JPH1056912A - 活魚イケス - Google Patents

活魚イケス

Info

Publication number
JPH1056912A
JPH1056912A JP8239918A JP23991896A JPH1056912A JP H1056912 A JPH1056912 A JP H1056912A JP 8239918 A JP8239918 A JP 8239918A JP 23991896 A JP23991896 A JP 23991896A JP H1056912 A JPH1056912 A JP H1056912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
live fish
net material
ikesu
live
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8239918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689501B2 (ja
Inventor
Shoichi Oshima
捷一 大島
Hiroshi Inada
博史 稲田
Noritake Tanaka
憲壮 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23991896A priority Critical patent/JP3689501B2/ja
Publication of JPH1056912A publication Critical patent/JPH1056912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689501B2 publication Critical patent/JP3689501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生息させる活魚の損傷を少なくして、活魚を
簡単に能率よく、しかも損傷を少なくして捕獲する。 【解決手段】 活魚イケスは、網材1の上端開口部の平
面形状を、多角形、円形、または楕円形とし、水平断面
積を下方に向かって次第に小さく形成している。網材1
は、底面の中心部に、網材1を引き上げる引上部材3を
連結し、この網材1の上端に沿ってイケスフレーム2を
設けている。イケスフレーム2は、対角線状に作業橋4
を連結し、作業橋4の中心部分に、網材1に連結される
引上部材3を介して網材1を引き揚げる吊揚開口5を設
けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚の養殖、あるい
は、捕獲した魚を一時的に畜養するのに使用される活魚
イケスに関する。
【0002】
【従来の技術】活魚イケスは、活魚を傷つけずに自由に
遊泳させること、さらに、生息させる活魚を傷をつけな
いように能率よく捕獲することが大切である。遊泳する
活魚の傷を少なくするためには、活魚が網材に衝突する
のを防止することが大切である。活魚が網材に衝突し、
あるいは網材を擦って損傷するからである。このことを
実現するためには、網材が海水の流れ等で乱れた形状と
なるのを防止することが大切である。網材は、海水の流
れで波型に変形してしわができた形状となることがあ
る。この形状になると、遊泳する活魚が、内側に突出す
る部分に衝突して、損傷を受けることがある。
【0003】さらに、活魚イケスの活魚は、大きさ別に
選別するとき、あるいは、出荷するときに捕獲する必要
がある。このときも活魚の損傷を少なくすることが大切
である。さらに、この作業は非常に重労働であるため
に、能率よく楽にイケスから取り出しできることも大切
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の活魚イケスは、
図1に示すように、網材1を上方を開口した方形状に成
形したものであるから、遊泳する活魚が損傷を受けやす
く、また、生息する活魚を能率よく捕獲するのが難しい
欠点がある。それは、この形状の網材1は、海水が移動
すると波のように変形して、内部に凸部ができるからで
ある。網材1の上部は、イケスフレーム2で変形しない
ように、方形状に保形できる。ただ、網材1の底部を、
決められた形状に保形するのは難しい。このため、ゆっ
くりした海水の移動でも、網材が変形して内部に凸部が
できて、活魚を損傷させる欠点がある。
【0005】さらに、図1に示す活魚イケスは、活魚を
捕獲するのが極めて重労働である。それは、網材1の周
囲をイケスフレーム2に引き上げて網締めするからであ
る。さらに、この状態で網締めされる活魚イケスは、網
材の周囲を引き上げるときに、全周を全く均一には引き
揚げできないので、網材が波形に変形して、凹凸がで
き、また、網材の一部が折り畳まれた状態となって、活
魚を損傷させる。さらに、このときにできた、網材の凹
部に活魚が侵入するので、生息する全ての活魚を能率よ
く捕獲するのが難しい欠点がある。また、変形した網材
によって活魚の損傷が大きくなる欠点もある。
【0006】本発明は、さらにこのような欠点を解決す
ることを目的に開発されたものである。本発明の重要な
目的は、生息させる活魚の損傷を少なくできると共に、
活魚を簡単かつ容易に、しかも損傷を少なくして捕獲で
きる活魚イケスを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の活魚イケスは、
網材1を海中に浮設して設置し、この網材1に海水を自
由に透過させて内部に活魚を生息させるイケスを改良し
たもので、下記の独特の構成を備えている。
【0008】活魚イケスは、網材開口部の平面形状を多
角形、円形、または楕円形として、水平断面積を下方に
向かって次第に小さく形成している。さらに、網材1は
底面の中心部に、網材1を引き上げる引上部材3が連結
される。引上部材3は、常時連結され、あるいは網材1
を引き上げるときに連結される。また、網材1は、上端
に沿ってイケスフレーム2を設けている。イケスフレー
ム2は、対角あるいは対辺を連絡する線上に作業橋4を
連結しており、この作業橋4の中心部分には、引上部材
3を介して網材1を引き揚げる吊揚開口5を設けてい
る。
【0009】この構造の活魚イケスは、底部を細くする
テーパー状としているので、海水の流動で変形するのを
防止できる。とくに、変形しやすい底部の変形を有効に
防止できる。それは、底部の中心に向かって下り勾配に
傾斜する網材1が、沈降しようとする自重で拡開される
からである。さらに、本発明の活魚イケスは、底部に向
かって水平面積を小さくする網材1の中央部分を、作業
橋4の吊揚開口5に引き揚げて畜養する活魚を捕獲でき
るので、簡単かつ容易に、しかも楽に活魚を回収でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための活魚イケスを例示するも
のであって、本発明は活魚イケスを下記のものに特定し
ない。
【0011】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決す
るための手段の欄」に示される部材に付記している。た
だ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に
特定するものでは決してない。
【0012】図2に示す活魚イケスは、海水を自由に透
過させて内部に活魚を生息させる網材1と、この網材1
の上端に沿って設けられたイケスフレーム2とを備え
る。
【0013】網材1は、上端開口部の平面形状を多角
形、円形、または楕円形とし、水平断面積を下方に向か
って次第に小さく形成している。図3に示す網材1は、
平面形状を八角形としている。この網材1は、上端の開
口部と底面の両方を八角形として、底面の八角形を上端
開口部の八角形よりも小さくしている。この網材1は、
下方に向かって次第に幅が狭くなる台形状をしている8
枚の側網1Aを筒状に連結し、底に八角形の底網1Bを
連結して製作される。
【0014】開口部を八角形とする網材1は、図4に示
すように、底網1Bを四角形とすることもできる。この
図の網材1は、幅を同じとする長方形の側網1Aと、逆
三角形の側網1Aとを連結し、底に四角形の底網1Bを
連結して製造される。この形状の網材1は、長方形の側
網1Aを使用して能率よく製造できる。
【0015】さらに、図5に示す網材1は、上端と底面
を六角形としている。この網材1は、図3の網材1と同
じように、下方に向かって幅が狭くなる台形状の側網1
Aを連結し、底面に六角形の底網1Bを連結して製造さ
れる。
【0016】図6に示す網材1は、上端と底面を五角形
としている。この網材1も、図3の網材1と同じよう
に、下方に向かって幅が狭くなる5枚の台形状側網1A
を連結し、底面に五角形の底網1Bを連結して製造され
る。
【0017】さらにまた、図7に示す網材1は、上端と
底面を四角形としている。この網材1も、図3の網材1
と同じように、下方に向かって幅が狭くなる4枚の台形
状側網1Aを連結し、底面に四角形の底網1Bを連結し
て製造される。
【0018】さらに、図8に示す網材1は、上端の開口
部を12角形として、底面を6角形としている。この網
材1は、幅を同じとする6枚の長方形の側網1Aと、逆
三角形の側網1A6枚とを連結し、底に六角形の底網1
Bを連結して製造される。この形状の網材1も、長方形
の側網1Aと三角形の側網1Aとを使用して能率よく製
造できる。
【0019】図3ないし図8に示す網材1は、上端開口
部を多角形としている。ただ、網材は上端開口部を、円
形ないし楕円形のイケスフレームに連結して、円形ある
いは楕円形に拡開することもできる。
【0020】網材1は、図9に示すように、底部におも
り11を設けている。おもり11は、好ましくは、底網
1Bと側網1Aとの境界部、及び側網1Aの中間部、及
び底網1Bの中央部分に固定する。これらの位置におも
り11を備える網材1は、おもり11から受ける引張力
よって、拡開状態に保持される特長がある。おもり11
は、図10に示すように、紐を介して網材1に取り付け
ることもできる。また、網材は、海水の比重より重いも
のを使用することもできる。これらの網材は、通常静置
時および底部引き上げ時に、網材に生じる網シワを少な
くできる特長がある。ただ、本発明は、おもりの固定位
置を上記の位置に特定しない、おもりは、網材の形状に
応じて、網材を効率よく拡開できる種々な位置に変更す
ることもできる。
【0021】さらに、網材1は、図9に示すように、底
面の中心部に、網材1を引き上げる引上部材3を連結し
ている。引上部材3は、網材1の底部に下端を連結して
いるロープで、上端に浮き6を連結している。ロープ
は、浮き6を水面に浮上させる全長をしている。引上部
材3は、浮き6を使用しないで、上端を作業橋4に連結
することもできる。この構造の引上部材3は、常にロー
プを連結しているので、網材1を簡単に引き上げできる
特長がある。
【0022】引上部材3は、必ずしも網材1に常に連結
する必要はない。図10に示すように、下端に重りとフ
ック7を連結したロープとすることもできる。この引上
部材3は、重りで降下される。フック7は、網材1の底
面を通過して、引き上げるときに、網材1を引っかけ
る。この引上部材3は、常に網材1に連結せず、網材1
を引き上げるときに連結するので、活魚が遊泳するのに
邪魔にならない特長がある。
【0023】イケスフレーム2は、図2に示すように、
全体の形状を方形状としている。イケスフレーム2は、
金属や竹等を方形状に連結して製造される。イケスフレ
ーム2は、海上に浮設できるように、図11の断面図に
示すように、フロート12を設けている。イケスフレー
ム2は、上を歩くことができるように、歩み板を張設し
ている。
【0024】作業橋4は、イケスフレーム2に、対向す
る辺を連絡して連結されている。作業橋は、イケスフレ
ームの対角線上に連結することもできる。作業橋4は、
充分な強度を有するように、金属や竹等をトラス組した
構造としている。作業橋4は中心に吊揚開口5を設けて
いる。吊揚開口5は、図12に示すように、網材1を吊
り上げて通過できる大きさに開口されている。さらに、
この図に示すように、網材1の中央部分を吊り上げた網
材1は、イケスフレーム2の内側にドーナツ状の回遊水
路13を形成する。このとき、網材1内の活魚は、この
回遊水路13に集められる。回遊水路13に集められた
活魚は、図13に示すように、寄せ網8でドーナツ状の
回遊水路13に沿って追い込まれ、魚ポンプ14で吸い
上げて捕獲できる。
【0025】網材1は、図14に示すように、活魚イケ
スに作業船9を横付けし、作業船9のクレーン10を引
上部材に連結して簡単に吊り上げできる。ただ、網材
は、作業橋に伸縮クレーンを装備し、この伸縮クレーン
を引上部材に連結して吊り上げることもできる。また、
引上部材を手で引っ張って吊り上げることもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明の活魚イケスは、生息させる活魚
の損傷を少なくして、しかも、活魚を簡単かつ容易に、
しかも能率よく傷を付けないで捕獲できる特長がある。
それは、本発明の活魚イケスが、水平断面積を下部に向
かって次第に小さく形成すると共に、網材底面の中心部
に、引上部材を連結し、この引上部材を、網材の上端に
沿って設けられたイケスフレームの作業橋の吊揚開口に
吊り上げて活魚を捕獲するからである。とくに、底部の
水平断面積を次第に小さくする網材は、海水の動きで変
形されるのが防止されると共に、底部の中央を引上部材
で吊り上げるときには、網材が凹凸に変形して、活魚が
衝突するのを有効に防止できる。このため、活魚を遊泳
させるときと、活魚を捕獲するときに、活魚の傷つきを
少なくできる。また、網材の底部中心を引上部材で吊り
上げる簡単な作業で、活魚を捕獲できるので、楽に全て
の活魚を回収できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の活魚イケスの一例を示す斜視図
【図2】本発明の実施例の活魚イケスを示す斜視図
【図3】図2に示す活魚イケスの網材の側面図と平面図
と展開図
【図4】本発明の他の実施例の活魚イケスの網材の側面
図と平面図と展開図
【図5】本発明の他の実施例の活魚イケスの網材の側面
図と平面図と展開図
【図6】本発明の他の実施例の活魚イケスの網材の側面
図と平面図と展開図
【図7】本発明の他の実施例の活魚イケスの網材の側面
図と平面図と展開図
【図8】本発明の他の実施例の活魚イケスの網材の側面
図と平面図と展開図
【図9】本発明の活魚イケスを示す断面図
【図10】本発明の他の実施例の活魚イケスを示す断面
【図11】イケスフレームと作業橋を示す断面図
【図12】図9に示す活魚イケスの底部の引き上げ状態
を示す断面図
【図13】図12に示す活魚イケスで魚を捕獲する状態
を示す平面図
【図14】活魚イケスの使用状態を示す平面図
【符号の説明】
1…網材 1A…側網 1B…底網 2…イケスフレーム 3…引上部材 4…作業橋 5…吊揚開口 6…浮き 7…フック 8…寄せ網 9…作業船 10…クレーン 11…おもり 12…フロート 13…回遊水路 14…魚ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 網材(1)が海中に浮設して設置され、海
    水を自由に透過させて内部に活魚を生息させる活魚イケ
    スにおいて、 網材(1)の上端開口部の平面形状を、多角形、円形、ま
    たは楕円形とし、水平断面積を下方に向かって次第に小
    さく形成し、さらに、網材(1)は底面の中心部に、網材
    (1)を引き上げる引上部材(3)を連結し、網材(1)は上端
    に沿ってイケスフレーム(2)が設けられており、このイ
    ケスフレーム(2)は、対角あるいは対辺を連絡する線上
    に作業橋(4)が連結されており、作業橋(4)の中心部分に
    は、網材(1)に連結される引上部材(3)を介して網材(1)
    を引き揚げる吊揚開口(5)が設けられてなることを特徴
    とする活魚イケス。
JP23991896A 1996-08-21 1996-08-21 活魚イケス Expired - Fee Related JP3689501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991896A JP3689501B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 活魚イケス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991896A JP3689501B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 活魚イケス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056912A true JPH1056912A (ja) 1998-03-03
JP3689501B2 JP3689501B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=17051791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23991896A Expired - Fee Related JP3689501B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 活魚イケス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689501B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114510A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 芦森工業株式会社 生簀
KR101111238B1 (ko) 2009-08-14 2012-02-29 주식회사 씨에버 패류 축양용 박스의 팔레트장치
EP2611287A1 (en) * 2010-08-31 2013-07-10 Aage Skagen Device for holding and positioning equipment at - and method for feeding fish in - a cage.
CN105815261A (zh) * 2016-03-25 2016-08-03 夏云美 一种海鲜临时养殖用储水器
CN113728969A (zh) * 2021-03-04 2021-12-03 浙江省海洋水产养殖研究所 一种海水网箱养殖用鱼苗转运装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101111238B1 (ko) 2009-08-14 2012-02-29 주식회사 씨에버 패류 축양용 박스의 팔레트장치
WO2011114510A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 芦森工業株式会社 生簀
EP2611287A1 (en) * 2010-08-31 2013-07-10 Aage Skagen Device for holding and positioning equipment at - and method for feeding fish in - a cage.
EP2611287A4 (en) * 2010-08-31 2014-04-02 Aage Skagen DEVICE FOR HOLDING AND POSITIONING EQUIPMENT FOR FEEDING FISH IN A CAGE
CN105815261A (zh) * 2016-03-25 2016-08-03 夏云美 一种海鲜临时养殖用储水器
CN113728969A (zh) * 2021-03-04 2021-12-03 浙江省海洋水产养殖研究所 一种海水网箱养殖用鱼苗转运装置
CN113728969B (zh) * 2021-03-04 2024-05-17 浙江省海洋水产养殖研究所 一种海水网箱养殖用鱼苗转运装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689501B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6065239A (en) Twist closure drop fishing net
US1728645A (en) Lobster trap
JPH1056912A (ja) 活魚イケス
JP6323966B1 (ja) 魚類の捕獲装置、および魚類の捕獲方法
US3209484A (en) Crab trap
JPH0548663U (ja) あわび養殖具
US4887382A (en) Crab trap
JP3121845U (ja) 魚類捕獲装置
KR200435353Y1 (ko) 물고기용 통발
US4762084A (en) Fish breeding net
KR100775966B1 (ko) 물고기용 통발
KR19990055863A (ko) 양식설비
JP3990327B2 (ja) 活魚の寄せ集め方法と活魚イケス
JP2003061513A (ja) 囲い網
JP3075693B2 (ja) 定置網
JPH033177Y2 (ja)
US20230301281A1 (en) Framed three-point lift net
RU2033717C1 (ru) Ловушка для донных объектов промысла
JP2527140B2 (ja) 魚 礁
CN210248042U (zh) 一种鱼塘捕鱼装置
JPS5930687Y2 (ja) 敷網器
JP2547305B2 (ja) 魚取り器
OA18826A (en) Triangular fishing net.
JP3031863U (ja) 海面筏
KR200372880Y1 (ko) 어류의 생태환경을 개선한 기능성 강제어초

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees