JPH10510516A - アレルゲン性を減らしたポリペプチド - Google Patents

アレルゲン性を減らしたポリペプチド

Info

Publication number
JPH10510516A
JPH10510516A JP8517266A JP51726696A JPH10510516A JP H10510516 A JPH10510516 A JP H10510516A JP 8517266 A JP8517266 A JP 8517266A JP 51726696 A JP51726696 A JP 51726696A JP H10510516 A JPH10510516 A JP H10510516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kda
polypeptide
use according
peg
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8517266A
Other languages
English (en)
Inventor
アゲルリン オルセン,アルネ
ボー エル. ハンセン,ラルス
クリスチャン ベク,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH10510516A publication Critical patent/JPH10510516A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38609Protease or amylase in solid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38618Protease or amylase in liquid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/10Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a carbohydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、1 kDa 〜60 kDaの範囲の分子量(Mr)を有するポリマーに結合された10 kDa〜100 kDa の分子量を有する親のポリペプチドを含んで成る、アレルゲン性を減らした改変ポリペプチドに関する。前記改変ポリペプチドは、親のポリペプチド1分子を1〜30分子のポリマー分子と結合させる段階を含んで成る方法を使って製造される。更に本発明は、前記ポリペプチドと、例えば洗剤、例えば食器洗い洗剤および固形石鹸、家庭用品、農薬、個人管理用品、化粧品、洗面用化粧品、口腔および皮膚用医薬品、織物加工用組成物、並びに食品および飼料を製造するのに使われる組成物において常用される、追加の成分とを含んで成る組成物にも関する。最後に、本発明は、多数の工業的用途の製品のアレルゲン性を減らす目的でのアレルゲン性を減らしたポリペプチドまたはその組成物の利用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 アレルゲン性を減らしたポリペプチド 発明の分野 本発明は、アレルゲン性を減らした改変ポリペプチド、例えばタンパク質また は酵素に関する。更に本発明は、アレルゲン性を減らした前記改変ポリペプチド の製造方法、およびその組成物にも向けられる。最後に、本発明はアレルゲン性 を減らした前記改変ポリペプチドまたはその組成物の利用法に関する。 発明の背景 微生物により工業生産されている工業用品、家庭用品、食料品/飼料、化粧品 または医薬品などに使われるポリペプチド(タンパク質および酵素を含む)の数 は増加している。前記ポリペプチドは、或る状況下では、特にポリペプチドを含 む製品の製造を行う被雇用者に、およびそれらの製品の使用者(例えば美容師) と化粧品や洗面用化粧品の最終使用者にもある程度、潜在的危険性を与えること がある。 この先在的危険性は抑制および/または制限することが必要である。ポリペプチドのアレルゲン性 一般に、ポリペプチドは潜在的な抗原であって、暴露されるとヒト免疫系はそ れに対して特異抗体を生産し得る。臨床上有益な応答が得られる時にはこの過程 は「免疫」として知られ、一方該応答が結果として過敏症になる時は「感作」と いう用語が使われる。初回暴露の間に特異的B細胞クローンのクローン選別と増 殖が始まるが 、これは防御またはアレルギー応答が次回の暴露の時にのみ臨床的に表れるだろ うことを意味する。アレルギー反応は、他の場合には無害である物質により低濃 度で惹起される異常な免疫応答として定義することができる。 IV型過敏症に至る感作の過程は特異的IgE抗体の形成により特徴付けられる 。現在のところ、サブクラス移行を制御する機構は完全には解明されていない。 活性化B細胞から分泌されたIgEは、化学的媒介物質(例えばヒスタミン) が詰められた無数の細胞質顆粒を含む好塩基性顆粒球とマスト細胞の表面上にあ るFcεレセプターに結合することができる(J.Klein,“Immunology”,Blac kwell Sci.Pub.,London,1990;E.Benjamini & S.Leskowitz,“Immunology ”,Wiley-Liss,N.Y.,1991)。 アトピー性個体では、それらの細胞の各々がその表面に結合した多数のIgE 分子を有し、それらは何週間もアレルゲンと相互作用できる利用可能なままであ ることができる。アレルゲンと接触すると、表面結合型IgEがアレルゲンを架 橋結合し、細胞質顆粒を該細胞の付近に放出させ、それによって炎症性のアレル ギー反応を引き起こす。 IgEの役割は寄生虫感染に対する天然の免疫防御系に関連することが証明さ れており、アレルギーの発生はこの防御機構の不運な副産物であると提唱されて いる。 IgE媒介型過敏症を引き起こす天然のアレルゲンは、それらの暴露方法に従 って分類することができる:吸入アレルゲン(花粉、埃など);摂取アレルゲン (牛乳、卵など);接触アレルゲン(例えばラテックス);および刺す昆虫から のアレルゲン(例えばハチ、アリなど)。空中アレルゲンは、工業用ポリペプチ ドの先在的高 危険性の範囲を強調する、臨床的にずば抜けて大きいグループを表す。 アレルギー試験は、生体内誘発試験として、または最も普通には主として末梢 血中のIgE濃度に基づいた多数の試験管内アッセイによる皮膚接種試験として 行うことができる。後者の領域での多大な努力にもかかわらず、最も信頼できる アレルギー診断方法はまだ生体内誘発試験(チャレンジ)であり、この方法は選 んだ標的器官に応じて異なるレベルの感受性を有する。 例えば、アレルゲンタンパク質を使った鼻内チャレンジは、特異的血清IgE についての皮膚試験やRAST(radioallergosorbent test)が陰性であっても、ア レルギー応答を誘発し得る(Ivan Roitt,“Essential Immunology”,第5版, 152 頁と240 頁,1984年)。ポリペプチドのアレルゲン性の削減 現在、工業用ポリペプチドに対するアレルギー応答の発生は、特に空気伝染物 質の形成を避けるために、生成物を固定化し、造粒し、コーティングし、または 溶解することによって回避されている。それらの方法はどうしても処理や加工の 最中に粉塵またはエーロゾル形成の危険を有し、その後のアレルギー感作の危険 を伴う。 どうやってもポリペプチド微粉末またはエーロゾル形態の溶解ポリペプチドを 有する危険がまだあるだろう。従って、感作やその後のアレルギー反応を引き起 こす可能性のある何らかの酵素の放出が起こり得る。 この問題点を軽減する別の方法は、ヒト起源のポリペプチドを例えば細菌、真 菌、酵母または哺乳類細胞培養物中での生産に使うことであった。これは、ヒト に対する問題を軽減することができるが動物に対してはできない。更に、所望の 性質を有するヒト起源のポリペプチドを見つけることは多くの場合不可能であろ うから、他の 起源を考えなくてはならない。これは、所望する性能を与える、分子中の1また は複数の位置が変更されているヒトポリペプチドであることができる。他の種、 例えば細菌、カビなどからの分子であってもよい。後者の生成物群は全て哺乳類 における免疫感作能力を有するだろう。 アレルゲン性を減少させるための他の提案は、タンパク質分子の大きさを縮小 することであった(例えば日本国特許公開第4,112,753 号または調査報告第335, 102 号)。しかしながら、これはタンパク質の活性が重要性を持たない時、また はタンパク質の分解にもかかわらずタンパク質の活性が保持されるような稀な場 合、にのみ利用できる解決策である。 エピトープマッピングとその後のアレルゲン性エピトープの変更を通してタン パク質のアレルゲン性を減らすためにタンパク質工学の適用が提案されている〔 WO 92/10755(Novo Nordisk A/S)を参照のこと〕。この手法は一般に研究と開発 に多大な投資を必要とする。 医薬分野では、ポリペプチドへのポリマー分子の結合を通してポリペプチドの 免疫原性を減らすという提案が行われている。これは一般にポリペプチドと他の 高分子構造との相互作用を妨害する効果を有する。そのような結合体は新規性質 を示すこともできる:例えばヨーロッパ特許第38 154号(Beecham Group Ltd.) は免疫抑制性を有するポリサルコシンとアレルゲンの結合体を開示している。 米国特許第4,179,337 号(Davis他)は、ポリエチレングリコール(PEG) またはポリプロピレングリコールに結合させた酵素およびペプチドホルモンとい った非免疫原性ポリペプチドに関する。ポリペプチド1モルあたり10〜100 モル のポリマーが使われ、生理活性の少なくとも15%が維持される。加えて、問題の ポリペプチドのPEG−結合体のサイズが増加したために、循環中のクリアラン ス時間が延長される。保護されたポリペプチドは水溶液中で哺乳類循環系にまた は筋肉内に注入される。経皮注射試験から免疫原性が評価される。 米国特許第4,179,337 号は療法的適用と対応する生理活性の保持に関する。療 法的適用の状況下では、アレルゲンの経皮、静脈内または皮下暴露によって引き 起こされる免疫応答を与える危険性を制限することが重要である。しかしながら 、吸入アレルゲンを抑制することは全く重要でない。更に、ポリペプチドに結合 させるのに必要なポリマーの相対量は該方法を高価なものにする。 WO 93/15189(Veronese 他)は、タンパク質分解酵素を高分子阻害剤と結合す ることによるポリエチレングリコール改変タンパク質分解酵素の活性を維持する 方法に関する。この結合体は医療用途のためのものである。 一般にポリマーへのポリペプチドの結合は、該ポリペプチドの活性を減少させ るかまたは該ポリペプチドとそれの基質との相互作用を妨害するという作用があ る。ヨーロッパ特許第183 503 号(Beecham Group PLC)は、可逆性結合基によ って少なくとも1つの水溶性ポリマーに連結された医薬上有用なタンパク質を含 んで成る結合体を提供することによる上記概念の発展を開示している。 英国特許第1,183,257 号(Crook 他)は、トリアジン環を経由した酵素と多糖 の結合のための化学を記載している。 ヨーロッパ特許第471 125 号(Kanebo,LTD)は、抗原性および皮膚過敏性に 対して抑制効果をもたらす、トリアジン環経由で多糖に連結された改変プロテア ーゼを記載している。使用した多糖は少なくとも10 kDaの平均分子量を有する。 改変プロテアーゼ中の表面アミノ酸基の改変率は少なくとも30%である。 一般に気管に入るアレルゲンは、原形質膜を透過しそしてアレル ギー反応を引き起こすために約100 kDa より小さい分子量でなければならないと 思われる。 Folkeson他,Acta Physiol.Scand,139,第437-354 頁,1990年は、点滴注入 したタンパク質マーカーの分子量と気管から血流中への運搬量(生物学的利用能 )との間に逆比例関係があることを示した。 WO 94/10191(Novo Nordisk A/S)は、低アレルゲン性タンパク質の製造方法で あって、親の単量体タンパク質分子を一緒に連結してオリゴマーを形成させる方 法を開示している。これは、例えばリンカーもしくはスペーサー分子を使うこと によって、または第一の単量体のC末端と第二の単量体のN末端の間をペプチド 結合によって両単量体分子を一緒に連結せしめることにより行われる。 ヨーロッパ特許第215 662 号(Masda,Hiroshi)は、抗腫瘍剤のような薬剤に 使われる、微生物由来の改変または未改変プロテアーゼに関する。プロテアーゼ の改変は、例えば多糖とのカップリング、疎水性高分子基の導入、2 kDa 未満の 分子量の低分子量抗腫瘍剤との結合により達成することができる。ポリマーの活性化 ポリマーの活性化並びにタンパク質の結合のための方法および化学は文献中に 広く記載されている。不溶性ポリマーの活性化に常用される方法としては、臭化 シアン、過ヨウ素酸塩、グルタルアルデヒド、バイエポキシド、エピクロロヒド リン、ジビニルスルホン、カルボジイミド、ハロゲン化スルホニル、トリクロロ トリアジンなどを使った官能基の活性化が挙げられる〔R.F.Taylor(1991),“P rotein immobilisation.Fundamental and applications”,Marcel Dekker,N. Y.;S.S.Wong(1992),“Chemistry of Protein Conjugation and Crosslinkin g”,CRC Press,Boca Raton;G.T.Herm anson 他(1993),“Immobilized Affinity Ligand Techniques”,Academic Pres s,N.Y.を参照のこと〕。該方法の幾つかは不溶性ポリマーの活性化に関するが 、可溶性ポリマーの活性化にも適用できる(例えば過ヨウ素酸塩、トリクロロト リアジン、ハロゲン化スルホニル、ジビニルスルホン、カルボジイミド等)。i )ポリマーの活性化、ii)結合、およびiii)残余活性基のブロッキングから通 常成る活性化および結合化学を選択する際には、アミノ、ヒドロキシル、チオー ル、カルボキシル、アルデヒドまたはスルフヒドリルであるポリマー上の官能基 とタンパク質上の特定の結合基を考慮に入れなければならない。 活性化ポリエチレングリコール(PEG)の合成に関して幾つかの概説および 研究論文が発表されている〔Harris(1985),JMS-REV.Macronol.Chem.Phys.C 25,325-373;Scouten(1987),Methods in Enzymology,135,Mosbach,K.編,A cademic Press,Orland 30-65;Wong 他,(1992),Enzyme Microb.Technol.,1 4,866-874;Delgado他,(1992),Critical Reviews in Therapeutic Drug Carr ier Systems,9,249-304;Zalipsky(1995),Bioconjugate Chem.,6,150-165 〕。 ポリマーの活性化方法はWO 94/17039 、米国特許第5,324,844 号、WO 94/1824 7 、WO 94/04193 、米国特許第5,219,564 号、米国特許第5,122,614 号、WO 90/ 13540(Enzon)および米国特許第5,281,698 号(Cetus)並びに更にWO 93/15189(V eronese)中にも見つけることができ、そして活性化ポリマーと酵素との結合、例 えば第VIII凝固因子(WO 94/15625)、ヘモグロビン(WO 94/09027)、酸素運搬 分子(米国特許第4,412,989 号)、リボヌクレアーゼおよびスーパーオキシドジ スムターゼ(Veronese他,App.Biochem.Biotech.,11,p.141-45,1985)と の結合方法も見つけることができる。従来技術の目的 関連する従来技術は、療法目的での使用においてポリペプチド、タンパク質お よび/または酵素の免疫応答または過敏症(アレルギー)を減少させることに関 し、これはアレルゲンを皮内、静脈内または皮下に提供する時に関連する。しか しながら、従来技術は、潜在的にアレルギーを引き起こし得る工業的用途での、 または最終使用者がポリペプチドに暴露され得るような用途での、例えば洗剤、 洗浄剤、洗面用化粧品および他の個人管理用品(パーソナルケア用品)の使用の 際の、アレルゲンの提示には関係がない。 従って、吸入した時に減少したアレルギー応答を有し、そしてポリペプチドが それらの触媒活性を実質的に維持している非療法的工業的用途でのポリペプチド 、タンパク質および/または酵素を提供できることは望ましいだろう。 発明の要約 驚くべきことに、本発明者らは触媒活性を実質的に維持しているアレルゲン性 を減らした改変ポリペプチドをここに提供する。 まず初めに、本発明は、1 kDa 〜60 kDaの範囲内の分子量を有するポリマーに 結合された10 kDa〜100 kDa の分子量を有する親のポリペプチドを含んで成る、 アレルゲン性を減らした改変ポリペプチドに関する。 本発明の好ましい態様では、前記ポリペプチドがタンパク質または酵素である 。 本発明は、1分子の親のポリペプチドに1〜30分子のポリマー分子を結合させ る段階を含んで成る、アレルゲン性を減らした前記改変ポリペプチドの製造方法 にも向けられる。 更に本発明は、前記ポリペプチドおよび/または他の酵素/ポリ ペプチドおよび/または例えば洗剤(食器洗い用洗剤と石鹸を含む)、家庭用品 、農薬、個人管理用品(洗浄剤、例えばコンタクトレンズ用洗浄剤を含む)、化 粧品、洗面用化粧品、口腔および皮膚用医薬品、織物加工用組成物、並びに食品 および飼料を製造するのに使われる組成物(例えばベーキング用組成物)に一般 に使われる成分、を含んで成る組成物を提供する。 最後に、本発明は、アレルゲン性を減らしたポリペプチド、タンパク質または 酵素の莫大な数の工業的用途への利用に関する。 図面の簡単な説明 図1は、酵素に気管内暴露する予定であるラットの断面図を示す。 図2は、改変Subtilisin Novo と親のSubtilisin Novo に対するBrown Norway ラット血清の特異的IgE応答を示す。 するBrown Norwayラット血清の特異的IgE応答を示す。 図4は、改変ラッカーゼと親のラッカーゼに対するBrown Norwayラット血清の 特異的IgE応答を示す。 するBrown Norwayラット血清の特異的IgE応答を示す。 発明の詳細な説明 本発明者らは、驚くべきことに、触媒活性が少なくとも実質的に維持されてい るアレルゲン性を減らした改変ポリペプチドを提供することに成功した。 本発明のそれらのアレルゲン性を減らした改変ポリペプチドは、様々な非療法 的用途において吸入するとアレルゲンが与え得る上述 の問題の幾つかを解決する。 非療法的用途については、アレルギー応答の危険性を課し得るのは主としてア レルゲンの吸入であるということを強調しなければならない。 従って、本発明の重要な利点の1つは、アレルゲン性という面でアレルゲンの 吸入(気管内および鼻内授与を含む)が主問題である時、本発明者らが多数の工 業的用途の中のポリペプチドの主問題の1つを解決したことであると理解すべき である。それとは異なり、従来技術の解決策は主としてアレルゲンの皮内、静脈 内または皮下提供が主問題である療法的用途に関連する。更に、アレルゲンの吸 入はずっと敏感な問題である。 通常療法目的での生産を検討する時、キログラム規模での酵素の生産を考える が、工業目的での生産は何千キログラムの生産を考える。療法目的に使われる技 術はいつも工業目的に適するわけではない。 「アレルゲン性を減らした」という用語は、本発明の改変ポリペプチドを吸入 した時に、対応する親のポリペプチドに比べて、アレルギー状態を引き起こし得 る産生IgE(ヒトの場合;特殊動物では同等の効果を有する分子)の量が少な くなることを意味する。 「免疫原」、「抗原」および「アレルゲン」という用語を下記に定義する。「 免疫原」という用語はより広範な語であり、「抗原」と「アレルゲン」を包含す る。 「免疫原」は、ヒトを含む動物に導入した時に免疫応答を刺激することができ る物質として定義することができる。 「抗原」という語は、非自己分子として認識されると独力で抗体を産生するこ とができる物質を指す。 また、「アレルゲン」という語は、IgE抗体(ヒトの場合;動 物では同等の作用を有する分子)によりアレルギー感作またはアレルギー応答を 生じ得る抗原として定義することができる。 上述したように、工業的用途のポリペプチドを含む酵素の状況下では、例えば 皮内的にアレルゲンが媒介するアレルギー応答と、気道において細胞固着型Ig Eとの接触により気管アレルゲンが引き起こすアレルギー応答とを区別すること が重要である。これは、たとえ吸入試験がアレルギー応答を引き起こしても皮内 試験は陰性となる場合があるという事実のためである。 従って、アレルゲン性の評価は、本発明のアレルゲン性を減らした改変ポリペ プチドと親のポリペプチドの気管内投与の結果を比較する、吸入試験により行う ことができる。 ポリペプチドのアレルゲン性の評価のための試験管内動物モデルは多数存在す る。それらのモデルの幾つかはヒトに対する有害評価の適当な基礎を与える。適 当なモデルとしてはモルモットモデルとラットモデルが挙げられる。それらのモ デルは、予め感作された動物において誘発される惹起反応の機能として気管アレ ルゲンを同定しようとする。それらのモデルによれば、アレルゲンと言われるも のは動物の気管内に導入される。 モルモットの適当な株であるDunkin Hartley株は、ヒトが産生しないようなIg E 抗体をアレルギー応答と関連して産生する。しかしながら、それらは吸入した ポリペプチド(酵素を含む)に対するアレルギー応答の原因である別の型の抗体 IgG1A とIgG1B を生産する(例えば Prentφ,ATRA,19,p.8-14,1991を参照の こと)。従って、Dunkin Hartley動物モデルを使う時、IgG1A とIgG1B の相対量 がアレルゲン性レベルの尺度である。 ポリペプチドおよび酵素への気管内暴露に適当なラット株はBrown Norway株で ある。このBrown Norway株はアレルギー応答としてIg E を産生する。 実施例22において、例えばポリペプチド分子に多数のポリマーを結合させるこ とによってポリペプチド(酵素)の重量を増やすことにより、ポリペプチド(特 別な場合には酵素)のアレルゲン性を減らすことができるという本発明の驚くべ き発見を開示する。 同等の研究に他の動物、例えばウサギ等を使ってもよい。 第一の観点では、本発明は、1 kDa 〜60 kDaの範囲の分子量を有するポリマー に結合された10 kDa〜100 kDa の分子量を有する親のポリペプチドを含んで成る 、アレルゲン性を減らした改変ポリペプチドに向けられる。親のポリペプチド 本発明によれば、親のポリペプチドは工業用の任意のポリペプチドであること ができる。これはタンパク質、酵素、抗菌性ポリペプチド、リガンド、インヒビ ター、エンハンサーおよび補因子を包含する。 本発明の好ましい態様では、親のポリペプチドが酵素であり、そして下記に言 及される酵素の群より選択することができる。親のプロテアーゼ 親のプロテアーゼ〔即ち、国際生化学・分子生物学連合(IUBMB)による酵素命 名法(1992)に従って酵素分類番号E.C.3.4に分類される酵素〕はこの分類群のプ ロテアーゼを包含する。 例としては、下記の酵素分類(E.C.)番号に分類されるものから選ばれたプロ テアーゼが挙げられる: 3.4.11(即ち、いわゆるアミノペプチダーゼ)、例えば3.4.11.5(プロリルア ミノペプチダーゼ)、3.4.11.9(X−pro アミノペプチダーゼ)、3.4.11.10( 細菌ロイシルアミノペプチダーゼ)、3.4.11.12(好熱性アミノペプチダーゼ) 、3.4.11.15(リジルアミ ノペプチダーゼ)、3.4.11.17(トリプトファニルアミノペプチダーゼ)、3.4.1 1.18(メチオニルアミノペプチダーゼ); 3.4.21(即ち、いわゆるセリンエンドペプチダーゼ)、例えば3.4.21.1(キモ トリプシン)、3.4.21.4(トリプシン)、3.4.21.25(ククミシン)、3.4.21.32 (ブラキユリン)、3.4.21.48(セレビシン)および3.4.21.62(サブチリシン) ; 3.4.22(即ち、いわゆるシステインエンドペプチダーゼ)、例えば3.4.22.2( パパイン)、3.4.22.3(フィカイン)、3.4.22.6(キモパパイン)、3.4.22.7( アスクレパイン)、3.4.22.14(アクチニダイン)、3.4.22.30(カリカイン)お よび3.4.22.31(アナナイン); 3.4.23(即ち、いわゆるアスパラギン酸エンドペプチダーゼ)、例えば3.4.23 .1(ペプシンA)、3.4.23.18(アスペルギロペプシンI)、3.4.23.20(ペニシ ロペプシン)および3.4.23.25(サッカロペプシン);および 3.4.24(即ち、いわゆるメタロエンドペプチダーゼ)、例えば3.4.24.28(バ シロリシン)。 関連するサブチリシンの例は、サブチリシン BPN′、サブチリシンアミロサッ カリチクス、サブチリシン168、サブチリシンメセントエリコペプチダーゼ、サ ブチリシンカールスバーグ、サブチリシンDY、サブチリシン309、サブチリシ ン147、サーミターゼ、アクアリシン、バシラスPB92プロテアーゼ、プロテイナ ーゼK、プロテアーゼ TW7およびプロテアーゼ TW3を包含する。 そのような容易に入手可能な市販のプロテアーゼの特定例として ens Pro(いずれの酵素もNovo Nordisk A/Sから入手可能である) が挙げられる。 他の市販のプロテアーゼの例としては、Gist-Brocades N.V.によ プロテアーゼ変異体も親のプロテアーゼとして見なされると理解すべきである 。そのようなプロテアーゼ変異体の例はEP 130.756(Genentech),EP 214.435(He nkel),WO 87/04461(Amgen),WO 87/05050(Genex),EP 251.446(Genencor),EP 260.105(Genencor),Thomas 他(1985),Nature,318,p.375-376,Thomas他(198 7),J.Mol.Biol.,193,p.803-813,Russel 他(1987),Nature,328,p.496-50 0,WO 88/08028(Genex),WO 88/08033(Amgen),WO 89/06279(Novo Nordisk A/S) ,WO 91/00345(Novo NordisK A/S),EP 525 610(Solvay)およびWO 94/02618(G ist-Brocades N.V.)中に開示されている。 プロテアーゼの活性は“Methods of Enzymatic Analysis”,第3版,1984,Ve rlag Chemie,Weinheim,第5巻に記載されたようにして測定することができる。親のリパーゼ 親のリパーゼ〔即ち、国際生化学・分子生物学連合(IUBMB)による酵素命名法( 1992)に従って酵素分類番号E.C.3.1.1(カルボン酸エステルヒドロラーゼ)に 分類される酵素〕はこの分類群のリパーゼを包含する。 例としては、下記の酵素分類(E.C.)番号に分類されるものから選ばれたリパ ーゼが挙げられる: 3.1.1(即ち、いわゆるカルボン酸エステルヒドロラーゼ)、例えば3.1.1.3( トリアシルグリセロールリパーゼ)、3.1.1.4(ホ スホルリパーゼA2)。 リパーゼの例としては、次の微生物に由来するリパーゼが挙げられる。指摘の 特許刊行物は参考として本明細書中に組み込まれる: フミコーラ(Humicola)、例えばH.ブレビスポラ(H .brevispora)、H. ランギノーサ(H .lanuginosa)、H.ブレビス変種テルモイデ(H .brevis va r .thermoidea )およびH.インソレンス(H .insolens)(米国特許第4,810,41 4 号)。 シュードモナス(Pseudomonas)、例えばPs.フラギ(Ps .fragi)、Ps.スタ ッツェリ(Ps .stutzeri)、Ps.セパシア(Ps .cepacia)およびps.フルオレ ッセンス(Ps .fluorescens)、またはPs.プランタリイ(Ps .plantarii)およ びPs.グラジオリ(Ps .gladioli)〔米国特許第4,950,417 号(Solvay Enzymes) 〕、またはPs.アルカリゲネス(Ps .alcaligenes)およびPs.シュードアルカ リゲネス(Ps .pseudoalcaligenes)(ヨーロッパ特許第218272 号)、またはPs .メンドシナ(Ps .mendocina)(WO 88/09367 ;米国特許第5,389,536 号)。 フザリウム(Fusarium)、例えばF.オキシスポラム(F .oxysporum)(ヨー ロッパ特許第130,064 号)またはF.ソラニ・ピシ(F .solani pisi)(WO 90/ 09446)。 ムーコル(Mucor )〔リゾムーコル(Phizomucor)とも呼ばれる〕、例えばM .ミーヘイ(M .miehei)(ヨーロッパ特許第238 023 号)。 クロモバクテリウム(Chromobacterium)、特にC.ビスコサム(C .viscosum )。 アスペルギルス(Aspergillus)、特にA.ニガー(A .niger)。 カンジダ(Candida )、例えばC.シリンドラサ(C .cylindracea)〔C.ル ゴサ(C .rugosa)とも呼ばれる〕もしくはC.アン タークティカ(C .antarctica)(WO 88/02775)またはC.アンタークティカ(C .antarctica )リパーゼAもしくはB(WO 94/01541 とWO 89/02916)。 ゲオトリクム(Geotricum)、例えばG.カンジダム(G .candidum)〔Schima da他(1989),J.Biochem.,106,383-388〕。 ペニシリウム(Penicillium)、例えばP.カメンベルティ(P. camembertii )〔Yamaguchi 他(1991),Gene 103,61-67〕。 リゾプス(Rhizopus)、例えばR.デレマー(R .delemar)〔Hass他(1991), Gene 109,107-113〕またはR.ニベウス(R .niveus)〔Kugimiya他(1992),Bi osci.Biotech.Biochem.56,716-719〕またはR.オリゼ(R .oryzae)。 バシラス(Bacillus)、例えばB.サチリス(B .subtilis)〔Dartois 他(19 93),Biochemica et Biophysica Acta 1131,253-260〕またはB.ステアロサー モフィラス(B .stearothermophilus)(特公昭64−7744992 号)またはB,ピ ュミルス(B .pumilus)(WO 91/16422)。 る。 他のリパーゼの例は、Genencor Int.Inc.からのPs.メンドシアン(Ps .mend ocian )リパーゼであるLumafastTM;Gist Brocades/Genendor Int.Inc.からのP s.シュードアルカリゲネス(Ps .pseudoalcaligenes)リパーゼであるLipomax TM ;Unileverからのフザリウム・ソラニ(Fusarium solani)リパーゼ(クチナ ーゼ);Solvay Enzyme からのバシラス種(Bacillus sp.)リパーゼである。他 のリパーゼも別の会社から入手可能である。 リパーゼ変異体も親酵素として考えられると解釈すべきである。そのような変 異体の例は例えばWO 93/01285 とW0 95/22615 の中に記載されている。 リパーゼの活性は、“Methods of Enzymatic Analysis”,第3版,1984,Verl ag Chemie,Weinhein,第4巻に記載されたようにして、またはAF 95/5 GB(請求 すればNovo Nordiskから入手可能)に記載されたようにして測定することができ る。親のオキシドレダクターゼ 親のオキシドレダクターゼ〔即ち、国際生化学・分子生物学連合(IUBMB)によ る酵素命名法(1992)に従って酵素分類番号E.C. 1(オキシドレダクターゼ)に分 類される酵素〕はこの群のオキシドレダクターゼを包含する。 例としては、下記の酵素分類(E.C.)番号に分類されるものから選ばれたリパ ーゼが挙げられる: グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ〔NAD+〕(1.1.1.8)、グリセロ ール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ〔NAD(P)+〕(1.1.1.94)、グリセロール− 3−リン酸1−デヒドロゲナーゼ〔NADP〕(1.1.1.94)、グルコースオキシダー ゼ(1.1.3.4)、ヘキソースオキシダーゼ(1.1.3.5)、カテコールオキシダーゼ(1. 1.3.14)、ビリルビンオキシダーゼ(1.3.3.5)、アラニンデヒドロゲナーゼ(1.4. 1.1)、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(1.4.1.2)、グルタミン酸デヒドロゲナー ゼ〔NAD(P)+〕(1.4.1.3)、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ〔NADP+〕(1.4.1.4 )、L−アミノ酸デヒドロゲナーゼ(1.4.1.5)、セリンデヒドロゲナーゼ(1.4.1. 7)、バリンデヒドロゲナーゼ〔NADP+〕(1.4.1.8)、ロイシンデヒドロゲナーゼ (1.4.1.9)、グリシンデヒドロゲナーゼ(1.4.1.10)、L−アミノ酸オキシダー ゼ(1.4.3.2)、D−アミノ酸オキシダーゼ(1.4.3.3)、L−グ ルタミン酸オキシダーゼ(1.4.3.11)、プロテイン−リジン6−オキシダーゼ( 1.4.3.13)、L−リジンオキシダーゼ(1.4.3.14)、L−アスパラギン酸オキシ ダーゼ(1.4.3.16)、D−アミノ酸デヒドロゲナーゼ(1.4.99.1)、プロテイン ジスルフィドレダクターゼ(1.6.4.4)、チオレドキシンレダクターゼ(1.6.4.5) 、プロテインジスルフィドレダクターゼ(グルタチオン)(1.8.4.2)、ラッカー ゼ(1.10.3.2)、カタラーゼ(1.11.1.6)、ペルオキシダーゼ(1.11.1.7)、リ ポキシゲナーゼ(1.13.11.12)、スーパーオキシドジスムターゼ(1.15.1.1)。 前記グルコースオキシダーゼはアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger )由来であってもよい。 前記ラッカーゼはポリポラス・ピンシタス(Polyporus pinsitus)、ミセリオ フトラ・テルモフィラ(Myceliophtora thermophila)、コプリナス・シネレウ ス(Coprinus cinereus)、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)、リ ゾクトニア・プラチコラ(Rhizoctonia praticola)、シタリジウム・テルモフ ィルム(Scytalidium thermophilum)およびルス・ベルニシフェラ(Rhus verni cifera )由来であってもよい。 前記ビリルビンオキシダーゼはミロセケシウム・ベルカリア(Mytothechecium verrucaria )由来であってもよい。 ペルオキシダーゼは例えば大豆、西洋ワサビまたはコプリナス・シネレウス(Coprinus cinereus )由来であってもよい。 プロテインジスルフィドレダクターゼは、デンマーク国特許出願第768/93号、 同第265/94号および同第264/94号(Novo Nordisk A/S)(これらは参考として本 明細書中に組み込まれる)のいずれかに言及された任意のものであることができ 、例えばウシ起源のプロテインジスルフィドレダクターゼ、アスペルギルス・オ リゼ(Asperg illus oryzae )またはアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)由来のプ ロテインジスルフィドレダクターゼ、およびエシェリキア・コリ(Escherichia coli )由来のDsbAまたはDsbCが挙げられる。 容易に入手可能な市販のオキシドレダクターゼの具体例としてはGluzyme TM( Novo Nordisk A/Sから入手可能な酵素)が挙げられる。しかし、他のオキシドレ ダクターゼも別の所から入手可能である。 オキシドレダクターゼの変異体も親酵素として考えられると理解すべきである 。 オキシドレダクターゼの活性は“Methods of Enzymatic Analysis”,第3版, 1984,Verlag Chemie,Weinheim,第3巻に記載された通りに測定することができ る。親のカルボヒドラーゼ 親のカルボヒドラーゼは、特に5員環と6員環構造の糖鎖(例えばデンプン) を分解することのできるあらゆる酵素として定義することができる〔即ち、国際 生化学・分子生物学連合(IUBMB)による酵素命名法(1992)に従って酵素分類番号E .C.3.2(グリコシダーゼ)に分類される酵素〕。本発明のカルボヒドラーゼの 群には、糖類、例えば6員環構造、例えばD−グルコースを、D−フルクトース のような5員環構造に異性化することのできる酵素も含まれる。 例としては、次の酵素分類(E.C.)番号のもとに分類される酵素から選ばれた カルボヒドラーゼが挙げられる: α−アミラーゼ(3.2.1.1)、β−アミラーゼ(3.2.1.2)、グルカン1,4−α− グルコシダーゼ(3.2.1.3)、セルラーゼ(3.2.1.4)、エンド−1,3(4)−β− グルカナーゼ(3.2.1.6)、エンド−1,4−β−キシラナーゼ(3.2.1.8)、デキス トラナーゼ(3.2.1. 11)、キチナーゼ(3.2.1.14)、ポリガラクツロナーゼ(3.2.1.15)、リゾチー ム(3.2.1.17)、β−グルコシダーゼ(3.2.1.21)、α−ガラクトシダーゼ(3. 2.1.22)、β−ガラクトシダーゼ(3.2.1.23)、アミロ−1,6−グルコシダー ゼ(3.2.1.33)、キシラン−1,4−β−キシロシダーゼ(3.2.1.37)、グルカ ンエンド−1,3−β−D−グルコシダーゼ(3.2.1.39)、α−デキストリンエ ンド−1,6−グルコシダーゼ(3.2.1.41)、スクロースα−グルコシダーゼ( 3.2.1.48)、グルカンエンド−1,3−α−グルコシダーゼ(3.2.1.59)、グル カン1,4−β−グルコシダーゼ(3.2.1.74)、グルカンエンド−1,6−β− グルコシダーゼ(3.2.1.75)、アラビナンエンド−1,5−α−アラビノシダー ゼ(3.2.1.99)、ラクターゼ(3.2.1.108)、キトナナーゼ(3.2.1.132)およびキシ ロースイソメラーゼ(5.3.1.5)。 関連するカルボヒドラーゼの例としては、トリコデルマ・ハージアナム(Tric hoderma harzianum )由来のα−1,3−グルカナーゼ;ペシロマイセス(Paec ilomyces )の株由来のα−1,6−グルカナーゼ;バシラス・サチリス(Bacill us subtilis )由来のβ−グルカナーゼ;フミコーラ・インソレンス(Humicola insolens )由来のβ−グルカナーゼ;アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger )由来のβ−グルカナーゼ;トリコデルマ(Trichoderma)の株由来のβ− グルカナーゼ;エルスコビア・サンシネオリティカ(Oerskovia xanthineolyti ca )株由来のβ−グルカナーゼ;アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger )由来のエキソ−1,4−α−D−グルコシダーゼ(グルコアミラーゼ);バシ ラス・サチリス(Bacillus subtilis)由来のα−アミラーゼ;バシラス・アミ ロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)由来のα−アミラーゼ; バシラス・ステアロサーモフィルス(Bacillus st earothermophilus )由来のα−アミラーゼ;アスペルギルス・オリゼ(Aspergi1 lus oryzae )由来のα−アミラーゼ;非病原性微生物由来のα−アミラーゼ;ア スペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)由来のα−ガラクトシダーゼ;フ ミコーラ・インソレンス(Humicola insolens)由来のペントサナーゼ、キシラ ナーゼ、セロビアーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ;トリコデルマ・リーセイ (Trichoderma reesei)由来のセルラーゼ;非病原性かび由来のセルラーゼ;ア スペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)由来のペクチナーゼ、セルラーゼ 、アラビナーゼ、ヘミセルラーゼ;ペニシリウム・リラシナム(Penicillium l ilacinum )由来のデキストラナーゼ;非病原性かび由来のエンドグルカナーゼ; バシラス・アシドプリチカス(Bacillus acidopullyticus)由来のプルラナーゼ ;クルイベロミセス・フラギリス(Kluyveromyces fragilis)由来のβ−ガラク トシダーゼ;トリコデルマ・リーセイ(Trichodermareesei)由来のキシラナー ゼが挙げられる。 容易に入手可能な市販のカルボヒドラーゼの具体例としては、Alpha-GalTM,B io-FeedTM Alpha,Bio-FeedTM Beta,Bio-FeedTM (どの酵素もNovoNordisk A/Sから入手可能である)。他のカルボヒドラーゼも 別の会社から入手可能である。 カルボヒドラーゼ変異体も親酵素として考えられると理解すべきである。 カルボヒドラーゼの活性は、“Methods of Enzymatic Analysis”,第3版,1 984,Verlag Chemie,Weinhein,第4巻に記載されたようにして測定することが できる。親のトランスフェラーゼ 親のトランスフェラーゼ〔即ち、国際生化学・分子生物学連合(IUBMB)による 酵素命名法(1992)に従って酵素分類番号E.C.2に分類される酵素〕はこの分類群 の中のトランスフェラーゼを包含する。 親のトランスフェラーゼは次のようなトランスフェラーゼの亜群の中の任意の トランスフェラーゼであることができる:1炭素基を転移するトランスフェラー ゼ(E.C.2.1);アルデヒドまたは残基を転移するトランスフェラーゼ(E.C.2 .2);アシルトランスフェラーゼ(E.C.2.3);グルコシルトランスフェラーゼ (E.C.2.4);メチル基以外のアルキル基またはアリール基を転移するトランス フェラーゼ(E.C.2.5);窒素含有基を転移するトランスフェラーゼ(E.C.2.6 )。 好ましい態様では、親のトランスフェラーゼはトランスグルタミナーゼ E.C. 2.3.2.13(プロテイン−グルタミン μ−グルタミルトランスフェラーゼ)であ る。 トランスグルタミナーゼは、ペプチド結合したグルタミン残基のγ−カルボキ シアミド基がアシル供与体であるアシル転移反応を触媒することのできる酵素で ある。様々な化合物中の第一級アミノ基がアシル受容体として働くことができ、 その後にペプチド結合したグルタミン酸の単置換型γ−アミドが形成する。ペプ チド鎖の中のリジン残基のε−アミノ基がアシル受容体として働く時、トランス フェラーゼは分子内または分子間γ−グルタミル−ε−リジル架橋を形成する。 トランスグルタミナーゼの例は係属中のデンマーク国特許出願第 990/94号(Novo Nordisk A/S)中に記載されている。 親のトランスグルタミナーゼはヒト、動物(例えばウシ)または微生物起源の ものであることができる。 そのような親のトランスグルタミナーゼの例は、動物由来のトランスグルタミ ナーゼ FXIIIa;フィザルム・ポリセファラム(Physarum polycephalum)由来 の微生物トランスグルタミナーゼ(Klein 他,Journal of Bacteriology,第174 巻,2599〜2605頁);ストレプトマイセス種、例えばストレプトマイセス・ラベ ンジュレ(Streptomyces lavendulae)、ストレプトマイセス・リディカス(St reptomyces lydicus )〔かつてのストレプトマイセス・リバニ(Streptomyces Iibani )〕、およびストレプトベルティシリウム(Streptoverticillium)種、 例えばストレプトベルティシリウム・モバレンセ(Streptoverticillium mobara ense )、ストレプトベルティシリウム・シンナモネウム(Streptoverticillium cinnamoneum )およびストレプトベルティシリウム・グリセオカーネウム(Str eptoverticillium griseocarneum )に由来するトランスグルタミナーゼが挙げ られる(Motoki他,米国特許第5,156,956 号;Andou 他,米国特許第5,252,469 号;Kaempfer他,Journal of General Microbiology,第137巻,1831〜1892頁;O chi他,International Journal of Systematic Bacteriology,第44巻,285 〜2 92 頁;Andou他,米国特許第5,252,469 号;Williams他,Journal of General M icrobiology,第129 巻,1743〜1813頁)。 トランスフェラーゼ変異体も親酵素として考えられると理解すべきである。 トランスグルタミナーゼの活性は“Methods of Enzymatic Analysis”,第3版 ,1984,Verlag Chemie,Weinheim,第1〜10巻に記載された通りに測定すること ができる。親のフィターゼ 親のフィターゼは国際生化学・分子生物学連合(IUBMB)による酵素命名法(1992 )に従って酵素分類番号E.C.3.1.3(リン酸モノエステルヒドロラーゼ)のもと に分類される酵素の群に含まれる。 フィターゼは、フィチン酸からイノシトールと無機リン酸への変換を触媒する 微生物により生産される酵素である。 フィターゼ生産微生物は細菌、例えばバシラス・サチリス(Bacillus subtil is )、バシラス・ナット(Bacillus natto)およびシュードモナス(Pseudomona s );酵母、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae) ;並びに真菌、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペ ルギルス・フィカム(Aspergillus ficuum)、アスペルギルス・アワモリ(Aspe rgillus awamori )、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、アスペ ルギルス・テレウス(Aspergillus terreus)、アスペルギルス・ニデュランス (Aspergillus nidulans)、および他の様々なアスペルギルス種を包含する。 親のフィターゼの例としては、次の酵素分類(E.C.)番号のもとに分類される ものから選ばれたフィターゼが挙げられる:3−フィターゼ(3.1.3.8)および 6−フィターゼ(3.1.3.26)。 フィターゼの活性は、“Methods of Enzymatic Analysis”,第3版,1984,Ve rlag Chemie,Weinheim,第1〜10巻に記載された通りに測定することができ、ま たはヨーロッパ特許出願第A1-0 420 358号の実施例2Aに記載された方法に従っ て測定することができる。親の抗菌性ポリペプチド 親の抗菌性ポリペプチドは、抗菌活性、例えば抗真菌、抗細菌および/または 殺虫活性を示す任意のポリペプチドであることができる。 前記ポリペプチドは酵素活性のような別の活性を示してもよい。 本発明に係る親の抗菌性ポリペプチドの例としては、WO 94/01459(Novo Nordi sk A/S)に記載されたクルブラリア(Curvularia)属のカビに由来する殺真菌活 性ポリペプチド;ヨーロッパ特許第403.458 号(Kabigen AB)に記載された抗菌 性ポリペプチド;WO 92/15691(Imperial Chem Ind.PLC)に記載された、ミラビ リス(Mirabilis )種子から単離された抗菌性タンパク質;WO 92/22578(Boman 他)に記載された、ブタ小腸の抽出物から単離された抗菌性ポリペプチド;特公 昭60-130599 号に記載されたような、ハンゼヌラ(Hansenula )種の酵母により 蓄積される酵母致死活性を有するポリペプチド;米国特許第5,348,865 号(Jin R o LTD.)に記載された、抗菌剤として使うことができるフィトラッカ・インスラ リス(Phytolacca insularis)抗ウイルスタンパク質;米国特許第5,354,681 号 (Novo Industri A/S)に記載されたノカルジオプシス・ダッソンビレイ(Nocar diopsis dassonvillei )由来の溶菌酵素調製物が挙げられる。 他の抗菌性ポリペプチドの例はマガニニン、プロテグリン、デフェンシン、シ ュードマイシン、ムタノリシンおよびN−アセチルムラミダーゼである。 本発明に係る関連の親のポリペプチド、タンパク質または酵素は、アレルギー 反応を引き起こし得るポリペプチド、タンパク質または酵素である。それらのポ リペプチド、タンパク質または酵素は10 kDa〜100 kDa、好ましくは15 kDa〜80 kDa、または20 kDa〜70 kDa、または25 kDa〜60 kDa、または28 kDa〜55 kDa、 または30 kDa〜50 kDaの分子量を有すると思われる。 親酵素に比べて追加の付属基、例えばアミノ基を有する変異体を使うことは本 発明の範囲内に含まれる。そのような変異体は免疫系 による認識に対して該酵素をより効果的に遮蔽するので、そのような変異体を使 うことは有利である。ポリマー 適当なポリマーの例としては、ポリアルキレンオキシド(PAO)、例えばポリア ルキレングリコール(PAG)、例えばポリエチレングリコール(PEG)、メトキシポリ エチレングリコール(mPEG)およびポリプロピレングリコール、PEG−グリシジル エーテル(Epox-PEG)、PEG−オキシカルボニルイミダゾール(CDI-PEG)、Star −PEG、Branced PEG、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポ リ(ビニルピロリドン)、ポリ−D,L−アミノ酸、デキストラン、例えばカル ボキシメチルデキストラン、セルロース、例えばメチルセルロース、カルボキシ メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキ シエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロース、キトサンの水解物、 デンプン、例えばヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプン 、グリコーゲン、アガロースおよびその誘導体、グアゴム、プルラン、イヌリン 、キサンタンゴム、カラギーナン、ペクチン、アルギン酸水解物並びに生体高分 子(バイオポリマー)が挙げられる。 Star PEGは、架橋ジビニルベンゼンコアからエチルオキシド分子の重合により 製造される多アーム型PEG 分子である〔Gnanou他(1988),Makromol.Chem.198, 2885;Rein 他(1993),Acta Polymer,44,225〕。Star PEGとBranced PEG はShe arwater Inc.,USAから入手可能である。 Epox-PEG(またはPEG −グリシジルエーテル)は、末端に活性化カップリング 基としてエポキシドを有するPEG である。それらはタンパク質のアミノ基、ヒド ロキシル基およびチオール基と反応/結 合を行うことができる〔EllingおよびKula(1991),Biotech.Appl.Biochem.,1 3,354〕。Epox-PEGは例えばメトキシ−PEG −エポキシドおよびPEG−(エポキ シド)2としてShearwater Inc.,USAから入手可能である。 CDI-PEG(またはPEG オキシカルボニルイミダゾール)は、反応性末端基とし てカルボニルイミダゾールを有するPEG である。前記反応性/活性結合基はウレ タン結合によってタンパク質と結合する〔Beauchamp 他,(1993),Anal.Bioche m.,131,125〕。CDI-PEGは例えばメトキシ−PEG-CDI およびPEG-(CDI)2としてS hearwater Inc.,USAから入手可能である。 そのような容易に入手可能な適当なポリマー製品の例(そのうちの幾つかは活 性化ポリマーである)としては、約1 kDa〜35 kDaの平均分子量を有するポリエ チレングリコール(例えばMerck より)、約5 kDa の平均分子量を有するメトキ シポリエチレングリコール(例えばSigma から)、約1 kDa 〜60 kDaの平均分子 量を有するデキストラン(例えばFluka から)およびもっと高分子量のものが挙 げられる。 上述したポリマーは全て本発明に従って使うことができるけれども、メトキシ ポリエチレングリコールを有利に使うことができる。これは、メトキシエチレン グリコールだけがポリペプチドと結合することのできる1つの反応性末端を有す るという事実から生じる。従って、架橋の危険があまり著しくない。更に、それ は生成物をより均質にし、ポリマーとポリペプチドとの反応を制御しやくすくす る。 1〜60 kDaの分子量(Mr)を有するポリマーを本発明に従って使うことがで きる。好ましいのは2 kDa〜35 kDa、特に2 kDa〜25 kDa、例えば約5 kDa または 約15 KDaの分子量(Mr)を有するポ リマーである。 本明細書中に言及するポリマー分子量は全て平均分子量であることに注意され たい。 本発明の好ましい態様では、ポリマーはポリエチレングリコール(PEG)、例え ばメトキシポリエチレングリコール(mPEG)である。ポリマーの活性化 ポリペプチドを結合させるのに使うことになっているポリマーが活性でない場 合、適当な方法でそれを活性化しなければならない。「発明の背景」の項目に記 載された方法は本発明に従って使うことができる方法の例である。しかしながら 、最適な方法は、例えばポリペプチド鎖上の利用可能な取付基によって、分子ご とに異なるであろう。 下記の適当なポリマー活性化方法では、簡単に方法を記載する。しかし、他の 方法も使用できると理解すべきである。 酵素の遊離酸基へのポリマーのカップリングは、ジイミドと例えばアミノ−PE G またはヒドラジノ−PEG〔Pollak他(1976),J.Amr.Chem.Soc.,98,289-291 〕またはジアゾアセテート/アミド〔Wong他(1992),前掲〕の助けを借りて実施 することができる。 ヒドロキシ基へのポリマーのカップリングは通常は非常に困難である。何故な ら、それを水中で行わなければならないからである。通常、ヒドロキシル基との 反応よりも加水分解が優先する。 遊離スルフヒドリル基へのポリマーのカップリングは、マレイミドやオルト− ピリジルジスルフィドのような特殊の基を使って反応させることができる。スル フヒドリル基にはビニルスルホン〔米国特許第5,414,135 号(1995)Snow他〕も 好ましいが、言及される他のものほど選択的ではない。 ポリペプチド鎖の中の近づきやすいアルギニン残基は、2つの隣 接カルボニル基を含んで成る基による結合に向けることができる。 求電子的に活性化されたPEG をリジンのアミノ基にカップリングさせることを 含む技術も有用であるに違いない。有用なアルコール脱離基の多くはアミン結合 を形成する。例えば、アルキルスルホネート、例えばトレシレート〔Nilsson 他 (1984),Methods in Enzymology,第104 巻,Jacoby,W.B.編,Academic Press ,Orlando,56 〜66頁;Nilsson 他(1987),Methods in Enzymology,第135 巻 ,Mosbach,K.編,Academic Press,Orlando,65 〜79頁;Scouten 他(1987), Methods in Enzymology,第135 巻,Mosbach,K.編,Academic Press,Orlando ,1987,79 〜84頁;Crossland 他(1971),J.Amr.Chem.Soc.,1971,93,421 7-4219〕、メシレート〔Harris(1985),前掲;Harris他(1984),J.Polym.Sci. Polym.Chem,Ed.,22,341-352〕、アリールスルホネート、例えばトシレート およびp−ニトロベンゼンスルホネートを使うことができる。 有機スルホニルクロリド(例えばトレシルクロリド)は、多数のポリマー(例 えばPEG)中のヒドロキシル基を、ポリペプチド中のアミノ基のような求核試 薬と反応するとポリマーとポリペプチドの間に安定な結合を形成させる優れた脱 離基(スルホネート)に効率的に変換する。高い結合率に加えて、反応条件が一 般に穏和であり(変性を回避し且つ活性を殆どまたは全く破壊しない、中性から 弱アルカリ性のpH)、ポリペプチドに対する非破壊要件を満たしている。 トシレートはメシレートよりも反応性である上により一層不安定であり、PEG 、ジオキサンおよびスルホン酸に分解する〔Zalipsky(1995)前掲〕。アミン結 合を形成させるのにエポキシドも使われているが、それは上述した基よりもずっ と反応性が小さい。 ホスゲンを使ってPEG をクロロホルメートに変換する方法はリジンへのカルバ メート結合のもとになる。このテーマは、塩素をN−ヒドロキシスクシンイミド で〔米国特許第5,122,614 号(1992)Zalipsky;Zalipsky他(1992),Biotechnol .Appl.Biochem.,15,100-114;Monfardini他(1995),Bioconjugate Chem.,6 ,62-69〕、イミダゾールで〔Allen 他(1991),Carbohydr.Res.,213,309-319 〕、p−ニトロフェノール、DMAPで〔ヨーロッパ特許第632 082 A1号(1993),Lo oze,Y.〕置換する様々な形態で実行することができる。一般にクロロホルメー トを所望の脱離基と反応させることにより誘導体が作られる。それらの基は全て ペプチドへのカルバメート結合を生じる。 更に、それぞれ尿素とチオ尿素を生じるイソシアネートとイソチオシアネート を使ってもよい。 上述したのと同じ脱離基と環状イミドトロンを使ってPEG 酸からアミドを得る ことができる〔米国特許第5,349,001 号(1994),Greenwald他〕。それらの化合 物の反応性は非常に高いが、加水分解を加速することがある。 コハク酸無水物との反応から製造したPEG スクシネートも使うことができる。 これにより含まれるようになったエステル基は、接合体を加水分解に対して一層 敏感にする〔米国特許第5,122,614 号(1992),Zalipsky〕。この基はN−ヒドロ キシスクシンイミドを使って活性化することができる。 更に、特殊なリンカーを導入することもできる。最古のものはシアヌル酸クロ リドである〔Abuchowski他(1977),J.Biol.Chem.,252,3578-3581;米国特許 第4,179,337 号(1979),Davis他;Shafer他(1986),J.Polym.Sci.Polym.Che m.Ed.,24,375-378〕。 芳香族アミンへのPEG のカップリングに続くジアゾ化は非常に反応性のジアゾ ニウム塩を与え、これはその場でペプチドと反応させることができる。アミド結 合はPEG のアズラクトン誘導体を反応させることにより得ることもでき〔米国特 許第5,321,095 号(1994),Greenwald,R.B,〕、それによって追加のアミド結合 を導入してもよい。 ある種のペプチドはリジンを多くは含まないので、同一リジンに複数のPEG を 結合させることが有利かもしれない。これは例えば1,3−ジアミノ−2−プロ パノールの使用により達成することができる。 カルバメート結合を使ってポリペプチドのアミノ基にPEG を結合させることも できる(WO 95/11924,Greenwald他)。骨格としてリジン残基を使ってもよい。結合体 本発明によれば、改変ポリペプチドの結合体は50 kDa〜500 kDa、好ましくは5 0 kDa〜400 kDa 、より好ましくは50 kDa〜250 kDa、特に100 kDa 〜250 kDa 、 例えば80 kDa〜200 kDa の範囲の全分子量を有する。 本発明の改変ポリペプチドは高度の安定性を示し得る。 個人管理用途を含む大部分の用途では、有利には改変酵素がポリマーに可逆的 に結合されることがあり、これは生成物がごく僅かだけ分解する性質を有するこ とを必然的に伴い、この性質はアレルギー状態を引き起こし得る状態の回帰をも たらすだろう。 しかしながら、他の場合には、酵素は製造および/またはバルク処理段階では ポリマーに結合された状態にとどまるが、ヒトまたは動物への暴露の危険がない 時、該酵素は後で分解することが有利である。 本発明の結合型改変ポリペプチドの分解は、例えば生理的条件、例えばpH、 イオン強度、温度、還元または酸化ポテンシャルなどにより活性化することがで きる。この一例は洗剤を溶解させることによる分解である。 更に、特定の化合物の存在が、例えば結合されにくい分子および/または親の 形態の分子への分解をもたらしてもよい。 特にポリペプチド、タンパク質または酵素の活性が結合形態で減少する場合に は、分解が有利かもしれない。 本発明はまた、親のポリペプチドに1〜30、好ましくは1〜25、例えば1〜10 個のポリマー分子を結合させる段階を含んで成る、アレルゲン性を減らしたポリ ペプチドの製造方法にも関する。 本発明に従って使うことができる前記ポリマーの例は上記に列挙したものであ る。 好ましくは1〜25個のポリマー分子を各ポリペプチド分子に結合させる。これ は、該当する従来技術よりも少ない。結果としてポリマーにかかる費用が削減さ れる。ある程度までは、ポリペプチド、タンパク質または酵素の活性が実質的に 維持されることを必要とする。何故なら、該活性はポリペプチド鎖に結合される ポリマーの数と大きさによって反比例的に変化することが予想されるからである 。 本発明によれば、ポリペプチドの活性の5%以上、大部分は約20〜50%、良く て50〜70%、更に良くて70%〜80%、80%〜90%まで、更には100 %までも維持 される。組成物 本発明は、少なくとも1つの本発明のポリペプチド、タンパク質または酵素を 含んで成る組成物にも関する。 該組成物は、別のポリペプチド、タンパク質もしくは酵素、およ び/または、例えば洗剤、例えば石鹸、家庭用品、農薬、個人管理用品、例えば 洗浄剤、例えばコンタクトレンズ用洗浄剤、化粧品、洗面用化粧品、口腔および 皮膚用医薬品、織物加工用組成物、食品およびを製造するのに使われる組成物、 例えばベーキング用組成物などに汎用される成分を更に含んで成ってもよい。 前記ポリペプチド/タンパク質/酵素の例としては、プロテアーゼ、リパーゼ 、オキシドレダクターゼ、カルボヒドラーゼ、トランスフェラーゼ、例えばトラ ンスグルタミナーゼ、フィターゼおよび/または抗菌性ポリペプチド活性を示す 酵素が挙げられる。それらの酵素は減少した活性を有する結合体として存在して もよい。洗剤組成物 本発明のポリペプチドが酵素であるなら、それは典型的には洗剤組成物におい て使うことができる。それは無粉塵性顆粒、安定型液体または保護された酵素の 形で洗剤組成物中に含めることができる。無粉塵性顆粒は、例えば米国特許第4, 106,991 号と同第4,661,452 号(共にNovo Nordisk A/S)に開示されたようにし て製造することができ、そして場合により既知の方法でコーティングすることが できる。蝋状コーティング材料の例は、1000〜20000 の平均分子量を有するポリ (エチレンオキシド)生成物(ポリエチレングリコール、PEG);16〜50エチレ ンオキシド単位を有するエトキシル化ノニルフェノール;アルコールが12〜20個 の炭素原子を含みそして15〜80エチレンオキシド単位が存在するエトキシル化脂 肪アルコール;脂肪アルコール;脂肪酸;並びに脂肪酸のモノ−、ジ−およびト リグリセリドである。流動床技術による使用に適当な皮膜形成コーティング材料 の例は英国特許第1483591 号に与えられている。液体酵素製剤は、例えば、確立 された方法に従って、プロピレングリコールのようなポリオール、糖または糖ア ルコール、乳酸またはホウ 酸を添加することにより安定化することができる。他の酵素安定剤は当業界で公 知である。保護された酵素はヨーロッパ特許第238,216 号に開示された方法に従 って調製することができる。 洗剤組成物は任意の便利な形態、例えば粉末、顆粒、ペーストまたは液体であ ることができる。液体洗剤は、典型的には水70%までと有機溶剤0〜30%を含有 する水性であってもよく、または非水性であってもよい。 洗剤組成物は1または複数の界面活性剤を含んで成り、その各々がアニオン性 、非イオン性、カチオン性または両イオン性であることができる。洗剤は一般に 、0〜50%のアニオン性界面活性剤、例えば直鎖アルキルベンゼンスルホネート (LAS)、α−オレインスルホネート(AOS)、アルキルスルフェート(脂肪アル コールスルフェート)(AS)、アルコールエトキシスルフェート(AEOSまたはAE S)、第二級アルカンスルホネート(SAS)、α−スルホ脂肪酸メチルエステル、 アルキル−もしくはアルケニル−コハク酸、または石鹸を含むだろう。それは0 〜40%の非イオン性界面活性剤、例えばアルコールエトキシレート(AEO または AE)、カルボキシル化アルコールエトキシレート、ノニルフェニルエトキシレー ト、アルキルポリグリコシド、アルキルジメチルアミンオキシド、エトキシル化 脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸モノエタノールアミド、またはポリヒドロ キシアルキル脂肪酸アミド(例えばWO 92/06154中に記載されたような)を含有 してもよい。 洗剤組成物は、1または複数の別の酵素、例えばプロテアーゼ、アミラーゼ、 リパーゼ、クチナーゼ、セルラーゼ、ペルオキシダーゼ、オキシダーゼ、および 別の抗菌性ポリペプチドを更に含んでもよい。 洗剤は1〜65%の洗剤ビルダーまたは錯生成剤、例えばゼオライ ト、ジホスフェート、トリホスフェート、ホスホネート、シトレート、ニトリロ 三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢 酸(DTMPA)、アルキル−もしくはアルケニル−コハク酸、可溶性シリケートま たは積層シリケート(例えばHoechst からのSKS-6)を含んでもよい。洗剤はビ ルダー無添加(unbuilt)であってもよく、即ち洗剤ビルダーを本質的に含まな くてもよい。 洗剤は1または複数のポリマーを含んでもよい。ポリマーの例はカルボキシメ チルセルロース(CMC)、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)、ポリエチレングリコー ル(PEG)、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)、ポリカルボキシレート、例えばポリ アクリレート、マレイン酸/アクリル酸コポリマー、およびラウリルメタクリレ ート/アクリル酸コポリマーである。 洗剤は漂白系を含んでもよい。前記漂白系は、過酸を形成する漂白活性化剤〔 例えばテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)またはノナノイルオキシベンゼ ンスルホネート(NOBS)〕と組み合わせることができるH2O2源(例えば過ホウ酸 塩または過炭酸塩)を含んで成ることができる。あるいは、漂白系が例えばアミ ド、イミドまたはスルホン型のペルオキシ酸を含んで成ってもよい。 本発明のポリペプチドを含んで成る本発明の洗剤組成物は、常用の安定剤、例 えばポリオール、例えばプロピレングリコールまたはグリセロール、糖または糖 アルコール、乳酸、ホウ酸またはホウ酸誘導体、例えば芳香族ホウ酸エステルを 使って安定化することができ、該組成物は例えばWO 92/19709 およびWO 92/1970 8 に記載されたようにして配合することができる。 洗剤は他の常用の洗剤成分、例えば織物コンディショナー(クレーを含む)、 起泡増進剤、泡止め剤、防錆剤、汚れ懸濁剤、汚れ再 付着防止剤、色素、殺菌剤、蛍光漂白剤、または香料を含んでもよい。 pH(使用濃度の水溶液中で測定した時の)は通常は中性またはアルカリ性、 例えば7〜11の範囲であろう。 本発明の範囲内の洗剤組成物の特定形態としては下記のものが挙げられる: 1)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 7〜12% − アルコールエトキシスルフェート (例えばC12-18アルコール、1-2 EO) またはアルキルスルフェート(例えばC16-18) 1〜4% − アルコールエトキシレート (例えばC14-15アルコール、7 EO) 5〜9% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 14〜20% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 2〜6% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 15〜22% − 硫酸ナトリウム(Na2SO4として) 0〜6% − クエン酸ナトリウム/クエン酸 (C6H5Na3O7/C6H8O7として) 0〜15% − 過ホウ酸ナトリウム(NaBO3・H2Oとして) 11〜18% − TAED 2〜6% − カルボキシメチルセルロース 0〜2% − ポリマー(例えばマレイン酸/アクリル酸 コポリマー、PVP、PEG) 0〜3% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えば泡止め剤、香料、 蛍光漂白剤、光漂白剤) 0〜5% 2)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 6〜11% − アルコールエトキシスルフェート (例えばC12-18アルコール、1-2 EO) またはアルキルスルフェート(例えばC16-18) 1〜3% − アルコールエトキシレート (例えばC14-15アルコール、7 EO) 5〜9% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 15〜21% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 1〜4% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 24〜34% − 硫酸ナトリウム(Na2SO4として) 4〜10% − クエン酸ナトリウム/クエン酸 (C6H5Na3O7/C6H8O7として) 0〜15% − カルボキシメチルセルロース 0〜2% − ポリマー(例えばマレイン酸/アクリル酸 コポリマー、PVP、PEG) 1〜6% − 酵素 0〜5% − 微量成分 (例えば泡止め剤、香料) 0〜5% 3)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 5〜9% − アルコールエトキシレート (例えばC12-15アルコール、7 EO) 7〜14% − 脂肪酸としての石鹸 (例えばC16-22脂肪酸として) 1〜3% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 10〜17% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 3〜9% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 23〜33% − 硫酸ナトリウム(Na2SO4として) 0〜4% − 過ホウ酸ナトリウム(NaBO3・H2O として) 8〜16% − TAED 2〜8% − ホスホネート(例えばEDTMPA) 0〜1% − ポリマー(例えばマレイン酸/アクリル酸 コポリマー、PVP、PEG) 0〜3% − 酵素 0〜5% − 微量成分 (例えば泡止め剤、香料、蛍光漂白剤) 0〜5% 4)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 8〜12% − アルコールエトキシレート (例えばC12-15アルコール、7 EO) 10〜15% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 14〜22% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 1〜5% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 25〜35% − 硫酸ナトリウム(Na2SO4として) 0〜10% − カルボキシメチルセルロース 0〜2% − ポリマー(例えばマレイン酸/アクリル酸 コポリマー、PVP、PEG) 1〜3% − 酵素 0〜5% − 微量成分 (例えば泡止め剤、香料) 0〜5% 5)下記の成分を含んで成る水性液体洗剤: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 15〜21% − アルコールエトキシレート (例えばC12-15アルコール、7 EOまたは C12-15アルコール、5 EO) 12〜18% − 脂肪酸としての石鹸(例えばオレイン酸) 3〜13% − アルケニルコハク酸(C12-14) 0〜13% − アミノエタノール 8〜18% − クエン酸 2〜8% − ホスホネート 0〜3% − ポリマー(例えばPVP、PEG) 0〜3% − ホウ酸塩(B4O7として) 0〜2% − エタノール 0〜3% − プロピレングリコール 8〜14% − 酵素 0〜5% − 微量成分 (例えば分散剤、泡止め剤、香料、蛍光漂白剤) 0〜5% 6)下記の成分を含んで成る水性液体洗剤: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 15〜21% − アルコールエトキシレート (例えばC12-15アルコール,7 EOまたは C12-15アルコール,5 EO) 3〜9% − 脂肪酸としての石鹸(例えばオレイン酸) 3〜10% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 14〜22% − クエン酸カリウム 9〜18% − ホウ酸塩(B4O7として) 0〜2% − カルボキシメチルセルロース 0〜2% − ポリマー(例えばPEG、PVP) 0〜3% − 定着用ポリマー、例えば ラウリルメタクリレート/アクリル酸コポリマー; モル比25:1;MW 3800 0〜3% − グリセロール 0〜5% − 酵素 0〜5% − 微量成分 (例えば分散剤、泡止め剤、香料、蛍光漂白剤) 0〜5% 7)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − 脂肪アルコールスルフェート 5〜10% − エトキシル化脂肪酸モノエタノールアミド 3〜9% − 脂肪酸としての石鹸 0〜3% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 5〜10% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 1〜4% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 20〜40% − 硫酸ナトリウム(Na2SO4として) 2〜8% − 過ホウ酸ナトリウム(NaBO3・H2Oとして) 12〜18% − TAED 2〜7% − ポリマー(例えばマレイン酸/アクリル酸 コポリマー、PEG) 1〜5% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えば蛍光漂白剤、泡止め剤、香料) 0〜5% 8)下記の成分を含んで成る顆粒として製剤化された洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 8〜14% − エトキシル化脂肪酸モノエタノールアミド 5〜11% − 脂肪酸としての石鹸 0〜3% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 4〜10% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 1〜4% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 30〜50% − 硫酸ナトリウム(Na2SO4として) 3〜11% − クエン酸ナトリウム(C6H5Na3O7として) 5〜12% − ポリマー(例えばPVP、 マレイン酸/アクリル酸コポリマー、PEG) 1〜5% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えば泡止め剤、香料) 0〜5% 9)下記の成分を含んで成る顆粒として製剤化された洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 6〜12% − 非イオン性界面活性剤 1〜4% − 脂肪酸としての石鹸 2〜6% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 14〜22% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 18〜32% − 硫酸ナトリウム(Na2SO4として) 5〜20% − クエン酸ナトリウム(C6H5Na3O7として) 3〜8% − 過ホウ酸ナトリウム(NaBO3・H2Oとして) 4〜9% − 漂白促進剤(例えはNOBSまたはTAED) 1〜5% − カルボキシメチルセルロース 0〜2% − ポリマー(例えばポリカルボキシレート またはPEG) 1〜5% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えば蛍光漂白剤、香料) 0〜5% 10)下記の成分を含んで成る水性液体洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 15〜23% − アルコールエトキシスルフェート (例えばC12-15アルコール、2-3 EO) 8〜15% − アルコールエトキシレート (例えばC12-15アルコール、7 EOまたは C12-15アルコール、5 EO) 3〜9% − 脂肪酸としての石鹸(例えばラウリル酸) 0〜3% − アミノエタノール 1〜5% − クエン酸ナトリウム 5〜10% − ヒドロトロープ (例えばトルエンスルホン酸ナトリウム) 2〜6% − ホウ酸塩(B4O7として) 0〜2% − カルボキシメチルセルロース 0〜1% − エタノール 1〜3% − プロピレングリコール 2〜5% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えばポリマー、分散剤 香料、蛍光漂白剤) 0〜5% 11)下記の成分を含んで成る水性液体洗剤組成物: − 直鎖アルキルベンゼンスルホネート (酸として計算) 20〜32% − アルコールエトキシレート (例えばC12-15アルコール、7 EOまたは C12-15アルコール、5 EO) 6〜12% − アミノエタノール 2〜6% − クエン酸 8〜14% − ホウ酸塩(B4O7として) 1〜3% − ポリマー(例えばマレイン酸/アクリル酸コポリマー、 定着用ポリマー、例えばラウリルメタクリレート/ アクリル酸コポリマー) 0〜3% − グリセロール 3〜8% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えばヒドロトロープ、分散剤、 香料、蛍光漂白剤) 0〜5% 12)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − アニオン性界面活性剤(直鎖アルキルベンゼン スルホネート、アルキルスルフェート、α− オレフィンスルホネート、α−スルホ脂肪酸 メチルエステル、アルカンスルホネート、石鹸) 25〜40% − 非イオン性界面活性剤 (例えばアルコールエトキシレート) 1〜10% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 8〜25% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 5〜15% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 15〜28% − 過ホウ酸ナトリウム (NaBO3・4H2Oとして) 0〜20% − 漂白促進剤(TAEDまたはNOBS) 0〜5% − 酵素 0〜5% − 微量成分 (例えば香料、蛍光漂白剤) 0〜3% 13)直鎖アルキルベンゼンスルホネートの全部または一部が(C12〜C18)ア ルキルスルフェートにより置き換えられている、1)〜12)に記載の洗剤組成物 。 14)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − (C12〜C18)アルキルスルフェート 9〜15% − アルコールエトキシレート 3〜6% − ポリヒドロキシアルキル脂肪酸アミド 1〜5% − ゼオライト(NaAlSiO4として) 10〜20% − 積層ジシリケート (例えばHoechst からのSK56) 10〜20% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 3〜12% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 0〜6% − クエン酸ナトリウム 4〜8% − 過炭酸ナトリウム 13〜22% − TAED 3〜8% − ポリマー(例えばポリカルボキシレート およびPVP) 0〜5% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えば蛍光漂白剤、光漂白剤、 香料、泡止め剤) 0〜5% 15)下記の成分を含んで成る少なくとも600 g/lの嵩密度を有する顆粒として 製剤化された洗剤組成物: − (C12〜C18)アルキルスルフェート 4〜8% − アルコールエトキシレート 11〜15% − 石鹸 1〜4% − ゼオライトMAPまたはゼオライトA 35〜45% − 炭酸ナトリウム(Na2CO3として) 2〜8% − 可溶性シリケート(Na2O・2SiO2として) 0〜4% − 過炭酸ナトリウム 13〜22% − TAED 1〜8% − カルボキシメチルセルロース 0〜3% − ポリマー(例えばポリカルボキシレート およびPVP) 0〜3% − 酵素 0〜5% − 微量成分(例えば蛍光漂白剤、 ホスホネート、香料) 0〜3% 16)追加の成分としてまたは明記してある漂白系の代替物として、安定化され たまたはカプセル化された過酸を含有する、1)〜15)に記載の洗剤組成物。 17)過ホウ酸塩が過炭酸塩に置き換えられている、1),3),7),9)お よび12)に記載の洗剤組成物。 18)マンガン触媒を更に含有する、1),3),7),9),12),14)およ び15)に記載の洗剤組成物。マンガン触媒は、例えば“Efficient manganese ca talyst for low-temperature bleaching”,Nature,369,637-639,1994に記載 の化合物の1つであることができる。 19)液体非イオン性界面活性剤(例えば直鎖アルコキシル化第一級アルコール )、ビルダー系(例えばホスフェート)、酵素およびアルカリを含んで成る非水 性液体洗剤として製剤化された洗剤組成 物。この洗剤はアニオン性界面活性剤および/または漂白系を含んでもよい。 本発明の酵素は、洗剤に常用される濃度で配合することができる。本発明の洗 剤組成物では、アレルゲン性を減らした問題の酵素を0.001 〜100 mg酵素/l洗 浄液に相当する量で添加することができると現在のところ期待される。食器洗い用組成物 更に、本発明の改変酵素は食器洗い洗剤にも使うことができる。 食器洗い洗剤組成物は、アニオン性、非イオン性、カチオン性、両性またはそ れらの型の混合物であることができる界面活性剤を含んで成る。該洗剤は0〜90 %の非イオン性界面活性剤、例えば低〜無発泡性エトキシル化プロポキシル化直 鎖アルコールを含有するだろう。 この洗剤組成物は、無機型および/または有機型の洗剤ビルダー塩を含有して もよい。そのような洗剤ビルダーは、含リン型と無リン型に細分することができ る。洗剤組成物は一般に洗剤ビルダーを1〜90%含有する。 含リン無機アルカリ洗剤ビルダーの例としては、存在する場合、水溶性塩、特 にアルカリ金属ピロリン酸塩、オルトリン酸塩およびポリリン酸塩が挙げられる 。含リン有機アルカリ洗剤ビルダーの例としては、存在する場合、ホスホネート の水溶性塩が挙げられる。無リン無機ビルダーの例としては、存在する場合、水 溶性アルカリ金属炭酸塩、ホウ酸塩および珪酸塩並びに様々な型の水不溶性結晶 質または非晶質アルミノシリケートが挙げられる。その中でゼオライトが最もよ く知られた代表例である。 適当な有機ビルダーの例としては、クエン酸、コハク酸、マロン酸、脂肪酸ス ルホネート、カルボキシメトキシスクシネート、ポリ 酢酸、カルボン酸、ポリカルボン酸、アミノポリカルボン酸、ポリアセチルカル ボン酸およびポリヒドロキシスルホン酸、のアルカリ金属塩、アンモニウム塩お よび置換アンモニウム塩が挙げられる。 別の適当な有機ビルダーとしては、ビルダー性質を有することが知られている 高分子量ポリマーおよびコポリマー、例えば適当なポリアクリル酸、ポリマレイ ン酸およびポリアクリル酸/ポリマレイン酸コポリマー並びにそれらの塩が挙げ られる。 食器洗い洗剤組成物は、塩素/臭素型または酸素型の漂白剤を含んでもよい。 無機塩素/臭素型漂白剤の例は、次亜塩素酸および次亜臭素酸リチウム、ナトリ ウムまたはカルシウム、並びに塩素化リン酸三ナトリウムである。有機塩素/臭 素型漂白剤の例は、複素環式N−ブロモおよびN−クロロイミド、例えばトリク ロロイソシアヌル酸、トリブロモイソシアヌル酸、ジブロモイソシアヌル酸およ びジクロロイソシアヌル酸、並びに水溶解性カチオンとそれらの塩、例えばカリ ウムおよびナトリウム塩である。ヒダントイン化合物も適当である。 酸素漂白剤、例えば無機過塩の形、好ましくは漂白剤前駆体との無機過塩の形 またはペルオキシ酸化合物としての酸素漂白剤が好ましい。適当なペルオキシ漂 白化合物の典型例は、過ホウ酸アルカリ金属(四水和物と一水和物の両方)、過 炭酸アルカリ金属、過珪酸アルカリ金属および過リン酸アルカリ金属である。好 ましい促進物質はTAEDとグリセロールトリアセテートである。 本発明の食器洗い洗剤組成物は、常用の酵素安定剤、例えばポリオール、例え ばプロピレングリコール、糖もしくは糖アルコール、乳酸、ホウ酸、またはホウ 酸誘導体、例えば芳香族ホウ酸エステル、を使って安定化することができる。 本発明の食器洗い洗剤組成物は、別の常用の洗剤成分、例えば解膠剤、充填剤 、泡止め剤(foam depressor)、防錆剤、汚れ懸濁剤、金属イオン封鎖剤、汚れ 再付着防止剤、脱水剤、色素、殺菌剤、蛍光剤、増粘剤および香料を含んでもよ い。 最後に、本発明の酵素は従来の食器洗い洗剤、例えば次の特許刊行物のいずれ かに記載された洗剤のいずれにおいても使うことができる: EP 518719,EP 518720,EP 518721,EP 516553,EP 516554,EP 516555,GB 220 0132,DE 3741617,DE 3727911,DE 4212166,DE 4137470,DE 3833047,WO 93/ 17089,DE 4205071,WO 52/09680,WO 93/18129,WO 93/04153,WO 92/06157,W O 92/08777,EP 429124,WO 93/21299,US 5141664,EP 561452,EP 561446,GB 2234980,WO 93/03129,EP 481547,EP 530870,EP 533239,EP 554943,EP 34 6137,US 5112518,EP 318204,EP 318279,EP 271155,EP 271156,EP 346136 ,GB 2228945,CA 2006687,WO 93/25651,EP 530635,EP 414197,US 5240632 . 本発明の範囲内の食器洗い洗剤組成物の特定態様としては次のものが挙げられ る: 1)自動食器洗い機用粉末組成物 2)自動食器洗い機用粉末組成物 3)自動食器洗い機用粉末組成物 4)自動食器洗い機用粉末組成物 5)自動食器洗い機用粉末組成物 6)洗浄界面活性剤系を有する食器洗い用粉末および液体組成物 7)自動食器洗い機用非水性液体組成物 8)非水性食器洗い用液体組成物 9)自動食器洗い機用チキソトロープ液体組成物 10)自動食器洗い機用液体組成物 11)保護された漂白粒子を含有する自動食器洗い機用液体組成物 11)過ホウ酸塩が過炭酸塩に置き換えられている、1),2),3),4),6 )および10)に記載の自動食器洗い機用組成物。 12)更にマンガン触媒を含有する1)〜6)に記載の自動食器洗い機用組成物。 マンガン触媒は、“Efficient manganese catalyst for low-temperature bleac hing”,Nature,369,(1994),637-639に記載された化合物の1つであることが できる。 容易に入手可能な洗剤用プロテアーゼ含有製品の例としてはAlca Nordisk A/Sから入手可能);洗剤用リパーゼの例としてはLipola 個人管理用途 本発明の結合型ポリペプチドは、個人管理用途に関連した関心もある。プロテアーゼ プロテアーゼはコンタクトレンズの洗浄用の周知の活性成分である。それらは レンズ上のタンパク様の汚れを加水分解し、それによってそれを可溶性にする。 タンパク質汚れの除去は着用快適性に重要である。 プロテアーゼは皮膚洗浄用品中の有効成分でもあり、その場合それらは古くな った角質様皮膚細胞の上層を除去し、それにより皮膚が明るく且つより生き生き と見えるようにする。 プロテアーゼはオーラルケア用商品、特に義歯の洗浄用に使われているだけで なく、歯磨き剤にも使われている。 更に、プロテアーゼは洗面用化粧品、入浴およびシャワー用品、 例えばシャンプー、コンディショナー、ローション、クリーム、石鹸、トイレ用 石鹸および液体石鹸に使われている。リパーゼ リパーゼは、過剰の皮脂の除去のため皮膚洗浄用品およびニキビ予防用品の活 性成分として、またスキンケアのためクリームおよびローションのような入浴お よびシャワー用品の活性成分として、化粧用途に使うことができる。 リパーゼは、毛髪表面からのフケおよび他の脂肪質の効果的除去のために毛髪 洗浄用品(例えばシャンプー)にも使うことができる。 リパーゼはコンタクトレンズの洗浄用品の有効成分でもあり、その場合それら はレンズ表面から脂質付着物を除去する。オキシドレダクターゼ 個人管理目的で最もよく使われるオキシドレダクターゼは、H2O2の生成を保証 し、次いでそれが例えばペルオキシダーゼ(通常ラクトペルオキシダーゼ)によ るSCN-またはI-から抗菌薬(SCNO-またはI2)への酸化を開始させるで あろう基質(例えばグルコース)を使うオキシダーゼ(通常グルコースオキシダ ーゼ)である。この酵素複合体は例えば乳やサルビアからの天然物が知られてい る。 それはオーラルケア用品(洗口液、歯磨き剤、チューイングガム)の抗菌シス テムとして商業的に使われている。その場合、この酵素はグルコースを生成する アミログルコシダーゼと組み合わせることもできる。それらの系は化粧品の保存 についても知られている。 オキシダーゼとペルオキシダーゼの組合せを含んで成る抗菌システムはコンタ クトレンズの洗浄で知られている。 オキシドレダクターゼの別の適用は、オキシダーゼ、ペルオキシダーゼおよび ラッカーゼを使った酸化的染髪である。 皮膚(および毛髪)の表面上に形成された遊離基は皮膚の老化過程(毛髪の損 傷)に関係があることが知られている。 遊離基は脂肪質、コラーゲンおよび細胞の破壊に至る連鎖反応を活性化する。 化粧品中への遊離基スカベンジャー、例えばスーパーオキシドジスムターゼの使 用は周知である(R.L.Goldemberg,DCI,Nov.93,48 〜52頁)。 プロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)もオキシドレダクターゼであ る。それは髪のくせづけ(毛髪中のジスルフィド結合の還元と再酸化)および傷 んだ髪の修復(この場合損傷は主として現存のジスルフィド結合の還元である) に用いることができる。カルボヒドラーゼ 歯の表面にできたプラークは主に多糖から成る。それらは歯の表面と微生物に くっつく。多糖は主にα−1,6−結合グルコース(デキストラン)とα−1, 3−結合グルコース(ムタン)である。ムタナーゼとデキストラナーゼのような 異なる型のグルカナーゼを使うことは、プラークの粘着性基質を加水分解するの に役立ち、それを機械的作用により取れやすくする。 他の種類のバイオフィルム、例えばレンズケースの中にできるバイオフィルム も、グルカナーゼの作用により除去することができる。抗菌性ポリペプチド 抗菌性ポリペプチドは、化粧品の保存、ニキビ予防用品、消臭剤およびシャン プーといった広範な用途を有する。更にそのようなポリペプチドはコンタクトレ ンズ用品にも利用することができる。 食品および飼料 本発明のアレルゲン性を減らした結合型酵素またはポリペプチドは、更に食品 および飼料の製造において有益に使うことができる。プロテアーゼ 小麦粉中のグルテンは、小麦粉がベイクド食品に利用できることの原因である 必須成分である。パン生地(ドウ)のグルテン相を改質するには時々タンパク質 分解酵素が必要であり、例えばプロテアーゼを使って硬い小麦粉を柔らかくする ことができる。 めおよび風味を良くするために使うことができる市販の中性金属プロテアーゼで ある。グルテンタンパク質は中程度にまたはより広範囲にペプチドに分解される ので、パン生地が柔らかくなり過ぎるのを避けるために厳密な制御が必要である 。 プロテアーゼは乳タンパク質を改質するのにも使われる。 チーズを製造する時、乳中のカゼインを凝集させるためにレネットまたはキモ シンのようなプロテアーゼを使うことができる。 醸造工業では、プロテアーゼは未モルトの穀物を醸造しそして窒素含量を制御 するために使われている。 動物飼料では、プロテアーゼは言わば動物消化系を拡張させるのに使われてい る。リパーゼ ベーキング産業におけるリパーゼの応用はむしろ新しい。リパーゼの添加は、 より大きな容積、改善されたすだち構造およびより白い色のために、改良された パン生地性質と改良された製パン品質をもたらす。観察される効果は、リパーゼ がパン生地の混合の間のグルテンと或る脂質断片との相互作用を変えるというメ カニズムにより説明することができる。これは改良されたグルテン網状構造をも たらす。 ブルーローンチーズ(例えばDanablue)、ある種のイタリアンチーズおよび他 のバター脂含有乳製品の風味の発生は、乳脂肪から遊離脂肪酸への分解に依存す る。そのような製品における風味の発生にリパーゼを使うことができる。 油脂製造工業においては、リパーゼは例えば望ましくない副産物の量を少なく するため、エステル交換により脂肪を改質するため、およびエステルの合成に使 われている。オキシドレダクターゼ 更に本発明のアレルゲン性を減らしたオキシドレダクターゼは、食品および飼 料の製造において有利に使うことができる。 幾つかのオキシドレダクターゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、リポキシゲ ナーゼ、ペルオキシダーゼ、カタラーゼおよびそれらの組合せはベーキングに使 われている。慣例的には、パン職人はアスコルビン酸と臭素酸カリウムを加える ことによりグルテンを増強する。あるオキシダーゼは、グルテンタンパク質中の 遊離スルフヒドリル単位の酸化により、パン生地中の臭素酸塩に代わるものとし て使うことができる。これによりジスルフィド結合が作られ、より大きな抵抗性 を持った、より強固でより弾力のあるパン生地が得られる。 Gluzyme TM(Novo Nordisk A/S)は、臭素酸塩に代用できるカタラーゼ活性を 有するグルコースオキシダーゼ製剤である。パン生地の強化は、機械的衝撃に対 する大きな抵抗性、より良好なオーブン膨張、およびより大きなローフ容積とし て判断される。カルボヒドラーゼ 小麦粉は、ベーキング品質の差を引き起こす異なるアミラーゼ含量を有する。 小麦粉を標準化するためにはアミラーゼの添加が必要 となり得る。アミラーゼとペントサナーゼは通常酵母醗酵物に糖を供給し、パン 容積を大きくし、劣化を遅らせ、ペントサンガムから生じる粘着性と古くなる速 度を減らす。 或る種の麦芽アミラーゼは、製品に粘着性を生じることなく2日間以上パンの 保存寿命を延長させるのに利用することができる。デンプン分子の非還元性末端 から低分子量糖類およびデキストリンを開裂させることにより、選択的に糊状デ ンプンを改質する。デンプンは劣化が起こりにくいような方法で改質される。生 成する低分子量糖類は、最終製品に粘着性を引き起こす中間的な長さのデキスト リンを生成することなく、焼きあがった製品の保水力を改善する。この酵素はパ ン焙焼の間に不活性化されるので、ラベル上に表示する必要がない加工助剤であ ると見なすことができる。ノバミル(Novamyl)の過剰摂取はほとんど排除する ことができる。 真菌α−アミラーゼによりパン容積を大きくすることができ、これは更にきれ いで且つ均一な構造のパン粉を提供する。前記アミラーゼはマルトース、デキス トリンおよびグルコースを生成するエンド酵素である。穀物および或る種の細菌 α−アミラーゼは、デンプンの糊化温度よりも高い温度で不活性化されるので、 小麦パン生地に添加すると、パン容積が小さく中がべっとりしたパンを生じる。 フンガミル(Fungamyl)は、熱不安定性であるという利点を有し、糊化温度のす ぐ下の温度で不活性化される。 多数のペントサナーゼおよびヘミセルラーゼ活性を含む酵素調製物は、パン生 地の取扱いと安定性を改善することができ、そしてパンの新鮮さ、すだち(crum b)構造およびパン容積を改善する。 小麦粉中のペントサン画分を加水分解することにより、それはかなり多くの水 分結合能を失い、次いでデンプンやグルテンにその水分が利用できるだろう。グ ルテンはより柔軟で伸展性になり、デン プンはより容易に糊化するようになる。ペントサナーゼは乳化剤と組み合わせて またはそれの代替物として利用することができる。 更にカルボヒドラーゼは、清涼飲料、菓子、肉製品、乳製品、パン製品、アイ スクリーム、ベビーフード、ジャムなどに広く使われている、デンプンからのシ ロップの製造に使われている。 デンプンの変換は通常3段階で実施される。第一にα−アミラーゼを使ってデ ンプンを液化する。主としてオリゴ糖とデキストリンから成る麦芽デキストリン を得る。 次いで、オリゴ糖とデキストリンをグルコースに加水分解するために前記混合 物をアミログルコシダーゼで処理する。こうしてより甘い製品が得られる。もし ハイマルトースシロップが所望であれば、β−アミラーゼのみでまたはプルラナ ーゼ(枝切り酵素)と組み合わせて使ってもよい。 グルコース混合物はフルクトースへの異性化により更に甘くすることができる 。このために固定化グルコースイソメラーゼを使うことができる。 糖工業では、サトウキビ汁中に存在するデンプンの分解を加速させることが慣 例である。それによって原糖中のデンプン含量が減らされ、製糖所での濾過が促 進される。 更にデキストラナーゼは、原料の砂糖汁およびシロップ中のデキストランを分 解するために使われている。 アルコール産業では、α−アミラーゼはマッシュを蒸留する時のデンプンの希 薄化に有益に使われている。 醸造業では、α−アミラーゼは補助的な液化に使われている。 乳製品工業では、乳糖吸収不良を有する人のための低乳糖乳を製造する時に、 β−ガラクトシダーゼ(ラクターゼ)が使われている。 ラクターゼ処理乳から味付の乳飲料を製造する時、製品の甘さを減らさずに砂 糖の添加量を減らすことができる。 コンデンスミルクを製造する際、ラクターゼ処理により乳糖の晶出を避けるこ とができ、かくして乳糖結晶中へのカゼイン凝集によって起こる濃縮の危険性が 減らされる。 ラクターゼ処理乳(またはホエー)からアイスクリームを製造する時、乳糖結 晶が形成されず、砂質化という欠点が生じないだろう。 更に、キシラナーゼはWO 94/21785(Novo Nordisk A/S)に記載されているよう に、多数の食品/飼料工業的用途の中で利用できることが知られている。 α−アミラーゼは、動物飼料工業においてデンプンの消化を良くするために穀 物含有飼料に添加するのに使われている。抗菌性ポリペプチド ある種の溶菌酵素は、例えば食肉包装業界において残骸を洗浄するのに使用す ることができる(例えばNovo Industri A/S からの米国特許第5,354,681 号を参 照のこと)。トランスフェラーゼ 本発明に係るアレルゲン性を減らしたトランスグルタミナーゼは、食品および 飼料の製造において有利に使うことができる。 トランスグルタミナーゼはタンパク質を架橋する能力を持つ。 この性質は、タンパク質を含む水相をゲル化させるのに使うことができる。こ れはスプレッドの製造時に使うことができる(デンマーク国特許出願第1071/84 号、Novo Nordisk A/Sから)。 トランスグルタミナーゼは、例えば改善された性質(例えば改善された味、密 度、食感およびより大きな容積)を有するケーキの製造に使えるように小麦粉を 改質することにより、小麦粉のベーキン グ品質の改善に使うことができる(特公平1-110147号参照)。 更に、ペースト状の食材を製造する時に、例えばアイスクリーム、トッピング 、フローズンデザート、マヨネーズおよび低脂肪スプレッドのような食品におい て脂肪代用物として使われる(Novo Nordisk A/SからのWO 93/22930 参照)。 また、牛乳または乳状製品からのヨーグルト、ムース、チーズ、プリン、オレ ンジジュース用のゲルの調製、食用タンパク質の味および触感の改善に使われる (Novo Nordisk A/SからのWO 94/21120とWO 94/21129 参照)。フィターゼ 本発明のフィターゼは食品、例えば朝食用シリアル食品、ケーキ、菓子、飲料 、パンまたはスープ等、並びに動物飼料の製造において有利に使うことができる 。 フィターゼは、野菜タンパク源に存在するフィチン酸塩/フィチン酸に結合し たリンを活用するため、またはフィチン酸錯体中に結合した栄養上重要な無機質 を活用するためのいずれかで用いることができる。 微生物フィターゼは、飼料への無機リンの補給を避けるために一腹動物の飼料 に添加することができる(米国特許第3,297,548 号参照)。 更にフィターゼは大豆加工に使うことができる。大豆ミールは高濃度の反栄養 素因子フィテートを含み得る。フィテートは中に存在する必須無機質をキレート 化するので、フィテートはこのタンパク源をベビーフードや魚、牛および他の非 反芻動物用の飼料における使用に適さなくする(ヨーロッパ特許第0 420 358 号 参照)。 ベーキング目的でもフィターゼを使うことができる。小麦粉他とフィターゼを 含むパン生地の分割片を焙焼することにより、優れた 品質を有するパンを製造することができる。 高フィターゼ活性コウジカビは清酒の製造に使われることが知られている(JP -0-6070749-A参照)。 繊維用途プロテアーゼ プロテアーゼは絹の精錬およびサンドウオッシュに使われている。リパーゼ リパーゼは、織物の仕上げ時に疎水性エステル(例えばトリグリセリド)を含 む脂肪質を除去するために使われる(Novo Nordisk A/SからのWO 93/13256 参照 )。オキシドレダクターゼ 繊維の漂白洗浄において、カタラーゼは過剰の過酸化水素を除去するために役 立ち得る。カルボヒドラーゼ デニム衣料品の仕上げにおいて生地の色濃度を局部的に変化させるためにセル ロース分解酵素が広く使われている(酵素で促進される「ストーンウオッシュ」 )。 セルロース分解酵素はバイオポリッシュ工程においても利用される。バイオポ リッシュは、布の湿潤性を損なうことなく取扱と外観の点で布品質を改善する糸 表面の特殊処理である。バイオポリッシュは例えばWO 93/20278 に記載された方 法を使うことにより得ることができる。 繊維の製織中、糸は相当な機械応力にかけられる。切断を避けるために、それ らは通常ゼラチン状物質(糊剤)でコーティングする(糊付けする)ことにより 強化される。最も常用される糊付け剤は天然形または改質形のデンプンである。 かくして生地から糊剤を除 去した後、いわゆる糊抜きの後で、均一で且つ耐久性のある仕上げを得ることが できる。デンプンまたは改質デンプンを含む糊剤で糊付けした生地の糊抜きは、 好ましくはデンプン分解酵素の使用により促進される。 口腔および皮膚用医薬品プロテアーゼ 高度に精製されたプロテアーゼの様々な組合せ(例えばトリプシンとキモトリ プシン)が、経口投与される医薬品に並びに例えば炎症、湿疹および外傷の治療 用の皮膚医薬品に使われている。 皮革製造トランスフェラーゼ トランスグルタミナーゼが、硬化剤として作用することにより皮革のカゼイン 仕上げに使われることは知られている(Novo NordiskからのWO 94/13839 参照) 。 硬質表面の洗浄 例えば食品工業における硬質表面の洗浄は、乳製品、肉、魚介類食品、飲料等 の製造に使われる装置が複雑な形を有するのでしばしば困難である。酵素を含ん で成るゲルおよびフォーム形態の界面活性剤の使用は硬質表面の洗浄を容易にし 且つ改善することが示されている。そのような界面活性剤組成物中に有利に添加 することができる酵素は、特にプロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびセル ラーゼである。 そのような酵素を含む硬質表面洗浄組成物は、輸送部門においても、例えば洗 車や一般容器洗浄に有利に使うことができる。 最後に、本発明は、ポリペプチドを含んで成る製品における本発明の結合体ま たは本発明の組成物の利用に関する。 まず第一に、本発明の結合体または組成物は、個人管理用品、例 えばヘアケアまたはヘアトリートメント用品に有利に使うことができる。この例 としては、シャンプー、バルサム、ヘアコンディショナー、ヘアウエーブ剤、染 毛剤、ヘアトニック、ヘアリキッド、ヘアクリーム、ヘアシャンプー、ヘアリン ス、ヘアスプレーのような製品が挙げられる。 更に期待されるのは、歯磨き剤、洗口液、チューインガムのようなオーラルケ ア用品である。 同じく期待されるのは、スキンケア用品および化粧品、例えばスキンクリーム 、スキンミルク、クレンジングクリーム、クレンジングローション、クレンジン グミルク、コールドクリーム、クリーム石鹸、美容エッセンス、スキンローショ ン、ミルキーローション、カーマインローション、ハンドクリーム、粉末石鹸、 透明石鹸、サンオイル、サンスクリーン(日焼け止め)、ひげ剃り用フォーム、 ひげ剃り用クリーム、ベビーオイル、口紅、リップクリーム、クリーミーファン デーション、フェイスパウダー、パウダーアイシャドウ、パウダーファンデーシ ョン、メーキャップベース(化粧下地)、エッセンスパウダー、ホワイトニング パウダーである。 コンタクトレンズ衛生用品にも、本発明の結合体を有利に使うことができる。 そのような製品としては、コンタクトレンズ洗浄用および消毒用製品である。 洗浄用粉末石鹸、固形石鹸、液体石鹸のような洗剤への利用も期待される。 方法および材料材料 酵素基質: suc-AAPF-pNA(スクシニル−アラニン−アラニン−プロリン−フ ェニルアラニン−p−ニトロアニリド)。Sigma No.S-7388,M w624.6 g/モル ジメチルカゼイン(CM−カゼイン)(Sigma) グリセロールトリブチレート(Merck 1958) カルボキシメチルセルロース(Sigma) ポリマー: ポリエチレングリコール(PEG-35,000)(Fluka から) トレシルクロリド(2,2,2−トリフロロエタンスルホニルクロリド)によ り活性化されたポリエチレングリコール(PEG-5.000)(Sigma,St.Louis,USA ;M-3038) モノメトキシポリエチレングリコール(mPEG-5.000)(Shearwater Polymers Inc.,USAから) モノメトキシポリエチレングリコール(mPEG-15.000)(Shearwater Polymers Inc.,USAから) mPEG-NH2-5.000(Shearwater Polymers Inc.,USAから) 酵素: サブチリシンA(Novo Nordisk A/S) サブチリシン Novo(サブチリシンBNP′)(Novo Nordisk A/S) ヌギノーサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ(Novo Nordisk A/Sから入手可能 ) リポラーゼ(請求すればNovo Nordisk A/Sから入手可能) カンジダ・アンタークティカ(Candida antaectica)リパーゼB(Novo Nordi sk A/Sから入手可能) ポリポラス・ピンシタス(Polyporus pinsitus)ラッカーゼ(Novo Nordisk B iotech Inc.からのPCT/US95/07536に記載) コプリナス・シネレウス(Coprinus cinereus)ペルオキシダーゼ(Novo Nor disk A/Sから入手可能) 溶液: 停止溶液(DMG緩衝液) ホウ酸ナトリウム、Borax(Sigma) 3,3−ジメチルグルタル酸(Sigma) CaCl2(Sigma) トレシルクロリド(2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリド)( Fluka) Tween-20:ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Merck カタログ番 号822184) 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC) (Fluka) N−ヒドロキシスクシンイミド(Fluka品番56480) ホスゲン(Fluka品番79380) トレーサー分子: ビオチン化マウス抗ラットIgE(Zymed 品番号03-9740) 着色基質: OPD:o−フェニレンジアミン(Kementecカタログ番号4260) 動物: Brown Norwayラット(Charles River,DE から) 装置: XCELII(Novex) ELISA リーダー(UVmax,Molecular Devices) HPLC(Waters) PFLC(Pharmacia) Superdexカラム,Mono-Q,Mono-S(Pharmacia,SW から) Superdex-75 カラム(Pharmacia,SW から) SLT: SLT LabInstruments からの光度計 サイズ排除クロマトグラフ(Spherogel TSK-G2000 SWG) サイズ排除クロマトグラフ(Superdex 200,Pharmacia,SW)方法 基質としてカゼインを使ったプロテアーゼ活性分析: )活性は、AF 219/1-GB(Novo Nordisk A/Sから入手可能)中に記載されている 。 Suc-Ala-Ala-Pro-Phe-pNA を使ったプロテアーゼ活性分析: プロテアーゼ特にキモトリプシンは、ペプチドとp−ニトロアニリンの間の結 合を開裂させ、405 nmで吸収する可視の黄色を与える。 緩衝液:例えばBritton & Robinson緩衝液,pH 8.3。 基質:100 mgのsuc-AAPF-pNAを1mlのジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かす 。この溶液の100 μlをBritton & Robinson緩衝液で10mlに希釈する。 分析:基質とプロテアーゼ溶液を混合し、時間およびA405nm/分の関数とし て405 nmで吸光度をモニタリングする。温度制御すべきである(プロテアーゼに 応じて20〜50℃)。これは試料中のプロテアーゼ活性の測度である。 リパーゼ活性: リパーゼ活性は"AF 95/5 GB(Novo Nordisk A/Sから入手可能)中に記載され た通りに分析した。 オキシドレダクターゼ活性: 基質としてカゼインを使って測定するオキシドレダクターゼ活性は"AF 219/1- GB(Novo Nordisk A/Sから入手可能)中に記載されている。 ラッカーゼ活性: ラッカーゼ活性は、好気条件下でシリンガルダジンの酸化から測定する。生成 する紫色を530 nmで光度測定する。分析条件は19μMシリンガルダジン、23.2 mM 酢酸緩衝液、pH 5.5、30℃、反応時間1分である。1ラッカーゼ単位(LACU) は、それらの条件下で1分あたり1.0 μモルのシリンガルダジンの変換を触媒す る酵素の量である。 ラッカーゼのラッカーゼ活性はAF 239 GB(要求すればNovo Nordiskから入手 可能)(これは参考として本明細書中に組み込まれる)中に記載されている。 ペルオキシダーゼ活性: ペルオキシダーゼの酵素活性はPODU(ペルオキシダーゼ単位)として測定され る。1PODUは、2,2′−アジノビス〔3−エチルベンゾチアゾリン−6−スル ホン酸〕(ABTS)が酸化される系において1分あたり1μモルのH2O2の変換を触 媒する酵素の量である。 セルラーゼ活性: 。この反応は20 mM リン酸Na pH 7 中で40℃にて10分間実施した。 ことによりモニタリングした。加えて、“EAL-SM-0373.01/01”(要求すればNov o Nordiskから入手可能)中に記載された通りにセルロース分解活性を測定した 。 ELISA IgE 試験方法: 3層サンドイッチELISA を使って特異抗体の相対濃度を決定する。 被覆用抗原として、中性リン酸塩緩衝液中の10μg/mlおよび50μl/ウエルの 免疫用分子を使って4℃で一晩インキュベーションする。ウエル表面上の残りの 結合部位を全て、リン酸塩緩衝液中の200 μl/ウエルの2%脱脂粉乳を使って 室温(RT)で少なくとも30分間ブロックする。この抗原を使って試験しようとす る血清は全て、8チャンネルピペットを使って10倍希釈からの希釈系列に次いで 3倍希釈において、このプレートに50μl/ウエルで添加する。希釈液は0.5 % 脱脂粉乳と0.05%Tween 20を有するリン酸塩緩衝液中に作製し、RTで攪拌台上で 2時間インキュベートしたものである。「トレーサー」分子は、0.5 %脱脂粉乳 と0.05%Tween 20を有するリン酸塩緩衝液中で2000倍希釈し、RTで攪拌台上で2 時間インキュベートした50μl/ウエルのビオチン化マウス抗ラットIgEであ る。対照(ブランク)は同じ順序であったがラット血清を使わなかった。2000倍 希釈した50μl/ウエルのストレプトアビジン接合西洋ワサビペルオキシダーゼ を攪拌台上で1時間インキュベートした。50μl/ウエルの着色基質は、10mlの クエン酸塩緩衝液 pH 5.2中のOPD(6mg)とH2O2(30%溶液を4μl)であ る。100μl/ウエルの2 N H2SO4を使って反応を停止させる。SLT上での読み は全て486 nmと比較参照としての620 nmである。データはロータス中で計算・表 示する。 ラットの気管内(IT)感作: 分子のIT投与には、2.5 インチ(6.35cm)の長さの金属探査子の付いた使い捨 て注射器を使う。この探査子を喉頭蓋(図1参照)の約1cm下の気管内に注入し (図1参照)、そして分子の溶液0.1 ml を付着させる。動物を4回感作し、最後の感作と瀉血の間に5日間あける。動物 は4グループに分けたBrown Norwayラットである。開始時点での体重は250 グラ ム以上であり、終了時点での体重は約450 グラムである。 分子量の測定: 標準法により4〜20%勾配SDS−ポリアクリルアミドゲル(novex)を使っ てタンパク質の電気泳動分離を行った。銀染色により 子量標準の移動度に比較して測定した。実施例 実施例1 トレシルクロリドを使ったPEG 35.000の活性化 活性化方法はNilson,K.他(1984),前掲から改作した。使用する全ての溶媒はM erck 分析用である。 4.0 g のPEG 35.000を無水ジクロロメタン(10ml)に溶かした。ピリジン(0. 25ml)とトレシルクロリド(0.22ml)を加えた。周囲温度で90分間攪拌した後、 得られた黄色混合物を蒸発乾固し、次いで熱エタノール(60ml)中に溶かし、HC l で酸性にした。混合物を冷凍庫中で−18℃に一晩放置しておくと、嵩張った白 色沈澱が得られた。この沈澱を400 g での20分間の遠心により回収し、冷たい酸 性エタノール(60mlエタノール、0.5 ml濃塩酸)で繰り返し(6回)洗浄した。 一定重量が得られるまで溶媒を蒸発させることにより、77%の収率でオフホワイ ト色粉末の活性化PEG-35.000を回収した。この活性化PEG-35.000は融点59〜61℃ により特徴付けられ、NMR分析は30〜35%のトレシル化を示した。 上記方法に従ったスケールアップ合成において、96%の収率で59 〜60℃の融点を有する黄色フレークが得られた。NMR分析は40%より高いトレ シル化を示した。実施例2 トレシルクロリドを使ったmPEG 15.000 の活性化 mPEG 15.000(10.0 g)を無水ジクロロメタン(35ml)に溶かし、その15mlを留 去して微量の水を除去した。冷却した後、液体表面の下にトリエチルアミン(90 0 μl,10当量)とトレシルクロリド(350 μl,5当量)を加えた。溶液が明 黄色に変わり、幾らかのトリエチルアミン塩酸塩が沈澱した。90分後、攪拌しな がら太い注射器を使って溶液をエーテル(250 ml)中に注いだ。3分間攪拌した 後、明黄色沈澱物を濾過し、エーテル(20ml)で洗浄し、乾燥させると、NMR で80〜90%の活性化とかなりの量のHNEt3Cl を示す、11.3 gの生成物を得た。こ れを熱濾過を使って酢酸エチル(325 ml)から再結晶して大部分の塩を除去した 。室温にゆっくり冷却した後、更に結晶化させるために懸濁液を冷蔵庫中に放置 しておいた。収量9.3 g (93%)の白色結晶。1H-NMR(CDCl3)δ1.42 t(I= 6 .5 CH3 i HNEt3Cl),3.10 dq(I=4.6 CH2 i HNEt3Cl),3.38 s(I=2.6 CH3 i OMe ),3.40*dd(I=4.5 ‰,13C 付随),3.64 bs(I= 1364 主ピーク),3.89*dd(I=4.8 ‰,13C 付随),4.24 q(J= 9.0 Hz,I= 1.8,トレシル中のCH2),4.53*dd(I=1 .5 CH2-O- トレシル)。80〜90%活性化とわずか6‰(w/w)のHNEt3Cl.を示す。実施例3 N−スクシンイミジルカーボネートを使ったmPEG 15.000 の活性化 mPEG 15.000 をトルエン中に懸濁し(4ml/g のmPEG)、その20%を常圧下で 共沸蒸留して反応体を乾燥させた。溶液を30℃に冷却した後にジクロロメタン( 乾燥1ml/g mPEG)を加え、トルエン中のホスゲン(1.93 M,5モル/モルmPEG )を添加し、混合物を室温 で一晩攪拌した。それを蒸発乾固せしめ、蝋状の塊として所望の生成物を得た。 蒸発後、ジクロロメタンとトルエン(1:2,乾燥したもの3ml/g mPEG)を 加えて白色固体を再溶解させた。固体としてのN−ヒドロキシスクシンイミド( 2モル/モルmPEG)と次いでトリエチルアミン(1.1 モル/モルmPEG)を加えた 。混合物を3時間攪拌すると、最初は不透明であったが次いで透明になり、最後 に少量の沈澱が生じた。この混合物を蒸発乾固せしめ、熱濾過により酢酸エチル (10ml)から再結晶して塩と不溶物を除去した。ブランク液をゆっくり冷やすた めに周囲温度に16時間放置しておき、次いで冷蔵庫の中に一晩置いておいた。白 色沈澱を濾過し、少量の冷却酢酸エチルで洗浄し、乾燥すると98%(w/w)を得た 。NMRは80〜90%の活性化と5‰(w/w)のHNEt3Cl を示す。mPEG 15000につい ての1H-NMR(CDCl3)δ1.42 t(I= 4.8 CH3 i HNEt3Cl),2.84 s(I=3.7 スクシン イミド),3.10 dq(I= 3.4 CH2 i HNEt3Cl),3.38 s(I= 2.7 CH3 i OMe),3.40*d d(I= 4.5‰,13C 付随),3.64 bs(I= 1364 主ピーク),3.89*dd(I=4.8 ‰,13C 付随),4.47 dd(I= 1.8,PEG 中のCH2)。デシケーター中で22℃で4か月間の貯 蔵後も全く変化が見られなかった。実施例4 N−スクシンイミジルカーボネートを使ったmPEG 5.000の活性化 N−スクシンイミジルカーボネートを使ったmPEG 5.000の活性化は実施例3に 記載したのと同様にして行った。実施例5 トレシルクロリドで活性化したPEG 35.000とプロテアーゼとの結合 従って調製した活性化PEG 35.000の混合物(7.5 ml)を、磁気攪拌 器を使って0.1 Mホウ酸ナトリウム,pH 9.2の中で周囲温度で一晩インキュベー トした。エタノールアミン(0.01ml)の添加により結合反応を終わらせた。 ラムを使ったHPLCによるサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した。 親酵素と比べると、該結合体は基質としてsuc-AAPF-pNAを使ったペプチドアッ セイでは68%の残余酵素活性を有し、基質としてカゼインを使ったアッセイでは 39%の残余酵素活性を有した。実施例6 上記実施例1と5に記載したのと同じ手順と化学薬品を使って、ただし約10倍 過剰の活性化PEG 35.000、例えば42mgのエスペラーゼ 性は、suc-AAPF-pNA基質を使うと80%であり、基質としてカゼインを使うと46% であった。実施例7 活性化mPEG 5.000とプロテアーゼとの結合 200 mgのサブチリシン Novo を50 mM ホウ酸ナトリウム,pH 10中でN−スク シンイミジルカーボネートで活性化したmPEG 5.000(実施例4に従って調製)1. 8 gと共に20mlの最終容積でインキュベートした。反応は周囲温度で磁気攪拌を 使って行った。反応時間は1時間であった。最終濃度 5 mM グルタル酸ジメチル ,1 mM CaCl2および50 mM ホウ酸塩,pH 5.0へのDMG緩衝液の添加により反応 を停止させた。 得られた誘導体の分子量は約100 kDa であり、これはサブチリシン Novo 1モ ルあたり結合したPEG 12モルに相当する。 親酵素に比較して、残余活性はペプチド基質(スクシニル−Ala- Ala-Pro-Phe-p−ニトロアニリド)に対しては100 %に近く、CM−カゼインに対 しては64%であった。実施例8 活性化mPEG 15.000 とプロテアーゼとの結合 200 mgのサブチリシン Novo を50 mM ホウ酸ナトリウム,pH 10中でN−スク シンイミジルカーボネート活性化mPEG 15.000(実施例3に従って調製)5.5 g と共に20mlの最終容積でインキュベートした。反応は周囲温度で磁気攪拌を使っ て行った。反応時間は1時間であった。最終濃度 5 mM グルタル酸ジメチル,1 mM CaCl2および50 mM ホウ酸塩,pH 5.0へのDMG緩衝液の添加により反応を停 止させた。 得られた誘導体の分子量は200 kDa より上であり、サブチリシン Novo 1モル あたり結合したPEG 12モルに相当する。 親酵素に比較して、残余活性はペプチド基質(スクシニル−Ala-Ala-Pro-Phe- p−ニトロアニリド)に対しては100 %に近く、CM−カゼインに対しては71%で あった。実施例9 トレシルクロリドで活性化したPEG 35.000とリパーゼとの結合 って調製した活性化PEG 35.000の混合物(3.4 ml)を、磁気攪拌器を使って0.1 Mホウ酸ナトリウム,pH 9.2の中で周囲温度で一晩インキュベートした。エタノ ールアミン(0.01ml)の添加により結合反応を終わらせた。 ムを使ったHPLCによるサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した。 親酵素と比べると、該結合体は基質としてグリセロールトリブチ レートを使った時に56%の残余酵素活性を有していた。実施例10 トレシルクロリドで活性化したPEG 5.000 とリパーゼとの結合 って調製したトレシルクロリド活性化PEG 5.000 の混合物(2ml)を、磁気攪拌 器を使って0.1 Mホウ酸ナトリウム,pH 9.2の中で周囲温度で一晩インキュベー トした。エタノールアミン(0.01ml)の添加により結合反応を終わらせた。 ムを使ったHPLCによるサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した。 親酵素と比べると、該結合体は基質としてグリセロールトリブチレートを使っ た時に48%の残余酵素活性を有していた。実施例11 トレシルクロリドで活性化したmPEG 15.000 とリパーゼとの結合 25mgのカンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼBを25ml の0.1 M ホウ酸塩,1 M NaCl,pH 9.2中で実施例2に従ってトレシルクロリドで 活性化したmPEG 15.000 2.82 gと共に周囲温度で3時間インキュベートした。1 mlの2Mグリシンの添加により反応を停止させ、次いで得られた誘導体をサイズ 排除クロマトグラフィーにより精製した(Spherogel TSK-G2000 SWG)。 親のカンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)リパーゼBと比べる と、該誘導体は基質としてグリセロールトリブチレートを使った時に約83%の残 余酵素活性を保持していた。実施例12 トレシルクロリドで活性化したmPEG 15.000 とリパーゼとの結合 6 mlの0.1 M ホウ酸塩,0.8 M NaCl,pH 9.2中の27mgのリポラー 活性化したmPEG 15.000 417.4 mgと共に周囲温度で3時間インキュベートした。 139μlの2Mグリシンの添加により反応を停止させ、次いで得られた誘導体を サイズ排除クロマトグラフィーにより精製した(Spherogel TSK-G2000 SWG)。 ルトリブチレートを使った時に約36%の残余酵素活性を保持していた。実施例13 トレシルクロリドで活性化したmPEG 15.000 とリパーゼとの結合 17mlの0.1 M ホウ酸塩,0.8 M NaCl,pH 9.2中の170 mgのリポラ 19 gと共に周囲温度で3時間インキュベートした。730μlの2Mグリシンの添 加により反応を停止させた後、誘導体をサイズ排除クロマトグラフィーにより精 製した(Spherogel TSK-G2000 SWG)。 ルトリブチレートを使った時に約64%の残余酵素活性を保持していた。実施例14 N−スクシンイミジルカーボネートで活性化したmPEG 15.000 とリパーゼとの結 9 mlの0.1 M ホウ酸塩,1 M NaCl,pH 9.2中の100 mgのリポラー ネートで活性化したmPEG 15000 2.576 gと共に周囲温度で3時間インキュベート した。859 μlの2Mグリシンの添加により反応を停止させ、次いで得られた誘 導体をサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した(Spherogel TSK-G2000 SW G)。 ルトリブチレートを使った時に約60%の残余酵素活性を保持していた。 得られた結合体の分子量はSDS-PAGEを使って約150 kDa であると決定された。実施例15 mPEG-NH2-5.000 とリパーゼとのカルボジイミド媒介結合 5 mlの50 mM MES 緩衝液,0.2 M NaCl,pH 5.0中の0.4 mgのリポ エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)と共に 周囲温度で3時間インキュベートした。得られた誘導体をサイズ排除クロマトグ ラフィー(Superdex 200,Pharmacia)により精製した。 レートを使った時に約1%の残余活性を保持していた。実施例16 N−スクシンイミジルカーボネートで活性化したmPEG 15.000 とラッカーゼとの 結合 10mlの0.1 M ホウ酸塩,0.5 M NaCl,pH 9.2中の100 mgのポリポラス・ピンシ タス(Polyporus pinsitus)ラッカーゼを、実施例3に従ってN−スクシンイミ ジルカーボネートで活性化したmPEG 15000 1.155 gと共に周囲温度で2時間イン キュベートした。200 μlの2Mグリシンの添加により反応を停止させ、次いで 得られた誘導体をサイズ排除クロマトグラフィー(Superdex 200)により精製し 、そして50 mM ホウ酸塩,pH 9.0に対して透析した。 分子量はSDS-PAGEにより150 〜200 kDa であると決定された。 親のラッカーゼと比べると、該誘導体は約55%の残余酵素活性を 保持していた。実施例17 N−スクシンイミジルカーボネートで活性化したmPEG 15.000 とコプリナス・シ ネレウス(Coprinus cinereus)ペルオキシダーゼとの結合 7.5 mlの0.1 M ホウ酸塩,0.5 M NaCl,pH 9.2中の75mgのペルオキシダーゼを 、実施例3に従ってN−スクシンイミジルカーボネートで活性化したmPEG 15.00 0 1.579 g と共に周囲温度で2時間インキュベートした。200 μlの2Mグリシ ンの添加により反応を停止させ、次いで得られた誘導体をサイズ排除クロマトグ ラフィー(Superdex 200)により精製し、そして0.1 M リン酸ナトリウム,pH 7 .0に対して透析した。 分子量はSDS-PAGEにより150 〜200 kDa であると決定された。 親のペルオキシダーゼと比べると、該誘導体は約79%の残余酵素活性を保持し ていた。実施例18 トレシルクロリドで活性化した PEG 5.000とセルラーゼとの結合 液 pH 8.5 中でトリシルクロリド活性化PEG 5.000 115.2 mgと共に周囲温度で2 時間インキュベートした。反応は磁気攪拌を使って周囲温度で行った。反応温度 は1時間であった。 誘導体の分子量(SDS−ポリアクリルアミドゲル中での変性タ 取り付けられたPEG2〜4モルに相当する、53〜63 kDaであった。 内部標準(親酵素の高純度精製調製物)と比較すると、誘導体は63%の残余活 性を保持していた。実施例19 活性化mPEG 5.000と基質保護セルラーゼとの結合 mPEG結合の最中、酵素の活性部位を遮蔽するために、酵素をカルボキシメチル セルロース溶液(0.5 % W/V)中で実施例3のものと同じ最終緩衝液およびタン パク質濃度に希釈した(4mlの炭酸ナト シンイミジルカーボネートで活性化したmPEG 5.000)。反応は4℃で1時間行っ た。 実施例18と同様に、4〜20%勾配ポリアクリルアミドゲルを使ったSDS電気 泳動とその後の銀染色により、誘導化率を評価した。 PEG2〜4モルに相当する、53〜63 kDaであった。 誘導体の触媒活性は親酵素のそれの90%であった。実施例20 活性化mPEG 5.000と生成物安定化セルラーゼとの結合 C7292)を80 mM の最終濃度(5.000 倍のモル過剰に相当する)になるように添 加した。セロビオースの存在下でのN−スクシンイミ および生成物の特徴付けは上述したのと同様に実施した。誘導体の 〜4モルに相当する、53〜63 kDaであった。誘導体は100 %の残余活性を保持し ていた。実施例21 1 mlの0.1 M ホウ酸塩,1 mM CaCl2,pH 10.0 中の20mgのカレザ ーボネートで活性化したmPEG 15000 54.3 mgと共に周囲温度で3時 間インキュベートした。18μlの2Mグリシンの添加により反応を停止させ、次 いで得られた誘導体をサイズ排除クロマトグラフィー(Superdex 200)により精 製した。 活性を保持していた。実施例22 ラット気管内(IT)追跡試験 ブラウンノルウェーラット(BN)を、いずれも上記実施例に記載したような N−スクシンイミジルカーボネートで活性化したmPEG 15.000 との酵素結合体と しての、改変型サブチリシン Novo 、Ri ぞれ気管内感作した。 免疫動物からの血清を特異的IgE ELISA(前述)において試験し、該分子が肺 上皮を透過しそして特異的IgE 応答を引き起こす免疫応答系を活性化したかどう かを調べた(図2,3,4および5参照)。 図面から明らかなように、親酵素で気管内暴露したラットに比べて改変酵素で 気管内暴露したラットの応答は削減される。 上記開示を鑑みて、本発明の精神または範囲から逸脱することなく多数の変更 や修正を本発明の実施に加えることが可能なことは当業者に明らかであろう。従 って、本発明の範囲は次の請求の範囲により限定される内容に従って解釈される べきである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.1 kDa 〜60 kDaの範囲の分子量を有するポリマーに結合された5 kDa 〜10 0 kDa の分子量を有する親のポリペプチドを含んで成る、呼吸アレルゲン性を減 らした改変ポリペプチド。 2.前記ポリペプチドがタンパク質、特に抗菌活性または触媒活性を有するタ ンパク質である、請求項1に記載の改変ポリペプチド。 3.前記ポリペプチドが酵素である、請求項2に記載の改変ポリペプチド。 4.前記酵素がプロテアーゼ、リパーゼ、オキシドレダクターゼ、カルボヒド ラーゼ、トランスフェラーゼ、フィターゼを含む酵素の群より選ばれる、請求項 3に記載の改変ポリペプチド。 5.前記ポリマーがポリアルキレンオキシド(PAO)、例えばポリアルキレング リコール(PAG)、例えばポリエチレングリコール(PEG)、メトキシポリエチレング リコール(mPEG)およびポリプロピレングリコール、PEG−グリシジルエーテル(E pox-PEG)、PEG−オキシカルボニルイミダゾール(CDI-PEG)、Star−PEGs、Bra nced PEGs、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリ(ビニル ピロリドン)、ポリ−D,L−アミノ酸、デキストラン、例えばカルボキシメチ ルデキストラン、セルロース、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセル ロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシエチルセ ルロースおよびヒドロキシプロピルセルロース、キトサンの水解物、デンプン、 例えばヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプン、グリコー ゲン、アガロースおよびその誘導体、グアゴム、プルラン、イヌリン、キサンタ ンゴム、カラギーナン、ペクチン、アルギン酸水解物並びに生体高分子を含んで 成る群より選ばれる、請求項1に記載 の改変ポリペプチド。 6.前記ポリマーがポリエチレングリコール(PEG)、特にメトキシポリエチレ ングリコールである、請求項5に記載の改変プロテアーゼ。 7.前記ポリマーが1〜60 kDa、好ましくは2kDa〜35 kDa、特に2 〜25 kDa の分子量(Mr)を有する、請求項5または6に記載の改変プロテアーゼ。 8.前記結合体が50 kDa〜500 kDa、好ましくは50〜400 kDa、より好ましくは 50 kDa〜250 kDa、特に100 kDa 〜250 kDa、例えば80 kDa〜200 kDa の範囲の分 子量を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の改変プロテアーゼ。 9.請求項1〜8のいずれか一項に記載の呼吸アレルゲン性を減らしたポリペ プチドの製造方法であって、親のプロテアーゼ1分子を1〜30分子、好ましくは 1〜25分子、例えば1〜10分子のポリマーと結合させる段階を含んで成る方法。 10.前記親のプロテアーゼを2〜15分子のポリマーと結合させる、請求項9に 記載の方法。 11.前記親のポリペプチドが10 kDa〜100 kDa の分子量を有する、請求項9ま たは10に記載のポリペプチドの製造方法。 12.前記活性化ポリマーを1 kDa〜60 kDaの分子量を有する活性化ポリマーと 反応させる、請求項10または11に記載のポリペプチドの製造方法。 13.前記親のポリペプチドを活性化ポリマーと反応させる、請求項9〜12のい ずれか一項に記載のポリペプチドの製造方法。 14.請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチドを含んで成る組成物で あって、他のポリペプチド、タンパク質もしくは酵素、および/または、洗剤、 例えば固形石鹸、家庭用品、農薬、個人管 理用品、例えばコンタクトレンズ用洗浄剤並びに皮膚および毛髪用洗浄剤、化粧 品、洗面用化粧品、口腔および皮膚用医薬品、織物加工用組成物、並びに食品お よび飼料を製造するのに使われる組成物、において常用される成分を更に含んで 成る、前記組成物。 15.プロテアーゼ、リパーゼ、オキシドレダクターゼ、カルボヒドラーゼ、ト ランスフェラーゼ、例えばトランスグルタミナーゼ、抗菌性ポリペプチドおよび フィターゼを含んで成る群より選ばれた少なくとも1つのポリペプチドまたは酵 素を含んで成る、請求項14に記載の組成物。 16.ポリペプチドを含む工業用品の呼吸アレルゲン性を減らすための、請求項 1〜8のいずれか一項に記載の呼吸アレルゲン性を減らしたポリペプチドまたは 請求項14〜15のいずれか一項に記載の組成物の利用。 17.個人管理用品における請求項16に記載の利用。 18.ヘアケアまたはヘアトリートメント用品への請求項17の利用。 19.シャンプー、バルサム、ヘアコンディショナー、ヘアウエーブ剤、染毛料 、ヘアトニック、ヘアリキッド、ヘアクリーム、シャンプー、ヘアリンス、ヘア スプレーへの請求項18の利用。 20.オーラルケア用品における請求項17に記載の利用。 21.歯磨き剤、洗口液、チューインガムへの請求項20に記載の利用。 22.スキンケア用品における請求項17に記載の利用。 23.スキンクリーム、スキンミルク、クレンジングクリーム、クレンジングロ ーション、クレンジングミルク、コールドクリーム、クリーム石鹸、美容エッセ ンス、スキンローション、ミルキーローション、カーマインローション、ハンド クリーム、粉末石鹸、透明石鹸、サンオイル、サンスクリーン、ひげ剃り用フォ ーム、ひげ剃 り用クリームおよびベビーオイルにおける請求項22に記載の利用。 24.化粧品における請求項17に記載の利用。 25.口紅、リップクリーム、クリーミーファンデーション、フェイスパウダー 、パウダーアイシャドウ、パウダーファンデーション、メーキャップベース、エ ッセンスパウダー、ホワイトニングパウダーへの請求項24に記載の利用。 26.コンタクトレンズ衛生用品への請求項16に記載の利用。 27.コンタクトレンズ洗浄および殺菌用品への請求項26に記載の利用。 28.洗剤における請求項16に記載の利用。 29.粉末洗剤における請求項28に記載の利用。 30.液体洗剤における請求項28に記載の利用。 31.食器洗い洗剤における請求項28に記載の利用。 32.石鹸、固形石鹸、液体石鹸への請求項28に記載の利用。 33.口腔および皮膚用医薬品における請求項16に記載の利用。 34.農薬における請求項16に記載の利用。 35.食品および飼料における請求項16に記載の利用。 36.ベーキング製品における請求項35に記載の利用。 37.織物加工用品における請求項16に記載の利用。 38.硬質表面の洗浄用組成物における請求項16に記載の利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/48 A61K 7/48 7/50 7/50 47/48 47/48 Z C11D 3/386 C11D 3/386 C12N 9/10 C12N 9/10 9/18 9/18 9/20 9/20 9/42 9/42 9/48 9/48 11/08 11/08 Z (31)優先権主張番号 1397/94 (32)優先日 1994年12月7日 (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 1398/94 (32)優先日 1994年12月7日 (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 1399/94 (32)優先日 1994年12月7日 (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 1400/94 (32)優先日 1994年12月7日 (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 1401/94 (32)優先日 1994年12月7日 (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,TJ,TM,TT,UA,UG,US,UZ,V N (72)発明者 ベク,トーマス クリスチャン デンマーク国,デーコー−2880 バグスバ エルト,ノボ アレ,ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1 kDa 〜60 kDaの範囲の分子量を有するポリマーに結合された5 kDa 〜10 0 KDa の分子量を有する親のポリペプチドを含んで成る、アレルゲン性を減らし た改変ポリペプチド。 2.前記ポリペプチドがタンパク質、特に抗菌活性または触媒活性を有するタ ンパク質である、請求項1に記載の改変ポリペプチド。 3.前記ポリペプチドが酵素である、請求項2に記載の改変ポリペプチド。 4.前記酵素がプロテアーゼ、リパーゼ、オキシドレダクターゼ、カルボヒド ラーゼ、トランスフェラーゼ、フィターゼを含んで成る酵素の群より選ばれる、 請求項3に記載の改変ポリペプチド。 5.前記ポリマーがポリアルキレンオキシド(PAO)、例えばポリアルキレング リコール(PAG)、例えばポリエチレングリコール(PEG)、メトキシポリエチレング リコール(mPEG)およびポリプロピレングリコール、PEG−グリシジルエーテル(Ep ox-PEG)、PEG−オキシカルボニルイミダゾール(CDI-PEG)、Star−PEGs、Branced PEGs、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリ(ビニルピロ リドン)、ポリ−D,L−アミノ酸、デキストラン、例えばカルボキシメチルデ キストラン、セルロース、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロー ス、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシエチルセルロ ースおよびヒドロキシプロピルセルロース、キトサンの水解物、デンプン、例え ばヒドロキシエチルデンプンおよびヒドロキシプロピルデンプン、グリコーゲン 、アガロースおよびその誘導体、グアゴム、プルラン、イヌリン、キサンタンゴ ム、カラギーナン、ペクチン、アルギン酸 水解物並びに生体高分子を含んで成る群より選ばれる、請求項1に記載の改変プ ロテアーゼ。 6.前記ポリマーがポリエチレングリコール(PEG)、特にメトキシポリエチレ ングリコールである、請求項5に記載の改変プロテアーゼ。 7.前記ポリマーが1〜60 kDa、好ましくは2 kDa 〜35 kDa、特に2 〜25 kDa の分子量(Mr)を有する、請求項5または6に記載の改変プロテアーゼ。 8.前記結合体が50 kDa〜250 kDa、好ましくは50〜400 kDa、より好ましくは 50 kDa〜500 kDa、特に100 kDa〜250 kDa、例えば80 kDa〜200 kDaの範囲内の分 子量を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の改変プロテアーゼ。 9.請求項1〜8のいずれか一項に記載のアレルゲン性を減らしたポリペプチ ドの製造方法であって、親のプロテアーゼ1分子を1〜30分子、好ましくは1〜 25分子、例えば1〜10分子のポリマーと結合させる段階を含んで成る方法。 10.前記親のプロテアーゼを2〜15分子のポリマーと結合させる、請求項9に 記載の方法。 11.前記親のポリペプチドが10 kDa〜100 kDa の分子量を有する、請求項9ま たは10に記載のポリペプチドの製造方法。 12.前記活性化ポリマーを1 kDa 〜60 kDaの分子量を有する活性化ポリマーと 反応させる、請求項10または11に記載のポリペプチドの製造方法。 13.前記親のポリペプチドを活性化ポリマーと反応させる、請求項9〜12のい ずれか一項に記載のポリペプチドの製造方法。 14.請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチドを含んで成る組成物で あって、他のポリペプチド、タンパク質もしくは酵素 、および/または、洗剤、例えば固形石鹸、家庭用品、農薬、個人管理用品、例 えばコンタクトレンズ用の洗浄剤並びに皮膚および毛髪用洗浄剤、化粧品、洗面 用化粧品、口腔および皮膚用医薬品、織物加工用組成物、並びに食品および飼料 を製造するのに使われる組成物、において常用される成分を更に含んで成る、前 記組成物。 15.プロテアーゼ、リパーゼ、オキシドレダクターゼ、カルボヒドラーゼ、ト ランスフェラーゼ、例えばトランスグルタミナーゼ、抗菌性ポリペプチドおよび フィターゼを含んで成る群より選ばれた少なくとも1つのポリペプチドまたは酵 素を含んで成る、請求項14に記載の組成物。 16.ポリペプチドを含む工業用品のアレルゲン性を減らすための、請求項1〜 8のいずれか一項に記載のアレルゲン性を減らしたポリペプチドまたは請求項14 〜15のいずれか一項に記載の組成物の利用。 17.個人管理用品における請求項16に記載の利用。 18.ヘアケアまたはヘアトリートメント用品への請求項17の利用。 19.シャンプー、バルサム、ヘアコンディショナー、ヘアウエーブ剤、染毛料 、ヘアトニック、ヘアリキッド、ヘアクリーム、シャンプー、ヘアリンス、ヘア スプレーへの請求項18の利用。 20.オーラルケア用品における請求項17に記載の利用。 21.歯磨き剤、洗口液、チューインガムへの請求項20に記載の利用。 22.スキンケア用品における請求項17に記載の利用。 23.スキンクリーム、スキンミルク、クレンジングクリーム、クレンジングロ ーション、クレンジングミルク、コールドクリーム、クリーム石鹸、美容エッセ ンス、スキンローション、ミルキーロー ション、カーマインローション、ハンドクリーム、粉末石鹸、透明石鹸、サンオ イル、サンスクリーン、ひげ剃り用フォーム、ひげ剃り用クリームおよびベビー オイルにおける請求項22に記載の利用。 24.化粧品における請求項17に記載の利用。 25.口紅、リップクリーム、クリーミーファンデーション、フェイスパウダー 、パウダーアイシャドウ、パウダーファンデーション、メーキャップベース、エ ッセンスパウダー、ホワイトニングパウダーへの請求項24に記載の利用。 26.コンタクトレンズ衛生用品への請求項16に記載の利用。 27.コンタクトレンズ洗浄および殺菌用品への請求項26に記載の利用。 28.洗剤における請求項16に記載の利用。 29.粉末洗剤における請求項28に記載の利用。 30.液体洗剤における請求項28に記載の利用。 31.食器洗い洗剤における請求項28に記載の利用。 32.石鹸、固形石鹸、液体石鹸への請求項28に記載の利用。 33.口腔および皮膚用医薬品における請求項16に記載の利用。 34.農薬における請求項16に記載の利用。 35.食品および飼料における請求項16に記載の利用。 36.ベーキング製品における請求項35に記載の利用。 37.織物加工用品における請求項16に記載の利用。 38.硬質表面の洗浄用組成物における請求項16に記載の利用。
JP8517266A 1994-12-07 1995-12-07 アレルゲン性を減らしたポリペプチド Ceased JPH10510516A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK140194 1994-12-07
DK1396/94 1994-12-07
DK1400/94 1994-12-07
DK139794 1994-12-07
DK139994 1994-12-07
DK1399/94 1994-12-07
DK139594 1994-12-07
DK139894 1994-12-07
DK1398/94 1994-12-07
DK1397/94 1994-12-07
DK139694 1994-12-07
DK1401/94 1994-12-07
DK140094 1994-12-07
DK1395/94 1994-12-07
PCT/DK1995/000497 WO1996017929A1 (en) 1994-12-07 1995-12-07 Polypeptide with reduced allergenicity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510516A true JPH10510516A (ja) 1998-10-13

Family

ID=27561806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517266A Ceased JPH10510516A (ja) 1994-12-07 1995-12-07 アレルゲン性を減らしたポリペプチド

Country Status (9)

Country Link
US (4) US5856451A (ja)
EP (1) EP0796324A1 (ja)
JP (1) JPH10510516A (ja)
CN (1) CN1168694A (ja)
AU (1) AU697440B2 (ja)
CA (1) CA2206852A1 (ja)
FI (1) FI972443A0 (ja)
MX (1) MX9704137A (ja)
WO (1) WO1996017929A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501686A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 粘土鉱物およびpvpを含んだコポリマーをベースにした洗剤添加剤

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017929A1 (en) * 1994-12-07 1996-06-13 Novo Nordisk A/S Polypeptide with reduced allergenicity
JP2000509245A (ja) * 1995-12-08 2000-07-25 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ベーキングにおける脱アミノ化オキシダーゼの使用
BR9510676A (pt) * 1995-12-29 1999-11-23 Procter & Gamble Composições detergentes compreendendo enzinas imobilizadas
US6106828A (en) * 1996-02-15 2000-08-22 Novo Nordisk A/S Conjugation of polypeptides
WO1997030148A1 (en) * 1996-02-15 1997-08-21 Novo Nordisk A/S Conjugation of polypeptides
GB9613758D0 (en) * 1996-07-01 1996-09-04 Unilever Plc Detergent composition
DE19647692C2 (de) * 1996-11-05 2002-06-20 Schuelke & Mayr Gmbh Waschendes Desinfektionsmittel zur hygienischen und chirurgischen Händedesinfektion
WO1998021302A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-22 Polymer Technology Corporation Use of water soluble enzyme-polymer conjugates for cleaning contact lenses
EP0954572A1 (en) * 1997-01-10 1999-11-10 Novo Nordisk A/S Enzyme coupled with polymeric molecules for skin care
US6416756B1 (en) 1997-01-10 2002-07-09 Novozymes A/S Modified protease having 5 to 13 covalently coupled polymeric molecules for skin care
JP2001511162A (ja) 1997-02-06 2001-08-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 付加され、そして/又は除去された付着基を有するポリペプチド−ポリマー結合体
CA2294567A1 (en) * 1997-06-25 1999-01-07 Novo Nordisk A/S A modified polypeptide
DE19732749A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Glucanasehaltiges Waschmittel
US6284246B1 (en) 1997-07-30 2001-09-04 The Procter & Gamble Co. Modified polypeptides with high activity and reduced allergenicity
DE19732750A1 (de) * 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Glucanasehaltiges Reinigungsmittel für harte Oberflächen
FR2768617B1 (fr) * 1997-09-23 1999-10-22 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
US6350590B1 (en) * 1997-10-30 2002-02-26 C.B.F. Leti, S.A. Tolerogenic fragments of natural allergens
US20040180016A1 (en) * 1998-02-13 2004-09-16 Buck Carol J. Formulations and methods for straightening hair
FR2775186B1 (fr) 1998-02-24 2001-07-27 Oreal Utilisation d'extraits bacteriens de la famille des pseudomonadacees comme agents cosmetiques
AU2003203147B2 (en) 1998-03-23 2008-05-29 Novozymes A/S Phytase variants
JP2002507426A (ja) 1998-03-26 2002-03-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー アミノ酸置換を有するセリンプロテアーゼ変異体
US6908757B1 (en) 1998-03-26 2005-06-21 The Procter & Gamble Company Serine protease variants having amino acid deletions and substitutions
US6495136B1 (en) 1998-03-26 2002-12-17 The Procter & Gamble Company Proteases having modified amino acid sequences conjugated to addition moieties
US6936249B1 (en) 1998-04-15 2005-08-30 Genencor International, Inc. Proteins producing an altered immunogenic response and methods of making and using the same
US6642011B2 (en) 1998-04-15 2003-11-04 Genencor International, Inc. Human protease and use of such protease for pharmaceutical applications and for reducing the allergenicity of non-human proteins
US6835550B1 (en) 1998-04-15 2004-12-28 Genencor International, Inc. Mutant proteins having lower allergenic response in humans and methods for constructing, identifying and producing such proteins
BR9815840A (pt) * 1998-04-29 2000-12-26 Procter & Gamble Composições detergentes de lavanderia e/ou de proteção de tecidos que compreendem uma transferase
AU768765B2 (en) * 1998-06-23 2004-01-08 Novozymes A/S A polypeptide-polymer conjugate
US6638526B1 (en) 1998-06-23 2003-10-28 Novozymes A/S Polypeptides conjugated to copolymers of ethylene oxide and propylene oxide to reduce allergenicity
JP2002520049A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 改良された洗浄性能を有するポリペプチド−ポリマー接合体
US6783965B1 (en) 2000-02-10 2004-08-31 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Aggregate-free urate oxidase for preparation of non-immunogenic polymer conjugates
PT1100880E (pt) 1998-08-06 2011-01-13 Univ Duke Urato-oxidase
US20060188971A1 (en) * 1998-08-06 2006-08-24 Duke University Urate oxidase
CA2338665C (en) 1998-08-06 2011-01-18 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Peg-urate oxidase conjugates and use thereof
EP1115366A2 (en) * 1998-09-22 2001-07-18 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing active proteins tethered to a water insoluble substrate
JP2002527059A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 低められた免疫応答を有する修飾されたポリペプチド
US6461849B1 (en) 1998-10-13 2002-10-08 Novozymes, A/S Modified polypeptide
BR9915548A (pt) * 1998-10-16 2001-08-14 Biogen Inc Proteìnas de fusão de interferon-beta e usos
DE69930015T2 (de) 1998-10-16 2006-10-12 Biogen Idec Ma Inc., Cambridge Polymerkonjugate von interferon-beta-1a und deren verwendungen
EP1069832B1 (en) 1999-02-10 2004-05-06 Basf Aktiengesellschaft Granulates containing feed-enzymes
US7169889B1 (en) * 1999-06-19 2007-01-30 Biocon Limited Insulin prodrugs hydrolyzable in vivo to yield peglylated insulin
DE19929257A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Basf Ag Polymerbeschichtete, granulierte enzymhaltige Futtermittelzusätze und Verfahren zu deren Herstellung
AU5805500A (en) * 1999-07-07 2001-01-30 Maxygen Aps A method for preparing modified polypeptides
KR20020021396A (ko) * 1999-07-22 2002-03-20 데이비드 엠 모이어 입체적으로 보호된 에피토프 영역을 갖는 프로테아제콘쥬게이트
AU5928100A (en) 1999-07-22 2001-02-13 Procter & Gamble Company, The Subtilisin protease variants having amino acid deletions and substitutions in defined epitope regions
MXPA02000840A (es) 1999-07-22 2002-07-30 Procter & Gamble Variantes de proteasa de subtilisina que tienen substituciones de aminoacidos en regiones de epitopes definidas.
CZ2002171A3 (cs) 1999-07-22 2002-06-12 The Procter & Gamble Company Proteinázový konjugát, čistící prostředek a prostředek osobní péče
US6946128B1 (en) 1999-07-22 2005-09-20 The Procter & Gamble Company Protease conjugates having sterically protected epitope regions
JP3470182B2 (ja) * 1999-08-27 2003-11-25 リアル化学株式会社 新規な染毛剤およびそれを用いた染毛方法
US20110165471A9 (en) * 1999-11-23 2011-07-07 Sion Power Corporation Protection of anodes for electrochemical cells
US6911535B2 (en) * 2000-03-22 2005-06-28 Solvlink Biosciences Biomolecule/polymer conjugates
EP1146121A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-17 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for modification of proteins by transglutaminase
GB0024489D0 (en) * 2000-10-06 2000-11-22 Reckitt Benckiser Uk Ltd Improvements in or relating to organic compositions
US20030054015A1 (en) * 2000-12-25 2003-03-20 Shinichiro Haze Sympathetic-activating perfume composition
US6867183B2 (en) * 2001-02-15 2005-03-15 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7060675B2 (en) * 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
CN100489094C (zh) 2001-03-23 2009-05-20 金克克国际有限公司 具有改变的免疫原性反应的蛋白质及制备和使用该蛋白质的方法
US6828305B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6713452B2 (en) * 2001-06-04 2004-03-30 Nobex Corporation Mixtures of calcitonin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6828297B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of insulin drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US6858580B2 (en) * 2001-06-04 2005-02-22 Nobex Corporation Mixtures of drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US7713932B2 (en) * 2001-06-04 2010-05-11 Biocon Limited Calcitonin drug-oligomer conjugates, and uses thereof
US7229810B2 (en) * 2001-06-28 2007-06-12 Mountain View Pharmaceuticals, Inc. Polymer conjugates of proteinases
US7196059B2 (en) * 2001-09-07 2007-03-27 Biocon Limited Pharmaceutical compositions of insulin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7030082B2 (en) * 2001-09-07 2006-04-18 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of drug-oligomer conjugates and methods of treating disease therewith
US6770625B2 (en) 2001-09-07 2004-08-03 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of calcitonin drug-oligomer conjugates and methods of treating diseases therewith
US7312192B2 (en) * 2001-09-07 2007-12-25 Biocon Limited Insulin polypeptide-oligomer conjugates, proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
US6913903B2 (en) 2001-09-07 2005-07-05 Nobex Corporation Methods of synthesizing insulin polypeptide-oligomer conjugates, and proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
US7166571B2 (en) * 2001-09-07 2007-01-23 Biocon Limited Insulin polypeptide-oligomer conjugates, proinsulin polypeptide-oligomer conjugates and methods of synthesizing same
BR0215383A (pt) 2001-12-31 2006-11-28 Genencor Int proteases que produzem resposta imunogênica alterada e métodos de fabricação e uso das mesmas
AR038269A1 (es) * 2002-01-09 2005-01-12 Novartis Ag Articulos polimericos que tienen un recubrimiento lubrico, y metodo para fabricarlos
US20050266427A1 (en) * 2002-01-15 2005-12-01 Schwartz David A Biomolecule/polymer conjugates
US7501269B2 (en) * 2002-01-15 2009-03-10 Basf Aktiengesellschaft Granulates containing feed-enzymes
WO2003061577A2 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Biogen Idec Ma Inc. Polyalkylene glycol with moiety for conjugating biologically active compound
EP2500423B1 (en) 2003-02-26 2015-06-17 Danisco US Inc. Amylases producing an altered immunogenic response and methods of making and using the same
JP2006513709A (ja) 2003-02-26 2006-04-27 ジェネンコー・インターナショナル・インク 修飾されたアミラーゼ免疫反応を示すアミラーゼ変異体、及び、これらの製造方法並びに用途
EP1639107B1 (en) 2003-06-19 2013-08-14 Novozymes A/S Improved proteases and methods for producing them
DE602004030595D1 (de) 2003-10-10 2011-01-27 Novozymes As Proteasevarianten
US20070105770A1 (en) * 2004-01-21 2007-05-10 Novo Nordisk A/S Transglutaminase mediated conjugation of peptides
US7157213B2 (en) * 2004-03-01 2007-01-02 Think Laboratory Co., Ltd. Developer agent for positive type photosensitive compound
WO2005123911A2 (en) 2004-06-21 2005-12-29 Novozymes A/S Proteases
CN101027318B (zh) 2004-07-19 2016-05-25 比奥孔有限公司 胰岛素-低聚物共轭物,制剂及其用途
EP1809747B1 (en) 2004-10-04 2016-12-14 Novozymes A/S Polypeptides having phytase activity and polynucleotides encoding same
AR050895A1 (es) 2004-10-04 2006-11-29 Novozymes As Polipeptidos que tienen actividad de fitasa y polinucleotidos que los codifican
JP4424605B2 (ja) * 2004-12-09 2010-03-03 花王株式会社 洗浄剤
ES2856881T3 (es) 2005-04-11 2021-09-28 Horizon Pharma Rheumatology Llc Formas variantes de urato oxidasa y su uso
US20080159976A1 (en) * 2005-04-11 2008-07-03 Jacob Hartman Methods for lowering elevated uric acid levels using intravenous injections of PEG-uricase
EP1871877A2 (en) 2005-04-11 2008-01-02 Savient Pharmaceuticals, Inc. A variant form of urate oxidase and use thereof
US8148123B2 (en) * 2005-04-11 2012-04-03 Savient Pharmaceuticals, Inc. Methods for lowering elevated uric acid levels using intravenous injections of PEG-uricase
EP1883425A1 (en) * 2005-05-23 2008-02-06 Universite De Geneve Injectable superparamagnetic nanoparticles for treatment by hyperthermia and use for forming an hyperthermic implant
RU2008105545A (ru) * 2005-08-30 2009-10-10 Ново Нордиск Хелс Кеа Аг (Ch) Жидкие препараты пэгилированного гормона роста
CA2624667C (en) 2005-10-05 2018-01-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Silk proteins containing coiled coil region
WO2007107573A1 (en) 2006-03-22 2007-09-27 Novozymes A/S Use of polypeptides having antimicrobial activity
EP2001999B1 (en) 2006-04-04 2012-05-16 Novozymes A/S Phytase variants
ES2532804T3 (es) * 2006-04-12 2015-03-31 Crealta Pharmaceuticals Llc Purificación de proteínas con tensioactivo catiónico
EP2040757A2 (en) * 2006-07-07 2009-04-01 Novo Nordisk Health Care AG New protein conjugates and methods for their preparation
US20080129960A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Gregory Lee Heacock Disposable ophthalmic/medical apparatus with timed color change indication
US9134285B2 (en) 2006-11-30 2015-09-15 Sensor International, Llc Apparatus with timed color change indication
AU2007334394B2 (en) 2006-12-15 2013-06-06 Lifebond Ltd. Gelatin-transglutaminase hemostatic dressings and sealants
CN105112386A (zh) 2006-12-21 2015-12-02 诺维信公司 用于药物用途的脂肪酶变体
US8221743B2 (en) 2006-12-22 2012-07-17 Novozymes A/S Use of polypeptides against diseases caused by protozoans
MX289945B (es) 2007-03-26 2011-09-05 Novozymes As Fitasa de hafnia.
CL2008002020A1 (es) * 2007-07-12 2008-11-14 Ocean Nutrition Canada Ltd Metodo de modificacion de un aceite, que comprende hidrolizar gliceridos con una solucion de lipasa thermomyces lanuginosus, separar la fraccion de acido graso saturado de la fraccion de glicerido hidrolizado y esterificar los gliceridos hidrolizados en la presencia de candida antarctica lipasa b; y composicion de aceite.
WO2009050738A2 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Biocon Limited An orally administerable solid pharmaceutical composition and a process thereof
EP2075331A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-01 Qiagen GmbH Modified enzymes and their uses
US8343904B2 (en) * 2008-01-22 2013-01-01 Access Business Group International Llc Phosphate and phosphonate-free automatic gel dishwashing detergent providing improved spotting and filming performance
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8871807B2 (en) 2008-03-28 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergents capable of cleaning, bleaching, sanitizing and/or disinfecting textiles including sulfoperoxycarboxylic acids
CN102105443B (zh) 2008-03-28 2014-05-28 埃科莱布有限公司 磺基过氧羧酸、它们的制备和用作漂白剂和抗微生物剂的方法
CN102124058B (zh) 2008-06-18 2014-05-28 生命连结有限公司 改进的交联组合物
EP2157432A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-24 Qiagen GmbH Method for analysing a complex sample by mass spectrometry
BRPI0919314A2 (pt) 2008-09-26 2015-08-11 Novozymes As Fitase, métodos para produzir um variante de fitase e um produto de fermentacao, para melhorar o valor nutricional de uma ração animal, e para o tratamento de proteínas vegetais, sequência isolada de ácidos nucleicos, construto de acido nucleico, vetor de expressão recombinante, célula hospedeira recombinante, microorganismo transgênico, ou produtos, ou elementos destes, composição, processo para reduzir níveis de fitato em extrume de animal, e, uso da fitase.
US8470756B2 (en) * 2009-03-17 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Eco-friendly laundry pretreatment compositions
AU2010265964B2 (en) 2009-06-25 2014-09-18 Horizon Therapeutics Usa, Inc. Methods and kits for predicting infusion reaction risk and antibody-mediated loss of response by monitoring serum uric acid during PEGylated uricase therapy
US8674077B2 (en) 2009-08-26 2014-03-18 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Processes for producing silk dope
WO2011077388A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Lifebond Ltd Modification of enzymatic crosslinkers for controlling properties of crosslinked matrices
AU2011287215B2 (en) 2010-08-05 2015-09-10 Lifebond Ltd. Dry composition wound dressings and adhesives
JP6317258B2 (ja) 2011-11-16 2018-04-25 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション コラーゲン様絹遺伝子
US8663998B2 (en) 2011-12-09 2014-03-04 Gregory L. Heacock Color changeable dyes for indicating exposure, methods of making and using such dyes, and apparatuses incorporating such dyes
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
EP2850191A4 (en) 2012-03-26 2016-03-23 Commw Scient Ind Res Org SILK POLYPEPTIDES
WO2014067933A1 (en) 2012-10-31 2014-05-08 C-Lecta Gmbh Bioactive carrier preparation for enhanced safety in care products and food
US8822719B1 (en) 2013-03-05 2014-09-02 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid compositions suitable for inline optical or conductivity monitoring
US9746421B2 (en) 2013-09-26 2017-08-29 Sensor International, Llc Apparatuses, indicators, methods and kits with timed color change indication
US11467422B2 (en) 2014-05-30 2022-10-11 Sensor International, Llc Carbon dioxide sensing color changeable dyes for indicating exposure, methods of making and using such dyes, and apparatuses incorporating such dye
US10759976B2 (en) 2018-03-23 2020-09-01 Sensor International, Llc Color changeable adhesives and methods of making such adhesives
US11998654B2 (en) 2018-07-12 2024-06-04 Bard Shannon Limited Securing implants and medical devices
US11346786B2 (en) 2018-10-09 2022-05-31 Sensor International, Llc High pressure sensitive color changeable indicators and methods of making such indicators
JP7441949B2 (ja) 2019-11-27 2024-03-01 ロレアル ヘアトリートメント組成物、キット、及び使用方法
KR20230050402A (ko) 2020-08-13 2023-04-14 노보자임스 에이/에스 피타제 변이체 및 이를 암호화하는 폴리뉴클레오티드

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) * 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4640835A (en) * 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
GB8430252D0 (en) * 1984-11-30 1985-01-09 Beecham Group Plc Compounds
US4844897A (en) * 1985-09-13 1989-07-04 Hiroshi Maeda Anti-tumor protease preparations
DE3541186A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Boehringer Mannheim Gmbh Wasserloesliche, stabilisierte peroxidasederivate, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung zur bestimmung von wasserstoffperoxid
WO1987004184A1 (en) * 1985-12-27 1987-07-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Process for granulating enzyme
US5080891A (en) * 1987-08-03 1992-01-14 Ddi Pharmaceuticals, Inc. Conjugates of superoxide dismutase coupled to high molecular weight polyalkylene glycols
US5133968A (en) * 1990-08-20 1992-07-28 Kanebo, Ltd. Modified protease, method of producing the same and cosmetic products containing the modified protease
US5230891A (en) * 1990-08-20 1993-07-27 Kanebo Limited Modified protease, method of producing the same and cosmetic products containing the modified protease
IT1260468B (it) * 1992-01-29 1996-04-09 Metodo per mantenere l'attivita' di enzimi proteolitici modificati con polietilenglicole
AU4104093A (en) * 1992-04-20 1993-11-18 Rufeld, Inc. Method and compositions for treatment of pyonecrotic processes
CA2101361A1 (en) * 1992-08-27 1994-02-28 Robert A. Snow Low diol polyalkylene oxide biologically active proteinaceous substances
DK132892D0 (da) * 1992-10-30 1992-10-30 Novo Nordisk As Proteiner
US5298410A (en) * 1993-02-25 1994-03-29 Sterling Winthrop Inc. Lyophilized formulation of polyethylene oxide modified proteins with increased shelf-life
WO1996017929A1 (en) * 1994-12-07 1996-06-13 Novo Nordisk A/S Polypeptide with reduced allergenicity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501686A (ja) * 2006-08-28 2010-01-21 ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト 粘土鉱物およびpvpを含んだコポリマーをベースにした洗剤添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU4114496A (en) 1996-06-26
CN1168694A (zh) 1997-12-24
EP0796324A1 (en) 1997-09-24
MX9704137A (es) 1997-09-30
FI972443A (fi) 1997-06-09
US6201110B1 (en) 2001-03-13
FI972443A0 (fi) 1997-06-09
WO1996017929A1 (en) 1996-06-13
CA2206852A1 (en) 1996-06-13
US5981718A (en) 1999-11-09
US5856451A (en) 1999-01-05
US6114509A (en) 2000-09-05
AU697440B2 (en) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510516A (ja) アレルゲン性を減らしたポリペプチド
ES2289824T3 (es) Proteinas glicosiladas con alergenicidad reducida.
AU725287B2 (en) Conjugation of polypeptides
ES2296336T3 (es) Polipeptido modificado.
ES2220114T3 (es) Variantes de proteinas poco alergenicas.
US6106828A (en) Conjugation of polypeptides
WO1996040791A1 (en) Modification of polypeptides
AU768765B2 (en) A polypeptide-polymer conjugate
US20040175757A1 (en) Low allergenic protein variants
JP2002520049A (ja) 改良された洗浄性能を有するポリペプチド−ポリマー接合体
US6638526B1 (en) Polypeptides conjugated to copolymers of ethylene oxide and propylene oxide to reduce allergenicity
AU731076B2 (en) Composition comprising polypeptide with reduced allergenicity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523