JP2008138007A - タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体 - Google Patents

タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008138007A
JP2008138007A JP2007341959A JP2007341959A JP2008138007A JP 2008138007 A JP2008138007 A JP 2008138007A JP 2007341959 A JP2007341959 A JP 2007341959A JP 2007341959 A JP2007341959 A JP 2007341959A JP 2008138007 A JP2008138007 A JP 2008138007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
hydrogen
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007341959A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Robert Bernstein
バーンステイン,ピーター・ロバート
Bruce Thomas Dembofsky
デンボフスキー,ブルース・トーマス
Robert Toms Jacobs
ヤコブズ,ロバート・トムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca UK Ltd
Original Assignee
AstraZeneca UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca UK Ltd filed Critical AstraZeneca UK Ltd
Publication of JP2008138007A publication Critical patent/JP2008138007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】 NK1およびNK2受容体の一連の非ペプチド系アンタゴニストの提供。
【解決手段】
式(I)の化合物
Figure 2008138007

(式中、Q、Q、QおよびQは明細書に示したいずれかの意味をもつ)、それらのN−オキシドおよびそれらの薬剤学的に許容しうる塩類はSPおよびNKAの非ペプチド系アンタゴニストであり、喘息などの処置に有用である。薬剤組成物、ならびに式(I)の化合物および中間体の製造方法も開示される。
【選択図】なし

Description

本発明は、ニューロキニンとして知られる内因性神経ペプチドであるタキキニンの薬理作用に対し、特にニューロキニン1(NK1)およびニューロキニン2(NK2)受容体において拮抗する、新規な置換5−(ヘテロサイクリック)バレリル誘導体に関する。新規な5−(ヘテロサイクリック)バレリル誘導体は、このような拮抗作用が望まれる場合は常に有用である。たとえばそれらの化合物は、NK1および/またはNK2受容体が関与する疾患の処置に、たとえば喘息およびこれに関連する状態の処置に有用であろう。本発明は、そのような処置に用いる、新規な5−(ヘテロサイクリック)バレリル誘導体を含有する薬剤組成物、それらの使用方法、ならびに新規な5−(ヘテロサイクリック)バレリル誘導体を製造するための方法および中間体をも提供する。
哺乳動物のニューロキニンは、末梢および中枢神経系に見られる一群のペプチド系神経伝達物質を含む。3つの主要なニューロキニンはSP(SP)、ニューロキニンA(NKA)およびニューロキニンB(NKB)である。また少なくともNKAのN−末端延長した形がある。これら3つの主要ニューロキニンについては少なくとも3つの受容体タイプが知られている。それらがニューロキニンアゴニストSP、NKAおよびNKBを好む相対的選択性に基づいて、受容体はそれぞれニューロキニン1(NK1)、ニューロキニン2(NK2)およびニューロキニン3(NK3)受容体として分類される。末梢ではSPおよびNKAはC−求心性感覚性ニューロンに局在し(これらのニューロンはC−線維として知られる無髄神経終末を特色とする)、これらのニューロンの選択的脱分極またはC−線維の選択的刺激により放出される。C−線維は気道上皮に局在し、タキキニンは喘息患者に見られる多数の症状に明らかに対応する深在性の作用を生じることが知られている。哺乳動物の気道におけるタキキニンの放出または導入の作用には、気管支狭窄、微小血管透過性の増大、血管拡張、粘液分泌増加、および肥満細胞の活性化が含まれる。このようにタキキニンは喘息患者に見られる病理および気道反応過剰に関与する;放出されたタキキニンの作用を遮断するのは喘息および関連の状態を処置する際に有用であろう。NK1およびNK2受容体の両方に対して選択的なシクロペプチド系アンタゴニスト(FK−224)は、喘息および慢性気管支炎を伴うヒト患者において臨床効果が証明された。M.Ichinoseら,Lancet,1992,340,1248。非ペプチド系タキキニンアンタゴニストは、たとえば欧州特許出願公開(EPA)428434号、EPA 474561号、EPA 512901号、EPA 512902号、EPA 515240号、およびEPA 559538号、ならびに国際特許出願公開WO 94/10146号、EPA 0625509号、EPA 0630887号、WO 95/05377号、WO 95/12577号、WO 95/15961号、EPA 680962号およびWO 95/16682号に報告されている。
本発明者らはNK1およびNK2受容体の一連の非ペプチド系アンタゴニストを見出し、これが本発明の基礎となる。
本発明によれば、式I(式は、ローマ数字で表示した他の式と一緒に実施例の後に示される)の化合物である本発明化合物が提供される:
式中、
は、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、IwおよびIxの基の群から選択される基であり、ここで
式Iaの基につき、Zは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であるか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し;RaaはArもしくはHetであり、Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒドロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでjは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソもしくは式=N−O−(CH−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイミノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RaeおよびRafは独立して水素もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
式Ibの基につき、Zは置換イミノ基RbaNまたはRbaCHNであり、ここでRbaは(3〜7C)シクロアルキル、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het(カルボニル)、CHNRbebf、C(=O)NRbebf、CHC(=O)NRbebfであり;あるいはZはジ置換メチレン基Rbb(CH−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたはHetであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、CHNRbebf、C(=O)NRbebf、NRbebfもしくはSRbgであり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素原子およびピペリジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいはZはスピロ環式環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbhはフェニルであってオルト置換基ジラジカルXによりRbiに結合し、その際フェニルRbhはさらにハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよび(1〜3C)アルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジラジカルXはメチレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオキシまたは式−NRbj−のイミノであり、ここでRbjは水素または(1〜3C)アルキルであり;
式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZはオキソ、チオ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcbは(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH−であり、ここでqは整数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
式Idの基につき、Rdaは、1、2または3であり;
式Ieの基につき、Jは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2−ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Recは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルコキシ(Jが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコキシ(Jが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRedeeのアミノ基であり、ここでRedおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRedeeはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;
式Ifの基につき、Jは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lは二価の炭化水素基であって、その1−位が基Jを保有する炭素に結合し、二価の基Lはトリメチレン、cis−プロペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis,cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され、この二価の基L自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;
式Igの基につき、Zは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロアルキルであり、これらは以下のものから成る群から選択される1またはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基を保有しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4C)アルキルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、式NRgcgdのアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON(OR )Rgiのカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカルボキシ基を形成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0〜7個の炭素原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagbはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであり、Rgdは(1〜5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか;またはRgdは式C(=J)NRgegfの基であり、ここでJは酸素、硫黄、NRggまたはCHRgjであり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、RgeおよびRgfはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であるか、またはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRggと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C)アルキルであるか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rgjはシアノ、ニトロまたはSOgkであり、Rgkは(1〜4C)アルキルまたはフェニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであり;Z上の置換基であるかまたはZ上の置換基が形成する環状の基は、炭素上に追加の置換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよく;基Zの一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそれ以上のハロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチルまたはニトロ置換基を保有してもよく;
式Ihの基につき、Gは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し;JはGが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には二重結合により連結した基を表し;Mは異種原子、置換された異種原子、または単結合を表し;Lは1−位がMに結合した炭化水素基を表し;G、J、MおよびLの意味は以下のものから選択され:
(a)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mはオキシ、チオまたはNRhaであり;かつLはLhaである;
(b)Gは単結合であり;JはNRhbであり;MはNRhaであり;かつLはLhaである;
(c)Gは二重結合であり;JはORha、SRhaまたはNRhchdであり;Mは窒素であり;かつLはLhaである;
(d)Gはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mはオキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLはLhbである;
(e)Gは単結合であり;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhcである;
(f)Gはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhdである;
(g)Gはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLheである;および
(h)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mは単結合であり;かつLはLhfである;
これらにおいて
haは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;RhcおよびRhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchdはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレンであって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhbはエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhdはcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルである;
式Ijの基につき、Xは(1〜6C)アルキル、−CHORja、−CHSRja、−CHS(O)Rjg、−CHS(O)jg、−CORja、−COORja、−C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjd)(ORje)、−CHN(Rja)C(=Jja)Rjf、−CHN(Rja)COORjgまたは−CHN(Rja)C(=Jja)NRjbjcであり;
は直接結合であり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはトリメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニレンから選択されるか;またはBはN(Rjh)であり、Lはエチレン、トリメチレンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBはNであり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはcis,cis−プロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JおよびJjaは独立して酸素または硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるか;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであり;これらにおいてXの一部の(1〜6C)アルキル基はいずれもヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、(1〜3C)アルコキシカルボニル、NRjhjjおよびC(=〇)NRjhjjから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、ここでRjhおよびRjjは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであるか、または基NRjhjjはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
式Ikの基につき、Zは窒素で連結した式IIの基であり、式中のE、E、EおよびEは二価の4員鎖(−E=E−E=E−)を形成し、ここでE、E、EおよびEはそれぞれメチンであるか;またはE、E、EおよびEのうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE、E、EおよびEはメチンであり;さらにメチンであるE、E、EおよびEのうち1もしくはそれ以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルもしくは(1〜3C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基F、GおよびI(X)は以下のものから選択され;
(a)Gは直接結合であり、I(X)は式=C(Z)−の基であり、かつFは−CH=および−N=から選択される基である;
(b)Gは直接結合であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−N(Rkf)−、−CH−CH−、−CH=CH−、−CH−N(Rkf)−および−CH=N−から選択される基である;
(c)Gは式−CH−の基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−CH−および−N(Rkf)から選択される;ならびに
(d)Gは式−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−および−N=CH−から選択される基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは直接結合である;
これらにおいて
は酸素または硫黄であり;Zは−ORka、−SRka、−CORka、−COORka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jkaは酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるか;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRkeは独立して(1〜3C)アルキルであるか、またはRkdとRkeは一緒にエチレンもしくはトリメチレンを形成し;あるいはZはフタルイミド、スクシンイミド、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらにフタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい;
式Imの基につき、RmaおよびRmbはArもしくはHetであり、Rmcはヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび(1〜3C)アシルオキシから選択されるか;またはRmaは(Ar)オキシもしくは(Het)オキシであり、RmbおよびRmcは水素であり;
式Inの基につき、Xは水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび(1〜3C)アシルオキシから選択され;
式Ipの基につき、RpaおよびRpbは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメチルから選択され;
式Iqの基につき、Rqa〜Rqdは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメチルから選択され;
式Iuの基につき、Jは酸素または硫黄であり;Rua〜Rudは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルおよび(1〜4C)アルカノイルから選択されるか、または基NRuaubもしくは基NRucudはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
式Iwの基につき、wは1、2または3であり;そして
基Qにつき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、−S(O)xa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイルオキシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxe、C(=NRxf)NRxgxh、CONRxbxcおよびCOORxj;これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxaは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(このフェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、RxbおよびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxeは(1〜5C)アルカノイル、ベンゾイルである;または式C(=J)NRxgxhの基、ここでJは酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxiであり;Rxfは水素、(1〜5C)アルキルであるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxfと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxhは水素もしくは(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)アルキルまたはベンジルである;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄および窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単環式芳香環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、またはプロペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮合することによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基Hetは置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C)アルキルで置換されていてもよく;
はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQはチエニル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはいずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQはビフェニリルであり;またはQは炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有してもよく;
は水素または(1〜4C)アルキルであり;
は−ORまたは−NRであり;ここで
は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール(1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これらにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソおよび=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく;
およびRは、水素、(1〜8C)アルキル、ノルボルニル、アダマンチル、キヌクリジニル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜7C)シクロアルキル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、1−ベンジルピペリジル、4,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラヒドロフェニル、フルオレニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、アリール、ヘテロアリール、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、1−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、1−ベンジルピロリジン−3−イルおよび式VIIの基から独立して選択され、ここで(1〜8C)アルキルは、ヒドロキシ、オキソ、=NOR11、アミノ、ピロリジニル、1−メチルピロリジニル、ピペリジニル、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルカノイル、(1〜3C)アルコキシカルボニル、(3〜7C)シクロアルキル、アダマンチル、ノルボルニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、4,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラヒドロフェニル、フルオレニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、アリールおよびヘテロアリールから選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;さらにアリールもしくはヘテロアリール基または式VIIの基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜4C)アルカノイル、C(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;ただしRおよびRの両方が(1〜6C)アルコキシから選択されることはなく;あるいは
−NRは一緒になってピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイル、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10、CHN(R)C(=O)R、ピロリジニル、2−(チオキソ)ピロリジニル、ピペリジニル、ピリジル、モルホリノカルボニル、ピペリジノカルボニル、2−オキソベンゾイミダゾリジン−1−イル、フェニル、ベンジル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;これらにおいてフェニル、またはベンジルのフェニル部分は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルまたはシアノから独立して選択される1、2または3個の置換基を所望により保有してもよく;あるいは
−NRは一緒になって式VIII、IXおよびXの基から選択されるアミノ基を表し;
Eは−O−、−S−、−N(R14)−、−S(=O)−および−S(O)−から選択され;
mは1または2であり;そして
〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される;
あるいはQにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド;
あるいはその薬剤学的に許容しうる塩;
あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Qにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。
本発明の具体的な一組の化合物は、下記の式Iの化合物である:
式中、
は、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、IjおよびIkの基の群から選択される基であり、ここで
式Iaの基につき、Zは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であるか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し;RaaはArもしくはHetであり、Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒドロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでjは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソもしくは式=N−O−(CH−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイミノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RaeおよびRafは独立して水素もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
式Ibの基につき、Zは置換イミノ基RbaNまたはRbaCHNであり、ここでRbaは(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;あるいはZはジ置換メチレン基Rbb(CH−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたはHetであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、NRbebfもしくはSRbgであり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素原子およびピペリジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいはZはスピロ環式環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbhはフェニルであってオルト置換基ジラジカルXによりRbiに結合し、その際フェニルRbhはさらにハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよび(1〜3C)アルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジラジカルXはメチレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオキシまたは式−NRbj−のイミノであり、ここでRbjは水素または(1〜3C)アルキルであり;
式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZはオキソ、チオ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcbは(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH−であり、ここでqは整数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
式Idの基につき、Rdaは、1、2または3であり;
式Ieの基につき、Jは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2−ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Recは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルコキシ(Jが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコキシ(Jが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRcdceのアミノ基であり、ここでRcdおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRcdeeはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;
式Ifの基につき、Jは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lは二価の炭化水素基であって、その1−位が基Jを保有する炭素に結合し、二価の基Lはトリメチレン、cis−プロペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis,cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され、この二価の基L自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;
式Igの基につき、Zは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロアルキルであり、これらは以下のものから成る群から選択される1またはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基を保有しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4C)アルキルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、式NRgcgdのアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON(ORgh)Rgiのカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカルボキシ基を形成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0〜7個の炭素原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagbはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであり、Rgdは(1〜5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか;またはRgdは式C(=J)NRgegfの基であり、ここでJは酸素、硫黄、NRggまたはCHRgjあり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、RgeおよびRgfはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であるか、またはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRggと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C)アルキルであるか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rgjはシアノ、ニトロまたはSOgkであり、Rgkは(1〜4C)アルキルまたはフェニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであり;Z上の置換基であるかまたはZ上の置換基が形成する環状の基は、炭素上に追加の置換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよく;基Zの一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそれ以上のハロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチルまたはニトロ置換基を保有してもよく;
式Ihの基につき、Gは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し;JはGが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には二重結合により連結した基を表し;Mは異種原子、置換された異種原子、または単結合を表し;Lは1−位がMに結合した炭化水素基を表し;G、J、MおよびLの意味は以下のものから選択され:
(a)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mはオキシ、チオまたはNRhaであり;かつLはLhaである;
(b)Gは単結合であり;JはNRhbであり;MはNRhaであり;かつLはLhaである;
(c)Gは二重結合であり;JはORha、SRhaまたはNRhchdであり;Mは窒素であり;かつLはLhaである;
(d)Gはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mはオキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLはLhbである;
(e)Gは単結合であり;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhcである;
(f)Gはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhdである;
(g)Gはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLheである;および
(h)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mは単結合であり;かつLはLhfである;
これらにおいて
haは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;RhcおよびRhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchdはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレンであって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhbはエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhdはcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルである;
式Ijの基につき、Xは(1〜6C)アルキル、−CHORja、−CHSRja、−CHS(O)Rjg、−CHS(O)jg、−CORja、−COORja、−C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjd)(ORje)、−CHN(Rja)C(=Jja)Rjf、−CHN(Rja)COORjgまたは−CHN(Rja)C(=Jja)NRjbjcであり;
は直接結合であり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはトリメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニレンから選択されるか;またはBはN(Rjh)であり、Lはエチレン、トリメチレンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBはNであり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはcis,cis−プロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JおよびJjaは独立して酸素または硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるか;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであり;
式Ikの基につき、Zは窒素で連結した式IIの基であり、式中のE、E、EおよびEは二価の4員鎖(−E=E−E=E−)を形成し、ここでE、E、EおよびEはそれぞれメチンであるか;またはE、E、EおよびEのうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE、E、EおよびEはメチンであり;さらにメチンであるE、E、EおよびEのうち1もしくはそれ以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルもしくは(1〜3C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基F、GおよびI(X)は以下のものから選択され:
(a)Gは直接結合であり、I(X)は式=C(Z)−の基であり、かつFは−CH=および−N=から選択される基である;
(b)Gは直接結合であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−N(Rkf)−、−CH−CH−、−CH=CH−、−CH−N(Rkf)−および−CH=N−から選択される基である;
(c)Gは式−CH−の基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−CH−および−N(Rkf)から選択される;ならびに
(d)Gは式−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−および−N=CH−から選択される基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは直接結合である;
これらにおいて
は酸素または硫黄であり;Zは−ORka、−SRka、−CORka、−COORka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jkaは酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるか;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRkeは独立して(1〜3C)アルキルであるか、またはRkdとRkeは一緒にエチレンもしくはトリメチレンを形成し;あるいはZはフタルイミド、スクシンイミド、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらにフタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい;
そして
基Qにつき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、−S(O)xa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイルオキシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxc、C(=NRxf)NRxgxh、CONRxbxcおよびCOORxj;これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxaは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(このフェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、RxbおよびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxcは(1〜5C)アルカノイル、ベンゾイルである;または式C(=J)NRxgxhの基、ここでJは酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxjあり;Rxfは水素、(1〜5C)アルキルであるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxfと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxhは水素もしくは(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)アルキルまたはベンジルであり;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄および窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単環式芳香環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、またはプロペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮合することによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基Hetは置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C)アルキルで置換されていてもよく;
はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQはチエニル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはいずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQはビフェニリルであり;またはQは炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有してもよく;
は水素または(1〜4C)アルキルであり;
は−ORまたは−NRであり;ここで
は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール(1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これらにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソおよび=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく;
およびRは、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロアリール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;さらにアリールエチル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソおよび=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく;あるいは
−NRは一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして
〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される;
あるいはQにおいて式Ia〜Ik中に△で指示した窒素の(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド;
あるいはその薬剤学的に許容しうる塩;
あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Qにおいて式Ia〜Ik中に△で指示した窒素(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。
本発明の他の具体的な一組の化合物は、下記の式Iの化合物である:
式中、
は、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ、4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ、4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、または4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノであり;
はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQはチエニル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはいずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQはビフェニリルであり;またはQは炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有してもよく;
は水素であり;そして
は−ORまたは−NRであり;ここで
は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール(1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これらにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;
およびRは、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロアリール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;あるいは
基−NRは一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして
〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される;
あるいはQの窒素のN−オキシド;
あるいはその薬剤学的に許容しうる塩;
あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Qの窒素が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。
式Iの化合物が1またはそれ以上の非対称的に置換された炭素原子を含む場合があること、またそのような化合物を光学活性形、ラセミ形および/またはジアステレオマー形で単離しうることは自明であろう。化合物が多形で存在する可能性もある。本発明は、ラセミ形、光学活性形、ジアステレオマー形、多形もしくは立体異性形、またはその混合物であって、NK1およびNK2アンタゴニスト特性をもつ形をいずれも包含すると解すべきであり、光学活性形の製造方法(たとえばラセミ形の分割によるか、または光学活性である出発物質からの合成による)、ならびにNK1およびNK2アンタゴニスト特性を当技術分野で既知の標準試験法および後記に述べる試験法により測定する方法は当技術分野で周知である。式Iにで示した中心において少なくとも95%、98%または99%鏡像異性体過剰の()−配置をもつ形を含有することを特色とする形の式Iの化合物を用いるのが好ましい。
本明細書中、R、R、R、Rなどは総称を表す基であり、他の意味をもたない。総称“(1〜3C)アルキル”および“(1〜6C)アルキル”は直鎖および分枝鎖アルキル基の両方を含むが、個々のアルキル基について述べたもの、たとえば“プロピル”は直鎖(“ノルマル”)基のみを含み、分枝鎖異性体、たとえば“イソプロピル”については個々に述べると解すべきである。同様な取決めを他の総称、たとえばアルコキシ、アルカノイルなどにも適用する。ハロはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。アリールはフェニル基、または環原子約9〜10個のオルト縮合二環式炭素環基を表し、その際少なくとも1つの環は芳香族である。ヘテロアリールは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄および窒素から選択される異種原子からなる5個の環原子を含むか、または炭素、および1もしくは2個の窒素からなる6個の環原子を含む単環式芳香環の基、ならびにそれから誘導される約8〜10原子のオルト縮合二環式複素環基、特にベンゾ誘導体、またはそれにプロペニレン、トリメチレンもしくはテトラメチレンジラジカル基を縮合することにより誘導されたもの、ならびにその安定なN−オキシドを包含する。
基、置換基および範囲につき以下に挙げる具体的な意味は説明のためのものにすぎず、定められた他の意味、すなわち基および置換基につき定めた範囲内の他の意味を除外するものではない。
Arについての具体的な意味はフェニルであり、これは置換されていないか、またはクロロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換基を保有してもよい。Hetについての具体的な意味は、フリル、チエニル、2−イミダゾリル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、ピリジルまたはピリミジニルであり、この環は置換されていないか、またはクロロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、メチルスルフィニル、メトキシカルボニルもしくはエトキシカルボニル置換基を保有してもよい。アリールについての具体的な意味はフェニルである。ヘテロアリールについての具体的な意味は、フリル、ピリジル、イミダゾリル、インドリルまたはピリミジニルである。ハロについての具体的な意味は、クロロまたはブロモである。(1〜3C)アルキルについての具体的な意味は、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;(1〜4C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチルであり;(1〜5C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルまたはイソペンチルであり;(1〜6C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルまたはイソヘキシルであり;(1〜8C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1−プロピルブチルまたはオクチルである。(3〜6C)シクロアルキルについての具体的な意味は、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり;(3〜7C)シクロアルキルについては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり;(3〜8C)シクロアルキルについては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルである。(3〜6C)アルケニルについての具体的な意味は、アリル、2−ブテニルまたは3−メチル−2−ブテニルである。(1〜4C)アルカノイルについての具体的な意味は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリルであり;(1〜5C)アルカノイルについては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリルまたはピバロイルである。
Arについてのより具体的な意味は、置換されていないか、またはメトキシもしくはヒドロキシ置換基を保有してもよい、フェニルである。Hetについてのより具体的な意味はピリジルまたはピリミジニルであり、この環は置換されていないか、またはメトキシ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換基を保有してもよい。ヘテロアリールについてのより具体的な意味はピリジルである。ハロについてのより具体的な意味はクロロである。(1〜3C)アルキルについてのより具体的な意味はメチルであり;(1〜4C)アルキルについては、メチルまたはエチルであり;(1〜5C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;(1〜6C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチルであり;(1〜8C)アルキルについては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、1−エチルプロピルまたは1−プロピルブチルである。(3〜6C)シクロアルキルについてのより具体的な意味は、シクロプロピルまたはシクロペンチルであり;(3〜7C)シクロアルキルについては、シクロプロピルまたはシクロペンチルであり;(3〜8C)シクロアルキルについては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。(3〜6C)アルケニルについてのより具体的な意味はアリルである。(1〜4C)アルカノイルについてのより具体的な意味は、ホルミルまたはアセチルであり;(1〜5C)アルカノイルについては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリルである。
についての具体的な意味は、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ、4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ、4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、または4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノであり;Qについては3,4−ジクロロフェニル、または3,4−メチレンジオキシフェニルであり;Qについては水素であり;Qについてはベンジルアミノ、4−フェニルピペリジノ、4−メトキシベンジルアミノ、シクロヘキシルアミノ、4−メチルベンジルアミノ、(ベンジル)(メチル)アミノ、(メチル)(フェニル)アミノ、フェニルアミノ、ベンジルオキシ、(2−メトキシベンジル)(メチル)アミノ、[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル](メチル)アミノ、2−メトキシベンジルアミノ、エトキシ、(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)アミノ、N−[3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル]−N−メチルアミノ、式VIIにおいてEがオキシであり、mが1である基;式VIIにおいてEがオキシであり、mが2である基;または3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミノである。
についてのより具体的な意味は、4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノまたは4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノであり;Qについては3,4−シクロロフェニルであり;Qについては(2−メトキシベンジル)(メチル)アミノである。
具体的な式Iの化合物群は、Qが式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、IwまたはIxの基である化合物である。
具体的な式Iの化合物群は、Qが式Ie、If、Ig、Ih、IjまたはIkの基である化合物である。
具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQおよびQが前記に定めたいずれかの意味をもつ化合物である。
具体的な式Iの化合物群は、Qが−ORである化合物である。
具体的な式Iの化合物群は、QがNRである化合物である。
より具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQが式Ie、If、Ig、Ih、IjまたはIkの基である化合物である。
より具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQが−ORである化合物である。
より具体的な式Iの化合物群は、式IIIにおいてQがNRである化合物である。
より具体的な式Iの化合物群は、Qが前記の式Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、IwもしくはIxの基である化合物、または式Ibの基であり、式中のZが置換イミノ基RbaNまたはRbaCHNであり、ここでRbaが(3〜7C)シクロアルキル、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het(カルボニル)、CHNRbebf、C(=O)NRbebfであり;あるいはZがジ置換メチレン基Rbb(CH−C−Rbcであり、ここでRbbがArまたはHetであり、pが整数0または1であり、Rbcが水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、CHNRbebf、C(=O)NRbebf、NRbebfまたはSRbgであり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであるか、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;Rbgは水素または(1〜4C)アルキルである。
式Iの化合物の薬剤学的に許容しうる塩類には、生理学的に許容しうるアニオンを与える強い無機または有機酸、たとえば塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸を用いて調製したものが含まれる。
式Iの化合物は、構造的に類似の複素環式化合物の製造に関して化学技術分野で既知の方法を含めた方法で製造できる。前記式Iの化合物を製造するためのそれらの方法および中間体を本発明の他の態様として提供し、以下の方法により説明する。これらにおいて総称を表す基の意味は別途指示しない限り前記に定めたとおりである。
(a)式−NRのアミンを式IVのエステル(式中、R12は好適なアルキル基、たとえば(1〜3C)アルキルである)でアシル化する。アシル化は好適な溶剤、たとえばジエチルエーテル、ベンゼンまたはトルエン中において、好適な温度、たとえば−50から100℃の範囲、好ましくは0〜60℃の温度で行うのが好都合である。この反応はトリアルキルアルミニウム化合物、たとえばトリメチルアルミニウムの存在下で行うのが好都合である。このアシル化に好適な条件を実施例1に記載する。
(b)式Iの化合物の酸付加塩を得るためには、遊離塩基形である対応する式Iの化合物を酸で処理する。塩は好適な溶剤、たとえばジエチルエーテル、ベンゼンまたはトルエン中で形成するのが好都合である。式Iの化合物の酸付加塩の形成に適した条件は実施例2に見られる。
(c)式Q−Hのアミンを式Vのアルデヒドで還元アルキル化によりアルキル化する。アルキル化は通常の還元アルキル化条件で、たとえばその場で酸触媒によりイミニウム塩を形成し、次いでアルコール系溶剤中においてナトリウムシアノボロヒドリドで還元することにより行うのが好都合である。この反応は好適な溶剤中で−20から100℃の範囲、好ましくは0〜50℃の温度で実施できる。アルキル化に適した条件は実施例2に見られる。
(d)式−NRのアミンを式IVの酸(式中、R12は水素である)でアシル化する。アシル化は好適な溶剤、たとえばN,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン中において、好適な温度、たとえば−50から100℃の範囲、好ましくは0〜60℃の温度で通常のカップリング試薬の存在下に行うのが好都合である。このアシル化に好適な条件を実施例10に記載する。
(e)式Q−Hのアミンを式VIのアルキル化剤(式中、Yは一般的な脱離基、たとえばヨード、ブロミド、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネートまたはトリフルオロメタンスルホネートである)でアルキル化する。この反応は標準的な条件下に、たとえば好適な溶剤中で−20から100℃の範囲、好ましくは0〜50℃の温度で実施できる。
(f)Qにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシドを得るためには、対応する式Iの化合物の窒素を常法により、たとえばメタノール中の過酸化水素、過酢酸、不活性溶剤(たとえばジクロロメタン)中の3−クロロペルオキシ安息香酸、またはアセトン中のジオキシランにより酸化する。
(g)Qにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)の第四級アンモニウム塩を得るためには、対応する式Iの化合物の窒素を式RYのアルキル化剤(Yは脱離基である)でアルキル化する。
(h)スルフィニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、スルフィド基を保有する対応する式Iの化合物の硫黄を常法により酸化する。
(i)スルホニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、対応する式Iの化合物のスルフィドまたはスルフィニル基を常法により酸化する。
(j)芳香族ヒドロキシ基を保有する式Iの化合物を得るためには、芳香族アルコキシ基を保有する対応する式Iの化合物のエーテルを常法により開裂する。
前記操作の全体または一部で所望により保護基を用いることが望ましい。その場合、目的化合物を形成したいときに保護基を除去することができる。
その後、前記方法のいずれについても、式Iの化合物の薬剤学的に許容しうる塩を必要とする場合、それは生理学的に許容しうる対向イオンを与える酸と式Iの化合物を反応させることにより、または他のいずれかの常法により得られる。
本発明化合物の種々の任意置換基のあるものは、前記操作の前または直後に標準的な芳香族置換反応により導入するか、または通常の官能基修飾法により生成でき、これらが本発明方法に包含されることも自明であろう。それらの操作に用いる試薬および反応条件は化学技術分野で周知である。
前記操作に必要な出発物質が市販されていない場合、有機化学の標準法、構造的に類似する既知化合物の合成と同様な方法、および前記操作または実施例に記載した操作と同様な方法から選択される方法で製造できる。出発物質およびそれらの製造方法は、さらに本発明の態様である。
式Q−Hのピペリジンは容易に入手できる出発物質から既知の合成法で製造できる。たとえば式Q−Hのピペリジンの製造は欧州特許出願公開(EPA)428434号、EPA 474561号、EPA 512901号、EPA 512902号、EPA 515240号およびEPA 559538号、ならびに国際特許出願公開WO 94/10146号、EPA 0625509号およびEPA 0630887号、WO 95/05377号、WO 95/12577号、WO 95/15961号、EPA 680962号、WO 95/16682号に開示されている。当業者に自明のとおり、出発物質を製造するための多様な経路があり、合成方法および存在する基に関して適切な考慮に従うならば本発明の出発物質および生成物に至る経路を変更できる。
本発明化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩(以下、まとめて“本発明化合物”と呼ぶ)の有用性は、前記の欧州特許出願公開明細書に開示されるものおよび以下に記載するものを含めた標準的な試験法および臨床試験により証明できる。
SP受容体結合アッセイ(試験法A)
本発明化合物がNK1受容体においてSPの結合に拮抗する効力は、マウス赤白血病(MEL)細胞中で発現したヒトNK1受容体を用いるアッセイにより証明できる。ヒトNK1受容体を、B.Hopkinsら,“ヒト肺NK1受容体cDNAの単離および特性解明”,Biochem.Biophys.Res.Comm.,1991,180,1110−1117の記載に従って単離および解明し、下記の試験法Bに記載したものと同様な方法でマウス赤白血病(MEL)細胞中に発現させた。
ニューロキニンA(NKA)受容体結合アッセイ(試験法B)
本発明化合物がNK2受容体においてNKAの結合に拮抗する効力は、Aharony,D.ら,“ハムスターニューロキニンA受容体cDNAの単離および薬理学的特性解明”,Molecular Pharmacology,1994,45,9−19の記載に従って、マウス赤白血病(MEL)細胞中で発現したヒトNK2受容体を用いるアッセイにより証明できる。最初にこのアッセイ法を用いた際に、標準化合物L−695.877につき測定したIC50は、MELMへのH−NKA結合に対して30nMであることが認められた。
NK1およびNK2受容体における結合に対する本発明化合物の選択性は、標準アッセイ法により、たとえばNK3受容体に対して選択的なNKBのトリチウム化誘導体を組織調製物中に用いて、他の受容体における結合性を測定することにより示すことができる。一般に本発明化合物は、試験法Aおよび試験法Bにおいて統計学的に有意の結合活性を示した。1μmで少なくとも25%の阻害率をもつ化合物につきKi測定を行った。たとえば実施例1の化合物は、試験法Aでは30nMのKi、試験法Bでは15nMのKiを示した。
ウサギ肺動脈;NK1インビトロ機能アッセイ(試験法C)
本発明化合物が肺組織においてアゴニストAc−[Arg,Sar,Met(O11]SP(6−11)(ASMSPと表示)の作用に拮抗する効力は、Emonds−Alt,X.ら,“新規な有効非ペプチド系タキキニンNK1受容体アンタゴニストであるSr 140333のインビトロおよびインビボ生物活性”,Eur.J.Pharmacol.,1993,250,403−413に記載されたものと同様な条件で実施する機能アッセイにより証明できる。これは以下のように実施される。
雄ニュージーランドシロウサギを致死注射(ネンブタール、60mg/kg、カニューレ挿入した耳静脈内)により殺す。血液凝固を少なくするために、ネンブタールの前にヘパリン(1000U/ml溶液0.0025ml/kg)を耳静脈に注射する。肺動脈の左右の枝を残りの肺組織から分離し、半切して各動物から環状セグメント4つを得る。無傷の内皮を含むこれらのセグメントをステンレス鋼製あぶみ金具間に吊るし、下記組成(mM)の生理的塩類溶液を入れた水ジャケット(37℃)付き組織浴に装入する:NaCl,119.0;KCl,4.6;CaCl,1.8;MgCl,0.5;NaHPO,1.0;NaHCO,25.0;グルコース,11.0;インドメタシン,0.005(シクロオキシゲナーゼの阻害のため);およびdl−プロプラノロール,0.001(b−アドレナリン作動性受容体の阻害のため);95%O−5%COを連続的に吹き込む。各組織に与える初期張力は2gであり、これを0.5時間の平衡化期間中、維持する。張力の変化をグラス(Grass)ポリグラフでグラスFT−03力変換器を介して測定する。
チオルファン(thiorphan)、1×10−6M(E.C.3.4.24.11の阻害のため)、および選択的NK2アンタゴニスト(NK2受容体の阻害のため)、たとえば国際特許出願公開WO 94/148184号、欧州特許出願公開(EPA)0625509号、EPA 0630887号に記載されるアンタゴニスト、またはアンタゴニストSR48968(3×10−8M)を、被験化合物またはそのビヒクルと共に組織浴に、NK1受容体アゴニストAc−[Arg,Sar,Met(O11]SP(6−11)(ASMSPと表示)の90分前に添加する。フェニレフリン、3×10−6Mを組織の緊張低下のために添加する。フェニレフリン導入の1時間後に、ASMSPの累積濃度応答作用を求め、各実験の終了時にパパベリン、1×10−3Mを添加して、最大弛緩の大きさを測定する(100%として)。
各試験濃度につき標準方程式を用いて見かけの解離定数(K)を計算することにより、化合物の効力を判定する:
Figure 2008138007
値を負の対数に変換し、−log molar K(すなわちpK)として表す。アゴニストの効力を各曲線においてそれ自身の最大弛緩の50%として測定する。このEC50値を負の対数に変換し、−log molar EC50として表す。アゴニストに対する最大応答をパパベリンにより生じた弛緩に対する%として表すことにより、ASMSPに対する最大弛緩応答を判定する。
モルモット気管アッセイ:NK2インビトロ機能アッセイ(試験法D)
本発明化合物が肺組織においてアゴニスト[b−Ala8]−ニューロキニンA(4−10)(BANKと表示)の作用に拮抗する効力を、モルモット気管における機能アッセイ法により証明できる。このアッセイは、Ellis,J.L.ら,“ヒト、モルモットおよびハムスターから摘出した気道におけるタキキニンに対する受容体仲介性収縮応答の薬理試験”,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1993,267,95−101に記載されたものと同様な条件下で実施され、以下のように行われる:
雄モルモットを後頭部の強打により屠殺し、次いでしゃ血する。気管を摘出し、余分な組織を取り除き(内皮の除去を含む)、らせん状に切断する。縦に切断した気管セグメントそれぞれをストリップとして、以下の組成(mM)の生理的塩類溶液を入れた水ジャケット付き(37.5℃)組織浴に吊るす:NaCl,119;KCl,4.6;CaCl,1.8;MgCl,0.5;NaHPO,1;NaHCO,25;グルコース,11;およびインドメタシン,0.005(シクロオキシゲナーゼの阻害のため);95%O−5%COを連続的に吹き込む。各組織に与える初期張力は5gであり、これを他の薬物の添加前0.5時間の平衡化期間中、維持する。収縮応答をグラスポリグラフでグラスFT−03力変換器を介して測定する。
組織を1種類の濃度のカプサイシン(1×10−6M)で1回攻撃し、十分に洗浄したのち、選択的NK1アンタゴニスト、たとえば(±)−CP96345(3×10−7M)(NK1受容体の遮断のため)、およびチオルファン、1×10−6M(E.C.3.4.24.11の阻害のため)を添加する。チオルファン添加の35分後にNK2アゴニスト[β−Ala8]−ニューロキニンA(4−10)(BANKと表示)の累積添加を開始する。被験化合物はBANKの120分前に添加される。
各試験濃度につき標準方程式を用いて見かけの解離定数(K)を計算することにより、化合物の効力を評価する:
Figure 2008138007
値を負の対数に変換し、−log molar K(すなわちpK)として表す。BANKの効力を各曲線においてそれ自身の最大応答の50%として測定する。このEC50値を負の対数に変換し、−log molar EC50として表す。BANKに対する最大応答をカプサイシンにより生じた初期収縮に対する%として表すことにより、BANKに対する最大収縮応答を判定する。
一般に試験した本発明化合物は試験法CおよびDにおいて機能的活性を示し、各試験で一般に5を越えないpKBが測定された。たとえば実施例1の化合物は試験法Cでは5.41のpKB、試験法Dでは6.10のpKBを示した。
モルモットの複式呼吸困難(呼吸困難)のアッセイ;NK1およびNK2インビボ機能アッセイ(試験法E)
NK1およびNK2受容体のアンタゴニストとしての化合物の活性もインビボ実験動物において、たとえばロイコトリエン系アンタゴニストの評価につき記載された下記のルーティンなモルモットエアゾール試験を適用することにより証明できる:Snyderら,“ペプチドロイコトリエン系アンタゴニストのための覚醒モルモットエアゾールモデル”,,J.Pharmacol.Meth.,1988,19,219。これは下記に従って実施される。
モルモットが頭部のみを気管支収縮薬アゴニストに暴露されるのを保証するために、Snyderらが以前に述べた透明プラスチックチャンバーを用いて、各試験期間中6匹の意識モルモットに同時にアゴニストをエアゾールで投与する。タキキニンNK1選択性アゴニストASMSP、またはタキキニンNK2選択性アゴニストBANK、いずれも3×10−5Mを、デビルビス(Devilbiss)モデル25超音波噴霧器から、チャンバーに進入する空気中へ、2L/分の速度でエアゾール状に吹き込む。
モルモット(275〜400g)を実験前約16時間絶食させる。ASMSPもしくはBANKまたはそれらのビヒクル(塩類溶液中10%PEG400)の作用を遮断する効果を評価すべき本発明化合物を経口、静脈内、またはエアゾールによる投与経路で、エアゾール状アゴニスト攻撃前の種々の時点に投与する。すべての動物をアトロピン(10mg/kg、腹腔内、45分間の前処置)、インドメタシン(10mg/kg、腹腔内、30分間の前処置)、プロプラノロール(5mg/kg、腹腔内、30分間の前処置)、およびチオルファン(5分間につき1mg/mlエアゾール、15分間の前処置)で前処置する。
アゴニストでエアゾール攻撃すると、呼吸数が最初は増加し、次いで減少し、それに伴って腹筋に対するわずかな影響の初期徴候が見られる。暴露の継続につれて、呼吸数はさらに減少し、呼吸がより困難になり、腹筋への影響はさらに大きくなる。顕著に認識できる終末点は、モルモットの呼吸パターンが一貫して低下し、深くなり、かつ緩徐になり、腹筋への著しい影響を示す時点である。エアゾール攻撃開始からこの終末点までの時間(秒)を各動物につきストップウオッチで測定する。動物は一般に終末点に達したのち虚脱状態になり、このアゴニスト誘導性呼吸困難から回復しなかった。アンタゴニストは終末点に達する時間を延長する。動物にアゴニストのエアゾール投与を最高780秒間施す。
薬物処理群と対応するビヒクル処理対照群の相異を、非対合スチューデントt−試験により比較する。結果を保護率%値として報告する。ここで
Figure 2008138007
臨床試験
本発明化合物の効果を証明するための臨床試験は標準法により実施できる。たとえば本発明化合物が喘息症状または喘息様の状態を予防または治療する効力は、寒冷空気またはアレルゲンの吸入により攻撃し、そして標準的な肺測定値、たとえば標準的統計分析法で分析したFEV(1秒間努力呼気容量)およびFVC(努力肺活量)による評価により証明できる。
前記の試験法での本発明化合物の活性の関係は喘息に限定されず、これらの試験法はSPおよびNKAの両方の全般的拮抗作用の証拠を提示することは自明であろう。
SPおよびNKAは、慢性関節リウマチ、アルツハイマー病、水腫、アレルギー性鼻炎、炎症痛、胃腸自発運動過剰、不安、嘔吐、ハンチントン病、精神病、高血圧、片頭痛、膀胱自発運動過剰およびじんま疹を含めた多数の疾患の病理に関係している。したがって本発明の態様のひとつは、SPまたはNKAが関係し、その作用の拮抗が望まれる疾患の処置を必要とするヒトまたは他の哺乳動物の疾患の処置における、式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩の使用である。
喘息は気道の慢性炎症および応答亢進の両方を特色とする。NK1受容体は気道の炎症および粘液分泌過多を仲介することが知られており、NK2受容体は気管支平滑筋の緊張の制御に関係する。したがって、それぞれNK1およびNK2受容体におけるSPおよびNKAの作用に拮抗しうる物質は、喘息の症状である慢性炎症および気道応答亢進の両方を軽減できる。NK1およびNK2に対する混合親和性をもつアンタゴニストは療法用として受容体選択性アンタゴニストより優れていることが示唆された。C.M.Maggi,“タキキニン受容体および気道病態生理学”,EUR.Respir.J.,1993,,735−742の739。NK1アンタゴニストとNK2アンタゴニストの同時投与により気管支収縮に対して相乗効果が得られる可能性のあることも示唆された。D.M.Foulonら,“モルモットにおけるNK1およびNK2受容体仲介によるタキキニンおよびレジニフェラトキシン誘発性気管支けいれん”,American Review of Respiratory Disease,1993,148,915−921。したがって本発明の他の態様は、喘息の処置を必要とするヒトまたは他の哺乳動物の喘息の処置における、式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩の使用である。SPおよびNKAの作用に起因する影響の範囲は広いので、それらの作用を遮断しうる化合物はタキキニン群の他の神経伝達物質の生物学的作用をさらに評価するための道具としても有用であろう。その結果、式Iの化合物またはその塩を、SPおよびNKAが関係する疾患の処置またはそれらの診断のためのアッセイ法に用いる新規な療法薬の開発のための新規な疾患モデルまたはアッセイ法を開発および標準化する薬理学的標準品として使用することにより、本発明の他の特色が提供される。
疾患の処置に用いる場合、本発明化合物は一般に、前記式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩、および薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤーを含む適切な薬剤組成物として投与され、組成物は選択する個々の投与経路に合わせて調製される。このような組成物は本発明の他の態様として提供される。組成物は一般的な方法ならびに賦形剤および結合剤を用いて得られ、多様な投与形態のいずれであってもよい。そのような形態には、たとえば経口投与のための錠剤、カプセル剤、液剤もしくは懸濁剤;直腸投与のための坐剤;静脈内もしくは筋肉内への注入もしくは注射のための無菌の液剤もしくは懸濁剤;吸入による投与のためのエアゾール剤または噴霧用の液剤もしくは懸濁剤;吹入による投与のための、薬剤学的に許容しうる固体希釈剤、たとえば乳糖と合わせた散剤が含まれる。
経口投与のためには、最高250mg(一般に5〜100mg)の式Iの化合物を含有する錠剤またはカプセル剤を用いるのが好都合である。吸入による投与のためには、式Iの化合物をたとえば5〜100mgの1日量で、単回投与または1日2〜4回の分割投与によりヒトに投与する。同様に静脈内または筋肉内への注入または注射のためには、最高10%w/w(一般に0.05〜5%w/w)の式Iの化合物を含有する無菌の液剤もしくは懸濁剤を用いるのが好都合である。
式Iの化合物の投与量は、投与経路、ならびに症状の程度、ならびに処置される患者の体格および年齢を考慮して、当技術分野で周知の原理に従って必然的に変更されるであろう。しかし一般に式Iの化合物は温血動物(たとえばヒト)に、たとえば0.01〜25mg/kg(通常は0.1〜5mg/kg)の範囲の量が付与されるように投与される。一般に式Iの化合物の薬剤学的に許容しうる塩を当量使用しうることは理解されるであろう。
本発明を限定ではない以下の実施例により説明する。実施例において別途明記しない限り:
(i)温度は摂氏(℃)で示される;操作は室温または周囲温度、すなわち18〜25℃で実施された;
(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥された;溶剤の蒸発は回転式蒸発器により減圧下に(600〜4000Pa;4.5〜30mmHg)、最高60℃の浴温で実施された;
(iii)クロマトグラフィーはシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレート上で実施された;
(iv)一般に反応経路をTLCで追跡し、反応時間は説明のために示されるにすぎない;
(v)融点は未補正であり、(dec)は分解を意味する;示した融点は記載に従って製造した物質につき得たものである;ある調製物においては異なる融点をもつ物質を単離する際に多形が生じる可能性がある;
(vi)最終生成物は満足すべきプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルを示した;
(vii)収率は説明のために示したにすぎず、必ずしも細心の注意をはらったプロセス開発により得られるものではない;より多量の物質が必要である場合には調製を繰り返した;
(viii)NMRデータを示した場合、それは300MHzでジュウテリオクロロホルム(CDCl)を溶剤として用いて、内標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対するppmで示した、主要判定プロトンに関するδ値の形である;信号の形状に関する一般的な略号を用いる;ABスペクトルについては、直接に観察されたシフトを報告する;カップリング定数(J)をHzで示す;Arは芳香族プロトンという帰属を行う場合にそれを表す;
(ix)化学記号はそれらの通常の意味をもつ;SI単位および記号を用いる;
(x)減圧は絶対圧パスカル(Pa)で示される;加圧はゲージ圧(バール)で示される;
(xi)溶剤比は容量/容量(v/v)で示される;そして
(xii)質量スペクトル(MS)は大気圧化学イオン化(ApCI)による自動システムを用いて得られた。メタノール移動相がプローブに進入し、ここで空気によりエーロゾルに変換され、プローブ先端で急激に加熱されて気相になる。プローブからの高温のガスは、一般に3kVに維持したコロナ放電ピンを収容した加熱容量源に進入する。メタノール分子はコロナ放電により生じたイオンと急速に反応して、安定な試薬イオンを生成する。移動相に導入された被分析体分子は大気圧で試薬イオンと反応し、一般にプロトン付加(陽イオンにつき)または脱プロトン(陰イオンにつき)される。指示した場合には以下の別のイオン化法を用いた:a)メタン試薬ガスおよび直接暴露プローブを用いる脱着化学イオン化法(CI);b)電子衝撃法(EI)またはc)高速原子衝撃法(FAB)。一般に親質量が観察されたスペクトルのみを報告する。
実施例
実施例1 N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド
0℃に冷却した、トルエン(2mL)中のベンジルアミン(191mg)の溶液に、トリエチルアルミニウム(トルエン中の2.0M溶液0.66mL)を添加した。この混合物を2時間かけて室温にまで昇温させた。この溶液に撹拌下で、トルエン中の5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチル(300mg)を添加した。溶液を60℃に2時間加温し、次いで室温で一夜撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、ブラインとジクロロメタンの混合物に添加した。有機層を分離し、ブラインで洗浄した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濾過し、蒸発させて、油を得た。クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウム(97:3:0.25)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、油を得た。これはジエチルエーテル:ヘキサンに暴露すると結晶化し、表題化合物(57mg)が得られた;融点64〜67℃;
Figure 2008138007
分析:C2932Clにつき:計算値:C,68.09;H,6.30;N,5.47;実測値:C,68.01;H,6.53;N,5.24.
中間体5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチルは下記に従って製造された。
a. 4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸エチル. テトラヒドロフラン(100mL)中のマロン酸ビス(t−ブチル)(13.7g)の溶液に撹拌下で、カリウムt−ブトキシド(テトラヒドロフラン中の1M溶液53.1mL)を添加した。この混合物を20分間撹拌し、これに(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸エチル(12.96g,テトラヒドロフラン(30mL)中の溶液として)を添加した。この溶液を室温で1.5時間撹拌し、次いでジエチルエーテル(30mL)およびブライン(30mL)で順に希釈した。有機層を分離し、乾燥させ、濾過し、蒸発させて、上記トリエステル(22g)を油として得た;
Figure 2008138007
b. 4−カルボキシ−3−(3,4−シクロロフェニル)ブタン酸エチル.4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸エチル(22g)をそのまま4時間、徐々に180℃に加熱した。この材料を室温にまで放冷して、上記の酸(14.4g)を得た;
Figure 2008138007
c. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸エチル.ボラン−硫化メチル(テトラヒドロフラン中の2.0M溶液1.76mL)をテトラヒドロフラン(100mL)中の4−カルボキシ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸エチル(5.34g)の溶液に20分かけて添加した。この混合物を50℃に2時間加温した。溶液を室温に冷却させ、水(100mL)および酢酸エチル(350mL)で順に希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を合わせて乾燥させ、濾過し、蒸発させて、油を得た。ヘキサン:アセトン(70:30)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、上記アルコールを油(4.70g)として得た;
Figure 2008138007
d. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸エチル.クロロクロム酸ピリジニウム(3.5g)を、ジクロロメタン(75mL)中の3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸エチル(4.65g)の溶液に、0℃で添加した。撹拌した溶液を1.5時間還流させた。クロロクロム酸ピリジニウム(0.3g)を混合物に追加し、再びさらに0.75時間還流させた。混合物を冷却し、フロリシル[FLORISIL、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニーから購入、カタログ番号34.399−4]で濾過した。得られた濾液を蒸発させて、上記アルデヒド(3.75g)を油として得た。これをそれ以上精製せずにそのまま用いた;
Figure 2008138007
e. 5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチル. 4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン(2.74g)を、メタノール(80mL)中の3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸エチル(3.74g)の溶液に添加し、混合物を0℃に冷却した。pHが5.5になるまで氷酢酸を添加した。ナトリウムシアノボロヒドリド(合計0.97g)を1時間の間隔で3等分して添加した。混合物を一夜かけて室温に昇温させた。混合物を水酸化ナトリウム水溶液(1N,100mL)およびジクロロメタン(200mL)で順に希釈した。有機層を分離し、ブラインで抽出した。水層をジクロロメタンで抽出した(200mLで3回)。有機層を合わせて乾燥させ、濾過し、蒸発させて、油を得た。クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウム(97:3:0.25)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、上記エステル(1.6g)を油として得た;
Figure 2008138007
上記のサブパートeに記載した5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチルも本発明化合物である。
実施例2 1−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)バレリル]−4−フェニルピペリジン塩酸塩
ジエチルエーテル(20mL)中の1−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)バレリル]−4−フェニルピペリジン(0.18g)の溶液に、ジエチルエーテル中の塩酸溶液(0.15mL,2N HCl)を添加した。溶剤を蒸発させて固体を得た。この固体をジエチルエーテル(20mL)で2回摩砕処理し、減圧下に一夜乾燥させて、表題の塩を灰白色固体(141.52mg)として得た;融点135〜142℃;
Figure 2008138007
分析:C3338Cl・HCl・0.5 HOにつき:計算値:C,65.94;H,6.37;N,4.66;実測値:C,64.98;H,6.46;N,4.34.
中間体1−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)バレリル]−4−フェニルピペリジンも本発明化合物であるが、これは実施例1に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いたベンジルアミンの代わりに4−フェニルピペリジンを用いて製造された。
実施例3〜8
実施例2に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いた1−[5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)バレリル]−4−フェニルピペリジンの代わりに必要な化合物を用いて、式IにおいてQが4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが下記の意味をもつ下記の化合物の塩酸塩を製造した。
実施例3=4−メトキシベンジルアミノ;融点104〜110℃;
Figure 2008138007
分析:C3034Cl・HClにつき:計算値:C,62.34;H,6.10;N,4.84;実測値:C,62.16;H,6.17;N,4.90.
実施例4=シクロヘキシルアミノ;融点112〜117℃;
Figure 2008138007
分析:C2036Cl・HCl・0.4 HOにつき:計算値:C,62.28;H,6.90;N,5.18;実測値:C,61.50;H,6.76;N,4.82.
実施例5=(4−メチルベンジル)アミノ;融点115〜120℃;
Figure 2008138007
分析:C3034Cl・HClにつき:計算値:C,64.11;H,6.27;N,4.98;実測値:C,63.98;H,6.36;N,5.05.
実施例6=(ベンジル)(メチル)アミノ;融点74〜81℃;
Figure 2008138007
分析:C3034Cl・HCl・0.5 HOにつき:計算値:C,64.11;H,6.27;N,4.98;実測値:C,63.02;H,6.22;N,4.86.
実施例7=(メチル)(フェニル)アミノ;融点96〜102℃;
Figure 2008138007
分析:C2932Cl・HCl・0.5 HOにつき:計算値:C,63.56;H,6.07;N,5.11;実測値:C,62.68;H,6.02;N,5.05.
実施例8=アニリノ;融点113〜120℃;
Figure 2008138007
分析:C2830Cl・HCl・0.4 HOにつき:計算値:C,62.98;H,5.85;N,5.24;実測値:C,62.17;H,5.82;N,5.49.
実施例3〜8で用いた中間体アミドは実施例1およびそのサブパートに記載したものと同様な経路で、ただしそこで用いたベンジルアミンの代わりに必要なアミンを用いて製造された。
実施例9 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸ベンジル
3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸ベンジル(0.850g)を、メタノール(20mL)中の4−アセトアミド−4−フェニルピペリジン(0.58g)の溶液に添加し、5分間撹拌した。ナトリウムシアノボロヒドリド(0.157g)を添加し、5滴の氷酢酸を添加することにより混合物をpH5に調整した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、蒸発させた。得られた物質を酢酸エチルで希釈し、洗浄し(飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン)、乾燥させ、蒸発させて、油を得た。ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム(95:5:0.1)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、表題化合物を泡状の白色固体(0.52g)として得た;融点62〜64℃;MS(CI):
Figure 2008138007
分析:C3134Cl・0.5 HOにつき:計算値:C,66.19;H,6.27;N,4.98;実測値:C,66.35;H,6.09;N,4.78.
中間体3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸ベンジルは下記に従って製造された。
a. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸ベンジル.3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸(20.0g)を塩化チオニル(60mL)に懸濁し、2時間加熱還流した。混合物を蒸発させ、残渣をジクロロメタン(100mL)に溶解した。この溶液に0℃のベンジルアルコール(10.9g)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、さらに100mLのジクロロメタンで希釈し、1M HCl(100mL)、1M NaOH(150mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させた。ジエチルエーテル:ヘキサンから再結晶して、上記エステル(20.9g)を白色固体として得た。
b. 4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸ベンジル. テトラヒドロフラン(100mL)中のマロン酸ビス(t−ブチル)(16.3g)の溶液を、カリウムt−ブトキシドの溶液(t−ブタノール中の1M溶液79mL)およびテトラヒドロフラン(100mL)に10℃で滴加した。この混合物を徐々に室温にまで昇温させ、さらに40分間撹拌した。反応物を5℃に冷却し、テトラヒドロフラン(75mL)中の3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−プロペン酸ベンジル(21.0g)の溶液を15分かけて滴加した。この混合物を室温にまで昇温させ、3時間撹拌した。飽和一塩基性リン酸カリウム水溶液(60mL)を反応物に添加した。混合物を10分間撹拌し、エチルエーテル(500mL)および飽和一塩基性リン酸カリウム水溶液(100mL)を入れた分液漏斗に移した。エーテル相を分離し、水相をエーテルで抽出した。エーテル抽出液を合わせて洗浄し(飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン)、乾燥させ、蒸発させて、上記のトリエステルを灰白色固体(36.9g)として得た;
Figure 2008138007
c. 4−カルボキシ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸ベンジル.4,4−ビス(t−ブトキシカルボニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸ベンジル(36.05g)を0℃においてトリフルオロ酢酸(150mL)で処理した。得られた懸濁液を室温にまで昇温させ、溶解を補助するためにジクロロメタン(25mL)で処理した。1時間後に混合物を蒸発させると赤味を帯びた油が得られ、これを120℃に3時間加熱し、次いで真空下に(120℃、67Pa)3時間加熱した。この油は冷却すると凝固し、上記の酸が黄褐色固体(22.8g)として得られた;
Figure 2008138007
メタノール:ジクロロメタン:水酸化アンモニウム).
d. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸ベンジル.4−カルボキシ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン酸ベンジル(7.34g)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解した。ボラン−テトラヒドロフラン複合体(21mL,テトラヒドロフラン中1M)を滴加し、この溶液を0℃で1時間撹拌した。混合物を1.5時間加熱還流した。ボラン−テトラヒドロフラン複合体(5mL,テトラヒドロフラン中1M)を室温で追加し、反応物を再び1時間還流させた。飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を0℃の反応物に添加した。混合物をジエチルエーテル(mL)で希釈し、洗浄し(飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン)、乾燥させ、蒸発させて、上記アルコールを黄色の油(7.07g)として得た;
Figure 2008138007
e. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタン酸ベンジル.3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−ヒドロキシペンタン酸ベンジル(1.60g)を、N−メチルモルホリン−N−オキシド(0.80g)および4Åモレキュラーシーブを含有するジクロロメタン(50mL)溶液に添加した。混合物を15分間撹拌し、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.09g)を添加した。1.5時間後に混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、洗浄し(10%亜硫酸ナトリウム水溶液、塩酸(1M、50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン)、乾燥させ、蒸発させた。短いフロリシルプラグ[フロリシルはウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニーから購入、カタログ番号34.399−4]により、ジエチルエーテルで溶離するクロマトグラフィー処理して、上記アルデヒドを無色の油(0.85g)として得た。
Figure 2008138007
実施例10 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルペンタンアミド
5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸(0.60g)およびN−(2−メトキシベンジル)−N−(メチル)アミン塩酸塩(0.225g)を、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(13mL)中で窒素下に混和した。トリエチルアミン(0.121g)を添加し、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドメチオダイド(0.595g)を添加した。混合物を一夜撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで分配した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機抽出液を合わせて洗浄し(ブライン)、乾燥させ、蒸発させて、油を得た。ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム(95:5:0.1)を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより、表題化合物を白色固体(0.248g)として得た;融点96〜98℃;MS(CI):m/z−598(M+1);NMR:1.90−2.34(m,10),2.00(s,3),2.61−2.73(m,4),2.88(s,3),3.31(m,1),3.78および3.82(s,3,回転異性体による2信号),4.42−4.66(m,2),5.46(broad,1),6.80−6.93(m,3),7.02−7.39(m,9).分析:C3339Cl・0.20 HOにつき:計算値:C,66.04;H,6.62;N,7.00;実測値:C,66.14;H,6.57;N,6.98.
中間体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸は下記に従って製造された。
a. 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸. 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸ベンジル(0.100g)を、カーボン上10%Pd(0.050g)を含有するエタノール(35mL)に溶解した。混合物を水素添加した(2.4バール、1時間)。得られた混合物をエタノールと共にけいそう土で濾過した。得られた溶液を蒸発させて、上記の酸をろう状黄色固体(0.070g)として得た。これは下記のサブパートb.で製造した物質と同様なNMRを示した。
あるいは中間体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸は下記に従って製造できる。
b. 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸. テトラヒドロフラン(10mL)中の5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチル(1.00g)(実施例15の記載に従って製造)の溶液、およびメタノール(10mL)に、水(10mL)中の水酸化リチウム・1水和物(0.22g)の溶液を添加した。混合物を16時間撹拌し、1M HClの添加により酸性化し、蒸発させて、上記の酸を白色粉末(1.3g)として得た。
Figure 2008138007
中間体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸も本発明化合物である。
実施例11〜14
実施例10に記載したものと同様な方法で、ただしN−メチル−N−(2−メトキシベンジル)アミンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例11=4−ベンジルアミノ;融点173〜174℃;
Figure 2008138007
分析:C3135Cl・1.00 HO・1.00 HClにつき:計算値:C,61.33;H,6.31;N,6.92;実測値:C,61.12;H,6.43;N,7.19.
実施例12=(メチル)[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ;融点84〜86℃;
Figure 2008138007
分析:C3435Clにつき:計算値:C,58.13;H,5.02;N,5.98;実測値:C,58.07;H,5.16;N,5.80.
実施例13=(メチル)(ベンジル)アミノ;融点88〜90℃;
Figure 2008138007
分析:C3237Cl・1.00 HOにつき:計算値:C,65.75;H,6.72;N,7.19;実測値:C,65.59;H,6.34;N,7.39.
実施例14=(2−メトキシベンジル)アミノ;融点102〜104℃;
Figure 2008138007
分析:C3237Cl・0.30 HOにつき:計算値:C,65.37;H,6.44;N,7.15;実測値:C,65.34;H,6.36;N,7.21.
実施例15 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチル
実施例9およびそのサブパートに記載したものと同様な経路を用い、ただしサブパートaのベンジルアルコールの代わりにエタノールを用いて、表題化合物を白色固体として製造した;融点91〜100℃;
Figure 2008138007
ジクロロメタン:メタノール).分析:C2632Cl・0.50 HOにつき:計算値:C,62.39;H,6.65;N,5.60;実測値:C,62.74;H,6.53;N,5.53.
実施例16 4−アセトアミド−1−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イルカルボニル)ブチル]−4−フェニルピペリジン
ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸(0.276g)を、16×100mmの試験管中で1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.075g)に添加した。反応試験管を渦撹拌し、溶液を得た。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.106g)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。溶剤を遠心蒸発により除去し、残渣を酢酸エチル(3mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(4mL)の間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した(3mLで2回)。有機抽出液を合わせて蒸発させ、得られた物質をボンド(Bond)溶離用シリカカラムによるクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た;MS:m/z=578(M+1)。分析:C3337Cl・1.0 HOにつき:計算値:C,66.44;H,6.59;N,7.04;実測値:C,66.43;H,6.39;N,6.80.この操作はロボットの補助によって簡便に行うことができる。
実施例17〜54
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。反応生成物を、ハイパーシル(HYPERSIL)ODSカラム(4.6×250mm)で1.5mL/分の流量およびUV検出(280nm)を用い、カラム温度40℃での高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析した。
溶離剤を以下に従って調製した:
溶剤1=水中の0.1%トリフルオロ酢酸
溶剤2=アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸
溶剤3=水中の1mMトリエチルアミン
溶剤4=アセトニトリル中の1mMトリエチルアミン
溶剤A. 直線濃度勾配:時間0分,5:95(溶剤4:溶剤3);時間3.0分,5:95(溶剤4:溶剤3);時間17.0分,95:5(溶剤4:溶剤3);時間18分,5:95(溶剤4:溶剤3)
溶剤B. 直線濃度勾配:時間0分,75:25(溶剤2:溶剤1);時間17.0分,75:25(溶剤2:溶剤1);時間18分,95:5(溶剤2:溶剤1);時間20分,75:25(溶剤2:溶剤1)
実施例17=4−カルバモイル−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=649(M+1);HPLC:溶剤A,保持時間=11.07
実施例18=3−フェニル−1−プロピルアミノ;MS:m/z=580(M+1);HPLC:溶剤A,保持時間=11.70
実施例19=3−クロロベンジルアミノ;MS:m/z=586(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=15.27
実施例20=2−チエニルメチルアミノ;MS:m/z=558(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.86
実施例21=4−(アミノスルホニル)フェネチルアミノ;MS:m/z=645(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=4.54
実施例22=4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル;MS:m/z=604(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=21.66
実施例23=4−(ジメチルアミノ)ベンジルアミノ;MS:m/z=595(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.06
実施例24=3,5−ジメトキシアニリノ;MS:m/z=598(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=13.98
実施例25=3−(イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ;MS:m/z=570(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.13
実施例26=α−(ヒドロキシイミノ)フェネチルアミノ;MS:m/z=595(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=8.96
実施例27=2−(イミダゾール−4−イル)エチルアミノ;MS:m/z=556(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.18
実施例28=3−ヒドロキシ−3−フェニルピロリジン−1−イル;MS:m/z=608(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=7.56
実施例29=N−(フル−2−イルメチル)−N−メチルアミノ;MS:m/z=556(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.85
実施例30=フル−2−イルメチルアミノ;MS:m/z=542(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.13
実施例31=2−(インドール−3−イル)エチルアミノ;MS:m/z=605(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.55
実施例32=2−(5−フルオロインドール−3−イル)エチルアミノ;MS:m/z=623(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.83
実施例33=3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルアミノ;MS:m/z=596(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.71
実施例34=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=622(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.22
実施例35=インダン−1−イルアミノ;MS:m/z=578(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=15.60
実施例36=4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=606(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=22.10
実施例37=4−アセトアミドメチル−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=677(M+1)
実施例38=N−メチル−N−(2−ピリジルメチル)アミノ;MS:m/z=567(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=7.05
実施例39=N−メチル−N−(6−メチルピリド−2−イルメチル)アミノ;MS:m/z=581(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=7.28
実施例40=2−(ピリド−2−イル)エチルアミノ;MS:m/z=567(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.58
実施例41=N−メチル−N−(3−ピリジルメチル)アミノ;MS:m/z=567(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.74
実施例42=4−ピリジルメチルアミノ;MS:m/z=553(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=5.64
実施例43=3,5−ジメチルアニリノ;MS:m/z=566(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=20.55
実施例44=3,4−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=624(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=16.75
実施例45=3−メトキシベンジルアミノ;MS:m/z=582(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=12.18
実施例46=2−メトキシフェネチルアミノ;MS:m/z=596.598(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=14.36
実施例47=4−クロロフェネチルアミノ;MS:m/z=602(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=18.64
実施例48=N−(メチル)フェネチルアミノ;MS:m/z=580(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=20.44
実施例49=3,4,5−トリメトキシアニリノ;MS:m/z=628(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.67
実施例50=2−(1−メチルピロル−2−イル)エチルアミノ;MS:m/z=569(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=10.71
実施例51=2,6−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=624(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=16.55
実施例52=N−メチル−N−(2−ピリド−2−イルエチル)アミノ;MS:m/z=581(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=6.64
実施例53=3,4,5−トリメトキシベンジルアミノ;MS:m/z=642(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=9.57
実施例54=4−アミノベンジルアミノ;MS:m/z=567(M+1);HPLC:溶剤B,保持時間=5.63
実施例55 N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ)ペンタンアミド塩酸塩
テトラヒドロフラン(2mL)中のN−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタンアミド(0.135g)の溶液に撹拌下で、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン(0.120g)、次いで酢酸(0.026g)およびメタノール(1mL)を添加した。この溶液を10分間撹拌し、メタノール(10mL)中のナトリウムシアノボロヒドリド(0.025g)を添加し、溶液を2時間撹拌した。溶剤を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)およびブライン(10mL)で順に抽出した。有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。得られた油を、溶離剤としてジクロロメタン:メタノール(82:8)を用いるクロマトグラフィーにより精製して、遊離塩基を得た。これをジクロロメタン(5mL)に溶解し、塩化水素(6Mジオキサン溶液、0.5mL)で処理することにより、その塩酸塩に変換した。蒸発させて、表題のアミン塩酸塩(0.514g)を白色固体として得た;MS:m/z=601(M+1)。分析:C3238ClS・2.0 HO・1.0 HClにつき:計算値:C,57.02;H,6.43;N,4.16;実測値:C,56.98;H,6.39;N,4.24.
中間体N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタンアミドは下記に従って製造された。
a. 4−エトキシカルボニル−N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタンアミド. 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,5−ペンタンジ酸モノエチルエステル(6.30g)を、ジクロロメタン(75mL)中の塩化オキサリル(7.60g)の溶液に−15℃で添加し、次いでジメチルホルムアミド(0.10mL)を添加した。反応物を−15℃で30分間撹拌し、そして室温で2時間撹拌した。反応物を蒸発させた。残渣をジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃に冷却し、N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)アミン塩酸塩(4.00g)、次いでトリエチルアミン(4.36g)で処理した。この溶液を徐々に室温にまで昇温させ、一夜撹拌した。溶液をジクロロメタン(100mL)で希釈し、1M HCl(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)およびブライン(100mL)で順に抽出した。有機相を乾燥させ、蒸発させた。得られた油を、溶離剤としてジエチルエーテルを用いるクロマトグラフィーにより精製して、上記アミド(8.35g)を油として得た。
b. 5−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド. サブパート(a)で得た化合物(2.1g)をテトラヒドロフラン(80mL)に溶解し、水素化ホウ素リチウム(0.110g)で処理した。混合物を5時間加熱還流し、室温で2日間撹拌した。混合物をエチルエーテル(120mL)で希釈し、1M HCl(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)およびブライン(50mL)で順に抽出した。有機相を乾燥させ、蒸発させ、溶離剤として酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーにより精製して、上記アルコールを油として得た。
c. N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソペンタンアミド. ジクロロメタン(2mL)中のジメチルスルホキシド(0.510g)の溶液を、ジクロロメタン(11mL)中の塩化オキサリル(0.368g)の溶液に−78℃で滴加した。混合物を−78℃で5分間撹拌し、ジクロロメタン(5mL)中の、サブパート(b)で得た化合物(1.04g)を添加した。撹拌を20分間続けるのに伴って、温度が徐々に−50℃に上昇した。温度を−78℃に戻し、次いでトリエチルアミン(1.32g)を添加した。この溶液を室温にまで昇温させ、15分間撹拌した。溶液をブライン(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(75mL)で3回抽出した。ジクロロメタン抽出液を合わせて1M HCl(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)およびブライン(100mL)で順に抽出した。有機相を乾燥させ、蒸発させて、上記アルデヒド(1.00g)を油として得た。このアルデヒドをそれ以上精製せずに用いた。
実施例56〜58
実施例55に記載したものと同様な方法で、ただし4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、QがN−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例56=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=595(M+1)。分析:C3236Cl・0.50 HOにつき:計算値:C,63.57;H,6.17;N,9.27;実測値:C,63.55;H,5.98;N,9.32.
実施例57=式VIIIの基;MS:m/z=609(M+1)。分析:C3338Cl・0.40 HOにつき:計算値:C,64.26;H,6.34;N,9.08;実測値:C,64.32;H,6.26;N,9.33.
実施例58=4−ピペリジノピペリジノ;MS:m/z=546(M+1)。分析:C3041Cl・0.40 HO・2.0 HClにつき:計算値:C,57.50;H,7.04;N,6.71;実測値:C,57.39;H,6.78;N,6.84.
実施例59〜65
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−シクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例59=N−(3,5−ジクロロベンジル)−N−メチルアミノ;MS:m/z=634(M+1)。
実施例60=4−(エトキシカルボニル)アニリノ;MS:m/z=610(M+1)。
実施例61=N−メチル−N−(3−メトキシフェネチル)アミノ;MS:m/z=610(M+1)。分析:C3441Cl・1.0 HClにつき:計算値:C,60.58;H,6.73;N,6.23;実測値:C,60.40;H,6.40;N,6.63.
実施例62=N−インダン−1−イル−N−メチルアミノ;MS:m/z=592(M+1)。分析:C3439Cl・0.65 HOにつき:計算値:C,67.58;H,6.72;N,6.95;実測値:C,67.51;H,6.63;N,6.97.
実施例63=N−メチル−N−(2−メトキシフェネチル)アミノ;MS:m/z=610(M+1)。分析:C3441Cl・0.70 HO・1.0 HClにつき:計算値:C,61.90;H,6.63;N,6.37;実測値:C,61.84;H,6.52;N,6.41.
実施例64=3−ヒドロキシ−3−フェニルピペリジノ;MS:m/z=622(M+1)。
実施例65=4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=621(M+1)。分析:C3644Cl・1.30 HO・1.0ヨウ化物 につき:計算値:C,56.01;H,6.08;N,5.44;実測値:C,55.89;H,5.80;N,5.35.
実施例66〜67
実施例55に記載したものと同様な方法で、ただし4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジンの代わりに4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン(国際特許出願公開WO 95/16682号、例68の記載に従って製造)を用いて、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、QがN−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記のジアステレオマーを製造した。反応生成物をキラセル(CHIRACEL)ODカラム(17.5cm×20mm)で、移動相として9mL/分の流量のヘキサン:エタノール、およびUV検出(220nm)を用いる高速液体クロマトグラフィーにより分離した。カラムから溶出する第1ジアステレオマーを実施例66に記載し、溶出する第2ジアステレオマーを実施例67に記載する。
実施例66=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ;MS:m/z=601(M+1)。分析:C3238ClS・1.40 HO・1.0マンデル酸 につき:計算値:C,61.67;H,6.31;N,3.60;実測値:C,61.70;H,6.06;N,3.75.
実施例67=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ;MS:m/z=601(M+1)。分析:C3238ClS・1.20 HO・1.0マンデル酸 につき:計算値:C,61.96;H,6.29;N,3.61;実測値:C,61.80;H,6.02;N,3.76.
実施例68〜161
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例68=式VIIにおいてEがオキシであり、mが1である基; MS:m/z=594(M+1)。分析:C3337Cl・0.65 HO・1.0 HClにつき:計算値:C,61.67;H,6.16;N,6.54;実測値:C,61.53;H,6.22;N,6.54.
実施例69=4−(2−チオキソピロリジン−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=629(M+1)。
実施例70=ノルボルナン−2−イルアミノ;MS:m/z=556(M+1)。
実施例71=シクロペンチルアミノ;MS:m/z=6530(M+1)。
実施例72=シクロヘキシルアミノ;MS:m/z=544(M+1)。
実施例73=1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イルアミノ;MS:m/z=592(M+1)。
実施例74=N−[(S)−α−ヒドロキシ−(R)−β−メチルフェネチル]−N−(メチル)アミノ;MS:m/z=610(M+1)。
実施例75=1−ピロリジニルアミノ;MS:m/z=531(M+1)。
実施例76=2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルアミノ;MS:m/z=573(M+1)。
実施例77=(1−ナフチルメチル)アミノ;MS:m/z=602(M+1)。
実施例78=N,N−ジベンジルアミノ;MS:m/z=642(M+1)。
実施例79=チアゾール−2−イルアミノ;MS:m/z=545(M+1)。
実施例80=(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミノ;MS:m/z=546(M+1)。
実施例81=(2−インドール−3−イル−1−メチルエチル)アミノ;MS:m/z=619(M+1)。
実施例82=式VIIIの基;MS:m/z=676(M+1)。
実施例83=(2−ピリジルメチル)アミノ;MS:m/z=553(M+1)。
実施例84=2−(3−ピリジル)ピペリジノ;MS:m/z=607(M+1)。
実施例85=N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミノ;MS:m/z=635(M+1)。
実施例86=3−トリフルオロメチルベンジルアミノ;MS:m/z=620(M+1)。
実施例87=3−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566(M+1)。
実施例88=α−(フェニル)フェネチルアミノ;MS:m/z=642(M+1)。
実施例89=(2−エチルヘキシル)アミノ;MS:m/z=574(M+1)。
実施例90=3−(カルバモイル)ピペリジノ;MS:m/z=573(M+1)。
実施例91=(3,3−ジメチルブチル)アミノ;MS:m/z=546(M+1)。
実施例92=N−ベンジル−N−(エトキシカルボニルメチル)アミノ;MS:m/z=638(M+1)。
実施例93=N−ブチル−N−メチルアミノ;MS:m/z=532(M+1)。
実施例94=2−インダニルアミノ;MS:m/z=578(M+1)。
実施例95=N−メチル−N−(1−ナフチルメチル)アミノ;MS:m/z=616(M+1)。
実施例96=6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イル;MS:m/z=638(M+1)。
実施例97=α−オキソフェネチルアミノ;MS:m/z=580(M+1)。
実施例98=N−エチル−N−(4−ピリジルメチル)アミノ;MS:m/z=581(M+1)。
実施例99=(シクロプロピルメチル)アミノ;MS:m/z=516(M+1)。
実施例100=4−アセチル−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=648(M+1)。
実施例101=N−[(R)−α−メチルベンジル]−N−メチルアミノ;MS:m/z=580(M+1)。
実施例102=(R)−N−(1−ナフト−1−イルエチル)アミノ;MS:m/z=616(M+1)。
実施例103=(S)−N−(1−ナフト−1−イルエチル)アミノ;MS:m/z=616(M+1)。
実施例104=N−[(R)−α−ヒドロキシ−(S)−β−メチルフェネチル]−N−メチルアミノ;MS:m/z=610(M+1)。
実施例105=(R)−α−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566(M+1)。
実施例106=(S)−α−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566(M+1)。
実施例107=4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシピペリジノ;MS:m/z=700(M+1)。
実施例108=N−メチル−N−[(R)−α−メチルベンジル]−アミノ;MS:m/z=580(M+1)。
実施例109=N−(3,4−ジメトキシフェネチル)−N−メチルアミノ;MS:m/z=640(M+1)。
実施例110=[(1S,2S)−4,4−ジメチル−3,5−ジオキサシクロヘキシ−1−イル]アミノ(式IXの基);MS:m/z=652(M+1)。
実施例111=1−アダマンチルアミノ;MS:m/z=596(M+1)。
実施例112=(3−アダマンチルメチル)アミノ;MS:m/z=610(M+1)。
実施例113=キヌクリジン−3−イルアミノ;MS:m/z=571(M+1)。
実施例114=(シクロヘキシルメチル)アミノ;MS:m/z=558(M+1)。
実施例115=(S)−β−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェネチルアミノ;MS:m/z=640(M+1)。
実施例116=4,5−ジヒドロチアゾール−2−イルアミノ;MS:m/z=547(M+1)。
実施例117=N−(2−インドール−3−イルエチル)−N−メチルアミノ;MS:m/z=619(M+1)。
実施例118=2−(5−メトキシインドール−3−イル)エチルアミノ;MS:m/z=635(M+1)。
実施例119=2−(6−メトキシインドール−3−イル)エチルアミノ;MS:m/z=635(M+1)。
実施例120=ベンゾチアゾ−2−イルアミノ;MS:m/z=595(M+1)。
実施例121=4−フェニルピペラジン−1−イル;MS:m/z=607(M+1)。
実施例122=4−ベンジルピペリジノ;MS:m/z=620(M+1)。
実施例123=2−ピリジルアミノ;MS:m/z=539(M+1)。
実施例124=(3−ピリジルメチル)アミノ;MS:m/z=553(M+1)。
実施例125=2−フルオロベンジルアミノ;MS:m/z=570(M+1)。
実施例126=2,4−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=621(M+1)。
実施例127=2−エトキシベンジルアミノ;MS:m/z=596(M+1)。
実施例128=3−フルオロベンジルアミノ;MS:m/z=570(M+1)。
実施例129=2−アダマンチルアミノ;MS:m/z=596(M+1)。
実施例130=3,4−ジメトキシベンジルアミノ;MS:m/z=612(M+1)。
実施例131=4−フルオロベンジルアミノ;MS:m/z=570(M+1)。
実施例132=4−メトキシベンジルアミノ;MS:m/z=582(M+1)。
実施例133=4−メチルベンジルアミノ;MS:m/z=566(M+1)。
実施例134=(2−メチルブチル)アミノ;MS:m/z=532(M+1)。
実施例135=フェネチルアミノ;MS:m/z=566(M+1)。
実施例136=2−クロロフェネチルアミノ;MS:m/z=601(M+1)。
実施例137=3−メトキシフェネチルアミノ;MS:m/z=596(M+1)。
実施例138=4−ブロモフェネチルアミノ;MS:m/z=644(M+1)。
実施例139=(3−メチルブチル)アミノ;MS:m/z=532(M+1)。
実施例140=(4−フェニルブチル)アミノ;MS:m/z=594(M+1)。
実施例141=(ブチル)(エチル)アミノ;MS:m/z=546(M+1)。
実施例142=2,6−ジフルオロベンジルアミノ;MS:m/z=588(M+1)。
実施例143=3,4,5,6−テトラヒドロフェネチルアミノ;MS:m/z=570(M+1)。
実施例144=N−[(S)−β−(エトキシカルボニル)フェネチル]アミノ;MS:m/z=638(M+1)。
実施例145=9−フルオレニルアミノ;MS:m/z=626(M+1)。
実施例146=(α−フェニルベンジル)アミノ;MS:m/z=628(M+1)。
実施例147=(5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル)アミノ;MS:m/z=544(M+1)。
実施例148=4−アミノカルボニル−4−(イソプロピルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=630(M+1)。
実施例149=4−(モルホリノカルボニル)−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=719(M+1)。
実施例150=4−ピペリジノカルボニル−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=717(M+1)。
実施例151=3,5−ジクロロベンジルアミノ;MS:m/z=620(M+1)。
実施例152=1−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イルアミノ;MS:m/z=606(M+1)。
実施例153=(1−ベンジルピロリジン−3−イル)アミノ;MS:m/z=621(M+1)。
実施例154=N−ベンジル−N−[(S)−α−メチルベンジル]アミノ;MS:m/z=656(M+1)。
実施例155=4−アミノカルボニル−4−(メチルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=602(M+1)。
実施例156=3−メチル−3−フェニルピペリジノ;MS:m/z=620(M+1)。
実施例157=(5−メチルフラン−2−イルメチル)アミノ;MS:m/z=556(M+1)。
実施例158=4−(2−オキソベンゾイミダゾリジン−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=662(M+1)。
実施例159=4−(アミノカルボニル)−4−(4−ピペリジル)ピペリジノ;MS:m/z=656(M+1)。
実施例160=(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アミノ;MS:m/z=560(M+1)。
実施例161=式Xの基;MS:m/z=696(M+1)。
実施例162〜163
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例162=N−エチル−N−(2−メトキシベンジル)アミノ;MS(CI):m/z=610(M+1)。分析:C3441Cl・1.0 HCl・0.5 HOにつき:計算値:C,62.24;H,6.60;N,6.40;実測値:C,62.15:H,6.55;N,6.45.
実施例163=N−(3,5−ジメチルベンジル)−N−メチルアミノ;MS(CI):m/z=594(M+1)。分析:C3441Cl・1.0 HCl・1.6 HOにつき:計算値:C,61.88;H,6.90;N,6.37;実測値:C,61.77;H,6.64;N,6.10.
実施例164 5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]ペンタンアミド
実施例1に記載したものと同様な方法で、ただし5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチルの代わりに5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸エチルを用い、かつベンジルアミンの代わりにビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミンを用いて、表題化合物を製造した;融点130〜138℃;MS:m/z=690(M+1)。
NMR(ジメチルスルホキシド−d6)
Figure 2008138007
分析:C3333Clにつき:計算値:C,57.57;H,4.83;N,6.10;実測値:C,57.62;H,5.03;N,5.94.
実施例165〜170
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例165=N−(3,5−ジメチルベンジル)アミノ;MS:m/z=580(M+1)。分析:C3339Cl・0.35 HOにつき:計算値:C,67.49:H,6,82:N,7.73;実測値=C,67.48;H,6.71;N,7.06.
実施例166=アニリノ;MS:m/z=538(M+1)。分析:C3033Cl・0.30 HOにつき:計算値:C,66.24;H,6.23;N,7.73;実測値:C,66.44;H,6.17;N,7.51.
実施例167=N−メチル−N−(フェニルスルホニル)アミノ;MS:m/z=616(M+1)。
実施例168=フェニルスルホニルアミノ;MS:m/z=602(M+1)。
実施例169=N−メトキシ−N−メチルアミノ;MS:m/z=506(M+1)。
実施例170=3,5−ジクロロアニリノ;MS:m/z=606(M+1)。分析:C3031Cl・0.23 HOにつき:計算値:C,58.92;H,5.18;N,6.87;実測値:C,58.91;H,5.20;N,6.94.
実施例171 (R)−5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルペンタンアミド
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに4−アセトアミド−4−フェニルピペリジンを用い、かつラセミ体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸の代わりに必要な鏡像異性体を用いて、表題化合物を製造した;MS:m/z=596(M+1)。分析:C3339Cl・0.30 HOにつき:計算値:C,65.84;H,6.63;N,6.98;実測値:C,65.74;H,6.58;N,7.10.
実施例172 (S)−5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルペンタンアミド
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに4−アセトアミド−4−フェニルピペリジンを用い、かつラセミ体5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタン酸の代わりに必要な鏡像異性体を用いて、表題化合物を製造した;MS:m/z=596(M+1)。分析:C3339Cl・0.2 HOにつき:計算値:C,66.04;H,6.62;N,7.00;実測値:C,66.04;H,6.67;N,7.16.
実施例169および170の化合物の製造に用いた中間体キラル酸は下記に従って製造された。これらの酸も本発明の化合物である。
実施例15のエチルエステルのラセミ混合物をキラセルODカラム(50mm×50cm)で、溶離剤として54mL/分の流量のヘキサン:エタノール(50:50)を用いる高速液体クロマトグラフィーにより分割した。カラムから溶出する第1のエステル鏡像体の保持時間は14分であった。このエステルを標準的条件下で加水分解して、対応する酸を得た。この酸を実施例169の結合反応に用いた。溶出する第2のエステル鏡像体の保持時間は19分であった。このエステルを標準的条件下で加水分解して対応する酸を得た。この酸を実施例170の結合反応に用いた。
実施例173 5−[4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ]−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルペンタンアミド
3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メチル−5−オキソペンタンアミド(テトラヒドロフラン中0.1M、5mL)を、注射器で2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イルピペリジン(0.5mmol)に添加し、混合物を30秒間、パルス渦撹拌した。氷酢酸(0.7mmol)を添加し、溶液を室温で10分間撹拌した。メタノール中のナトリウムシアノボロヒドリド溶液(0.08M、10mL)を4回に分けて添加し、それぞれの添加の間にパルス渦撹拌した。反応物を一夜撹拌し、遠心蒸発器で容量を約3mLに減少させた。酢酸エチルを添加し、溶液を30秒間、パルス渦撹拌した。溶液をカニューレで採取し、25×150mmの試験管に移した。酢酸エチル(2mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(9mL)を添加し、混合物をパルス渦撹拌した。20分後に水層を除去し、有機層をブライン(8mL)で洗浄した。20分後にブラインを除去し、有機溶液を遠心蒸発器で濃縮した。濃縮液をバイアルに移し、蒸発させて、表題化合物を得た;MS:m/z=561(M+1)。分析:C2938Cl・0.50 HOにつき:計算値:C,61.05;H,6.89;N,9.82;実測値:C,61.04;H,6.73;N,9.73.この操作はロボットの補助によって簡便に行うことができる。
実施例174〜177
実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用いて、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、QがN−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例174=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=560(M+1)。分析:C3030Cl・0.55 HOにつき:計算値:C,63.16;H,7.08;N,7.37;実測値:C,63.14;H,6.90;N,7.46.
実施例175=4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=631(M+1)。分析:C3344Cl・0.40 HOにつき:計算値:C,62.04;H,7.07;N,8.77;実測値:C,61.85;H,6.86;N,8.97.
実施例176=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=617(M+1)。分析:C3242Cl・0.50 HOにつき:計算値:C,61.34;H,6.92;N,8.94;実測値:C,61.14;H,6.86;N,9.16.
実施例177=4−(カルバモイル)−4−ピペリジノピペリジノ;MS:m/z=589(M+1)。分析:C3142Cl・1.0 HO・2.0 HClにつき:計算値:C,54.71;H,6.81;N,8.23;実測値:C,54.60;H,6.64;N,8.06.
実施例178 3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−N−メチル−N−(2−メチルフェニル)ペンタンアミド
実施例1に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いたベンジルアミンの代わりにN−メチル−N−(2−メチルフェニル)アミンを用いて、表題化合物を製造した;MS:m/z=509(M+1)。
実施例179 ヨウ化 4−アセトアミド−1−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノカルボニルブチル]−1−メチル−4−フェニルピペリジニウム
N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド(実施例10の化合物、0.075g)をジクロロメタン(5mL)に溶解した。ヨードメタン(71mg)を添加した。室温で2日後に、溶液を蒸発させた。生じた残渣をエチルエーテルで摩砕処理して、表題化合物(0.070g)を得た;MS:m/z=611(M+1)。分析:C3442ClIN・0.65 HOにつき:計算値:C,54.43;H,5.82;N,5.60;実測値:C,54.76;H,5.79;N,5.43.
実施例180 4−アセトアミド−1−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノカルボニルブチル]−4−フェニルピペリジン 1−オキシド
N−メチル−N−(2−メトキシベンジル)−5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンアミド(実施例10の化合物、0.100g)をジクロロメタン5mLに溶解し、室温においてメタ−クロロペルオキシ安息香酸(0.100g)で処理した。混合物を3時間撹拌し、蒸発させ、中性アルミナ上でまずジクロロメタンで溶離し、次第に9:1ジクロロメタン:メタノールにまで高めるカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(58mg)を泡状の固体として製造した;MS:m/z=612(M+1)。分析:C3339Cl・1.30 HOにつき:計算値:C,62.32;H,6.58;N,6.61;実測値:C,62.12;H,6.21;N,6.71.
実施例181〜209
実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用いて、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、QがN−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例181=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=555(M+1)。
実施例182=4−シアノ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=564(M+1)。
実施例183=4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジノ;MS:m/z=569(M+1)。
実施例184=4−(α−ヒドロキシ−a−フェニルベンジル)ピペリジノ;MS:m/z=645(M+1)。
実施例185=4−(N−フェニルプロピオンアミド)ピペリジノ;MS:m/z=610(M+1)。
実施例186=4−[N−(アミノカルボニルメチル)アミノカルボニル]−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=660(M+1)。
実施例187=4−(4−ピリジル)ピペリジノ;MS:m/z=540(M+1)。
実施例188=4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=578(M+1)。
実施例189=4−(フェノキシメチル)ピペリジノ;MS:m/z=569(M+1)。
実施例190=式Ivの基;MS:m/z=561(M+1)。
実施例191=4−[N−(2−メトキシカルボニルエチル)アミノカルボニル]−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=689(M+1)。
実施例192=9−ヒドロキシペルヒドロイソキノル−2−イル;MS:m/z=533(M+1)。
実施例193=4−フェニル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピペリジノ;MS:m/z=636(M+1)。
実施例194=4−カルボキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=583(M+1)。
実施例195=4−カルボキシ−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=604(M+1)。
実施例196=式IpにおいてRpaおよびRpbが水素である基;MS:m/z=565(M+1)。
実施例197=ペルヒドロイソキノル−2−イル;MS:m/z=517(M+1)。
実施例198=式IqにおいてRqaおよびRqdが水素であり、かつRqbおよびRqcがメトキシである基;MS:m/z=639(M+1)。
実施例199=式Irの基;MS:m/z=547(M+1)。
実施例200=4−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−イル)ピペリジノ;MS:m/z=609(M+1)。
実施例201=4−(アミノカルボニル)−4−(N−エチルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=549(M+1)。
実施例202=4−(アセトアミドメチル)−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=610(M+1)。
実施例203=4−アミノカルボニル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=549(M+1)。
実施例204=4−(アミノカルボニル)−4−(N−イソプロピルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=563(M+1)。
実施例205=4−(メトキシカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=618(M+1)。
実施例206=4−(2−チオキソピロリジン−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=562(M+1)。
実施例207=4−(アセトアミド)ピペリジノ;MS:m/z=520(M+1)。
実施例208=4−(5,5−ジメチル−2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=589(M+1)。
実施例209〜217
実施例16に記載したものと同様な方法で、ただし1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例209=式VIIにおいてEがオキシであり、かつmが2である基;MS:m/z=608(M+1)。分析:C3439Cl・1.40 HO・1.00 HClにつき:計算値:C,60.92;H,6.44;N,6.27;実測値:C,60.81;H,6.43;N,6.27.
実施例210=(R)−β−メトキシカルボニル−4−ヒドロキシフェネチルアミノ;MS:m/z=640(M+1)。
実施例211=(5−フェニルピラゾル−3−イル)アミノ;MS:m/z=604(M+1)。
実施例212=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=627(M+1)。
実施例213=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=628(M+1)。
実施例214=(1−ベンジル−4−ヒドロキシメチルピペリジン−4−イル)アミノ;MS:m/z=665(M+1)。
実施例215=4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=645(M+1)。
実施例216=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=663(M+1)。
実施例217 N−ベンジル−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチルペンタンアミド塩酸塩
実施例1に記載したものと同様な方法で、ただしそこで用いたベンジルアミンの代わりにN−ベンジル−N−メチルアミンを用い、次いで遊離アミンを実施例2の記載に従って塩酸塩に変換することにより、表題化合物を製造した;MS:m/z=525(M+1)。分析:C3034Cl・0.5 HO・1.0 HClにつき:計算値:C,63.10;H,6.35;N,4.90;実測値:C,63.02;H,6.22;N,4.86.
実施例218〜227
実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用いて、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、QがN−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例218=4−(2−ピリジル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=541(M+1)。
実施例219=4−(フラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=558(M+1)。
実施例220=4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=558(M+1)。
実施例221=4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=570(M+1)。
実施例222=4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=541(M+1)。
実施例223=4−(2−ピラジニル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=542(M+1)。
実施例224=4−フェニルピペラジン−1−イル;MS:m/z=540(M+1)。
実施例225=4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=570(M+1)。
実施例226=4−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=608(M+1)。
実施例227=4−(ピロリジン−1−イルカルボニルメチル)ピペラジン−1−イル;MS:m/z=575(M+1)。
実施例228〜237
実施例173に記載したものと同様な方法で、ただし2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イルピペリジンの代わりに必要なピペリジンを用い、かつそこで用いた3−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(2−メトキシベンジル)−N−メチル−5−オキソペンタンアミドの代わりに式XIのアルデヒドを用いて、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが式VIIの基(Eがオキシであり、かつmが2である)であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例228=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=573(M+1)。
実施例229=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ;MS:m/z=613(M+1)。
実施例230=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=601(M+1)。
実施例231=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=567(M+1)。
実施例232=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ;MS:m/z=607(M+1)。
実施例233=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ;MS:m/z=561(M+1)。
実施例234=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ;MS:m/z=608(M+1)。
実施例235=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい);MS:m/z=613(M+1)。
実施例236=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=629(M+1)。
実施例237=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ;MS:m/z=572(M+1)。
実施例238〜239
実施例10に記載したものと同様な方法で、ただしN−メチル−N−(2−メトキシベンジル)アミンの代わりに必要なアミンを用いて、式IにおいてQが4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノであり、Qが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物を製造した。
実施例238=N−(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノ;MS:m/z=665(M+1)。
実施例239=N−(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)アミノ;MS:m/z=651(M+1)。
実施例240〜249
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが式VIIの基(Eがオキシであり、かつmが2である)であり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例240=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例241=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例242=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例243=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例244=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例245=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例246=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例247=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例248=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例249=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例250〜259
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが6−クロロクロマン−4−イルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例250=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例251=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例252=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例253=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例254=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例255=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例256=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例257=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例258=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例259=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例260〜269
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが1,2,3,4−テトラヒドロナフト−1−イルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例260=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例261=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例262=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例263=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例264=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例265=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例266=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例267=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例268=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例269=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例270〜279
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、QがN−(クロマン−4−イル)−N−メチルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例270=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例271=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例272=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例273=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例274=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例275=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例276=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例277=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例278=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例279=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例280〜289
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが2−フルオロベンジルアミノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例280=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例281=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例282=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例283=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例284=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例285=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例286=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例287=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例288=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例289=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例290〜299
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが4−アセチル−4−フェニルピペリジノであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例290=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例291=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例292=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例293=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例294=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例295=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例296=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例297=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例298=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例299=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例300〜309
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが2−インダニルであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例300=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例301=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例302=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例303=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例304=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例305=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例306=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例307=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例308=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例309=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例310〜319
前記のものと同様な方法で、式IにおいてQが3,4−ジクロロフェニルであり、Qが水素であり、Qが3,4−ジクロロ−2−メトキシベンジルであり、Qが以下に定めるものである下記の化合物が製造される。
実施例310=4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノ
実施例311=4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ
実施例312=4−カルバモイル−4−(ピペリジノ)ピペリジノ
実施例313=4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ
実施例314=4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジノ
実施例315=4−カルバモイル−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピペリジノ
実施例316=4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ
実施例317=4−[(S)−2−メチルスルフィニルフェニル]ピペリジノ(出発物質の製造については実施例66を参照されたい)
実施例318=4−(メチルアミノカルボニル)−4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
実施例319=4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ
Figure 2008138007
Figure 2008138007
Figure 2008138007
Figure 2008138007
Figure 2008138007
Figure 2008138007
Figure 2008138007
Figure 2008138007

Claims (10)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2008138007
    [式中、Qは、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iq、Ir、Iu、Iv、IwおよびIxの基の群から選択される基であり:
    Figure 2008138007
    Figure 2008138007
    Figure 2008138007
    Figure 2008138007
    Figure 2008138007
    Figure 2008138007
    ここで、式Iaの基につき、Zは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であるか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し;RaaはArまたはHetであり;Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒドロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでjは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソもしくは式=N−O−(CH−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイミノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RaeおよびRafは独立して水素もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、ピペリシノもしくはモルホリノであり;
    式Ibの基につき、Zは置換イミノ基RbaNまたはRbaCHNであり、ここでRbaは(3〜7C)シクロアルキル、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het(カルボニル)、CHNRbebf、C(=O)NRbebf、CHC(=O)NRbebfであり;あるいはZはジ置換メチレン基Rbb(CH−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたはHetであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、CHNRbebf、C(=O)NRbebf、NRbebfもしくはSRbgであり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素原子およびピペリジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいはZはスピロ環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbhはフェニルであってオルト置換基ジラジカルXによりRbiに結合し、その際フェニルRbhはさらにハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよび(1〜3C)アルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジラジカルXはメチレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオキシまたは式−NRbj−のイミノであり、ここでRbjは水素または(1〜3C)アルキルであり;
    式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZはオキソ、チオ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcbは(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH−であり、ここでqは整数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
    式Idの基につき、Rdaは、1、2または3であり;
    式Ieの基につき、Jは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2−ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Recは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルコキン(Jが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコキシ(Jが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRedeeのアミノ基であり、ここでRedおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRedeeはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;
    式Ifの基につき、Jは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lは二価の炭化水素基であって、その1−位が基Jを保有する炭素に結合し、二価の基Lはトリメチレン、cis−プロペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis,cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され、この二価の基L自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;
    式Igの基につき、Zは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロアルキルであり、これらは以下のものよりなる群から選択される1またはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基を保有しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4C)アルキルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、式NRgcgdのアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON(ORgh)Rgiのカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカルボキシ基を形成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0〜7個の炭素原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagbはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであり、Rgdは(1〜5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか;またはRgdは式C(=J)NRgegfの基であり、ここでJは酸素、硫黄、NRggまたはCHRgjであり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、RgeおよびRgfはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であるか、またはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRggと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C)アルキルであるか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rgjはシアノ、ニトロまたはSOgkであり、Rgkは(1〜4C)アルキルまたはフェニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであり;Z上の置換基であるかまたはZ上の置換基が形成する環状の基は、炭素上に追加の置換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよく;基Zの一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそれ以上のハロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチルまたはニトロ置換基を保有してもよく;
    式Ihの基につき、Gは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し;JはGが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には二重結合により連結した基を表し;Mは異種原子、置換された異種原子、または単結合を表し;Lは1−位がMに結合した炭化水素基を表し;G、J、MおよびLの意味は以下のものから選択され:
    (a)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mはオキシ、チオまたはNRhaであり;かつLはLhaである;
    (b)Gは単結合であり;JはNRhbであり;MはNRhaであり;かつLはLhaである;
    (c)Gは二重結合であり;JはORha、SRhaまたはNRhchdであり;Mは窒素であり;かつLはLhaある;
    (d)Gはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mはオキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLはLhbである;
    (e)Gは単結合であり;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhcである;
    (f)Gはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhdである;
    (g)Gはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLheである;および
    (h)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mは単結合であり;かつLはLhfである;
    これらにおいて、Rhaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;RhcおよびRhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchdはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレンであって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhbはエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhdはcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルである;
    式Ijの基につき、Xは(1〜6C)アルキル、−CHORja、−CHSRja、−CHS(O)Rjg、−CHS(O)jg、−CORja、−COORja、−C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjd)(ORje)、−CHN(Rja)C(=Jja)Rjf、−CHN(Rja)COORjgまたは−CHN(Rja)C(=Jja)NRjbjcであり;
    は直接結合であり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはトリメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニレンから選択されるか;またはBはN(Rjh)であり、Lはエチレン、トリメチレンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBはNであり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはcis,cis−プロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JおよびJjaは独立して酸素または硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるか;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであり;これらにおいてXの一部の(1〜6C)アルキル基はいずれもヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、(1〜3C)アルコキシカルボニル、NRjhjjおよびC(=O)NRjhjjから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、ここでRjhおよびRjjは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであるか、または基NRjhjjはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
    式Ikの基につき、Zは窒素で連結した式IIの基であり:
    Figure 2008138007
    式中のE、E、EおよびEは二価の4員鎖(−E=E−E=E−)を形成し、ここでE、E、EおよびEはそれぞれメチンであるか;またはE、E、EおよびEのうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE、E、EおよびEはメチンであり;さらにメチンであるE、E、EおよびEのうち1もしくはそれ以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルもしくは(1〜3C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基F、GおよびI(X)は以下のものから選択され:
    (a)Gは直接結合であり、I(X)は式=C(Z)−の基であり、かつFは−CH=および−N=から選択される基である;
    (b)Gは直接結合であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−N(Rkf)−、−CH−CH−、−CH=CH−、−CH−N(Rkf)−および−CH=N−から選択される基である;
    (c)Gは式−CH−の基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−CH−および−N(Rkf)−から選択される;ならびに
    (d)Gは式−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−および−N=CH−から選択される基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは直接結合である;
    これらにおいて、Jは酸素または硫黄であり;Zは−ORka、−SRka、−CORka、−COORka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jkaは酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるか;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRkeは独立して(1〜3C)アルキルであるか、またはRkdとRkeは一緒にエチレンもしくはトリメチレンを形成し;あるいはZはフタルイミド、スクシンイミド、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらにフタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい;
    式Imの基につき、RmaおよびRmbはArもしくはHetであり、Rmcはヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび(1〜3C)アシルオキシから選択されるか;またはRmaは(Ar)オキシもしくは(Het)オキシであり、RmbおよびRmcは水素であり;
    式Inの基につき、Xは水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシおよび(1〜3C)アシルオキシから選択され;
    式Ipの基につき、RpaおよびRpbは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメチルから選択され;
    式Iqの基につき、Rqa〜Rqdは独立して水素、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アシルオキシ、ハロ、シアノおよびトリフルオロメチルから選択され;
    式Iuの基につき、Jは酸素または硫黄であり;Rua〜Rudは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルおよび(1〜4C)アルカノイルから選択されるか、または基NRuaubもしくは基NRucudはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
    式Iwの基につき、wは1、2または3であり;そして
    基Qにつき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、−S(O)xa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイルオキシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxe、C(=NRxf)NRxgxh、CONRxbxeおよびCOORxj
    これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxaは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(このフェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、RxbおよびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxeは(1〜5C)アルカノイル、ベンゾイルである;または式C(=J)NRxgxhの基、ここでJは酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxiであり;Rxfは水素、(1〜5C)アルキルであるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxfと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxh水素もしくは(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)アルキルまたはベンジルである;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄および窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単環式芳香環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、またはプロペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮合することによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基Hetは置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C)アルキルで置換されていてもよく;
    はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQはチエニル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはいずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQはビフェニリルであり;またはQは炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有してもよく;
    は水素または(1〜4C)アルキルであり;
    は−ORまたは−NRであり;ここで
    は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール(1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これらにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソおよび=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく;
    およびRは、水素、(1〜8C)アルキル、ノルボルニル、アダマンチル、キヌクリジニル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜7C)シクロアルキル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジル、1−ベンジルピペリジル、4,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラヒドロフェニル、フルオレニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、アリール、ヘテロアリール、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、1−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、1−ベンジルピロリジン−3−イルおよび式VIIの基から独立して選択され、ここで(1〜8C)アルキルは、ヒドロキシ、オキソ、=NOR11、アミノ、ピロリジニル、1−メチルピロリジニル、ピペリジニル、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルカノイル、(1〜3C)アルコキシカルボニル、(3〜7C)シクロアルキル、アダマンチル、ノルボルニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、4,5−ジヒドロチアゾリル、3,4,5,6−テトラヒトロフェニル、フルオレニル、5−オキソ−4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、アリールおよびヘテロアリールから選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく;さらにアリールもしくはヘテロアリール基または式VIIの基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜4C)アルカノイル、C(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;ただしRおよびRの両方が(1〜6C)アルコキシから選択されることはなく;あるいは
    −NRは一緒になってピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイル、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10、CHN(R)C(=O)R、ピロリジニル、2−(チオキソ)ピロリジニル、ピペリジニル、ピリジル、モルホリノカルボニル、ピペリジノカルボニル、2−オキソベンゾイミダゾリジン−1−イル、フェニル、ベンジル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;これらにおいてフェニル、またはベンジルのフェニル部分は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルまたはシアノから独立して選択される1、2または3個の置換基を所望により保有してもよく;あるいは
    −NRは一緒になって式VIII、IXおよびXの基から選択されるアミノ基を表し;
    Eは−O−、−S−、−N(R14)−、−S(=O)−および−S(O)−から選択され;
    mは1または2であり;そして
    〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される]
    あるいはQにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基比ピペラジニル窒素の)N−オキシド;
    あるいはその薬剤学的に許容しうる塩;
    あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Qにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基囲ピペラジニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。
  2. 請求項1記載の化合物であって、式中、
    は、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、IjおよびIkの基の群から選択される基であり、ここで
    式Iaの基につき、Zは窒素または基CRadであり、ここでRadは水素であるか、またはRadはRacおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し;RaaはArまたはHetであり;Rabは水素であり、Racは水素もしくはヒドロキシであり、またはRacはRadおよび既存の炭素−炭素結合と一緒に二重結合を形成し、またはRacとRadは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでjは1〜5の整数であり;またはRabとRacは一緒にジラジカル−(CH−を形成し、ここでkは2〜6の整数であり;またはRabとRacは一緒にオキソもしくは式=N−O−(CH−NRaeafのジアルキルアミノアルキルオキシイミノを形成し、ここでqは整数2または3であり、RaeおよびRafは独立して水素もしくは(1〜4C)アルキルであるか、または基NRaeafはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
    式Ibの基につき、Zは置換イミノ基RbaNまたはRbaCHNであり、ここでRbaは(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;あるいはZはジ置換メチレン基Rbb(CH−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたはHetであり、pは整数0または1であり、Rbc−は水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、NRbebfもしくはSRbgであり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであり、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;そしてRbgは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり;またはRbcはそれが結合している炭素原子およびピペリジン環中の隣接炭素原子と一緒に二重結合を形成し;あるいはZはスピロ環を形成したジ置換メチレン基RbhCRbiであり、ここでRbhはフェニルであってオルト置換基ジラジカルXによりRbiに結合し、その際フェニルRbhはさらにハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルおよび(1〜3C)アルキルスルホニルから選択される置換基を保有してもよく;ジラジカルXはメチレン、カルボニルまたはスルホニルであり;そしてRbiはオキシまたは式−NRbj−のイミノであり、ここでRbjは水素または(1〜3C)アルキルであり;
    式Icの基につき、RcaはArまたはHetであり;そしてZはオキソ、チオ、スルフィニル、スルホニル、または式−NRcb−のイミノであり、ここでRcbは(1〜3C)アルキルまたはRcccdN−(CH−であり、ここでqは整数2または3であり、RccおよびRcdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基RcccdNはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;
    式Idの基につき、Rdaは1、2または3であり;
    式Ieの基につき、Jは酸素、硫黄またはNReaであり、ここでReaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rebは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)アルケニル(そのビニル炭素は窒素には結合していない)、2−ヒドロキシエチル、(3〜7C)シクロアルキル、ArまたはHetであり;Recは水素、(1〜6C)アルキル(これはヒドロキシ置換基および/または1〜3個のフルオロ置換基を保有してもよい)、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルコキシ(Jが酸素である場合のみ)、(3〜6C)シクロアルコキシ(Jが酸素である場合のみ)、または0〜7個の炭素原子を含む式NRedeeのアミノ基であり、ここでRedおよびReeはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRedeeはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニル基は4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;
    式Ifの基につき、Jは酸素、硫黄またはNRfaであり、ここでRfaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lは二価の炭化水素基であって、その1−位が基Jを保有する炭素に結合し、二価の基Lはトリメチレン、cis−プロペニレン、テトラメチレン、cis−ブテニレン、cis−ブト−3−エニレン、cis,cis−ブタジエニレン、ペンタメチレンおよびcis−ペンテニレンから選択され、この二価の基L自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;
    式Igの基につき、Zは(1〜8C)アルキルまたは(3〜8C)シクロアルキルであり、これらは以下のものよりなる群から選択される1またはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、(3〜6C)シクロアルキル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、オキソ、イミノ(これらは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、(1〜5C)アルカノイルまたはアロイル置換基を保有しうる)、ヒドロキシイミノ(このヒドロキシイミノは酸素上に(1〜4C)アルキルまたはフェニル置換基を保有しうる)、式NRgagbのアミノ基、式NRgcgdのアミノ基、式C(=NRgg)NRgegfのアミジノ基、式CON(ORgh)Rgiのカルバモイル基;ただしヒドロキシとオキソ置換基が一緒にカルボキシ基を形成した基はいずれも除外され、ここで式NRgagbのアミノ基は0〜7個の炭素原子を含み、RgaおよびRgbはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgagbはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rgcは水素もしくは(1〜3C)アルキルであり、Rgdは(1〜5C)アルカノイル、アロイルもしくはヘテロアロイルであるか;またはRgdは式C(=J)NRgegfの基であり、ここでJは酸素、硫黄、NRggまたはCHRgjであり;アミノ基NRgegfは0〜7個の炭素原子を含み、RgeおよびRgfはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRgegfはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であるか、またはRgeは水素もしくは(1〜4C)アルキルであり、RgfはRggと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rggは水素、(1〜4C)アルキルであるか、またはRgfと一緒にエチレンもしくはトリメチレン基を形成し;Rgjはシアノ、ニトロまたはSOgkであり、Rgkは(1〜4C)アルキルまたはフェニルであり;RghおよびRgiは独立して(1〜3C)アルキルであり;Z上の置換基であるかまたはZ上の置換基が形成する環状の基は、炭素上に追加の置換基として1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル基を保有してもよく;基Zの一部であるアリールまたはヘテロアリール基はいずれも1またはそれ以上のハロ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチルまたはニトロ置換基を保有してもよく;
    式Ihの基につき、Gは単結合、二重結合または二価の炭化水素基を表し;JはGが二重結合を表す場合には単結合により環に連結した基、他の場合には二重結合により連結した基を表し;Mは異種原子、置換された異種原子、または単結合を表し;Lは1−位がMに結合した炭化水素基を表し;G、J、MおよびLの意味は以下のものから選択され:
    (a)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mはオキシ、チオまたはNRhaであり;かつLはLhaである;
    (b)Gは単結合であり;JはNRhbであり;MはNRhaであり;かつLはLhaである;
    (c)Gは二重結合であり;JはORha、SRhaまたはNRbchdであり;Mは窒素であり;かつLはLhaである;
    (d)Gはメチレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mはオキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはNRhaであり;かつLはLhbである;
    (e)Gは単結合であり;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhcである;
    (f)Gはメチンであって、(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRheであり;Mは窒素であり;かつLはLhdである;
    (g)Gはcis−ビニレンであって、1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Jはオキソ、チオキソまたはNRhcであり;Mは窒素であり;かつLはLheである;および
    (h)Gは単結合であり;Jはオキソまたはチオキソであり;Mは単結合であり;かつLはLhfである;
    これらにおいて、Rhaは水素または(1〜3C)アルキルであり;Rhbは水素、(1〜3C)アルキル、シアノ、(1〜3C)アルキルスルホニルまたはニトロであり;RhcおよびRhdは独立して水素もしくは(1〜3C)アルキルであるか、または基NRhchdはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rheは水素または(1〜3C)アルキルであり;Lhaはエチレン、cis−ビニレン、トリメチレンまたはテトラメチレンであって、この基Lha自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhbはエチレンまたはトリメチレンであって、この基Lhb自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhcはプロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであって、この基Lhc自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lhdはcis−ビニレンであって、この基Lhd自身が1または2個のメチル置換基を保有してもよく;Lheはメチンであって、この基Lhe自身が(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく;そしてLhfは4−オキサブタン−1,4−ジイルである;
    式Ijの基につき、Xは(1〜6C)アルキル、−CHORja、−CHSRja、−CHS(O)Rjg、−CHS(O)jg、−CORja、−COORja、−C(=Jja)NRjbjc、−C(Rja)(ORjb)(ORje)、−CHN(Rja)C(=Jja)Rjf、−CHN(Rja)COORjgまたは−CHN(Rja)C(=Jja)NRjbjcであり;
    は直接結合であり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはトリメチレン、テトラメチレン、cis−1−ブテニレンおよびcis,cis−ブタジエニレンから選択されるか;またはBはN(Rjh)であり、Lはエチレン、トリメチレンおよびcis−ビニレンから選択される炭化水素鎖であるか;またはBはNであり、Lは1−位がBに結合した炭化水素鎖であり、Lはcis,cis−プロプ−2−エン−1−イリデン−3−イルであり;JおよびJjaは独立して酸素または硫黄であり;Rja、RjfおよびRjhは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RjbおよびRjcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるか;または基NRjbjcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RjdおよびRjeは独立して(1〜3C)アルキルであるか、または一緒にエチレンおよびトリメチレンから選択される二価の炭化水素鎖を形成し;Rjgは(1〜6C)アルキルであり;
    式Ikの基につき、Zは窒素で連結した式IIの基であり、式中のE、E、EおよびEは二価の4員鎖(−E=E−E=E−)を形成し、ここでE、E、EおよびEはそれぞれメチンであるか;またはE、E、EおよびEのうち1つもしくは2つは窒素であり、残りのE、E、EおよびEはメチンであり;さらにメチンであるE、E、EおよびEのうち1もしくはそれ以上はハロ、(1〜3C)アルキル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニルもしくは(1〜3C)アルキルスルホニル置換基を保有してもよく;基F、GおよびI(X)は以下のものから選択され:
    (a)Gは直接結合であり、I(X)は式=C(Z)−の基であり、かつFは−CH=および−N=から選択される基である;
    (b)Gは直接結合であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−N(Rkf)−、−CH−CH−、−CH=CH−、−CH−N(Rkf)−および−CH=N−から選択される基である;
    (c)Gは式−CH−の基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは−CH−および−N(Rkf)−から選択される;ならびに(d)Gは式−CH−、−CH−CH−、−CH=CH−および−N=CH−から選択される基であり、I(X)は式−C(=J)−の基であり、かつFは直接結合である;
    これらにおいて、Jは酸素または硫黄であり;Zは−ORka、−SRka、−CORka、−COORka、−C(=Jka)NRkbkcまたは−C(Rka)(ORkd)(ORke)であり;Jkaは酸素または硫黄であり;RkaおよびRkfは独立して水素または(1〜6C)アルキルであり;RkbおよびRkcは独立して水素もしくは(1〜6C)アルキルであるが;または基NRkbkcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;RkdおよびRkeは独立して(1〜3C)アルキルであるが、またはRkdとRkeは一緒にエチレンもしくはトリメチレンを形成し;あるいはZはフタルイミド、スクシンイミド、マレインイミド、グルタルイミド、ならびに3−オキサ−、3−チア−および3−アザグルタルイミドから選択されるイミド基であり、これらにおいてイミド基は1またはそれ以上の(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよく、さらにフタルイミドの芳香族部分は1またはそれ以上のハロ、ヒドロキシまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい;
    そして、基Qにつき、Arはフェニル基、または環原子9もしくは10個のオルト縮合二環式炭素環基であって、その際少なくとも1つの環は芳香族であり、この基Arは置換されていないか、または以下のものから選択される1もしくはそれ以上の置換基を保有してもよく:ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、メチレンジオキシ、ヒドロキシ、メルカプト、−S(O)xa、(1〜5C)アルカノイル、(1〜5C)アルカノイルオキシ、ニトロ、NRxbxc、NRxdxe、C(=NRxf)NRxgxh、CONRxbxcおよびCOORxj;これらにおいてnは整数0、1または2であり;Rxaは(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキルまたはフェニル(このフェニルはハロ、トリフルオロメチル、(1〜3C)アルキルまたは(1〜3C)アルコキシ置換基を保有してもよい);基NRxbxcは0〜7個の炭素を含み、RxbおよびRxcはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxbxcはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;Rxdは水素または(1〜4C)アルキルであり、Rxeは(1〜5C)アルカノイル、ベンゾイルである;または式C(=J)NRxgxhの基、ここでJは酸素、硫黄、NRxfまたはCHRxiであり;Rxfは水素、(1〜5C)アルキルであるか、またはRxgと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、基NRxgxhは0〜7個の炭素を含み、RxgおよびRxhはそれぞれ独立して水素、(1〜5C)アルキルもしくは(3〜6C)シクロアルキルであるか、または基NRxgxhはピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(またはそのS−オキシド)もしくはピペラジニル(このピペラジニルは4−位に(1〜3C)アルキル置換基を保有してもよい)であり;またはRxgはRxfと一緒にエチレンもしくはトリメチレンジラジカルを形成し、そしてRxhは水素もしくは(1〜5C)アルキルであり;Rxiはシアノ、ニトロ、(1〜5C)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホニルであり;Rxjは水素、(1〜5C)アルキルまたはベンジルであり;Hetは、炭素、ならびに1〜4個の、酸素、硫黄および窒素から選択される異種原子からなる5もしくは6個の環原子を含む単環式芳香環の環炭素を介して結合した基(またはその安定なN−オキシド)、またはプロペニレン、トリメチレン、テトラメチレンもしくはベンゾジラジカルを縮合することによりそれから誘導されたオルト縮合二環式複素環であり、この基Hetは置換されていないか、または炭素上において、前記にArにつき定めた1もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく、また窒素上において(1〜3C)アルキルで置換されていてもよく;
    はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQはチエニル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはいずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQはビフェニリルであり;またはQは炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有してもよく;
    は水素または(1〜4C)アルキルであり;
    は−ORまたは−NRであり;ここで
    は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール(1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これらにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく、さらにアリールエチル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してaの位置においてオキソおよび=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく;
    およびRは、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロアリール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;さらにアリールエチル、アリールプロピル、ヘテロアリールエチルまたはヘテロアリールプロピル基はいずれも、アリールまたはヘテロアリール基に対してαの位置においてオキソおよび=NOR11から選択される基で所望により置換されていてもよく;あるいは−NRは一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テトラヒドロピリシル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして
    〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択されるものである化合物;
    あるいはQにおいて式Ia〜Ik中に△で指示した窒素の(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド;
    あるいはその薬剤学的に許容しうる塩;
    あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Qにおいて式Ia〜Ik中に△で指示した窒素(またはZが窒素である場合にQ1のいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。
  3. 請求項1記載の化合物であって、式中、
    は、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジノ、4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ、4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、または4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノであり;
    はフェニルであり、これはハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1もしくは2個の置換基を保有してもよく;またはQはチエニル、イミダゾリル、ベンゾ[b]チオフェニルもしくはナフチルであり、これらはいずれもハロ置換基を保有してもよく;またはQはビフェニリルであり;またはQは炭素結合インドリルであり、これは1−位にベンジル置換基を保有してもよく;
    は水素であり;そして
    は−ORまたは−NRであり;ここで
    は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール(1〜3C)アルキルまたはヘテロアリール(1〜3C)アルキルであり、これらにおいてアリールまたはヘテロアリール基はハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;
    およびRは、水素、(1〜6C)アルキル、(3〜7C)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(1〜3C)アルキルおよびヘテロアリール(1〜3C)アルキルから独立して選択され、ここでアリールまたはヘテロアリール基はいずれもハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10およびメチレンジオキシから独立して選択される1、2または3個の置換基を保有してもよく;あるいは
    基−NRは一緒になってピロリジニル、ピペリジノ、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルおよび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルから選択される環状アミノ基を表し、これらの環状アミノ基は、ハロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル、シアノ、−S(=O)NR、−NR、C(=O)NR10、フェニル、アセトアミドメチルおよびメチレンジオキシから独立して選択される1または2個の置換基を保有してもよく;そして
    〜R11は水素および(1〜3C)アルキルから独立して選択される
    化合物;
    あるいはQの窒素のN−オキシド;
    あるいはその薬剤学的に許容しうる塩;
    あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Qの窒素が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの。
  4. 請求項1記載の化合物であって、
    Arはフェニルであり、これは置換されていないか、またはクロロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換基を保有してもよく;Hetはフリル、チエニル、2−イミダゾリル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、ピリジルまたはピリミジニルであり、この環は置換されていないか、またはクロロ、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、メチルスルフィニル、メトキシカルボニルもしくはエトキシカルボニル置換基を保有してもよく;アリールはフェニルであり;ヘテロアリールはフリル、ピリジル、イミダゾリル、インドリルまたはピリミジニルであり;ハロはクロロまたはブロモであり;(1〜3C)アルキルはメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;(1〜4C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチルであり;(1〜5C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルまたはイソベンチルであり;(1〜6C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロビル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルまたはイソヘキシルであり;(1〜8C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1−プロピルブチルまたはオクチルであり;(3〜6C)シクロアルキルはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり;(3〜7C)シクロアルキルはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり;(3〜8C)シクロアルキルはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルでり;(3〜6C)アルケニルはアリル、2−ブテニルまたは3−メチル−2−ブテニルであり;(1〜4C)アルカノイルはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリルであり;そして(1〜5C)アルカノイルはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリルまたはピバロイルである化合物。
  5. 請求項1記載の化合物であって、Arは置換されていないか、またはメトキシもしくはヒドロキシ置換基を保有してもよい、フェニルであり;Hetはピリジルまたはピリミジニルであり、この環は置換されていないか、またはメトキシ、ヒドロキシもしくはメチルスルフィニル置換基を保有してもよく;ヘテロアリールはピリジルであり;ハロはクロロであり;(1〜3C)アルキルはメチルであり;(1〜4C)アルキルはメチルまたはエチルであり;(1〜5C)アルキルはメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;(1〜6C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチルであり;(1〜8C)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、1−エチルプロピルまたは1−プロピルブチルであり;(3〜6C)シクロアルキルはシクロプロピルまたはシクロペンチルであり;(3〜7C)シクロアルキルはシクロプロピルまたはシクロペンチルであり;(3〜8C)シクロアルキルはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり;(3〜6C)アルケニルはアリルであり;(1〜4C)アルカノイルはホルミルまたはアセチルであり;(1〜5C)アルカノイルはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリルである化合物。
  6. 請求項1記載の化合物であって、Qは4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリシノ、4−アセトアミド−4−フェニルピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ、4−(2−オキソピペリジノ)ピペリジノ、または4−(2−オキソペルヒドロピリミジン−1−イル)ピペリジノであり;Qは3,4−ジクロロフェニル、または3,4−メチレンジオキシフェニルであり;Qは水素であり;Qはベンジルアミノ、4−フェニルピペリジノ、4−メトキシベンジルアミノ、シクロヘキシルアミノ、4−メチルベンジルアミノ、(ベンジル)(メチル)アミノ、(メチル)(フェニル)アミノ、フェニルアミノ、ベンジルオキシ、(2−メトキシベンジル)(メチル)アミノ、[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル](メチル)アミノ、2−メトキシベンジルアミノ、エトキシ、(3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル)アミノ、N−[3,5−ジクロロ−2−メトキシベンジル]−N−メチルアミノ、式VIIにおいてEがオキシであり、mは1である基;式VIIにおいてEがオキシであり、mが2である基;または3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアミノである化合物。
  7. が式Ie、If、Ig、Ih、IjまたはIkの基である化合物である、請求項1記載の化合物。
  8. 請求項1記載の化合物であって、Qは請求項1記載の式Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、Ip、Iu、Iv、IwもしくはIxの基である化合物、または式Ibの基であり、式中のZは置換イミノ基RbaNまたはRbaCHNであり、ここでRbaは(3〜7C)シクロアルキル、Ar、Het、Ar(カルボニル)、Het(カルボニル)、CHNRbebf、C(=O)NRbebf、CHC(=O)NRbebfであり;あるいはZはジ置換メチレン基Rbb(CH−C−Rbcであり、ここでRbbはArまたはHetであり、pは整数0または1であり、Rbcは水素、ヒドロキシ、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルカノイルオキシ、COORbd(ここでRbdは水素または(1〜3C)アルキルである)、シアノ、CHNRbebf、C(=O)NRbebf、NRbebfまたはSRbgであり、ここでRbeおよびRbfは独立して水素、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ヒドロキシアルキルもしくは(1〜4C)アルカノイルであるか、または基NRbebfはピロリジノ、ピペリジノもしくはモルホリノであり;Rbgは水素または(1〜4C)アルキルである化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物;
    あるいはQにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシド;
    あるいはその薬剤学的に許容しうる塩;
    あるいはその第四級アンモニウム塩であって、Qにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルまたはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるもの;
    ならびに薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤー
    を含む薬剤組成物。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の式Iの化合物;またはQの窒素のN−オキシド;
    またはその薬剤学的に許容しうる塩;またはその第四級アンモニウム塩であって、Qの窒素が四価アンモニウム窒素であり、その際窒素上の第4基Rが(1〜4C)アルキルもしくはベンジルであり、付随する対向イオンAが薬剤学的に許容しうるアニオンであるものの製造方法であって、
    (a)式−NRのアミンを式IVエステル:
    Figure 2008138007
    (式中、R12は好適なアルキル基、たとえば(1〜3C)アルキルである)
    でアシル化する;
    (b)式Iの化合物の酸付加塩を得るためには、遊離塩基形である対応する式Iの化合物を酸で処理する;
    (c)式Q−Hのアミンを式Vのアルデヒド:
    Figure 2008138007
    で還元アルキル化によりアルキル化する;
    (d)式−NRのアミンを式IVの酸:
    Figure 2008138007
    (式中、R12は水素である)でアシル化する;
    (e)式Q−Hのアミンを式VIのアルキル化剤:
    Figure 2008138007
    (式中、Yは一般的な脱離基である)でアルキル化する:
    (f)Qにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素の(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素の)N−オキシドを得るためには、対応する式Iの化合物の窒素を常法により酸化する;
    (g)Qにおいて式Ia〜Ix中に△で指示した窒素(またはZが窒素である場合にQのいずれかの塩基性ピペラジニル窒素)の第四級アンモニウム塩を得るためには、対応する式Iの化合物の窒素を式RYのアルキル化剤(Yは脱離基である)でアルキル化する;
    (h)スルフィニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、スルフィド基を保有する対応する式Iの化合物の硫黄を常法により酸化する;
    (i)スルホニル基を保有する式Iの化合物を得るためには、対応する式Iの化合物のスルフィドまたはスルフィニル基を酸化する;ならびに
    (j)芳香族ヒドロキシ基を保有する式Iの化合物を得るためには、芳香族アルコキシ基を保有する対応する式Iの化合物のエーテルを常法により開裂すること
    を特徴とする方法。
JP2007341959A 1995-02-10 2007-12-26 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体 Pending JP2008138007A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9502644.9A GB9502644D0 (en) 1995-02-10 1995-02-10 Heterocyclic derivatives

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524072A Division JPH10513191A (ja) 1995-02-10 1996-02-08 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008138007A true JP2008138007A (ja) 2008-06-19

Family

ID=10769412

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524072A Pending JPH10513191A (ja) 1995-02-10 1996-02-08 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体
JP2007341959A Pending JP2008138007A (ja) 1995-02-10 2007-12-26 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524072A Pending JPH10513191A (ja) 1995-02-10 1996-02-08 タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0808303B1 (ja)
JP (2) JPH10513191A (ja)
KR (1) KR19980702030A (ja)
CN (1) CN1181069A (ja)
AT (1) ATE202342T1 (ja)
AU (1) AU714289B2 (ja)
CA (1) CA2209832A1 (ja)
DE (1) DE69613457T2 (ja)
DK (1) DK0808303T3 (ja)
ES (1) ES2159717T3 (ja)
FI (1) FI973283A (ja)
GB (2) GB9502644D0 (ja)
GR (1) GR3036639T3 (ja)
IL (1) IL117093A0 (ja)
MX (1) MX9705801A (ja)
NO (1) NO973652L (ja)
NZ (1) NZ300994A (ja)
PT (1) PT808303E (ja)
WO (1) WO1996024582A1 (ja)
ZA (1) ZA961069B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434158A (en) * 1994-04-26 1995-07-18 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin-3 antagonists
GB9523526D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Zeneca Ltd Therapeutic compounds
US6136827A (en) * 1997-07-25 2000-10-24 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulations of chemokine receptor activity
EP1003514A4 (en) * 1997-07-25 2000-10-11 Merck & Co Inc CYCLIC AMINE MODULATORS OF CHEMOKIN RECEPTORS
PT1077942E (pt) * 1998-05-15 2005-03-31 Aventis Pharma Inc Derivados de carboxamida substituidos com carboxilo como antagonistas do receptor de taquiquinina
US6316445B1 (en) 1998-05-15 2001-11-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. Carboxy substituted acylic carboxamide derivatives
EP1013276A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-28 Pfizer Inc. Aminoazacycloalkanes as CCR5 modulators
PE20001420A1 (es) * 1998-12-23 2000-12-18 Pfizer Moduladores de ccr5
US7217714B1 (en) * 1998-12-23 2007-05-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. CCR5 modulators
GB0215392D0 (en) * 2002-07-03 2002-08-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TW200508221A (en) 2003-06-13 2005-03-01 Astrazeneca Ab New azetidine compounds
CA2579609A1 (en) 2003-09-10 2005-03-17 Virochem Pharma Inc. Spirohydantoin compounds and methods for the modulation of chemokine receptor activity
WO2006083711A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Eli Lilly And Company Tachykinin receptor antagonists
WO2007028638A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Euro-Celtique S.A. Fused and spirocycle compounds and the use thereof
AR057130A1 (es) 2005-09-21 2007-11-14 Astrazeneca Ab Quinolinas de alquilsulfoxido y una composicion farmaceutica
CN101268052A (zh) * 2005-09-21 2008-09-17 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为nk-3受体配体的n-氧代-杂环和n-氧代-烷基喹啉-4-甲酰胺
AR057828A1 (es) 2005-09-29 2007-12-19 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de azetidina, su preparacion y composicion farmaceuutica
US8106208B2 (en) 2006-05-18 2012-01-31 Albireo Ab Benzamide compounds that act as NK receptor antagonists

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206086A (ja) * 1989-11-06 1991-09-09 Sanofi Sa 芳香族アミン化合物、その製造方法、およびそれを含む医薬
JPH05140103A (ja) * 1991-05-03 1993-06-08 Elf Sanofi 新規なn−アルキレンピペリジノ化合物及びそのエナンチオマー;これらを合成する方法及びこれらを含む医薬品組成物
WO1994010146A1 (en) * 1992-11-03 1994-05-11 Zeneca Limited 4-carboxoamido piperidine derivatives, intermediates and use as neurokinin antagonists
JPH06340625A (ja) * 1993-05-24 1994-12-13 Zeneca Ltd アリール置換複素環式化合物
WO1994029309A1 (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin antagonists

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL173848C (nl) * 1970-06-01 1984-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Werkwijze ter bereiding van 2.2-diaryl 4-piperidino butyramiden; werkwijze ter bereiding van therapeutisch werkzame preparaten en de door toepassing daarvan verkregen gevormde voortbrengselen.
US5434158A (en) * 1994-04-26 1995-07-18 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin-3 antagonists

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206086A (ja) * 1989-11-06 1991-09-09 Sanofi Sa 芳香族アミン化合物、その製造方法、およびそれを含む医薬
JPH05140103A (ja) * 1991-05-03 1993-06-08 Elf Sanofi 新規なn−アルキレンピペリジノ化合物及びそのエナンチオマー;これらを合成する方法及びこれらを含む医薬品組成物
WO1994010146A1 (en) * 1992-11-03 1994-05-11 Zeneca Limited 4-carboxoamido piperidine derivatives, intermediates and use as neurokinin antagonists
JPH06340625A (ja) * 1993-05-24 1994-12-13 Zeneca Ltd アリール置換複素環式化合物
WO1994029309A1 (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Merck & Co., Inc. Spiro-substituted azacycles as neurokinin antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
PT808303E (pt) 2001-11-30
EP0808303B1 (en) 2001-06-20
GB9601722D0 (en) 1996-03-27
JPH10513191A (ja) 1998-12-15
NZ300994A (en) 1999-10-28
DE69613457D1 (de) 2001-07-26
IL117093A0 (en) 1996-06-18
CA2209832A1 (en) 1996-08-15
FI973283A0 (fi) 1997-08-08
KR19980702030A (ko) 1998-07-15
ZA961069B (en) 1996-08-12
DK0808303T3 (da) 2001-09-10
AU714289B2 (en) 1999-12-23
EP0808303A1 (en) 1997-11-26
GB9502644D0 (en) 1995-03-29
CN1181069A (zh) 1998-05-06
WO1996024582A1 (en) 1996-08-15
GR3036639T3 (en) 2001-12-31
MX9705801A (es) 1997-10-31
NO973652L (no) 1997-10-08
FI973283A (fi) 1997-10-07
DE69613457T2 (de) 2002-04-18
ATE202342T1 (de) 2001-07-15
AU4629796A (en) 1996-08-27
ES2159717T3 (es) 2001-10-16
NO973652D0 (no) 1997-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008138007A (ja) タキキニン受容体アンタゴニストとしての5−(4−置換−ピペリジニル−1)−3−アリール−ペンタン酸誘導体
US5710169A (en) Therapeutic heterocycles
US5731309A (en) Substituted heteroalkyleneamine neurokinin antagonists
US5741910A (en) Compounds which are selective antagonists of the human NK3 receptor and their use as medicinal products and diagnostic tools
US5677317A (en) Lactam compounds which are useful in the treatment of asthma
JP3118090B2 (ja) 1−アシルピペリジン化合物
US6090824A (en) Therapeutic neurokinin receptor antagonist compounds
US6147083A (en) Azospiro compounds as NK1 or NK2 antagonists
US5705505A (en) Cyclic amide derivatives for treating asthma
KR20070050076A (ko) 아미도 화합물 및 약제로서의 이의 용도
BG63380B1 (bg) 4-заместени пиперидинови аналози и използването им като селективни антагонисти на рецепторния подвид nмdа
JP2008533027A (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストとして有用なビフェニル化合物
JP3498849B2 (ja) ニューロキニンa拮抗剤としての二環式複素環化合物
JP2002526410A (ja) タキキニン受容体拮抗剤としてのナフタレンカルボキシアミド
WO2007045989A1 (en) Pyridyl derivatives useful as h3 ligands
US5889024A (en) Substituted heterocycles
US6008223A (en) Therapeutic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111026