JPH1053464A - 化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法 - Google Patents

化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法

Info

Publication number
JPH1053464A
JPH1053464A JP8224413A JP22441396A JPH1053464A JP H1053464 A JPH1053464 A JP H1053464A JP 8224413 A JP8224413 A JP 8224413A JP 22441396 A JP22441396 A JP 22441396A JP H1053464 A JPH1053464 A JP H1053464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
cvd
silicon carbide
substrate
chemical vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8224413A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hirano
博之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP8224413A priority Critical patent/JPH1053464A/ja
Publication of JPH1053464A publication Critical patent/JPH1053464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反りのないCVD−SiC材を非常に高い歩
留りで得ることを可能とし、この結果、従来、反りを矯
正するために必要とされていた余分な作業工程を全く不
要とし、生産性を著しく向上させてより安価なCVD−
SiC材を製造する方法を提供する。 【解決手段】 基材の表面に化学気相蒸着により炭化珪
素の被覆層を形成した後、中央を水平方向にスライスし
て得られた半割り品のうち基材部分を除去して炭化珪素
被覆層だけを残すようにした化学気相蒸着炭化珪素材の
製造方法であって、前記基材として、黒鉛部材を予め化
学気相反応により炭化珪素化したものを使用するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体プロセス等
の用途に好適な化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の化学気相蒸着炭化珪素材(以下
「CVD(Chemical Vapor Deposition)−SiC材」と
いう。)の製造は、従来、図4に示す方法で行なわれて
いる。即ち、黒鉛基材1の外表面全体をCVD法により
SiC層で被覆してCVD−SiCコート層2を形成し
た後、中央を一点鎖線のようにスライス加工して半割り
品3とし、次いで各半割り品3の黒鉛基材1を燃焼除去
(灰化処理)したり機械加工で除去してCVD−SiC
コート層2のみからなる部材(以下「CVD−SiCバ
ルク材」という。)4を取り出すことによって製造して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、黒鉛とSiC
の熱膨張係数(以下「CTE」と略記する)は一般に相
違するため、通常は真っ直ぐ(フラット)なCVD−S
iCバルク材4は出来にくく、内側又は外側に大きく反
り返った部材5・6となる。即ち、SiCのCTEは常
温〜400°C付近の範囲で3.5×10-6/Kを示す
ので、黒鉛も同じCTEを示すものを使用すれば、反り
の問題は起こらないと言える。ところが、実際には、こ
の条件を確実に且つ安定して満足させることが極めて困
難という事情がある。即ち、同じ製造条件下でもCTE
が同一の黒鉛を得ることは容易ではないという事情があ
る。
【0004】例えば、CTEが3.5×10-6/Kの黒
鉛が最も多く製造される条件下でも、製造ロットのばら
つきにより、得られた黒鉛のCTEは図3のように分布
しており、CTEが3.5×10-6/Kに近いものは約
25%しかないことが分かる。これは、黒鉛製造の場合
は、成型圧のバラツキや黒鉛化温度のバラツキがあるた
めである。従って、黒鉛基材1のCTEがSiCと同様
に3.5×10-6/Kであれば、フラットなCVD−S
iCバルク材4となるが、CTEが3.5×10-6/K
よりも大きいと、外側に大きく反り返ったバルク材5と
なり、CTEが3.5×10-6/Kよりも小さいと、内
側に大きく反り返ったバルク材6となる。
【0005】このような反りのあるCVD−SiCバル
ク材5・6は、半導体プロセスにおけるSiCダミーウ
ェハ等としてそのライン(例えば厳格に寸法設定された
ダミーウェハ固定用ボート支持溝)に自動搬送すること
ができない。そこで、真っ直ぐなCVD−SiCバルク
材4を製造しなければならないが、そのためには、その
前段階でかなりの厚みのあるCVD−SiCバルク材7
を製造しておかなければならない。この製造は、時間を
かけてSiCコーティングを行い、コート層を厚くする
作業となるため、生産性の低下につながり、最終的には
製品のコストアップにつながる。
【0006】また、CVD−SiCバルク材7から真っ
直ぐな同バルク材4を得るためには、切削加工しなけれ
ばならないが、その加工は部材7の外周全体にわたるた
め、しかも部材7はCVD法という特有の製法に起因し
て緻密質で硬いという特質を有するため、切削加工に時
間がかかり、加工費の増大によりやはり製品のコストア
ップにつながる。
【0007】そればかりか、余分に厚みをもたせたCV
D−SiCバルク材7を押さえた状態で機械加工した後
の同バルク材4自体にも、内部の残留応力の影響が現れ
やすく、程度の差はあれ、依然として反りのあるCVD
−SiCバルク材5・6となりやすい。結局、いかに慎
重に切削加工を行っても、製品としてのCVD−SiC
材の歩留りは50%程度にすぎなかった。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、反りのないCVD
−SiC材を非常に高い歩留りで得ることを可能とし、
この結果、従来、反りを矯正するために必要とされてい
た余分な作業工程を全く不要とし、生産性を著しく向上
させてより安価なCVD−SiC材を製造する方法を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的達成し得た本発
明のCVD−SiC材の製造方法とは、基材の表面にC
VD法によりSiCの被覆層を形成した後、中央を水平
方向にスライスして得られた半割り品のうち基材部分を
除去してSiC被覆層だけを残すようにしたCVD−S
iC材の製造方法であって、前記基材が、黒鉛部材を化
学気相反応法(以下「CVR(Chemical Vapor Reactio
n)法」という。) によりSiC化したものであることを
特徴とする。
【0010】このような製造方法であれば、出発時点の
基材として、CTEがすべて3.5×10-6/KのCV
R−SiC基材が得られる。従って、CVR−SiC基
材とその外表面全体を覆うCVD−SiCコート層が共
に同材質(SiC)となり熱膨張係数が一致するため、
反りの発生を回避してすべてフラットなCVD−SiC
バルク材を得ることができる。また、CVR法を実施す
る対象としての黒鉛部材のCTEは3.5×10-6/K
に限定されないので、経済的で且つ汎用性のある製造方
法とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係るCVD−
SiC材の製造方法を示す概略系統図である。
【0012】図1において、黒鉛基材1を、本発明の製
造方法に従い、まずCVR処理を行って100%SiC
化した多孔質のCVR−SiC基体11を得る。このC
VR−SiC基体11そのものは、本発明者が先に開発
した方法(特開平1−264969号公報)の実施によ
り、即ち、黒鉛基材1に、珪酸、又はこれにさらに炭
素、珪素及び炭化珪素の少なくとも1種を共存させて加
熱してSiOガスを発生せしめ、このSiOガスと上記
黒鉛基材1とを反応せしめることにより、得ることがで
きる。
【0013】次に、こうして得たCVR−SiC基体1
1に対してCVD処理を行い、CVR−SiC基体11
の外表面全体に緻密質のCVD−SiCコート層12を
形成する。言い換えれば、CVR−SiC基体11をC
VD処理した部材13は、ポーラスなCVR−SiC基
体11の表面をCVD−SiCコート層12で覆って緻
密化処理したものであり、基体11とその表面のコート
層12とは共に同材質(SiC)の構造を有する部材で
ある。CVD−SiCコート層12は、通常のCVD法
により実施して形成すればよい。
【0014】この後、CVR−SiC基体11をCVD
処理した部材13の厚み方向の中央を水平にスライス加
工して2枚の半割り品14,14とし、それぞれCVR
−SiC基体11の部分を機械加工にて除去することに
より2枚のフラットなCVD−SiCバルク材を得るこ
とができる。
【0015】このような製造方法であれば、出発時点の
基材として、CTEがすべて3.5×10-6/KのCV
R−SiC基材11が得られる。従って、CVR−Si
C基材11とその外表面全体を覆うCVD−SiCコー
ト層12が共に同材質(SiC)となり熱膨張係数が一
致するため、反りの発生を回避してすべてフラットなC
VD−SiCバルク材14を得ることができる。また、
CVR法を実施する対象としての黒鉛部材1のCTEは
3.5×10-6/Kに限定されないので、経済的で且つ
汎用性のある製造方法とすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るCVD−SiC材の製造方
法は以上の様に構成したので、反りのないCVD−Si
C材を非常に高い歩留りで得ることを可能とし、この結
果、従来、反りを矯正するために必要とされていた余分
な作業工程を全く不要とし、生産性を著しく向上させて
より安価なCVD−SiC材を提供することができる。
【0017】
【実施例】
(実施例1)φ200mm×t5mmの形状寸法で嵩密
度dが1.8g/cm3 、CTEが4.0×10-6/K
(室温〜400°C)の黒鉛基材を、本発明の製造方法
に従い、まずCVR処理を行って100%SiC化した
多孔質のCVR−SiC基体を得た。次いで、このCV
R−SiC基体に対し、CVD処理を行ってその基体の
表面に緻密質のCVD−SiC層(厚み1000μm)
を形成した。この後、厚み方向の中央を水平にスライス
加工して半割り品とし、CVR−SiC基体の部分を機
械加工で除去して2枚のCVD−SiCバルク材(厚み
0.6mm)を得た。
【0018】得られた2枚のCVD−SiCバルク材に
ついて反りの程度を調べた。反りの調査はCVD−Si
Cバルク材を水平面に置いて、その水平面からの浮き上
がりの状態を調べることにより行った。即ち、図2(C
VD−SiCバルク材の平面図)に示すように、9か所
(図中×印)での接地面からの距離を測定し、最高値と
最低値の差をもって反り量とした。この結果、反り量は
0.1mm以下であった。また、歩留りは90%以上で
あった。
【0019】(比較例1)実施例1と同一寸法で同一嵩
密度、CTEが3.1×10-6/Kの黒鉛基材を使用し
て従来方法により実施例1と同一厚みのCVD−SiC
バルク材を得た。得られたCVD−SiCバルク材の反
りの程度を実施例1と同様にして調査した。その結果、
反り量は0.8mmであった。即ち、内側に大きく反り
返ったCVD−SiCバルク材であった。
【0020】(比較例2)実施例1と同一寸法で同一嵩
密度、CTEが3.9×10-6/Kの黒鉛基材を使用し
て従来方法により実施例1と同一厚みのCVD−SiC
バルク材を得た。得られたCVD−SiCバルク材の反
りの程度を実施例1と同様にして調査した。その結果、
反り量は0.8mmであった。即ち、外側に大きく反り
返ったCVD−SiCバルク材であった。製品として使
用可能なものの歩留りは20%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCVD−SiC材の製造方法を示
す概略系統図である。
【図2】CVD−SiCバルク材の平面図である。
【図3】黒鉛の場合の1製造ロットでのCTEの分布を
示す棒グラフである。
【図4】従来におけるCVD−SiCバルク材の製造方
法を示す概略系統図である。
【符号の説明】
1 黒鉛部材 2 CVD−SiCコート層 3 半割り品 4 CVD−SiCバルク材 5,6,7 反りのあるCVD−SiCバルク材 11 CVR−SiC基体 12 CVD−SiCコート層 13 CVD処理した部材 14 半割り品 15 本発明のCVD−SiCバルク材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の表面に化学気相蒸着により炭化珪
    素の被覆層を形成した後、中央を水平方向にスライスし
    て得られた半割り品のうち基材部分を除去して炭化珪素
    被覆層だけを残すようにした化学気相蒸着炭化珪素材の
    製造方法であって、前記基材が、黒鉛部材を化学気相反
    応により炭化珪素化したものであることを特徴とするC
    VD炭化珪素材の製造方法。
JP8224413A 1996-08-06 1996-08-06 化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法 Pending JPH1053464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224413A JPH1053464A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224413A JPH1053464A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053464A true JPH1053464A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16813390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224413A Pending JPH1053464A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073139A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 炭化ケイ素質成形体の製造方法
JP2020083666A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 住友金属鉱山株式会社 黒鉛基材、炭化珪素の成膜方法および炭化珪素基板の製造方法
JP2020090423A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 住友金属鉱山株式会社 多結晶炭化珪素基板の製造方法と平板状被成膜基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073139A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Asahi Glass Co Ltd 炭化ケイ素質成形体の製造方法
JP2020083666A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 住友金属鉱山株式会社 黒鉛基材、炭化珪素の成膜方法および炭化珪素基板の製造方法
JP2020090423A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 住友金属鉱山株式会社 多結晶炭化珪素基板の製造方法と平板状被成膜基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8021968B2 (en) Susceptor and method for manufacturing silicon epitaxial wafer
JPS6169116A (ja) シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング用サセプター
US5853840A (en) Dummy wafer
JP3004846B2 (ja) 気相成長装置用サセプタ
JPH08188468A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
KR102017138B1 (ko) 탄화규소 제품의 재생 방법 및 재생된 탄화규소 제품
JPH0963912A (ja) 貼り合わせ基板製造方法
JPH1053464A (ja) 化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法
KR970063343A (ko) 침상의 다이아몬드 팁 제조방법
JPH10226574A (ja) 化学気相蒸着炭化ケイ素材の製造方法
JPH10167830A (ja) 化学気相蒸着炭化珪素材の製造方法
JPH11157989A (ja) 気相成長用サセプター及びその製造方法
JPH10251062A (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JP2983322B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
KR20210020355A (ko) 웨이퍼용 서셉터의 제작 방법
JP2000273632A (ja) 化学気相蒸着法により反りの無いフラットなセラミックバルク材料を製造する方法
JP3966926B2 (ja) 炭化珪素質ダミーウェハ
JP2007073823A (ja) セラミックス被覆材およびその製造方法
JP3230162B2 (ja) 気相成長装置
JP3063116B2 (ja) 化学的気相成長方法
JPH0383861A (ja) SiCコーティングSiCセラミックス製品の製造方法
JP2915750B2 (ja) 静電チャック付セラミックスヒーター
JPH01145400A (ja) シリコンウェハー加熱用治具
JP4275767B2 (ja) 炭化ケイ素質ダミーウェハの製造方法
JP2549030B2 (ja) 半導体用処理部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024