JPH1056428A - 赤外線通信システム及び赤外線通信装置 - Google Patents

赤外線通信システム及び赤外線通信装置

Info

Publication number
JPH1056428A
JPH1056428A JP8210922A JP21092296A JPH1056428A JP H1056428 A JPH1056428 A JP H1056428A JP 8210922 A JP8210922 A JP 8210922A JP 21092296 A JP21092296 A JP 21092296A JP H1056428 A JPH1056428 A JP H1056428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
infrared
reception
transmission
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8210922A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morohoshi
博 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8210922A priority Critical patent/JPH1056428A/ja
Publication of JPH1056428A publication Critical patent/JPH1056428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外線通信が可能であるか否かの判断を確実
に、しかも簡単に行う。 【解決手段】 赤外線送信手段3と、赤外線送信手段3
の近傍に配置され外部からの赤外線データ及び赤外線送
信手段3から送信された赤外線データを受信する赤外線
受信手段4と、赤外線送信手段3から送信されるデータ
を出力するデータ出力手段とを備え、データ出力手段か
ら出力されたデータと同一データが赤外線受信手段4に
よって受信されたか否かによりデータの送受信が正確に
行われるか否かを判断する。赤外線通信に使用する赤外
線送信手段3及び赤外線受信手段4によって、通信の
可、不可を直接に判断するため、信頼のある判断を簡単
に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線によってデ
ータの送受信を行う赤外線通信システム及び赤外線通信
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子時計や電子手帳或いは電子ゲーム機
には、赤外線によって相手機器との通信を行う機能を備
えたものが開発されている。又、これらの機器では、赤
外線による通信に先立って、通信可であるか、通信不可
であるかを判断する必要がある。このため従来では、内
蔵している電池の電圧を検出し、検出した電圧が一定以
上であるか、以下であるかに基づいて、通信の可/不可
を判断している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信シ
ステムでは、通信の可/不可を判断するため、電池の電
圧を検出する回路や、その判断を行う回路が必要となっ
ている。このため機器の回路が複雑となり、その作製が
面倒で、高価となっている。又、この電池電圧の検出で
は、赤外線を送信する赤外線発光ダイオードや、赤外線
を受信する赤外線ホトダイオードなどの部品の故障に起
因する通信不能を判断できず、信頼性のある判断ができ
ない問題点を有している。
【0004】本発明はこのような従来の問題点を考慮し
てなされたものであり、赤外線通信の可/不可を簡単な
構造で検出でき、しかも信頼性のある判断ができる赤外
線通信システム及び赤外線通信装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の赤外線通信システムは、赤外線送信手段
と、この赤外線送信手段の近傍に配置され外部からの赤
外線データ及び前記赤外線送信手段から送信されたデー
タを受信する赤外線受信手段と、前記赤外線送信手段か
ら送信されるデータを出力するデータ出力手段と、この
データ出力手段から出力されたデータと同一データが前
記赤外線受信手段によって受信されたか否かによりデー
タの送受信が正確に行われるか否かを判断する判断手段
と、を備えていることを特徴とする。
【0006】本発明の赤外線通信装置は、赤外線送信手
段と、この赤外線送信手段の近傍に配置され外部からの
赤外線データ及び前記赤外線送信手段から送信されたデ
ータを受信する赤外線受信手段と、前記赤外線送信手段
から送信されるデータを出力するデータ出力手段と、こ
のデータ出力手段から出力されたデータと同一データが
前記赤外線受信手段によって受信されたか否かによりデ
ータの送受信が正確に行われるか否かを判断する判断手
段と、を備えていることを特徴とする。
【0007】これらの構造では、赤外線受信手段は赤外
線送信手段が送信した赤外線データを受信する。判断手
段は赤外線受信手段が受信したデータがデータ出力手段
からのデータと同一であるか否かを判断し、同一の場合
は、データの送受信が正確にできると判断し、同一でな
い場合は正確な送受信ができないと判断する。これによ
り赤外線通信の可/不可を直接的に判断できる。
【0008】本発明の別の赤外線通信システムは、デー
タの送信端子及びデータの受信端子と、これらの送信端
子及び受信端子が有線によって外部機器とデータを送受
信するように制御する第1の制御手段と、前記送信端子
及び受信端子が赤外線によって外部機器とデータを送受
信するように制御する第2の制御手段とを電子機器に備
えた赤外線通信システムであって、前記送信端子及び受
信端子には前記有線及び赤外線送受信手段が択一的に着
脱可能となっており、前記電子機器は、前記データの送
信に先立って前記送信端子に予め定められたデータを供
給するデータ供給手段と、このデータ供給手段から供給
された前記予め定められたデータと同一のデータが前記
受信端子から入力されたか否かを判断する判断手段とを
さらに備え、この判断手段が前記受信端子から同一デー
タが入力された判断したとき、前記第2の制御手段によ
ってデータの送受信を行い、同一データが前記受信端子
から入力されなかったと判断したとき、前記第1の制御
手段によってデータの送受信を行うことを特徴とする。
【0009】本発明の別の赤外線通信装置は、有線及び
赤外線送受信手段が択一的に着脱可能となっているデー
タの送信端子及び受信端子と、これらの送信端子及び受
信端子が有線によって外部機器とデータを送受信するよ
うに制御する第1の制御手段と、前記送信端子及び受信
端子が赤外線によって外部機器とデータを送受信するよ
うに制御する第2の制御手段と、前記データの送信に先
立って前記送信端子に予め定められたデータを供給する
データ供給手段と、このデータ供給手段から供給された
前記予め定められたデータと同一のデータが前記受信端
子から入力されたか否かを判断し、同一データが前記受
信端子から入力された判断したとき、前記第2の制御手
段によってデータの送受信を行い、同一データが入力さ
れなかったと判断したとき、前記第1の制御手段によっ
てデータの送受信を行う判断手段と、を備えていること
を特徴とする。
【0010】これらの構造では、送信端子及び受信端子
が有線及び赤外線送受信手段の双方と接続可能となって
おり、受信端子が受信したデータがデータ供給手段のデ
ータと同一の場合、赤外線によって通信を行い、同一で
ない場合、有線によって通信を行う。従って、有線での
通信か、赤外線での通信かを自動的に判断して自動的に
切り換えるため、ユーザーが通信形態を設定する必要が
なくなり、使用上便利となる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2は本発明の第1の実
施形態を示し、図1において、1は電子時計、電子手帳
等の電子機器であり、この電子機器1と同様な回路構成
である外部機器2と、赤外線によってデータの送受信を
行う。
【0012】この電子機器1は、赤外線送信手段として
の赤外線発光ダイオード(LED)3及び赤外線受信手
段としての赤外線ホトダイオード4を備えている。赤外
線発光ダイオード3は外部機器2が有する赤外線ホトダ
イオード6に対して赤外線データを送信する。
【0013】一方、赤外線ホトダイオード4は外部機器
2が備える赤外線発光ダイオード5から送信された赤外
線データを受信する。また、この赤外線ホトダイオード
4は赤外線発光ダイオード3の近傍に配置されており、
赤外線発光ダイオード3が送信する赤外線データをも受
信できるようになっている。
【0014】電子機器1はROM8に接続された制御部
7を備えており、ROM8に格納されているプログラム
に従って各部を制御する。ROM8には上記プログラム
以外に、後述するあらかじめ定められた、データ、もし
くはコードなどが記憶されている。表示部9は液晶表示
装置、或いはLED表示装置等から構成され、制御部7
から送られてくる各種情報を表示する。10は、各種情
報の記録エリア、ワークエリアとしてのRAMである。
又、時刻の計時を行うため、発振回路11及び発振回路
11からの発振信号を分周する分周回路12が設けられ
ており、分周回路12からは、計時用信号及び各部を制
御する制御タイミング信号が制御部7に出力される。な
お、計時された時刻はRAM10に記憶され、表示部9
によって表示される。更に、制御部7にはキー入力部1
3からのキー入力データ、キー入力指令信号等が入力さ
れるようになっている。
【0015】上述した赤外線発光ダイオード3及び赤外
線ホトダイオード4は制御部7と接続されるものであ
り、これらの間には、P/S(パラレル・シリアル)変
換器14が配置されている。この場合、赤外線発光ダイ
オード3は、P/S変換器14、変調回路15及び増幅
器16を介して制御部7からデータを受けて出力し、赤
外線ホトダイオード4は、受信したデータを増幅器18
及び復調回路17、P/S変換器14を介して制御部7
に送出する。なお、P/S変換器14には、アース線1
9が接続されている。
【0016】次に、ROM8に記憶されたプログラムに
基づいて制御部7によって行われる赤外線通信時の処理
について説明する。
【0017】図2はこの赤外線通信時の作動を示すフロ
ーチャートである。図示しない通信モードに入るキース
イッチ等が操作されると、まずステップS1の送信処理
において、ROM8に記憶されたあらかじめ定められた
データ、もしくはコードが赤外線発光ダイオード3から
赤外線データに変換されて送信される。この赤外線デー
タは電子機器1外部に送出されるとともに、赤外線発光
ダイオード3近傍に配置された赤外線ホトダイオード4
にも送られる。
【0018】ステップS2は、赤外線ホトダイオード4
が赤外線データを受信したか否かを判断する判断処理で
あり、受信したことが判断された場合はステップS3に
進み、受信していないことが判断された場合はステップ
S5に進む。
【0019】ステップS3では、赤外線ホトダイオード
4が受信したデータとROM8に記憶されているあらか
じめ定められたデータ、もしくはコード、即ち、赤外線
発光ダイオード3から送出したデータと、赤外線ホトダ
イオード4で受信したデータとが同一であるか否かを比
較判断し、同一の場合はステップS4に進み、同一でな
い場合はステップS5に進む。受信したデータが出力し
たデータと同一の場合は、赤外線発光ダイオード3、赤
外線ホトダイオード4が正常に作動できる状態であり、
しかも内蔵している電池が良好な電圧を有している状態
である。このため、次のステップS4の通信処理で赤外
線を使用して外部機器2との赤外線通信を行う。
【0020】一方、ステップS2において、赤外線ホト
ダイオード4が赤外線を受信していない場合は、赤外線
発光ダイオード3、赤外線ホトダイオード4のいずれ
か、或いは両方が正常に作動していない状態であり、外
線発光ダイオード3及び赤外線ホトダイオード4自身、
或いはこれらを制御する各回路のいずれかに異常がある
場合、或いは、電池の電圧が規定よりも低く、正常の作
動を確保できない状態であり、この場合、判断手段は赤
外線による通信が不可能と判断する(ステップS5)と
共に、次のステップS6で、通信が不可能であることを
表示部9に表示する。
【0021】又、ステップS3において、赤外線ホトダ
イオード4が受信したデータがデータ出力手段からのデ
ータと同一でない場合は、赤外線発光ダイオード3があ
らかじめ定められたデータ、もしくはコードを正常に送
信作動しないか、赤外線ホトダイオード4が正常に受信
作動しない状態であり、この場合も判断手段は赤外線に
よる通信が不可能と判断し(ステップS5)、制御部7
は表示部9を制御して、その旨の表示を行う(ステップ
S6)。
【0022】このような実施形態では、赤外線通信を行
う赤外線発光ダイオード3及び赤外線ホトダイオード4
を使用して、通信の可/不可を直接に判断するため、信
頼性のある判断ができ、しかも電池を電圧を検出する必
要がなく、簡単な構造で判断ができる。
【0023】図3〜図5は本発明の別の実施形態を示
し、図3において、20は電子機器、例えば電子腕時計
であり、30は上記電子腕時計に着脱可能な赤外線送受
信ユニットであり、40は、腕時計20と赤外線によっ
てデータを送受信する外部機器であり、図4において、
50は有線によって腕時計20とデータを送受信する外
部機器である。
【0024】腕時計20は制御部7を有すると共に、こ
の制御部7に、ROM8、表示部9、RAM10、発振
回路11が接続された分周回路12、キー13が接続さ
れている。これらの部材は図1と同様であるため、同一
の符号を付して、その説明を省略する。
【0025】この実施形態における腕時計20は、デー
タを送信する送信端子21、データを受信する受信端子
22及び接地するためのアース端子23を有している。
そして、赤外線送受信ユニット30が装着されると、送
信端子21、受信端子22及びTアース端子23は図3
に示すように、赤外線送受信ユニット30の接続端子と
電気的接続され、又、赤外線送受信ユニット30に変え
て、図4に示すように、外部機器50から引き出された
有線51とも接続できるようになっている。これらの接
続は択一的に行われるものであり、赤外線送受信ユニッ
ト30と接続されることによって赤外線通信が可能とな
り、有線51による外部機器50と接続されることによ
って有線51を介した通信が可能となる。
【0026】赤外線送受信ユニット30は、図3に示す
ように、赤外線発光ダイオード3及び赤外線ホトダイオ
ード4を有し、赤外線発光ダイオード3には変調回路1
5、増幅器16が接続され、赤外線ホトダイオード4に
は復調回路17、増幅器18が接続されている。これら
の部材は図1と同様のため、同一の符号を付すことによ
り、説明を省略する。
【0027】かかる赤外線送受信ユニット30は腕時計
20に装着されることによって、変調回路15が腕時計
20の送信端子21に接続され、復調回路17が腕時計
20の受信端子22に接続される。この接続によって赤
外線送受信機器30は腕時計20の制御部7によって制
御され、赤外線発光ダイオード3が赤外線データを外部
機器40に送信する一方、赤外線ホトダイオード4が外
部機器40からの赤外線データを受信する。
【0028】この実施形態の赤外線送受信ユニット30
においても、赤外線ホトダイオード4は赤外線発光ダイ
オード3の近傍に配置されており、これにより赤外線発
光ダイオード3が送信する赤外線データを受信する。
【0029】なお、赤外線通信を行う外部機器40は、
図1で示した電子機器1と同様な構成になっており、図
3に示すように赤外線発光ダイオード5及び赤外線ホト
ダイオード6を備えている。又、有線通信を行う外部機
器50は、腕時計20と同様な構成となっており、図4
に示すように有線51によって腕時計20と接続され
る。
【0030】かかる実施形態は、赤外線通信及び有線通
信の双方の通信が可能となっており、赤外線通信におい
ては通信が可能であるか否かを判断する必要がある一
方、赤外線通信及び有線通信間での通信方式の切換えを
行う必要がある。図5はこの切換えを行うためのフロー
チャートを示す。
【0031】まず、通信モードに入ると、ステップS1
0の送信処理では、送信端子21にROM8に記憶され
ているあらかじめ定められたデータ、もしくはコードを
送出する。この時、図3に示すように赤外線送受信ユニ
ット30が装着されていた場合には、同ユニット30の
発光ダイオード3から赤外線データが送信される。この
送信データは赤外線ホトダイオード4によっても受信さ
れ、受信データが赤外線ホトダイオード4から受信端子
22に入力される。
【0032】次にステップS11では、受信端子22に
データが入力されたか否かを判断手段が判断し、データ
が入力された場合はステップS12に進み、入力されて
いない場合はステップS14に進む。
【0033】データが受信端子22に入力されない場合
は、赤外線送受信ユニット30が接続されていない状態
であり、この場合は図4に示すように、有線による外部
機器50が接続されていると判断し、次のステップS1
4で有線での送受信を行う。
【0034】一方、データが受信端子22に入力された
場合は、入力されたデータが送信端子21に供給したデ
ータと同一であるか否かを判断手段が判断する(ステッ
プS12)。
【0035】このステップS12において、入力された
データが送信端子21に供給したデータと同一でない場
合は、赤外線発光ダイオード3が正常に送信作動しない
か、赤外線ホトダイオード4が正常に受信作動しない状
態であり、このため処理を終了する。なお、このとき、
図2のステップS5、S6と同様に通信不可を表示させ
てもよい。
【0036】これに対し、入力されたデータが送信端子
21に供給したデータと同一の場合は、赤外線発光ダイ
オード3及び赤外線ホトダイオード4が正常に作動でき
る状態であり、この場合は赤外線での送受信を行う(ス
テップS13)。
【0037】このような実施形態では、有線での通信
か、赤外線での通信かを自動的に判断して自動的に切り
換えるため、ユーザーが通信形態を設定する必要がなく
なり、使用上便利となる。又、赤外線での通信の場合
は、赤外線通信の可/不可をも自動的に判断するため、
信頼性のある判断ができる。
【0038】なお、上述した2つの実施の形態では、R
OM8に記憶されているあらかじめ定められたデータ、
もしくはコードをデータ通信に先立って送信し、赤外線
通信が可能かいなかを判断するようにしたが、相手に送
るデータそのもので判断するようにしてもよいものであ
る。
【0039】
【発明の効果】請求項1及び2の発明は、赤外線通信を
行う赤外線送信手段及び赤外線受信手段を使用して、赤
外線通信の可/不可を直接に判断するため、信頼性のあ
る判断ができ、しかも電池を電圧を検出する必要がな
く、簡単な構造で判断ができる。
【0040】請求項3及び4の発明は、有線での通信
か、赤外線での通信かを自動的に判断して自動的に切り
換えるため、ユーザーが通信形態を設定する必要がなく
なり、使用上便利となる。又、赤外線での通信の場合
は、赤外線通信の可/不可をも自動的に判断するため、
信頼性のある判断ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】一実施形態の作動を示すフローチャートであ
る。
【図3】別の実施形態の構成を示すブロック図である。
【図4】別の実施形態における接続例を示すブロック図
である。
【図5】別の実施形態の作動を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 電子機器 2 外部機器 3 赤外線発光ダイオード 4 赤外線ホトダイオード 7 制御部 20 腕時計 21 送信端子 22 受信端子 30 赤外線送受信ユニット 40 赤外線通信の外部機器 50 有線通信の外部機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線送信手段と、 この赤外線送信手段の近傍に配置され外部からの赤外線
    データ及び前記赤外線送信手段から送信された赤外線デ
    ータを受信する赤外線受信手段と、 前記赤外線送信手段から送信されるデータを出力するデ
    ータ出力手段と、 このデータ出力手段から出力されたデータと同一データ
    が前記赤外線受信手段によって受信されたか否かにより
    データの送受信が正確に行われるか否かを判断する判断
    手段と、を備えていることを特徴とする赤外線通信シス
    テム。
  2. 【請求項2】 赤外線送信手段と、 この赤外線送信手段の近傍に配置され外部からの赤外線
    データ及び前記赤外線送信手段から送信された赤外線デ
    ータを受信する赤外線受信手段と、 前記赤外線送信手段から送信されるデータを出力するデ
    ータ出力手段と、 このデータ出力手段から出力されたデータと同一データ
    が前記赤外線受信手段によって受信されたか否かにより
    データの送受信が正確に行われるか否かを判断する判断
    手段と、を備えていることを特徴とする赤外線通信装
    置。
  3. 【請求項3】 データの送信端子及びデータの受信端子
    と、これらの送信端子及び受信端子が有線によって外部
    機器とデータを送受信するように制御する第1の制御手
    段と、前記送信端子及び受信端子が赤外線によって外部
    機器とデータを送受信するように制御する第2の制御手
    段とを電子機器に備えた赤外線通信システムであって、 前記送信端子及び受信端子には前記有線及び赤外線送受
    信手段が択一的に着脱可能となっており、 前記電子機器は、前記データの送信に先立って前記送信
    端子に予め定められたデータを供給するデータ供給手段
    と、このデータ供給手段から供給された前記予め定めら
    れたデータと同一のデータが前記受信端子から入力され
    たか否かを判断する判断手段とをさらに備え、 この判断手段が前記受信端子から同一データが入力され
    た判断したとき、前記第2の制御手段によってデータの
    送受信を行い、同一データが前記受信端子から入力され
    なかったと判断したとき、前記第1の制御手段によって
    データの送受信を行うことを特徴とする赤外線通信シス
    テム。
  4. 【請求項4】 有線及び赤外線送受信手段が択一的に着
    脱可能となっているデータの送信端子及び受信端子と、 これらの送信端子及び受信端子が有線によって外部機器
    とデータを送受信するように制御する第1の制御手段
    と、 前記送信端子及び受信端子が赤外線によって外部機器と
    データを送受信するように制御する第2の制御手段と、 前記データの送信に先立って前記送信端子に予め定めら
    れたデータを供給するデータ供給手段と、 このデータ供給手段から供給された前記予め定められた
    データと同一のデータが前記受信端子から入力されたか
    否かを判断し、同一データが前記受信端子から入力され
    た判断したとき、前記第2の制御手段によってデータの
    送受信を行い、同一データが入力されなかったと判断し
    たとき、前記第1の制御手段によってデータの送受信を
    行う判断手段と、を備えていることを特徴とする赤外線
    通信装置。
JP8210922A 1996-08-09 1996-08-09 赤外線通信システム及び赤外線通信装置 Pending JPH1056428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210922A JPH1056428A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 赤外線通信システム及び赤外線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210922A JPH1056428A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 赤外線通信システム及び赤外線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056428A true JPH1056428A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16597303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210922A Pending JPH1056428A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 赤外線通信システム及び赤外線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1056428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897634B2 (en) 2005-10-17 2014-11-25 Cutting Edge Vision Llc Pictures using voice commands and automatic upload

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897634B2 (en) 2005-10-17 2014-11-25 Cutting Edge Vision Llc Pictures using voice commands and automatic upload
US8917982B1 (en) 2005-10-17 2014-12-23 Cutting Edge Vision Llc Pictures using voice commands and automatic upload
US8923692B2 (en) 2005-10-17 2014-12-30 Cutting Edge Vision Llc Pictures using voice commands and automatic upload
US9485403B2 (en) 2005-10-17 2016-11-01 Cutting Edge Vision Llc Wink detecting camera
US9936116B2 (en) 2005-10-17 2018-04-03 Cutting Edge Vision Llc Pictures using voice commands and automatic upload
US11153472B2 (en) 2005-10-17 2021-10-19 Cutting Edge Vision, LLC Automatic upload of pictures from a camera
US11818458B2 (en) 2005-10-17 2023-11-14 Cutting Edge Vision, LLC Camera touchpad

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411804B1 (en) Wireless terminal device
US5743465A (en) Methods and apparatus for effecting wireless control of an air conditoner
US6839781B1 (en) Wireless keyboard and information processing device having the same
JPH1056428A (ja) 赤外線通信システム及び赤外線通信装置
KR960002065A (ko) 무선 선택 호출 수신기를 활용하는 휴대용 정보 처리 시스템
KR100539931B1 (ko) 통신용 단말기의 키데이타 음성 출력장치 및 방법
JP3070715B2 (ja) ワイヤレススイッチ
KR100478890B1 (ko) 핸드터미널에있어서계량기검침방법
JP3335016B2 (ja) ワイヤレス式アドレス設定器
KR100293562B1 (ko) 모뎀의 에러 표시 방법
KR100319480B1 (ko) 핸드터미널에있어서계량기와의무선통신방법
JPH09130339A (ja) 通信モニター装置
KR20000012521U (ko) 검침시스템에 있어서 핸드 터미널
KR940011501B1 (ko) Pc이용 원격제어 방법
JP2661583B2 (ja) クロック信号分配装置及び方法
JPS60233949A (ja) 無線通信方式
JP2898024B2 (ja) 入出力ターミナル
JP2001016187A (ja) 誤り検出装置
JPH0936811A (ja) 光通信装置
KR200162503Y1 (ko) 심선대조 번호와 루프저항 표시방식 심선대조기
KR900001336B1 (ko) 전자교환기의 시스템콘솔 자동시험장치
KR19980067199U (ko) 리모콘의 건전지 교환시기 표시시스템
JP2000287228A (ja) 通信エラー判別装置
JP2002198910A (ja) 赤外線通信システム
JPH03162198A (ja) 制御装置の動作状態通知装置