JPH10513191A - タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体 - Google Patents

タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体

Info

Publication number
JPH10513191A
JPH10513191A JP8524072A JP52407296A JPH10513191A JP H10513191 A JPH10513191 A JP H10513191A JP 8524072 A JP8524072 A JP 8524072A JP 52407296 A JP52407296 A JP 52407296A JP H10513191 A JPH10513191 A JP H10513191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
formula
hydrogen
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524072A
Other languages
English (en)
Inventor
バーンステイン,ピーター・ロバート
デンボフスキー,ブルース・トーマス
ヤコブズ,ロバート・トムズ
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH10513191A publication Critical patent/JPH10513191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化合物(式中、Q1、Q2、Q3およびQ4は明細書に示したいずれかの意味をもつ)、それらのN−オキシドおよびそれらの薬剤学的に許容しうる塩類はSPおよびNKAの非ペプチド系アンタゴニストであり、喘息などの処置に有用である。薬剤組成物、ならびに式(I)の化合物および中間体の製造方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 タキキニン受容体アンタゴニストとしての 5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体 本発明は、ニューロキニンとして知られる内因性神経ペプチドであるタキキニ ンの薬理作用に対し、特にニューロキニン1(NK1)およびニューロキニン2 (NK2)受容体において拮抗する、新規な置換5−(ヘテロサイクリック)バ レリル誘導体に関する。新規な5−(ヘテロサイクリック)バレリル誘導体は、 このような拮抗作用が望まれる場合は常に有用である。たとえばそれらの化合物 は、NK1および/またはNK2受容体が関与する疾患の処置に、たとえば喘息 およびこれに関連する状態の処置に有用であろう。本発明は、そのような処置に 用いる、新規な5−(ヘテロサイクリック)バレリル誘導体を含有する薬剤組成 物、それらの使用方法、ならびに新規な5−(ヘテロサイクリック)バレリル誘 導体を製造するための方法および中間体をも提供する。 哺乳動物のニューロキニンは、末梢および中枢神経系に見られる一群のペプチ ド系神経伝達物質を含む。3つの主要なニューロキニンはSP(SP)、ニュー ロキニンA(NKA)およびニューロキニンB(NKB)である。また少なくと もNKAのN−末端延長した形がある。これら3つの主要ニューロキニンについ ては少なくとも3つの受容体タイプが知られている。それらがニューロキニンア ゴニストSP、NKAおよびNKBを好む相対的選択性に基づいて、受容体はそ れぞれニューロキニン1(NK1)、ニューロキニン2(NK2)およびニュー ロキニン3(NK3)受容体として分類される。末梢ではSPおよびNKAはC −求心性感覚性ニューロンに局在し(これらのニューロンはC−線維として知ら れる無髄神経終末を特色とする)、これらのニューロンの選択的脱分極またはC −線維の選択的刺激により放出される。C−線維は気道上皮に局在し、タキキニ ンは喘息患者に見られる多数の症状に明らかに対応する深在性の作用を生じるこ とが知られている。哺乳動物の気道におけるタキキニンの放出または導入の作用 には、気管支狭窄、微小血管透過性の増大、血管拡張、粘液分泌増加、および肥 満細胞の活性化が含まれる。このようにタキキニンは喘息患者に見られる病理お よび気道反応過剰に関与する;放出されたタキキニンの作用を遮断するのは喘息 および関連の状態を処置する際に有用であろう。NK1およびNK2受容体の両 方に対して選択的なシクロペプチド系アンタゴニスト(FK−224)は、喘息 および慢性気管支炎を伴うヒト患者において臨床効果が証明された。M.Ich inoseら,Lancet,1992,340,1248。非ペプチド系タキ キニンアンタゴニストは、たとえば欧州特許出願公開(EPA)428434号、 EPA 474561号、EPA 512901号、EPA 512902号、E PA 515240号、およびEPA 559538号、ならびに国際特許出願公 開WO 94/10146号、EPA 0625509号、EPA 063088 7号、WO 95/05377号、WO 95/12577号、WO 95/15 961号、EPA 680962号およびWO 95/16682号に報告されて いる。本発明者らはNK1およびNK2受容体の一連の非ペプチド系アンタゴニ ストを見出し、これが本発明の基礎となる。 本発明によれば、式I(式は、ローマ数字で表示した他の式と一緒に実施例の 後に示される)の化合物である本発明化合物が提供される: 式中、 Q1は、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、 Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、IwおよびIxの基の群から選択 される基であり、ここで 式Iaの基につき、Zaは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であ るか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し ;RaaはArもしくはHetであり、Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒ ドロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結 合を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH2)j−を形成し、ここ でjは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH2)k− を形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソも しくは式=N−O−(CH2)q−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイ ミノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RaeおよびRafは独立して水 素もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、 ピ ペリジノもしくはモルホリノであり; 式Ibの基につき、Zbは置換イミノ基RbaNまたはRbaCH2Nであり、ここ でRbaは(3〜7C)シクロアルキル、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het (カルボニル)、CH2NRbebf、C(=O)NRbebf、CH2C(=O)NRbebf であり;あるいはZbはジ置換メチレン基Rbb(CH2)p−C−Rbcであり、こ こでRbbはArまたはHetであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素、 ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、CO ORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、CH2 NRbebf、C(=O)NRbebf、NRbebfもしくはSRbgであり、ここでRbe およびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシ アルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基NRbebfはピロ リジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水素もしくは(1 〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素原子およびピペ リジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいはZbはスピロ環 式環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbhはフェニルであ ってオルト置換基ジラジカルXbによりRbiに結合し、その際フェニルRbhはさ らにハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1 〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよび(1〜3C) アルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジラジカルXbは メチレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオキシまたは式− NRbj−のイミノであり、ここでRbiは水素または(1〜3C)アルキルであり ; 式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZcはオキソ、チ オ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcb は(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH2)q−であり、ここでqは整 数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アル キルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリ ノであり; 式Idの基につき、Rdaは、1、2または3であり; 式Ieの基につき、Jeは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これは ヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい) 、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2− ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Rec は水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜 3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1 〜5C)アルコキシ(Jeが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコ キシ(Jeが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRedeeのアミノ基であり、ここでRedおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜 5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRed eeはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS− オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C) アルキル置換基を保有してもよい)であり; 式Ifの基につき、Jfは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Lfは二価の炭化水素基であって、その1 −位が基Jfを保有する炭素に結合し、二価の基Lfはトリメチレン、cis−プロ ペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis, cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され、 この二価の基Lf自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく; 式Igの基につき、Zgは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロア ルキルであり、これらは以下のものから成る群から選択される1またはそれ以上 の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニト ロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、 アロイル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、 (3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基 を保有しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4 C)アルキルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、 式NRgcgdのアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON( ORg h )Rgiのカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカルボキシ 基を形成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0〜7個 の炭素原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アル キルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagbはピロ リジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド) もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換 基を保有してもよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであり、 Rgdは(1〜5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか;ま たはRgdは式C(=Jg)NRgegfの基であり、ここでJgは酸素、硫黄、NRgg またはCHRgiであり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、Rge およびRgfはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C )シクロアルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ、モ ルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル( このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)で あるか、またはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRggと 一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C)ア ルキルであるか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し ;Rgjはシアノ、ニトロまたはSO2gkであり、Rgkは(1〜4C)アルキル またはフェニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであり ;Zg上の置換基であるかまたはZg上の置換基が形成する環状の基は、炭素上に 追加の置換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよ く;基Zgの一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそ れ以上のハロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリ フルオロメチルまたはニトロ置換基を保有してもよく; 式Ihの基につき、Ghは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し; JhはGhが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には 二重結合により連結した基を表し;Mhは異種原子、置換された異種原子、また は単結合を表し;Lhは1−位がMhに結合した炭化水素基を表し;Gh、Jh、Mh およびLhの意味は以下のものから選択され: (a)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhはオキシ、 チオまたはNRhaであり;かつLhはLhaである; (b)Ghは単結合であり;JhはNRhbであり;MhはNRhaであり;かつLhは Lhaである; (c)Ghは二重結合であり;JhはORha、SRhaまたはNRhchdであり;Mh は窒素であり;かつLhはLhaである; (d)Ghはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく ;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhはオキシ、チオ、スルフィニ ル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLhはLhbである; (e)Ghは単結合であり;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは 窒素であり;かつLhはLhcである; (f)Ghはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく; Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは窒素であり;かつLhはLhd である; (g)Ghはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有しても よく;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは窒素であり;かつLh はLheである;および (h)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhは単結合で あり;かつLhはLhfである; これらにおいて Rhaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アル キル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;Rhcおよ びRhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchd はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オ キシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アル キル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキル であり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレン であって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhb はエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメ チ ル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イル であって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lh d はcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を保 有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキル 置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルであ る; 式Ijの基につき、Xjは(1〜6C)アルキル、−CH2ORja、−CH2SRj a 、−CH2S(O)Rjg、−CH2S(O)2jg、−CORja、−COORja、 −C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjd)(ORje)、−CH2N(Rja)C(= Jja)Rjf、−CH2N(Rja)COORjgまたは−CH2N(Rja)C(=Jja)NRjb jcであり; Bjは直接結合であり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはト リメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニ レンから選択されるか;またはBjはN(Rjh)であり、Ljはエチレン、トリメチ レンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBjはNで あり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはcis,cis−プロプ− 2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JjおよびJjaは独立して酸素また は硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキ ルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルである か;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリ ノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4− 位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独 立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレ ンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであ り;これらにおいてXjの一部の(1〜6C)アルキル基はいずれもヒドロキシ 、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、(1〜3C)アルコキ シカルボニル、NRjhjjおよびC(=O)NRjhjjから選択される1または2 個の置換基で置換されていてもよく、ここでRjhおよびRjjは独立して水素、( 1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)ア ル カノイルであるか、または基NRjhjjはピロリジノ、ピペリジノもしくはモル ホリノであり; 式Ikの基につき、Zkは窒素で連結した式IIの基であり、式中のE1、E2 、E3およびE4は二価の4員鎖(−E1=E2−E3=E4−)を形成し、ここでE1 、E2、E3およびE4はそれぞれメチンであるか;またはE1、E2、E3および E4のうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE1、E2、E3およびE4はメ チンであり;さらにメチンであるE1、E2、E3およびE4のうち1もしくはそれ 以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、( 1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルもしくは(1〜3 C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基Fk、GkおよびIk(Xk)は 以下のものから選択され: (a)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式=C(Zk)−の基であり、かつFkは −CH=および−N=から選択される基である; (b)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFk は−N(Rkf)-、−CH2−CH2−、−CH=CH−、−CH2−N(Rkf)−およ び−CH=N−から選択される基である; (c)Gkは式−CH2−の基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、 かつFkは−CH2−および−N(Rkf)から選択される;ならびに (d)Gkは式−CH2−、−CH2−CH2−、−CH=CH−および−N=CH− から選択される基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFkは直 接結合である; これらにおいて Jkは酸素または硫黄であり;Zkは−ORka、−SRka、−CORka、−COO Rka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jka は酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)ア ルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルで あるか;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモル ホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは 4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRke は独立して(1〜3C)アルキルであるか、またはRkdとRkeは一緒にエチレン もしくはトリメチレンを形成し;あるいはZkはフタルイミド、スクシンイミド 、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および 3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド 基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらに フタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜 3C)アルコキシ置換基を保有してもよい; 式Imの基につき、RmaおよびRmbはArもしくはHetであり、Rmcはヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび(1〜3C)アシルオキシから選択されるか ;またはRmaは(Ar)オキシもしくは(Het)オキシであり、RmbおよびRmcは 水素であり; 式Inの基につき、Xnは水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび (1〜3C)アシルオキシから選択され; 式Ipの基につき、RpaおよびRpbは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C )アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメ チルから選択され; 式Iqの基につき、Rqa〜Rqdは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C)ア ルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメチル から選択され; 式Iuの基につき、Juは酸素または硫黄であり;Rua〜Rudは独立して水素 、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルおよび(1〜4C) アルカノイルから選択されるか、または基NRuaubもしくは基NRucudはピ ロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり; 式Iwの基につき、wは1、2または3であり;そして 基Q1につき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮 合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基 Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以 上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C )アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカ プ ト、−S(O)nxa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイルオ キシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxe、C(=NRxf)NRxgxh、CONRxbxcおよびCOORxj;これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxa は(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(このフ ェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)アル コキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、Rxb およびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C )シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、モ ルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル( このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)で あり;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxeは(1〜5C)アル カノイル、ベンゾイルである;または式C(=Jx)NRxgxhの基、ここでJx は酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxiであり;Rxfは水素、(1〜5C)アルキ ルであるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形 成し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独立し て水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、 または基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ( またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に (1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxfと一 緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxhは水素もし くは(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アルキル スルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)アルキ ルまたはベンジルである;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄お よび窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単環式 芳香環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、またはプ ロペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮合す ることによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基Het は置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もし くはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C ) アルキルで置換されていてもよく; Q2はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1 〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立し て選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQ2はチエニル 、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはい ずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQ2はビフェニリルであり;または Q2は炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有しても よく; Q3は水素または(1〜4C)アルキルであり; Q4は−OR2または−NR34であり;ここで R2は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール (1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これ らにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2 NR56、−NR78、C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立し て選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチ ル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基 はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソ および=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく; R3およびR4は、水素、(1〜8C)アルキル、ノルボルニル、アダマンチル 、キヌクリジニル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜7C)シクロアルキル、ピ ロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、1−ベンジルピペリジル、4 ,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラヒドロフェニル、フルオレ ニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、アリール、ヘテロ アリール、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルフ ィニル、ヘテロアリールスルホニル、1−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾー ル−3−イル、1−ベンジルピロリジン−3−イルおよび式VIIの基から独立 して選択され、ここで(1〜8C)アルキルは、ヒドロキシ、オキソ、=NOR11 、アミノ、ピロリジニル、1−メチルピロリジニル、ピペリジニル、(1〜3 C)アルコキシ、(1〜3C)アルカノイル、(1〜3C)アルコキシカルボニ ル、 (3〜7C)シクロアルキル、アダマンチル、ノルボルニル、キヌクリジニル、 テトラヒドロフラニル、4,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラ ヒドロフェニル、フルオレニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3 −イル、アリールおよびヘテロアリールから選択される1、2または3個の置換 基で置換されていてもよく;さらにアリールもしくはヘテロアリール基または式 VIIの基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキ シ、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜4C)アルカノイル、C(=O)OR5 、−S(=O)2NR56、−S(=O)NR56、−NR78、C(=O)NR91 0 およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を 保有してもよく;ただしR3およびR4の両方が(1〜6C)アルコキシから選択 されることはなく;あるいは −NR34は一緒になってピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、1,2 ,3,6−テトラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよ び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表 し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜 3C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイル、(1〜3C)アルキル、シアノ 、−S(=O)2NR56、−NR78、C(=O)NR910、CH2N(R7)C(= O)R8、ピロリジニル、2−(チオキソ)ピロリジニル、ピペリジニル、ピリジ ル、モルホリノカルボニル、ピペリジノカルボニル、2−オキソベンゾイミダゾ リジン−1−イル、フェニル、ベンジル、アセトアミドメチルおよびメチレンジ オキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;これら においてフェニル、またはベンジルのフェニル部分は、ハロ、トリフルオロメチ ル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルまたはシアノ から独立して選択される1、2または3個の置換基を所望により保有してもよく ;あるいは −NR34は一緒になって式VIII、IXおよびXの基から選択されるアミノ基 を表し; Eは−O−、−S−、−N(R14)−、−S(=O)−および−S(O)2−から選 択され; mは1または2であり;そして R5〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される; あるいはQ1において式Ia〜IX中に△で指示した窒素の(またはZaが窒素で ある場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド; あるいはその薬剤学的に許容しうる塩; あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Q1において式Ia〜Ix中に△ で指示した窒素(またはZaが窒素である場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジ ニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基R1が(1〜 4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容 しうるアニオンであるもの。 本発明の具体的な一組の化合物は、下記の式Iの化合物である: 式中、 Q1は、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、IjおよびI kの基の群から選択される基であり、ここで 式Iaの基につき、Zaは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であ るか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し ;RaaはArもしくはHetであり、Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒ ドロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結 合を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH2)j−を形成し、ここ でjは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH2)k− を形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソも しくは式=N−O−(CH2)q−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイ ミノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RaeおよびRafは独立して水 素もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、 ピペリジノもしくはモルホリノであり; 式Ibの基につき、Zbは置換イミノ基RbaNまたはRbaCH2Nであり、ここ でRbaは(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;あるいはZb はジ置換メチレン基Rbb(CH2)p−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたは Hetであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素、ヒドロキシ、(1〜4 C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは 水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、NRbebfもしくはSRbgで あり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4 C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基N Rbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水 素もしくは(1〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素 原子およびピペリジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいは Zbはスピロ環式環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbh はフェニルであってオルト置換基ジラジカルXbによりRbiに結合し、その際フ ェニルRbhはさらにハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒ ドロキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよ び(1〜3C)アルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジ ラジカルXbはメチレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオ キシまたは式−NRbj−のイミノであり、ここでRbjは水素または(1〜3C) アルキルであり; 式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZcはオキソ、チ オ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcb は(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH2)q−であり、ここでqは整 数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アル キルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリ ノであり; 式Idの基につき、Rdaは、1、2または3であり; 式Ieの基につき、Jeは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これは ヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい) 、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2− ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Rec は水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜 3 個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜 5C)アルコキシ(Jeが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコキ シ(Jeが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRede e のアミノ基であり、ここでRedおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜5 C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRedee はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オ キシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C)ア ルキル置換基を保有してもよい)であり; 式Ifの基につき、Jfは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Lfは二価の炭化水素基であって、その1 −位が基Jfを保有する炭素に結合し、二価の基Lfはトリメチレン、cis−プロ ペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis, cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され、 この二価の基Lf自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく; 式Igの基につき、Zgは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロア ルキルであり、これらは以下のものから成る群から選択される1またはそれ以上 の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニト ロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、 アロイル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、 (3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基 を保有しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4 C)アルキルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、 式NRgcgdのアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON( ORgh)Rgiのカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカル ボキシ基を形成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0 〜7個の炭素原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C )アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagb はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキ シド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキ ル置換 基を保有してもよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであり 、Rgdは(1〜5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか; またはRgdは式C(=Jg)NRgegfの基であり、ここでJgは酸素、硫黄、NRgg またはCHRgjであり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、Rge およびRgfはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6 C)シクロアルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ、 モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル (このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい) であるか、またはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRgg と一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C) アルキルであるか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成 し;Rgjはシアノ、ニトロまたはSO2gkであり、Rgkは(1〜4C)アルキ ルまたはフェニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであ り;Zg上の置換基であるかまたはZg上の置換基が形成する環状の基は、炭素上 に追加の置換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよ く;基Zgの一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそ れ以上のハロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリ フルオロメチルまたはニトロ置換基を保有してもよく; 式Ihの基につき、Ghは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し; JhはGhが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には 二重結合により連結した基を表し;Mhは異種原子、置換された異種原子、また は単結合を表し;Lhは1−位がMhに結合した炭化水素基を表し;Gh、Jh、Mh およびLhの意味は以下のものから選択され: (a)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhはオキシ、 チオまたはNRhaであり;かつLhはLhaである; (b)Ghは単結合であり;JhはNRhbであり;MhはNRhaであり;かつLhは Lhaである; (c)Ghは二重結合であり;JhはORha、SRhaまたはNRhchdであり;Mh は窒素であり;かつLhはLhaである; (d)Ghはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく ;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhはオキシ、チオ、スルフィニ ル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLhはLhbである; (e)Ghは単結合であり;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは 窒素であり;かつLhはLhcである; (f)Ghはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく; Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは窒素であり;かつLhはLhd である; (g)Ghはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有しても よく;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは窒素であり;かつLh はLheである;および (h)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhは単結合で あり;かつLhはLhfである; これらにおいて Rhaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アルキ ル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;Rhcおよび Rhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchd はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキ シド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキ ル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキルで あり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレンで あって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhb はエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメチ ル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イル であって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lh d はcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を保 有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキル 置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルであ る; 式Ijの基につき、Xjは(1〜6C)アルキル、−CH2ORja、−CH2SRj a 、−CH2S(O)Rjg、−CH2S(O)2jg、−CORja、−COORja、 −C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjd)(ORje)、−CH2N(Rja)C(= Jja)Rif、−CH2N(Rja)COORjgまたは−CH2N(Rja)C(=Jja)NRj bjcであり; Bjは直接結合であり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはト リメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニ レンから選択されるか;またはBjはN(Rjh)であり、Ljはエチレン、トリメチ レンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBjはNで あり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはcis,cis−プロプ− 2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JjおよびJjaは独立して酸素また は硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキ ルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルである か;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリ ノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4− 位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独 立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレ ンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであ り; 式Ikの基につき、Zkは窒素で連結した式IIの基であり、式中のE1、E2 、E3およびE4は二価の4員鎖(−E1=E2−E3=E4−)を形成し、ここでE1 、E2、E3およびE4はそれぞれメチンであるか;またはE1、E2、E3および E4のうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE1、E2、E3およびE4はメ チンであり;さらにメチンであるE1、E2、E3およびE4のうち1もしくはそれ 以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、( 1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルもしくは(1〜3 C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基Fk、GkおよびIk(Xk)は 以下のものから選択され: (a)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式=C(Zk)−の基であり、かつFkは −CH=および−N=から選択される基である; (b)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFk は−N(Rkf)−、−CH2−CH2−、−CH=CH−、−CH2−N(Rkf)−お よび−CH=N−から選択される基である; (c)Gkは式−CH2−の基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、 かつFkは−CH2−および−N(Rkf)から選択される;ならびに (d)Gkは式−CH2−、−CH2−CH2−、−CH=CH−および−N=CH− から選択される基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFkは直 接結合である; これらにおいて Jkは酸素または硫黄であり;Zkは−ORka、−SRka、−CORka、−COO Rka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jka は酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)ア ルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルで あるか;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモル ホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは 4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRke は独立して(1〜3C)アルキルであるか、またはRkdとRkeは一緒にエチレン もしくはトリメチレンを形成し;あるいはZkはフタルイミド、スクシンイミド 、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および 3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド 基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらに フタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜 3C)アルコキシ置換基を保有してもよい;そして 基Q1につき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮 合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基 Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以 上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C )アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカ プト、−S(O)nxa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイル オキシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxc、C(=NRxf)NRxgxh、CON RxbxcおよびCOORxj;これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxa は(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(この フェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)ア ルコキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、Rxb およびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6 C)シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、 モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル (このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい) であり;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxcは(1〜5C)ア ルカノイル、ベンゾイルである;または式C(=Jx)NRxgxhの基、ここで Jxは酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxiであり;Rxfは水素、(1〜5C)ア ルキルであるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカル を形成し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独 立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルである か、または基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリ ノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4− 位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxf と一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxhは水素 もしくは(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アル キルスルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)アル キルまたはベンジルであり;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄 および窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単環 式芳 香環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、またはプ ロペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮合す ることによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基Het は置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もし くはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C )アルキルで置換されていてもよく; Q2はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1 〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立し て選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQ2はチエニル 、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはい ずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQ2はビフェニリルであり;または Q2は炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有しても よく; Q3は水素または(1〜4C)アルキルであり; Q4は−OR2または−NR34であり;ここで R2は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール (1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これ らにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2 NR56、−NR78、C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立し て選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチ ル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基 はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソ および=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく; R3およびR4は、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル 、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリ ール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロ アリール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)ア ルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、 C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2また は 3個の置換基を保有してもよく;さらにアリールエチル、アリールプロピル、ヘ テロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールまた はヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソおよび=NOR11から選択 される基で所望により置換されていてもよく;あるいは −NR34は一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テト ラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環 状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキ シ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、C(= O)NR910、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立 して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして R5〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される; あるいはQ1において式Ia〜Ik中に△で指示した窒素の(またはZaが窒素で ある場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド; あるいはその薬剤学的に許容しうる塩; あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Q1において式Ia〜Ik中に△ で指示した窒素(またはZaが窒素である場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジ ニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基R1が(1〜 4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容 しうるアニオンであるもの。 本発明の他の具体的な一組の化合物は、下記の式Iの化合物である: 式中、 Q1は、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリシノ、4−アセトアミド−4− フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ、4 −(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、または4−(2−オキソペルヒドロピ リミジン−1−イル)ピペリジノであり; Q2はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1 〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立し て選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQ2はチエニル 、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはい ずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQ2はビフェニリルであり;または Q2は炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有しても よく; Q3は水素であり;そして Q4は−OR2または−NR34であり;ここで R2は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール (1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これ らにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2 NR56、−NR78、C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立し て選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく; R3およびR4は、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル 、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリ ール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロ アリール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)ア ルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、 C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2また は3個の置換基を保有してもよく;あるいは 基−NR34は一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テ トラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3 ,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの 環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコ キシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、C( =O)NR910、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独 立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして R5〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される; あるいはQ1の窒素のN−オキシド; あるいはその薬剤学的に許容しうる塩; あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Q1の窒素が四価アンモニウム窒 素であり、その際窒素上の第4基R1が(1〜4C)アルキルまたはベンジルで あり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。 式Iの化合物が1またはそれ以上の非対称的に置換された炭素原子を含む場合 があること、またそのような化合物を光学活性形、ラセミ形および/またはジア ステレオマー形で単離しうることは自明であろう。化合物が多形で存在する可能 性もある。本発明は、ラセミ形、光学活性形、ジアステレオマー形、多形もしく は立体異性形、またはその混合物であって、NK1およびNK2アンタゴニスト 特性をもつ形をいずれも包含すると解すべきであり、光学活性形の製造方法(た とえばラセミ形の分割によるか、または光学活性である出発物質からの合成によ る)、ならびにNK1およびNK2アンタゴニスト特性を当技術分野で既知の標 準試験法および後記に述べる試験法により測定する方法は当技術分野で周知であ る。式Iに*で示した中心において少なくとも95%、98%または99%鏡像 異性体過剰の()−配置をもつ形を含有することを特色とする形の式Iの化合 物を用いるのが好ましい。 本明細書中、Ra、Rb、R1、R2などは総称を表す基であり、他の意味をもた ない。総称“(1〜3C)アルキル”および“(1〜6C)アルキル”は直鎖および 分枝鎖アルキル基の両方を含むが、個々のアルキル基について述べたもの、たと えば“プロピル”は直鎖(“ノルマル”)基のみを含み、分枝鎖異性体、たとえ ば“イソプロピル”については個々に述べると解すべきである。同様な取決めを 他の総称、たとえばアルコキシ、アルカノイルなどにも適用する。ハロはフルオ ロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。アリールはフェニル基、または環原子 約9〜10個のオルト縮合二環式炭素環基を表し、その際少なくとも1つの環は芳 香族である。ヘテロアリールは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄および 窒素から選択される異種原子からなる5個の環原子を含むか、または炭素、およ び1もしくは2個の窒素からなる6個の環原子を含む単環式芳香環の基、ならび にそれから誘導される約8〜10原子のオルト縮合二環式複素環基、特にベンゾ 誘導体、またはそれにプロペニレン、トリメチレンもしくはテトラメチレンジラ ジカル基を縮合することにより誘導されたもの、ならびにその安定なN−オキシ ドを 包含する。 基、置換基および範囲につき以下に挙げる具体的な意味は説明のためのものに すぎず、定められた他の意味、すなわち基および置換基につき定めた範囲内の他 の意味を除外するものではない。 Arについての具体的な意味はフェニルであり、これは置換されていないか、 またはクロロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換 基を保有してもよい。Hetについての具体的な意味は、フリル、チエニル、2 −イミダゾリル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、ピリジルまたはピ リミジニルであり、この環は置換されていないか、またはクロロ、メチル、メト キシ、ヒドロキシ、メチルスルフィニル、メトキシカルボニルもしくはエトキシ カルボニル置換基を保有してもよい。アリールについての具体的な意味はフェニ ルである。ヘテロアリールについての具体的な意味は、フリル、ピリジル、イミ ダゾリル、インドリルまたはピリミジニルである。ハロについての具体的な意味 は、クロロまたはブロモである。(1〜3C)アルキルについての具体的な意味 は、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;(1〜4C)アルキ ルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル またはt−ブチルであり;(1〜5C)アルキルについては、メチル、エチル、 プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルまたはイ ソペンチルであり;(1〜6C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピ ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル 、ヘキシルまたはイソヘキシルであり;(1〜8C)アルキルについては、メチ ル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソペンチル、1−エチルプロピル、ヘ キシル、イソヘキシル、1−プロピルブチルまたはオクチルである。(3〜6C )シクロアルキルについての具体的な意味は、シクロプロピル、シクロペンチル またはシクロヘキシルであり;(3〜7C)シクロアルキルについては、シクロ プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり;(3 〜8C)シクロアルキルについては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロ ヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルである。(3〜6C)アルケニ ルについての具体的な意味は、アリル、2−ブテニルまたは3−メチル−2−ブ テニ ルである。(1〜4C)アルカノイルについての具体的な意味は、ホルミル、ア セチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリルであり;(1〜5C)アル カノイルについては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチ リル、バレリル、イソバレリルまたはピバロイルである。 Arについてのより具体的な意味は、置換されていないか、またはメトキシも しくはヒドロキシ置換基を保有してもよい、フェニルである。Hetについての より具体的な意味はピリジルまたはピリミジニルであり、この環は置換されてい ないか、またはメトキシ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換基を保有 してもよい。ヘテロアリールについてのより具体的な意味はピリジルである。ハ ロについてのより具体的な意味はクロロである。(1〜3C)アルキルについて のより具体的な意味はメチルであり;(1〜4C)アルキルについては、メチル またはエチルであり;(1〜5C)アルキルについては、メチル、エチル、プロ ピルまたはイソプロピルであり;(1〜6C)アルキルについては、メチル、エ チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチルであり; (1〜8C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、 1−エチルプロピルまたは1−プロピルブチルである。(3〜6C)シクロアル キルについてのより具体的な意味は、シクロプロピルまたはシクロペンチルであ り;(3〜7C)シクロアルキルについては、シクロプロピルまたはシクロペン チルであり;(3〜8C)シクロアルキルについては、シクロプロピル、シクロ ペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。(3〜6C)アルケニ ルについてのより具体的な意味はアリルである。(1〜4C)アルカノイルにつ いてのより具体的な意味は、ホルミルまたはアセチルであり;(1〜5C)アル カノイルについては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソ ブチリルである。 Q1についての具体的な意味は、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ、 4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフ ェニル)ピペリジノ、4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、または4−( 2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノであり;Q2について は3,4−ジクロロフェニル、または3,4−メチレンジオキシフェニルであり ; Q3については水素であり;Q4についてはベンジルアミノ、4−フェニルピペリ ジノ、4−メトキシベンジルアミノ、シクロヘキシルアミノ、4−メチルベンジ ルアミノ、(ベンジル)(メチル)アミノ、(メチル)(フェニル)アミノ、フェニルア ミノ、ベンジルオキシ、(2−メトキシベンジル)(メチル)アミノ、[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンジル](メチル)アミノ、2−メトキシベンジルア ミノ、エトキシ、(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)アミノ、N−[ 3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル]−N−メチルアミノ、式VIIにお いてEがオキシであり、mが1である基;式VIIにおいてEがオキシであり、 mが2である基;または3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミノで ある。 Q1についてのより具体的な意味は、4−アセトアミド−4−フェニルピペリ ジノまたは4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノであり;Q2については3 ,4−ジクロロフェニルであり;Q4については(2−メトキシベンジル)(メチル )アミノである。 具体的な式Iの化合物群は、Q1が式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、 Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、Iwま たはIxの基である化合物である。 具体的な式Iの化合物群は、Q1が式Ie、If、Ig、Ih、IjまたはI kの基である化合物である。 具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQ1およびQ4が前記に定めたい ずれかの意味をもつ化合物である。 具体的な式Iの化合物群は、Q4が−OR2である化合物である。 具体的な式Iの化合物群は、Q4がNR34である化合物である。 より具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQ1が式Ie、If、Ig 、Ih、IjまたはIkの基である化合物である。 より具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQ4が−OR2である化合物 である。 より具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQ4がNR34である化合 物である。 より具体的な式Iの化合物群は、Q1が前記の式Ic、Id、Ie、If、I g、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、Iwもし くはIxの基である化合物、または式Ibの基であり、式中のZbが置換イミノ 基RbaNまたはRbaCH2Nであり、ここでRbaが(3〜7C)シクロアルキル 、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het(カルボニル)、CH2NRbebf、 C(=O)NRbebfであり;あるいはZbがジ置換メチレン基Rbb(CH2)p−C −Rbcであり、ここでRbbがArまたはHetであり、pが整数0または1であ り、Rbcが水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノ イルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである )、シアノ、CH2NRbebf、C(=O)NRbebf、NRbebfまたはSRbg であり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜 4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであるか、または基 NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;Rbgは水素ま たは(1〜4C)アルキルである。 式Iの化合物の薬剤学的に許容しうる塩類には、生理学的に許容しうるアニオ ンを与える強い無機または有機酸、たとえば塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホ ン酸またはp−トルエンスルホン酸を用いて調製したものが含まれる。 式Iの化合物は、構造的に類似の複素環式化合物の製造に関して化学技術分野 で既知の方法を含めた方法で製造できる。前記式Iの化合物を製造するためのそ れらの方法および中間体を本発明の他の態様として提供し、以下の方法により説 明する。これらにおいて総称を表す基の意味は別途指示しない限り前記に定めた とおりである。 (a)式−NR34のアミンを式IVのエステル(式中、R12は好適なアルキル 基、たとえば(1〜3C)アルキルである)でアシル化する。アシル化は好適な 溶剤、たとえばジエチルエーテル、ベンゼンまたはトルエン中において、好適な 温度、たとえば−50から100℃の範囲、好ましくは0〜60℃の温度で行う のが好都合である。この反応はトリアルキルアルミニウム化合物、たとえばトリ メチルアルミニウムの存在下で行うのが好都合である。このアシル化に好適な条 件を実施例1に記載する。 (b)式Iの化合物の酸付加塩を得るためには、遊離塩基形である対応する式I の化合物を酸で処理する。塩は好適な溶剤、たとえばジエチルエーテル、ベンゼ ンまたはトルエン中で形成するのが好都合である。式Iの化合物の酸付加塩の形 成に適した条件は実施例2に見られる。 (c)式Q1−Hのアミンを式Vのアルデヒドで還元アルキル化によりアルキル 化する。アルキル化は通常の還元アルキル化条件で、たとえばその場で酸触媒に よりイミニウム塩を形成し、次いでアルコール系溶剤中においてナトリウムシア ノボロヒドリドで還元することにより行うのが好都合である。この反応は好適な 溶剤中で−20から100℃の範囲、好ましくは0〜50℃の温度で実施できる 。アルキル化に適した条件は実施例2に見られる。 (d)式−NR34のアミンを式IVの酸(式中、R12は水素である)でアシル 化する。アシル化は好適な溶剤、たとえばN,N−ジメチルホルムアミドまたは テトラヒドロフラン中において、好適な温度、たとえば−50から100℃の範 囲、好ましくは0〜60℃の温度で通常のカップリング試薬の存在下に行うのが 好都合である。このアシル化に好適な条件を実施例10に記載する。 (e)式Q1−Hのアミンを式VIのアルキル化剤(式中、Yは一般的な脱離基 、たとえばヨード、ブロミド、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネート またはトリフルオロメタンスルホネートである)でアルキル化する。この反応は 標準的な条件下に、たとえば好適な溶剤中で−20から100℃の範囲、好まし くは0〜50℃の温度で実施できる。 (f)Q1において式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZaが窒素であ る場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシドを得るため には、対応する式Iの化合物の窒素を常法により、たとえばメタノール中の過酸 化水素、過酢酸、不活性溶剤(たとえばジクロロメタン)中の3−クロロペルオ キシ安息香酸、またはアセトン中のジオキシランにより酸化する。 (g)Q1において式Ia〜Ix中に△で指示した窒素(またはZaが窒素である 場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)の第四級アンモニウム塩を得 るためには、対応する式Iの化合物の窒素を式R1Yのアルキル化剤(Yは脱離 基である)でアルキル化する。 (h)スルフィニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、スルフィド基を 保有する対応する式Iの化合物の硫黄を常法により酸化する。 (i)スルホニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、対応する式Iの化 合物のスルフィドまたはスルフィニル基を常法により酸化する。 (j)芳香族ヒドロキシ基を保有する式Iの化合物を得るためには、芳香族アル コキシ基を保有する対応する式Iの化合物のエーテルを常法により開裂する。 前記操作の全体または一部で所望により保護基を用いることが望ましい。その 場合、目的化合物を形成したいときに保護基を除去することができる。 その後、前記方法のいずれについても、式Iの化合物の薬剤学的に許容しうる 塩を必要とする場合、それは生理学的に許容しうる対向イオンを与える酸と式I の化合物を反応させることにより、または他のいずれかの常法により得られる。 本発明化合物の種々の任意置換基のあるものは、前記操作の前または直後に標 準的な芳香族置換反応により導入するか、または通常の官能基修飾法により生成 でき、これらが本発明方法に包含されることも自明であろう。それらの操作に用 いる試薬および反応条件は化学技術分野で周知である。 前記操作に必要な出発物質が市販されていない場合、有機化学の標準法、構造 的に類似する既知化合物の合成と同様な方法、および前記操作または実施例に記 載した操作と同様な方法から選択される方法で製造できる。出発物質およびそれ らの製造方法は、さらに本発明の態様である。 式Q1−Hのピペリジンは容易に入手できる出発物質から既知の合成法で製造 できる。たとえば式Q1−Hのピペリジンの製造は欧州特許出願公開(EPA) 428434号、EPA 474561号、EPA 512901号、EPA 512902号、EPA 515240号およびEPA 559538号、な らびに国際特許出願公開WO 94/10146号、EPA 0625509号 およびEPA 0630887号、WO 95/05377号、WO 95/1 2577号、WO 95/15961号、EPA 680962号、WO 95 /16682号に開示されている。当業者に自明のとおり、出発物質を製造する ための多様な経路があり、合成方法および存在する基に関して適切な考慮に従う ならば本発明の出発物質および生成物に至る経路を変更できる。 本発明化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩(以下、まとめて“本発明化 合物”と呼ぶ)の有用性は、前記の欧州特許出願公開明細書に開示されるものお よび以下に記載するものを含めた標準的な試験法および臨床試験により証明でき る。SP受容体結合アッセイ(試験法A) 本発明化合物がNK1受容体においてSPの結合に拮抗する効力は、マウス赤 白血病(MEL)細胞中で発現したヒトNK1受容体を用いるアッセイにより証 明できる。ヒトNK1受容体を、B.Hopkinsら,“ヒト肺NK1受容体cDNAの 単離および特性解明”,Biochem.Biophys.Res.Comm.,1991,180,1110-1117 の記載 に従って単離および解明し、下記の試験法Bに記載したものと同様な方法でマウ ス赤白血病(MEL)細胞中に発現させた。ニューロキニンA(NKA)受容体結合アッセイ(試験法B) 本発明化合物がNK2受容体においてNKAの結合に拮抗する効力は、Aharony ,D.ら,“ハムスターニューロキニンA受容体cDNAの単離および薬理学的特性 解明”,Molecular Pharmacology,1994,45,9-19 の記載に従って、マウス赤白血 病(MEL)細胞中で発現したヒトNK2受容体を用いるアッセイにより証明で きる。最初にこのアッセイ法を用いた際に、標準化合物L−695.877につ き測定したIC50は、MELMへの3H−NKA結合に対して30nMであるこ とが認められた。 NK1およびNK2受容体における結合に対する本発明化合物の選択性は、標 準アッセイ法により、たとえばNK3受容体に対して選択的なNKBのトリチウ ム化誘導体を組織調製物中に用いて、他の受容体における結合性を測定すること により示すことができる。一般に本発明化合物は、試験法Aおよび試験法Bにお いて統計学的に有意の結合活性を示した。1μmで少なくとも25%の阻害率を もつ化合物につきKi測定を行った。たとえば実施例1の化合物は、試験法Aで は30nMのKi、試験法Bでは15nMのKiを示した。ウサギ肺動脈;NK1インビトロ機能アッセイ(試験法C) 本発明化合物が肺組織においてアゴニストAc-[Arg6,Sar9,Met(O2)11]SP(6-11) (ASMSPと表示)の作用に拮抗する効力は、Emonds-Alt,X.ら,“新規な有効 非ペプチド系タキキニンNK1受容体アンタゴニストであるSr 140333 のインビ トロおよびインビボ生物活性”,Eur.J.Pharmacol.,1993,250,403-413 に記載さ れたものと同様な条件で実施する機能アッセイにより証明できる。これは以下の ように実施される。 雄ニュージーランドシロウサギを致死注射(ネンブタール、60mg/kg、 カニューレ挿入した耳静脈内)により殺す。血液凝固を少なくするために、ネン ブタールの前にヘパリン(1000U/ml溶液0.0025ml/kg)を耳 静脈に注射する。肺動脈の左右の枝を残りの肺組織から分離し、半切して各動物 から環状セグメント4つを得る。無傷の内皮を含むこれらのセグメントをステン レス鋼製あぶみ金具間に吊るし、下記組成(mM)の生理的塩類溶液を入れた水 ジャケット(37℃)付き組織浴に装入する:NaCl,119.0;KCl,4 .6;CaCl2,1.8;MgCl2,0.5;NaH2PO4,1.0;NaHCO3, 25.0;グルコース,11.0;インドメタシン,0.005(シクロオキシゲナ ーゼの阻害のため):およびdl−プロブラノロール,0.001(b−アドレナリ ン作動性受容体の阻害のため);95%O2−5%CO2を連続的に吹き込む。各 組織に与える初期張力は2gであり、これを0.5時間の平衡化期間中、維持す る。張力の変化をグラス(Grass)ポリグラフでグラスFT−03力変換器 を介して測定する。 チオルファン(thiorphan)、1×10-6M(E.C.3.4.24.11の阻害の ため)、および選択的NK2アンタゴニスト(NK2受容体の阻害のため)、た とえば国際特許出願公開WO 94/148184号、欧州特許出願公開(EP A)0625509号、EPA 0630887号に記載されるアンタゴニスト 、またはアンタゴニストSR48968(3×10-8M)を、被験化合物または そのビヒクルと共に組織浴に、NK1受容体アゴニストAc-[Arg6,Sar9,Met(O2)1 1 ]SP(6-11)(ASMSPと表示)の90分前に添加する。フェニレフリン、3× 10-6Mを組織の緊張低下のために添加する。フェニレフリン導入の1時間後に 、 ASMSPの累積濃度応答作用を求め、各実験の終了時にパパベリン、1×10-3 Mを添加して、最大弛緩の大きさを測定する(100%として)。 各試験濃度につき標準方程式を用いて見かけの解離定数(KB)を計算するこ とにより、化合物の効力を判定する: KB=[アンタゴニスト]/(用量率−1) 式中、 用量率=antilog[(アゴニスト-log molar EC50、化合物無添加)− (アゴニスト-log molar EC50、化合物添加)] KB値を負の対数に変換し、-log molar KB(すなわちpKB)として表す。アゴ ニストの効力を各曲線においてそれ自身の最大弛緩の50%として測定する。こ のEC50値を負の対数に変換し、-log molar EC50として表す。アゴニストに 対する最大応答をパパベリンにより生じた弛緩に対する%として表すことにより 、ASMSPに対する最大弛緩応答を判定する。モルモット気管アッセイ:NK2インビトロ機能アッセイ(試験法D) 本発明化合物が肺組織においてアゴニスト[b−Ala8]−ニューロキニンA (4−10)(BANKと表示)の作用に拮抗する効力を、モルモット気管にお ける機能アッセイ法により証明できる。このアッセイは、Ellis,J.L.ら,“ヒト、 モルモットおよびハムスターから摘出した気道におけるタキキニンに対する受容 体仲介性収縮応答の薬理試験”,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1993,267,95-101に記載 されたものと同様な条件下で実施され、以下のように行われる: 雄モルモットを後頭部の強打により屠殺し、次いでしゃ血する。気管を摘出し 、余分な組織を取り除き(内皮の除去を含む)、らせん状に切断する。縦に切断 した気管セグメントそれぞれをストリップとして、以下の組成(mM)の生理的 塩類溶液を入れた水ジャケット付き(37.5℃)組織浴に吊るす:NaCl, 119;KCl,4.6;CaCl2,1.8;MgCl2,0.5;NaH2PO4,1 ;NaHCO3,25;グルコース,11;およびインドメタシン,0.005(シク ロオキシゲナーゼの阻害のため);95%O2−5%CO2を連続的に吹き込む。 各 組織に与える初期張力は5gであり、これを他の薬物の添加前0.5時間の平衡 化期間中、維持する。収縮応答をグラスポリグラフでグラスFT−03力変換器 を介して測定する。 組織を1種類の濃度のカプサイシン(1×10-6M)で1回攻撃し、十分に洗 浄したのち、選択的NK1アンタゴニスト、たとえば(±)−CP96345( 3×10-7M)(NK1受容体の遮断のため)、およびチオルファン、1×10-6 M(E.C.3.4.24.11の阻害のため)を添加する。チオルファン添加の35分後 にNK2アゴニスト[β−Ala8]−ニューロキニンA(4−10)(BANK と表示)の累積添加を開始する。被験化合物はBANKの120分前に添加され る。 各試験濃度につき標準方程式を用いて見かけの解離定数(KB)を計算するこ とにより、化合物の効力を評価する: KB=[アンタゴニスト]/(用量率−1) 式中、 用量率=antilog[(アゴニスト-log molar EC50、化合物無添加)− (アゴニスト-log molar EC50、化合物添加)] KB値を負の対数に変換し、-log molar KB(すなわちpKB)として表す。BA NKの効力を各曲線においてそれ自身の最大応答の50%として測定する。この EC50値を負の対数に変換し、-log molar EC50として表す。BANKに対す る最大応答をカプサイシンにより生じた初期収縮に対する%として表すことによ り、BANKに対する最大収縮応答を判定する。 一般に試験した本発明化合物は試験法CおよびDにおいて機能的活性を示し、 各試験で一般に5を越えないpKBが測定された。たとえば実施例1の化合物は 試験法Cでは5.41のpKB、試験法Dでは6.10のpKBを示した。モルモットの複式呼吸困難(呼吸困難)のアッセイ;NK1およびNK2インビ ボ機能アッセイ(試験法E) NK1およびNK2受容体のアンタゴニストとしての化合物の活性もインビボ 実験動物において、たとえばロイコトリエン系アンタゴニストの評価につき記載 された下記のルーティンなモルモットエアゾール試験を適用することにより証明 できる:Snyderら,“ペプチドロイコトリエン系アンタゴニストのための覚醒モ ルモットエアゾールモデル”,,J.Pharmacol.Meth.,1988,19,219。これは下記に 従って実施される。 モルモットが頭部のみを気管支収縮薬アゴニストに暴露されるのを保証するた めに、Snyderらが以前に述べた透明プラスチックチャンバーを用いて、各試験期 間中6匹の意識モルモットに同時にアゴニストをエアゾールで投与する。タキキ ニンNK1選択性アゴニストASMSP、またはタキキニンNK2選択性アゴニ ストBANK、いずれも3×10-5Mを、デビルビス(Devilbiss)モ デル25超音波噴霧器から、チャンバーに進入する空気中へ、2L/分の速度で エアゾール状に吹き込む。 モルモット(275〜400g)を実験前約16時間絶食させる。ASMSP もしくはBANKまたはそれらのビヒクル(塩類溶液中10%PEG400)の 作用を遮断する効果を評価すべき本発明化合物を経口、静脈内、またはエアゾー ルによる投与経路で、エアゾール状アゴニスト攻撃前の種々の時点に投与する。 すべての動物をアトロピン(10mg/kg、腹腔内、45分間の前処置)、イ ンドメタシン(10mg/kg、腹腔内、30分間の前処置)、プロプラノロー ル(5mg/kg、腹腔内、30分間の前処置)、およびチオルファン(5分間 につき1mg/mlエアゾール、15分間の前処置)で前処置する。 アゴニストでエアゾール攻撃すると、呼吸数が最初は増加し、次いで減少し、 それに伴って腹筋に対するわずかな影響の初期徴候が見られる。暴露の継続につ れて、呼吸数はさらに減少し、呼吸がより困難になり、腹筋への影響はさらに大 きくなる。顕著に認識できる終末点は、モルモットの呼吸パターンが一貫して低 下し、深くなり、かつ緩徐になり、腹筋への著しい影響を示す時点である。エア ゾール攻撃開始からこの終末点までの時間(秒)を各動物につきストップウオッ チで測定する。動物は一般に終末点に達したのち虚脱状態になり、このアゴニス ト誘導性呼吸困難から回復しなかった。アンタゴニストは終末点に達する時間を 延長する。動物にアゴニストのエアゾール投与を最高780秒間施す。 薬物処理群と対応するビヒクル処理対照群の相異を、非対合スチューデントt −試験により比較する。結果を保護率%値として報告する。ここで 保護率%= [(薬物時間−平均対照時間)/(最大エアゾール時間−平均対照時間)]×100臨床試験 本発明化合物の効果を証明するための臨床試験は標準法により実施できる。た とえば本発明化合物が喘息症状または喘息様の状態を予防または治療する効力は 、寒冷空気またはアレルゲンの吸入により攻撃し、そして標準的な肺測定値、た とえば標準的統計分析法で分析したFEV1(1秒間努力呼気容量)およびFV C(努力肺活量)による評価により証明できる。 前記の試験法での本発明化合物の活性の関係は喘息に限定されず、これらの試 験法はSPおよびNKAの両方の全般的拮抗作用の証拠を提示することは自明で あろう。 SPおよびNKAは、慢性関節リウマチ、アルツハイマー病、水腫、アレルギ ー性鼻炎、炎症痛、胃腸自発運動過剰、不安、嘔吐、ハンチントン病、精神病、 高血圧、片頭痛、膀胱自発運動過剰およびじんま疹を含めた多数の疾患の病理に 関係している。したがって本発明の態様のひとつは、SPまたはNKAが関係し 、その作用の拮抗が望まれる疾患の処置を必要とするヒトまたは他の哺乳動物の 疾患の処置における、式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩の使用で ある。 喘息は気道の慢性炎症および応答穴進の両方を特色とする。NK1受容体は気 道の炎症および粘液分泌過多を仲介することが知られており、NK2受容体は気 管支平滑筋の緊張の制御に関係する。したがって、それぞれNK1およびNK2 受容体におけるSPおよびNKAの作用に拮抗しうる物質は、喘息の症状である 慢性炎症および気道応答亢進の両方を軽減できる。NK1およびNK2に対する 混合親和性をもつアンタゴニストは療法用として受容体選択性アンタゴニストよ り優れていることが示唆された。C.M.Maggi,“タキキニン受容体および気道病 態生理学”,EUR.Respir.J.,1993,6,735-742の739。NK1アンタゴニストとNK 2アンタゴニストの同時投与により気管支収縮に対して相乗効果が得られる可能 性のあることも示唆された。D.M.Foulon ら,“モルモットにおけるNK1およ びNK2受容体仲介によるタキキニンおよびレジニフェラトキシン誘発性気管支 けいれん”,American Review of Respiratory Disease,1993,148,915-921。した がって本発明の他の態様は、喘息の処置を必要とするヒトまたは他の哺乳動物の 喘息の処置における、式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩の使用で ある。SPおよびNKAの作用に起因する影響の範囲は広いので、それらの作用 を遮断しうる化合物はタキキニン群の他の神経伝達物質の生物学的作用をさらに 評価するための道具としても有用であろう。その結果、式Iの化合物またはその 塩を、SPおよびNKAが関係する疾患の処置またはそれらの診断のためのアッ セイ法に用いる新規な療法薬の開発のための新規な疾患モデルまたはアッセイ法 を開発および標準化する薬理学的標準品として使用することにより、本発明の他 の特色が提供される。 疾患の処置に用いる場合、本発明化合物は一般に、前記式Iの化合物またはそ の薬剤学的に許容しうる塩、および薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤ ーを含む適切な薬剤組成物として投与され、組成物は選択する個々の投与経路に 合わせて調製される。このような組成物は本発明の他の態様として提供される。 組成物は一般的な方法ならびに賦形剤および結合剤を用いて得られ、多様な投与 形態のいずれであってもよい。そのような形態には、たとえば経口投与のための 錠剤、カプセル剤、液剤もしくは懸濁剤;直腸投与のための坐剤;静脈内もしく は筋肉内への注入もしくは注射のための無菌の液剤もしくは懸濁剤;吸入による 投与のためのエアゾール剤または噴霧用の液剤もしくは懸濁剤;吹入による投与 のための、薬剤学的に許容しうる固体希釈剤、たとえば乳糖と合わせた散剤が含 まれる。 経口投与のためには、最高250mg(一般に5〜100mg)の式Iの化合 物を含有する錠剤またはカプセル剤を用いるのが好都合である。吸入による投与 のためには、式Iの化合物をたとえば5〜100mgの1日量で、単回投与また は1日2〜4回の分割投与によりヒトに投与する。同様に静脈内または筋肉内へ の注入または注射のためには、最高10%w/w(一般に0.05〜5%w/w ) の式Iの化合物を含有する無菌の液剤もしくは懸濁剤を用いるのが好都合である 。 式Iの化合物の投与量は、投与経路、ならびに症状の程度、ならびに処置され る患者の体格および年齢を考慮して、当技術分野で周知の原理に従って必然的に 変更されるであろう。しかし一般に式Iの化合物は温血動物(たとえばヒト)に 、たとえば0.01〜25mg/kg(通常は0.1〜5mg/kg)の範囲の 量が付与されるように投与される。一般に式Iの化合物の薬剤学的に許容しうる 塩を当量使用しうることは理解されるであろう。 本発明を限定ではない以下の実施例により説明する。実施例において別途明記 しない限り: (i)温度は摂氏(℃)で示される;操作は室温または周囲温度、すなわち1 8〜25℃で実施された; (ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥された;溶剤の蒸発は回転式蒸 発器により減圧下に(600〜4000Pa;4.5〜30mmHg)、最高6 0℃の浴温で実施された; (iii)クロマトグラフィーはシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ ーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレート上で実 施された; (iv)一般に反応経路をTLCで追跡し、反応時間は説明のために示されるに すぎない; (v)融点は未補正であり、(dec)は分解を意味する;示した融点は記載 に従って製造した物質につき得たものである;ある調製物においては異なる融点 をもつ物質を単離する際に多形が生じる可能性がある; (vi)最終生成物は満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルを示 した; (vii)収率は説明のために示したにすぎず、必ずしも細心の注意をはらった プロセス開発により得られるものではない;より多量の物質が必要である場合に は調製を繰り返した; (viii)NMRデータを示した場合、それは300MHzでジュウテリオクロ ロ ホルム(CDCl3)を溶剤として用いて、内標準としてのテトラメチルシラン( TMS)に対するppmで示した、主要判定プロトンに関するδ値の形である; 信号の形状に関する一般的な略号を用いる;ABスペクトルについては、直接に 観察されたシフトを報告する;カップリング定数(J)をHzで示す;Arは芳 香族プロトンという帰属を行う場合にそれを表す; (ix)化学記号はそれらの通常の意味をもつ;SI単位および記号を用いる; (x)減圧は絶対圧パスカル(Pa)で示される;加圧はゲージ圧(バール) で示される; (xi)溶剤比は容量/容量(v/v)で示される;そして (xii)質量スペクトル(MS)は大気圧化学イオン化(ApCI)による自 動システムを用いて得られた。メタノール移動相がプローブに進入し、ここで空 気によりエーロゾルに変換され、プローブ先端で急激に加熱されて気相になる。 ブローブからの高温のガスは、一般に3kVに維持したコロナ放電ピンを収容し た加熱容量源に進入する。メタノール分子はコロナ放電により生じたイオンと急 速に反応して、安定な試薬イオンを生成する。移動相に導入された被分析体分子 は大気圧で試薬イオンと反応し、一般にプロトン付加(陽イオンにつき)または 脱ブロトン(陰イオンにつき)される。指示した場合には以下の別のイオン化法 を用いた:a)メタン試薬ガスおよび直接暴露プローブを用いる脱着化学イオン 化法(CI);b)電子衝撃法(EI)またはc)高速原子衝撃法(FAB)。 一般に親質量が観察されたスペクトルのみを報告する。 実施例 実施例1 N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)− 3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド 0℃に冷却した、トルエン(2mL)中のベンジルアミン(191mg)の溶 液に、トリエチルアルミニウム(トルエン中の2.0M溶液0.66mL)を添 加した。この混合物を2時間かけて室温にまで昇温させた。この溶液に撹拌下で 、トルエン中の5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3, 4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチル(300mg)を添加した。溶液を6 0℃に2時間加温し、次いで室温で一夜撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈 し、ブラインとジクロロメタンの混合物に添加した。有機層を分離し、ブライン で洗浄した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濾 過し、蒸発させて、油を得た。クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウム (97:3:0.25)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、油を得 た。これはジエチルエーテル:ヘキサンに暴露すると結晶化し、表題化合物(5 7mg)が得られた;融点64〜67℃; 分析:C293222Cl2につき:計算値:C,68.09;H,6.30;N,5.47; 実測値:C,68.01;H,6.53;N,5.24. 中間体5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジ クロロフェニル)ペンタン酸エチルは下記に従って製造された。 a. 4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェ ニル)ブタン酸エチル. テトラヒドロフラン(100mL)中のマロン酸ビス (t−ブチル)(13.7g)の溶液に撹拌下で、カリウムt−ブトキシド(テ トラヒドロフラン中の1M溶液53.1mL)を添加した。この混合物を20分 間撹拌し、これに(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸 エチル(12.96g,テトラヒドロフラン(30mL)中の溶液として)を添 加した。この溶液を室温で1.5時間撹拌し、次いでジエチルエーテル(30m L)およびブライン(30mL)で順に希釈した。有機層を分離し、乾燥させ、 濾過し、蒸発させて、上記トリエステル(22g)を油として得た; b. 4−カルボキシ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸エチル. 4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル) ブタン酸エチル(22g)をそのまま4時間、徐々に180℃に加熱した。この 材料を室温にまで放冷して、上記の酸(14.4g)を得た; c. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸エチル. ボラン−硫化メチル(テトラヒドロフラン中の2.0M溶液1.76mL)を テトラヒドロフラン(100mL)中の4−カルボキシ−3−(3,4−ジクロ ロフェニル)ブタン酸エチル(5.34g)の溶液に20分かけて添加した。こ の混合物を50℃に2時間加温した。溶液を室温に冷却させ、水(100mL) および酢酸エチル(350mL)で順に希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸 エチル(100mL)で抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濾過し、蒸発さ せて、油を得た。ヘキサン:アセトン(70:30)を溶離剤として用いるクロ マトグラフィーにより、上記アルコールを油(4.70g)として得た; d. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸エチル. ク ロロクロム酸ピリジニウム(3.5g)を、ジクロロメタン(75mL)中の3 −(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸エチル(4.65 g)の溶液に、0℃で添加した。撹拌した溶液を1.5時間還流させた。クロロ クロム酸ピリジニウム(0.3g)を混合物に追加し、再びさらに0.75時間 還流させた。混合物を冷却し、フロリシル[FLORISIL、ウィスコンシン 州ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニーから購入、カタログ番 号34.399−4]で濾過した。得られた濾液を蒸発させて、上記アルデヒ ト(3.75g)を油として得た。これをそれ以上精製せずにそのまま用いた; e. 5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジク ロロフェニル)ペンタン酸エチル. 4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン (2.74g)を、メタノール(80mL)中の3−(3,4−ジクロロフェニ ル)−5−オキソペンタン酸エチル(3.74g)の溶液に添加し、混合物を0 ℃に冷却した。pHが5.5になるまで氷酢酸を添加した。ナトリウムシアノボ ロヒドリド(合計0.97g)を1時間の間隔で3等分して添加した。混合物を 一夜かけて室温に昇温させた。混合物を水酸化ナトリウム水溶液(1N,100 mL)およびジクロロメタン(200mL)で順に希釈した。有機層を分離し、 ブラインで抽出した。水層をジクロロメタンで抽出した(200mLで3回)。 有機層を合わせて乾燥させ、濾過し、蒸発させて、油を得た。クロロホルム:メ タノール:水酸化アンモニウム(97:3:0.25)を溶離剤として用いるク ロマトグラフィーにより、上記エステル(1.6g)を油として得た; 上記のサブパートeに記載した5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジ ノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチルも本発明化合物であ る。実施例2 1−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3 ,4−ジクロロフェニル)バレリル]−4−フェニルピペリジン塩酸塩 ジエチルエーテル(20mL)中の1−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニ ルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)バレリル]−4−フェニル ピペリジン(0.18g)の溶液に、ジエチルエーテル中の塩酸溶液(0.15 mL,2N HCl)を添加した。溶剤を蒸発させて固体を得た。この固体をジ エチルエーテル(20mL)で2回摩砕処理し、減圧下に一夜乾燥させて、表題 の塩を灰白色固体(141.52mg)として得た;融点135〜142℃; 分析:C3338Cl222・HCl・0.5 H20につき:計算値:C,65.94;H ,6.37;N,4.66;実測値:C,64.98;H,6.46;N,4.34. 中間体1−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3, 4−ジクロロフェニル)バレリル]−4−フェニルピペリジンも本発明化合物で あるが、これは実施例1に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いたベ ンジルアミンの代わりに4−フェニルピペリジンを用いて製造された。 実施例3〜8 実施例2に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いた1−[5−(4 −ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル) バレリル]−4−フェニルピペリジンの代わりに必要な化合物を用いて、式Iに おいてQ1が4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンであり、Q2が3,4−ジ クロロフェニルであり、Q3が水素であり、Q4が下記の意味をもつ下記の化合物 の塩酸塩を製造した。 実施例34=4−メトキシベンジルアミノ;融点104〜110℃; 分析:C30342Cl23・HClにつき:計算値:C,62.34;H,6.10;N ,4.84;実測値:C,62.16;H,6.17;N,4.90. 実施例44=シクロヘキシルアミノ;融点112〜117℃; 分析:C2036Cl222・HCl・0.4 H20につき:計算値:C,62.28;H ,6.90;N,5.18;実測値:C,61.50;H,6.76;N,4.82. 実施例54=(4−メチルベンジル)アミノ;融点115〜120℃; 分析:C30342Cl22・HClにつき:計算値:C,64.11;H,6.27;N ,4.98;実測値:C,63.98;H,6.36;N,5.05. 実施例64=(ベンジル)(メチル)アミノ;融点74〜81℃; 分析:C3034Cl222・HCl・0.5 H20につき:計算値:C,64.11;H ,6.27;N,4.98;実測値:C,63.02;H,6.22;N,4.86. 実施例74=(メチル)(フェニル)アミノ;融点96〜102℃; 分析:C2932Cl222・HCl・0.5 H20につき:計算値:C,63.56;H ,6.07;N,5.11;実測値:C,62.68;H,6.02;N,5.05. 実施例84=アニリノ;融点113〜120℃; 分析:C2830Cl222・HCl・0.4 H20につき:計算値:C,62.98;H ,5.85;N,5.24;実測値:C,62.17;H,5.82;N,5.49. 実施例3〜8で用いた中間体アミトは実施例1およびそのサブパートに記載し たものと同様な経路で、ただしそこで用いたベンジルアミンの代わりに必要なア ミンを用いて製造された。 実施例9 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3, 4−ジクロロフェニル)ペンタン酸ベンジル 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸ベンジル(0.8 5 0g)を、メタノール(20mL)中の4−アセトアミド−4−フェニルピペリ ジン(0.58g)の溶液に添加し、5分間撹拌した。ナトリウムシアノボロヒ ドリド(0.157g)を添加し、5滴の氷酢酸を添加することにより混合物をp H5に調整した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、蒸発させた。得られた物質 を酢酸エチルで希釈し、洗浄し(飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン)、乾燥さ せ、蒸発させて、油を得た。ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム (95:5:0.1)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、表題化合 物を泡状の白色固体(0.52g)として得た;融点62〜64℃;MS(CI): 分析:C3134Cl223・0.5 H20につき:計算値:C,66.19;H,6.27; N,4.98;実測値:C,66.35;H,6.09;N,4.78. 中間体3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸ベンジルは 下記に従って製造された。 a. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸ベンジル. 3−( 3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸(20.0g)を塩化チオニル( 60mL)に懸濁し、2時間加熱還流した。混合物を蒸発させ、残渣をジクロロ メタン(100mL)に溶解した。この溶液に0℃のベンジルアルコール(10 .9g)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、さらに100mLのシクロ ロメタンで希釈し、1M HCl(100mL)、1M NaOH(150mL )およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させた。 ジエチルエーテル:ヘキサンから再結晶して、上記エステル(20.9g)を白 色固体として得た。 b. 4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェ ニル)ブタン酸ベンジル. テトラヒドロフラン(100mL)中のマロン酸ビ ス(t−ブチル)(16.3g)の溶液を、カリウムt−ブトキシドの溶液(t −ブタノール中の1M溶液79mL)およびテトラヒドロフラン(100mL) に10℃で滴加した。この混合物を徐々に室温にまで昇温させ、さらに40分間 撹拌した。反応物を5℃に冷却し、テトラヒドロフラン(75mL)中の3− (3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸ベンジル(21.0g)の溶液 を15分かけて滴加した。この混合物を室温にまで昇温させ、3時間撹拌した。 飽和一塩基性リン酸カリウム水溶液(60mL)を反応物に添加した。混合物を 10分間撹拌し、エチルエーテル(500mL)および飽和一塩基性リン酸カリ ウム水溶液(100mL)を入れた分液漏斗に移した。エーテル相を分離し、水 相をエーテルで抽出した。エーテル抽出液を合わせて洗浄し(飽和炭酸水素ナト リウム、ブライン)、乾燥させ、蒸発させて、上記のトリエステルを灰白色固体 (36.9g)として得た; 0.72(1:1 ジエチルエーテル:ヘキサン). c. 4−カルボキシ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸ベンジル. 4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル )ブタン酸ベンジル(36.05g)を0℃においてトリフルオロ酢酸(150 mL)で処理した。得られた懸濁液を室温にまで昇温させ、溶解を補助するため にジクロロメタン(25mL)で処理した。1時間後に混合物を蒸発させると赤 味を帯びた油が得られ、これを120℃に3時間加熱し、次いで真空下に(12 0℃、67Pa)3時間加熱した。この油は冷却すると凝固し、上記の酸が黄褐 色固体(22.8g)として得られた; メタノール:ジクロロメタン:水酸化アンモニウム). d. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸ベンジル . 4−カルボキシ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸ベンジル(7 .34g)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解した。ボラン−テトラヒ ドロフラン複合体(21mL,テトラヒドロフラン中1M)を滴加し、この溶液 を0℃で1時間撹拌した。混合物を1.5時間加熱還流した。ボラン−テトラヒ ドロフラン複合体(5mL,テトラヒドロフラン中1M)を室温で追加し、反応 物を再び1時間還流させた。飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を0℃の反応 物に 添加した。混合物をジエチルエーテル(mL)で希釈し、洗浄し(飽和炭酸水素 ナトリウム、ブライン)、乾燥させ、蒸発させて、上記アルコールを黄色の油( 7.07g)として得た; (1:1 ジエチルエーテル:ヘキサン). e. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸ベンジル. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸ベンジル(1. 60g)を、N−メチルモルホリン−N−オキシド(0.80g)および4Åモ レキュラーシーブを含有するジクロロメタン(50mL)溶液に添加した。混合 物を15分間撹拌し、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.09g )を添加した。1.5時間後に混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し 、洗浄し(10%亜硫酸ナトリウム水溶液、塩酸(1M、50mL)、飽和炭酸 水素ナトリウム、ブライン)、乾燥させ、蒸発させた。短いフロリシルプラグ[ フロリシルはウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カン パニーから購入、カタログ番号34.399−4]により、ジエチルエーテルで 溶離するクロマトグラフィー処理して、上記アルデヒドを無色の油(0.85g )として得た。 実施例10 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3, 4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルペンタン アミド 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロ ロフェニル)ペンタン酸(0.60g)およびN−(2−メトキシベンジル)− N−(メチル)アミン塩酸塩(0.225g)を、乾燥N,N−ジメチルホルム アミド(13mL)中で窒素下に混和した。トリエチルアミン(0.121g) を添加し、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミトメチオダイド(0.595g)を添加した。混合物を一夜撹拌した。混合物 を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで分配した。水相を酢酸エチル で抽出し、有機抽出液を合わせて洗浄し(ブライン)、乾燥させ、蒸発させて、 油を得た。ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム(95:5:0. 1)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、表題化合物を白色固体( 0.248g)として得た;融点96〜98℃;MS(CI):m/z-598(M+1);N MR:1.90-2.34(m,10),2.00(s,3),2.61-2.73(m,4),2.88(s,3),3.31(m,1), 3.78および3.82(s,3,回転異性体による2信号),4.42-4.66(m,2),5.46(broad,1) ,6.80-6.93(m,3),7.02-7.39(m,9).分析:C33393Cl23・0.20 H20に つき:計算値:C,66.04;H,6.62;N,7.00;実測値:C,66.14;H,6.57; N,6.98. 中間体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4− ジクロロフェニル)ペンタン酸は下記に従って製造された。 a. 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジ クロロフェニル)ペンタン酸. 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリ ジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸ベンジル(0.100g )を、カーボン上10%Pd(0.050g)を含有するエタノール(35mL )に溶解した。混合物を水素添加した(2.4バール、1時間)。得られた混合 物をエタノールと共にけいそう土で濾過した。得られた溶液を蒸発させて、上記 の酸をろう状黄色固体(0.070g)として得た。これは下記のサブパートb .で製造した物質と同様なNMRを示した。 あるいは中間体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−( 3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸は下記に従って製造できる。 b. 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジ クロロフェニル)ペンタン酸. テトラヒドロフラン(10mL)中の5−(4 −アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル )ペンタン酸エチル(1.00g)(実施例15の記載に従って製造)の溶液、 およびメタノール(10mL)に、水(10mL)中の水酸化リチウム・1水和 物(0.22g)の溶液を添加した。混合物を16時間撹拌し、1M HClの 添加により酸性化し、蒸発させて、上記の酸を白色粉末(1.3g)として得た 。 中間体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4− ジクロロフェニル)ペンタン酸も本発明化合物である。 実施例11〜14 実施例10に記載したものと同様な方法で、ただしN−メチル−N−(2−メ トキシベンジル)アミンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が 4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフ ェニルであり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を 製造した。 実施例114=4−ベンジルアミノ;融点173〜174℃; 分析:C3135Cl232・1.00 H20・1.00 HClにつき:計算値:C,61. 33;H,6.31;N,6.92;実測値:C,61.12;H,6.43;N,7.19. 実施例124=(メチル)[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジ ル]アミノ;融点84〜86℃; 分析:C3435Cl2632につき:計算値:C,58.13;H,5.02;N,5.98 ;実測値:C,58.07;H,5.16;N,5.80. 実施例134=(メチル)(ベンジル)アミノ;融点88〜90℃; 分析:C3237Cl232・1.00 H20につき:計算値:C,65.75;H,6.72; N,7.19;実測値:C,65.59;H,6.34;N,7.39. 実施例144=(2−メトキシベンジル)アミノ;融点102〜104℃ ; 分析:C3237Cl233・0.30 H20につき:計算値:C,65.37;H,6.44; N,7.15;実測値:C,65.34;H,6.36;N,7.21.実施例15 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3, 4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチル 実施例9およびそのサブパートに記載したものと同様な経路を用い、ただしサ ブパートaのベンジルアルコールの代わりにエタノールを用いて、表題化合物を 白色固体として製造した;融点91〜100℃; ジクロロメタン:メタノール).分析:C2632Cl223・0.50 H20につ き:計算値:C,62.39;H,6.65;N,5.60;実測値:C,62.74;H,6.53;N ,5.53.実施例16 4−アセトアミド−1−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−4 −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イルカルボニル)ブチル] −4−フェニルピペリジン ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−(4−アセトアミド−4−フェニル ピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸(0.276g) を、16×100mmの試験管中で1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン (0.075g)に添加した。反応試験管を渦撹拌し、溶液を得た。1−(3− ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.106g) を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。溶剤を遠心蒸発により除去し、残渣を 酢酸エチル(3mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(4mL)の間で分配し た。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した(3mLで2回)。有機抽出 液を合わせて蒸発させ、得られた物質をボンド(Bond)溶離用シリカカラム によるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た;MS:m/z= 578(M+1)。分析:C3337Cl232・1.0 H20につき:計算値:C, 66.44;H,6.59;N,7.04;実測値:C,66.43;H,6.39;N,6.80.この操 作はロボットの補助によって簡便に行うことができる。 実施例17〜54 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が4−ア セトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフェニル であり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を製造し た。反応生成物を、ハイパーシル(HYPERSIL)ODSカラム(4.6× 250mm)で1.5mL/分の流量およびUV検出(280nm)を用い、カ ラム温度40℃での高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析した。 溶離剤を以下に従って調製した: 溶剤1=水中の0.1%トリフルオロ酢酸 溶剤2=アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸 溶剤3=水中の1mMトリエチルアミン 溶剤4=アセトニトリル中の1mMトリエチルアミン 溶剤A. 直線濃度勾配:時間0分,5:95(溶剤4:溶剤3);時間3.0分 ,5:95(溶剤4:溶剤3);時間17.0分,95:5(溶剤4:溶剤3) ;時間18分,5:95(溶剤4:溶剤3) 溶剤B. 直線濃度勾配:時間0分,75:25(溶剤2:溶剤1);時間17.0分 ,75:25(溶剤2:溶剤1);時間18分,95:5(溶剤2:溶剤1);時 間20分,75:25(溶剤2:溶剤1) 実施例174=4−カルバモイル−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z =649(M+1);HPLC:溶剤A,保持時間=11.07 実施例184=3−フェニル−1−プロピルアミノ;MS:m/z=580 (M+1);HPLC:溶剤A,保持時間=11.70 実施例194=3−クロロベンジルアミノ;MS:m/z=586(M+1); HPLC:溶剤B,保持時間=15.27 実施例204=2−チエニルメチルアミノ;MS:m/z=558(M+1); HPLC:溶剤B,保持時間=6.86 実施例214=4−(アミノスルホニル)フェネチルアミノ;MS:m/z =645(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=4.54 実施例224=4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イ ル;MS:m/z=604(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=21.66 実施例234=4−(ジメチルアミノ)ベンジルアミノ;MS:m/z=5 95(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.06 実施例244=3,5−ジメトキシアニリノ;MS:m/z=598(M+ 1);HPLC:溶剤B,保持時間=13.98 実施例254=3−(イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ;MS: m/z=570(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.13 実施例264=α−(ヒドロキシイミノ)フェネチルアミノ;MS:m/z =595(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=8.96 実施例274=2−(イミダゾール−4−イル)エチルアミノ;MS:m/z =556(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.18 実施例284=3−ヒドロキシ−3−フェニルピロリジン−1−イル;M S:m/z=608(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=7.56 実施例294=N−(フル−2−イルメチル)−N−メチルアミノ;MS :m/z=556(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.85 実施例304=フル−2−イルメチルアミノ;MS:m/z=542(M+ 1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.13 実施例314=2−(インドール−3−イル)エチルアミノ;MS:m/z =605(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.55 実施例324=2−(5−フルオロインドール−3−イル)エチルアミノ ;MS:m/z=623(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.83 実施例334=3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルアミノ;MS:m/z =596(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.71 実施例344=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z= 622(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.22 実施例354=インダン−1−イルアミノ;MS:m/z=578(M+1); HPLC:溶剤B,保持時間=15.60 実施例364=4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=606(M+1); HPLC:溶剤B,保持時間=22.10 実施例374=4−アセトアミドメチル−4−フェニルピペリジノ;MS: m/z=677(M+1) 実施例384=N−メチル−N−(2−ピリジルメチル)アミノ;MS: m/z=567(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=7.05 実施例394=N−メチル−N−(6−メチルピリド−2−イルメチル) アミノ;MS:m/z=581(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=7.28 実施例404=2−(ピリド−2−イル)エチルアミノ;MS:m/z=5 67(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.58 実施例414=N−メチル−N−(3−ピリジルメチル)アミノ;MS: m/z=567(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.74 実施例424=4−ピリジルメチルアミノ;MS:m/z=553(M+1); HPLC:溶剤B,保持時間=5.64 実施例434=3,5−ジメチルアニリノ;MS:m/z=566(M+1); HPLC:溶剤B,保持時間=20.55 実施例444=3,4−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=624( M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=16.75 実施例454=3−メトキシベンジルアミノ;MS:m/z=582(M+ 1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.18 実施例464=2−メトキシフェネチルアミノ;MS:m/z=596.5 98(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=14.36 実施例474=4−クロロフェネチルアミノ;MS:m/z=602(M+ 1);HPLC:溶剤B,保持時間=18.64 実施例484=N−(メチル)フェネチルアミノ;MS:m/z=580 (M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=20.44 実施例494=3,4,5−トリメトキシアニリノ;MS:m/z=628 (M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.67 実施例504=2−(1−メチルピロル−2−イル)エチルアミノ;MS :m/z=569(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.71 実施例514=2,6−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=624( M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=16.55 実施例524=N−メチル−N−(2−ピリド−2−イルエチル)アミノ ;MS:m/z=581(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.64 実施例534=3,4,5−トリメトキシベンジルアミノ;MS:m/z= 642(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=9.57 実施例544=4−アミノベンジルアミノ;MS:m/z=567(M+1); HPLC:溶剤B,保持時間=5.63 実施例55 N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジ クロロフェニル)−5−(4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ )ペンタンアミド塩酸塩 テトラヒドロフラン(2mL)中のN−メチル−N−(2−メトキシベンジル )−3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタンアミド(0.13 5g)の溶液に撹拌下で、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン (0.120g)、次いで酢酸(0.026g)およびメタノール(1mL)を 添加した。この溶液を10分間撹拌し、メタノール(10mL)中のナトリウム シアノボロヒドリド(0.025g)を添加し、溶液を2時間撹拌した。溶剤を 蒸発させ、残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム( 10mL)およびブライン(10mL)で順に抽出した。有機相を乾燥させ、濾 過し、蒸発させた。得られた油を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール( 82:8)を用いるクロマトグラフィーにより精製して、遊離塩基を得た。これ をジクロロメタン(5mL)に溶解し、塩化水素(6Mジオキサン溶液、0.5 mL)で処理することにより、その塩酸塩に変換した。蒸発させて、表題のアミ ン塩酸塩(0.514g)を白色固体として得た;MS:m/z=601(M+ 1)。分析:C3238Cl223S・2.0 H20・1.0 HClにつき:計算値:C ,57.02;H,6.43;N,4.16;実測値:C,56.98;H.6.39;N,4.24. 中間体N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロ フェニル)−5−オキソペンタンアミドは下記に従って製造された。 a. 4−エトキシカルボニル−N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)− 3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタンアミド. 3−(3,4−ジクロロフ ェニル)−1,5−ペンタンジ酸モノエチルエステル(6.30g)を、ジクロ ロメタン(75mL)中の塩化オキサリル(7.60g)の溶液に−15℃で添 加し、次いでジメチルホルムアミド(0.10mL)を添加した。反応物を−1 5℃で30分間撹拌し、そして室温で2時間撹拌した。反応物を蒸発させた。残 渣をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃に冷却し、N−メチル−N−( 2−メトキシベンジル)アミン塩酸塩(4.00g)、次いでトリエチルアミン (4.36g)で処理した。この溶液を徐々に室温にまで昇温させ、一夜撹拌し た。溶液をシクロロメタン(100mL)で希釈し、1M HCl(100mL)、 飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)およびブライン(100mL)で順に抽 出した。有機相を乾燥させ、蒸発させた。得られた油を、溶離剤としてジエチル エーテルを用いるクロマトグラフィーにより精製して、上記アミド(8.35g )を油として得た。 b. 5−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3 ,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド. サブパート(a)で得た化合物( 2.1g)をテトラヒドロフラン(80mL)に溶解し、水素化ホウ素リチウム (0.110g)で処理した。混合物を5時間加熱還流し、室温で2日間撹拌し た。混合物をエチルエーテル(120mL)で希釈し、1M HCl(50mL )、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)およびブライン(50mL)で順に抽 出した。有機相を乾燥させ、蒸発させ、溶離剤として酢酸エチルを用いるクロマ トグラフィーにより精製して、上記アルコールを油として得た。 c. N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロフ ェニル)−5−オキソペンタンアミド. ジクロロメタン(2mL)中のジメチ ルスルホキシド(0.510g)の溶液を、ジクロロメタン(11mL)中の塩 化 オキサリル(0.368g)の溶液に−78℃で滴加した。混合物を−78℃で 5分間撹拌し、ジクロロメタン(5mL)中の、サブパート(b)で得た化合物 (1.04g)を添加した。撹拌を20分間続けるのに伴って、温度が徐々に− 50℃に上昇した。温度を−78℃に戻し、次いでトリエチルアミン(1.32 g)を添加した。この溶液を室温にまで昇温させ、15分間撹拌した。溶液をブ ライン(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(75mL)で3回抽出した。 ジクロロメタン抽出液を合わせて1M HCl(100mL)、飽和炭酸水素ナ トリウム(100mL)およびブライン(100mL)で順に抽出した。有機相 を乾燥させ、蒸発させて、上記アルデヒド(1.00g)を油として得た。この アルデヒドをそれ以上精製せずに用いた。 実施例56〜58 実施例55に記載したものと同様な方法で、ただし4−(2−メチルスルフィ ニルフェニル)ピペリジンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ2 が3,4−ジクロロフェニルであり、Q3が水素であり、Q4がN−(2−メトキ シベンジル)−N−メチルアミノであり、Q1が以下に定めるものである下記の 化合物を製造した。 実施例561=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=595(M+1)。分析:C3236Cl2 43・0.50 H20につき:計算値:C,63.57;H,6.17;N,9.27;実測値: C,63.55;H,5.98;N,9.32. 実施例571=式VIIIの基;MS:m/z=609(M+1)。分析:C333 8 Cl243・0.40 H20につき:計算値:C,64.26;H,6.34;N,9.08;実 測値:C,64.32;H,6.26;N,9.33. 実施例581=4−ピペリジノピペリジノ;MS:m/z=546(M+1) 。分析:C3041Cl232・0.40 H20・2.0 HClにつき:計算値:C,57 .50;H,7.04;N,6.71;実測値:C,57.39;H,6.78;N,6.84. 実施例59〜65 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が4−ア セトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフェニル であり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を製造し た。 実施例594=N−(3,5−ジクロロベンジル)−N−メチルアミノ; MS:m/z=634(M+1)。 実施例604=4−(エトキシカルボニル)アニリノ;MS:m/z=61 0(M+1)。 実施例614=N−メチル−N−(3−メトキシフェネチル)アミノ;M S:m/z=610(M+1)。分析:C3441Cl233・1.0 HClにつき:計 算値:C,60.58;H,6.73;N,6.23;実測値:C,60.40;H,6.40;N,6.63 . 実施例624=N−インダン−1−イル−N−メチルアミノ;MS:m/z =592(M+1)。分析:C3439Cl232・0.65 H20につき:計算値:C ,67.58;H,6.72;N,6.95;実測値:C,67.51;H,6.63;N,6.97. 実施例634=N−メチル−N−(2−メトキシフェネチル)アミノ;M S:m/z=610(M+1)。分析:C3441Cl233・0.70 H20・1.0 H Clにつき:計算値:C,61.90;H,6.63;N,6.37;実測値:C,61.84;H, 6.52;N,6.41. 実施例644=3−ヒドロキシ−3−フェニルピペリジノ;MS:m/z= 622(M+1)。 実施例654=4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=621(M+1)。 分析:C3644Cl232・1.30 H20・1.0 ヨウ化物 につき:計算値:C, 56.01;H,6.08;N,5.44;実測値:C,55.89;H,5.80;N,5.35. 実施例66〜67 実施例55に記載したものと同様な方法で、ただし4−(2−メチルスルフィ ニルフェニル)ピペリジンの代わりに4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェ ニル)ピペリジン(国際特許出願公開WO 95/16682号、例68の記載 に従って製造)を用いて、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルであり 、Q3が水素であり、Q4がN−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノで あ り、Q1が以下に定めるものである下記のジアステレオマーを製造した。反応生成物をキラ セル(CHIRACEL)ODカラム(17.5cm×20mm)で、移動相と して9mL/分の流量のヘキサン:エタノール、およびUV検出(220nm) を用いる高速液体クロマトグラフィーにより分離した。カラムから溶出する第1 ジアステレオマーを実施例66に記載し、溶出する第2ジアステレオマーを実施 例67に記載する。 実施例661=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ ;MS:m/z=601(M+1)。分析:C3238Cl22O,S・1.40 H20 ・1.0 マンデル酸 につき:計算値:C,61.67;H,6.31;N,3.60;実測値: C,61.70;H,6.06;N,3.75. 実施例671=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ ;MS:m/z=601(M+1)。分析:C3238Cl223S・1.20 H20 ・1.0 マンデル酸 につき:計算値:C,61.96;H,6.29;N,3.61;実測値: C,61.80;H,6.02;N,3.76. 実施例68〜161 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が4−ア セトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフェニル であり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を製造し た。 実施例684=式VIIにおいてEがオキシであり、mが1である基; MS: m/z=594(M+1)。分析:C3337Cl233・0.65 H20・1.0 HCl につき:計算値:C,61.67;H,6.16;N,6.54;実測値:C,61.53;H,6.22; N,6.54. 実施例694=4−(2−チオキソピロリジン−1−イル)ピペリジノ; MS:m/z=629(M+1)。 実施例704=ノルボルナン−2−イルアミノ;MS:m/z=556(M +1)。 実施例714=シクロペンチルアミノ;MS:m/z=6530(M+1)。 実施例724=シクロヘキシルアミノ;MS:m/z=544(M+1)。 実施例734=1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イルアミノ; MS:m/z=592(M+1)。 実施例744=N−[(S)−α−ヒドロキシ−(R)−β−メチルフェネチル ]−N−(メチル)アミノ;MS:m/z=610(M+1)。 実施例754=1−ピロリジニルアミノ;MS:m/z=531(M+1)。 実施例764=2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノ; MS:m/z=573(M+1)。 実施例774=(1−ナフチルメチル)アミノ;MS:m/z=602(M +1)。 実施例784=N,N−ジベンジルアミノ;MS:m/z=642(M+1) 。 実施例794=チアゾール−2−イルアミノ;MS:m/z=545(M+1) 。 実施例804=(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ;MS: m/z=546(M+1)。 実施例814=(2−インドール−3−イル−1−メチルエチル)アミノ ;MS:m/z=619(M+1)。 実施例824=式VIIIの基;MS:m/z=676(M+1)。 実施例834=(2−ピリジルメチル)アミノ;MS:m/z=553(M +1)。 実施例844=2−(3−ピリジル)ピペリジノ;MS:m/z=607( M+1)。 実施例854=N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミノ;MS :m/z=635(M+1)。 実施例864=3−トリフルオロメチルベンジルアミノ;MS:m/z=6 20(M+1)。 実施例874=3−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566(M+1) 。 実施例884=α−(フェニル)フェネチルアミノ;MS:m/z=642 (M+1)。 実施例894=(2−エチルヘキシル)アミノ;MS:m/z=574(M +1)。 実施例904=3−(カルバモイル)ピペリジノ;MS:m/z=573( M+1)。 実施例914=(3,3−ジメチルブチル)アミノ;MS:m/z=546 (M+1)。 実施例924=N−ベンジル−N−(エトキシカルボニルメチル)アミノ ;MS:m/z=638(M+1)。 実施例934=N−ブチル−N−メチルアミノ;MS:m/z=532(M +1)。 実施例944=2−インダニルアミノ;MS:m/z=578(M+1)。 実施例954=N−メチル−N−(1−ナフチルメチル)アミノ;MS: m/z=616(M+1)。 実施例964=6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソ キノル−2−イル;MS:m/z=638(M+1)。 実施例974=α−オキソフェネチルアミノ;MS:m/z=580(M+1) 。 実施例984=N−エチル−N−(4−ピリジルメチル)アミノ;MS: m/z=581(M+1)。 実施例994=(シクロプロピルメチル)アミノ;MS:m/z=516( M+1)。 実施例1004=4−アセチル−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z= 648(M+1)。 実施例1014=N−[(R)−α−メチルベンジル]−N−メチルアミノ; MS:m/z=580(M+1)。 実施例1024=(R)−N−(1−ナフト−1−イルエチル)アミノ;M S:m/z=616(M+1)。 実施例1034=(S)−N−(1−ナフト−1−イルエチル)アミノ;M S:m/z=616(M+1)。 実施例1044=N−[(R)−α−ヒドロキシ−(S)−β−メチルフェネチ ル]−N−メチルアミノ;MS:m/z=610(M+1)。 実施例1054=(R)−α−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566 (M+1)。 実施例1064=(S)−α−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566 (M+1)。 実施例1074=4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジノ ;MS:m/z=700(M+1)。 実施例1084=N−メチル−N−[(R)−α−メチルベンジル]−アミノ ;MS:m/z=580(M+1)。 実施例1094=N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルア ミノ;MS:m/z=640(M+1)。 実施例1104=[(1S,2S)−4,4−ジメチル−3,5−ジオキサシ クロヘキシ−1−イル]アミノ(式IXの基);MS:m/z=652(M+1)。 実施例1114=1−アダマンチルアミノ;MS:m/z=596(M+1) 。 実施例1124=(3−アダマンチルメチル)アミノ;MS:m/z=610 (M+1)。 実施例1134=キヌクリジン−3−イルアミノ;MS:m/z=571( M+1)。 実施例1144=(シクロヘキシルメチル)アミノ;MS:m/z=558 (M+1)。 実施例1154=(S)−β−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェネ チルアミノ;MS:m/z=640(M+1)。 実施例1164=4,5−ジヒドロチアゾール−2−イルアミノ;MS: m/z=547(M+1)。 実施例1174=N−(2−インドール−3−イルエチル)−N−メチル アミノ;MS:m/z=619(M+1)。 実施例1184=2−(5−メトキシインドール−3−イル)エチルアミノ ;MS:m/z=635(M+1)。 実施例1194=2−(6−メトキシインドール−3−イル)エチルアミノ ;MS:m/z=635(M+1)。 実施例1204=ベンゾチアゾ−2−イルアミノ;MS:m/z=595( M+1)。 実施例1214=4−フェニルピペラジン−1−イル;MS:m/z=607 (M+1)。 実施例1224=4−ベンジルピペリジノ;MS:m/z=620(M+1) 。 実施例1234=2−ピリジルアミノ;MS:m/z=539(M+1)。 実施例1244=(3−ピリジルメチル)アミノ;MS:m/z=553( M+1)。 実施例1254=2−フルオロベンジルアミノ;MS:m/z=570(M +1)。 実施例1264=2,4−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=621 (M+1)。 実施例1274=2−エトキシベンジルアミノ;MS:m/z=596(M +1)。 実施例1284=3−フルオロベンジルアミノ;MS:m/z=570(M +1)。 実施例1294=2−アダマンチルアミノ;MS:m/z=596(M+1) 。 実施例1304=3,4−ジメトキシベンジルアミノ;MS:m/z=61 2(M+1)。 実施例1314=4−フルオロベンジルアミノ;MS:m/z=570(M +1)。 実施例1324=4−メトキシベンジルアミノ;MS:m/z=582(M +1)。 実施例1334=4−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566(M+1) 。 実施例1344=(2−メチルブチル)アミノ;MS:m/z=532(M +1)。 実施例1354=フェネチルアミノ;MS:m/z=566(M+1)。 実施例1364=2−クロロフェネチルアミノ;MS:m/z=601(M +1)。 実施例1374=3−メトキシフェネチルアミノ;MS:m/z=596( M+1)。 実施例1384=4−ブロモフェネチルアミノ;MS:m/z=644(M +1)。 実施例1394=(3−メチルブチル)アミノ;MS:m/z=532(M +1)。 実施例1404=(4−フェニルブチル)アミノ;MS:m/z=594( M+1)。 実施例1414=(ブチル)(エチル)アミノ;MS:m/z=546(M +1)。 実施例1424=2,6−ジフルオロベンジルアミノ;MS:m/z=588 (M+1)。 実施例1434=3,4,5,6−テトラヒドロフェネチルアミノ;MS: m/z=570(M+1)。 実施例1444=N−[(S)−β−(エトキシカルボニル)フェネチル]ア ミノ;MS:m/z=638(M+1)。 実施例1454=9−フルオレニルアミノ;MS:m/z=626(M+1) 。 実施例1464=(α−フェニルベンジル)アミノ;MS:m/z=628( M+1)。 実施例1474=(5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル) アミノ;MS:m/z=544(M+1)。 実施例1484=4−アミノカルボニル−4−(イソプロピルアミノ)ビ ペリジノ;MS:m/z=630(M+1)。 実施例1494=4−(モルホリノカルボニル)−4−フェニルピペリジノ ;MS:m/z=719(M+1)。 実施例1504=4−ピペリジノカルボニル−4−フェニルピペリジノ; MS:m/z=717(M+1)。 実施例1514=3,5−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=620 (M+1)。 実施例1524=1−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル アミノ;MS:m/z=606(M+1)。 実施例1534=(1−ベンジルピロリジン−3−イル)アミノ;MS:m/z =621(M+1)。 実施例1544=N−ベンジル−N−[(S)−α−メチルベンジル]アミノ ;MS:m/z=656(M+1)。 実施例1554=4−アミノカルボニル−4−(メチルアミノ)ピペリジノ ;MS:m/z=602(M+1)。 実施例1564=3−メチル−3−フェニルピペリジノ;MS:m/z=6 20(M+1)。 実施例1574=(5−メチルフラン−2−イルメチル)アミノ;MS:m/z =556(M+1)。 実施例1584=4−(2−オキソベンゾイミダゾリジン−1−イル)ピペ リジノ;MS:m/z=662(M+1)。 実施例1594=4−(アミノカルボニル)−4−(4−ピペリジル)ピ ペリジノ;MS:m/z=656(M+1)。 実施例1604=(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル) アミノ;MS:m/z=560(M+1)。 実施例1614=式Xの基;MS:m/z=696(M+1)。 実施例162〜163 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が4−ア セトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフェニル であり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を製造し た。 実施例1624=N−エチル−N−(2−メトキシベンジル)アミノ;MS( CI):m/z=610(M+1)。分析:C3441Cl233・1.0 HCl・0.5 H20につき:計算値:C,62.24;H,6.60;N,6.40;実測値:C,62.15;H, 6.55;N,6.45. 実施例1634=N−(3,5−ジメチルベンジル)−N−メチルアミノ; MS(CI):m/z=594(M+1)。分析:C3441Cl232・1.0 HCl ・1.6 H20につき:計算値:C,61.88;H,6.90;N,6.37;実測値:C,61.77 ;H,6.64;N,6.10. 実施例164 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−( 3,4−ジクロロフェニル)−N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン ジル]ペンタンアミド 実施例1に記載したものと同様な方法で、ただし5−(4−ヒドロキシ−4− フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチルの 代わりに5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4− ジクロロフェニル)ペンタン酸エチルを用い、かつベンジルアミンの代わりにビ ス(トリフルオロメチル)ベンジルアミンを用いて、表題化合物を製造した;融 点130〜138℃;MS:m/z=690(M+1)。 NMR(ジメチルスルホキシド−d6) 分析:C3333Cl2632につき:計算値:C,57.57;H,4.83;N,6.10; 実測値:C,57.62;H,5.03;N,5.94. 実施例165〜170 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が4−ア セトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフェニル であり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を製造し た。 実施例1654=N−(3,5−ジメチルベンジル)アミノ;MS:m/z= 580(M+1)。分析:C3339Cl232・0.35 H20につき:計算値:C ,67.49;H,6.82;N,7.73;実測値:C,67.48;H,6.71;N,7.06. 実施例1664=アニリノ;MS:m/z=538(M+1)。分析:C3033 Cl232・0.30 H20につき:計算値:C,66.24;H,6.23;N,7.73;実測 値:C,66.44;H,6.17;N,7.51. 実施例1674=N−メチル−N−(フェニルスルホニル)アミノ;MS: m/z=616(M+1)。 実施例1684=フェニルスルホニルアミノ;MS:m/z=602(M+1) 。 実施例1694=N−メトキシ−N−メチルアミノ;MS:m/z=506 (M+1)。 実施例1704=3,5−ジクロロアニリノ;MS:m/z=606(M+ 1)。分析:C3031Cl432・0.23 H20につき:計算値:C,58.92;H, 5.18;N,6.87;実測値:C,58.91;H,5.20;N,6.94. 実施例171 (R*)−5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ) −3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メ チルペンタンアミド 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに4−アセトアミド−4−フェニルピペリジンを用い 、かつラセミ体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3 ,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸の代わりに必要な鏡像異性体を用いて、表 題化合物を製造した;MS:m/z=596(M+1)。分析:C3339Cl23 3・0.30 H20につき:計算値:C,65.84;H,6.63;N,6.98;実測値:C,6 5.74; H,6.58;N,7.10. 実施例172 (S*)−5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ )−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N− メチルペンタンアミド 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに4−アセトアミド−4−フェニルピペリジンを用い 、かつラセミ体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3 ,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸の代わりに必要な鏡像異性体を用いて、表 題化合物を製造した;MS:m/z=596(M+1)。分析:C3339Cl23 3・0.2 H20につき:計算値:C,66.04;H,6.62;N,7.00;実測値:C,66 .04;H,6.67;N,7.16. 実施例169および170の化合物の製造に用いた中間体キラル酸は下記に従 って製造された。これらの酸も本発明の化合物である。 実施例15のエチルエステルのラセミ混合物をキラセルODカラム(50mm ×50cm)で、溶離剤として54mL/分の流量のヘキサン:エタノール(5 0:50)を用いる高速液体クロマトグラフィーにより分割した。カラムから溶 出する第1のエステル鏡像体の保持時間は14分であった。このエステルを標準 的条件下で加水分解して、対応する酸を得た。この酸を実施例169の結合反応 に用いた。溶出する第2のエステル鏡像体の保持時間は19分であった。このエ ステルを標準的条件下で加水分解して対応する酸を得た。この酸を実施例170 の結合反応に用いた。 実施例173 5−[4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピ ペリジノ]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル )−N−メチルペンタンアミド 3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メ チル−5−オキソペンタンアミド(テトラヒドロフラン中0.1M、5mL)を 、注射器で2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イルピペリジン(0.5mmo l)に添加し、混合物を30秒間、パルス渦撹拌した。氷酢酸(0.7mmol )を添加し、溶液を室温で10分間撹拌した。メタノール中のナトリウムシアノ ボロ ヒドリド溶液(0.08M、10mL)を4回に分けて添加し、それぞれの添加 の間にパルス渦撹拌した。反応物を一夜撹拌し、遠心蒸発器で容量を約3mLに 減少させた。酢酸エチルを添加し、溶液を30秒間、パルス渦撹拌した。溶液を カニューレで採取し、25×150mmの試験管に移した。酢酸エチル(2mL )および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(9mL)を添加し、混合物をパルス渦 撹拌した。20分後に水層を除去し、有機層をブライン(8mL)で洗浄した。 20分後にブラインを除去し、有機溶液を遠心蒸発器で濃縮した。濃縮液をバイ アルに移し、蒸発させて、表題化合物を得た;MS:m/z=561(M+1)。 分析:C2938Cl243・0.50 H20につき:計算値:C,61.05;H,6.89; N,9.82;実測値:C,61.04;H,6.73;N,9.73.この操作はロボットの補助 によって簡便に行うことができる。 実施例174〜177 実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピ リミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用いて、式Iにお いてQ2が3,4−ジクロロフェニルであり、Q3が水素であり、Q4がN−(2 −メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Q1が以下に定めるものであ る下記の化合物を製造した。 実施例1741=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z= 560(M+1)。分析:C3030Cl233・0.55 H20につき:計算値:C, 63.16;H,7.08;N,7.37;実測値:C,63.14;H,6.90;N,7.46. 実施例1751=4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)−4−(2−オ キソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=631(M+1)。分析:C3344 Cl244・0.40 H20につき:計算値:C,62.04;H,7.07;N,8.77;実測 値:C,61.85;H,6.86;N,8.97. 実施例1761=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ;MS:m/z=617(M+1)。分析:C3242Cl244 ・0.50 H20につき:計算値:C,61.34;H,6.92;N,8.94;実測値:C,61. 14;H,6.86;N,9.16. 実施例1771=4−(カルバモイル)−4−ピペリジノピペリジノ;MS: m/z=589(M+1)。分析:C3142Cl243・1.0 H20・2.0 HCl につき:計算値:C,54.71;H,6.81;N,8.23;実測値:C,54.60;H,6.64; N,8.06. 実施例178 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ− 4−フェニルピペリジノ)−N−メチル−N−(2−メチルフェニル)ペンタン アミド 実施例1に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いたベンジルアミン の代わりにN−メチル−N−(2−メチルフェニル)アミンを用いて、表題化合 物を製造した;MS:m/z=509(M+1)。 実施例179 ヨウ化 4−アセトアミド−1−[3−(3,4−ジクロロフ ェニル)−4−(N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノカルボニル ブチル]−1−メチル−4−フェニルピペリジニウム N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−5−(4−アセトアミド−4− フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド(実 施例10の化合物、0.075g)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。ヨ ードメタン(71mg)を添加した。室温で2日後に、溶液を蒸発させた。生じ た残渣をエチルエーテルで摩砕処理して、表題化合物(0.070g)を得た; MS:m/z=611(M+1)。分析:C3442Cl2IN33・0.65 H20につ き:計算値:C,54.43;H,5.82;N,5.60;実測値:C,54.76;H,5.79; N,5.43. 実施例180 4−アセトアミド−1−[3−(3,4−ジクロロフェニル) −4−(N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノカルボニルブチル] −4−フェニルピペリジン 1−オキシド N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−5−(4−アセトアミド−4− フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド(実 施例10の化合物、0.100g)をジクロロメタン5mLに溶解し、室温にお いてメタ−クロロペルオキシ安息香酸(0.100g)で処理した。混合物を3 時間撹拌し、蒸発させ、中性アルミナ上でまずジクロロメタンで溶離し、次第に 9:1ジクロロメタン:メタノールにまで高めるカラムクロマトグラフィーによ り精製して、表題化合物(58mg)を泡状の固体として製造した;MS:m/ z=612(M+1)。分析:C3339Cl234・1.30 H20につき:計算値: C,62.32;H,6.58;N,6.61;実測値:C,62.12;H,6.21;N,6.71. 実施例181〜209 実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピ リミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用いて、式Iにお いてQ2が3,4−ジクロロフェニルであり、Q3が水素であり、Q4がN−(2 −メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Q1が以下に定めるものであ る下記の化合物を製造した。 実施例1811=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z =555(M+1)。 実施例1821=4−シアノ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z= 564(M+1)。 実施例1831=4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジノ;MS:m/z =569(M+1)。 実施例1841=4−(α−ヒドロキシ−a−フェニルベンジル)ピペリ ジノ;MS:m/z=645(M+1)。 実施例1851=4−(N−フェニルプロピオンアミド)ピペリジノ;M S:m/z=610(M+1)。 実施例1861=4−[N−(アミノカルボニルメチル)アミノカルボニル] −4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=660(M+1)。 実施例1871=4−(4−ピリジル)ピペリジノ;MS:m/z=540( M+1)。 実施例1881=4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジノ;MS: m/z=578(M+1)。 実施例1891=4−(フェノキシメチル)ピペリジノ;MS:m/z=5 69(M+1)。 実施例1901=式Ivの基;MS:m/z=561(M+1)。 実施例1911=4−[N−(2−メトキシカルボニルエチル)アミノカルボ ニル]−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=689(M+1) 。 実施例1921=9−ヒドロキシペルヒドロイソキノル−2−イル;MS: m/z=533(M+1)。 実施例1931=4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル) ピペリジノ;MS:m/z=636(M+1)。 実施例1941=4−カルボキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z =583(M+1)。 実施例1951=4−カルボキシ−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリ ジノ;MS:m/z=604(M+1)。 実施例1961=式IpにおいてRpaおよびRpbが水素である基;MS: m/z=565(M+1)。 実施例1971=ペルヒドロイソキノル−2−イル;MS:m/z=517 (M+1)。 実施例1981=式IqにおいてRqaおよびRqdが水素であり、かつRqb およびRqcがメトキシである基;MS:m/z=639(M+1)。 実施例1991=式Irの基;MS:m/z=547(M+1)。 実施例2001=4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリ ン−3−イル)ピペリジノ;MS:m/z=609(M+1)。 実施例2011=4−(アミノカルボニル)−4−(N−エチルアミノ)ピペ リジノ;MS:m/z=549(M+1)。 実施例2021=4−(アセトアミドメチル)−4−フェニルピペリジノ; MS:m/z=610(M+1)。 実施例2031=4−アミノカルボニル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピ ペリジノ;MS:m/z=549(M+1)。 実施例2041=4−(アミノカルボニル)−4−(N−イソプロピルアミノ )ピペリジノ;MS:m/z=563(M+1)。 実施例2051=4−(メトキシカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ )ピペリジノ;MS:m/z=618(M+1)。 実施例2061=4−(2−チオキソピロリジン−1−イル)ピペリジノ; MS:m/z=562(M+1)。 実施例2071=4−(アセトアミド)ピペリジノ;MS:m/z=520( M+1)。 実施例2081=4−(5,5−ジメチル−2−オキソペルヒドロピリミジ ン−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=589(M+1)。 実施例209〜217 実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が4−ア セトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフェニル であり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を製造し た。 実施例2094=式VIIにおいてEがオキシであり、かつmが2である基; MS:m/z=608(M+1)。分析:C3439Cl233・1.40 H20・1.00 HClにつき:計算値:C,60.92;H,6.44;N,6.27;実測値:C,60.81;H ,6.43;N,6.27. 実施例2104=(R)−β−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェネ チルアミノ;MS:m/z=640(M+1)。 実施例2114=(5−フェニルピラゾル−3−イル)アミノ;MS:m/z =604(M+1)。 実施例2124=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z= 627(M+1)。 実施例2134=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ;MS:m/z=628(M+1)。 実施例2144=(1−ベンジル−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4− イル)アミノ;MS:m/z=665(M+1)。 実施例2154=4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジノ;MS: m/z=645(M+1)。 実施例2164=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z =663(M+1)。 実施例217 N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジ ノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチルペンタンアミド塩酸塩 実施例1に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いたベンジルアミン の代わりにN−ベンジル−N−メチルアミンを用い、次いで遊離アミンを実施例 2の記載に従って塩酸塩に変換することにより、表題化合物を製造した;MS: m/z=525(M+1)。分析:C3034Cl222・0.5 H20・1.0 HCl につき:計算値:C,63.10;H,6.35;N,4.90;実測値:C,63.02;H,6.22; N,4.86. 実施例218〜227 実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピ リミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用いて、式Iにお いてQ2が3,4−ジクロロフェニルであり、Q3が水素であり、Q4がN−(2 −メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Q1が以下に定めるものであ る下記の化合物を製造した。 実施例2181=4−(2−ピリジル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z =541(M+1)。 実施例2191=4−(フラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イ ル;MS:m/z=558(M+1)。 実施例2201=4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル;M S:m/z=558(M+1)。 実施例2211=4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル;M S:m/z=570(M+1)。 実施例2221=4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z =541(M+1)。 実施例2231=4−(2−ピラジニル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z =542(M+1)。 実施例2241=4−フェニルピペラジン−1−イル;MS:m/z=540 (M+1)。 実施例2251=4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル; MS:m/z=570(M+1)。 実施例2261=4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1 −イル;MS:m/z=608(M+1)。 実施例2271=4−(ピロリジン−1−イルカルボニルメチル)ピペラジ ン−1−イル;MS:m/z=575(M+1)。 実施例228〜237 実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピ リミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用い、かつそこで 用いた3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N −メチル−5−オキソペンタンアミドの代わりに式XIのアルデヒドを用いて、 式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルであり、Q3が水素であり、Q4が 式VIIの基(Eがオキシであり、かつmが2である)であり、Q1が以下に定 めるものである下記の化合物を製造した。 実施例2281=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ;MS:m/z=573(M+1)。 実施例2291=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ;M S:m/z=613(M+1)。 実施例2301=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ;MS: m/z=601(M+1)。 実施例2311=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z =567(M+1)。 実施例2321=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=607(M+1)。 実施例2331=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリ ジノ;MS:m/z=561(M+1)。 実施例2341=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z =608(M+1)。 実施例2351=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジ ノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい);MS:m/z= 613(M+1)。 実施例2361=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ;MS:m/z=629(M+1)。 実施例2371=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z= 572(M+1)。 実施例238〜239 実施例10に記載したものと同様な方法で、ただしN−メチル−N−(2−メ トキシベンジル)アミンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQ1が 4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Q2が3,4−ジクロロフ ェニルであり、Q3が水素であり、Q4が以下に定めるものである下記の化合物を 製造した。 実施例2384=N−(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)−N−メ チルアミノ;MS:m/z=665(M+1)。 実施例2394=N−(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)アミノ; MS:m/z=651(M+1)。 実施例240〜249 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルで あり、Q3が水素であり、Q4が式VIIの基(Eがオキシであり、かつmが2で ある)であり、Q1が以下に定めるものである下記の化合物が製造される。 実施例2401=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例2411=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例2421=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例2431=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例2441=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例2451=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例2461=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例2471=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジ ノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例2481=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例2491=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ 実施例250〜259 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルであ り、Q3が水素であり、Q4が6−クロロクロマン−4−イルアミノであり、Q1 が以下に定めるものである下記の化合物が製造される。 実施例2501=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例2511=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例2521=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例2531=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例2541=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例2551=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例2561=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例2571=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジ ノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例2581=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例2591=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ 実施例260〜269 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルで あり、Q3が水素であり、Q4が1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イル アミノであり、Q1が以下に定めるものである下記の化合物が製造される。 実施例2601=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例2611=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例2621=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例2631=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例2641=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例2651=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例2661=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例2671=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリ ジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例2681=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例2691=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ 実施例270〜279 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルで あり、Q3が水素であり、Q4がN−(クロマン−4−イル)−N−メチルアミノで あり、Q1が以下に定めるものである下記の化合物が製造される。 実施例2701=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例2711=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例2721=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例2731=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例2741=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例2751=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例2761=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例2771=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリ ジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例2781=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例2791=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ 実施例280〜289 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルで あり、Q3が水素であり、Q4が2−フルオロベンジルアミノであり、Q1が以下 に定めるものである下記の化合物が製造される。 実施例2801=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例2811=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例2821=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例2831=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例2841=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例2851=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例2861=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例2871=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジ ノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例2881=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例2891=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ 実施例290〜299 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルで あり、Q3が水素であり、Q4が4−アセチル−4−フェニルピペリジノであり、 Q1が以下に定めるものである下記の化合物が製造される。 実施例2901=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例2911=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例2921=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例2931=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例2941=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例2951=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例2961=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例2971=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジ ノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例2981=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例2991=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ 実施例300〜309 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルで あり、Q3が水素であり、Q4が2−インダニルであり、Q1が以下に定めるもの である下記の化合物が製造される。 実施例3001=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例3011=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例3021=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例3031=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例3041=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例3051=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例3061=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例3071=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジ ノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例3081=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例3091=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ 実施例310〜319 前記のものと同様な方法で、式IにおいてQ2が3,4−ジクロロフェニルで あり、Q3が水素であり、Q4が3,4−ジクロロ−2−メトキシベンジルであり 、Q1が以下に定めるものである下記の化合物が製造される。 実施例3101=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペ リジノ 実施例3111=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ 実施例3121=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ 実施例3131=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ 実施例3141=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール −1−イル)ピペリジノ 実施例3151=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペ リジノ 実施例3161=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ 実施例3171=4−[(S*)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジ ノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい) 実施例3181=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリ ジノ)ピペリジノ 実施例3191=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 401/04 235 C07D 401/04 235 239 239 401/06 211 401/06 211 401/12 207 401/12 207 209 209 211 211 233 233 413/04 211 413/04 211 417/04 211 417/04 211 471/10 471/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの化合物: [式中、 Q1は、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、 Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、IwおよびIxの基の群から選択 される基であり: ここで 式Iaの基につき、Zaは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であ るか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し ;RaaはArまたはHetであり;Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒド ロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合 を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH2)j−を形成し、ここで jは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH2)k−を 形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソもし くは式=N−O−(CH2)q−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイミ ノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RacおよびRafは独立して水素 もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、ピ ペリシノもしくはモルホリノであり; 式Ibの基につき、Zbは置換イミノ基RbaNまたはRbaCH2Nであり、ここ でRbaは(3〜7C)シクロアルキル、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het (カルボニル)、CH2NRbebf、C(=O)NRbebf、CH2C(=O)NRbe bfであり;あるいはZbはジ置換メチレン基Rbb(CH2)p−C−Rbcであり、 ここでRbbはArまたはHetであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素 、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、C OORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、CH2 NRbebf、C(=O)NRbebf、NRbebfもしくはSRbgであり、ここで RbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキ シアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基NRbebfはピ ロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水素もしくは( 1〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素原子およびピ ペリジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいはZbはスピロ 環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbhはフェニルであっ てオルト置換基ジラジカルXbによりRbiに結合し、その際フェニルRbhはさら にハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1〜 3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよび(1〜3C)ア ルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジラジカルXbはメ チレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオキシまたは式−N Rbj−のイミノであり、ここでRbjは水素または(1〜3C)アルキルであり; 式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZcはオキソ、チ オ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcb は(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH2)q−であり、ここでqは整 数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アル キルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリ ノであり; 式Idの基につき、Rdaは、1、2または3であり; 式Ieの基につき、Jeは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これは ヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい) 、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2− ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Rec は水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3 個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜 5C)アルコキン(Jeが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコキシ (Jeが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRedee のアミノ基であり、ここでRedおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜5C )アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRedee はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキ シド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C)アル キル置換基を保有してもよい)であり; 式Ifの基につき、Jfは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Lfは二価の炭化水素基であって、その1 −位が基Jfを保有する炭素に結合し、二価の基Lfはトリメチレン、cis−プロ ペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis ,cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され 、この二価の基Lf自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく; 式Igの基につき、Zgは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロア ルキルであり、これらは以下のものよりなる群から選択される1またはそれ以上 の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニトロ 、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、アロイ ル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、(3〜 6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基を保有 しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4C)アルキ ルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、式NRgcg d のアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON(ORgh)Rgi のカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカルボキシ基を形 成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0〜7個の炭素 原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルも しくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagbはピロリジノ、 ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピ ペ ラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有して もよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであり、Rgdは(1〜 5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか;またはRgdは 式C(=Jg)NRgegfの基であり、ここでJgは酸素、硫黄、NRggまたはCH Rgjであり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、RgeおよびRgf はそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロア ルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、 チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラ ジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であるか、ま たはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRggと一緒にエチ レンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C)アルキルであ るか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rgjはシ アノ、ニトロまたはSO2gkであり、Rgkは(1〜4C)アルキルまたはフェ ニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであり;Zg上の 置換基であるかまたはZg上の置換基が形成する環状の基は、炭素上に追加の置 換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよく;基Zg の一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそれ以上のハ ロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメ チルまたはニトロ置換基を保有してもよく; 式Ihの基につき、Ghは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し; JhはGhが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には 二重結合により連結した基を表し;Mhは異種原子、置換された異種原子、また は単結合を表し;Lhは1−位がMhに結合した炭化水素基を表し;Gh、Jh、Mh およびLhの意味は以下のものから選択され: (a)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhはオキシ、 チオまたはNRhaであり;かつLhはLhaである; (b)Ghは単結合であり;JhはNRhbであり;MhはNRhaであり;かつLhは Lhaである; (c)Ghは二重結合であり;JhはORha、SRhaまたはNRhchdであり;Mh は窒素であり;かつLhはLhaである; (d)Ghはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく ;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhはオキシ、チオ、スルフィニ ル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLhはLhbである; (e)Ghは単結合であり;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは 窒素であり;かつLhはLhcである; (f)Ghはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく; Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは窒素であり;かつLhはLhd である; (g)Ghはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有しても よく;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは窒素であり;かつLh はLheである;および (h)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhは単結合で あり;かつLhはLhfである; これらにおいて Rhaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アルキ ル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;Rhcおよび Rhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchd はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキ シド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキ ル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキルで あり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレンで あって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhb はエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメチ ル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イル であって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhd はcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を 保有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキ ル置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルで あ る; 式Ijの基につき、Xjは(1〜6C)アルキル、−CH2ORja、−CH2SRj a 、−CH2S(O)Rjg、−CH2S(O)2jg、−CORja、−COORja、 −C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjd)(ORje)、−CH2N(Rja)C(= Jja)Rjf、−CH2N(Rja)COORjgまたは−CH2N(Rja)C(=Jja)NRj bjcであり; Bjは直接結合であり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはト リメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニ レンから選択されるか;またはBjはN(Rjh)であり、Ljはエチレン、トリメチ レンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBjはNで あり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはcis,cis−プロプ− 2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JjおよびJjaは独立して酸素また は硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキ ルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルである か;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリ ノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4− 位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独 立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレ ンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであ り;これらにおいてXjの一部の(1〜6C)アルキル基はいずれもヒドロキシ 、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、(1〜3C)アルコキ シカルボニル、NRjhjjおよびC(=O)NRjhjjから選択される1または2 個の置換基で置換されていてもよく、ここでRjhおよびRjjは独立して水素、( 1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)ア ルカノイルであるか、または基NRjhjjはピロリジノ、ピペリジノもしくはモ ルホリノであり; 式Ikの基につき、Zkは窒素で連結した式IIの基であり: 式中のE1、E2、E3およびE4は二価の4員鎖(−E1=E2−E3=E4−)を形 成し、ここでE1、E2、E3およびE4はそれぞれメチンであるか;またはE1、 E2、E3およびE4のうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE1、E2、E3 およびE4はメチンであり;さらにメチンであるE1、E2、E3およびE4のうち 1もしくはそれ以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C) アルコキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルも しくは(1〜3C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基Fk、Gkお よびIk(Xk)は以下のものから選択され: (a)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式=C(Zk)−の基であり、かつFkは −CH=および−N=から選択される基である; (b)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFk は−N(Rkf)−、−CH2−CH2−、−CH=CH−、−CH2−N(Rkf)−お よび−CH=N−から選択される基である; (c)Gkは式−CH2−の基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、 かつFkは−CH2−および−N(Rkf)−から選択される;ならびに (d)Gkは式−CH2−、−CH2−CH2−、−CH=CH−および−N=CH− から選択される基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFkは直 接結合である; これらにおいて Jkは酸素または硫黄であり;Zkは−ORka、−SRka、−CORka、−COO Rka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jka は酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)ア ルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルで あるか;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモル ホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは 4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRke は独立して(1〜3C)アルキルであるか、またはRkdとRkeは一緒にエチレン もしくはトリメチレンを形成し;あるいはZkはフタルイミド、スクシンイミド 、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および 3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド 基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらに フタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜 3C)アルコキシ置換基を保有してもよい; 式Imの基につき、RmaおよびRmbはArもしくはHetであり、Rmcはヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび(1〜3C)アシルオキシから選択されるか ;またはRmaは(Ar)オキシもしくは(Het)オキシであり、RmbおよびRmcは 水素であり; 式Inの基につき、Xnは水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび (1〜3C)アシルオキシから選択され; 式Ipの基につき、RpaおよびRpbは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C )アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメ チルから選択され; 式Iqの基につき、Rqa〜Rqdは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C)ア ルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメチル から選択され; 式Iuの基につき、Juは酸素または硫黄であり;Rua〜Rudは独立して水素 、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルおよび(1〜4C) アルカノイルから選択されるか、または基NRuaubもしくは基NRucudはピ ロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり; 式Iwの基につき、wは1、2または3であり;そして 基Q1につき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮 合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基 Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以 上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C )アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカ プト、−S(O)nxa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイル オキシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxe、C(=NRxf)NRxgxh、CON RxbxeおよびCOORxj;これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxa は(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(この フェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)ア ルコキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、Rxb およびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6 C)シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、 モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル (このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい) であり;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxeは(1〜5C)ア ルカノイル、ベンゾイルである;または式C(=Jx)NRxgxhの基、ここで Jxは酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxiであり;Rxfは水素、(1〜5C)ア ルキルであるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカル を形成し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独 立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルである か、または基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリ ノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4− 位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxf と一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxhは水素 もしくは(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アル キルスルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)ア ルキルまたはベンジルである;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫 黄および窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単 環式芳香環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、また はプロペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮 合することによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基H et は置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もし くはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C )アルキルで置換されていてもよく; Q2はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1 〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立し て選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQ2はチエニル 、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはい ずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQ2はビフェニリルであり;または Q2は炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有しても よく; Q3は水素または(1〜4C)アルキルであり; Q4は−OR2または−NR34であり;ここで R2は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール (1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これ らにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2 NR56、−NR78、C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立し て選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチ ル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基 はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソ および=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく; R3およびR4は、水素、(1〜8C)アルキル、ノルボルニル、アダマンチル 、キヌクリジニル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜7C)シクロアルキル、ピ ロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、1−ベンジルピペリジル、4 ,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラヒドロフェニル、フルオレ ニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、アリール、ヘテロ アリール、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルフ ィニル、ヘテロアリールスルホニル、1−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾー ル−3−イル、1−ベンジルピロリジン−3−イルおよび式VIIの基から独立 して選択され、ここで(1〜8C)アルキルは、ヒドロキシ、オキソ、=NOR11 、 アミノ、ピロリジニル、1−メチルピロリジニル、ピペリジニル、(1〜3C) アルコキシ、(1〜3C)アルカノイル、(1〜3C)アルコキシカルボニル、 (3〜7C)シクロアルキル、アダマンチル、ノルボルニル、キヌクリジニル、 テトラヒドロフラニル、4,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラ ヒトロフェニル、フルオレニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3 −イル、アリールおよびヘテロアリールから選択される1、2または3個の置換 基で置換されていてもよく;さらにアリールもしくはヘテロアリール基または式 VIIの基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキ シ、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜4C)アルカノイル、C(=O)OR5 、−S(=O)2NR56、−S(=O)NR56、−NR78、C(=O)NR910 およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保 有してもよく;ただしR3およびR4の両方が(1〜6C)アルコキシから選択さ れることはなく;あるいは −NR34は一緒になってピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、1,2 ,3,6−テトラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよ び1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表 し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜 3C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイル、(1〜3C)アルキル、シアノ 、−S(=O)2NR56、−NR78、C(=O)NR910、CH2N(R7)C(= O)R8、ピロリジニル、2−(チオキソ)ピロリジニル、ピペリジニル、ピリジ ル、モルホリノカルボニル、ピペリジノカルボニル、2−オキソベンゾイミダゾ リジン−1−イル、フェニル、ベンジル、アセトアミドメチルおよびメチレンジ オキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;これら においてフェニル、またはベンジルのフェニル部分は、ハロ、トリフルオロメチ ル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルまたはシアノ から独立して選択される1、2または3個の置換基を所望により保有してもよく ;あるいは −NR34は一緒になって式VIII、IXおよびXの基から選択されるアミノ基 を表し; Eは−O−、−S−、−N(R14)−、−S(=O)−および−S(O)2−から選 択され; mは1または2であり;そして R5〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される] あるいはQ1において式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZaが窒素で ある場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド; あるいはその薬剤学的に許容しうる塩; あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Q1において式Ia〜Ix中に△ で指示した窒素(またはZaが窒素である場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジ ニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基R1が(1〜 4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容 しうるアニオンであるもの。 2.請求項1記載の化合物であって、 式中、 Q1は、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、IjおよびI kの基の群から選択される基であり、ここで 式Iaの基につき、Zaは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であ るか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し ;RaaはArまたはHetであり;Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒド ロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合 を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH2)j−を形成し、ここで jは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH2)k−を 形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソもし くは式=N−O−(CH2)q−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイミ ノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RaeおよびRafは独立して水素 もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、ピ ペリジノもしくはモルホリノであり; 式Ibの基につき、Zbは置換イミノ基RbaNまたはRbaCH2Nであり、ここ でRbaは(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;あるいはZb はジ置換メチレン基Rbb(CH2)p−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたはH etであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素、ヒドロキシ、(1〜4C )アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水 素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、NRbebfもしくはSRbgであ り、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C )ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水素 もしくは(1〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素原 子およびピペリジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいはZb はスピロ環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbhはフェ ニルであってオルト置換基ジラジカルXbによりRbiに結合し、その際フェニル Rbhはさらにハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒド ロキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよび (1〜3C)アルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジラ ジカルXbはメチレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオキ シまたは式−NRbj−のイミノであり、ここでRbjは水素または(1〜3C)ア ルキルであり; 式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZcはオキソ、チ オ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcb は(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH2)q−であり、ここでqは整 数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アル キルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリ ノであり; 式Idの基につき、Rdaは1、2または3であり; 式Ieの基につき、Jeは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これは ヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい) 、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2− ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Rec は水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜 3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1 〜5C)アルコキシ(Jeが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコ キシ(Jeが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRed eeのアミノ基であり、ここでRedおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜 5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRed eeはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS− オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C) アルキル置換基を保有してもよい)であり; 式Ifの基につき、Jfは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素 または(1〜3C)アルキルであり;Lfは二価の炭化水素基であって、その1 −位が基Jfを保有する炭素に結合し、二価の基Lfはトリメチレン、cis−プロ ペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis, cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され、 この二価の基Lf自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく; 式Igの基につき、Zgは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロア ルキルであり、これらは以下のものよりなる群から選択される1またはそれ以上 の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニト ロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、 アロイル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、 (3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基 を保有しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4 C)アルキルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、 式NRgcgdのアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON(O Rgh)Rgiのカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカルボ キシ基を形成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0〜 7個の炭素原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C) アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagbは ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシ ド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル 置換基を保有してもよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであ り、Rgdは(1〜5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか ;またはRgdは式C(=Jg)NRgegfの基であり、ここでJgは酸素、硫黄、N RggまたはCHRgjであり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、 RgeおよびRgfはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜 6C)シクロアルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ 、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニ ル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい )であるか、またはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRgg と一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C )アルキルであるか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形 成 し;Rgjはシアノ、ニトロまたはSO2gkであり、Rgkは(1〜4C)アルキ ルまたはフェニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであ り;Zg上の置換基であるかまたはZg上の置換基が形成する環状の基は、炭素上 に追加の置換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよ く;基Zgの一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそ れ以上のハロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリ フルオロメチルまたはニトロ置換基を保有してもよく; 式Ihの基につき、Ghは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し; JhはGhが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には 二重結合により連結した基を表し;Mhは異種原子、置換された異種原子、また は単結合を表し;Lhは1−位がMhに結合した炭化水素基を表し;Gh、Jh、Mh およびLhの意味は以下のものから選択され: (a)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhはオキシ、 チオまたはNRhaであり;かつLhはLhaである; (b)Ghは単結合であり;JhはNRhbであり;MhはNRhaであり;かつLhは Lhaである; (c)Ghは二重結合であり;JhはORha、SRhaまたはNRhchdであり;Mh は窒素であり;かつLhはLhaである; (d)Ghはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく ;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhはオキシ、チオ、スルフィニ ル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLhはLhbである; (e)Ghは単結合であり;Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは 窒素であり;かつLhはLhcである; (f)Ghはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく; Jhはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mhは窒素であり;かつLhはLhd である; (g)Ghはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有しても よく;Jhはオキソ、チオキソまたはNRhcであり;Mhは窒素であり;かつLh はLheである;および (h)Ghは単結合であり;Jhはオキソまたはチオキソであり;Mhは単結合で あり;かつLhはLhfである; これらにおいて Rhaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アルキ ル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;Rhcおよび Rhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchd はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキ シド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキ ル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキルで あり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレンで あって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhb はエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメチ ル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イル であって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhd はcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を保 有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキル 置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルであ る; 式Ijの基につき、Xjは(1〜6C)アルキル、−CH2ORja、−CH2SRja 、−CH2S(O)Rjg、−CH2S(O)2jg、−CORja、−COORja、 −C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjb)(ORje)、−CH2N(Rja)C(= Jja)Rjf、−CH2N(Rja)COORjgまたは−CH2N(Rja)C(=Jja)NRjb jcであり; Bjは直接結合であり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはト リメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニ レンから選択されるか;またはBjはN(Rjh)であり、Ljはエチレン、トリメチ レンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBjはNで あり、Ljは1−位がBjに結合した炭化水素鎖であり、Ljはcis,cis−プロプ− 2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JjおよびJjaは独立して酸素また は硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキ ルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルである か;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリ ノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4− 位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独 立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレ ンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであ り; 式Ikの基につき、Zkは窒素で連結した式IIの基であり、式中のE1、E2 、E3およびE4は二価の4員鎖(−E1=E2−E3=E4−)を形成し、ここでE1 、E2、E3およびE4はそれぞれメチンであるか;またはE1、E2、E3および E4のうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE1、E2、E3およびE4はメ チンであり;さらにメチンであるE1、E2、E3およびE4のうち1もしくはそれ 以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、( 1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルもしくは(1〜3 C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基Fk、GkおよびIk(Xk)は 以下のものから選択され: (a)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式=C(Zk)−の基であり、かつFkは −CH=および−N=から選択される基である; (b)Gkは直接結合であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFk は−N(Rkf)−、−CH2−CH2-、−CH=CH−、−CH2−N(Rkf)−およ び−CH=N−から選択される基である; (c)Gkは式−CH2−の基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、 かつFkは−CH2−および−N(Rkf)−から選択される;ならびに (d)Gkは式−CH2−、−CH2−CH2−、−CH=CH−および−N=CH− から選択される基であり、Ik(Xk)は式−C(=Jk)−の基であり、かつFkは直 接結合である; これらにおいて Jkは酸素または硫黄であり;Zkは−ORka、−SRka、−CORka、−COO Rka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jka は酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)ア ルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルで あるか;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモル ホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは 4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRke は独立して(1〜3C)アルキルであるか、またはRkdとRkeは一緒にエチレン もしくはトリメチレンを形成し;あるいはZkはフタルイミド、スクシンイミド 、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および 3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド 基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらに フタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜 3C)アルコキシ置換基を保有してもよい; そして 基Q1につき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮 合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基 Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以 上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C )アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカ プト、−S(O)nxa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイル オキシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxe、C(=NRxf)NRxgxh、CON RxbxcおよびCOORxj;これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxa は(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(この フェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)ア ルコキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、Rxb およびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6 C)シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、 モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル (このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい) であ り;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxeは(1〜5C)アルカ ノイル、ベンゾイルである;または式C(=Jx)NRxgxhの基、ここでJxは 酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxiであり;Rxfは水素、(1〜5C)アルキル であるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成 し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独立して 水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、ま たは基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(ま たはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に( 1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxfと一緒 にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxhは水素もしく は(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アルキルス ルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)アルキルま たはベンジルであり;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄および 窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単環式芳香 環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、またはプロ ペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮合する ことによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基Hetは 置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もしく はそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C) アルキルで置換されていてもよく; Q2はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1 〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立し て選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQ2はチエニル 、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはい ずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQ2はビフェニリルであり;または Q2は炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有しても よく; Q3は水素または(1〜4C)アルキルであり; Q4は−OR2または−NR34であり;ここで R2は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール (1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これ らにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2 NR56、−NR78、C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立し て選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチ ル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基 はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソ および=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく; R3およびR4は、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル 、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリ ール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロ アリール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)ア ルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、 C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2また は3個の置換基を保有してもよく;さらにアリールエチル、アリールプロピル、 ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールま たはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソおよび=NOR11から選 択される基で所望により置換されていてもよく;あるいは −NR34は一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テト ラヒドロピリシル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環 状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキ シ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、C(= O)NR910、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立 して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして R5〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される ものである化合物; あるいはQ1において式Ia〜Ik中に△で指示した窒素の(またはZaが窒素で ある場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド; あるいはその薬剤学的に許容しうる塩; あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Q1において式Ia〜Ik中に△ で指示した窒素(またはZaが窒素である場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジ ニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基R1が(1〜 4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容 しうるアニオンであるもの。 3.請求項1記載の化合物であって、 式中、 Q1は、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ、4−アセトアミド−4− フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ、4 −(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、または4−(2−オキソペルヒドロピ リミジン−1−イル)ピペリジノであり; Q2はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1 〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立し て選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQ2はチエニル 、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはい ずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQ2はビフェニリルであり;または Q2は炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有しても よく; Q3は水素であり;そして Q4は−OR2または−NR34であり;ここで R2は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール (1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これ らにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2 NR56、−NR78、C(=O)NR910およびメチレンジオキシから独立し て選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく; R3およびR4は、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル 、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリ ール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロ ア リール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アル コキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、C( =O)NR910およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3 個の置換基を保有してもよく;あるいは 基−NR34は一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テ トラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3 ,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの 環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコ キシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)2NR56、−NR78、C( =O)NR910、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独 立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして R5〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される 化合物; あるいはQ1の窒素のN−オキシド; あるいはその薬剤学的に許容しうる塩; あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Q1の窒素が四価アンモニウム窒 素であり、その際窒素上の第4基R1が(1〜4C)アルキルまたはベンジルで あり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。 4.請求項1記載の化合物であって、 Arはフェニルであり、これは置換されていないか、またはクロロ、メチル、 メトキシ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換基を保有してもよく;H etはフリル、チエニル、2−イミダゾリル、1,3,4−オキサジアゾール− 2−イル、ピリジルまたはピリミジニルであり、この環は置換されていないか、 またはクロロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、メチルスルフィニル、メトキシ カルボニルもしくはエトキシカルボニル置換基を保有してもよく;アリールはフ ェニルであり;ヘテロアリールはフリル、ピリジル、イミダゾリル、インドリル またはピリミジニルであり;ハロはクロロまたはブロモであり;(1〜3C)ア ルキルはメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;(1〜4C)ア ルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたは t −ブチルであり;(1〜5C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロ ピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルまたはイソベンチルであり; (1〜6C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロビル、ブチル、イ ソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルまたはイソヘキシル であり;(1〜8C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イ ソペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1−プロピルブチ ルまたはオクチルであり;(3〜6C)シクロアルキルはシクロプロピル、シク ロペンチルまたはシクロヘキシルであり;(3〜7C)シクロアルキルはシクロ プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり;(3 〜8C)シクロアルキルはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、 シクロヘプチルまたはシクロオクチルでり;(3〜6C)アルケニルはアリル、 2−ブテニルまたは3−メチル−2−ブテニルであり;(1〜4C)アルカノイ ルはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリルであり; そして(1〜5C)アルカノイルはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリ ル、イソブチリル、バレリル、イソバレリルまたはピバロイルである化合物。 5.請求項1記載の化合物であって、Arは置換されていないか、またはメト キシもしくはヒドロキシ置換基を保有してもよい、フェニルであり;Hetはピ リジルまたはピリミジニルであり、この環は置換されていないか、またはメトキ シ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換基を保有してもよく;ヘテロア リールはピリジルであり;ハロはクロロであり;(1〜3C)アルキルはメチル であり;(1〜4C)アルキルはメチルまたはエチルであり;(1〜5C)アル キルはメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;(1〜6C)アル キルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt −ブチルであり;(1〜8C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロ ピル、1−エチルプロピルまたは1−プロピルブチルであり;(3〜6C)シク ロアルキルはシクロプロピルまたはシクロペンチルであり;(3〜7C)シクロ アルキルはシクロプロピルまたはシクロペンチルであり;(3〜8C)シクロア ルキルはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチ ルであり;(3〜6C)アルケニルはアリルであり;(1〜4C)アルカノイル はホルミルまたはアセチルであり;(1〜5C)アルカノイルはホルミル、アセ チル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリルである化合物。 6.請求項1記載の化合物であって、Q1は4−ヒドロキシ−4−フェニルピ ペリシノ、4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスル フィニルフェニル)ピペリジノ、4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、ま たは4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノであり;Q2 は3,4−ジクロロフェニル、または3,4−メチレンジオキシフェニルであり ;Q3は水素であり;Q4はベンジルアミノ、4−フェニルピペリジノ、4−メト キシベンジルアミノ、シクロヘキシルアミノ、4−メチルベンジルアミノ、(ベ ンジル)(メチル)アミノ、(メチル)(フェニル)アミノ、フェニルアミノ、ベンジ ルオキシ、(2−メトキシベンジル)(メチル)アミノ、[3,5−ビス(トリフル オロメチル)ベンジル](メチル)アミノ、2−メトキシベンジルアミノ、エトキ シ、(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)アミノ、N−[3,5−ジク ロロ−2−メトキシベンジル]−N−メチルアミノ、式VIIにおいてEがオキ シであり、mは1である基;式VIIにおいてEがオキシであり、mが2である 基;または3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミノである化合物。 7.Q1が式Ie、If、Ig、Ih、IjまたはIkの基である化合物であ る、請求項1記載の化合物。 8.請求項1記載の化合物であって、Q1は請求項1記載の式Ic、Id、I e、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iu、Iv、Iwもし くはIxの基である化合物、または式Ibの基であり、式中のZbは置換イミノ 基RbaNまたはRbaCH2Nであり、ここでRbaは(3〜7C)シクロアルキル 、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het(カルボニル)、CH2NRbebf、 C(=O)NRbebf、CH2C(=O)NRbebfであり;あるいはZbはジ置換メ チレン基Rbb(CH2)p−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたはHetであり 、pは整数0または1であり、Rbcは水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキ シ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または( 1〜3C)アルキルである)、シアノ、CH2NRbebf、C(=O)NRbebf 、NRbebfまたはSRbgであり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1 〜4 C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイ ルであるか、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノ であり;Rbgは水素または(1〜4C)アルキルである化合物。 9.請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物; あるいはQ1において式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZaが窒素で ある場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド; あるいはその薬剤学的に許容しうる塩; あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Q1において式Ia〜Ix中に△ で指示した窒素(またはZaが窒素である場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジ ニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基R1が(1〜 4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容 しうるアニオンであるもの; ならびに薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤー を含む薬剤組成物。 10.請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物;またはQ1の窒素 のN−オキシド;またはその薬剤学的に許容しうる塩;またはその第四級アンモ ニウム塩であって、Q1の窒素が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の 第4基R1が(1〜4C)アルキルもしくはベンジルであり、付随する対向イオ ンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるものの製造方法であって、 (a)式−NR34のアミンを式IVのエステル: (式中、R12は好適なアルキル基、たとえば(1〜3C)アルキルである)でア シル化する; (b)式Iの化合物の酸付加塩を得るためには、遊離塩基形である対応する式I の化合物を酸で処理する; (c)式Q1−Hのアミンを式Vのアルデヒド: で還元アルキル化によりアルキル化する; (d)式−NR34のアミンを式IVの酸: (式中、R12は水素である)でアシル化する; (e)式Q1−Hのアミンを式VIのアルキル化剤: (式中、Yは一般的な脱離基である)でアルキル化する: (f)Q1において式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZaが窒素であ る場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシドを得るため には、対応する式Iの化合物の窒素を常法により酸化する; (g)Q1において式Ia〜Ix中に△で指示した窒素(またはZaが窒素である 場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)の第四級アンモニウム塩を得 るためには、対応する式Iの化合物の窒素を式R1Yのアルキル化剤(Yは脱離 基である)でアルキル化する; (h)スルフィニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、スルフィド基を 保有する対応する式Iの化合物の硫黄を常法により酸化する; (i)スルホニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、対応する式Iの化 合物のスルフィドまたはスルフィニル基を酸化する;ならびに (j)芳香族ヒドロキシ基を保有する式Iの化合物を得るためには、芳香族アル コキシ基を保有する対応する式Iの化合物のエーテルを常法により開裂する ことを特徴とする方法。
JP8524072A 1995-02-10 1996-02-08 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体 Pending JPH10513191A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9502644.9 1995-02-10
GBGB9502644.9A GB9502644D0 (en) 1995-02-10 1995-02-10 Heterocyclic derivatives
PCT/GB1996/000259 WO1996024582A1 (en) 1995-02-10 1996-02-08 5-(4-subst.-piperidinyl-1)-3-aryl-pentanoic acid derivatives as tachykinin receptor antagonist

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341959A Division JP2008138007A (ja) 1995-02-10 2007-12-26 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10513191A true JPH10513191A (ja) 1998-12-15

Family

ID=10769412

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524072A Pending JPH10513191A (ja) 1995-02-10 1996-02-08 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体
JP2007341959A Pending JP2008138007A (ja) 1995-02-10 2007-12-26 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341959A Pending JP2008138007A (ja) 1995-02-10 2007-12-26 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0808303B1 (ja)
JP (2) JPH10513191A (ja)
KR (1) KR19980702030A (ja)
CN (1) CN1181069A (ja)
AT (1) ATE202342T1 (ja)
AU (1) AU714289B2 (ja)
CA (1) CA2209832A1 (ja)
DE (1) DE69613457T2 (ja)
DK (1) DK0808303T3 (ja)
ES (1) ES2159717T3 (ja)
FI (1) FI973283A (ja)
GB (2) GB9502644D0 (ja)
GR (1) GR3036639T3 (ja)
IL (1) IL117093A0 (ja)
MX (1) MX9705801A (ja)
NO (1) NO973652L (ja)
NZ (1) NZ300994A (ja)
PT (1) PT808303E (ja)
WO (1) WO1996024582A1 (ja)
ZA (1) ZA961069B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434158A (en) * 1994-04-26 1995-07-18 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin-3 antagonists
GB9523526D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Zeneca Ltd Therapeutic compounds
US6136827A (en) * 1997-07-25 2000-10-24 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulations of chemokine receptor activity
CA2296314A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
US6316445B1 (en) 1998-05-15 2001-11-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. Carboxy substituted acylic carboxamide derivatives
DE69923173T2 (de) * 1998-05-15 2006-01-05 Aventis Pharmaceuticals Inc. Carboxy substituierte carboxamidderivative als tachykinin rezeptorantagoniste
PE20001420A1 (es) * 1998-12-23 2000-12-18 Pfizer Moduladores de ccr5
EP1013276A1 (en) 1998-12-23 2000-06-28 Pfizer Inc. Aminoazacycloalkanes as CCR5 modulators
US7217714B1 (en) * 1998-12-23 2007-05-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. CCR5 modulators
GB0215392D0 (en) * 2002-07-03 2002-08-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TW200508221A (en) 2003-06-13 2005-03-01 Astrazeneca Ab New azetidine compounds
CA2579609A1 (en) 2003-09-10 2005-03-17 Virochem Pharma Inc. Spirohydantoin compounds and methods for the modulation of chemokine receptor activity
WO2006083711A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Eli Lilly And Company Tachykinin receptor antagonists
EP1943250A1 (en) 2005-09-09 2008-07-16 Euro-Celtique S.A. Fused and spirocycle compounds and the use thereof
WO2007035156A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-29 Astrazeneca Ab N-oxo-heterocycle and n-oxo-alkyl quinoline-4-carboxamides as nk-3 receptor ligands
AR057130A1 (es) 2005-09-21 2007-11-14 Astrazeneca Ab Quinolinas de alquilsulfoxido y una composicion farmaceutica
AR057828A1 (es) 2005-09-29 2007-12-19 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de azetidina, su preparacion y composicion farmaceuutica
US8106208B2 (en) 2006-05-18 2012-01-31 Albireo Ab Benzamide compounds that act as NK receptor antagonists

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL173848C (nl) * 1970-06-01 1984-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Werkwijze ter bereiding van 2.2-diaryl 4-piperidino butyramiden; werkwijze ter bereiding van therapeutisch werkzame preparaten en de door toepassing daarvan verkregen gevormde voortbrengselen.
FI97540C (fi) * 1989-11-06 1997-01-10 Sanofi Sa Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten, aromaattisesti substituoitujen piperidiini- ja piperatsiinijohdannaisten valmistamiseksi
FR2676054B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Nouveaux composes n-alkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
GB9321557D0 (en) * 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives
GB9310713D0 (en) * 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
AU680020B2 (en) * 1993-06-07 1997-07-17 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin antagonists
US5434158A (en) * 1994-04-26 1995-07-18 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin-3 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
NO973652D0 (no) 1997-08-08
JP2008138007A (ja) 2008-06-19
IL117093A0 (en) 1996-06-18
DE69613457T2 (de) 2002-04-18
NO973652L (no) 1997-10-08
PT808303E (pt) 2001-11-30
CN1181069A (zh) 1998-05-06
DK0808303T3 (da) 2001-09-10
EP0808303B1 (en) 2001-06-20
CA2209832A1 (en) 1996-08-15
MX9705801A (es) 1997-10-31
ES2159717T3 (es) 2001-10-16
DE69613457D1 (de) 2001-07-26
GB9502644D0 (en) 1995-03-29
EP0808303A1 (en) 1997-11-26
KR19980702030A (ko) 1998-07-15
GR3036639T3 (en) 2001-12-31
FI973283A0 (fi) 1997-08-08
FI973283A (fi) 1997-10-07
NZ300994A (en) 1999-10-28
ATE202342T1 (de) 2001-07-15
WO1996024582A1 (en) 1996-08-15
AU714289B2 (en) 1999-12-23
ZA961069B (en) 1996-08-12
GB9601722D0 (en) 1996-03-27
AU4629796A (en) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008138007A (ja) タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体
US5731309A (en) Substituted heteroalkyleneamine neurokinin antagonists
JP3118090B2 (ja) 1−アシルピペリジン化合物
US5710169A (en) Therapeutic heterocycles
US5741910A (en) Compounds which are selective antagonists of the human NK3 receptor and their use as medicinal products and diagnostic tools
JP3534765B2 (ja) 喘息治療用のニューロキニン2受容体拮抗薬としての新規な4−ピペリジニル置換ラクタム
US6090824A (en) Therapeutic neurokinin receptor antagonist compounds
KR0124054B1 (ko) 치환된 n-(1-알킬-3-히드록시-4-피페리디닐)벤즈아미드
US5705505A (en) Cyclic amide derivatives for treating asthma
EP2527340B1 (en) Piperazine compound having a pgds inhibitory effect
US6147083A (en) Azospiro compounds as NK1 or NK2 antagonists
JP2008533026A (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストとして有用なビフェニル化合物
BRPI0616111A2 (pt) composto de carboxamida, seu uso, combinações e intermediários
JP3498849B2 (ja) ニューロキニンa拮抗剤としての二環式複素環化合物
JP2002526410A (ja) タキキニン受容体拮抗剤としてのナフタレンカルボキシアミド
JPH11500436A (ja) 1−アリール−2−アシルアミノ−エタン化合物およびニューロキニン特にニューロキニン1アンタゴニストとしてのそれらの用途
EP2066626B1 (en) Azetidine derivatives as muscarinic receptor antagonists
EP0739891B1 (en) Substituted heterocycles
US6008223A (en) Therapeutic compounds
JP2004083511A (ja) アクリルアミド誘導体
JP2006076884A (ja) アクリルアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080417