JPH1054330A - 内燃機関用燃料噴射ノズル - Google Patents

内燃機関用燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH1054330A
JPH1054330A JP9161768A JP16176897A JPH1054330A JP H1054330 A JPH1054330 A JP H1054330A JP 9161768 A JP9161768 A JP 9161768A JP 16176897 A JP16176897 A JP 16176897A JP H1054330 A JPH1054330 A JP H1054330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fuel injection
valve seat
injection nozzle
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9161768A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Ing Schmidt
ハラルト・シユミツト
Josef Morell
ヨーゼフ・モレル
Heinz Ing Waras
ハインツ・ヴアラス
Patrik Dipl-Ing Raffelsberger
パトリツク・ラツフエルスベルゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Steyr Daimler Puch AG
Original Assignee
Steyr Daimler Puch AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Steyr Daimler Puch AG filed Critical Steyr Daimler Puch AG
Publication of JPH1054330A publication Critical patent/JPH1054330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1846Dimensional characteristics of discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • F02M45/083Having two or more closing springs acting on injection-valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1833Discharge orifices having changing cross sections, e.g. being divergent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 騒音を含むすべての有害放出物の放出特性を
改善された燃料噴射ノズルを提供する。 【構成】 燃料噴射ノズルはノズル先端3に終るノズル
ハウジング1とこのノズルハウジング内に案内されるノ
ズルニードル7とを含み、ノズルニードル7はノズル先
端3にある円錐状弁座4へ弾性的に押付けられ、この円
錐状弁座4はノズルニードル7の円錐状端部8により覆
われる複数の噴孔15を持ち、かつ盲穴6へ移行してい
る。ノズルニードル7の第1の行程段階の終りにおい
て、ノズルニードル7の円錐状端都8と円錐状弁座4と
の間で噴孔15の延長部に生ずるそれぞれの仮想円筒の
周面積Mは、それぞれの噴孔15の断面積Qより小さ
い。この仮想円筒の周面積Mはそれぞれの噴孔15の断
面積Qの最大0.3倍であり、噴孔15への入口17
は、噴孔15の直径26の少なくとも10分の1の半径
27で丸められている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノズル先端に終るノズ
ルハウジングとこのノズルハウジング内に案内されかつ
下端が円錐状のノズルニードルとを含み、ノズルニード
ルがノズル先端にある円錐状弁座へ弾性的に押付けら
れ、円錐状弁座がノズルニードルの円錐状端部により覆
われる複数の噴孔を持ち、かつ盲穴へ移行し、供給され
る燃料の圧力を受けるノズルニードルが、第1の行程段
階において、第1のばねの力に抗して弁座から離れて、
第2の行程段階において第2のばねの力に抗して移動可
能なストツパへ当り、第1の行程段階の終りにおいて、
ノズルニードルの円錐状端部と円錐状弁座との間で各噴
孔の延長部に生ずるそれぞれの仮想円筒の周面積が、そ
れぞれの噴孔の断面積より小さく、それにより、ノズル
ニードルの円錐状端部と円錐状弁座との間の空間におい
て燃料流の第1の転向と、続いて噴孔への流入の際の第
2の転向とが行われる、内燃機関用燃料噴射ノズルに関
する。
【0002】
【従来の技術】欧州特許出願公告第413173号明細
書からこのような噴射ノズルが公知であり、各噴孔の延
長部にある仮想円筒の周面積がそれぞれの噴孔の断面積
の最大0.75倍である。それにより生ずる特別な流れ
状態のため、このような噴射ノズルでは、第1の行程段
階において最高の霧化が行われ、第2の行程段階では充
分な貫通力で最適な霧化が行われる。しかし特に第1の
行程段階において、有害放出物及び燃焼騒音に関して更
に改善の余地があつた。EUROIIIによる将来の排
気ガス限界値を考慮して、一層の改善と最適化が必要で
あつた。これらは、大規模な一連の実験で流体力学的考
察に支えられて達成された。
【0003】これらの考察により次のことが付加され
た。即ち第1の行程段階において必要な少ない噴射割合
は、できるだけ小さいニードル行程を必要とし、これに
より特に燃焼騒音が低減される。この小さいニードル行
程は圧力損失を高め、霧化が最大になり、これにより点
火後粒子放出が高まる。しかしこの圧力損失は貫通力を
も減少し、その結果炭化水素放出が少なくなる(炭化水
素放出は燃料の壁接触により生ずる)が、燃焼用空気中
における燃料の不均一な分布従つて粒子放出が生ずる。
その点でニードル行程を大きくする方がよいけれども、
これにより再び燃焼騒音が増大することになる。それに
もかかわらず、第1の行程段階におけるニードル行程の
大きさに任意に変えることはできない。即ち流れ及び圧
力の状態は、欧州特許出願公告第413173号明細書
に詳細に記載されているように、噴孔への入口のすぐ近
くにおける2回の転向を持つ特別な流れモデルの構成を
常に可能にせねばならない。この状態が非常に狭い限界
を越えて変化すると、特別な流れ形状が形成されない
か、崩壊する可能性がある。それにより噴射霧が噴射ジ
エツト流になり、炭化水素及び粒子の放出を急激に増大
させるので、すべての利点が失われてしまう。
【0004】更にこのような噴射ノズルが、通常のよう
に、従つてシリンダ毎に2つの弁を持つ機関において、
少し傾斜して設けられていると、別の困難も生ずる。そ
の場合噴孔は噴射ノズル軸線に対してもはや同じでない
ので、噴孔の入口区域及び出口区域及び噴孔自体におけ
る圧力損失が相違する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の目的
は、このジレンマの打開策を示し、従来の技術による噴
射ノズルを改善して、全体として従つて騒音放出を含む
すべての有害放出物の放出特性を更に改善することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達するため本
発明によれば、仮想円筒の周面積がそれぞれの噴孔の断
面積の最大0.3倍であり、噴孔への入口が、それぞれ
の噴孔の直径の8ないし25%の半径で丸められてい
る。
【0007】こうして仮想円筒の周面積は特に小さくな
り、それにより、絞り損失をあまり高めることなく、噴
射率は低下せしめられるが、壁の所における境界層流れ
は一層大きい影響を及ぼす。この状態で2回転向される
流れの噴孔への飛び込みを保証するために、特定の丸み
づけが求められた。
【0008】それにより次のような複数の改善が行われ
る。即ち小さい噴射率のため、僅かな燃焼騒音しか発生
されない。更に2回転向される流れのため、霧化が極め
て微細であり、比較的高い圧力のため、貫通力が良好な
混合のために充分であり、それにより、極端な運転条
件、例えば燃焼室の高い圧力(それに伴つて現れる高い
密度が傾向的に貫通力を減少する)でも、僅かな粒子放
出しか生じない。
【0009】付加的な利点として、丸みづけにより、転
向によつて生ずる圧力損失が、異なる噴孔角で斜めに組
込まれる噴射ノズルでも、互いにあまり相違しないの
で、全体として噴射モデルが一層規則正しくなる。
【0010】好ましい構成では、噴孔への入口が、それ
ぞれの噴孔の直径の8ないし15%の半径で丸められて
いる(請求項2)。それにより比較的小さい噴孔で特に
良い結果が得られる。
【0011】本発明の展開では、丸められる入口から円
錐状弁座への移行部が稜を形成している(請求項3)こ
とによつて、境界層へ更に影響を及ぼすことができる。
稜は、最小の圧力損失で2回転向される流れの形成を助
長する剥離稜を形成する。
【0012】噴孔への入口が、それぞれの噴孔の直径の
18ないし25%の半径で丸められている(請求項4)
と、剥離稜により最適の結果が得られる。丸められる入
口の加工後に始めて円錐状弁座を最終加工する(請求項
5)ことによつて、剥離稜を製造するのがよい。
【0013】噴孔の出口側が、噴孔の軸線に対して直角
な面にある鋭い稜により区画されている(請求項6)
と、更に改善が行われる。鋭い稜は、損失のない流出を
確実にする剥離稜を形成する。噴孔軸線に対して直角な
この面により、出口面に対して傾斜するか又は異なる大
きさで傾斜する噴孔軸線を持つ噴射ノズルにおいて、流
出する燃料が更に圧力に関係する角だけ転向されない。
従つてこの直角な面は、良好な放出値に著しく寄与す
る。
【0014】更にすべての噴孔が同じ長さを持つている
(請求項7)ことによつて、回転する流れのため、噴射
霧の形状が直接影響を受ける。それによりすべての噴孔
における圧力損失が同じになる。これは、特に加工深さ
を適当に選ぶことができる鋭い稜の形成の際達成され
る。
【0015】
【実施例】図面について本発明を以下に説明する。
【0016】図1の(A)において、袋ナツト2により
他の装置部分に結合されているノズルハウジング1は、
内側に円錐状弁座4を持つノズル先端3に終つており、
この弁座4は鋭い稜5を介して約30゜の角で盲穴6へ
移行している。ノズルハウジング1内にはノズルニード
ル7が案内され、円錐状弁座4へ弾性的に押付けられ、
同様に円錐状の端部8を持つているので、ノズルニード
ル7の円錐状端部8は弁座4と共に弁を形成し、この弁
は図1に閉じた位置で示されている。
【0017】噴射の際燃料は、図示しない噴射ポンプか
ら通路11へ供給されて、集合空間12へ達し、そこか
らノズルニードル7に沿つて弁座4の所まで進む。集合
空間12内の圧力は上方へ向く力をノズルニードル7へ
及ばす。このノズルニードル7へまず作用する弱い方の
ばね9は、著しく強いばね10により包囲されている。
燃料圧力が上昇すると、ノズルニードル7又はその円錐
状端部8が、ストツパ13の面へ当るまで、ばね9の力
に抗して弁座4から離れる。これが第1の行程段階であ
り、この第1の行程段階において噴孔15の延長部にあ
る仮想円筒の周面積が、噴孔の断面積より小さい。燃料
圧力が更に上昇すると始めて、ストツパ13も、第2の
ストツパとしてのスリーブ14の内側肩部14aへ当る
まで、ばね10の力に抗して持ち上げられる。これが第
2の行程段階であり、この第2の行程段階において仮想
円筒の周面積が噴孔の断面積より大きくなる。
【0018】ノズル先端3は弁座4の範囲に複数の噴孔
15を持ち、弁の閉じる際これらの噴孔15がノズルニ
ードル7の円錐状端部8により覆われる。この円錐状端
部8は、盲穴6に対して、第1の行程段階の終りにも噴
孔15の入口の下に留まる稜16により区画されてい
る。
【0019】図1の(B)に示すように、本発明によれ
ば、ノズルニードル7の第1の行程段階後に、噴孔15
の内側縁Rと円錐状端部8の表面との間で噴孔15の延
長部に生ずる仮想円筒の周面積Mは、それぞれ噴孔15
の断面積の30%未満であり、内側縁Rは噴孔15の延
長部とノズル先端3の弁座4の円錐面との交差曲線であ
る。それにより、非常に僅かな間隙高さ18にもかかわ
らず、噴孔15の範囲において始めて燃料流の2回の転
向が行われ(この流れモデルは欧州特許出願公告第41
3173号明細書に詳細に記載されている)、また噴孔
入口の周りで等しい高い速度のため及び流れの回転成分
のため特に微細な霧化を生ずる燃料流の絞りが行われ
る。
【0020】2つの弁のみを持つ直接噴射デイーゼル機
関用の本発明による噴射ノズルの図2に示す実施例は、
シリンダ内に少し偏心しかつ傾斜して設けられている。
このことを示すため、噴射ノズル軸線20及びシリンダ
軸線21が記入されている。既に述べた部分又は大きさ
例えば間隙高さ18は同じ符号を持つている。しかし噴
射ノズルの傾斜位置のため噴孔15は異なつているの
で、両方の見える噴孔は符号15′及び15″を付けら
れ、その軸線は符号24′及び24″を付けられてい
る。これらの軸線24′及び24″はシリンダ軸線21
とほぼ同じ角をなしているので、弁座4にある噴孔1
5′及び15″も異なる角で開口している。噴孔の入口
における丸みづけは符号17′及び17″を付けられて
いる。
【0021】噴孔15′及び15″の外側端部即ち出口
にはなるべく球面状凹所22′及び22″が設けられ、
それと噴孔15′及び15″との交差部は、噴孔15′
及び15″の軸線24′及び24″に対して直角な面に
ある鋭い稜23′及び23″を形成している。球面状凹
所22′及び22″の深さが適当に選ばれると、噴孔1
5′及び15″の長さ25′及び25″は等しい。
【0022】図3には、噴孔15′から弁座4の円錐面
への移行部が詳細に示されている。噴孔15′の直径2
6′を持つ円筒部分が、丸みづけ17′の接続部29′
の所まで達している。丸みづけ27の半径は符号27′
を付けられ、対応する円弧30′は弁座4の面と交差
し、この面と共に稜28′を形成している。この稜2
8′は周囲にわたつて延びていても、延びていなくても
よい。稜28′が周囲にわたつて延びている場合、丸み
づけ17′の上縁にある稜28′がこの丸みづけの下縁
にある稜より鋭いと、等しくない速度分布の稜28′
は、均一な回転流れの形成のために有利である。円弧3
0′の破線で示す延長部によつて示すような丸みづけを
まず加工し、それから円錐状弁座4の面を精密加工する
ことによつて、特別な精度と表面品質でこの稜28′が
製造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はノズルニードルの2つの行程段階を持
つ燃料噴射ノズルの本発明による部分の軸線に沿う断面
図、(B)は本発明による噴孔の範囲の拡大図である。
【図2】本発明による噴射ノズルの好ましい実施例の軸
線に沿う断面図である。
【図3】図2の部分IIIの拡大図である。
【符号の説明】
1 ノズルハウジング 3 ノズル先端 4 円錐状弁座 6 盲穴 7 ノズルニードル 8 円錐状端部 9,10 ばね 13,14a ストツパ 15 噴孔 17 入口 26 直径 27 丸みづけ半径 M 仮想円筒の周面積 Q 断面積
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・モレル オーストリア国マウエルバツハ・ヴオーン ドルフヴエーク18/9 (72)発明者 ハインツ・ヴアラス オーストリア国シユタイル・カンメルマイ ルシユトラーセ22 (72)発明者 パトリツク・ラツフエルスベルゲル オーストリア国シユタイル・レストホーフ シユトラーセ53

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル先端(3)に終るノズルハウジン
    グ(1)とこのノズルハウジング内に案内されかつ下端
    が円錐状のノズルニードル(7)とを含み、ノズルニー
    ドル(7)がノズル先端(3)にある円錐状弁座(4)
    へ弾性的に押付けられ、円錐状弁座(14)がノズルニ
    ードル(7)の円錐状端部(8)により覆われる復数の
    噴孔(15)を持ち、かつ盲穴(6)へ移行し、供給さ
    れる燃料の圧力を受けるノズルニードル(7)が、第1
    の行程段階において、第1のばね(9)の力に抗して弁
    座(4)から離れて、第2の行程段階において第2のば
    ね(10)の力に抗して移動可能なストツパ(14a)
    へ当り、第1の行程段階の終りにおいて、ノズルニード
    ル(7)の円錐状端部(8)と円錐状弁座(4)との間
    で各噴孔(15)の延長部に生ずるそれぞれの仮想円筒
    の周面積(M)が、それぞれの噴孔(15)の断面積
    (Q)より小さく、それにより、ノズルニードル(7)
    の円錐状端部(8)と円錐状弁座(4)との間の空間に
    おいて燃料流の第1の転向と、続いて噴孔(15)への
    流入の際の第2の転向とが行われる、燃料噴射ノズルに
    おいて、仮想円筒の周面積(M)がそれぞれの噴孔(1
    5;15′,15″)の断面積(Q)の最大0.3倍で
    あり、噴孔(15;15′,15″)への入口(17;
    17′,17″)が、それぞれの噴孔(15;15′,
    15″)の直径(26;26′,26″)の8ないし2
    5%の半径(27;27′,27″)で丸められている
    ことを特徴とする、内燃機関用燃料噴射ノズル。
  2. 【請求項2】 噴孔(15)への入口(17)が、それ
    ぞれの噴孔(15)の直径(26)の8ないし15%の
    半径で丸められていることを特徴とする、請求項1に記
    載の燃料噴射ノズル。
  3. 【請求項3】 丸められる入口から円錐状弁座(4)へ
    の移行部が稜(28;28′,28″)を形成している
    ことを特徴とする、請求項1に記載の燃料噴射ノズル。
  4. 【請求項4】 噴孔(15;15′,15″)への入口
    (17;17′,17″)が、それぞれの噴孔の直径
    (26;26′,26″)の18ないし25%の半径
    (27;27′,27″)で丸められていることを特徴
    とする、請求項3に記載の燃料噴射ノズル。
  5. 【請求項5】 丸められる入口(17;17′,1
    7″)から円錐状弁座(4)への移行部にある稜(2
    8;28′,28″)が、丸められる入口(17;1
    7′,17″)の加工後に始めて円錐状弁座(4)を最
    終加工することによつて形成されることを特徴とする、
    請求項3に記載の燃料噴射ノズル。
  6. 【請求項6】 噴孔(15;15′,15″)の出口側
    が、噴孔(15;15′,15″)の軸線(24;2
    4′,24″)に対して直角な面にある鋭い稜(23;
    23′,23″)により区画されていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の燃料噴射ノズル。
  7. 【請求項7】 シリンダへ傾斜して組込まれる燃料噴射
    ノズルのすべての噴孔(15;15′,15″)が同じ
    長さ(25;25′,25″)を持つていることを特徴
    とする、請求項6に記載の燃料噴射ノズル。
JP9161768A 1996-05-22 1997-05-16 内燃機関用燃料噴射ノズル Pending JPH1054330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT96108193.2 1996-05-22
EP96108193A EP0809017A1 (de) 1996-05-22 1996-05-22 Zweistufige Kraftstoffeinspritzdüse für Brennkraftmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1054330A true JPH1054330A (ja) 1998-02-24

Family

ID=8222810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9161768A Pending JPH1054330A (ja) 1996-05-22 1997-05-16 内燃機関用燃料噴射ノズル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5934571A (ja)
EP (1) EP0809017A1 (ja)
JP (1) JPH1054330A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516687A (ja) * 1998-04-09 2000-12-12 エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス 燃料噴射装置
KR100627745B1 (ko) * 1998-10-15 2006-09-26 로베르트 보쉬 게엠베하 자가 점화식 엔진용 연료 분사 노즐
DE102004057151B4 (de) * 2004-11-26 2009-04-16 Continental Automotive Gmbh Einspritzventil mit einem Druckhalteventil zur Fluiddruckbeaufschlagung eines Federraums
US8544770B2 (en) 2007-06-26 2013-10-01 Delphi Technologies Spray hole profile
JP7026751B1 (ja) * 2020-11-13 2022-02-28 三菱電機株式会社 燃料噴射装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729827A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
US6644565B2 (en) * 1998-10-15 2003-11-11 Robert Bosch Gmbh Fuel injection nozzle for self-igniting internal combustion engines
DE19937961A1 (de) * 1999-08-11 2001-02-15 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Herstellung von Austrittsöffnungen an Ventilen
DE10050704A1 (de) * 2000-10-13 2003-02-20 Siemens Ag Einspritzventil für die Einspritzung von Kraftstoff in eine Verbrennungskraftmaschine
DE10105674A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-29 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine
DE10106809A1 (de) * 2001-02-14 2002-09-19 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Lochs in einem Körper, insbesondere eines Einspritzlochs in einem Kraftstoffinjektor
JP3788275B2 (ja) * 2001-06-26 2006-06-21 日産自動車株式会社 筒内直噴型内燃機関
US20040163254A1 (en) * 2002-12-27 2004-08-26 Masanori Miyagawa Method for manufacturing injection hole member
US20050150979A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 General Electric Company Locomotive engine economy enhancement with improved nozzle
US7168637B2 (en) * 2004-11-05 2007-01-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7124963B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7137577B2 (en) * 2004-11-05 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7051957B1 (en) * 2004-11-05 2006-05-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7438241B2 (en) * 2004-11-05 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7104475B2 (en) * 2004-11-05 2006-09-12 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7198207B2 (en) * 2004-11-05 2007-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7185831B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
JP4528701B2 (ja) * 2005-09-13 2010-08-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 噴射弁及びオリフィスの加工方法
JP2008068360A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ノズルボディの噴孔加工方法、噴孔加工装置、及びそれらを用いて作製された燃料噴射ノズル
US7572997B2 (en) * 2007-02-28 2009-08-11 Caterpillar Inc. EDM process for manufacturing reverse tapered holes
JP5150416B2 (ja) * 2008-09-05 2013-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 オリフィスの加工方法及びプレス加工方法
DE102009034072A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Einspritzdüse zur Zufuhr von Reduktionsmittel und Vorrichtung zur Behandlung von Abgasen
US20110030635A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fuel injector nozzle for reduced coking
DE102010032050B4 (de) * 2010-07-23 2017-12-21 Continental Automotive Gmbh Düsenkörper mit Sackloch
KR101198805B1 (ko) * 2010-12-02 2012-11-07 현대자동차주식회사 차량용 인젝터
CH704964A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-30 Liebherr Machines Bulle Sa Düse.
WO2013138673A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fuel injector nozzle
JP5959892B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 火花点火式燃料噴射弁
EP2757247A1 (de) * 2013-01-18 2014-07-23 EFI Hightech AG Einspritzdüse für eine Verbrennungskraftmaschine
JP6264221B2 (ja) * 2014-07-24 2018-01-24 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル
JP7066000B2 (ja) * 2018-10-26 2022-05-12 日立Astemo株式会社 燃料噴射弁
JP6868144B1 (ja) * 2020-05-25 2021-05-12 株式会社スギノマシン ノズル
CN115324715A (zh) * 2022-10-13 2022-11-11 潍柴动力股份有限公司 预燃室及加工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2557772A1 (de) * 1975-12-20 1977-06-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennstoffeinspritzventil
CH612733A5 (en) * 1976-05-26 1979-08-15 Sulzer Ag Nozzle of a fuel injection valve of a piston internal combustion engine
DE2711350A1 (de) * 1977-03-16 1978-09-21 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese fuer brennkraftmaschinen
JPS5882068A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズル
US4578164A (en) * 1983-08-24 1986-03-25 Nissan Motor Co., Ltd. Method of electrolytically finishing spray-hole of fuel injection nozzle
US4715541A (en) * 1985-02-26 1987-12-29 Steyr-Daimler-Puch Ag Fuel injection nozzle for combustion engines
DE3533014A1 (de) * 1985-09-16 1987-03-26 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren und einrichtung zur einbringung des kraftstoffes in den brennraum eines dieselmotors
DE3567062D1 (en) * 1985-10-22 1989-02-02 Voest Alpine Automotive Method of manufacturing an injection nozzle housing
GB8827107D0 (en) * 1988-11-19 1988-12-21 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzle
DE59002457D1 (de) * 1989-08-17 1993-09-30 Steyr Daimler Puch Ag Kraftstoff-Einspritzdüse für Brennkraftmaschinen.
US5242118A (en) * 1989-08-17 1993-09-07 Steyr-Daimler-Punch Ag Fuel injector for internal combustion engines
JP2819702B2 (ja) * 1989-12-12 1998-11-05 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US5026462A (en) * 1990-03-06 1991-06-25 Ail Corporation Method and apparatus for electrochemical machining of spray holes in fuel injection nozzles
US5449121A (en) * 1993-02-26 1995-09-12 Caterpillar Inc. Thin-walled valve-closed-orifice spray tip for fuel injection nozzle
EP0641931A1 (en) * 1993-09-06 1995-03-08 Servojet Electronic Systems, Ltd. Accumulator fuel injection system
DE19547423B4 (de) * 1995-12-19 2008-09-18 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516687A (ja) * 1998-04-09 2000-12-12 エムエーエヌ・ビー・アンド・ダブリュ・ディーゼル・エーエス 燃料噴射装置
KR100627745B1 (ko) * 1998-10-15 2006-09-26 로베르트 보쉬 게엠베하 자가 점화식 엔진용 연료 분사 노즐
DE102004057151B4 (de) * 2004-11-26 2009-04-16 Continental Automotive Gmbh Einspritzventil mit einem Druckhalteventil zur Fluiddruckbeaufschlagung eines Federraums
US8544770B2 (en) 2007-06-26 2013-10-01 Delphi Technologies Spray hole profile
JP7026751B1 (ja) * 2020-11-13 2022-02-28 三菱電機株式会社 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0809017A1 (de) 1997-11-26
US5934571A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1054330A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
US4365746A (en) Swirl injection valve
KR100601188B1 (ko) 가압된 와류 연료 인젝터를 위한 플랫 니들
US4006719A (en) Vortex action fuel injection valve for internal combustion engine
JP2002004983A (ja) 1つのディスクによる乱流形成を行う噴射弁
US8313048B2 (en) Fuel injector
KR20020050146A (ko) 냅 각도가 작은 직접 분사식 내연 기관 및 이를 사용하기위한 방법
CN1080378C (zh) 内燃机喷油阀
US6349885B1 (en) Fuel injector for internal combustion engines and method for making same
JPH07507614A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ノズル
US4653694A (en) Intermittent type swirl injection nozzle
US6360960B1 (en) Fuel injector sac volume reducer
KR101908826B1 (ko) 노즐 헤드 및 유체 분사 밸브
JPH05272433A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
JPH08247001A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射弁
GB2024936A (en) An air-compression direct- injection internal combustion engine
JPH08247000A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射弁
JP2811228B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
GB2057057A (en) Fuel injector for diesel engine
KR102412062B1 (ko) 디젤 엔진의 연료분사노즐
JPS6245079Y2 (ja)
JPH07127549A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2668130B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0477150B2 (ja)
JP3849224B2 (ja) 燃料噴射弁