JPH1053851A - 表面性状の優れた溶融めっき鋼板 - Google Patents

表面性状の優れた溶融めっき鋼板

Info

Publication number
JPH1053851A
JPH1053851A JP8229294A JP22929496A JPH1053851A JP H1053851 A JPH1053851 A JP H1053851A JP 8229294 A JP8229294 A JP 8229294A JP 22929496 A JP22929496 A JP 22929496A JP H1053851 A JPH1053851 A JP H1053851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
hot
dip
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8229294A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ozaki
純一 小崎
Junichi Inagaki
淳一 稲垣
Masaaki Yamashita
正明 山下
Motoi Uesugi
基 上杉
Keisuke Mino
圭介 味野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8229294A priority Critical patent/JPH1053851A/ja
Publication of JPH1053851A publication Critical patent/JPH1053851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸洗や還元等の製造工程において鋼板中に水
素が侵入しても、めっきふくれが生じない溶融亜鉛系め
っき鋼板および溶融亜鉛−アルミニウム系合金めっき鋼
板を提供する 【構成】 Zn系めっき皮膜またはZn−Al系めっき
皮膜を有する溶融めっき鋼板であって、めっき皮膜と鋼
板との界面に平均厚さが0.1〜6.0μmのFe酸化
物を主体とする介在層を有することを特徴とし、めっき
前に鋼板中に侵入し、めっき後に鋼板から滲出してくる
水素をこの介在層内に安定的に吸蔵させ、めっきふくれ
の発生を効果的に抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、Zn系めっき皮
膜またはZn−Al系めっき皮膜を有する溶融めっき鋼
板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続溶融めっき設備で製造される
溶融亜鉛めっき鋼板や溶融亜鉛−アルミニウム系めっき
鋼板は、熱延鋼板の表面に生成している酸化膜(スケー
ル)を予め酸洗等の脱スケール工程で除去し、必要に応
じて冷間圧延を施した後、めっき設備内の焼鈍炉の還元
性ガス雰囲気(H2−N2ガス雰囲気)中で鋼板表面の酸
化物を還元し、引き続き溶融めっきすることにより製造
されている。
【0003】しかし、このようにして製造された溶融め
っき鋼板の母材鋼板中には酸洗工程や還元工程において
水素が侵入しており、この水素がめっき後、経時変化に
よって母材鋼板の外部に徐々に滲出してくる。Zn系め
っき皮膜やZn−Al系めっき皮膜は母材鋼板に較べて
水素の拡散係数が低いため、母材鋼板から滲出した水素
はめっき皮膜と母材鋼板との界面に滞留し、めっき皮膜
にふくれ状の欠陥を発生させ、めっき外観や耐食性に悪
影響を与えてしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
するため、鋼中にTi、B等の元素を添加することで鋼
板の水素吸蔵能を高め、欠陥の発生を抑制する方法(特
公平5−26803号)が知られている。しかし、これ
らの元素の添加は製造コストの上昇を招くとともに、め
っき性劣化の原因にもなる。また、他の方法として、焼
鈍温度を低くして焼鈍・還元工程での水素の侵入を抑え
る方法(特開昭52−95543号)も知られている
が、焼鈍温度を低くしても還元工程における水素の鋼板
への侵入を完全には防ぐことはできず、またこの方法は
酸洗工程での水素の侵入に対しては効果がない。さら
に、焼鈍温度に制約が生じるため、鋼板の種類によって
は材質やめっき性の制御に制限が加わるという問題もあ
る。
【0005】また、還元後にH2:8〜20%−N2:9
2〜80%の弱還元性混合ガス中に450〜550℃で
保持して脱水素処理を行い、鋼板中の水素を放出させて
からめっきを行う方法(特開昭54−130443号)
も開示されているが、この脱水素処理においてもH2
2混合ガスを使用するために、完全に脱水素処理を行
うことは不可能である。また、この方法では焼鈍・還元
工程とめっき工程の間で脱水素工程を行う必要があるた
め、設備コストや生産性の面でも不利である。
【0006】したがって本発明の目的は、酸洗や還元等
の製造工程において鋼板中に水素が侵入しても、めっき
ふくれが生じない溶融亜鉛系めっき鋼板(合金化溶融亜
鉛めっき鋼板を含む)および溶融亜鉛−アルミニウム系
合金めっき鋼板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るための本発明は、Zn系めっき皮膜またはZn−Al
系めっき皮膜を有する溶融めっき鋼板であって、めっき
皮膜と鋼板との界面に平均厚さが0.1〜6.0μmの
Fe酸化物を主体とする介在層を有することを特徴とす
る溶融めっき鋼板である。
【0008】
【発明の実施の形態】先に述べたように、溶融亜鉛系め
っき鋼板や溶融亜鉛−アルミニウム系合金めっき鋼板を
製造する際には、酸洗工程や還元工程における鋼板中へ
の水素の侵入ははほとんど不可避である。このような問
題に対し本発明者らは、鋼板面に生成するFe酸化物層
に着目し、このFe酸化物層は比較的ポーラスな組織を
有しているため、めっき皮膜等に較べて多量の水素を吸
蔵できる性質を備えており、したがって、めっき皮膜と
鋼板の間にFe酸化物を主体とする適当な厚さの介在層
を設けることによって、めっき前に鋼板中に侵入し、め
っき後に鋼板から滲出してくる水素をこのFe酸化物を
主体とする介在層内に安定的に吸蔵させることがき、こ
れによってめっきふくれの発生を効果的に抑制できると
いう事実を見い出した。
【0009】このようなめっき皮膜と鋼板間に形成され
るFe酸化物を主体とする介在層は、その平均厚さを
0.1〜6.0μmとする必要がある。介在層の平均厚
さが0.1μm未満では水素を吸蔵できる許容量が不十
分であるため、めっきふくれが発生し易くなる。一方、
介在層の平均厚さが6.0μmを超えると、後述するよ
うにめっき密着性が劣化する。このため介在層の平均厚
さは0.1〜6μm、好ましくは0.1〜4.0μmと
する。通常、介在層の組成はFe酸化物(Fe34,F
eO等)が主体となるが、他の元素の酸化物等が含まれ
ていてもよい。
【0010】めっき皮膜と鋼板の間にFe酸化物を主体
とする介在層を形成する方法については特に制限はない
が、一例として、熱延鋼板に溶融めっきを施す際の酸洗
工程を省略するとともに、めっき前の還元処理工程にお
いて鋼板表面に未還元スケール層を残存させるような還
元処理を行い、この未還元スケール層を介在層として利
用する方法を採ることができる。一般に、酸洗工程を省
略して、熱延鋼板表面にスケールが残存したまま溶融め
っきを施した場合にはめっき皮膜の密着性が確保できな
いと考えられている。しかし、本発明者らが得た知見に
よれば、酸洗工程を省略した上で還元処理を施した熱延
鋼板の場合には、スケールが完全に還元していなくても
(つまり、未還元スケールが残存していても)、鋼板と
溶融めっき浴の間で十分なめっき反応が起きる条件が存
在する。
【0011】すなわち、熱延鋼板表面に生成したスケー
ルは母材鋼板とは異なる物理的性質(密度)を有するた
め、熱間圧延→巻取→冷却の過程において鋼板に機械的
加工や冷却などによる変形応力が加わるとスケールは微
細に破壊し、無数のクラックを有するようになる。この
ようなスケール層を有する鋼板を連続溶融めっきライン
で還元処理すると、スケール層の表層側から還元が進行
するだけでなくクラックに沿って還元が進行し、還元さ
れたFeが母材鋼板(地鉄)とスケール表層とを連絡
(連結)する還元Feの連絡路を形成することが判っ
た。そして、この鋼板が溶融めっき浴に浸漬されると、
還元Feの連絡路が合金相を介して地鉄とめっき皮膜と
を連絡(連結)することになるため、スケールが残存し
た状態でも良好なめっき密着性が得られることが判っ
た。
【0012】さらに、この還元Feの連絡路は、より高
密度に且つ大きく形成されるほど母材鋼板とめっき皮膜
との密着性が高まること、そして、この還元Feの連絡
路の密度や大きさは、還元前のスケール量と熱処理炉の
還元力に左右され、したがって、還元前のスケール量と
還元処理条件を相互的に制御することにより還元Feの
連絡路の形成密度や大きさを制御できることが判った。
具体的には、スケールが厚いほど還元Feの連絡路が形
成されにくくなり、めっき皮膜の密着性は低下し、一
方、熱処理炉の還元力が高ければ還元Feの連絡路がよ
り高密度に大きく形成され、めっき皮膜の密着性は向上
する。
【0013】めっき密着性が劣化しない未還元スケール
層の厚さの上限について調査した結果、未還元スケール
層の平均厚さが6.0μm以下であれば還元Feの連絡
路が適切に形成され、良好なめっき密着性が得られるこ
とが判った。したがって、上記のような未還元スケール
層を利用すれば、めっき密着性を確保しつつ所望の介在
層を有する溶融めっき鋼板を得ることができる。本発明
は溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、5
%Al−Zn系溶融めっきや55%Al−Zn系溶融め
っきに代表されるような各種の溶融Zn−Al系合金め
っき鋼板等に適用できる。
【0014】
【実施例】表1に示す成分組成の低炭素Alキルド鋼と
Nb−Ti系IF鋼のスラブを仕上温度750〜800
℃で熱間圧延して得られた熱延鋼板に対して、酸洗処理
することなく焼鈍炉での還元処理(還元温度:800〜
850℃)のみを施すことで未還元スケール層が残存し
た鋼板とし、これを表2に示す各めっき浴で溶融めっき
し、めっき皮膜と母材鋼板との間に前記未還元スケール
からなる介在層(Fe酸化物を主体とする介在層)を有
する溶融めっき鋼板を製造した。各溶融めっき条件は、
表2のNo.1とNo.2についてはめっき浴温465
℃、侵入板温475℃、No.3についてはめっき浴温
600℃、侵入板温600℃とし、また、めっき付着量
(鋼板両面の合計)はNo.1が270g/m2、N
o.2が250g/m2、No.3が150g/m2とし
た。その他の製造条件は、連続溶融めっきラインにて同
等材を製造する際の標準的な条件とした。
【0015】得られた各供試材の介在層の厚さを、光学
顕微鏡による断面観察によって測定した。この測定は、
鋼板コイルの幅方向(圧延方向と直角をなす方向)の両
端からそれぞれ100mmの位置と幅方向中央部の計3
箇所から試料を採取し、これらの試料の皮膜断面を倍率
400倍の光学顕微鏡によって観察して写真に撮影し、
各写真の視野内での両端部および中央部の各3点におい
てFe酸化物層の厚さを測定し、合計9点の測定値の平
均値を介在層の平均厚さとした。
【0016】また、各供試材のめっきふくれ性および皮
膜密着性の評価を以下のようにして行った。めっきふく
れ性は、供試材を目視観察してふくれの有無を評価し
た。また、皮膜密着性は供試材を90°曲げ試験に供し
て曲げ部内側に対してテープ剥離試験を行い、その際の
めっき剥離量を基に以下の基準で評価した。 5:めっき剥離無し 4:めっき剥離量10%未満 3:めっき剥離量10%以上、30%未満 2:めっき剥離量30%以上、50%未満 1:めっき剥離量50%以上 その結果を、介在層の平均厚さとともに表3に示す。
【0017】表3によれば、介在層の平均厚さが0.1
〜6.0μmの本発明例ではめっきふくれは全く発生せ
ず、また皮膜密着性も良好である。これに対し、介在層
の平均厚さが0.1μm未満の供試材No.1,No.
6,No.11,No.16,No.21,No.26
は、母材鋼板からの放出水素によるめっきふくれが発生
している。また、介在層の平均厚さが6.0μmを超え
る供試材No.5,No.10,No.15,No.2
0,No.25,No.30は皮膜密着性が劣ってい
る。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明の溶融めっき鋼
板は、めっきふくれがない優れた表面性状を有し、しか
もめっき密着性にも優れている。
フロントページの続き (72)発明者 上杉 基 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 味野 圭介 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zn系めっき皮膜またはZn−Al系め
    っき皮膜を有する溶融めっき鋼板であって、めっき皮膜
    と鋼板との界面に平均厚さが0.1〜6.0μmのFe
    酸化物を主体とする介在層を有することを特徴とする表
    面性状の優れた溶融めっき鋼板。
JP8229294A 1996-08-12 1996-08-12 表面性状の優れた溶融めっき鋼板 Pending JPH1053851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229294A JPH1053851A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 表面性状の優れた溶融めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8229294A JPH1053851A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 表面性状の優れた溶融めっき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053851A true JPH1053851A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16889887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8229294A Pending JPH1053851A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 表面性状の優れた溶融めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826289A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Ocas N.V. A steel sheet coated with an aluminium based coating, said sheet having high formability
KR100753244B1 (ko) * 2001-06-06 2007-08-30 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화용융 아연 도금 강판과 그 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100753244B1 (ko) * 2001-06-06 2007-08-30 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화용융 아연 도금 강판과 그 제조 방법
US7267890B2 (en) 2001-06-06 2007-09-11 Nippon Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance corrosion resistance ductility and plating adhesion after servere deformation and a method of producing the same
US7824509B2 (en) 2001-06-06 2010-11-02 Nippon Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same
US8216397B2 (en) 2001-06-06 2012-07-10 Nippon Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same
EP1826289A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Ocas N.V. A steel sheet coated with an aluminium based coating, said sheet having high formability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100747133B1 (ko) 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융아연 도금 강판
EP2631319A1 (en) Galvanized steel sheet having excellent coatability, coating adhesion, and spot weldability, and method for manufacturing same
JP3912014B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3468004B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき熱延鋼板
KR101428151B1 (ko) 고망간 열연 아연도금강판 및 그 제조방법
JP3130470B2 (ja) プレス加工性及びメッキ密着性に優れる高強度溶融亜鉛メッキ鋼板
JPH1053851A (ja) 表面性状の優れた溶融めっき鋼板
CA1226767A (en) Hot-dip aluminum coated steel strip having excellent strength and oxidation resistance at elevated temperatures and process for production thereof
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
WO1998030729A1 (fr) Tole d'acier galvanise a chaud presentant peu de defauts par suite d'un placage defectueux, ainsi que d'excellentes caracteristiques d'adherence de depot par contact, et son procede de production
JP3257301B2 (ja) 熱延鋼板を原板とした溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4237478B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3198900B2 (ja) 薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2978096B2 (ja) めっき性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP3170061B2 (ja) 溶融アルミニウムめっきCr含有鋼帯の製造方法
JP3533960B2 (ja) 自動車外装材用の亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JP3471560B2 (ja) めっき密着性に優れる溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
KR100905653B1 (ko) 도금밀착성이 우수한 무산세 용융아연도금 열연강판 제조방법
JP3184445B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR102031459B1 (ko) 도금성이 우수한 초고강도 고망간 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2965487B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3141761B2 (ja) 薄目付け溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH1088307A (ja) めっき密着性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法
JP3016333B2 (ja) 耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JP3266008B2 (ja) めっきふくれのない溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees