JPH1053911A - かつら及びかつらの着脱方法 - Google Patents

かつら及びかつらの着脱方法

Info

Publication number
JPH1053911A
JPH1053911A JP20739696A JP20739696A JPH1053911A JP H1053911 A JPH1053911 A JP H1053911A JP 20739696 A JP20739696 A JP 20739696A JP 20739696 A JP20739696 A JP 20739696A JP H1053911 A JPH1053911 A JP H1053911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wig
hair
stopper
head
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20739696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishida
啓 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ART NEICHIYAA KK
Original Assignee
ART NEICHIYAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ART NEICHIYAA KK filed Critical ART NEICHIYAA KK
Priority to JP20739696A priority Critical patent/JPH1053911A/ja
Publication of JPH1053911A publication Critical patent/JPH1053911A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】頭部への着脱が容易で地膚が外気に対して比較
的開放的なかつら及びかつらの着脱方法を実現する。 【解決手段】かつら10は人工毛11を植え付けたネッ
ト地12と縁13とからなる基布14と、この基布14
の編織組織の網目に絡み込んで縁13に添って基布14
に係止している針金状の止め具15とからなる。かつら
10の前部は止め具15に自毛を結着することにより前
頭部に固定し、他の縁部分は適宜の部材で頭髪に固定す
る。かつら10の取り外しの際は止め具15を自毛の結
着する近傍でニッパー等で切断し自毛の結着部から引き
抜いて自毛を開放する。引き抜いた止め具15は廃棄
し、新たな止め具15を基布14の編織組織の粗い目に
絡ませながら挿通していくだけで止め具15の取り付け
が完了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、かつらを頭部に装
着し又はこの装着したかつらを脱離するかつら着脱方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、人の頭部に装着するかつらが
ある。かつらは、装飾のため又は気分転換のために、容
易に復元可能に全体の髪型や毛髪の色を即席に変更する
場合や薄くなった頭髪を外見上増量して従前の状態に保
つために用いられる。
【0003】装飾や気分転換のために用いられるかつら
は、頭部全体に被って、かつらの人工毛(人造または自
然の毛髪を加工したもの)で自毛(本人の頭部に成育し
ている自然の頭髪)全体を覆い隠すように用いるが、頭
髪の増量のために用いられるかつらは、人工毛と自毛を
渾然一体化させて自毛が増えたかの如くに見えるように
形成されるものが多い。
【0004】図4は、そのようなかつらの構成を示す図
であり、同図(a) は、かつらの底面図(裏面)を示し、
同図(b) は、かつらの基布の側面図を示し、同図(c)
は、かつらの前部に配置される取り付け具の拡大平面図
を示している。
【0005】同図(a) に示すかつら1は、人工毛2と、
この人工毛2を植え付ける基布3とからなる。特には図
示しないが、このかつら1をひっくり返して表面から平
面図として見るときは、植毛された人工毛2しか見えな
い。
【0006】同図(b) にも示すように、基布3は、人の
頭の形状に合わせて球面状に形成されたネット地4と、
このネット地4の全周にわたって、これらのネット地4
とは別部材からなる縁5とで形成されている。そして、
このかつら1を頭に装着したとき前頭部に当接する部分
(図4(a),(b) では右端部)に、当て部材6が設けられ
る。
【0007】当て部材6は、弾性を有する幅広なテープ
状のやや厚みのある例えばウレタン樹脂製のフィルムか
ら成り、ネット地4の前部裏面に貼着されている。この
当て部材6は、前頭部が無毛の人に対しては頭と額の境
界に沿って肌に密着する形状に仕立てられ、両面粘着テ
ープを用いて地膚に固定される。また、前頭部に薄いな
がらも頭髪が有る人に対しては当て部材6の裏面に取り
付け具として例えば同図(c) に示す反転クリップ7を配
設し、この反転クリップ7で自毛を挟み込んでかつらの
前頭部部分を頭に固定する。
【0008】そして、前頭部以外の側面部及び後頭部に
当接する部分については、同図(b)に示すように、基布
3の縁5に沿って一定間隔で止め紐8の縫い取りを行
い、この止め紐8に自毛を環状結びで結び付けて、かつ
ら1を頭部に固定する。このかつら1を頭部から取り外
すときは、上記の止め紐8を鋏で切断することにより止
め紐8を自毛の結び目から解き放して、かつら1を頭か
ら脱離させる。
【0009】ところで、上記のかつら1の基布3がネッ
ト地4から成っているのは、前述したように、装着した
かつら1のネット地4の網目から、かつら1の下に寝て
いる自毛を外部に引き出して、この自毛を人工毛2と混
在させて整髪して人工毛2と自毛を渾然一体化させて、
あたかも自毛が増えたかの如くに自然に見せるためであ
る。
【0010】ところが、かつら1の最も人目に立つ前頭
部分が、かつら1の形状維持のためにウレタン樹脂フィ
ルム等の当て部材6で形成されているために、せっかく
未だ残存している自毛を、外部に引き出して人工毛と混
在させて整髪することができず、前頭部だけがやや不自
然に形成されるという不満があった。また、前頭部だけ
がフィルム状の当て部材6によって外気から皮膚が密封
されるため不快な感触が付き纏うという不満もあった。
【0011】図5は、そのような不満を解消すべく提案
されているかつら用基布の側面図である。同図に示す基
布3′は、ネット地4の縁取りに針金状部材からなる剛
性の縁9を用いている。この縁9は、通常、袋状の縁部
材に針金状部材を挿通して形成されている。そして、こ
の縁9に沿って図4(b) に示したものと同様の止め紐8
を、要所要所を縁9に結び付けるなどして配設してい
る。この基布3′を用いたかつらは、側面及び後頭部ば
かりでなく前頭部も、止め紐8に自毛を結着することに
よって、かつら全体を頭に固定する。
【0012】この基布3′を用いたかつらは、剛性の縁
9によって全体の形状が崩れないことと、前頭部分も同
様に縁9で形状が保たれるからフィルム状の当てが不要
であり、したがって自毛をネット地の外側に引き出せる
ことが利点とされる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この基布
3′を用いたかつらは、確かに前頭部分にフィルム状の
当てが不要であるから、前頭部分の自毛をネット地の網
目から外側に引き出すことができ、したがって、このよ
うに自毛を引き出せなかったことに起因する不満は解消
される。しかしながら、頭に装着後のこのかつらを取り
外す際には、自毛との結着を解除するために止め紐8を
各所で切断しなければならない点は、図4(b) の場合と
同様であり、また、この後再びこのかつらを頭に装着で
きる状態にするために、上記の切断された止め紐8を取
り除き、新たな止め紐8を縁9に取り付けるという煩雑
で面倒な作業を伴う点も図4(b) の場合と同様であり、
このように手数がかかるという面では一向に改善が見ら
れないという点で不満が残るものであった。
【0014】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
頭部への着脱が容易で自毛の引き出しも出来、地膚が外
気に対して比較的開放的なかつら及びかつらの着脱方法
を実現することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】先ず、請求項1記載の発
明のかつらは、人工毛と、該人工毛を植設した基布と、
該基布の編織組織の間隙に絡み込んで係止させた針金状
部材とを備え、上記針金状部材は、該針金状部材を絡み
込んだ部分の上記かつらの形状を適宜に設定し得る可塑
性と、その設定後の上記かつらの形状を維持する剛性と
を有し、且つニッパー等の切断具で容易に切断可能に形
成されて構成される。
【0016】次に、請求項2記載の発明のかつら装着方
法は、かつらの基布の編織組織の間隙に絡み込んで係止
させた針金状部材に頭髪を結び止めることによって頭部
にかつらを固定して装着する。
【0017】そして、請求項3記載の発明のかつら脱離
方法は、かつらの基布の編織組織の間隙に絡み込んで係
止させた針金状部材に頭髪を結び止めることにより頭部
に固定して装着したかつらの上記針金状部材を適宜の複
数箇所で切断して上記頭髪の結び目から抜脱することに
より上記頭部から上記かつらを脱離する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1(a) は、一実施の形態に
おけるかつらの底面図(裏面図)、同図(b) はその前部
に配置される止め具の拡大平面図である。図1(a) に示
すように、かつら10は、人工毛11と、この人工毛1
1を植え付けたネット地12及びこのネット地12のほ
つれを防止する縁13とからなる基布14と、この基布
14つまりネット地12の編織組織の間隙に絡み込んで
基布14に係止している針金状の止め具15とから構成
される。特には図示しないが、このかつら10をひっく
り返して表面から平面図として見るときは、殆ど植毛さ
れた人工毛11のみが見える状態になっている。
【0019】人工毛11は、人造または自然の毛髪を加
工したもの或はナイロン繊維、ポリエステル繊維、又は
その他の合成繊維等を毛髪状に適宜に加工したものであ
る。基布14のネット地12は、適宜の繊維からなる薄
地の織布あるいは編布であり、比較的粗い目の編織組織
を有している。基布14の縁13は、ネット地12より
も組織の細かい柔軟な織布又は編布を帯状又は筒状に形
成してネット地12の周囲に固定したものである。
【0020】そして、止め具15は、適宜の可塑性と適
宜の剛性を有する細い例えば金属棒からからなり、同図
(b) に示すように、両端には安全と容易な挿通性を得る
ためにキャップ16(16a、16b)を備えている。
この止め具15の適宜の可塑性と適宜の剛性を有する性
状は、同図(a) に示すように、基布14の編織組織の間
隙(粗い目)に絡み込みながら、かつら10の形状に沿
って変形(湾曲)させることが可能な程度に可塑的であ
り、また、図(b) に示すように、変形後はその設定され
た形状を保って、同図(a) に示すように、絡み込まれた
かつら10の形状を維持する程度に剛直的である。そし
て、電子機器の工作等に用いられるラジオペンチやニッ
パー等の切断具によって容易に切断できる程度の強度で
形成されている。
【0021】このかつら10は、上記止め具15に自毛
を結着することによって、かつら10の前部が前頭部に
固定される。残る他の縁部分は、例えば小型の取り付け
部材等によって頭部(頭髪)に固定するようにする。こ
のように、かつらの前部が後部と同様にネット地12で
あるから、前頭部の自毛をかつら10のネット地12上
に引き出して人工毛11と混在させることができるため
自然な風合いが得られ、また、地膚が外気から密封され
ないので通気性が保てて快適であり、しかも、止め具1
5が毛髪同様の色で且つ充分に細く、そして、頭への固
定が自毛による結着であるから、風などによって、かつ
ら10の前部が捲くれても、かつら10と自毛のみの部
分との境界が傍目には容易に判別し難く常に自然な状態
を保ことができる。
【0022】このかつら10を頭から取り外すために自
毛との結着を解除するには、止め具15を自毛が結着し
ている近傍でニッパー等を用いて切断する。止め具15
は前述した止め紐のように柔軟ではないから自毛の結着
が止め具15に食い込むことがなく、したがって、切断
した止め具15を自毛の結着部から容易に引き抜くこと
ができる。
【0023】これら切断して引き抜いた止め具15は廃
棄して、新たな止め具15を上記頭部から脱離したかつ
ら10に取り付ける。この止め具15の取り付けは、止
め具15を基布14の編織組織の粗い目に絡ませながら
挿通していくだけのことであるから作業は極めて容易で
ある。
【0024】図2(a),(b),(c) は、上記止め具15の他
の実施の形態における形状の例を夫々示している。同図
(a) は、基布14の周囲のほぼ全周に沿って編織組織の
目に絡ませて挿通する場合の止め具15aを示してい
る。この止め具15aは、基布14の周囲全周とほぼ同
じ長さのものを湾曲させて形成してある。これで、かつ
ら全体の形状を良く維持することができる。そして、脱
離時の自毛との結着解除の簡便さと、再装着に備えての
止め具取り付けの簡便さは、先の実施の形態における止
め具15と同様である。
【0025】また、同図(b) は、同じく、基布14の周
囲全周に沿って取り付けるための止め具15bを示して
いる。この止め具15bは、基布14の周囲半周とほぼ
同じ長さのものを湾曲させて形成してある。これを2個
用いて基布14の周囲全周に沿って挿通する。この場合
も、かつら全体の形状を良く維持することができると共
にかつらを使用していないときは、2つ折りにして小さ
くして持ち運ぶことが容易である。また、脱離時の自毛
との結着解除の簡便さと、再装着に備えての止め具取り
付けの簡便さの点でも他の実施の形態と同様である。
【0026】そして、同図(c) は、基布14の周囲半周
の湾曲形と、ネット地12の中央部の山形の形状とを維
持すべく形成された止め具15cを示している。この止
め具15cは、棒状の長さのほぼ半分の部分15c−1
が前頭部から側頭部にいたる形状に合わせて湾曲し、残
り半分の部分15c−2(図では直線に見える)が頭頂
部から側頭部にいたる形状に合わせて湾曲している。こ
の止め具15cは、かつらの前半分の形状を立体的に保
つように形成されている。この場合も、脱離時の自毛と
の結着解除の簡便さと、再装着に備えての止め具取り付
けの簡便さの点で他の実施の形態と同様である。
【0027】尚、上述した実施の形態において、かつら
10のネット地12を、ほぼ正方形の網目で示している
が、ネット地はこれに限るものではなく、止め具と絡ま
せながら挿通可能な形状及び大きさであれば、どのよう
な網目でもよい。
【0028】図3は、網目の各種形態の例を示してい
る。同図(a) は他のものと比較のため正方形の網目を再
掲したものである。同図(b) は蜂巣状の網目の例であ
り、同図(c) は後部が粗い網目のネット地で前部が細か
い網目のネット地からなる基布の例を示している。ま
た、同図(d) は長方形の網目のネット地を備えた基布の
例を示し、同図(e) は長方形の網目が放射状に配置され
たネット地の例を示している。いずれも上述した止め具
15(又は15a、15b、15cなど)を用いること
ができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
針金状の止め具を基布の組織の間隙に絡み込んで係止さ
せるので、かつらの脱離時には止め具を切断して抜き取
るだけで止め具に結着した自毛を開放することが容易で
あり、したがって、かつらの脱離作業が簡単にできる。
また、同様に針金状の止め具を基布の組織の間隙に絡み
込んで係止させるので、止め具を切断して抜き取った後
に新たな止め具をかつらに取り付けることが容易であ
り、したがって、脱離したかつらの再装着に備えること
が短時間で簡単に出来て便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は一実施の形態におけるかつらの底面図
(裏面図)、(b) はその前部に配置される止め具の拡大
平面図である。
【図2】(a),(b),(c) はそれぞれ止め具の他の実施の形
態における形状の例を示す図である。
【図3】止め具を取り付ける網目の各種形態の例を示す
図である。
【図4】(a) は従来のかつらの構成を示す底面図(裏面
図)、(b) はその基布の側面図、(c) はその前部に配置
される取り付け具の拡大平面図である。
【図5】従来のかつらの不具合を解消すべく提案されて
いるかつら用基布の側面図である。
【符号の説明】
1 かつら 2 人工毛 3、3′ 基布 4 ネット地 5、9 縁 6 当て部材 7 反転クリップ 8 止め紐 10 かつら 11 人工毛 12 ネット地 13 縁 14 基布 15、15a、15b、15c 止め具 16(16a、16b) キャップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工毛と、該人工毛を植設した基布と、
    該基布の編織組織の間隙に絡み込んで係止させた針金状
    部材と、 を備え、 前記針金状部材は、該針金状部材を絡み込んだ部分の前
    記かつらの形状を適宜に設定し得る可塑性と、その設定
    後の前記かつらの形状を維持する剛性とを有し、且つ切
    断具で容易に切断可能に形成されてなる、 ことを特徴とするかつら。
  2. 【請求項2】 かつらの基布の編織組織の間隙に絡み込
    んで係止させた針金状部材に頭髪を結び止めることによ
    り頭部にかつらを固定して装着することを特徴とするか
    つら装着方法。
  3. 【請求項3】 かつらの基布の編織組織の間隙に絡み込
    んで係止させた針金状部材に頭髪を結び止めることによ
    り頭部に固定して装着したかつらの前記針金状部材を適
    宜の複数箇所で切断して前記頭髪の結び目から抜脱する
    ことにより前記頭部から前記かつらを脱離することを特
    徴とするかつら脱離方法。
JP20739696A 1996-08-06 1996-08-06 かつら及びかつらの着脱方法 Withdrawn JPH1053911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20739696A JPH1053911A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 かつら及びかつらの着脱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20739696A JPH1053911A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 かつら及びかつらの着脱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053911A true JPH1053911A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16539055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20739696A Withdrawn JPH1053911A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 かつら及びかつらの着脱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157312A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社アートネイチャー かつら及びその装着方法
JP2020122229A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 宏 保知 かつらの自動植毛方法、かつら自動植毛機及び機械植えかつら用材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019157312A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社アートネイチャー かつら及びその装着方法
JP2020122229A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 宏 保知 かつらの自動植毛方法、かつら自動植毛機及び機械植えかつら用材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966173A (en) Hairpiece for compensation of hair loss
JP3866831B2 (ja) かつら止着用部材、かつら止着用部材のかつら台材への取付け方法並びにかつらの止着方法
AU2005203331B2 (en) Seamless self adhesive hair extension system
AU2008259136B2 (en) Apparatus for fixing a wig and method for fixing a wig using the apparatus
EP0517940B1 (en) Wig
JP2001507263A (ja) 調節式耳掛け用ループと垂下バンドの組合せを備えた顔面マスク
WO2008062737A1 (fr) Perruque et procédé de fabrication de celle-ci
JPH09268413A (ja) 増毛装具
JP2881400B2 (ja) カツラ
JPH1053911A (ja) かつら及びかつらの着脱方法
JPH11323646A (ja) 分け目自在かつら
JP5587676B2 (ja) かつら
JPH07229009A (ja) 部分かつら及びこれらを組み合わせたかつら
JP2939246B1 (ja) かつら
JPH1181021A (ja) かつら並びにその止着方法
JP2761712B2 (ja) かつら
JPH09324317A (ja) 増毛かつら及びその植毛部材
JPH1136123A (ja) かつら並びにかつらの止着方法
JP7071176B2 (ja) かつら及びその装着方法
JPH111810A (ja) かつら並びにかつらの止着方法
JPH1136124A (ja) かつら止着用部材並びにかつらの止着方法
JPH10168630A (ja) かつら
KR0128430B1 (ko) 가발 착용방법
JPH05230705A (ja) 補毛用基線体、補毛用ネット及び補毛具
JP3013805U (ja) かつら

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007