JPH1055549A - 光ディスクドライブのミラー信号演算回路 - Google Patents

光ディスクドライブのミラー信号演算回路

Info

Publication number
JPH1055549A
JPH1055549A JP8209690A JP20969096A JPH1055549A JP H1055549 A JPH1055549 A JP H1055549A JP 8209690 A JP8209690 A JP 8209690A JP 20969096 A JP20969096 A JP 20969096A JP H1055549 A JPH1055549 A JP H1055549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
photodiode
main
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8209690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533836B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Sakanushi
克浩 坂主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP20969096A priority Critical patent/JP3533836B2/ja
Priority to US08/908,465 priority patent/US5974010A/en
Priority to EP97113671A priority patent/EP0823704A3/en
Publication of JPH1055549A publication Critical patent/JPH1055549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533836B2 publication Critical patent/JP3533836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクドライブの光ピックアップにおい
て、サブフォトダイオードへのメインビームの漏光によ
るミラー信号の誤差を解消してシーク動作の安定性を向
上する。 【解決手段】 光ピックアップのメインフォトダイオー
ドの受光部A,B,C,Dの和信号−VMAINは反転増幅
器Amp9へ入力されて和信号VMAINがデータプロセッ
サ部並びにミラー信号演算部へ入力される。サブフォト
ダイオード側の反転増幅器Amp10にはサブフォトダ
イオードの和信号−VSUB E と、メインフォトダイオー
ドの和信号VMAINを可変抵抗器VR1によって調節した
補正信号C*VMAINの和を入力する。反転増幅器Amp
10の出力はサブフォトダイオード和信号−VSUB E
らメインビーム漏れ信号と等しい電圧の補正信号を減じ
た正規のサブビーム受光信号VSUB となり、ミラー信号
演算部へ入力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスクドラ
イブのミラー信号演算回路に関するものであり、特に、
サブフォトダイオードへのメインビーム漏れ信号による
ミラー信号の誤差を解消した光ディスクドライブのミラ
ー信号演算回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図2に
示すように、光ディスクドライブに用いられる3スポッ
トビームピックアップの受光部は、中央のメインフォト
ダイオード1の左右にサブフォトダイオード2,3が配
置されている。円筒レンズを介してメインビームMBを
受光するメインフォトダイオード1は受光面が放射状に
4分割されており(A,B,C,D)、光軸中心を挟ん
で対向する2個の受光面を組み合わせた2組(A,Cと
B,D)の受光面の出力差に基づいてフォーカスサーボ
機構が対物レンズのフォーカスを制御するとともに、受
光したメインビームの和信号をデコーダにより復調して
制御部がディジタル信号を読込む。
【0003】また、左右のサブフォトダイオード2,3
におけるサブビームSBの受光量偏差からトラッキング
エラー信号が生成され、トラッキングサーボ機構がトラ
ッキングアクチュエータを制御してメインビームを光デ
ィスクのデータトラック上に位置させる。
【0004】また、ランダムアクセス時において通過し
たトラック数をカウントするために、電流電圧変換した
メインフォトダイオードの和信号VMAINとサブフォトダ
イオードの和信号VSUB とから光ディスクの鏡面部を検
出するミラー信号VMIRRを演算し、ミラー信号VMIRR
電圧レベルによってメインビームが光ディスクのデータ
トラック溝上にあるか、トラック間の鏡面部上にあるか
を判断している。
【0005】 VMIRR=VMAIN−k*VSUB ‥‥‥式1 但し、VMAIN=VA +VB +VC +VDSUB =VE +VF +VG +VH k =メインビームとサブビームの光量比 しかしながら、図2のメインビーム光量分布グラフに示
すように、ランダムアクセス時に光ディスクのデータト
ラック溝で反射したメインビームMBの周縁部がサブフ
ォトダイオード2,3へ入射して、サブフォトダイオー
ドの和信号はサブビームSBの入射光VSUB とメインビ
ームの漏れ信号Verr を含むVSUB E となることがあ
る。
【0006】VSUB E = (VE +VF +VG +VH
+(VE err +VF err+VG err +VH err ) このサブフォトダイオードのメインビーム漏れ信号V
err は、左右のサブフォトダイオードの出力差によって
トラッキング制御信号を生成するトラッキングサーボに
おいては引算によりキャンセルされるため問題はない。
しかし、左右のサブフォトダイオードの出力の和を演算
するミラー信号VMIRRにおいては誤差となり、トラック
の計数誤差が発生してシーク不能となることがある。
【0007】そこで、光ディスク装置におけるトラック
計数誤差を解消してシーク動作の安定性を向上するため
に解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明
は上記課題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために提案するものであり、メインフォトダイ
オードの左右にサブフォトダイオードを配置し、メイン
フォトダイオードにて3スポットレーザビームのメイン
ビームを受光し、サブフォトダイオードにてサブビーム
を受光する3スポットビーム形光ピックアップを搭載し
た光ディスクドライブのミラー信号演算回路であって、
前記メインフォトダイオードの和信号からサブフォトダ
イオードの和信号を減じて光ディスクのトラック計数用
ミラー信号を生成する光ディスクドライブのミラー信号
演算回路において、前記メインフォトダイオードの和信
号からメインフォトダイオードに対するサブフォトダイ
オードのメインビーム受光量比率と等しい比率の電圧を
取り出す電圧調節器と、前記サブフォトダイオードの和
信号から前記電圧調節器を介した調節電圧を減算する演
算器を設けたことを特徴とする光ディスクドライブのミ
ラー信号演算回路を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図に従って詳述する。図1は書込み形光ディスクドライ
ブにおけるミラー信号演算回路を示し、図2に示したメ
インフォトダイオード1とサブフォトダイオード2,3
の各分割受光部A,B,‥,Hはそれぞれ反転増幅器A
mp1〜8に接続され、受光部の出力電流iA ,iB
‥,i H が電圧に変換される。
【0010】メインフォトダイオード1の各分割受光部
A,B,C,Dの反転和信号−VMA INは反転増幅器Am
p9により再度反転増幅されて和信号VMAINがデータプ
ロセッサ部並びにミラー信号演算部へ入力されるととも
に、受光部A,Cの和信号と受光部B,Dの和信号とが
フォーカスサーボ回路(図示せず)へ入力される。
【0011】また、反転増幅器Amp9の出力は可変抵
抗器VR1を介してサブフォトダイオード側の反転増幅
器Amp10の入力端子へ接続され、反転増幅器Amp
10にはサブフォトダイオード2,3の反転和信号−V
SUB E と、メインフォトダイオード1の和信号VMAIN
可変抵抗器VR1によって調節した補正信号C*VMA IN
の和が入力される。
【0012】ここで、図2のメインビーム光量分布グラ
フに示すように、サブフォトダイオード2,3へ入射す
るメインビームMBの漏れ信号Verr は、メインフォト
ダイオード1の受光量VMAIN=VA +VB +VC +VD
に正比例する。従って、メインフォトダイオード1の和
信号VMAINと補正信号C*VMAINとの電圧比を、メイン
フォトダイオード1とサブフォトダイオード2,3との
メインビーム受光量比率に等しく調節することにより、
補正信号C*VMAINの値はサブフォトダイオード2,3
のメインビーム漏れ信号の和Verr =VE err +V
F err +VG err +VH err に等しくなる。
【0013】よって、反転増幅器Amp10の出力は −(−VSUB E +C*VMAIN)=VSUB E −Verr =V
SUB となり、サブフォトダイオード2,3の総受光信号V
SUB E からメインビーム漏れ信号Verr を除去した真の
サブビーム受光信号VSUB が得られる。
【0014】そして、サブビーム受光信号VSUB は反転
増幅器Amp10からミラー信号演算部へ入力されると
ともに、受光部E,Fの和信号と受光部G,Hの和信号
とがトラッキングサーボ回路(図示せず)へ入力され
る。ミラー信号演算部は、前述した式1によりミラー信
号VMIRRを演算し、制御部はメインビームが光ディスク
のデータトラック溝間の鏡面部を横切る際のミラー信号
のレベル変化を弁別してトラック通過数をカウントす
る。
【0015】尚、この発明は上記の実施形態に限定する
ものではなく、この発明の技術的範囲内において種々の
改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたもの
に及ぶことは当然である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は光ディス
クドライブのトラック計数用ミラー信号を演算するにあ
たって、信号誤差の原因となるサブフォトダイオードへ
のメインビームの漏れを引き算して演算するのでミラー
信号の誤差が解消される。よって、トラック計数誤差の
発生を防止できシーク動作の安定性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示し、ミラー信号演算回路
の回路図。
【図2】光ディスクドライブの受光用フォトダイオード
の受光量分布解説図。
【符号の説明】
1 メインフォトダイオード 2,3 サブフォトダイオード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインフォトダイオードの左右にサブフ
    ォトダイオードを配置し、メインフォトダイオードにて
    3スポットレーザビームのメインビームを受光し、サブ
    フォトダイオードにてサブビームを受光する3スポット
    ビーム形光ピックアップを搭載した光ディスクドライブ
    のミラー信号演算回路であって、前記メインフォトダイ
    オードの和信号からサブフォトダイオードの和信号を減
    じて光ディスクのトラック計数用ミラー信号を生成する
    光ディスクドライブのミラー信号演算回路において、 前記メインフォトダイオードの和信号からメインフォト
    ダイオードに対するサブフォトダイオードのメインビー
    ム受光量比率と等しい比率の電圧を取り出す電圧調節器
    と、前記サブフォトダイオードの和信号から前記電圧調
    節器を介した調節電圧を減算する演算器を設けたことを
    特徴とする光ディスクドライブのミラー信号演算回路。
JP20969096A 1996-08-08 1996-08-08 光ディスクドライブのミラー信号演算回路 Expired - Lifetime JP3533836B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20969096A JP3533836B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 光ディスクドライブのミラー信号演算回路
US08/908,465 US5974010A (en) 1996-08-08 1997-08-07 Mirror signal arithmetic circuit in an optical disk drive
EP97113671A EP0823704A3 (en) 1996-08-08 1997-08-07 Track-counting circuit in an optical disk drive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20969096A JP3533836B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 光ディスクドライブのミラー信号演算回路
US08/908,465 US5974010A (en) 1996-08-08 1997-08-07 Mirror signal arithmetic circuit in an optical disk drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055549A true JPH1055549A (ja) 1998-02-24
JP3533836B2 JP3533836B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=26517603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20969096A Expired - Lifetime JP3533836B2 (ja) 1996-08-08 1996-08-08 光ディスクドライブのミラー信号演算回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5974010A (ja)
EP (1) EP0823704A3 (ja)
JP (1) JP3533836B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3341655B2 (ja) * 1997-11-14 2002-11-05 ティアック株式会社 光ディスク装置
KR100312104B1 (ko) * 1997-11-28 2002-04-06 윤종용 밸런스게인튜닝장치
JP3330105B2 (ja) * 1999-10-05 2002-09-30 松下電器産業株式会社 光集積素子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546882B2 (ja) * 1988-09-16 1996-10-23 パイオニア株式会社 トラッキングサーボ装置
JP2710675B2 (ja) * 1989-10-30 1998-02-10 株式会社日本コンラックス 光学情報記録再生用光ヘッド
JPH0457219A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Sony Corp 光ディスク検索装置
JPH04195938A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録再生装置
JP2705326B2 (ja) * 1991-02-19 1998-01-28 日本電気株式会社 光磁気ヘッド装置
JPH05210858A (ja) * 1991-10-29 1993-08-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> サーボ・クロストークを減少させるための収差補償を備えた光学式データ記憶システム
DE69223124T2 (de) * 1991-12-18 1998-03-26 Nec Corp System für magneto-optischen Kopf
US5440535A (en) * 1993-06-15 1995-08-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of counting tracks on disk and track counter circuit therefor
US5532999A (en) * 1993-06-25 1996-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical detector having stray carrier absorption regions between light receiving elements, and an optical head using the same
JP3520594B2 (ja) * 1995-03-02 2004-04-19 ソニー株式会社 複合光学装置
US5808991A (en) * 1995-03-06 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording and reproducing apparatus and method which enable recording and verifying at the same time
JP3410869B2 (ja) * 1995-04-11 2003-05-26 株式会社リコー 光ピックアップ装置
JPH09161295A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sony Corp 多層光ディスクのトラッキング制御装置
US5796689A (en) * 1996-05-10 1998-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Signal processing device for optical pick-up and a semiconductor device for the optical pick-up

Also Published As

Publication number Publication date
EP0823704A2 (en) 1998-02-11
EP0823704A3 (en) 1999-11-17
JP3533836B2 (ja) 2004-05-31
US5974010A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185230A (ja) 焦点誤差検出装置
KR100210543B1 (ko) 트랙킹 에라 신호 발생기
JP4018687B2 (ja) 光記録再生機器用のエラー信号検出装置
JPH08339556A (ja) 光ピックアップ装置
US7391684B2 (en) Optical disk recording/reproducing apparatus
JPS6374125A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH1055549A (ja) 光ディスクドライブのミラー信号演算回路
US6992953B2 (en) Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus
JP2638279B2 (ja) 光ディスク装置
JP3072767B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤ
JP2628298B2 (ja) 光学ヘッド
JPH09138962A (ja) 光ディスク装置
JP2002230805A (ja) 光ディスク装置とその利得算出方法とトラッキングサーボ信号生成方法
JP3837100B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4200642B2 (ja) フォーカスエラー信号演算方法及び光学ピックアップ装置
JP2605949B2 (ja) トラッキング制御装置
JP3477927B2 (ja) 光学ピックアップの光学調整方法
JPH06131678A (ja) 光学式情報処理装置
JP2628972B2 (ja) 光記録装置
KR100223182B1 (ko) 광디스크시스템의 피트깊이 보정방법
JP2000228019A (ja) 光ピックアップ装置
JPS61165831A (ja) 光デイスク再生装置
JPH067414B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005129158A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPH0944881A (ja) スキユー検出装置及び光学記録媒体再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9