JPH1053409A - 低シリカx型ゼオライトの製造方法 - Google Patents

低シリカx型ゼオライトの製造方法

Info

Publication number
JPH1053409A
JPH1053409A JP20568096A JP20568096A JPH1053409A JP H1053409 A JPH1053409 A JP H1053409A JP 20568096 A JP20568096 A JP 20568096A JP 20568096 A JP20568096 A JP 20568096A JP H1053409 A JPH1053409 A JP H1053409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
solution
type zeolite
molar ratio
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20568096A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kawamoto
泰三 河本
Eiji Yamamoto
英司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP20568096A priority Critical patent/JPH1053409A/ja
Publication of JPH1053409A publication Critical patent/JPH1053409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は以上の様な困難を回避するため、通常
のX型ゼオライト、すなわち、シリカ/アルミナモル比
2.5を合成する温度条件範囲でシリカ/アルミナモル
比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライトをを製造
する方法を提供するものである。 【解決手段】ナトリウム、カリウム、アルミネ−トおよ
びシリケ−トの各イオンを含有する溶液からシリカ/ア
ルミナ比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライトを
製造する際のゲル化温度が25〜35℃の範囲であるこ
とを特徴とするシリカ/アルミナモル比が1.9〜2.
1の低シリカX型ゼオライトの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリカ/アルミナ
モル比が1.9〜2.1の低いX型ゼオライトの製造方
法に関するものである。更に詳しくは、著しく高い吸着
容量を有し、例えば窒素と酸素とを主成分とする混合ガ
スから吸着分離法によって酸素を分離、濃縮するなどの
目的で使用するのに適したシリカ/アルミナモル比の低
いX型ゼオライトの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、合成されたX型ゼオライトのシリ
カ/アルミナモル比は2.5であるが、合成時にNaO
Hに加えKOHを共存させることによって、そのシリカ
/アルミナモル比を2.0付近にまで下げることが知ら
れている。ゼオライトのシリカ/アルミナモル比を下げ
ることは、結晶中のアルミニウム原子の数が増加するこ
とであり、従って、カチオンの数が増加することとな
る。一般にゼオライトへの窒素、酸素などの分子の吸着
は物理吸着と呼ばれ、このカチオンの数が多いほどその
吸着容量は増加することとなる。
【0003】シリカ/アルミナモル比が約2.0の低シ
リカX型ゼオライトの製造方法については種々の方法が
提案されている。例えば、特開昭53−8400号公報
にはナトリウム、カリウム、アルミネ−トおよびシリケ
−トを含む混合物を50℃以下の温度で結晶化するか、
あるいは50℃以下の温度で熟成し、次いで60℃〜1
00℃の温度範囲で結晶化する方法が記載されている
が、この方法では具体的なゲル化温度が記載されていな
い。
【0004】又、特公平5−25527号公報にはナト
リウム、カリウム、アルミネ−トを含む混合物とナトリ
ウムおよびシリケ−トを含む混合物を低温4〜12℃に
おいて混合ゲル化し、次いでこのゲルを36℃で熟成
後、70℃に昇温して結晶化させる方法が開示されてい
る。この方法に記載のようにシリカ/アルミナモル比が
約2.0の低シリカX型ゼオライトの製造方法において
はゲル化温度が重要な因子であることが明らかである
が、低温4〜12℃は実用的でないばかりか、熟成、結
晶化にかけて3段階の温度制御を必要とし、好ましい製
造方法ではない。
【0005】シリカ/アルミナモル比2.0の低シリカ
X型ゼオライト成形体を得る方法もある。例えば、特開
昭61−222919号公報には、カオリン型粘土を原
料とする成形体をメタカオリンに転化した後、結晶化す
ることにより、低シリカX型ゼオライト成形体を製造す
る方法が記載されている。その方法によると、高純度の
低シリカX型ゼオライト成形体を得るためにには、多量
の細孔形成物質(有機物)をカオリンの成形体製造時に
添加し、加熱し、燃焼させて多孔質のメタカオリン成形
体とし、その後結晶化することが必要である。しかしな
がらこの方法では有機物の燃焼により極めて大きな発熱
を伴う結果、温度制御が難しく、成形体の細孔をうまく
制御することが極めて困難となり、それ故、高純度な低
シリカX型ゼオライト成形体を得ることが難しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の様な困
難を回避するため、通常のX型ゼオライト、すなわち、
シリカ/アルミナモル比2.5を合成する温度条件範囲
でシリカ/アルミナモル比が1.9〜2.1の低シリカ
X型ゼオライトを製造する方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の低シリカX型ゼ
オライトは、特公平5−25527号公報に記載されて
いるような低温4〜12℃でゲル化を行なうことなく高
い吸着性能を有するシリカ/アルミナモル比が1.9〜
2.1の低シリカX型ゼオライトを製造することに特徴
がある。
【0008】尚、このシリカ/アルミナモル比は理論的
には2.0であるが、化学組成分析の測定上のバラツキ
等を考慮して、1.9〜2.1の範囲とした。
【0009】本発明者らは、このようなシリカ/アルミ
ナモル比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライトを
製造する因子、特にゲル化、熟成、結晶化等の温度条件
について鋭意検討を行ない本発明を完成するに至った。
【0010】以下、その詳細について説明する。
【0011】水酸化ナトリウム水溶液に水酸化アルミニ
ウムを溶解した(a)液、水酸化ナトリウム水溶液に水
酸化カリウムを溶解した(b)液をそれぞれ常温25〜
35℃に放置冷却した後、その温度を保ちながら(a)
液と(b)液をゆっくり混合し(c)液を調合する。
【0012】更に、ケイ酸ナトリウム(3号ケイソ−)
を水で希釈した溶液(d)を同様に25〜35℃に放置
冷却する。
【0013】次いで、上記(d)液を撹拌しながら
(c)液を一度に添加し、ゲル化する。ゲル化と同時に
撹拌を停止し、そのままの温度で数時間熟成する。熟成
時間は長い程望ましいが、48時間程度でよい。
【0014】このようにしてゲル化、熟成を常温25〜
35℃で行なうが(d)液と(c)液を混合した時の混
合物の組成は SiO2/Al23 1.3〜2.2 (Na2O+K2O)/SiO2 2.0〜4.5 Na2O/(Na2O+K2O) 0.6〜0.9 H2O/(Na2O+K2O) 10〜35 で特開昭53−8400号公報に記載されている範囲で
かまわない。それぞれのモル比が高すぎ、あるいは低す
ぎても純粋なシリカ/アルミナモル比が約2.0の低シ
リカX型ゼオライトを得ることが困難で、例えばA型ゼ
オライト、ソ−ダライトあるいはP型ゼオライト等の不
純物が生成するからである。
【0015】所定の時間熟成したゲルを昇温して結晶化
を完了させる。結晶化温度は70℃程度であればよく、
これよりも低いとA型ゼオライトやソ−ダライトが、あ
まり高すぎるとP型ゼオライト等の不純物が生成しやす
くなり好ましくない。結晶化時間は15時間以上が好ま
しく、時間が不足すると完全に結晶化せず、未反応ゲル
が残存してしまうこともある。
【0016】以上のようにして、合成したシリカ/アル
ミナモル比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライト
を濾過し、水あるいは温水で十分洗浄し、通常の温度1
00℃近くで乾燥する。
【0017】このようにして得られたシリカ/アルミナ
モル比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライトを、
粘土バインダ−等で所望の形、例えば球状あるいは柱状
品に成形した後、Caイオン等で交換し、400℃で1
時間程度活性化することによって、高い吸着性能を有し
た吸着分離剤を得ることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、高純度なシリカ/アル
ミナモル比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライト
を容易に製造することができる。このようにして合成さ
れた低シリカX型ゼオライトは、そのままあるいは成形
体とした後、他のイオン、例えば、アルカリあるいはア
ルカリ土類などでイオン交換され、吸着容量の大きい成
形体として吸着分離剤などに使用することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例によって発明の効果を説明する
が、本発明はこれらの実施例により何等限定されるもの
ではない。
【0020】シリカ/アルミナ比はX線回折による格子
定数および化学組成で測定した。又、吸着性能は、水分
平衡吸着量で測定した。
【0021】<水分平衡吸着量>強熱減量法で測定し
た。前処理条件として350℃、1時間焼成し、冷却
後、相対湿度80%のデシケ−タ−中で16時間以上放
置し、吸着された平衡水分容量を測定した。
【0022】実施例および比較例に用いたアルミン酸ナ
トリウムとケイ酸ナトリウムは以下の組成である。
【0023】実施例1 水酸化アルミニウム208gを50wt%水酸化ナトリ
ウム水溶液267gに撹拌しながら溶解した溶液(a)
と1,000gの水に85.3wt%の水酸化カリウム
287gを溶解し、この液を50wt%水酸化ナトリウ
ム水溶液467gと混合した溶液(b)をそれぞれ25
℃に放置冷却した後、そのままの温度で混合して溶液
(c)を得た。
【0024】次いで、ケイ酸ナトリウム(Na2
9.6wt%、SiO2 30.9wt%)453gを
1,132gの水で希釈した溶液(d)を同様に25℃
に放置冷却した後、撹拌しながら上記(c)液を一度に
加え、半透明にゲル化するまで撹拌した。そのまま25
℃の温度で2日間熟成し、続いて70℃で16時間結晶
化した。得られた結晶を純粋で十分に洗浄し、100℃
で20時間乾燥した。得られた結晶粉末はドライ換算で
315g、収率は92.6%であった。このものの化学
組成は、モル比で表して、0.75Na2O・0.25
2O・Al23・2.0SiO2であった。又、結晶中
のカリウムイオンを全てナトリウムイオンに交換したN
a型ゼオライトの格子定数をX線回折によって求めた結
果、25.02オングストロ−ムであって、この値から
もシリカ/アルミナモル比は2.0と算出された。更
に、この低シリカX型ゼオライト粉末の水分吸着容量は
32.4%であった。
【0025】実施例2 それぞれの溶液、あるいはゲル化の温度を34℃に変え
た以外は、実施例1と全く同様な操作を行なって低シリ
カX型ゼオライトを合成した。
【0026】得られた結晶粉末はドライ換算で308
g、収率は90.5%であった。このものの化学組成
は、モル比で表して、0.75Na2O・0.25K2
・Al23・2.0SiO2であった。又、結晶中のカ
リウムイオンを全てナトリウムイオンに交換したNa型
ゼオライトの格子定数をX線回折によって求めた結果、
25.01オングストロ−ムであって、この値からもシ
リカ/アルミナモル比は2.0と算出された。更に、こ
の低シリカX型ゼオライト粉末の水分吸着容量は32.
2%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナトリウム、カリウム、アルミネ−トおよ
    びシリケ−トの各イオンを含有する溶液からシリカ/ア
    ルミナ比が1.9〜2.1の低シリカX型ゼオライトを
    製造する際のゲル化温度が25〜35℃の範囲であるこ
    とを特徴とするシリカ/アルミナモル比が1.9〜2.
    1の低シリカX型ゼオライトの製造方法。
JP20568096A 1996-08-05 1996-08-05 低シリカx型ゼオライトの製造方法 Pending JPH1053409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568096A JPH1053409A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 低シリカx型ゼオライトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568096A JPH1053409A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 低シリカx型ゼオライトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053409A true JPH1053409A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16510921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20568096A Pending JPH1053409A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 低シリカx型ゼオライトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246215A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Tosoh Corp 低シリカx型ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246215A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Tosoh Corp 低シリカx型ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257509B2 (ja) 低シリカフォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
JP3066430B2 (ja) ゼオライトx型成形体の製造方法
US9688541B2 (en) Beta zeolite and method for producing same
US5096684A (en) Process for the synthesis of precursors of molecular sieves of the silicoaluminophosphate type, precursors obtained and their application to obtaining the said molecular sieves
US3114603A (en) Process for synthetic zeolite a
US6036939A (en) Heat-resistant low-silica zeolite, and process for production and application thereof
US5567407A (en) Li-exchanged low silica EMT-containing metallosilicates
TW572786B (en) Synthesis of low silicon sodium X zeolite
JPH02289418A (ja) 合成斜方沸石の調製法とその生成物
US4891200A (en) Omega type zeolite having high thermal stability, its process of preparation and its utilization
EP0960854B1 (en) Fine low silica faujasite type zeolite and process for its production
CN111268692A (zh) 一种高结晶度lsx沸石分子筛的合成方法
TWI797384B (zh) Rho沸石及其製造方法
JP3993697B2 (ja) 微細な低シリカフォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
CN112125318B (zh) 一种基于咪唑基离子液体制备mfi沸石的方法
JPH1053409A (ja) 低シリカx型ゼオライトの製造方法
JP3309774B2 (ja) 耐熱性低シリカゼオライト及びその製造方法、並びに用途
JPH1053410A (ja) 低シリカx型ゼオライトの製造方法
JPH11343113A (ja) 低シリカフォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
KR100483181B1 (ko) 연속결정화 방법에 의한 NaX 제올라이트의 제조방법
JPH10101326A (ja) 低摩耗性ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法
CN111099626A (zh) Itq-43分子筛的合成方法及其合成的itq-43分子筛
JPH11309370A (ja) 低シリカx型ゼオライトの成形焼成物、および、リチウム交換低シリカx型ゼオライト成形焼成物の吸着剤
JPH04108607A (ja) レビーン沸石型のゼオライトおよびその製造方法
JPS6221725B2 (ja)