JPH1053251A - チューブ接続用キャップ - Google Patents

チューブ接続用キャップ

Info

Publication number
JPH1053251A
JPH1053251A JP8227576A JP22757696A JPH1053251A JP H1053251 A JPH1053251 A JP H1053251A JP 8227576 A JP8227576 A JP 8227576A JP 22757696 A JP22757696 A JP 22757696A JP H1053251 A JPH1053251 A JP H1053251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tube
cap
cover cap
fitting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8227576A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Honda
哲也 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP8227576A priority Critical patent/JPH1053251A/ja
Publication of JPH1053251A publication Critical patent/JPH1053251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】二種類のチューブに対応可能なチューブ接続用
キャップを提供する。 【解決手段】第1チューブ5が接続される第1ノズル3
2を備えたスパウト3と、スパウト3に着脱自在に装着
され第2チューブ6が接続される第2ノズル44を備え
たカバーキャップ4とを有し、第1チューブ5を使用す
る場合には、カバーキャップ4を外してスパウト3の第
1ノズル32に第1チューブ5を接続し、第2チューブ
6を使用する場合には、スパウト3にカバーキャップ4
を装着し、カバーキャップ4の第2ノズル44に第2チ
ューブ6を嵌合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば流動食等
の内容物をチューブを通じて輸送する容器に取り付けら
れるキャップに関し、特に径の異なる2種類のチューブ
を接続可能としたキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、流動食等の内容物をチューブ
を通じて輸送する容器に用いられるキャップは、容器に
対して取り付けられるノズルを備えたキャップ本体と、
このキャップ本体のノズル開口部を閉塞するカバーキャ
ップと、を備えている。
【0003】使用時にはノズル外周にチューブが差し込
まれ、不使用時にはチューブを外してノズル外周にカバ
ーキャップを嵌合しノズル開口部をシールするようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来技術の場合には、チューブ嵌合部が一つしか無いの
で、チューブ嵌合部に対応する口径のチューブしか使用
することができなかった。
【0005】本発明は、上記した従来技術の課題を解決
するためになされたもので、その目的とするところは、
二種類のチューブに対応可能で、構成部品点数が少なく
安価に製作できるチューブ接続用キャップを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、容器に対して取り付けられるキ
ャップ本体と、該キャップ本体に対して着脱自在に被着
可能なカバーキャップと、を備え、前記キャップ本体に
は第1チューブが嵌合される第1チューブ嵌合部を有す
る第1ノズルが設けられ、一方、前記カバーキャップに
は、外周に第2チューブが嵌合される第2チューブ嵌合
部を有し、内周に前記第1ノズルに液密に嵌合するノズ
ルシール部を有する第2ノズルが設けられ、第1チュー
ブを使用する場合には、カバーキャップを外してキャッ
プ本体の第1ノズルの第1チューブ嵌合部に第1チュー
ブを嵌合し、第2チューブを使用する場合には、キャッ
プ本体にカバーキャップを装着し、カバーキャップの第
2ノズルの第2チューブ嵌合部に第2チューブを嵌合す
ることを特徴とする。
【0007】本発明にあっては、第1チューブを使用す
る場合には、カバーキャップを外してキャップ本体の第
1ノズルの第1チューブ嵌合部に第1チューブを嵌合す
る。
【0008】また、第2チューブを使用する場合には、
キャップ本体にカバーキャップを装着し、カバーキャッ
プの第2ノズルの第2チューブ嵌合部に第2チューブを
嵌合する。また、第1ノズルと第2ノズルの間はノズル
嵌合部によってシールされる。
【0009】ここで、第1チューブ嵌合部の径は、第2
チューブ嵌合部よりも小径とすることもできるし、大径
とすることもできる。場合によっては、同一径としても
よい。
【0010】第1ノズルの先端部は、第1ノズルに対し
て折り取り可能に一体成形される先端閉塞部によって閉
塞されていることを特徴とする。
【0011】このようにすれば、先端閉塞部を折り取る
だけで容易に開封することができる。
【0012】また、キャップ本体から取り外したカバー
キャップの第2ノズル先端部の吐出口を、その先端側か
らキャップ本体の第1ノズルの先端閉塞部に係合させ、
前記カバーキャップを傾けることによって先端閉塞部を
折り取ることを特徴とする。
【0013】このようにすれば、開封用の治具を必要と
せず、開封作業を容易に行うことができる。
【0014】カバーキャップに内容物の吐出口を閉塞す
る閉塞具を設ければ、内容物の吐出の途中で一旦中断し
た場合、この閉塞具によってシールすることが可能であ
る。
【0015】カバーキャップには、キャップ本体とカバ
ーキャップ間の空間と外部空間とを連通する水抜き孔が
設けられていることを特徴とする。
【0016】このようにすれば、熱湯による容器加熱時
に、熱湯がカバーキャップに設けられた水抜き孔を通じ
てキャップ本体とカバーキャップ間の空間に流入,流出
するので、キャップ本体とカバーキャップ間に水が滞留
することがない。
【0017】容器を四角形状の袋体によって構成し、該
袋体の角部に該袋体を構成する2辺の延長線を2辺とす
る切り欠かれた三角形状のスペースを設け、該三角形状
のスペース内にチューブ接続用キャップを装着したこと
を特徴とする。
【0018】このようにすれば、チューブ接続用キャッ
プのスペースを特別に設けることなく容器を積み重ねる
ことができ、積載スペースのスペース効率を高めること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0020】図1乃至図3は、本発明の一実施の形態に
係るチューブ接続用キャップを示すもので、1はチュー
ブ接続用キャップとしてのパウチ用スパウトを示してい
る。
【0021】このパウチ用スパウト1は、容器としての
パウチ2に対して取り付けられるキャップ本体としての
スパウト3と、このスパウト3に対して着脱自在に被着
可能なカバーキャップ4と、を備えている。
【0022】パウチ2は、図3に示すように四角形状の
シート21,21を重ねて周縁部をヒートシールにて一
体接合された長方形状の袋体であり、一方の短辺部に吊
り下げ用の穴22が設けられ、他方の短辺部側の角部に
は、短辺部と長辺部の延長線を2辺とする切り欠かれた
三角形状のスペースSが設けられ、積載時のスペース効
率を高めるべく、この三角形状のスペースS内にパウチ
用スパウト1が装着されている。
【0023】スパウト3は第1チューブ5が嵌合される
第1チューブ嵌合部34を有する第1ノズル32を備え
ている。第1ノズル32は、パウチ2の周縁接合部25
に一体的に接合される基部33と、基部33からパウチ
2外方に突出するように延びる第1チューブ嵌合部34
と、を備えた構成となっている。基部33の両側面は紡
錘形状に膨らんでおり、パウチ2を構成するシート21
の接合面が密接してシールされるようになっている。
【0024】この基部33と第1チューブ嵌合部34と
の境界部には、パウチ2の端縁に係合されるフランジ部
35が設けられている。フランジ部35には、第1チュ
ーブ嵌合部34を取り囲むように同心的に設けられる第
1筒体36が突設され、この第1筒体36外周に雄ねじ
37が形成されている。
【0025】第1ノズル32の基部33側の端部はパウ
チ2内に臨んで開口しており、第1チューブ嵌合部34
先端は、第1ノズル32に対して折り取り可能に一体成
形される先端閉塞部としての閉塞ピン38によって閉塞
されている。この閉塞ピン38は、第1ノズル32を貫
通する吐出孔39の孔径とほぼ等しく、第1ノズル32
の先端部内端縁に薄肉部38aを介して連結されてい
る。第1ノズル32の先端部32aと閉塞ピン38との
境界部には第1ノズル32の肉厚分の段差が設けられて
いる。
【0026】一方、カバーキャップ4は、上記スパウト
3の第1筒体36の雄ねじ37にねじ込まれる雌ねじ4
1が設けられた第2筒体42と、この第2筒体42の上
端から内側に縮径される環状段部43を介して上方に延
びる第2ノズル44と、を備えている。第2ノズル44
の外径は第1ノズル32の外径よりも大径で、その外周
が第2チューブ6が嵌合される第2チューブ嵌合部45
となっている。
【0027】また、この第2ノズル44の内径も第1ノ
ズル32の外径よりも大径で、カバーキャップ4を装着
した状態で、第1ノズル32の第1チューブ嵌合部34
は第2ノズル44内に挿入され、第2ノズル44内周と
第1ノズル32の第1チューブ嵌合部34との間に環状
の空間46が形成されている。
【0028】この第2ノズル44の長さは、第2筒体4
2が第1筒体36に完全にねじ込まれた状態で、第2ノ
ズル44の先端位置が第1ノズル32の先端位置よりも
所定長さだけ外方に突出するような長さに設定されてい
る。
【0029】一方、第2ノズル44の先端部はテーパ状
に先細となっており、このテーパ壁47の内径端から第
1ノズル32に向かって直線状に延びる円筒状の通路筒
48が設けられている。この通路筒48の孔径は第1ノ
ズル32の吐出通路39の孔径とほぼ同一径に設定され
ている。また、通路筒48の第1ノズル32側の開口部
内周には、第1ノズル32の先端部外周が液密に嵌合す
るノズル嵌合部49が設けられており、カバーキャップ
4組み付け時には、第1ノズル32の先端部がノズル嵌
合部49に嵌合すると共に、通路筒48内に閉塞ピン3
8が挿入されるようになっている。この閉塞ピン38の
先端は第2ノズル44の先端位置とほぼ等しく設定され
ており、組み付け状態では通路筒48内に隙間を介して
納まっている。したがって、流通の際の閉塞ピン38の
破損が防止され、閉塞ピン38の破損による内容物の漏
洩が防止される。
【0030】また、カバーキャップ4には、スパウト3
の第1ノズル32の閉塞ピン38を折り取って開口させ
た吐出口39aを閉塞する閉塞具としてのリシールバン
ド7が取り付けられている。このリシールバンド7は第
2筒体42を取り巻くように配置される円環状の部材
で、薄肉連結片71を介して第2筒体42に一体的に取
り付けられている。このリシールバンド7には第1ノズ
ル32の吐出口39aに差し込まれる栓体72が設けら
れている。
【0031】また、カバーキャップ4には、スパウト3
とカバーキャップ4間の内部空間と外部空間とを連通す
る水抜き孔8が設けられている。この実施の形態では、
水抜き孔8を、カバーキャップ4の第2筒体42と第2
ノズル44との間の環状段部43に設けている。さら
に、スパウト3の第1筒体36にも、カバーキャップ4
側の水抜き孔8に対応して、図5(b)に示すように、
上端から雄ねじ37を上下に切り欠いた切欠き81,8
2が設けられている。
【0032】このようにすれば、熱水によってパウチ2
を加熱した際に、熱水がカバーキャップ4に設けられた
水抜き孔8および第2筒体42に設けられた切欠き8
1,82を通じてスパウト3とカバーキャップ4間の空
間に流入,流出する。したがって、スパウト3にカバー
キャップ4を装着したままで加熱しても、熱水がカバー
キャップ4内に滞留することなく衛生的である。
【0033】本実施の形態のパウチ用スパウトは、次の
ように使用される。
【0034】まず、図4(a)に示すように、カバーキ
ャップ4が組み付けられた状態でパウチ2内に食品が充
填され加熱処理され、梱包,輸送される。
【0035】スパウト3の第1ノズル32の開封は、図
4(b)に示すように、カバーキャップ4をスパウト3
から外し、カバーキャップ4を逆向きにして第2ノズル
44の先端部を第1ノズル32の先端に向け、図4
(c)に示すように、閉塞ピン38に第2ノズル44の
通路筒48を嵌合させる。
【0036】次いで、図4(d)に示すように、カバー
キャップ4に、その閉塞ピン38との嵌合部を支点にし
て倒す方向に力を加えることにより、てこ作用によっ
て、閉塞ピン38付け根位置の薄肉部38aを破断して
閉塞ピン38を折る。このようにすれば、開封用の特別
の治具を必要とせず、開封作業を容易に行うことができ
る。
【0037】このように開封した後、小径の第1チュー
ブ5を使用する場合には、図5(a),(b)に示すよ
うに、カバーキャップ4を外したままで、スパウト3の
第1ノズル32の第1チューブ嵌合部34に第1チュー
ブ5を嵌合する。そして、図5(c)に示すように、ス
パウト3を下にしてパウチ2を吊り下げることにより、
パウチ2内の流動状態の内容物は、自重によって第1チ
ューブ5を通じて流出する。
【0038】一方、大径の第2チューブ6を使用する場
合には、図6(a),(b)に示すように、スパウト3
にカバーキャップ4を装着し、第2ノズル44外周の第
2チューブ嵌合部45に第2チューブ6を嵌合する。カ
バーキャップ4を装着すると、第1ノズル32の先端が
カバーキャップ4の通路筒48のノズル嵌合部49に液
密に嵌着される。そして、図6(c)に示すように、カ
バーキャップ4を組み付けたスパウト3を下にしてパウ
チ2を吊り下げることにより、パウチ2の内容物は第1
ノズル32の吐出通路39から第2ノズル44の通路筒
48を通して流出する。
【0039】内容物の吐出の途中で一旦中断したい場合
には、図7(a),(b)に示すように、薄肉連結部7
1を引きちぎることにより、リシールバンド7を第2筒
体42から取り外す。そして、栓体部72を第1ノズル
32先端の第1吐出口32aあるいは第2ノズル44先
端の通路筒48の第2吐出口48aに差し込みシールす
る。第1,第2吐出口32a,48aがほぼ同一径とな
っているので、リシールバンド7を共用することができ
る。また、リシールバンド7がカバーキャップ4に一体
に設けられているので、リシールバンド7を紛失するお
それもない。
【0040】なお、上記実施の形態では、スパウト3の
第1ノズル32の第1チューブ嵌合部34に小径の第1
チューブ5を嵌合し、カバーキャップ4の第2ノズル4
4の第2チューブ嵌合部45に大径の第2チューブ6を
嵌合するように構成しているが、第1チューブ嵌合部3
4を第2チューブ嵌合部45よりも大径に構成してもよ
いし、場合によっては同一径としてもよい。
【0041】また、パウチ用スパウトを例にとって説明
したが、パウチ2に限らず種々の容器に取り付けられる
キャップに適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にあって
は、キャップ本体の第1ノズルに第1チューブが嵌合さ
れる第1チューブ嵌合部を設け、キャップ本体に着脱自
在に取り付けられるカバーキャップに第2チューブが嵌
合される第2チューブ嵌合部を設けることにより、カバ
ーキャップ無しでは第1チューブが接続可能で、カバー
キャップを取り付けることで第2チューブが接続可能と
なり、簡単な構成で2つのチューブを使用することがで
きる。
【0043】また、カバーキャップ装着時には、カバー
キャップの第2ノズルとキャップ本体の第1ノズルはノ
ズル嵌合部によってシールされ、内容物が漏れるおそれ
もない。
【0044】また、第1ノズルの先端部を、第1ノズル
に対して折り取り可能に一体成形される先端閉塞部によ
って閉塞しておけば、先端閉塞部を折り取るだけで容易
に開封することができる。
【0045】また、キャップ本体から取り外したカバー
キャップの第2ノズル先端の開口穴を、その先端側から
先端閉塞部に差し込み、カバーキャップを傾けることに
よって先端閉塞部を折り取るように構成すれば、開封用
の特別の治具を必要とせず、開封作業を容易に行うこと
ができる。
【0046】カバーキャップに吐出口を閉塞する閉塞具
を取り付けることにより、内容物の吐出の途中で一旦中
断したい場合に、この閉塞具を利用して吐出口をシール
することが可能である。
【0047】カバーキャップに水抜き孔を設ければ、熱
水による容器加熱時に、熱水がカバーキャップに設けら
れた水抜き孔を通じてキャップ本体とカバーキャップ間
の空間に流入,流出し、キャップ本体とカバーキャップ
間に水が滞留せず、衛生的である。
【0048】また、袋体の角部に袋体を構成する2辺の
延長線を2辺とする切り欠かれた三角形状のスペースを
設け、この三角形状のスペース内にチューブ接続用キャ
ップを装着すれば、チューブ接続用キャップのスペース
を特別に設けることなく、容器を積み重ねることがで
き、積載スペースのスペース効率を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施の形態に係るチューブ接
続用キャップを示すもので、図2(c)のAーA線拡大
断面図である。
【図2】図2は図1のチューブ接続用キャップの外観を
示すもので、同図(a)は正面図、同図(b)は左側面
図、同図(c)は上面図、同図(d)は底面図である。
【図3】図3はチューブ接続用キャップを装着したパウ
チの説明図である。
【図4】図4は図1の第1ノズルの開封操作手順を示す
説明図である。
【図5】図5(a),(b)は第1チューブ接続状態の
説明図、同図(c)はパウチ使用状態の説明図である。
【図6】図6(a),(b)は第2チューブ接続状態の
説明図、同図(c)はパウチ使用状態の説明図である。
【図7】図7(a),(b)はリシールバンド使用状態
の説明図である。
【符号の説明】
1 チューブ接続用キャップ 2 パウチ(容器) 3 スパウト(キャップ本体) 34 第1チューブ嵌合部 32 第1ノズル 38 閉塞ピン(閉塞部材) 38a 薄肉部 39 吐出通路 4 カバーキャップ 41 雌ねじ 44 第2ノズル 45 第2チューブ嵌合部 46 テーパ壁 48 通路筒 49 ノズル嵌合部 5 第1チューブ 6 第2チューブ 7 リシールバンド 8 水抜き孔

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器に対して取り付けられるキャップ本体
    と、 該キャップ本体に対して着脱自在に被着可能なカバーキ
    ャップと、を備え、 前記キャップ本体には第1チューブが嵌合される第1チ
    ューブ嵌合部を有する第1ノズルが設けられ、 一方、前記カバーキャップには、第2チューブが嵌合さ
    れる第2チューブ嵌合部と、前記第1ノズル先端が液密
    に嵌合するノズル嵌合部を有する第2ノズルが設けら
    れ、 第1チューブを使用する場合には、カバーキャップを外
    してキャップ本体の第1ノズルの第1チューブ嵌合部に
    第1チューブを嵌合し、 第2チューブを使用する場合には、キャップ本体にカバ
    ーキャップを装着し、該カバーキャップの第2ノズルの
    第2チューブ嵌合部に第2チューブを嵌合することを特
    徴とするチューブ接続用キャップ。
  2. 【請求項2】第1ノズルの先端部は、第1ノズルに対し
    て折り取り可能に一体成形される先端閉塞部によって閉
    塞されていることを特徴とする請求項1に記載のチュー
    ブ接続用キャップ。
  3. 【請求項3】キャップ本体から取り外したカバーキャッ
    プの第2ノズル先端部の吐出口を、その先端側からキャ
    ップ本体の第1ノズルの先端閉塞部に係合させ、前記カ
    バーキャップを傾けることによって先端閉塞部を折り取
    ることを特徴とする請求項2に記載のチューブ接続用キ
    ャップ。
  4. 【請求項4】カバーキャップには、内容物の吐出口を閉
    塞する閉塞具が設けられている請求項1,2または3に
    記載のチューブ接続用キャップ。
  5. 【請求項5】カバーキャップには、キャップ本体とカバ
    ーキャップ間の空間と外部空間とを連通する水抜き孔が
    設けられていることを特徴とする請求項1,2,3また
    は4に記載のチューブ接続用キャップ。
  6. 【請求項6】容器を四角形状の袋体によって構成し、該
    袋体の角部に該袋体を構成する2辺の延長線を2辺とす
    る切り欠かれた三角形状のスペースを設け、該三角形状
    のスペース内にチューブ接続用キャップを装着したこと
    を特徴とする請求項1,2,3,4または5に記載のチ
    ューブ接続用キャップ。
JP8227576A 1996-08-08 1996-08-08 チューブ接続用キャップ Pending JPH1053251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8227576A JPH1053251A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 チューブ接続用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8227576A JPH1053251A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 チューブ接続用キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053251A true JPH1053251A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16863087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8227576A Pending JPH1053251A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 チューブ接続用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1053251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157085A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰め替え容器
US20210154697A1 (en) * 2017-08-02 2021-05-27 3lmed GmbH Application system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157085A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰め替え容器
US20210154697A1 (en) * 2017-08-02 2021-05-27 3lmed GmbH Application system
US11648582B2 (en) * 2017-08-02 2023-05-16 3lmed GmbH Application system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160163B2 (ja) キャップ付き容器
JP4422156B2 (ja) 塗料噴霧器用流体槽
JPH03503273A (ja) 液体容器の支持体および液体の衛生的ディスペンス機構
CA1128014A (en) Closure cap vent
KR20010072125A (ko) 병용 안전 밀봉장치
JPH0547087Y2 (ja)
JPH1053251A (ja) チューブ接続用キャップ
KR200497215Y1 (ko) 액상 내용물 포장 용기용 마개
JP2018172136A (ja) 口栓および無菌充填液体用容器
JP5961547B2 (ja) 詰め替え容器
US6364180B1 (en) Container for dispensing oil into an engine
JP2016069019A (ja) 移行中栓付きヒンジキャップ
JP5055040B2 (ja) スパウト
JPH0551032A (ja) 紙容器
JP7123829B2 (ja) キャップ
JPH04118348U (ja) 中 栓
JP4407878B2 (ja) 押出容器用蓋
JP2017158555A (ja) ココナツを提供する方法及びココナツ製品
CN215400467U (zh) 一种新型标准物质储存容器
CN213736547U (zh) 一种新型连体瓶盖
JP4737581B2 (ja) バッグインボックスの注出装置
CN109533636B (zh) 一种翻折式盖体结构
JP3587698B2 (ja) 液体容器用キャップユニット
JPH0242593Y2 (ja)
JPH1017001A (ja) 易開封キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122