラスコを回転シェーカー
(2インチ スロー(throw))上に垂直に装着し、21
0rpm、28℃において2日間振とうした。次に、I
OWA Mediumwo含有する他の5個のフラスコ
の各々に、接種原フラスコから採取した0.125ml
の栄養培養物(細胞と増殖培地)を無菌的に接種した。
得られた5個のバイオトランスフォーメーションフラス
コを回転シェーカー上に垂直に装着し、210rpm、
28℃において2日間振とうした。(−)−N−[トラ
ンス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−ネオペ
ンチル−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾチアゼピン−3−アセチル]イソニペコ
チン酸をジメチルホルムアミド中に溶解し(20mg/
ml)、膜濾過(0.2ミクロン孔度)によって滅菌し
た。5個のバイオトランスフォーメーションフラスコの
各々に、得られた溶液の0.25mlを無菌的に加え、
200mcg/mlの初期基質濃度を得た。供給済みフ
ラスコ(dosedflask)を回転シェーカー上に垂直に装着
し、210rpm、28℃において7日間振とうした。
バイオトランスフォーメーションフラスコの内容物をク
ロロホルム(3x;150ml総量/フラスコ)で抽出
した。クロロホルム抽出層を回収し、一緒にし、無水硫
酸マグネシウム(0.5〜1g)上で乾燥させ、濾過し
て、固体を除去し、減圧下で濃縮乾固させた。乾燥した
粗生成物(crude)(85.1mg)をメタノール(40
0ml)中に再溶解し、遠心して(16,000xg,
5分間)、不溶物を除去し、逆相高性能液体クロマトグ
ラフィー(HPLC方法#1)によって精製した。
【0195】HPLC方法#1 カラム: Nova−Pak C18,7.8x300mm 可動相: 60%アセトニトリル:40%水性緩衝剤(0.05M リン酸水素一ナトリウム、リン酸によってpH3.5に調 節) 流速度: アイソクラチック(isocratic)、5.0ml/分 モニター: 221nmにおけるUV吸光度;195〜400nmにお けるフォトダイオードアレイ ラン時間: 12分間
【0196】標題化合物は2.4分間の保持時間と、2
19nmと266nmにおける最大吸光度とを有した。
標題化合物を含有するHPLC可動相画分(34ml)
を保留させ、クロロホルム(2x;140ml総量)に
よって抽出した。クロロホルム抽出層を回収し、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、固体を除去
し、減圧下で濃縮乾固させて、2.7mgの標題化合物
を得た。総プロセス収率は11%であった。
【0197】MS(FAB): 595(M+H).1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ1.02
(m,6H),1.52(m,2H),1.86(m,
2H),2.30(m,1H),2.50(m,1
H),2.77(t,1H),3.09(m.2H),
3.26(m,1H),3.43(m,2H),3.7
4(m,1H),3.84(m,1H),4.20
(m,2H),6.37(s,1H),6.68(d,
1H),7.20(m,1H),7.29(m,1
H),7.35(d,1H),7.39(m,1H),
7.48(t,1H),7.75(d,1H),7.8
2(d,2H),7.85(d,1H).
【0198】実施例2 トランス−7−クロロ−5−(ナフタレン−1−イル)
−1−(3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2−
メチル−プロピル)−1,2,3,5−テトラヒドロ−
2−オキソ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−酢酸 25mlのIOWA Medium(無水デキストロー
ス,20g;酵母エキス,5g;リン酸水素二カリウ
ム,5g;塩化ナトリウム,5g;大豆粉,5g;蒸留
水,1リットル;1N硫酸によってpH7.2に調節)
をMortonクロージャーを備えた125ml De
longフラスコに加え、得られた組合せを15psi
g、121℃において30分間、スチーム滅菌した。こ
のフラスコにIOWA Medium寒天(IOWA
Mediumに15gの寒天を付加)上で増殖させた
ctinoplanes属菌種(American T
ype Culture Collection菌株5
3771)の純粋培養物の寒天斜面培養から採取したル
ープフル増殖物を無菌的に接種した。このフラスコを回
転シェーカー(2インチ スロー)上に垂直に装着し、
210rpm、28℃において2日間振とうした。次
に、トランス−7−クロロ−5−(ナフテン−1−イ
ル)−1−ネオペンチル−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−2−オキソ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−酢酸
をジメチルスルホキシド中に溶解し(20mg/m
l)、膜濾過(0.2ミクロン孔度)によって滅菌し
た。このバイオトランスフォーメーションフラスコに、
得られた溶液の0.25mlを無菌的に加え、200m
cg/mlの初期基質濃度を得た。供給済みフラスコを
回転シェーカー上に垂直に装着し、210rpm、28
℃において5日間振とうした。バイオトランスフォーメ
ーションフラスコの内容物を酢酸エチル(3x;150
ml総量/フラスコ)で抽出した。酢酸エチル抽出層を
回収し、一緒にし、減圧下で濃縮乾固させた。乾燥した
粗生成物をメタノール中に再溶解し、逆相高性能液体ク
ロマトグラフィー(HPLC方法#2)によって精製し
た。
【0199】HPLC方法#2 カラム: Microsorb C18,10x250mm 可動相: 35%アセトニトリル:35%メタノール:40%水性緩 衝剤(0.01Mリン酸水素一ナトリウム) 流速度: アイソクラチック、5.0ml/分 モニター: 214nmにおけるUV吸光度;195〜400nmにお けるフォトダイオードアレイ ラン時間: 30分間
【0200】標題化合物は4.1分間の保持時間と、2
23nmと252nmにおける最大吸光度とを有した。
標題化合物を含有するHPLC可動相画分を保留させ、
クロロホルムによって抽出した。クロロホルム抽出層を
回収し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、
固体を除去し、減圧下で濃縮乾固させて、2.0mgの
標題化合物を得た。総プロセス収率は40%であった。
【0201】MS(サーモスプレイ):484(M+
H).1 H−NMR(500MHz,CDCl3):ppm,
7.94(d,2H),7.85(d,1H),7.6
5(d,1H),7.59(t,1H),7.48
(t,1H),7.38(t,1H),7.30(m,
2H),6.66(s,1H),6.50(d,1
H),4.75(d,1H),4.48(t,1H),
3.75(t,1H)3.65(m,2H),3.10
(dd,1H),2.90(dd,1H),2.34
(t,1H),1.20(3H).
【0202】実施例3 トランス−7−クロロ−5−(ナフタレン−1−イル)
−1−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピ
ル)−1,2,3,5−テトラヒドロ−2−オキソ−
4,1−ベンゾキサゼピン−3−酢酸 25mlのIOWA Medium(無水デキストロー
ス,20g;酵母エキス,5g;リン酸水素二カリウ
ム,5g;塩化ナトリウム,5g;大豆粉,5g;蒸留
水,1リットル;1N硫酸によってpH7.2に調節)
をMortonクロージャーを備えた3個の125ml
Delongフラスコの各々に加え、得られた組合せ
を15psig、121℃において30分間、スチーム
滅菌した。3個のフラスコの各々に、Dulbecco
リン酸塩緩衝化生理的食塩水中のAbsidia ps
eudocyclindrospora(Americ
anType Culture Collection
菌株24169)の胞子の純粋懸濁液の0.25mlを
無菌的に接種した。これらのフラスコを回転シェーカー
(2インチ スロー)上に垂直に装着し、210rp
m、28℃において2日間振とうした。次に、トランス
−7−クロロ−5−(ナフテン−1−イル)−1−ネオ
ペンチル−1,2,3,5−テトラヒドロ−2−オキソ
−4,1−ベンゾキサゼピン−3−酢酸をジメチルスル
ホキシド中に溶解し(20mg/ml)、膜濾過(0.
2ミクロン孔度)によって滅菌した。これらの3個のバ
イオトランスフォーメーションフラスコの各々に、得ら
れた溶液の0.25mlを無菌的に加え、200mcg
/mlの初期基質濃度を得た。供給済みフラスコを回転
シェーカー上に垂直に装着し、210rpm、28℃に
おいて5日間振とうした。バイオトランスフォーメーシ
ョンフラスコの内容物を酢酸エチル(3x;150ml
総量/フラスコ)で抽出した。酢酸エチル抽出層を回収
し、一緒にし、減圧下で濃縮乾固させた。乾燥した粗生
成物をヘキサンで抽出し、得られたデフエイテッド(def
fated)粗生成物をメタノール中に再溶解し、逆相高性能
液体クロマトグラフィー(HPLC方法#3)によって
精製した。
【0203】HPLC方法#3 カラム: Kromasil C4,10x250mm 可動相: 35%アセトニトリル:35%メタノール:40%水性緩 衝剤(0.01Mリン酸水素一ナトリウム) 流速度: アイソクラチック、5.0ml/分 モニター: 214nmにおけるUV吸光度;195〜400nmにお けるフォトダイオードアレイ ラン時間: 30分間
【0204】標題化合物は5.5分間の保持時間と、2
23nmと252nmにおける最大吸光度とを有した。
標題化合物を含有するHPLC可動相画分を保留させ、
クロロホルムによって抽出した。クロロホルム抽出層を
回収し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、
固体を除去し、減圧下で濃縮乾固させて、2.7mgの
標題化合物を得た。総プロセス収率は18%であった。
【0205】MS(サーモスプレイ):468(M+
H).1 H−NMR(500MHz,CDCl3):ppm,
8.35(d,1H),7.70(1H),7.50
(t,1H),7.48−,7.30(m,5H),
6.95(d,1H),6.55(d,1H),4.6
1(d,1H),4.48(t1H),3.48(d,
1H),3.10(dd,1H),2.90(dd,1
H),1.30(s,3H),1.10(s,3H).
【0206】実施例4 3−tert−ブチルジフェニルシリルオキシ−2,2
−ジメチルプロパナール 3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパナール(5.
1g,50mmol)とtert−ブチル−ジフェニル
シリルクロリド(15.10g,55mmol)とをジ
メチルホルムアミド(50ml)中に溶解した。イミダ
ゾール(3.74g,55mmol)を一度に加えた。
18時間撹拌した後に、混合物を水によって加水分解
し、エーテルによって数回抽出した。一緒にした抽出層
をMgSO4によって乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮
し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル15:1)によって精製して、標題化合物
(9.55g,56%)を無色油状物として得た。
【0207】1H NMR(300MHz,CDC
3):δ9.63(s,1H),7.70(m,4
H),7.38(m,6H),3.68(s,2H),
1.08(s,15H).
【0208】実施例5 α−(1−ナフチル)−2−(3−tert−ブチルジ
フェニルシリルオキシ−2,2−ジメチルプロピル)ア
ミノ−5−クロロベンジルアルコール 水素化ホウ素ナトリウム(1.73g,45.8mmo
l)を0℃において酢酸(105ml)中のα−(1−
ナフチル)−2−アミノ−5−クロロベンジルアルコー
ル(9.76g,34.4mmol)と3−tert−
ブチルジフェニルシリルオキシ−2,2−ジメチルプロ
パナール(12.89g,37.9mmol)との溶液
に滴加した。反応混合物を室温に温度上昇させ、撹拌を
45分間続けた。水による加水分解後に、この混合物を
酢酸エチルによって繰り返し抽出した。一緒にした有機
層を1N水酸化ナトリウムによって洗浄し、MgSO4
によって乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル
9:1)によって精製して、標題化合物(12.01
g,57%)を無色油状物として得た。
【0209】MS(TSP):608(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.85
(m,3H),7.63(m,4H),7.37(m,
12H),7.13(m,1H),6.88s,1
H),6.70(s,1H),6.33(s,1H),
3.40(s,2H),3.07(br.s,2H),
1.07(s,9H),0.87(s,6H).
【0210】実施例6 エチル トランス−3−{N−[4−クロロ−2−(α
−ヒドロキシ−1−ナフチルメチル)フェニル]−N−
[3−tert−ブチルジフェニルシリルオキシ−2,
2−ジメチルプロピル]−N−カルバモイル}アクリレ
ート α−(1−ナフチル)−2−(3−tert−ブチルジ
フェニルシリルオキシ−2,2−ジメチルプロピル)ア
ミノ−5−クロロベンジルアルコール(12.0g,1
9.7mmol)とモノエチルフマレートクロリド(mon
oethyl fumarate chloride)(4.17g,25.7m
mol)とをジクロロメタン(300ml)中に溶解し
た後に、室温において炭酸水素ナトリウム(3.32
g,39.5mmol)を添加した。この混合物を18
時間撹拌し、次に、水によって加水分解し、ジクロロメ
タンによって数回抽出した。一緒にした有機層をMgS
4によって乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮して、標
題化合物を無色油状物(14.49g)として得て、こ
れ以上精製せずに用いた。
【0211】MS(TSP):735(M+H+).
【0212】実施例7 エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(3−tert−ブチルジフェニルシリルオキシ
−2,2−ジメチルプロピル)−2−オキソ−1,2,
3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3
−アセテート エチル トランス−3−{N−[4−クロロ−2−(α
−ヒドロキシ−1−ナフチルメチル)フェニル]−N−
[3−tert−ブチルジフェニルシリルオキシ−2,
2−ジメチルプロピル]−N−カルバモイル}アクリレ
ート(14.49g)と炭酸カリウム(5.45g,3
9.5mmol)とをエタノール(150ml)中に溶
解し、室温において3日間撹拌した。溶媒を蒸発させ、
残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチル
によってさらに抽出し、一緒にした有機層をMgSO4
によって乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮して、残渣を
フラッシュクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル
60:1)によって精製して、標題化合物(7.32
g,2段階として50%収率)を得た。
【0213】MS(TSP):735(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.89
(d,2H),7.79(d,1H),7.57(m,
3H),7.27(m,13H),6.52(m,2
H),4.52(m,2H),4.15(q,2H),
3.89(d,1H),3.40(dd,2H),2.
95(ddd,2H),1.23(t,3H),1.0
9(s,12H),0.99(s,3H).
【0214】実施例8 エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル)
−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1
−ベンゾキサゼピン−3−アセテート エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(3−tert−ブチルジフェニルシリルオキシ
−2,2−ジメチルプロピル)−2−オキソ−1,2,
3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3
−アセテート(8.52g,11.62mmol)をア
セトニトリル(200ml)中に溶解した。水中HFの
溶液(50%,50ml)を室温において加えた。18
時間撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウムによって加
水分解し、ジクロロメタンによって水層を繰り返して抽
出した。一緒にした有機層をMgSO4によって乾燥さ
せた。濾液を減圧下で濃縮して、残渣をフラッシュクロ
マトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール99:
1)によって精製して、標題化合物(4.64g,81
%)を無色固体として得た。
【0215】MS(TSP):496(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.91
(d,2H),7.81(d,1H),7.57(t,
1H),7.38(m,5H),6.55(s,1
H),6.52(s,1H),4.54(m,2H),
4.15(q,2H),3.87(m,1H),3.6
5(m,1H),3.55(d,1H),3.24
(t,1H),2.97(ddd,2H),1.26
(t,3H),1.11(s,3H),0.82(s,
3H).
【0216】実施例9 エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(2−ホルミル−2−メチルプロピル)−2−オ
キソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾ
キサゼピン−3−アセテート −60℃においてジクロロメタン(75ml)中の塩化
オキサリル(1.31g,10.3mmol)の溶液
に、ジメチルスルホキシド(1.61g,20.6mm
ol)を滴加した。ガス発生が停止するまで、混合物を
撹拌した。ジクロロメタン(30ml)中に溶解したエ
チル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−
1−(2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル)−
2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−
ベンゾキサゼピン−3−アセテート(4.6g,9.4
mmol)を−60℃において5分間かけて滴加し、撹
拌をさらに15分間続けた。この混合物をトリエチルア
ミン(4.73g,46.8mmol)によって反応停
止させて(quenched)から、室温に温度上昇させた。水を
添加し、有機層を分離し、水層をジクロロメタンによっ
て反復抽出した後に、一緒にした有機層をMgSO4
よって乾燥させた。濾液を減圧下で濃縮して、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノ
ール99:1)によって精製して、標題化合物(4.6
2g,99%)を得た。
【0217】MS(TSP):494(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ9.62
(s,1H)7.90(d,2H),7.81(d,1
H),7.59(m,2H),7.42(m,4H),
6.53(s,1H),6.48(s,1H),4.6
9(d,1H),4.53(t,1H),4.15
(q,2H),3.82(d,1H),2.95(dd
d,2H),1.30(s,3H),1.25(t,3
H),1.13(s,3H).
【0218】実施例10 エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノ−プロ
ピル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセテート 室温においてチタンテトライソプロポキシド(3.45
g,12.15mmol)中のエチル トランス−7−
クロロ−5−(1−ナフチル)−1−(2−ホルミル−
2−メチルプロピル)−2−オキソ−1,2,3,5−
テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセテ
ート(2.0g,4.05mmol)に、ジメチルアミ
ン(0.18g,4.0mmol)を加えた。1時間撹
拌した後に、水素化シアノホウ素ナトリウム(sodium c
yanoborohydride)(0.38g,6.0mmol)とエ
タノール(20ml)とを加えた。混合物をさらに18
時間撹拌してから、2N水酸化ナトリウムを加えた。混
合物をジクロロメタンによって数回抽出し、一緒にした
有機層をMgSO4によって乾燥させた。濾液を減圧下
で濃縮して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジ
クロロメタン/メタノール/アンモニア水溶液99:
1:0.1〜98:2:0.2)によって精製して、標
題化合物(1.23g,58%)を黄色油状物として得
た。
【0219】MS(TSP):523(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.90
(d,2H),7.82(d,1H),7.58(t,
1H),7.42(m,5H),6.63(s,1
H),6.53(s,1H),4.55(m,2H),
4.17(q,2H),3.70(d,2H),2.9
7(ddd,2H),2.28(s,6H),1.26
(t,3H),1.10(s,3H),0.95(s,
3H).
【0220】実施例11 エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(2,2−ジメチル−3−(4−モルホリノ)−
プロピル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセテート 1当量のモルホリンを用いたことと、混合物を5時間撹
拌したこと以外は、実施例10に述べた方法と同様な方
法で、標題化合物を調製した。
【0221】54%収率 MS(TSP):565(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.92
(d,2H),7.83(t,1H),7.58(t,
1H),7.39(m,5H),6.59(d,1
H),6.52(s,1H),4.55(m,2H),
4.17(q,2H),3.85(m,1H),3.6
5(m,5H),3.23(t,1H),3.10
(m,1H),2.97(ddd,2H),2.45
(m,4H),1.25(t,3H),1.10(s,
3H),0.93(s,3H).
【0222】実施例12 トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノプロピル)−
2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−
ベンゾキサゼピン−3−酢酸 エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(2,2−ジメチル−3−(4−モルホリノ)−
プロピル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセテート(21
2mg,0.41mmol)と炭酸カリウム(112m
g,0.83mmol)とをMeOH(8ml)と水
(2.5ml)との混合物中で60℃において18時間
撹拌した。混合物を室温に冷却し、2N HClによっ
てpH2に酸性化し、酢酸エチルによって数回抽出し
た。一緒にした有機層をMgSO4によって乾燥させ
た。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(156m
g,76%収率)を得た。
【0223】MS(TSP):495(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.90
(d,2H),7.82(d,1H),7.70(d,
1H),7.58(t,1H),7.42(m,3
H),7.32(m,2H),6.53(s,1H),
6.45(s,1H),4.63(d,1H),4.5
0(m,1H),4.19(d,1H),3.33
(d,1H),3.08(s,6H),3.03(m,
1H),2.97(ddd,2H),1.38(s,3
H),1.28(s,3H).
【0224】実施例13 トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(2,2−ジメチル−3−(4−モルホリノ)−プロピ
ル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾキサゼピン−3−酢酸 実施例11の化合物を用いて、実施例12に述べた方法
と同様な方法を用いて、標題化合物を製造した。
【0225】99%収率.1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.93
(d,2H),7.83(t,1H),7.58(m,
1H),7.38(m,5H),6.57(s,1
H),6.45(s,1H),4.68(d,1H),
4.52(m,2H),4.33(d,1H),3.5
7(m,5H),3.25(d,2H),3.15
(m,2H),3.02(ddd,2H),1.12
(s,3H),0.87(s,3H).
【0226】実施例14 トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(2,2−ジメチル−3−ジメチルアミノ− プロピ
ル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセトアミド トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(2,2−ジメチル−3−(4−モルホリノ)−プロピ
ル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾキサゼピン−3−酢酸(11.6g,
2.35mmol)と1,1’−カルボニルジイミダゾ
ール(1.91g,11.8mmol)とをジメチルホ
ルムアミド(75ml)中に溶解した。室温において1
時間撹拌した後に、炭酸水素アンモニウム(1.86
g,23.5mmol)を反応混合物に一度に添加し、
室温においてさらに18時間撹拌した。溶媒を減圧下で
濃縮し、残渣を直接フラッシュクロマトグラフィーした
(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア水溶液9
9:1:0.1〜98:2:0.2)。固体をジクロロ
メタン中に入れ、エーテル中の化学量論量の1N HC
lを加えた。溶媒を除去して固体を得、これをエタノー
ル中に溶解し、エーテルによって沈殿させて、標題化合
物(0.42g,36%)を無色固体として得た。
【0227】MS(TSP):494(M+H+).1 H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ9.
89(br..s,1H),8.03(d,2H),
7.89(d,1H),7.84(d,1H),7.6
4(t,1H),7.53(m,2H),7.39
(m,2H),6.76(br..s,1H),6.4
2(s,1H),6.28(s,1H),4.46
(m,2H),4.02(d,1H),3.17
(m),2.85(br..s,6H),2.65(d
dd,2H),1.15(s,3H),1.10(s,
3H).
【0228】実施例15 トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(2,2−ジメチル−3−(4−モルホリノ)− プロ
ピル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセトアミド 実施例13の化合物を用いて、実施例14に述べた方法
と同様な方法を用いて、標題化合物を製造した。
【0229】12%収率 MS(TSP):536(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ7.92
(d,1H),7.85(d,2H),7.60(t,
1H),7.43(m,5H),6.62(s,1
H),6.53(s,1H),5.77(br..s,
1H),5.33(br..s,1H),4.55
(m,2H),3.67(m,5H),2.85(dd
d,2H),2.47(m,4H),1.10(s,3
H),0.97(s,3H).
【0230】実施例16 エチル トランス−3−{N−[4−クロロ−2−(1
−ナフトイル)フェニル]−N−カルバモイル}アクリ
レート ジクロロメタン(200ml)中の炭酸水素ナトリウム
(5.0g,59mmol)と2−アミノ−5−クロロ
フェニル−(1−ナフチル)ケトン(10.0g,35
mmol)との懸濁液に、モノエチルフマレートクロリ
ド(6.1g,37mmol)を滴加した。この溶液を
室温において18時間撹拌し、次に、水(100ml)
で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させ
て、黄色油状物を得た。この油状物をエーテル(50m
l)中に溶解し、次に標題化合物(13.3g,92
%)を無色固体として沈着させた。
【0231】1H NMR(300MHz,CDC
3):δ11.85(br.s,1H),8.87
(d,1H),8.06(dd,1H),7.96(d
d,2H),7.5−7.6(m,5H),7.44
(d,1H),7.14(d,1H),6.97(d,
1H),4.28(q,2H),1.34(t,3
H).
【0232】実施例17 エチル トランス−3−{N−[4−クロロ−2−(1
−ナフトイル)フェニル]−N−[4−ヨードブチル]
−N−カルバモイル}アクリレート 窒素雰囲気下、氷浴温度において、DMF(100m
l)中のエチル トランス−3−{N−[4−クロロ−
2−(1−ナフトイル)フェニル]−N−カルバモイ
ル}アクリレート(10.0g,24.5mmol)の
溶液に水素化ナトリウム(60%,981mg,24.
5mmol)を滴加した。反応混合物をこの温度におい
て1時間撹拌した後に、1,4−ジヨードブタン(8.
1ml,61.25mmol)を1アリコート(aliquo
t)として加えた。得られた溶液を25℃において18時
間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をジ
エチルエーテル中に溶解し、水(4x)で洗浄した。有
機層を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で濃縮して、フ
ラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキ
サン1:9→1:4)によって精製して標題化合物
(8.0g,55%)を淡黄色油状物としてを得た。
【0233】MS(TSP):590(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3):δ8.58
(d,1H),8.02(d,1H),7.90(d,
1H),7.64−7.53(m,5H),7.40
(t,1H),7.21(d,1H),6.75(d,
J=15.4Hz,1H),6.66(d,J=15.
4Hz,1H),4.19(q,2H),4.04
(m,1H),3.99−3.07(m,3H),1.
76(m,2H),1.64(m,2H),1.28
(t,3H).
【0234】実施例18 エチル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)
−1−(4−ヨードブチル)−2−オキソ−1,2,
3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3
−アセテート 25℃においてメタノール(100ml)中のエチル
トランス−3−{N−[4−クロロ−2−(1−ナフト
イル)フェニル]−N−[4−ヨードブチル]−N−カ
ルバモイル}アクリレート(8.0g,13.6mmo
l)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(385mg,
10.2mmol)を滴加した。得られた混合物を1.
5時間撹拌した。混合物を2N塩酸によって酸性化し、
減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、水
(2x)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgS
4)、減圧下で蒸発させて、淡黄色油状物を得た。
【0235】25℃においてエタノール(100ml)
中の上記油状物の溶液に、炭酸カリウム(937mg,
6.8mmol)を加えた。得られた混合物を室温にお
いて72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、得ら
れた残渣を酢酸エチル中に溶解し、水(3x50ml)
によって洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、
減圧下で蒸発させて、黄色油状物を得た。この油状物を
エタノール中に溶解し、標題化合物(5.09g,63
%)を無色固体として沈着させた。
【0236】MS(TSP):592(M+H+).1 H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.93−
7.84(m,3H),7.60(t,1H),7.4
7−7.32(m,5H),6.54(d,1H),
6.42(s,1H),4.53(m,2H),4.1
7(q,2H),3.74(m,1H),3.29
(t,2H),3.10(dd,J=8.3Hz,1
H),2.87(dd,J=10.5Hz,1H),
1.97(m,4H),1.27(t,3H).
【0237】実施例19 トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(4−ヨードブチル)−2−オキソ−1,2,3,5−
テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセト
ニトリル 窒素雰囲気下、氷浴温度において、トルエン(25m
l)中の塩化アンモニウム(1.6g,30.1mmo
l)の懸濁液に、トリメチルアルミニウム(トルエン中
2M,15.0ml,30.1mmol)を滴加した。
得られた溶液を1時間撹拌した。エチル トランス−7
−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−(4−ヨードブ
チル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−
4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセテート(5.1
g,8.6mmol)を固体として加え、この溶液を6
5℃において18時間加熱した。この溶液を冷却し、2
N塩酸によって注意深く酸性化した。酢酸エチル(10
0ml)を加え、層を分離させた。有機層を2N塩酸で
洗浄した。一緒にした酸性層を酢酸エチルによって1回
再抽出した。一緒にした有機層を1N水酸化ナトリウム
溶液(2x)によって洗浄し、乾燥させ(MgS
4)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:4→2:
3)によって精製して、固体を得て、これを酢酸エチル
/ヘキサンから再結晶して、標題化合物(1.58g,
34%)をピンク色固体としてを得た。
【0238】M.p.=174〜176℃ MS(TSP):562(M+NH4 +).1 H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.96−
7.92(m,3H),7.64(t,1H),7.5
0−7.38(m,3H),7.35(d,1H),
7.23(d,1H),6.57(d,1H),6.4
7(s,1H),4.53(m,1H),4.36(d
d,J=6+8hz,1H),3.73(m,1H),
3.29(m,2H),3.00(dd,J=7.6+
16.8Hz,1H),2.92(dd,J=5.6+
16.8Hz,1H),2.02−1.90(m,4
H).
【0239】実施例20 トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(4−(2−メチルイミダゾル−1−イル)ブチル)−
2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−
ベンゾキサゼピン−3−アセトニトリル トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(4−ヨードブチル)−2−オキソ−1,2,3,5−
テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセト
ニトリル(575mg,1.06mmol)と、2−メ
チルイミダゾール(87mg,1.06mmol)と、
炭酸カリウム(146mg,1.06mmol)とをD
MF(5ml)中に溶解し、得られた溶液を25℃にお
いて72時間撹拌した。酢酸エチルを加え、溶液を水
(4x)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgS
4)、減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル/ジエチルアミン95:5)によ
って精製して、標題化合物(250mg,47%)を無
色泡状物としてを得た。
【0240】MS(PCI):499(M+H+).1 H NMR(300MHz,CDCl3)δ7.98−
7.90(m,3H),7.63(t,1H),7.5
0−7.43(m,2H),7.34−7.31(m,
3H),7.10(s,2H),6.57(d,1
H),6.37(s,1H),4.39−4.35
(m,2H),4.17(m,2H),3.95(m,
1H),2.95(d,J=6.2Hz,2H),2.
82(s,3H),2.00(m,4H).
【0241】実施例21 トランス−7−クロロ−5−(1−ナフチル)−1−
(4−(2−メチルイミダゾル−1−イル)ブチル)−
2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−
ベンゾキサゼピン−3−アセトアミド エタノール(10ml)中のトランス−7−クロロ−5
−(1−ナフチル)−1−(4−(2−メチルイミダゾ
ル−1−イル)ブチル)−2−オキソ−1,2,3,5
−テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−アセ
トニトリル(250mg,0.5mmol)と炭酸カリ
ウム(69mg,0.5mmol)との懸濁液に、過酸
化水素溶液(水中30%w/v,4ml)を加えた。こ
の混合物を60℃において18時間加熱した。溶媒を減
圧下で除去して、得られた残渣をジクロロメタン中に溶
解し、ブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(MgS
4)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アン
モニア溶液97:3:1)によって精製して、無色油状
物を得た。この油状物に熱酢酸エチル/ジエチルエーテ
ル/ヘキサンを加えて磨砕し、標題化合物(98mg,
38%)を無色固体としてを得た。
【0242】M.p.=222℃ MS(TSP):517(M+H+).1 H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.93−
7.91(d,2H),7.85(d,1H),7.6
0(t,1H),7.47(t,1H),7.39(d
d,1H),7.34−7.24(m,2H),7.1
9(d,1H),7.09(s,2H),6.54
(d,1H),6.30(s,1H),5.79(b
r.s,1H),5.70(br.s,1H),4.5
6(dd,J=4.6+8.0Hz,1H),4.18
−4.10(m,4H),3.03(dd,J=8.5
+15.4Hz,1H),2.84(s,3H),2.
75(dd,J=5.1+15.4Hz,1H),2.
05(m,4H).
【0243】本明細書に示し、説明した特定の実施態様
に本発明が限定されず、特許請求の範囲によって定義さ
れる本発明の新規な概念の要旨及び範囲から逸脱せず
に、種々な変化及び修正がなされうることを理解すべき
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 ADN A61K 31/55 ADN ADZ ADZ AED AED C07D 281/10 C07D 281/10 C 413/06 233 413/06 233 // A61K 9/06 A61K 9/06 K 31/35 31/35 C07M 7:00 (72)発明者 アーネスト・セイイチ・ハマナカ アメリカ合衆国コネチカット州06335,ゲ ールズ・フェリー,イーグル・リッジ・ド ライブ 40 (72)発明者 シェリル・マイアーズ・ヘイワード アメリカ合衆国ロード・アイランド州 02904,ノース・プロヴィデンス,ダグラ ス・テラス 22 (72)発明者 ダグラス・アラン・スカリー アメリカ合衆国コネチカット州06340,ノ ーアンク,ウィリアムズ・ストリート 50 (72)発明者 ブランダ・ルツィア・クリスタ・シュタン メン イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、Xはオキシ、チオ、−S(O)−又は−S
    (O)2−であり;Yはカルボニル又はメチレンであ
    り;R1、R2、R3、R20及びR9はそれぞれ独立的に水
    素、ハロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、(C1
    −C4)アルキル、フッ素1〜9個を有するフッ素化
    (C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、フッ
    素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、
    (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスル
    フィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、フェニ
    ル、アミノ、モノ−N−又はジ−N,N−(C1−C4
    アルキルアミノ、カルボキシル、(C1−C4)アルコキ
    シカルボニル、カルバモイル、モノ−N−又はジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4
    アルカノイルアミノ、フッ素1〜9個を有するフッ素化
    (C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキ
    ルスルホニルアミノ、フッ素1〜9個を有するフッ素化
    (C1−C4)アルキルスルホニルアミノ、(C1−C6
    アルカノイル、(C1−C6)アルカノイル(C1−C6
    アルキル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリ
    ル、ピラゾリル又はイソチアゾリルであり、前記先行複
    素環は炭素結合しているか又はR1とR2は一緒になって
    五員炭素環、六員炭素環若しくは七員炭素環を形成する
    か又は一緒になってメチレンジオキシ、エチレンジオキ
    シ若しくはプロピレンジオキシを形成し、R1とR2とが
    一緒になって形成されるこのような環は7位置若しくは
    8位置において縮合する;R4は(C1−C7)アルケニ
    ルであるか又はR4は(C1−C7)アルキル、(C1−C
    7)アルケニル若しくは(C3−C4)シクロアルキルメ
    チルであり、前記(C1−C7)アルキル、(C1−C7
    アルケニル若しくは(C3−C4)シクロアルキルメチル
    は一置換、二置換若しくは三置換され、この場合に置換
    基はヒドロキシル、オキソ、(C1−C4)アルキル、ア
    ミノ、カルボキシ、チオール、(C1−C4)アルコキ
    シ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アル
    コキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アル
    キルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、
    モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4)アルキル
    アミノ、モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4
    アルキルアミノカルボニル、又はモノ−N−若しくはジ
    ーN,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルから
    独立的に選択される;又はR4はフッ素1〜15個によ
    って置換された(C1−C7)アルキル若しくはフッ素1
    〜9個によって置換された(C3−C4)シクロアルキル
    メチルである;又はR4はhet(C1−C6)アルキル
    である、この場合にhetは独立的に1〜3個のO、N
    若しくはSを含有する四員〜七員飽和若しくは不飽和複
    素環であり、前記hetは(C1−C4)アルキル、(C
    1−C4)アルコキシ、ヒドロキシル、ハロ、アミノ又は
    モノ−N−若しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキル
    アミノによって任意に一置換される;Zはカルボキシ
    ル、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ−N−若
    しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノカルボ
    ニル、アミノカルボニル、シアノ、ヒドロキシアミノカ
    ルボニル、−C(O)N(H)SO25、テトラゾル−
    5−イル、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4
    −オキサジアゾル−3−イル、テトラゾル−5−イル−
    アミノカルボニル、3−オキソイソキサゾリジン−4−
    イル−アミノカルボニル、N(R12)CONR1314
    N(R12)CO2(C1−C4)アルキル、N(R12)C
    OR15、 【化2】 であり;R12、R13及びR14はそれぞれ独立的にH又は
    (C1−C4)アルキルであり;R15はH又は(C1
    4)アルキルであり;R5はアミノ、モノ−N−若しく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノであるか;
    又はR5はフッ素1〜9個で任意に置換される(C1−C
    4)アルキル、アミノ、モノ−N−若しくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルボキシル、(C1
    −C4)アルコキシカルボニル、カルバモイル又はモノ
    −N−若しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカル
    バモイルであるか;又はメチル、メトキシル、フルオ
    ロ、トリフルオロメチル、カルボキシル、(C1−C4
    アルコキシカルボニル、メチルチオ、メチルスルフィニ
    ル、メチルスルホニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ルアミノ又はモノ−N−若しくはジ−N,N−(C1
    4)アルキルアミノスルホニルによって独立的に一置
    換又は二置換されるフェニルであるか;又はR5はチア
    ゾリル、イソチアゾリル、チエニル、フリル、ピリジニ
    ル又は、任意にカルボキシルによって一置換される或い
    はメチルによって任意に一置換若しくは二置換される前
    記複素環のいずれかであり;Tは四員〜七員モノ−アザ
    飽和環を形成し、前記環は任意にチオを含有し、前記環
    は炭素上でヒドロキシルによって任意に一置換される;
    Uは三員〜七員飽和炭素環を形成する;Vは−CO
    27、アミノカルボニル、シアノ、テトラゾル−5−イ
    ル、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4−オキ
    サジアゾル−3−イル、テトラゾル−5−イル−アミノ
    カルボニル又は3−オキソイソキサゾリジン−4−イル
    −アミノカルボニルであり;V1はH、−CO27、ヒ
    ドロキシル又は(C1−C4)アルコキシであり;R7
    水素又は(C1−C4)アルキルであり;pは1、2、3
    又は4であり;R8はヒドロキシル、チオ−ル、カルボ
    キシル、(C1−C4)アルコキシカルボニル、カルバモ
    イル、アミノ、スルファモイル、(C1−C4)アルコキ
    シ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アル
    コキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アル
    キルスルホニル、(C1−C4)アルキルスルフィニル、
    モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4)アルキル
    カルバモイル、モノ−N−若しくはジーN,N−(C1
    −C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホ
    ニルアミノ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1
    4)アルキルスルホニルアミノ、(C1−C4)アルカ
    ノイルアミノ、フッ素1〜9個を有するフッ素化(C1
    −C4)アルカノイルアミノ、モノ−N−若しくはジー
    N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、ウレ
    イド、モノ−N−若しくはジーN,N−(C1−C4)ウ
    レイド、イミダゾリル又はピリジルであり;Wはピリジ
    ル、ピリミジル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,
    3,4−チアジアゾリル、チアゾリル、1,3,4−ト
    リアゾリル又はオキサゾリルである]で示される化合
    物、又はその医薬として受容されるカチオン塩とアニオ
    ン塩、プロドラッグ及び立体異性体。
  2. 【請求項2】 C3及びC5置換基がトランスであり;R
    1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4)ア
    ルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリフ
    ルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1〜
    9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1
    −C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がHであり;Xがオキシであり;Yがカルボニルで
    あり;Vが−CO27であり;V1がHであり;Zがカ
    ルボキシル、テトラゾル−5−イル、 【化3】 である、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 C5置換基が1−ナフチルであり;Tが
    ピペリジン−1−イル環を形成し;R8がカルボキシル
    又はアルキルチオである、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R4が2,2−ジメチル−3−ヒドロキ
    シプロピルであり;R1が7−クロロであり;R2がHで
    あり;Zがカルボキシルである、請求項3記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 R4が2,2−ジ−(ヒドロキシメチ
    ル)プロピルであり;R1が7−クロロであり;R2がH
    であり;Zがカルボキシルである、請求項3記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 R4が3−カルボキシ−2,2−ジメチ
    ルプロピルであり;R1が7−クロロであり;R2がHで
    あり;Zがカルボキシルである、請求項3記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 C3及びC5置換基がトランスであり;R
    1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4)ア
    ルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリフ
    ルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1〜
    9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1
    −C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がHであり;Xがオキシであり;Yがメチレンであ
    り;Vが−CO27であり;V1がHであり;Zがカル
    ボキシル、テトラゾル−5−イル、 【化4】 である、請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】 C5置換基が1−ナフチルであり;Zが 【化5】 であり;Tがピペリジン−1−イル環を形成する、請求
    項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 C3及びC5置換基がトランスであり;R1
    とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4)ア
    ルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリフ
    ルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1〜
    9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1
    −C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がHであり;Xがチオであり;Yがカルボニルであ
    り;Vが−CO27又はテトラゾル−5−イルであり;
    1がHであり;Zがカルボキシル、テトラゾル−5−
    イル、 【化6】 である、請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】 C5置換基が1−ナフチルであり;T
    がピペリジン−イル環を形成する、請求項9記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】 R4が2,2−ジメチル−3−ヒドロ
    キシプロピルであり;R1が7−クロロであり;R2がH
    であり;Zが4−カルボキシルピペリジン−1−イル−
    カルボニルである、請求項10記載の化合物。
  12. 【請求項12】 C3とC5の炭素がそれぞれ(R)配置
    である、請求項11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 C3及びC5置換基がトランスであり;
    1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4
    アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリ
    フルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1
    〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C
    1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がそれぞれ独立的にハロ、(C1−C4)アルキル、
    (C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメ
    チル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1〜9個を有
    するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)ア
    ルカノイル、フェニル、アミノ、モノ−N−若しくはジ
    ーN,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルボキシ
    ル、(C1−C4)アルコキシカルボニルであり;Xがオ
    キシ又はチオであり;Yがカルボニル又はメチレンであ
    り;Vが−CO27又はテトラゾル−5−イルであり;
    1がHであり;Zがカルボキシル、テトラゾル−5−
    イル、 【化7】 である、請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Zが 【化8】 である、請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】 C3及びC5置換基がトランスであり;
    1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4
    アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリ
    フルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1
    〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C
    1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がHであり;Xがオキシであり;Yがカルボニルで
    ある、請求項14記載の化合物。
  16. 【請求項16】 C5置換基が1−ナフチルであり、 Tがピペリジン−1−イル環を形成する、請求項15記
    載の化合物。
  17. 【請求項17】 C3及びC5置換基がトランスであり;
    1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4
    アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリ
    フルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1
    〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C
    1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がHであり;Xがオキシであり;Yがメチレンであ
    る、請求項14記載の化合物。
  18. 【請求項18】 C5置換基が1−ナフチルであり、 Tがピペリジン−1−イル環を形成する、請求項17記
    載の化合物。
  19. 【請求項19】 C3及びC5置換基がトランスであり;
    1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4
    アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリ
    フルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1
    〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C
    1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がHであり;Xがチオであり;Yがカルボニルであ
    る、請求項14記載の化合物。
  20. 【請求項20】 C5置換基が1−ナフチルであり、T
    がピペリジン−1−イル環を形成する、請求項19記載
    の化合物。
  21. 【請求項21】 C3及びC5置換基がトランスであり;
    1とR2がそれぞれ独立的に水素、ハロ、(C1−C4
    アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリ
    フルオロメチル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1
    〜9個を有するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C
    1−C4)アルカノイルであるか、又はR1とR2が一緒に
    なってエチレンジオキシ環を形成する;R3、R20及び
    9がそれぞれ独立的にハロ、(C1−C4)アルキル、
    (C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメ
    チル、(C1−C4)アルキルチオ、フッ素1〜9個を有
    するフッ素化(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)ア
    ルカノイル、フェニル、アミノ、モノ−N−若しくはジ
    ーN,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルボキシ
    ル、(C1−C4)アルコキシカルボニルであり;Xがオ
    キシ又はチオであり;Yがカルボニル又はメチレンであ
    る、請求項14記載の化合物。
  22. 【請求項22】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体の高コレステロール血症治療量を
    このような治療を必要とする哺乳動物に投与することを
    含む、高コレステロール血症の治療方法。
  23. 【請求項23】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体の高トリグリセリド血症治療量を
    このような治療を必要とする哺乳動物に投与することを
    含む、高トリグリセリド血症の治療方法。
  24. 【請求項24】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体のアテローム硬化症治療量をこの
    ような治療を必要とする哺乳動物に投与することを含
    む、アテローム硬化症の治療方法。
  25. 【請求項25】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体の抗真菌治療量をこのような治療
    を必要とする哺乳動物に投与することを含む、真菌感染
    症の治療方法。
  26. 【請求項26】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体のアルツハイマー病治療量をこの
    ような治療を必要とする哺乳動物に投与することを含
    む、アルツハイマー病の治療方法。
  27. 【請求項27】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体のアクネ治療量をこのような治療
    を必要とする哺乳動物に投与することを含む、アクネの
    治療方法。
  28. 【請求項28】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体と、医薬として受容されるキャリ
    ヤーとを含む薬剤組成物。
  29. 【請求項29】 請求項1記載の化合物又はその医薬と
    して受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロド
    ラッグ又は立体異性体の抗高コレステロール血症、抗高
    トリグリセリド血症、抗アテローム硬化症、抗真菌、抗
    アルツハイマー病又は抗アクネ治療量と医薬として受容
    されるキャリヤーとを含む、哺乳動物における高コレス
    テロール血症、高トリグリセリド血症、アテローム硬化
    症、真菌感染症、アルツハイマー病又はアクネを治療す
    るための薬剤組成物。
  30. 【請求項30】 下記成分: a.請求項1記載の化合物又はその医薬として受容され
    るカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ又は立
    体異性体である第1化合物の治療有効量と; b.コレステロール吸収阻害剤、HMG−CoAレダク
    ターゼ阻害剤、HMG−CoAシンターゼ阻害剤、HM
    G−CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤、スクアレン
    エポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシクラーゼ阻害剤、
    ラノステロールデメチラーゼ阻害剤、フィブレート、ナ
    イアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、ACAT阻害
    剤又は胆汁酸封鎖剤である第2化合物の治療有効量と; c.医薬として受容されるキャリヤーとを含む薬剤組成
    物。
  31. 【請求項31】 第2化合物がロバスタチン、シムバス
    タチン、プラバスタチン、フルラスタチン、アトルバス
    タチン又はリバスタチンである、請求項30記載の薬剤
    組成物。
  32. 【請求項32】 第2化合物がフルコナゾール又はボリ
    コナゾールである、請求項30記載の薬剤組成物。
  33. 【請求項33】 高コレステロール血症を有する哺乳動
    物に、 a.請求項1記載の化合物又はその医薬として受容され
    るカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ又は立
    体異性体である第1化合物の治療有効量と; b.コレステロール吸収阻害剤、HMG−CoAレダク
    ターゼ阻害剤、HMG−CoAシンターゼ阻害剤、HM
    G−CoAレダクターゼ遺伝子発現阻害剤、スクアレン
    エポキシダーゼ阻害剤、スクアレンシクラーゼ阻害剤、
    ラノステロールデメチラーゼ阻害剤、フィブレート、ナ
    イアシン、イオン交換樹脂、酸化防止剤、ACAT阻害
    剤又は胆汁酸封鎖剤である第2化合物の治療有効量とを
    投与することを含む、高コレステロール血症を有する哺
    乳動物の治療方法。
  34. 【請求項34】 第2化合物がロバスタチン、シムバス
    タチン、プラバスタチン、フルラスタチン、アトルバス
    タチン又はリバスタチンである、請求項33記載の哺乳
    動物の治療方法。
  35. 【請求項35】 下記要素: a.第1単位投与量形の、請求項1記載の化合物又はそ
    の医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオン
    塩、プロドラッグ又は立体異性体の治療有効量及び医薬
    として受容されるキャリヤーと; b.第2単位投与量形の、コレステロール吸収阻害剤、
    HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HMG−CoAシ
    ンターゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発
    現阻害剤、スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、スクアレ
    ンシクラーゼ阻害剤、ラノステロールデメチラーゼ阻害
    剤、フィブレート、ナイアシン、イオン交換樹脂、酸化
    防止剤、ACAT阻害剤又は胆汁酸封鎖剤の治療有効量
    及び医薬として受容されるキャリヤーと; c.前記第1単位投与量形と第2単位投与量形とを含有
    するためのコンテナー手段とを含む、高コレステロール
    血症の治療薬含有キット。
  36. 【請求項36】 HMG−CoAレダクターゼ阻害剤が
    ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フル
    ラスタチン、アトルバスタチン又はリバスタチンであ
    る、請求項35記載の高コレステロール血症の治療薬含
    有キット。
  37. 【請求項37】 真菌感染症を有する哺乳動物に、 a.請求項1記載の化合物又はその医薬として受容され
    るカチオン塩若しくはアニオン塩、プロドラッグ又は立
    体異性体である第1化合物の治療有効量と; b.ラノステロールデメチラーゼ阻害剤である第2化合
    物の治療有効量とを投与することを含む、真菌感染症を
    有する哺乳動物の治療方法。
  38. 【請求項38】 第2化合物がフルコナゾール又はボリ
    コナゾールである、請求項37記載の哺乳動物の治療方
    法。
  39. 【請求項39】 下記要素: a.第1単位投与量形の、請求項1記載の化合物又はそ
    の医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオン
    塩、プロドラッグ又は立体異性体の治療有効量及び医薬
    として受容されるキャリヤーと; b.第2単位投与量形の、ラノステロールデメチラーゼ
    阻害剤の治療有効量及び医薬として受容されるキャリヤ
    ーと; c.前記第1単位投与量形と第2単位投与量形とを含有
    するためのコンテナー手段とを含む、真菌感染症の治療
    薬含有キット。
  40. 【請求項40】 ラノステロールデメチラーゼ阻害剤が
    フルコナゾール又はボリコナゾールである、請求項39
    記載の真菌感染症の治療薬含有キット。
  41. 【請求項41】 下記成分: a.治療有効量の、請求項1記載の化合物又はその医薬
    として受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロ
    ドラッグ又は立体異性体と; b.治療有効量の抗菌剤と; c.医薬として受容されるキャリヤーとを含む薬剤組成
    物。
  42. 【請求項42】 アクネを有する哺乳動物に、 a.治療有効量の、請求項1記載の化合物又はその医薬
    として受容されるカチオン塩若しくはアニオン塩、プロ
    ドラッグ又は立体異性体と; b.治療有効量の抗菌剤とを投与することを含む、アク
    ネを有する哺乳動物の治療方法。
  43. 【請求項43】 下記要素: a.第1単位投与量形の、請求項1記載の化合物又はそ
    の医薬として受容されるカチオン塩若しくはアニオン
    塩、プロドラッグ又は立体異性体の治療有効量及び医薬
    として受容されるキャリヤーと; b.第2単位投与量形の、抗菌剤の治療有効量及び医薬
    として受容されるキャリヤーと; c.前記第1単位投与量形と第2単位投与量形とを含有
    するためのコンテナー手段とを含む、アクネの治療薬含
    有キット。
JP9162353A 1996-06-20 1997-06-19 スクアレンシンセターゼ阻害剤 Pending JPH1059953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1989496P 1996-06-20 1996-06-20
US60/019894 1996-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1059953A true JPH1059953A (ja) 1998-03-03

Family

ID=21795611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162353A Pending JPH1059953A (ja) 1996-06-20 1997-06-19 スクアレンシンセターゼ阻害剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5965553A (ja)
EP (1) EP0814080A1 (ja)
JP (1) JPH1059953A (ja)
CA (1) CA2208174A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012272A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited ベンズオキサゼピン系化合物
JP2007501261A (ja) * 2003-05-19 2007-01-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルツハイマー病治療のためのγ−セクレターゼインヒビターとしての2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ〔F〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸アミド誘導体
WO2007055093A1 (ja) * 2005-10-21 2007-05-18 Daiichi Sankyo Company, Limited 三環性化合物
JP2007517817A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 心血管障害の処置に使用されるスクアレンシンターゼ阻害剤としての三環式ベンズアゼピン誘導体およびそれらの使用
WO2008133288A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Daiichi Sankyo Company, Limited 三環性アリール化合物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133326A (en) * 1994-08-31 2000-10-17 Pfizer Inc Compositions and methods for decreasing sebum production
WO1997048701A1 (en) * 1996-06-20 1997-12-24 Pfizer Inc. 4,1-benzoxazepines or 4,1-benzothiazepines and their use as squalene synthetase inhibitors
WO1999026657A1 (en) * 1997-11-25 1999-06-03 Musc Foundation For Research Development Inhibitors of nitric oxide synthase
US20040072138A1 (en) * 1997-11-25 2004-04-15 Medical University Of South Carolina Attenuation of ischemia/reperfusion injury
US20080275104A1 (en) * 1997-11-25 2008-11-06 Musc Foundation For Research Development Methods of treating juvenile type 1 diabetes mellitus
US20060141036A1 (en) * 1997-12-12 2006-06-29 Andrx Labs Llc HMG-CoA reductase inhibitor extended release formulation
JP2002501887A (ja) * 1998-01-28 2002-01-22 ワーナー−ランバート・カンパニー アルツハイマー病の治療方法
US6403576B1 (en) * 1998-08-24 2002-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antifungal and antiparasitic compounds
US6472421B1 (en) * 1998-11-13 2002-10-29 Nymox Corporation Methods for treating, preventing, and reducing the risk of the onset of alzheimer's disease using an HMG CoA reductase inhibitor
US20020054871A1 (en) * 1999-04-12 2002-05-09 Yadong Huang Methods and compositions for use in the treatment of hyperlipidemia
US20020107173A1 (en) * 1999-11-04 2002-08-08 Lawrence Friedhoff Method of treating amyloid beta precursor disorders
NZ518822A (en) * 1999-11-04 2004-12-24 Andrx Corp Treating a mammal with an APP processing disorder such as Alzheimer's Disease and Down's Syndrome by administering at least one HMG-CoA reductase inhibitor
US7056906B2 (en) 2001-09-21 2006-06-06 Schering Corporation Combinations of hormone replacement therapy composition(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular conditions in post-menopausal women
ES2311806T3 (es) 2003-03-07 2009-02-16 Schering Corporation Compuesto de azetidinona sustituidos, fornulaciones y usos de los mismos para el tratamiento de hipercolesterolemia.
EP1601669B1 (en) 2003-03-07 2008-12-24 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
WO2005063275A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Musc Foundaton For Research Development Methods and compositions for the prevention and treatment of inflammatory diseases or conditions
US8507551B2 (en) * 2005-04-18 2013-08-13 The Regents Of The University Of California Antimicrobial therapy for bacterial infections
US8148352B2 (en) * 2006-05-12 2012-04-03 The Regents Of The University Of California Antimicrobial therapy for bacterial infections
WO2008112887A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Musc Foundation For Research Development Methods of treating juvenile type 1 diabetes mellitus
WO2010078258A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Compounds comprising two or more biologically functional ions and method of treating parkinson's disease
US9526738B2 (en) 2009-08-21 2016-12-27 Novan, Inc. Topical gels and methods of using the same
WO2011031964A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 President And Fellows Of Harvard College Inhibitors of biofilm formation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593988A (en) * 1991-10-11 1997-01-14 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Therapeutic agent for osteoporosis and diazepine compound
US5726306A (en) * 1992-04-20 1998-03-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4,1-benzoxazepin derivatives and their use
CA2115183A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-13 Takashi Nomoto Substituted amic acid derivatives
AU678503B2 (en) * 1993-09-24 1997-05-29 Takeda Chemical Industries Ltd. Condensed heterocyclic compounds and their use as squalene synthetase inhibitors
WO1995021834A1 (en) * 1994-02-09 1995-08-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Optically active 4,1-benzoxazepine derivatives useful as squalene synthase inhibitors
WO1996009827A2 (en) * 1994-09-20 1996-04-04 Pfizer Inc. Combination of a cholesterol absorption inhibitor and a cholesterol synthesis inhibitor
US5770438A (en) * 1994-11-01 1998-06-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for enantioselective hydrolysis of α-(2-amino)-phenyl-benzenemethanol ester type compounds using bacillus, pseudomonas or streptomyces
US5770594A (en) * 1994-12-23 1998-06-23 Pfizer Inc. Naphthyl-benzoxazepines or -benzothiazepines as squalene synthetase inhibitors
CN1072649C (zh) * 1995-09-13 2001-10-10 武田药品工业株式会社 苯并氧杂吖庚因化合物,其生产方法和用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501261A (ja) * 2003-05-19 2007-01-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アルツハイマー病治療のためのγ−セクレターゼインヒビターとしての2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ〔F〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸アミド誘導体
WO2005012272A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited ベンズオキサゼピン系化合物
JP2007517817A (ja) * 2004-01-14 2007-07-05 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 心血管障害の処置に使用されるスクアレンシンターゼ阻害剤としての三環式ベンズアゼピン誘導体およびそれらの使用
WO2007055093A1 (ja) * 2005-10-21 2007-05-18 Daiichi Sankyo Company, Limited 三環性化合物
WO2008133288A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Daiichi Sankyo Company, Limited 三環性アリール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0814080A1 (en) 1997-12-29
US5965553A (en) 1999-10-12
CA2208174A1 (en) 1997-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1059953A (ja) スクアレンシンセターゼ阻害剤
US6537987B1 (en) 4,1-benzoxazepines or 4,1-benzothiazepines and their use as squalene synthetase inhibitors
US8604069B2 (en) Amide compound and medicinal use thereof
EP0862562B1 (en) Benzoxazepine compounds, their production and use as lipid lowering agents
CN101072760B (zh) 作为γ-分泌酶抑制剂用于治疗阿尔茨海默氏病的丙二酰胺衍生物
DE69613710T2 (de) Benzoxazepinverbindungen, ihre herstellung und verwendung als lipidsenker
JP2000505810A (ja) アポb−分泌/mtp阻害性アミド
CN101268060A (zh) 噻唑啉酮和噁唑啉酮类化合物及其作为ptp1b抑制剂的应用
US5698567A (en) Heterocyclic spiro compounds
CN101316829A (zh) 具有crth2受体活性的噁二唑衍生物
US6207664B1 (en) Squalene synthetase inhibitor agents
JP2008531573A (ja) 抗癌性及び抗微生物性オキサゾリジノン並びに類似体
US5447928A (en) Benzoxazine derivatives and their application in therapy
EP1067925A1 (en) Antidiabetic agents
US5770594A (en) Naphthyl-benzoxazepines or -benzothiazepines as squalene synthetase inhibitors
KR101228268B1 (ko) 항-염증제
US4804679A (en) Erythro-(E)-7-(3'-C1-3alkyl-1'-(3",5"-dimethylphenyl)naphth-2'-yl)-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acids and derivatives thereof
EP0372410B1 (en) Use of heterocyclic amides to inhibit tumor metastasis
CN110392571A (zh) 取代的3-二烷基氨基甲基-哌啶-4-基-苯甲酰胺及其制备和使用方法
US6077849A (en) Antidiabetic agents
CA2153050C (en) Lysine salt of 6-chloro-5-fluoro-3-(2-thenoyl)-2-oxindole-1-carboxamide
CN1330634C (zh) 抗菌剂
JPH09278737A (ja) フェノール誘導体及びその製法
CA2004443A1 (en) Acylaminoalkylpyridineamides as inhibitors of metastasis
JPH0987280A (ja) オキソピペラジン誘導体又はその塩