JPH1051588A - 密着型イメージセンサ及びこれを用いた情報処理装置 - Google Patents

密着型イメージセンサ及びこれを用いた情報処理装置

Info

Publication number
JPH1051588A
JPH1051588A JP8204896A JP20489696A JPH1051588A JP H1051588 A JPH1051588 A JP H1051588A JP 8204896 A JP8204896 A JP 8204896A JP 20489696 A JP20489696 A JP 20489696A JP H1051588 A JPH1051588 A JP H1051588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
transparent member
light
light source
type image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8204896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nagata
健治 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8204896A priority Critical patent/JPH1051588A/ja
Publication of JPH1051588A publication Critical patent/JPH1051588A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストの密着型イメージセンサ、情報処理
装置を提供する。 【解決手段】 6は透明部材5を介して不図示の原稿を
照射する光源であり、7は前記原稿からの反射光をセン
サアレイ3へ結像するレンズである。図示のように、こ
の密着型イメージセンサにおいて、レンズ7を透明部材
5側へ光源6より突出して配置するようにしているの
で、透明部材5の形状を単純な形状とすることができ
て、透明部材5を低コストで製造でき、また透明部材5
の組込み時の方向性がなくなり、組立性が向上でき、密
着型イメージセンサを低コストで製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被読取り原稿面か
らの反射光をセンサにより読取る密着型イメージセン
サ、及びそれを用いた情報処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、光電変換を行うセンサアレイ
と、前記センサアレイに原稿からの光を結像する結像素
子と、原稿の読取り面を規定する透明部材と、原稿を照
明する光源と、これらを支持する支持体とを有する密着
型イメージセンサが知られている。
【0003】図4は従来の密着型イメージセンサの外観
を示す模式的斜視図である。図4において、1は支持体
としてのフレーム、5は原稿と接触可能でありその読取
り面を規定する透明部材としてのガラスであり、多くの
光センサ(画素)は支持体1の長手方向(主走査方向)
DMに配列されており短手方向DSが副走査方向となっ
ている。
【0004】図5は図4のB−B′線による断面を示し
ている。フレーム1の第一空間1Aには結像素子として
のレンズ7が配置され、第二空間1Bには光源6が配置
されている。これらの第一及び第二空間は互いに連通し
ている。センサアレイ3は、電気回路基板4上に設けら
れており、フレーム1と第二支持体としてのフレーム2
との間に第三空間1Cに向けて配置されている。
【0005】このようなイメージセンサの組立て方法は
以下のとおり行われる。つまり、光源6を接着剤やねじ
でフレーム1の取付け面19に固定し、レンズ7を空間
1Aに入れてガラス5でフレーム1に押し付けて、ガラ
ス5をフレーム1に固定することで結像素子7も固定さ
れる。そして、センサアレイ3が設けられている電気回
路基板4をフレーム2によってフレーム1に固定すると
いうものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来例は次のような解決すべき技術的課題を内在させて
いた。光源6がガラス5側で結像素子7より突出してい
ることから、結像素子7を空間1Aに入れてガラス5で
フレーム1に押し付けて固定する為に、光源6のレンズ
7より突出した部分を逃げた複雑な形状に、ガラス5を
加工する必要があった。
【0007】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、低コストの密着型イメージセンサやこれを用
いた情報処理装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、密着型イメージセンサを次の(1),
(2)のとおりに構成し、情報処理装置を次の(3)の
とおりに構成する。
【0009】(1)被読取り原稿に接触可能な透明部材
と、この透明部材を通して前記原稿に光を照射するため
の光源と、前記原稿からの反射光を受光するセンサと、
このセンサの受光部に前記反射光を結像する結像素子
と、前記透明部材と前記光源と前記センサと前記結像素
子とを保持する支持体とを有し、前記結像素子を前記透
明部材と前記支持体とにより挟持した密着型イメージセ
ンサであって、前記結像素子を前記透明部材側へ前記光
源より突出させた密着型イメージセンサ。
【0010】(2)光源は、棒状の透光部材と、この透
光部材の長手方向の端面に設けた発光ダイオードとを有
するものである前記(1)記載の密着型イメージセン
サ。
【0011】(3)前記(1)または(2)に記載の密
着型イメージセンサと、この密着型イメージセンサの原
稿読取り面に原稿を支持する支持手段とを備えた情報処
理装置。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を密着型
イメージセンサの実施例により詳しく説明する。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の実施例である“密着型イメ
ージセンサ”の模式的斜視図であり、図2は図1中のA
−A′線による断面図である。
【0014】図1において、1は支持体としてのフレー
ム、5は原稿と接触可能でありその読取り面を規定する
透明部材としてのガラスである。図2において、7はセ
ンサアレイに原稿からの光を結像する結像素子としての
レンズ、6は原稿を照明する光源、8は光源6の照射光
を読取り面へ導く棒状の導光部材、6−1,6−2,6
−3は導光部材8の長手方向の端面に設けた赤色,緑
色,青色の発光ダイオード(LED)である。3は光電
変換を行うセンサアレイ、4はセンサアレイ3を形成
し、不図示の情報処理装置と電気的に接続する回路基板
である。
【0015】本実施例では、図示のように、レンズ7を
ガラス5側へ光源6より突出させるように配置し、ガラ
ス5と支持体1とでレンズ7を挟持し固定した。
【0016】このような構成をとることで、図示のよう
な単純な形状のガラス5でレンズ7をフレーム1に押し
付けることができ、レンズ7を確実に固定することがで
きる。
【0017】このように、レンズ7をガラス5側へ光源
6より突出させて配置することにより、ガラス5の形状
を単純な形状にすることができ、ガラス5の加工の簡略
化、及び歩留りの向上からガラス5のコストダウンが実
現でき、さらにはガラス5の形状が単純にできたこと
で、組込み時の方向性がなくなり組立性が向上し、密着
型イメージセンサの製造を低コストで行うことができ
る。
【0018】図3は、本実施例に係るセンサユニット
(密着型イメージセンサ)100を用いて構成した情報
処理装置である通信機能を有するファクシミリの一例を
示す。ここで、102は原稿PPを読取り位置に向けて
送るための送り手段としての給送ローラ、104は原稿
PPを一枚ずつ確実に分離して送るための分離片であ
る。106は、センサユニット100に対して読取り位
置に設けられて原稿PPの被読取り面を規制するととも
に原稿PPを搬送する搬送手段としてのプラテンローラ
ーである。
【0019】Pは図示の形態ではロール紙形態をした記
録媒体であり、センサユニット100により読み取られ
た画像情報、あるいはファクシミリ装置等の場合には外
部から送信された画像情報がここに再生される。110
は当該画像形成を行うための記録手段としての記録ヘッ
ドであり、112は記録ヘッド110による記録位置に
対して記録媒体Pを搬送するとともにその被記録面を規
制する搬送手段としてのプラテンローラである。
【0020】120は、入力/出力手段としての操作入
力をするスイッチや、メッセージその他装置の状態を報
知するための表示部等を配置したオペレーションパネル
である。
【0021】130は、制御手段としてのシステムコン
トロール基板であり、各部の制御を行う制御部や、セン
サユニット100の駆動回路、画像情報の処理部、送受
信部等が設けられる。140は装置の電源である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
結像素子を透明部材側へ光源より突出して配置すること
により、透明部材の形状を単純な形状にすることがで
き、透明部材の加工の簡略化、及び歩留りの向上から透
明部材のコストダウンが実現でき、さらには透明部材の
形状が単純にできたことで、組込み時の方向性がなくな
り組立性が向上し、密着型イメージセンサやこれを用い
た情報処理装置の製造を低コストで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の斜視図。
【図2】 図1のA−A′線での断面図
【図3】 実施例を用いた情報処理装置の断面図
【図4】 従来例の斜視図
【図5】 図4のB−B′線での断面図
【符号の説明】
1 第1フレーム 3 センサアレイ 5 透明部材 6 光源 7 結像素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被読取り原稿に接触可能な透明部材と、
    この透明部材を通して前記原稿に光を照射するための光
    源と、前記原稿からの反射光を受光するセンサと、この
    センサの受光部に前記反射光を結像する結像素子と、前
    記透明部材と前記光源と前記センサと前記結像素子とを
    保持する支持体とを有し、前記結像素子を前記透明部材
    と前記支持体とにより挟持した密着型イメージセンサで
    あって、前記結像素子を前記透明部材側へ前記光源より
    突出させたことを特徴とする密着型イメージセンサ。
  2. 【請求項2】 光源は、棒状の透光部材と、この透光部
    材の長手方向の端面に設けた発光ダイオードとを有する
    ものであることを特徴とする請求項1記載の密着型イメ
    ージセンサ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の密着型
    イメージセンサと、この密着型イメージセンサの原稿読
    取り面に原稿を支持する支持手段とを備えたことを特徴
    とする情報処理装置。
JP8204896A 1996-08-02 1996-08-02 密着型イメージセンサ及びこれを用いた情報処理装置 Withdrawn JPH1051588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204896A JPH1051588A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 密着型イメージセンサ及びこれを用いた情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204896A JPH1051588A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 密着型イメージセンサ及びこれを用いた情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051588A true JPH1051588A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16498200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204896A Withdrawn JPH1051588A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 密着型イメージセンサ及びこれを用いた情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336809B1 (ko) 접촉형이미지센서및정보처리장치
US7471428B2 (en) Contact image sensor module and image reading device equipped with the same
US7633656B2 (en) Image reading unit and image reading apparatus having the same
USRE42269E1 (en) Double side scanner module
US7557967B2 (en) Image reading apparatus
EP0887993B1 (en) Rod lens array, and image read apparatus and system using the same
JPS62272655A (ja) 画像読取装置
JPH1051588A (ja) 密着型イメージセンサ及びこれを用いた情報処理装置
JP3770312B2 (ja) 定型シートホルダ及び画像読み取り装置
WO2010070760A1 (ja) イメージセンサユニット及び画像読み取り装置
JP4396593B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2002199159A (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JP2008172632A (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JPH04326655A (ja) 等倍読取装置
JP4678167B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2866567B2 (ja) イメージセンサ
JP4115339B2 (ja) 画像読取装置
JPH10285331A (ja) イメージセンサおよびこのイメージセンサを用いた情報処理装置
JP2659141B2 (ja) 原稿カセット
JPH114330A (ja) 原稿読取装置
JP2006166335A (ja) 画像読取装置
JP2000134419A (ja) イメージセンサ、画像読み取り装置、画像形成装置、画像読み取り方法、及び画像形成方法
JPH0685563U (ja) 画像読み取り装置
JP2001358907A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004007820A (ja) ロッドレンズアレイ及び画像読取装置及び画像読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007