JPH10510227A - エッチングしたような外観/プリズム画像を上に有する透明装飾品 - Google Patents

エッチングしたような外観/プリズム画像を上に有する透明装飾品

Info

Publication number
JPH10510227A
JPH10510227A JP8518992A JP51899296A JPH10510227A JP H10510227 A JPH10510227 A JP H10510227A JP 8518992 A JP8518992 A JP 8518992A JP 51899296 A JP51899296 A JP 51899296A JP H10510227 A JPH10510227 A JP H10510227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
microsphere
layer
graphic
microspheres
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8518992A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. ラペール,ジェイムズ
ディー. バーク,ウォレン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH10510227A publication Critical patent/JPH10510227A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • B44F1/04Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces after passage through surface layers, e.g. pictures with mirrors on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • B44F1/14Iridescent effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、透明基材(8)と、ガラス微小球(4)と、結合層(6)と、任意の層と、任意の被膜とから形成され、照明条件及び視角によってエッチングされたような外観又は虹状外観を示す、透明装飾品を提供する。転写グラフィック及び転写媒体も提供される。透明微小球屈折率の透明微小球結合層屈折率に対する比は、約1.3:1〜約1.7:1である。各微小球の平均直径の約20%〜約80%が、結合層に埋め込まれている。

Description

【発明の詳細な説明】 エッチングしたような外観/プリズム画像を上に有する透明装飾品発明の分野 本発明は、インピンジメント又は化学的エッチングした表面のような半透明の 外観に近いが、また、特定の照明及び観測条件で虹のように色が進行する、天然 の虹に非常に似ている画像を有する透明装飾品に関する。また、本発明は、装飾 品を形成するのに使用できる転写グラフィック及び転写グラフィックを形成する のに使用できるグラフィック媒体に関する。発明の背景 窓又は透明芸術品上にエッチングした半透明画像を形成する歴史的方法は、全 ての包囲表面に、意図する画像のネガ像を有する仮マスク材料を均一に接着して 保護することである。次に、露出した画像部を、研磨剤噴射インピンジメント又 は化学的浸蝕により浸蝕除去して、凹凸表面を形成する。最後に、マスク材料を 除去する。凹凸面上に当たる光の拡散により生じる半透明性は、隣接する透明部 を通過するか、そこから正反射した光との対照によって引き立ち、装飾的画像が 得られる。 窓ガラス等のエッチングした透明物品のための一般的な目視条件は、その第二 表面を介することである(即ち、観察者が外側に立ったときに、内表面又は第二 表面上にエッチングした画像を窓の第一表面を通して見る)。内部に画像を備え る一つの実用的な理由は、もしエッチングした表面が雨水で濡れる場合に、拡散 表面が水によって覆われることから、画像が歪むからである。この外側目視条件 の場合、窓の内部にエッチングされた画像は、所望の目視画像の逆の画像又は鏡 像である。エッチングした画像を一般的にガラスを介してみる別のもっと美的な 面での理由は、第一表面が均一且つ高表面光沢であることによる。エッチングし たガラスの美的特性に近づけるための装飾法は、一般的な目視状態と適合するこ とが望ましい。上記方法を用いた窓ガラス、高屈折率ガラス又は透明高分子プラ スチックのエッチングにより、照明や観測角とは無関係に、全ての目視条件にお いて同じ乳白色半透明色を有する画像が得られる(即ち、明瞭なプリズム様色の 表示がない)。 上記の歴史的なエッチング法は、時間がかかり、労働集約的である点で不利で あり、得られるのは可逆的でないエッチングした外観である。このため、より経 済的で且つ可逆的な可能性がある、エッチングされた外観をまねた他の方法が開 発された。このような一つの方法は、スクリーン印刷したインク画像を上に有す る透明接着剤プラスチックフィルムであって、上記インクを有することにより外 観がエッチングされた表面に似ており且つ英国特許第2,254,042号に教 示されているような不透明顔料及び/又は平滑剤を含有するプラスチックフィル ムを接着することである。工業的に見られる別の方法は、エッチングしたような 外観に近づける充填剤及び平滑剤を含有する粘着剤塗布プラスチックフィルムを 使用することを含む。このフィルムを剥離ライナー上に設け、そしてコンピュー タ駆動X−Yカッターにより切断し、その背景画像から分離し、転写グラフィッ クとしてガラス又はプラスチック表面に適用してエッチングしたような外観を得 ることができる。除去は、溶媒浸漬又は薄刃で削り落とすことで可能である。歴 史的なエッチング法と同様に、どちらの方法も、いずれの照射又は観測条件でも プリズム様色が得られない。 装飾的プリズム様色表示を得るためには、種々の方法がある。歴史的な方法に は、角度をつけて切断したファセットからなる表面を有する高屈折率ガラスであ るプリズムを使用することが含まれる。典型的には、日光が存在する窓の前に掛 けることによる等の日光に照らされることができる場所にプリズムを配置する。 プリズムを通過する光は、その可視波長に分散され、室内壁等の目視表面に投影 される。多数のファセットがあるので、多数の画像が投影される。これらの画像 は、虹のように色が進行する。また、内部ファセット化表面を反射した虹状画像 も、プリズム自体内に見ることができる。ファセット化プリズムを一つ以上の表 面につけてそれらの装飾的魅力を高めることができるが、比較的大きな別個の物 体としてのプリズムは、連続表面を装飾するのに実用的ではない。むしろ、これ らは、典型的にスポット装飾として用いられる。 回折格子は、装飾的プリズム様表示を生じさせる別の方法である。ほぼ可視ス ペクトルの光の波長の大きさである表面欠陥を有する反射表面に注ぐ白色光が、 その障害物の周囲に広がり及び通り過ぎて、装飾効果に使用できる色彩に富んだ 表示を形成する。典型的には、回折格子を、透明高分子フィルムの第二表面にエ ンボスした後、銀還元又は蒸着アルミニウムを介する等の反射鏡の薄層で被覆す る。ホログラフィー画像形成法によると、立体的外観を有するもっと複雑な装飾 的画像を形成できる。最も商業的な装飾ホログラフィー表示は、反射面であるた めに不透明であるが、JP53−07347は、金属の代わりに透明反射表面を 使用する装置を記載している。 このような回折を基本とした装飾装置の主要な欠点は、内部又は第二反射表面 の要件により、伝統的な方法に近い半透明装飾的エッチングしたような外観を同 時に生じさせることは極めて困難なこと にある。発明の簡単な説明 従来技術とは異なり、本発明によれば、エッチングしたような表面の外観を有 し、且つ照射源から第一表面を介して軸を見ると装飾的虹状スペクトル表示が得 られる装飾品が提供される。さらに、本発明によれば、均一で且つゆるやかな虹 状色変化又は複数の虹状色変化を照明源に対して異なる視角で示す、大面積スペ クトル表示を生じさせることができる。さらに、本発明の設計パラメータを調節 することにより、視角に依存して出現したり消失したりする最初の設計の境界内 に隠れた画像を形成したり、立体的外観の錯覚を生じさせることができる。 本発明によれば、 (a)透明基材と; (b)透明結合層により画像の形態で前記透明基材の一方の面に接着した透明 固体ガラス微小球の層であって、前記微小球が前記透明結合層に部分的に埋め込 まれており、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明結合層に埋め 込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明結合層の屈折率に対す る比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (c)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に付着させた任意の透明接 着剤層と; (d)前記透明微小球結合層と前記任意の透明接着剤層(存在するとき)との 間に付着させた任意の透明強化層と、 を含んでなる第一装飾品が提供される。 装飾品は、典型的にはガラス窓、プラスチックシート若しくはフィルム又はガ ラス若しくはプラスチック製芸術品等の透明基材と、 前記透明基材の第二表面(即ち、観察者から最も離れた表面)に文字、渦巻き模 様、装飾等の画像の形態で固定されており、典型的平均直径約5〜200μmの 透明ガラス微小球の典型的に単層であって、前記微小球画像が前記透明基材に固 定された透明微小球結合層に平均直径の約20%〜約80%が周囲大気に露出す るように埋め込まれている微小球層と、を含んでなる。 また、本発明は、本発明の装飾品を形成するのに使用できる転写グラフィック が提供される。転写グラフィックは、透明基材の第二表面に適用してその上に画 像を形成し、したがって本発明の装飾品を形成できる。本発明の転写グラフィッ クは、上に連続第一接着層(以下、「転写キャリア」と称する)を有する連続支 持体層を含んでなる。転写キャリア接着剤は、グラフィック画像として定義でき るものに仮接着してもよい。このグラフィック画像は、可視設計コントラストを 透明基材の背景に対して生じさせる、透明基材の表面の境界内に描かれるべき部 分として定義できる。 グラフィック画像は、層、典型的には前記透明微小球の単層を、前記透明微小 球と前記透明屈折率比範囲を構成する透明微小球結合層に各微小球の平均直径の 約20%〜約80%を埋め込んで含んでなる。前記透明微小球結合層は、前記グ ラフィックを透明基材に直接接着するのに適当であるか(この場合には基材接着 剤としての役割りも果たす)、あるいは次に任意の透明接着剤層(前記微小球結 合層を透明基材に接着するのに適当である)第二表面を有する。 任意に、透明強化層を、透明微小球結合層と任意の透明接着剤層との間に固定 (即ち、微小球結合層と透明基材に接着)して、グラフィック画像を形成する転 写グラフィック分野の当業者に公知の切断及び取り除き工程を容易にする。透明 基材接着剤は、永久粘着性、即ち、粘着剤でよい。この接着剤は、剥離ライナー により保護さ れる。転写キャリア層の透明微小球層への接着性は、剥離ライナーが除去される ことができ且つ転写グラフィック要素が転写キャリアとともに残るように、透明 接着剤又は透明微小球結合層(前記剥離ライナーへの接着層としての役割りも果 たすとき)の接着性よりも大きくなければならない。さらに、転写キャリア上の グラフィック要素は、転写キャリアへよりは透明基材により強固に接着して、透 明基材への適用後転写キャリア層を除去できるようでなければならない。 本発明において、前記転写キャリアの連続支持体層が、支持体層と、加熱状態 で微小球と接触させることにより転写グラフィックを微小球画像に仮接着する第 一接着剤層との両方の役割りを果たすことができる熱可塑性フィルムであっても よい。 本発明の転写グラフィックは、 (a)剥離ライナーと; (b)前記剥離ライナーの一方の面に形成した透明微小球結合層と; (c)前記透明微小球結合層に部分的に埋め込まれた透明固体ガラス微小球の 層であって、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明微小球結合層 に埋め込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の 屈折率に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (d)前記剥離ライナーと前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透 明接着剤層と; (e)前記任意の透明接着剤層(存在するとき)と前記透明微小球結合層との 間に固定させた任意の透明強化層と; (f)前記ガラス微小球に接着した転写キャリアと、 を含んでなる。 本発明のさらなる実施態様によれば、連続シートとして定義され、それから切 断及び/又は印刷によりグラフィック画像を描くことができるグラフィック媒体 が提供される。このグラフィック媒体は、典型的には前記転写キャリアとは別個 に連続シート又はロールの形態で提供することにより、より広い範囲の装飾的画 像を、必要となり次第ダイ又はコンピュータ駆動X−Yカッターにより切断及び /又はその上に印刷した後、剥離ライナーから取り除き、前景カット画像から背 景カット画像を取り除き、さらにその後、別個に供給される転写キャリアに積層 して前記転写グラフィックを形成した後、さらに前記転写グラフィックを透明基 材に適用して前記装飾品を形成することができる。 また、本発明によれば、 (a)剥離ライナーと; (b)前記剥離ライナーの一方の面に形成した連続透明結合層と; (c)前記透明微小球結合層に部分的に埋め込まれた透明固体ガラス微小球の 層であって、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明微小球結合層 に埋め込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の 屈折率に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (d)前記透明微小球結合層と前記透明基材との間に固定させた任意の透明接 着剤層と; (e)前記透明微小球結合層と前記透明接着剤層(存在するとき)との間に付 着させた任意の透明強化層と、 を含んでなるグラフィック媒体が提供される。 さらに、本発明によれば、 (a)剥離ライナーと; (b)前記剥離ライナーの一方の面に形成した不連続透明微小球結合層と; (c)前記透明微小球結合層に部分的に埋め込まれた透明固体ガラス微小球の 層であって、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明結合層に埋め 込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の屈折率 に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (d)前記透明微小球結合層と前記透明接着剤層との間に固定させた任意の透 明接着剤と; (e)前記透明微小球結合層と前記透明接着剤層(存在するとき)との間に固 定させた任意の透明強化層と、 を含んでなる画像形成グラフィック媒体が提供される。 本発明のさらなる実施態様によれば、前記設計パラメータには、より視覚的に 複雑な画像を生じるさせるための変化を含む。このような変化には、例えば、複 数の微小球の大きさのものを分布及び/又は複数の微小球屈折率及び/又は複数 の透明微小球結合層屈折率を一定の画像部に設けて画像の隣接要素間にさらなる 目視コントラストを生じさせることが含まれるが、これには限定されない。目視 コントラストは、光源に対する視角との関係での隣接の色変化又は相対光拡散度 によることができる。 本発明のさらなる実施態様によれば、インク等の一つ以上の塗膜の一つ以上の 画像を透明微小球の単層の第二表面側(この側は透明微小球結合層には埋め込ま れていない)に設けてさらに光路を変更する。もし塗膜が不透明又は半透明であ るならば、非印刷部における屈折着色画像に対して全ての視角で対照的に引き立 った画像が簡単に生じるであろう。もし塗膜が半透明で且つ薄いならば、光源か らの屈折着色画像の視角をシフトして隣接非印刷部における屈折色 に対して対照的に引き立った画像が形成されることが判明した。さらに、微小球 結合層に埋め込まれた各透明ガラス微小球が透明基材を通って入る光線を集束す る反射・屈折レンズとしての役割りを果たすので、ガラス微小球の一部分の露出 表面の一つ以上の透明塗膜の厚さを制御してスペクトルの黄色部が塗膜の背面に 集束されるレンズの焦点を得ることができることがさらに判明した。これは、無 彩ダブレットレンズの役割を果たして、光の微小球への分散により生じる色収差 を逆にすると思われる。もし透明且つ無色の塗膜を十分な厚さ及び屈折率で使用 してこのレンズ焦点を得るならば、視角がプリズム様表示を観察できる範囲より も小さい(光源により近い)ときには未塗布微小球のエッチングしたような外観 よりも明るい再帰反射画像が生じる。同時に、この画像は、プリズム様表示を観 察できる視角で非印刷背景部よりも暗くなる。プリズム様表示の可視範囲よりも 大きい視角では、塗布微小球と非塗布微小球がほとんど同じに見え、画像がほと んど消失する。もし塗膜厚さが微小球の一部分についてこのレンズ焦点を超えて 増加するならば、より多くの入射光が透過し、全ての視角で非印刷部に対して暗 コントラストを生じる透明画像が得られる。最後に、塗膜厚さに対してこれらの 画像が角依存性があるので、画像及び画像位置を的確に選択することにより、即 ち、ドロップシャドーの使用等により、深み又は立体性について錯覚を生じるさ せることができた。 前記塗膜は、前記実施態様のいずれか又は全てに存在して画像の装飾性に寄与 することができる。 一定条件下では、前記方法を用いて微小球の一部分に一つ以上の画像を塗布す ることにより、第二装飾品を提供できる。透明基材の全体表面に、微小球の連続 層を透明結合層を介して接着して設け、一つ以上の画像を前記塗膜により形成す ることにより、第二装飾品 が得られる。この第二装飾品は、 (a)透明基材と; (b)透明微小球結合層により前記透明基材の一方の面に接着した透明固体ガ ラス微小球の連続層であって、前記微小球が前記透明微小球結合層に部分的に埋 め込まれており、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明微小球結 合層に埋め込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記微小球結合層の 屈折率に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (c)前記微小球の一部分の上に設けられた少なくとも一種の被膜であって、 前記透明結合層に埋め込まれていない微小球表面上に設けられている被膜と; (d)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接 着剤層と; (e)前記微小球結合層と前記任意の透明接着剤層(存在するとき)との間に 固定させた任意の透明強化層と、 を含んでなる第二装飾品が提供される。 本発明において、転写グラフィック物品の使用能は、種々の層間の接着剤と凝 集力との適切なバランスに依存する。本発明においては、感圧接着剤、熱活性化 接着剤又は溶媒活性化接着剤を、グラフィックを物品に固定する転写キャリア及 び/又は接着層に使用できる。 ここで使用される用語「再帰反射」とは、放射線が、入射した方向に戻るか、 それに近い方向に戻る性質を意味し、この性質は入射放射線の入射方向変化の広 い範囲にわたって維持される。 ここで使用される用語「透明」とは、バルク層を通過する非逸脱光の入射光に 対する強度比が約85%以上である材料を意味する。 ここで使用される用語「不透明」とは、バルク層を通過する非逸 脱光の入射光の強度比が約20%以下である材料を意味する。 ここで使用される用語「半透明」とは、バルク層を通過する非逸脱光の入射光 の強度比が約85%未満〜約20%超であることを意味する。 ここで使用される用語「レンズ焦点」とは、透明基材を透過した入射白色光の スペクトルの黄色部が、微小球結合層に埋め込んだガラス微小球により生じた反 射・屈折レンズ系により、その上に形成された一つ以上の塗膜の背面に集束され て光源近くに見える対照的に引き立った画像が得られる状態を意味する。 ここで使用される用語「形成された」とは、用語「塗布した」、「押出した」 、「転写塗布した」、「積層した」等を含む。図面の簡単な説明 第1A図は、透明微小球結合層を介して透明基材に固定した画像の形態での透 明ガラス微小球の単層を備えた本発明の装飾品の正面図である。この正面図は、 装飾品がエッチングしたような外観であることを示す。 第1B図は、第3図のグラフィック媒体から作製できる第1A図の装飾品の断 面図である。 第1C図は、第1A図の装飾品のプリズム様外観の正面図である。 第1D図は、2つのさらなる層を有する以外は第1B図と同様の装飾品の断面 図である。この装飾品は、第5図のグラフィック媒体から作製できる。 第2図は、第1A図の装飾品を作製するのに使用できる転写グラフィックの断 面図である。 第3図は、画像形成でき且つ第2図の転写グラフィックを形成す るのに使用できるグラフィック媒体の断面図である。 第4図は、さらに透明接着剤層を含んでなる以外は第3図と同様のグラフィッ ク媒体の断面図である。このグラフィック媒体は、画像形成でき且つ転写グラフ ィックを形成するのに使用できる。 第5図は、さらに2つの追加の層(透明接着剤層及び透明強化フィルム層)を 含んでなること以外は第2図と同様のグラフィック媒体の断面図である。このグ ラフィック媒体も、画像形成でき且つ転写グラフィックを形成するのに使用でき る。 第6図は、どのようにオフアングルプリズム様表示が本発明の装飾品から得ら れるかを示す光線図である。 第7図は、微小球を装飾品の透明結合層にそれらの直径の約20%未満の深さ では埋め込んではならない理由を示す光線図である。 第8図は、透明微小球を透明結合層にそれらの直径の約80%を超えた深さで 埋め込んではならない理由を示す光線図である。 第9図は、透明塗膜の薄層を本発明の装飾品の透明微小球結合層に埋め込まれ ていない透明微小球の表面上に印刷するときに、どのようにプリズム様視角を変 更するかを示す光線図である。 第10図は、本発明の装飾品について、透明塗膜を透明微小球結合層に埋め込 まれていない微小球の表面に印刷したときに、前記透明塗膜厚さと屈折率の組み 合わせによりレンズ系の焦点を生じて、どのように再帰反射画像が得られるかを 示す光線図である。 第11図は、本発明の装飾品について、バックプリントした透明インクの厚さ と屈折率との組み合わせによりレンズ系の焦点を超えたときに観察者により透明 画像が観察される理由を示す光線図である。 第12図は、異なる屈折率を有する微小球の隣接部の存在により本発明の装飾 品の隣接部に色差が観察される理由を示す斜視図であ る。 第13図は、微小球が異なる屈折率を有するときどのように入射光線が異なる 角度に屈折するかを示す断面図である。 第14図は、透明微小球結合層に埋め込まれていない微小球表面に設けた透明 塗膜の厚さを変えることにより形成されたドロップシャドー立体外観画像を含む 装飾品である。 第15図は、第14図の装飾品の拡大断面図である。 第16図は、第1C図の装飾品により生じるプリズム様表示についての可視条 件を示す図である。発明の詳細な説明 透明ガラス微小球 透明ガラス微小球は、好ましくは無色である。透明着色又はわずかに着色した 微小球は、有用なことはあるが、一定の色を濾別しやすい。透明微小球は、中空 ではなく中実でなければならない。好ましくは、微小球は、傷及び欠陥がない。 加工が困難なことから、微小球は、相分離、結晶性及び曇り等の多少の傷を有す ることがある。傷を有する微小球の数が多いほど、プリズム様表示の色強度が低 い。また、加工が困難なことから、中実微小球とともに少数の中空微小球が生成 することもある。それでも、少量の中空微小球を分離することなく、装飾品を作 製することができる。しかしながら、これらの微小球は、プリズム様表示に寄与 しないであろう。 透明微小球の直径は、変化できる。典型的には、透明微小球の平均直径は、約 5〜約200ミクロン、好ましくは約40〜約150ミクロン、最も好ましくは 約60〜約90ミクロンである。微小球の平均直径が約60μm未満であると、 色の飽和を減少させる傾向がある屈折効果が生じることがある(即ち、乳白色が 生じる)。も し微小球の平均直径が約200μmを超えるならば、微小球は肉眼でもっとよく 見えるようになるが、エッチングしたようなぼやけた外観が減少する。さらに、 プリズム様表示の連続性が微小球の直径の増加とともに多少減少するように思わ れる。また、微小球が大きくなるほど、被覆する面積が重量基準で小さくなり経 済的でなくなる傾向があり、透明基材に接着するための接着剤の量が多くなるこ とがある。典型的には、より均一に見えるエッチングしたような外観及び刺激的 な色のプリズム様表示を得るために、直径が約60ミクロン以下、好ましくは約 30ミクロン以下、最も好ましくは約20ミクロン以下だけ直径が異なる微小球 を使用する。しかしながら、所望の効果に応じて、直径の差がもっと大きな微小 球を使用したり、画像の異なる部分に異なる平均直径の微小球集団を使用したい ことがある。 透明微小球の屈折率は、微小球の屈折率の透明結合層の屈折率に対する比が表 示範囲内である限りは変化できる。微小球の屈折率は、典型的には微小球結合層 の有効性の理由から少なくとも約1.93であり、より一般的には約2.1〜約 2.3である。 透明微小球は、シラン、チタネート、クロメート等の接着促進剤で処理して透 明結合層への接着性を向上させてもよい。また、シリコーン又はフルオロカーボ ン等の表面エネルギー低下塗膜で処理して、埋め込み工程を制御しやすくしても よい。透明微小球結合層 透明微小球結合層は、装飾品表面を脱接着なくスクラビングできる程度に、微 小球及び透明基材又は任意の層(もし存在するならば)に固着しなければならな い。好ましくは、結合層は、水、アルコール、界面活性剤等の通常の洗浄剤に不 溶か、影響を受けない。 微小球結合層は、好ましくは微小球を意図する基材にかなり広い 温度範囲(即ち、約−45℃〜約70℃)にわたって接着できるものである。微 小球結合層は、微小球が適切な深さまで埋め込まれることができるように処理で きなければならない。典型的には、結合材料は、溶媒に可溶であるか分散でき、 得られた溶液又は分散体としてキャストできるか又は熱可塑性押出しによりキャ ストできるものである。透明結合層は、典型的には無色であるが、所望の装飾効 果に応じて着色してよい。 透明微小球結合層は、多数の異なる材料を含んでなることができる。結合材料 は、溶媒系、水系又は100%固体樹脂であることができる。結合層は、例えば 、熱可塑性又は熱硬化性材料でよい。架橋材料を使用すると、一般的に良好な耐 溶媒性、耐湿性及び温度安定性が得られる。例えば、接着剤でよいが、粘着剤は 、粉塵等を引きつける傾向があるのであまり有利ではない。好ましくは、微小球 は、微小球結合層を介して意図する材料に「均一に接着」されものである。「均 一に接着」とは、結合層が外観上連続性を損なう気泡等の不連続がないことを意 味する。好ましくは、いずれの任意の層も、他の材料及び/又は層に均一に結合 する。 適当な結合材としては、ポリウレタン;ポリメチルメタクリレート等のアクリ ル重合体及び共重合体;ポリエチレンアクリル酸及びポリエチレンメタクリル酸 等の変性アクリル重合体及び共重合体、並びにその金属塩変性重合体;ポリビニ ルアセテート等のポリエテル;ポリカーボネート;エポキシ;ポリエーテル;ビ ニル共重合体;メラミン重合体;ブチル化メラミン重合体等の変性メラミンポリ エステル;フルオロ重合体;上記物質の配合物等からなる群から選択されるもの が挙げられるが、それらには限定されない。好ましくは、透明結合層は、メラミ ン変性ポリエステル(耐候性及び加工性の理由から)、アクリル重合体及び共重 合体、ポリウレタン、並び にこれらの配合物からなる群から選択される。 結合層の屈折率は、透明微小球屈折率の透明結合層屈折率に対する比が約1. 3:1〜約1.7:1である限りは変化できる。この比は、観察者がプリズム様 表示を観察するかどうかを決定するので重要である。観察者がプリズム様表示を 観察するためには、光源ににより透明基材の第二表面上に画像を含む微小球を照 らさなければならない。照明源、基材及び観察者の幾何学的向きは、本発明の装 飾品の視覚的装飾効果を設計するのに重要である。定義のために、再帰反射光学 の技術分野に使用されるのと類似した幾何学的慣例を以下に示す。これらは、C IE(国際照明学会)パブリケーション54及びASTM規格E−808に見る ことができる。ここでは、CIEで一般的に使用される用語「再帰反射器」は、 本発明の画像が上に存在して本発明の物品を形成する透明基材を意味する、用語 「基材」と置き換えた。ここで使用する重要な定義を、以下で簡単にまとめる。 第16図において、基材中心178は、装置の性能を規定する目的のための装置 の中心であることを示す基材160上の点である。照射軸170は、基材中心1 78と照射源166からの線セグメントとして定義される。観測軸168は、基 材中心178と観測者164との間の線セグメントとして定義される。基材軸1 74は、基材160の角位置を定義するのに使用される基材中心178からの垂 直線セグメントである。入口角176(ここでは、「照明角」とも称される)は 、照明軸170から基材軸174までの角度である。観測角172(ここでは、 「ビューア角」又は「視角」とも称する)は、照明軸170と観測軸168との 間の角度である。 照射源により放出される光は、透明基材、任意の透明接着剤及び強化層(もし 存在するならば)、透明微小球結合層及び微小球を順 次通過する。微小球は、光を可視スペクトルに分散し、その一部分は照射角とは 異なる角度で屈折されて戻り、観測されることができる。微小球屈折率の微小球 結合層屈折率に対する前記範囲内の一定の比について、照射角が0°で固定され たとき、観測角が幅約15〜20°である、半径方向に対称的な円錐セグメント 又は環状目視リングにおいてプリズム様表示を見ることができるとが判明した。 これは、微小球の球状性によるものと思われる。一定の目視リング内で角度が低 くなるほどスペクトルのより短波長の青紫色に相当し、角度が大きいほどより高 波長の赤色に相当し、残りのスペクトル色はこれらの限界の間で観測される。こ の効果を検討するために、一連の異なる参照屈折率液体を微小球結合層の代わり に使用した。これらは、固体微小球結合層によく相関すると思われるが、屈折率 のみを変化させる都合のよい手段となった。前記下限比1.3:1で、目視リン グが観測角90°に近づき、したがって、実用下限であることが判明した。前記 上限比1.7:1では、環状目視リングが観測角0°に近づき、したがって、実 用上限である。この効果は、直線的であるとは思われない。即ち、一定視角範囲 について、微小球の屈折率が高くなると比がわずかに高くなる。上記比の好まし い範囲は、約1.35〜1.55であり、これは、約65°〜25°のスペクト ルの赤色の観測角に相当する。以下の表に、プリズム様表示が観測される角範囲 を定義するための出発点を設計しやすくするために当業者が微小球結合層及び/ 又は微小球の屈折率を選択できる情報を示す。 観測者が上記屈折率の単一の組み合わせについての目視リング内に立っている とき、観測者が見るスペクトルの部分及び色(もし一種以上の色が同時に見える ならば)の相対的位置は、照射面、照射面内の前記微小球を含有する部分の大き さ並びに前記観測角範囲を 決定するための微小球の第二表面露出単層からの観測者及び光源の相対距離に依 存する。 一定位置から観測者が見るものを定義する方法は、以下の通りである:基材、 基材微小球画像部の幅、照明幅(もし微小球画像の幅よりも小さいならば)、照 射源位置及び距離、並びに観察者の位置及び距離について比例間隔を用いて目視 状態の二次元図を描く。光源の中心から、観測者に最も近い及び観測者から最も 遠い基材表面を含む微小球の照射部の縁までの、2つの線セグメントを引く。次 に、これらの点の各々から観測者の目までの2つの線セグメントを引く。これら の観測角の限界値の各々を測定する。これらの角度を、同じような屈折率比の組 み合わせについて、前記表と比較する。もし両方の角度がプリズム様目視リング の範囲内にあるならば、2つの測定角のうちの低い方が、観測者がその位置から みるスペクトルの最短波長色(青紫側)に近づき、一方、高い方が最長波長色を 決定する。 もし照射源が観測者よりも微小球ディスプレー面からずっとはるかに離れてい るならば(即ち、照明源が日光であるとき等)、観測軸に沿った観測者距離、微 小球を含有する部分の大きさは、影源の存在とともに、表示の大きさ及び一定点 から見える色の数を規定する。表示面からの太陽の距離が大きいとすると、照射 角は、ディスプレーの一方の面から他方の面までそれほど変化しない。したがっ て、観測角の変化は、主に観測者の距離に依存する。光源としての太陽について の完全なスペクトル表示の最大幅は、観測軸に沿った観測距離の約3分の1であ ると思われる。したがって、例えば、太陽により照射される本発明の表示面の中 心から約3mのところにあるプリズム様目視リングの中心に位置した観測者は、 照射面が影がなく且つ微小球を含む部分が少なくとも1m幅であるとすれば、約 1mの大きな幅のスペクトルバンドを見ることができるであろう。観測者が目視 リング内にあるとき、もし太陽が観測者のうしろの右に位置しており、及び表示 部が複数の色を同時にみるのに十分な大きさである(又は観測者十分近い)なら ば、長波長色が照射部の右側(光源側の方向)にあり、短波長色は照射部の左側 (光源側から離れた)にある。もし太陽が観測者の左に位置するならば、長波長 色はディスプレーの左側(ここでも、光源側の方向)にあり、短波長色はディス プレーの右側にある。これは、光源が観測者よりもディスプレーからさらに離れ ているときには、照射ディスプレーの側の光源方向への観測角は、常に光源から 離れた照射ディスプレーの側の観測角よりも大きいことによるものである。これ らの同じ条件下では、もし観察者がディスプレーの方向に観測角に沿って歩いた ならば、可視スペクトル部は、スペクトル全体を見ることができるまで次第に小 さくなるであろう。観察者がなお観測軸に沿って近くに接近するにつれて、スペ クトル幅は、ついには微小球を含む部分よりも小さくなり、この場合、ぼやけた エッチングしたような外観が、プリズム様表示の両側に見える。 もし照射源が、観察者よりも近い(即ち、観察者よりも微小球ディスプレーの ほうにより近い車両のヘッドライトによりディスプレーが照射されるときのよう に)ならば、この条件下で低観測角が光源に向かってディスプレーの側にあるた めに、プリズム様表示のリングの範囲内に見える色の相対位置が逆である。また 、この条件下では、ディスプレーのスペクトル幅は、光源が照明軸に沿ってディ スプレー面を含む微小球に近づくように移動するにつれて小さくなる。 その軸に沿った光源距離が観測軸に沿った観察者の距離と同じときには、観察 者は、微小球画像を含む照射部全体を横切る一定の点 で一つの色を見る。この点から、どちらかの方向に、照射軸に沿って光源を移動 するか観察者が観測軸に沿って移動することにより、照射部で見える色の数が増 加する。 中に透明微小球を埋め込む透明微小球結合層の厚さを変化できる。塗膜は、微 小球を平均直径の少なくとも約20%の深さまで埋め込むことができるように十 分な厚さを有しなければならない。透明性が維持される限りは、微小球結合層の 最大厚さの限定はない。 透明微小球は、平均直径の約20%〜約80%、好ましくは約30〜約70% 、最も好ましくは約40〜約60%が埋め込まれるように透明結合層に埋め込ま れなければならない。もし平均直径の約20%未満が埋め込まれるならば、各微 小球内の屈折光の多重内部反射によりプリズム様表示のほとんどが失われるであ ろう。また、平均直径の約20%未満が埋め込まれた微小球は、基材からより離 れやすくなる。もし微小球層が深く埋め込まれ過ぎると、プリズム様表示は高照 射角では観察されない。好ましくは、存在する唯一の微小球が微小球結合層に部 分的に埋め込まれたものである。もし一部の微小球が微小球結合層に完全に埋め 込まれるならば、プリズム様表示を妨げる。このような完全に埋め込まれた微小 球の屈折率が微小球結合層の屈折率に近くなるほど、妨害が小さくなる。透明基材 本発明の装飾品を形成するのに有用な透明基材は、硬質であっても、軟質であ ってもよい。好ましくは、基材は、屋外耐候性のものである。透明基材は、ガラ ス;プラスチック、例えば、アクリル重合体及び共重合体、例えば、ポリメチル メタクリレート、エチレン/アクリル酸共重合体、耐衝撃性キャストアクリル樹 脂、例えば、Rohm & Haasより入手可能なPlexiglas(商標 )ポリアクリル樹脂、ポリカーボネート、例えば、General Electricより入手可能なLexon(商標)ポリカーボネート、ポリビ ニルクロリド、ポリビニルアセテート、セロファンフィルム、ポリエチレンテレ フタレート等、及びエラストマー、例えば、ポリウレタンからなる群から選択さ れるものを含む多種多様な材料から形成できるが、それらには限定されない。好 ましくは、透明基材は、ガラス並びにポリアクリル樹脂及びポリカーボネート等 の透明プラスチックからなる群から選択される材料から形成される。透明基材は 、窓ガラス、鏡等の二次元対称物体、及び立方体、球、矩形物体等の三次元対称 物体だけでなく、非対称物体を含む多数の種々の形態をとることができる。これ らの具体例としては、彫刻等の芸術品;花瓶;ランプ;ビジュアルサイン伝達; 等が挙げられる。 本発明の装飾品の要素だけでなく、これらを作製するのに用いることができる グラフィック媒体及び転写グラフィックを変えて、所望の外観を得ることができ る。例えば、種々の屈折率を有する透明微小球は、透明結合層を介して透明基材 の種々の部分(即ち、例えば、隣接ストリップ又は領域)に別個に接着してカラ ーコントラストを提供できる。したがって、画像の一つの部分が観察者に対して 青色を屈折しているときには、例えば、隣接部は、例えば、赤色を反射してよい 。このカラーコントラストは、極めて望ましい特徴であり、深みの錯覚を生じさ せるのに使用できる。または、微小球の結合層に対する屈折率比は、重なり視角 範囲が表示の目視範囲に延びるよりも隣接画像が全体的に異なる視角範囲でプリ ズム的に活性であるように選択できる。このように、重なり又は多プリズム様表 示が観察できる。 上記した外観(即ち、コントラストをなす色の隣接部)を得る別の方法は、同 じ屈折率の微小球を結合層の隣接部(異なる屈折率を 有する)上に塗布することである。同じ所望の種類のカラーコントラスト及び深 みの錯覚が得られるであろう。 装飾品の外観を変更する別の手段には、部分において(即ち、例えば、隣接ス トリップ又は部分)、屈折率が同じであるが平均直径が異なる微小球集団を一つ だけの屈折率を有する結合層に接着することを含んでなる。観察されるコントラ ストは、屈折によるものであろう。即ち、より小さい微小球集団を有する部分は 、より大きな微小球集団を有する部分よりも軽くエッチングしたような外観を有 する。プリズム様表示の視角内では、小微小球集団が一定角で同じ色相を有する が、とりわけ集団の平均が約60μm未満に減少すると、大きな微小球集団より も色値が高くなり且つ彩度が低くなる。 装飾品の外観を変更する別の手段には、直径がほぼ同じであるが屈折率が異な る微小球集団を混合後、透明基材に接着することが含まれる。観察者により観察 される画像は、微小球集団の屈折率の差に依存して、2つ以上の別個のプリズム 様表示か、2つ以上の重なりプリズム様表示であろう。 外観を変更する別の手段は、固定観察者に対して、一つの照射角から別の照射 角に移動して異なる照射角又は光源で多光源を使用することである。 また、本発明の物品の外観は、露出した微小球の一部分の表面(即ち、透明微 小球結合層から突き出している非埋め込み表面)に、隣接する非塗布露出微小球 と対照をなすことを意図する一つ以上の画像を塗布することによっても変更でき る。塗膜は、上記した微小球結合層と同様な組成及び性質でよい。もし二種の塗 膜が存在するならば、一つはポジ画像であって他方がネガ画像であってよい。一 種以上の塗膜を適用してよい。この塗膜又は複数の塗膜の組み合わせは、2つの 塗膜が存在するときには、厚さが異なっていてもよい し同じ厚さでもよい。一つが透明無色で一つは透明有色でよいが、他の態様も可 能である。もし塗膜の少なくとも一つが着色不透明又は半透明印刷インンクであ るならば、このように形成された画像は、全ての視角で見え、非塗布部に対して コントラストが生じる。もし観察者が微小球がプリズム的に活性である場所に位 置するならば、不透明又は半透明インク画像の色がプリズム様表示に対して対照 的に引き立った色である。もし観察者がプリズム様表示の環状リングの範囲内に 位置しないならば、インク画像は、エッチングしたような外観に対照的に引き立 つ。塗膜の厚さが部分によって異なるけれども、典型的には微小球の平均直径の 約5分の1〜約50の1である。 もし露出したビーズの一部分の上の画像を被覆するのに使用する塗膜が無色透 明であるならば、生じる目視コントラストの種類は、非常に塗膜の厚さに依存す ることが観察された。(これらの視覚効果を説明するために、屈折率約1.5の 透明塗膜を、スクリーン印刷法により、屈折率1.54の微小球結合層に埋め込 んだ屈折率2.26の微小球層の露出表面上に塗布した。)もし透明塗膜画像厚 さが、球状輪郭が埋め込まれ且つ表面がフラットであるように十分大きいならば 、その画像部は全ての視角で透明となり、プリズム様表示が無くなる。これは、 もし観察者が非塗布微小球がプリズム的に活性である場合の視角にいるならば、 プリズム様表示と厚い透明塗膜の比較的暗い画像との間にコントラストが生じる 。もし観察者がプリズム様表示の環状リングの外に位置するならば、非塗布微小 球の軽くぼやけたエッチングしたような外観を有する比較的暗いコントラストが 生じる。 もし透明無色塗膜が上記した条件よりも薄く、表面の球状輪郭が維持されるよ うである場合、2種類の目視コントラストが観察され た。もし透明塗膜が極めて薄いならば、即ち、この特定の場合について、微小球 の直径の約10分の1以下のオーダーであるならば、屈折角と干渉し、プリズム 様表示の視角を増加し、即ち、プリズム様表示を光源から数度シフトし、それに より同じ視角で異なる色を示す画像の隣接非塗布部とカラーコントラストを生じ る。もし観察者がプリズム様表示よりも小さい視角範囲に位置するならば、この 薄い塗膜は、非印刷部よりも色が暗い。もし視角がプリズム様表示よりも大きい ならば、印刷画像が大きく消失する。一方、もしディスプレーを後ろから照射す ると、印刷部が非印刷部よりも薄くなる、即ち、より多くの光を透過する。 前記した塗膜を、溶媒での希釈及びより高メッシュなスクリーンにより、さら に薄く(微小球の平均直径の約20分の1未満)印刷すると、プリズム様表示の 目視範囲内を除いてほとんど見えなくなった。このように薄い透明塗膜を使用す ると、隠れた画像又はすかし効果を生じさせることができ、画像がプリズム様表 示の視角範囲内でのみ見え、観察者が照明源に対して位置を変化すると驚くべき ことに且つ突然画像が現れる。 表面の球形をなお維持しながら前記透明塗膜画像の塗膜厚さを微小球の直径の 10分の1のオーダーを超えて増加すると、そのプリズム表示の色が、非塗布部 に対して減少且つ暗く見えた。即ち、そのプリズム様表示角範囲の幅が減少し且 つ数度だけわずかに視角が高くシフトした。同時に、画像の明度は、観察者がプ リズム様表示範囲の外及び照明源の近くに移動するとともに増加した。これによ り、非塗布微小球のエッチングしたような外観に対してより明白なコントラスト が生じた。さらに、より明るい画像が、プリズム様表示の環状リング内で観察さ れた画像のフォトネガティブとして観察された。したがって、観察者が照明軸の 近くから初めた後光源から 移動して離れて、プリズム様表示に進行しその後その範囲を通過するように視角 を増加すると、前記画像がフォトネガティブからフォトポジティブに大きくフリ ップするように見え、その後、より高視角で大きく消失することができる。もし 観察者が反対方向に移動するならば、逆に見える。また、同じ効果が、観察者と 基材を固定したままで照明源を移動するか、基材を移動し且つ観察者と照明源を 固定することによっても達成される。 この驚くべき効果を見出し且つそれらの物理的な関係を考慮した後、塗膜厚さ の増加との関係で異なる視角及び明度の高まりを提供するプリズム様表示のシフ トは、数多くの相互関係のある変数により影響されることが理論付けられる。第 一に、微小球の屈折率と透明塗膜の屈折率との間の相対的な差は、一定塗膜厚さ で、視角シフトの方向及び程度に影響を及ぼす。薄い透明物質を露出した微小球 の一部分の上に塗布したときの高視角へのシフトは、得られる有機塗膜が微小球 の屈折率よりも低い屈折率を有することによるものと思われる。もし微小球より も高い屈折率を有する透明塗膜が得られたならば、プリズム様表示の視角を減少 するであろうことが理論付けられる。さらに、微小球とは屈折率差が大きい薄塗 膜の場合は、小さな差の塗膜と同じ塗膜厚さでより大きなシフトを生じると理論 付けられる(表面の球形が維持される限りは)。したがって、一定の微小球屈折 率よりも小さい屈折率を有する2つの異なる透明塗膜について、低い屈折率の塗 膜は同じ厚さでの視角が大きくなり、逆もまた同じである。 さらに、レンズの色収差を所与のものとすると、平均微小球直径が大きいほど 、必要とする同じ視角シフトを生じるための同じ屈折率のより小さい微小球より も一定屈折率の透明塗膜の厚さが大きくなる。また、微小球直径範囲分布が狭い ほど、広い分布よりも塗膜 厚さ及びしたがってプリズム的効果の制御がより精密となる。 透明塗膜の厚さが増加するにつれて、プリズム様表示の視角内の色の観測損失 が生じ且つ照明源に近いほど外観の明度が増加することは、微小球及び塗膜(多 少微小球の球形と一致する)により生じたレンズ系が光学の分野でレンズ焦点と 称しているものに近づくためと思われる。レンズ焦点に近づくと、より高屈折率 のガラス微小球により生じた色分散の逆転が生じ、分散した光の少なくとも一部 が再帰反射画像に変換する。球状形表面の背面上に金属ミラー又は誘電リフレク ターコートを必要とする通常の再帰反射微小球含有シートとは異なり、本発明の 上記レンズ系の焦点は、効率的ではなく、入射光の大きな部分が、戻り光に対し て第二表面を介して損失する。さらに、また、明度の増加が、典型的な再帰反射 微小球含有シートの狭集中コーンと比較してかなり広い範囲にわたって観察でき るので、より多く拡散すると思われる。しかしながら、戻り光の量はまだ視角効 果を生じさせるのに十分であり、さらに、本発明により、再帰反射シートよりも はるかに広い可視範囲が得られる。 微小球の屈折率と微小球結合層の屈折率の一定の組み合わせについて、微小球 の露出表面に薄い透明塗膜を塗布する工程により得られる最大色シフトは、定義 するのが困難である。シフトは微小球と微小球結合層の屈折率比により定義され る環状プリズム様表示の幅よりも大きいことができない(即ち、15〜20°) ことが理論付けられる。いままで限定された範囲の材料で観察された実際のシフ トは、約5°に限定された。微小球上の透明塗膜厚さが増加するにつれて、微小 球間の谷が充填しはじめ、したがって、より高視角の方向へ照明源から進行する につれて、屈折角の増加のため自然に頂点からさらに離れる屈折光の反射に関与 する微小球表面の部分は、谷を充填する被膜により被覆された状態になると思わ れる。したが って、もし塗膜が微小球の上部にのみ存在するか、もしビーズ埋め込みが微小球 間の谷に大きな溜が存在するように低いならば、より高い視角シフトが生じる可 能性がある。塗膜を調整して得られる所望の装飾効果を最適化する全てのこのよ うな方法を使用できると思われる。 明確化を目的とした上記効果の限界を正確に定義することは、塗膜厚さが微小 球の頂点から微小球間の谷まで変化する球状表面上に塗布するプロセスに固有の 変数だけでなく、印刷法、収縮特性及び選択された塗膜の蒸発速度により生じる 変数により更に複雑となる。印刷分野の当業者は、上記得られる効果の説明及び ここに記載の実施例を参照しながら、経験的に理想的な塗膜及びプロセス変数を 迅速に定義することができなければならない。出発点として示唆されることは、 透明微小球結合層自体と同じ種類の透明塗膜を選択することであろう。微妙なウ オーターマーク効果について、選択される印刷プロセスにより許容される最小希 釈レベルで開始し、印刷パラメータを微小球上の塗膜厚さが最小限となるように 調整し、所望の効果に対する視角効果を観察する。もし結果が所望よりも小さい ならば、プロセス及び希釈強度を調整してより厚い塗膜が得られるようにし、逆 もまた同じである。もしレンズの焦点が望ましいのであれば、所望量のハイライ トが照明源の近くに見えるまで塗膜厚さを増加する。もし全ての視角でコントラ ストが得られるのが望ましいのであれば、塗膜厚さをさらに増加して球状表面が 平坦化するようにし、画像が透明になり且つ隣接する非塗布部よりも暗く見える ようにする。 薄い透明塗膜を、プリズム様表示をマスクしない程度の十分な透明性を保持す る微細分散顔料又は色素で着色すると、さらなる視角効果を生じさせることがで きる。この場合、選択された色は、プリ ズム様表示の色のフィルターとしての役割りを果たす。例えば、もし着色透明塗 膜が赤色であるならば、プリズム様表示は、赤色が屈折する視角で赤色を高める 。青色が屈折される視角では、赤色と青色が混合して赤紫色等が得られる。実際 の色は、透明赤色顔料、その色相及び色強度並びに照明源の強度のレベルによっ て異なる。例えば、強い赤色は、低照射でのプリズム様表示によっては影響され にくい。もしより大きな直径の微小球及びより低い粘度の塗膜を選択使用するな らば、微小球間の谷はかなり厚い色コート溜であっても、表面の球形をまだ維持 し且つしたがってプリズム様表示を維持することができる。これは、カーボンブ ラック等のより暗色の顔料について特に効果的である。 微小球の一部分の上の透明塗膜の厚さを他の微小球に対して変化させ且つさら なる他の微小球を塗布しないままとするか、着色塗膜を無色塗膜と組み合わせて 使用することにより、さらに複雑な視覚効果を得ることができる。前記塗膜の変 化は、画像の一部分に一つ以上のさらなる層をオーバープリントするか、印刷法 の種類に応じて塗膜をより多量又はより少量分布させる段階的ハーフトーン、拡 散ディザハーフトーン、又は確率的ハーフトーンを印刷することにより得られる 。例えば、段階的ハーフトーンをスクリーン印刷するとき、スクリーンマスクを 写真学的に現像して種々の画像部に多少なりとも開口しているスクリーン部分が 得られる。塗膜の屈折率、希釈強度及びスクリーンメッシュを適切に選択するこ とにより、より少ない印刷工程で上記した範囲の視覚効果間で塗膜の厚さを変化 して、画像の一部分が微妙なコントラストを有し、一部分がレンズ焦点にあり、 一部分が透明であるようにする。カラーコントラストが視覚との関係で変化する ので、塗膜厚さを変化させてドロップシャドーを印刷することによるか、立体的 物体の写真から段階的グレ ースケールハーフトーンスクリーンを得ることにより、擬似立体効果を得ること もできる。例えば、もしグレースケール変換写真のポジ画像を着色透明インクで 印刷した後、無色インクを用いてネガグレースケール変換画像を第二画像をわず かに位置をずらしてオーバープリントするならば、立体効果を生じさせることが できる。上記した分散色及びエッチングしたような外観を制御する原理の開示を 所与のものとすれば、さらに別の効果が可能である。 適当な塗膜としては、例えば、前記した透明微小球結合層と同じ群から選択さ れるものが挙げられるが、これらには限定されない。もしグラフィック技術産業 において周知のようにして分散顔料又は色素を添加することにより塗膜を着色す るならば、好ましい種類の塗膜には、ビニルポリマー又はビニルコポリマー;ア クリルポリマー又はコポリマー;ビニル/アクリルブレンド、ポリウレタン;ポ リエステル;エポキシ;並びに顔料を分散できるか、典型的に色素と相溶性があ る他の材料を含む。シラン、チタネート、有機クロム錯体等の接着性促進剤を添 加して、ガラス微小球表面への接着性を向上してもよい。透明接着剤 本発明のグラフィック媒体、画像形成グラフィック媒体又は転写グラフィック について、透明接着剤の層を、剥離ライナーと透明微小球結合層との間に固定し てもよい。即ち、透明接着層を、装飾品における透明微小球結合層と透明基材と の間に配置してよい。透明微小球結合層が透明基材に接着するのに十分な接着強 度を有していない場合や、適用方法にもっと柔軟性を持たせるために、粘着剤等 の透明接着剤を使用してもよい。透明接着剤は、適用に応じて、永久的なもの、 位置替え可能なもの等でよい。また、ここで使用される用語「透明接着剤」には 、永久的なもの、位置替え可能なもの等 でよい接着剤フィルムも含まれる。容易に剥離・位置替え可能な接着剤が、仮装 飾品を提供するには有用である。 適当な透明接着剤としては、例えば、アクリルポリマー並びにイソオクチルア クリレート/アクリル酸コポリマー、変性アクリルコポリマー等のコポリマー、 ポリビニルアセテート等のポリエーテル及びそのコポリマー、ポリウレタン、エ ポキシ樹脂、高度に可塑化されたビニル又はビニルコポリマー、エチレンとアク リル酸及びメタクリル酸とのコポリマー並びにその金属塩変性ポリマーが挙げら れるが、これらには限定されない。この層は、基材と透明結合を形成する他はプ リズム様表示において役割りを果たさない。プリズム様表示の視角は、この層の 屈折率には関係しない。透明強化フィルム 本発明のグラフィック媒体、画像形成グラフィック媒体又は転写グラフィック について、透明強化フィルムを、透明接着剤と透明結合層との間に接着してもよ い。即ち、透明強化フィルムは、装飾品において、透明微小球結合層と透明接着 剤との間に位置させてよい。透明接着剤層が存在しない限りは、この強化フィル ムは存在してはならない。このようなフィルムの目的は、構成を強化することに より、ダイカッティング、ウイーディング(取り除き)及び基材適用取扱い等の グラフィック画像形成プロセスを行うことができるようにすることである。この フィルムは、好ましくは透明性の他に、柔軟性があり且つ耐引裂性を有しなけれ ばならない。その弾性率は、透明微小球結合層及び基材接着剤層の弾性率を相殺 するであろう。例えば、もし透明微小球結合層が硬質且つ脆性があり、透明接着 剤が軟質感圧型であるならば、強化層は、両方の間の弾性率を有して加工を容易 にしなければならない。 適当な透明強化層としては、例えば、エラストマー、ポリオレフ ィン、ポリウレタン、ポリエステル、耐衝撃変性アクリル樹脂、可塑化ビニル樹 脂等からなる群から選択されるものが挙げられるが、これらには限定されない。 もし透明微小球結合層と透明接着剤の両方が低弾性率を有するならば、高弾性率 の強化層を選択して取扱いを容易とする。任意の透明接着剤層と同様に、この任 意の層は、プリズム様表示の視覚には影響しない。剥離ライナー 本発明のグラフィック媒体及び転写グラフィックにおいて有用な剥離ライナー は、シリコーン塗布紙若しくはフィルム、フルオロカーボン塗布紙若しくはフィ ルム、ポリエチレン又はポリプロピレン塗布紙若しくはフィルム及びポリエステ ルテレフタレートフィルムからなる群から選択される多種多様な材料から形成で きるが、これらには限定されない。この層の主要な要件は、転写キャリア及び転 写グラフィックに対する剥離接着強さが低くて分離できることである。また、転 写グラフィックを形成するのに必要とするダイカッティング及びウイーディング プロセスの取扱い要件を満たさなければならない。 本発明は、第1図〜第16図を参照することにより、よりよく理解されるであ ろう。 第1A図は、本発明の装飾品2の実施態様の正面図である。透明固体ガラス微 小球4の層を、透明基材8の一方の表面に7として示してある文字「H」の形態 で接着する。基材8の他方の面の観察者に対して、装飾品2は、照射源に対する 視角に依存して、エッチングしたガラス又はプリズム様表示の外観を示す。 第1B図は、第1A図の装飾品の拡大断面図である。高屈折率透明微小球4の 画像形成単層を、透明結合層6を介して透明基材8に固定する。プリズム様装飾 効果が、観察者によって、目視側10に 観察される。 第1C図は、プリズム的に活性(観察者が照射源に対して適切に位置している ことを意味する)である本発明の装飾品2の実施態様の正面図である。この場合 、観察者又は光源がこの実施態様にかなり近いか、物品がスペクトルのほとんど 全体が観察されるに十分に大きさである。色として赤色3a、橙色3b、黄色3 c、緑色3d及び青色3eが観察される。 第1D図は、第1C図の装飾品の拡大断面図である。高屈折率透明微小球4の 画像形成単層を、透明結合層6、透明強化層5及び透明接着剤9を介して、透明 基材8に固定する。装飾効果は、観察者により、目視側10に観測される。 第2図は、第1A図に示した装飾品2を作製するのに使用できる本発明の転写 グラフィック15の断面図である。この転写グラフィック15は、転写キャリア 14及び画像形成転写媒体12から形成できる。画像形成転写媒体12は、透明 結合層6を介して剥離ライナー13に接着した透明微小球4の単層を含む。転写 キャリア14は、転写キャリア支持体16及びその上に塗布した任意の転写キャ リア接着層18を含む。有用な転写キャリア支持体としては、例えば、水素添加 ロジンエステルで粘着付与したスチレン−ブタジエンゴムを塗布した含浸紙又は 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが挙げられる。転写グラフィック 15の使用に際して、透明接着層6は、任意の透明転写キャリア接着剤18又は 転写キャリア支持体16の微小球4及び結合層6への接着性よりも、最終基材に 対して大きい接着性を有しなければならない。この剥離ライナー13は、転写グ ラフィック15から剥離することができる。次に、露出した透明接着層6を、ガ ラス表面等の透明基材に適用できる。転写グラフィックの転写キャリア部14を 剥離して、透明結合層6を 介してガラス基材に接着した微小球4を残すことができる。 第3図は、画像形成して第2図の転写グラフィック15の一部分である第2図 に12として示したような転写媒体を形成できる、本発明の切断可能な装飾グラ フィック媒体20の実施態様の断面図である。切断可能な装飾転写媒体20は、 接着剤としての役割りも果たす透明接着剤/微小球結合層22を介して接着した 透明微小球4の層を含む。微小球結合層22は、微小球4をこれらを接着する最 終基材に固定するに十分な接着強度を有しなければならない。剥離ライナー13 は、結合層22を保護する。微小球結合層は、追加の強度を提供する任意の層が ないときに転写グラフィックに画像形成するのに必要とするダイカッティング及 びウイーディングについての取扱い要件を満たすに十分なフィルム強度を有しな ければならない。 第4図は、第3図のものと類似しているが、透明接着剤層28をさらに含んで なる切断可能な装飾グラフィック媒体24の実施態様の断面図である。転写媒体 24は、画像形成し且つ使用して第2図に14として示したもの等の転写キャリ アに接着することにより転写グラフィックを形成することもできる。切断可能装 飾グラフィック媒体24は、透明微小球結合層26の微小球4とは反対の側に接 着した別個の透明接着剤層28を有することにより、微小球を最終透明基材に固 定するに十分な接着性を有する必要がない透明微小球結合層26に部分的に埋め 込まれた透明微小球4の層と、透明微小球結合層26に接着した側と反対側の透 明接着剤層28の側に取り付けた剥離ライナー層13とを含んでなる。画像形成 の際には、媒体は、剥離ライナー13まで除去するがそれを貫通しない部分を有 する。 第5図は、第4図の構成と類似しているが、微小球結合層26と 接着剤層28との間に接着した強化フィルム層32をさらに含んでなる切断可能 装飾グラフィック媒体30の断面図である。 第6図は、本発明の装飾品の部分52からどのようにオフアングルプリズム様 表示が得られるかを示す光線図である。装飾品部52は、目視側54から見る。 入ってくる白色光線56及び58は透明基材8、透明結合層60を通過して透明 微小球4に接触し、その結果白色光線56及び58が拡散されてそれぞれ着色光 線56(a〜b)及び58(a〜b)となる。着色光線56(a〜b)及び58 (a〜b)が、空気62が透明微小球4に接触する透明微小球4の外周に到達す ると、着色光線56(a〜b)及び58(a〜b)が、透明微小球4、透明結合 層60及び透明基材8を介して反射して戻り、目視側54にいる観察者により観 察される。 第7図は、透明微小球4が透明結合層60にその直径の少なくとも20%の長 さの深さまで埋め込まれていない比較装飾品の部分64の光線図である。物品6 4の観察者側は、54として示されている。直接入り込む白色光線68は、透明 基材8、透明結合層60を通過して透明微小球4に至り、そこで拡散されて着色 光線68(a〜b)となる。着色光線68(a〜b)は、透明微小球4の外周に 到達するまで透明微小球4を透過し、そこで空気62と接触する。着色光線68 (a〜b)は、反射して戻って微小球4を通過し、そこで空気62と接触してい る微小球の別の外周と接触することにより、着色光線68(a〜b)は目視側5 4にいる観察者の方に戻るのではなく、微小球4内でさらに反射する。 第8図は、透明微小球4が透明結合層60に直径の長さの約80%よりも大き い深さに埋め込まれた、比較装飾品の部分70の光線図である。装飾品部70の 観察者側は、54として示してある。斜めに入ってくる白色光線74は、透明基 材8、透明結合層60、を 通過し、透明微小球4に入って、そこで拡散して着色光線74(a〜b)となり 、透明微小球4を通過して、そこで、空気62と接触する微小球4の外周ではな く、結合層60と接触している微小球4の外周の一部分と接触することにより、 着色光線74(a〜b)が結合層60を通過して、部分70の観察者側54と反 対側の空気62に移る。 第9図は、薄い透明インク層76を透明結合層の背面に印刷したときに、本発 明の装飾品の部分74のプリズム的視角がどのように変更されるかを示す光線図 である。結合層の背面は、それに部分的に埋め込まれた透明微小球の露出部を有 する表面である。インクを、多数の透明微小球4に、典型的には画像の形態で塗 布する。目視側は、54で示されている。入ってくる白色光線78、79及び8 1は、透明基材8、透明結合層60を通過し、続いて、透明微小球4に入り、そ こで拡散されてそれぞれ着色光線78(a〜b)、79(a〜b)及び81(a 〜b)となる。着色光線78(a〜b)及び79(a〜b)は、透明微小球4を 通過し、そこで、微小球4の透明結合層60に埋め込まれた側と反対側に印刷さ れたインク層76に入る。インク76の各層は、微小球/塗膜系の焦点よりも小 さい厚さを有する。着色光線78(a〜b)及び79(a〜b)の角度は、イン ク層76に入るとわずかに変化する。着色光線78(a〜b)及び79(a〜b )がインク層76と空気62との界面に到達すると、インク層76と透明微小球 4を通って反射して戻り、そこで再び、着色光線78(a〜b)の角度がわずか に変化する。そこから、着色光線78(a〜b)及び79(a〜b)は透明微小 球4、透明結合層60(ここで、着色光線78(a〜b)及び79(a〜b)の 角度が再びわずかに変化する)を通過し続けて空気に至り、そこで、目視側54 の観察者により観察される。着色光線8 1(a〜b)は、微小球4を通過し、空気62と接触している非インク塗布微小 球4の外周に接触し、着色光線79(a〜b)及び78(a〜b)とは異なる角 度で観察者の方に反射して戻ることにより、視覚的色差を生じる。 第10図は、どのように背面に印刷した透明インク76の厚さと屈折率とが組 み合わさってレンズ系の焦点が得られるときに再帰反射画像が得られるかを示す 、本発明の装飾品の部分80の光線図である。入ってくる白色光線82は、透明 基材8、透明結合層60を通過し、透明微小球4に入って、そこで、拡散されて 着色光線82(a〜b)となる。着色光線82(a〜b)は、インク層76に入 ってそこを通過してインク層76と空気62との間の界面に至り、そこから反射 してインク層76、透明微小球4、透明結合層60及び透明基材8を通って戻り 、目視側54の観察者により観察できる。したがって、再帰反射が生じるとき、 非印刷隣接部のエッチングしたような外観よりははるかに明るい画像が、入射光 源の近くにプリズム様表示よりも小さい角度で観察できる。 第11図は、どのように背面に印刷した透明インク76の厚さにより表面の球 状形を無くし、光がそこを通過できるようにしたときに透明画像が得られるかを 示す、本発明の装飾品の部分90の光線図である。観察側54に位置する観察者 は、入ってくる白色光線92を観察する。白色光線92は、透明基材8及び透明 結合層60を通過し、そこで透明微小球4に入って、そこで拡散されて着色光線 92(a〜b)となる。着色光線92(a〜b)は、そこを透過して、インク7 6の厚い層で被覆された、透明結合層60に埋め込まれていない透明微小球4の 側に至る。インク層76の厚さは、光線92(a〜b)が収れんして光線92d を形成し、この光線が観察者の方向に微小球4を通過して戻るのではなく、イン ク層76を通 過する。これは、インク層76の厚さが微小球/塗膜系の焦点を超えることによ る。 第12図は、透明微小球の層により形成された装飾パターンを上に有する透明 基材98を含んでなる装飾品116上に白色光線94が当たったときに観察者1 14によって観察される着色パターン100を示す。観察者114により、色と して赤色102、橙色104、黄色106、緑色108及び青色110が観察さ れる。この説明図に近似するために、光源は、観察者よりも装飾品からさらに離 さなければならず、そして観察者がかなり近いか、ディスプレー表面が大きくな ければならない。 第13図は、異なる屈折率の微小球を有する装飾品の部分61を示す。入って くる白色光線120a及び122aは、透明基材8、透明結合層60に入り、そ れぞれ微小球4a及び4bに入る。微小球4a及び4bは異なる屈折率を有する 。白色光線120a及び122aは、空気62と接触している微小球4a及び4 bの外周と接触すると、拡散されてそれぞれ着色光線120b及び122bとな る。次に、着色光線120b及び122bは、微小球4a及び4b、透明結合層 60及び透明基材8を通って反射して戻り、目視側10の観察者のところに行き 、観察者は、微小球4a及び4bの屈折率の差による可視色差を観察する。 第14図は、立体外観を有する本発明の装飾品130である。微小球の連続層 は、透明結合層を介して透明基材8に接着されている。露出した微小球の一部分 は、文字「H」132の形態の塗膜を有する。しかしながら、この塗膜は、13 4として示した部分では単一厚さを有するのに対して、136として示した部分 では二重厚さを有し、これにより立体的外観が得られる。 第15図は、第14図の装飾品の断面図である。微小球4の層は 、透明結合層6Aを介して透明基材8に接着されている。微小球4の一部は塗布 されていないが、一部は単一厚さのインク76aが塗布され、そして一部は二重 厚さのインク76bで塗布されて、立体画像が形成される。 第16図は、前記したプリズム様表示についての目視条件を示す図である。実施例 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの実施例には 限定されない。実施例及び本明細書の残りの部分については、全ての部、%、比 等は、特記のない限りは重量基準である。実施例1 本実施例では、第1B図とは類似しているが同一ではない装飾品の製造につい て説明する。窓ガラスへスクリーン印刷するための固形分23%の微小球バイン ダー溶液は、以下に示す成分から調製した。樹脂固体: Union Carbide社製VYNS3、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合 体樹脂:26.65% Union Carbide社製VAGH、部分加水分解塩化ビニル/酢酸ビ ニル共重合体樹脂:9.87% Rohm & Haas社製Acryloid(商標)B44、アクリル共重 合体樹脂:53.30% C.P.Hall社製 Paraplex(商標)G−62、エポキシ化大豆 油可塑剤:3.60% BASF社製Uvinol(商標)N−539、置換アクリロニ トリル紫外線吸収剤:4.30% Witco社製Nuostab(商標)V−1923、カルシウム−亜鉛塩熱 安定剤:1.78% Union Carbide社製A1130、トリアミノ官能シラン接着促進 剤:0.25% General Electric社製SF96、ポリメチルシロキサン流動 制御剤:0.07%溶媒配合物: シクロヘキサノン:40.2% ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート:26.8% N−メチル−2−ピロリドン:17.5% 混合芳香族炭化水素類、引火点65℃:15.5% この溶液から得た乾燥膜のAbbe屈折計で測定した屈折率は、約1.518で あった。この溶液を使用して、110メッシュポリエステルフィラメントスクリ ーンを介してダブルパス印刷により、ソーダライム窓ガラスの単一強度ペイン上 に画像をスクリーン印刷した。画像を印刷したガラスを、熱対流炉において65 ℃で4.5分間部分乾燥することにより、保持された溶媒により表面がまだわず かに粘着性を有するようにした後、すぐに、まだ温かい画像形成プレートの表面 にガラスビーズ群をどっと落とすことにより、この表面に実質的に単層のガラス ビーズを塗布した。前記ガラス微小球(ビーズ)は、米国特許第3,493,4 03号に準じて製造したものであり、Becke法により測定した屈折率が約2 .26であり、平均直径が約48μmであって±9μmの分布を有していた。ま た、このガラスビーズは、ビーズ接着用有機クロム錯体及びフルオロカーボン流 動制御剤で表面処理したものである。過剰の微小球を 圧縮空気ジェットで除去した後、得られたビーズ塗布ペインを120℃で7分間 乾燥して残存溶媒を除去した。得られたビーズ塗布画像における微小球は、顕微 鏡により断面観察したところ、平均ビーズ直径の約20%〜約35%がビーズバ インダーに埋め込まれていた。即ち、平均ビーズ直径の約65%〜80%が周囲 空気に露出していた。得られた画像は、サンドブラストエッチングガラス表面の ような外観及び感触であった。この画像形成ガラスペインを低強度照明の室内に 置き、さらに、約2mの距離をおいてプレートの表面に対して垂直に配置した集 束フラッシュライトで照らした。この際、プレートは、ガラスビーズがガラスペ インの反対側となるように向けた(光はまずペインを通過する)。観察者は、こ のプレートを同一距離から見た。このとき、フラッシュライトは観測角0°とし て任意に定義した。ビーズ塗布画像内に装飾的虹状プリズム様表示が観察された 。この場合、光源に対して約25°の放射観測角での淡青紫色から始まり、色ス ペクトルを通過して、観察者が移動して光源に対して約40°の放射観測角での 赤色まで変化した。黄橙色が、約37°で観測された。光源に対する放射観測角 が約24°未満又は41°超では、何の色も観察されず、むしろ、画像はエッチ ングしたガラス表面のぼやけた外観をしていた。比較例2 本実施例では、最小ビーズ埋め込み率の重要性を示す。ビーズバインダーをス クリーン印刷した後であって且つガラスビーズの塗布前の乾燥条件を65℃で7 .0分間に延ばした以外は、実施例1と同様の方法で別の装飾品を製造した。ビ ーズ塗布画像において、ビーズは、顕微鏡で断面を観察したところ、平均ビーズ 直径の約10%〜15%がビーズバインダーに埋め込まれていた。即ち、平均直 径の約85%〜90%が周囲空気に露出していた。実施例1と同様 に照明をあてたとき、放射観測角24〜41°でも、他の観測角でも、明らかな プリズム様表示は観察されなかった。観測角約0〜5°では、入射光の一部が、 各微小球からの多重内部反射であると思われるハイライトとして観察された。実施例2 ビーズバインダーをスクリーン印刷した後であって且つビーズの塗布前の乾燥 条件を65℃で3.5分間のみとした以外は、実施例1と同様の方法で装飾品を 製造した。得られた埋め込み深さは、約30%〜45%であった。即ち、平均ビ ーズ直径の約55%〜70%が周囲空気に露出していた。この試料に、実施例1 と同様にして暗室内で照明をあてたところ、実施例1と同様に放射観測角24〜 41°でプリズム様表示が現れた。実施例3 本実施例では、微小球直径はプリズム様表示の観測角に影響しないことを示す 。 実施例1で使用したよりもサイズが大きいか小さい、屈折率2.26のビーズ を分布させた以外は、実施例1と同様にして印刷及びビーズ塗布を行うことによ り、2種類の装飾品を製造した。ビーズサイズが実施例1よりも小さい場合のビ ーズの平均直径は、約25μmであって±10μmの分布を有していた。この試 料は、印刷後、65℃で5.5分間オーブン乾燥した後、実施例1と同様にビー ズを塗布し、乾燥した。得られたビーズ塗布画像において、ビーズは、平均直径 の約40%〜70%まで埋め込まれていた。即ち、平均直径の約30%〜60% が周囲空気に露出していた。ビーズサイズが実施例1よりも大きい場合のビーズ の平均直径は、約70μmであって±10μmの分布を有していた。この試料は 、65℃で2.5分間オーブン乾燥した。また、この試料は、エッチングしたガ ラスのような外観であった。実施例1と同様の条件下で照明をあてたところ、異 なる微小球サイズ範囲を有する異なる2つの装飾品のプリズム様表示についての 放射観測角は、実施例1と同様であった。実施例4 この実施例では、異なる屈折率を有する微小球の使用効果を示す。 実施例1のビーズバインダーを用いて、Flexolite社から市販されて いるガラス微小球であって、屈折率が約2.10であり、平均直径約42μmで あって±8μmの分布を有するガラス微小球を使用した以外は、実施例1と同様 にして、装飾品を製造した。この試料は、65℃で5.0分間オーブン乾燥し、 実施例1と同様してビーズ塗布及び乾燥を行った。得られたビーズ塗布画像にお けるビーズは、約30%〜て45%がバインダー樹脂に埋め込まれていた。また 、この試料は、エッチングしたガラスのような外観であった。実施例1と同様の 条件下で照明をあてたところ、異なる放射観測角範囲でプリズム様表示が観察さ れた。光源に対する放射観測角約35°で淡紫青色が観察され、スペクトルを通 過して、観測角約51°での赤色まで変化した。黄橙色は、放射観測角約47° で観察された。観測角が約34°未満でも、約52°超でも、他のプリズム様表 示が観察されず、エッチングしたガラスのぼやけた外観をしていただけであった 。実施例5 本実施例では、装飾品に異なる屈折率のビーズ接着層を使用した場合の効果を 示す。ガラスへスクリーン印刷するための固形分46%のビーズバインダー溶液 は、以下に示す成分から調製した。樹脂固体: Dutch State Mines Uralac(商標)CP1049S U、ウレタンエクステンデッドポリエステル樹脂:88.87% Monsanto Resimene(商標)881、部分ブチル化メラミン ホルムアルデヒド樹脂:9.10% Tinuvin(商標)328、Ciba−Geigyより入手可能なベンゾ トリアゾール型紫外線(UV)吸収剤:2.00% General Electric SF−96、ポリメチルシロキサン流動 制御剤:0.03%溶媒配合物 混合芳香族炭化水素類、引火点65℃:77.9% ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート:14.2% キシレン:5.3% ブタノール:2.6% この溶液から得た乾燥・硬化膜の屈折率は、約1.533であった。110メッ シュポリエステルスクリーンを用いて、この溶液から、部分的に実施例1の装飾 品上の第一ビーズ塗布画像に隣接するように、画像をスクリーン印刷した。第二 ビーズボンド画像を、65℃で10分間乾燥した後、110℃のオーブン中に1 分間配置して新しいビーズボンドを粘着性とした。次に、これに、同じカスケー ド法を用いて、実施例1に使用したガラスビーズを塗布した。最終的には、この 画像形成ガラスプレートを、150℃のオーブンに3分間配置して、ビーズの埋 め込みを完了するとともに、熱硬化性樹脂系を硬化した。得られた第二ビーズ塗 布画像におけるビーズは、平均直径の約40〜50%まで埋め込まれていた。第 二画像は第一画像と極めて類似したエッチングしたガラスのような外観をしてい たが、実施例1と同様に暗室中で照明をあてたところ、プリズム様表示は、放射 観測角約27°での淡紫青色からはじまり、虹色のように進行して、放射観測角 約43°で赤色となった。さらに、第二画像は、隣接する第一画像とは対照的な 色をしていた。即ち、第二画像の紫青色は、放射観測角約32°で第一画像の青 緑色に隣接しており、第二画像の黄緑色は、観測角約37°で第一画像の黄色に 隣接していた。光源に対する視角を変化したときにカラーコントラストが連続的 に変化して、装飾効果が得られた。実施例6 本実施例では、本発明の装飾品における同じ画像の異なる部分に2種の異なる 屈折率のビーズを有して、視角との関係でカラーコントラストを得る効果を示す 。 実施例5の溶液を、157メッシュポリエステルスクリーンを用いて、ガラス 板上にスクリーン印刷し、65℃で10分間乾燥した後、110℃で1分間加熱 し、その後、実施例4で使用した屈折率2.10のFlexoliteガラスビ ーズをビーズコーティングした。ビーズの埋め込み及び硬化の完了前に、異なる 画像をガラス板上に同じ溶液を用いてスクリーン印刷した。この際、画像領域が 第一画像に隣接するように第一画像と位置合わせをして、各画像が他の画像を補 足するという設計テーマを完成するようにした。第二ビーズボンド画像を、65 ℃で10分間乾燥後、110℃で1分間加熱し、その後、米国特許第3,493 ,403号の教示に従って製造したガラスビーズをカスケードビーズコーティン グした。前記ビーズは、屈折率が2.19であり、平均直径が48μmであって 9μmの分布を有していた。第一画像は、すでに屈折率2.10のビーズによっ て被覆されているので、第二ビーズコートのみが第二ビーズボンド画像に付着し た。最後に、このビーズ塗布プレートを 150℃に加熱して、両方の画像ついての、ビーズの埋め込みと熱硬化性樹脂系 の硬化を完了した。得られた画像形成プレートは、エッチングしたガラスのよう な外観をしていた。第一ビーズコート画像は、塗布したビーズの大きさや色が異 なることから、第二ビーズコート画像よりもわずかに白色であり、わずかな可視 コントラストにより装飾効果が得られた。実施例1に記載したような暗室での照 明条件下で、第一画像は放射観測角約38°〜放射観測角約51°の範囲で見え るプリズム様表示を示し、一方、第二画像は放射観測角約33°〜放射観測角約 48°の範囲でプリズム様表示を示した。広い視角範囲にわたって、2つの画像 間に装飾的色変化コントラストが存在した。実施例7 本実施例では、第3図に示したのと類似しているグラフィック媒体、及び上記 グラフィック媒体から作製した後、基材に適用して第1B図と類似しているが同 一ではない本発明の装飾品を形成するのに使用する第2図に示したものと類似し ているが同一ではない転写グラフィックについて説明する。 厚み40μmのSurlyn(商標)1705Ionomer(DuPont 社製であって実測屈折率約1.505の亜鉛イオン性架橋剤を含有する熱可塑性 エチレン/メタクリル酸共重合体)フィルムを、厚さ90μmの二軸延伸・加熱 安定化ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に熱可塑性樹脂用押出 機によりキャストした。このウエブのある長さを、150℃のオーブンに入れ、 屈折率2.26、平均直径約60μmで±10μmの分布を有するガラス微小球 でカスケードビーズ塗布した。次に、このウエブを、195℃のオーブンに45 秒間入れて微小球を平均直径の約45〜55%まで埋め込んだ。得られたグラフ ィック媒体をコンピュータ 駆動X−Yナイフカッター上に置き、画像を、PET剥離フィルムを貫通切断す ることなく微小球接着層を貫通させて切断した後、PET剥離ライナーから剥離 することにより背景画像を前景から除去した(取り除いた)。画像は最後には第 二表面上で見るであろうから、画像カットは、所望の目視画像の逆であった。3 M社からSCPM−2Prespacing Tapeとして市販されている感 圧転写キャリアを、硬質ゴムローラーにより画像形成媒体に貼り合わせて、転写 グラフィックを形成した。次に、PET剥離ライナーを画像形成転写キャリアか ら取り除き、ガラス窓ペインに貼り合わせ、150℃に設定したオーブンに入れ 、直ちに約100トールの真空下に配置して基材と熱可塑性微小球接着層(基材 接着剤としての役割りも果たす)との間の気泡を除去した。加熱を10分間継続 し、直ちにパネルをオーブンから取り出し、室温に冷却後、転写キャリアを取り 除いて、本発明の装飾品を形成した。得られた画像は、エッチングしたガラスの ような外観を有し、観測角約23〜39°でプリズム様表示を示した。実施例8 本実施例では、第4図に示したものと類似しているグラフィック媒体について 説明する。また、プリズム様表示の観測角は、上にグラフィックを配置する透明 基材には依存しないことも示す。本発明の装飾品を得るのに適当な転写グラフィ ックは、以下のようにして作製した。 重量基準でイソオクチルアクリレート70%と、メチルアクリレート22.5 %と、アクリル酸7.5%とを含んでなり、固有粘度が約0.6のラジカル溶液 重合アクリルターポリマー粘着剤であって、重量基準でアゾビスイソブチロニト リル1.5%を添加したエチルアセテート溶液での固形分42%のものを、シリ コーン剥離ラ イナー上にナイフコーティングし、熱対流炉中で乾燥して厚さ約25μmの塗膜 を得た。得られた接着剤塗布ライナーに、以下の成分を含んでなる熱可塑性水性 ビーズ接着層をナイフコーターによりオーバコートした: Zeneca社製Neorez(商標)R−9621、ウレタン重合体分散体 :81.95% Zeneca社製Neorez(商標)R−9699、ウレタンアクリル重合 体分散体:11.53% Rohm & Haas社製QR708アクリル増粘剤、イソプロパノール溶 液(固形分25%):1.64% BYK Chemie社製BYK−025消泡剤:0.10% Rohm & Haasより入手可能な界面活性剤Triton(商標)GR −7M:0.12% Ciba−Geigy社製Tinuvin123(ヒンダードアミン)1部及 びCiba−Geigy社製Tinuvin1130(ベンゾトリアゾール型紫 外線吸収剤)2部をジエチレングリコールモノブチルエーテルに添加して調製し た安定剤溶液(総固形分25%):4.66% 約150μmの塗布オリフィスにより、乾燥厚さ約48μmが得られた。この 塗膜の乾燥フィルムの屈折率は、約1.511であった。ビーズ接着層を、65 ℃で5分間、110℃で3分間乾燥した後、屈折率2.26であり、平均直径6 0μmで±10μmの分布を有するガラスビーズを110℃でカスケードビーズ コーティングし、その後、150℃で2分間加熱してビーズを熱可塑性接着層に 平均直径の約45〜60%まで埋め込んだ。得られたウエブを、コンピュータ駆 動X−Yナイフカッターに配置し、シリコーン剥離ライナーを貫通切断すること なくビーズコート及び接着剤層を貫通さ せてナイフで切断して画像を形成した。画像は最終的には第二表面上で見るであ ろうから、画像カットは、所望の目視画像の逆であった。背景画像をライナーか ら除去して(取り除いて)、ライナー上に所望の転写画像を残した。転写グラフ ィックの分野において周知のように、実施例7の中間粘着剤転写キャリアを残存 する画像に積層して、剥離ライナーを画像要素の間隔を壊すことなくビーズ画像 から除去し、且つ画像を基材に運ぶことができるようにした。ガラス窓プレート のガラスと粘着剤表面の両方を25%イソプロパノール水溶液で予め濡らし、プ ラスチックスキージーでぬぐい取り圧力をかけて粘着剤をガラスに均一に接触さ せ且つ湿潤液を界面から排除した後、中間キャリアを除去することにより、画像 をガラス窓ペインに転写した。得られたガラス上に形成されたビーズ塗布画像は 、エッチングしたガラスのような外観及び触感であった。実施例1と同様に照明 をあてたとき、放射観測角約24°〜約40°でプリズム様表示が観察された。 同一の転写グラフィックを商用ポリアクリル及びポリカーボネート透明グレイジ ングシートに適用したところ、プリズム様表示角は、基材とは無関係に同じであ ることが分かった。実施例9 本実施例では、第4図に示したものと類似の転写グラフィックの別の実施態様 を示し、その後、それを用いて装飾品を作製する。また、基材と微小球接着層と の間に別の透明層を配置することによってどうしてプリズム様表示の観測角範囲 が影響されないかについても示す。 実施例7で得たPET剥離フィルム上に微小球塗布Surlyn(商標)17 05フィルムを設けたものを、PETから取外し、放電コロナ処理して水でその 表面を濡らし、3M社からScotch (商標)9667MPとして市販されているアクリル感圧貼合わせ用接着剤に積 層してグラフィック媒体を形成した。続いて画像形成並びに実施例7の転写キャ リアを用いてガラス基材、Plexiglas(商標)基材及びLexan(商 標)基材への転写を行ったところ、得られた画像は、エッチングしたガラスのよ うな外観をしており、実施例7と同じ観測角範囲23〜39°でプリズム様表示 を示した。実施例10 本実施例では、屈折率の異なるガラス微小球の混合物及び同じビーズ接着層を 使用して本発明の装飾品において異なる外観を生じさせることができることを示 す。 実施例8の粘着剤及びビーズ接着分散体を使用して、屈折率2.26のビーズ をまず等重量の同じサイズ分布の屈折率2.19のビーズと混合して50:50 混合物を形成し、この新規な混合物を前記と同様にしてカスケード塗布したこと を除いて、実施例8の方法により転写グラフィックを作製した。得られたグラフ ィックフィルムに、コンピュータ駆動ナイフカッターにより画像を形成した後、 除去し、中間粘着剤転写キャリアに積層し、実施例8と同様にガラスプレートに 湿式適用した。この場合も、グラフィックは、均一表面を有するエッチングした ガラスのような外観であった。プリズム様表示は、屈折率2.26のビーズがプ リズム的に活性となったため、観測角約24°の青紫色から始まった。しかしな がら、表示の輝度は、実施例8の表示の約半分の強度であった。放射観測角約3 1°で、屈折率2.19のビーズが活性となりはじめ、実施例8とほぼ同じ強度 の明るいマゼンタ色(屈折率2.26のビーズ由来のスペクトルの赤色部と屈折 率2.19のビーズ由来のスペクトルの青色部との混合による)が、約36°で 見ることができた。観測角 約40°で、屈折率2.26のビーズがプリズム的に不活性となったが、屈折率 2.19のビーズのプリズム様表示は観測角約51°まで延びた。実施例11 本実施例では、画像の種々の部分に異なる屈折率のガラスビーズを有してカラ ーコントラストを生じさせる転写グラフィックを示す。 実施例8の粘着剤とビーズ接着分散体を使用して、ビーズ接着分散体をより厚 く塗布して乾燥厚み約45μmとし且つ平均直径70μmで±10μmの分布を 有する屈折率2.19のビーズを使用した以外は、実施例8に記載の方法により 転写グラフィックを作製した。転写グラフィック画像を、切断し、このシートか ら取り除き、前記粘着剤転写キャリアに積層し、続いて、実施例8で得たシート から切断し且つ取り除いた相補的画像を有する別に切断し取り除いた転写グラフ ィックに位置合わせして積層することにより、同一の転写キャリア上に高屈折率 ビーズを低屈折率ビーズに近接して有するという設計テーマの部分を備えた転写 グラフィックが得られた。この複合転写グラフィックを実施例8の方法を用いて ガラス窓に適用することにより、エッチングしたガラスのような外観を有する装 飾品を得た。プリズム様表示は放射観測角約24°で開始して高屈折率ビーズを 有する画像が紫青色を示し、まだプリズム的に活性でない低屈折率ビーズのエッ チングしたような外観とコントラストを生じた。観測角を約31°に増加すると 、高屈折率ビーズを有する画像部が青緑色に変化し、一方、低屈折率ビーズを有 する画像部はプリズム的に活性となり淡紫青色を示した。観測角を約41°に増 加すると、高屈折率ビーズを含有する画像の部分がぼやけたエッチングしたガラ スのような外観にもどりはじめるとともに、低屈折率 ガラスビーズを有する隣接画像部が緑色に変化した。約51°で、低屈折率ビー ズを含有する画像の部分がぼやけたエッチングしたような外観にもどった。前記 実施例と同様に、連続的に変化するカラーコントラストにより著しい効果が得ら れた。実施例12 本実施例では、画像の種々の部分に異なる屈折率のビーズ接着層を有してカラ ーコントラストを生じさせる転写グラフィックを示す。 実施例5に記載したビーズボンド溶液を剥離ライナー上にナイフコーティング して、乾燥厚さ約38μmの塗膜を得た。乾燥後、それに、平均直径約70μm であり±10μmの分布を有する屈折率2.26のガラスビーズを、実施例5の 方法によりビーズコーティングし、硬化したことろ、ビーズ埋め込み率40%〜 60%となった。得られたシートを剥離ライナーから除去し、実施例8に記載の 粘着剤(シリコーン剥離ライナー上に塗布し乾燥して厚さ約25μmとしたもの )に積層した。積層は、ビーズコートの剥離ライナー(上にビーズをコーティン グした)に接触しているビーズコートの側、即ち、平滑面、に対して行った。転 写グラフィック画像を得られたシートから切断し、取り除き、前記実施例1のP SA転写キャリアに積層し、続いて、実施例8で得たシートから切断し且つ取り 除いた相補的画像を有する別に切断し取り除いた転写グラフィックに位置合わせ して積層することにより、同一の転写キャリア上にのみ、実施例5の高屈折率ビ ーズ接着層を実施例8の低屈折率ビーズ接着層に近接して有するという設計テー マの部分を備えた転写グラフィックが得られた。この複合転写グラフィックを実 施例7の方法を用いてガラス窓に適用することにより、エッチングしたガラスの ような外観を得た。プリズム様表示は放射観測角約24°で開始し て低屈折率ビーズ接着層を有する画像の部分が淡紫青色を示し、まだプリズム的 に活性でない高屈折率ビーズ接着層のエッチングしたような外観とコントラスト を生じた。観測角を約27°に増加すると、低屈折率ビーズ接着層を有する画像 の部分が青色に変化し、一方、高屈折率ビーズ接着層を有する画像部はここでは プリズム的に活性となり淡紫青色を示した。観測角を約40°に増加すると、低 屈折率ビーズ接着層を含有する画像の部分がぼやけたエッチングしたガラスのよ うな外観にもどりはじめるとともに、高屈折率ガラスビーズを有する隣接画像部 が橙色に変化した。最後に、観測角約44°で、高屈折率ビーズボンドを有する 画像の部分が、ぼやけたエッチングしたガラスのような外観にもどった。また、 この効果は、2つの画像を別個の操作で且つ転写キャリア上ではなく基材表面上 に位置合わせしてガラスに転写することによっても達成された。実施例13 本実施例では、ビーズ接着層が自体十分なフィルム強度を有しない場合に取り 除き操作をやりやすくするために接着剤とビーズ接着層との間に強化層を設けた 、第5図に示すグラフィック媒体から作製した転写グラフィックを示す。 フィルム強化層と低屈折率ビーズ接着層とを備えた転写グラフィックを、以下 のようにして作製した。 実施例8に記載の粘着剤塗布ライナーに、約100μmのオリフィスを備えた ナイフコーターを用いて、以下の水性強化層をオーバーコートした。 Zeneca社製 Neorez(商標)R−9699、ウレタンポリマー分 散体:91.42% Rohm & Haas社製QR708アクリル増粘剤、イソプロパノール溶 液(固形分25%):1.46% BYK Chemie社製BYK−025消泡剤:0.10% Rohm & Haasより入手可能な界面活性剤Triton(商標)GR −7M:0.12% 実施例8に記載の安定剤溶液:6.00% 乾燥後、以下のビーズ接着溶液を、約125μmオリフィスを備えたナイフコ ーターを用いて、強化層にオーバコーティングした。樹脂固形物 Solvay社製Solef(商標)1002X、ポリビニリデンフロリドポ リマー:80% Rohm & Haas社製Acryloid 10s、アクリル樹脂:20 %溶媒配合物 N−メチル−2−ピロリドン:50% プロピレングリコールメチルエーテルアセテート:50% この溶液を別個にキャストして得たフィルムの屈折率は、約1.431であっ た。オーバーコートしたヒーズ接着溶液を、表面が粘着性となるまで、約65℃ で7分間乾燥した後、平均直径約60μmで±10μmの分布を有する屈折率2 .26のビーズを100℃でビーズコーティングした。得られたグラフィックフ ィルムに、コンピュータ駆動ナイフカッターにより画像を形成した後、取り除き 、実施例7の中間粘着剤転写キャリアに積層し、ガラスプレートに湿式適用して エッチングしたガラスのような外観を得た。付加した強化層により、取り除き操 作が容易となった。ビーズボンドが低屈折率であるので、プリズム様表示が、放 射観測角約15〜31°で生じた。実施例14 本実施例では、ベースシートとの関係で変化する対照的に引き立 たせる色の画像を形成する別の方法として、薄い透明インクを用いて装飾品のビ ード層を印刷することを示す。 乾燥フィルムでの屈折率が1.533である実施例5で記載したビーズボンド 溶液を、剥離ライナー上にナイフコーティングして乾燥厚さ約38μmの塗膜を 得た。乾燥後、この塗膜に、実施例5の方法により、平均直径約70μmで±1 0μmの分布を有する屈折率2.26のガラスビーズをビーズコーティングし、 硬化したところ、ビーズ埋め込み率約40%〜60%となった。得られたビーズ コートを剥離ライナーから除去し、実施例8に記載の粘着剤(シリコーン剥離ラ イナー上に塗布し乾燥して厚さ約25μmとしたもの)に積層した。積層は、ビ ーズコートの剥離ライナー(上にビーズをコーティングした)に接触しているビ ーズコートの側、即ち、平滑面、に対して行った。得られた接着剤塗布、ビーズ 塗布グラフィックシートの画像を有するガラスビーズの上に、157メッシュポ リエステルスクリーンにより、実施例1に記載した溶液をスクリーン印刷した。 この溶液は、屈折率約1.518のフィルムを形成する。公知のキャリパーの別 個のフラットシート上に同じ溶液をスクリーン印刷することにより測定したとき の塗膜の厚さは、約5μmであった。画像形成シートの印刷画像の周囲付近を切 断して非画像形成シートの境界を残した後、剥離ライナーを除去するとともに、 実施例8に記載した湿式適用法を用いて窓ガラスのプレートに適用した。得られ た装飾品は、エッチングしたガラスのような外観であった。印刷したグラフィッ ク部は、非印刷部とは異なり、ほとんど見えなかった。しかしながら、実施例1 と同様に照明をあてたとき、シートに印刷した所では放射観測角約27°でプリ ズム様表示が観測されはじめ、印刷されていない場所では観測角約25°でプリ ズム様表示が観察され、したがって、2つの領域の間に装飾的なカ ラーコントラストが生じ、これが、印刷画像が再びほとんど見えなくなる観測角 が両方の条件についてプリズム的範囲を超えるまで、視角の増加との関係で変化 した。透明インクを用いた印刷によりプリズム効果が低観測角の方向に2°シフ トし、視角との関係で対照的に引き立たせる色が得られた。実施例15 本実施例では、多像を有する装飾品の微小球表面層の印刷をどのように使用し て3−D外観を生じさせ且つ観測角の変化にともない画像の複雑さ増すことがで きるかを示す。また、インクの厚みが外観を決定するのにどのように重要である かについても示す。 実施例14の転写グラフィックシート材料のビード面に、157メッシュポリ エステルスクリーンを用いて、実施例1の溶液を順次スクリーン印刷し、印刷間 に乾燥して、第二画像が第一画像に対して背景である2つの相補的画像を得た。 この第二画像は、第一画像とはわずかにずれて位置合わせして重ねることにより 、擬似3−D効果を生じさせた。印刷工業では、この効果を、一般的に「ドロッ プシャドー」と称している。さらに、オフセットが生じた場合、塗膜の厚さが2 倍となって、画像が重なり合ったところでの厚さが約10μmとなるように位置 合わせした。切断及び透明板ガラスへ適用して得られたグラフィックは、2つの 塗膜が重なりあい、したがってより厚みのあるところで、放射観測角約0°〜約 30°で明るいハイライト画像を示した。観測角が約30°を超えると、画像の このより厚みのある部分がうす黒くなって、得られた画像は、光源近くで見える 画像の写真ネガであった。プリズム様表示は、画像の他の領域において観測角約 26°〜42°で観察され、乾燥厚さ5μmの印刷部がベースシートよりも約2 °高い観測角でプリズム的に活性となった。視角との関係でコントラストが変化 する組み合わ せ効果により、ますます立体的にみえて錯覚され、非常にホログラムに似たよう になり、明るいハイライト画像が突然暗くなってさらに著しい効果が得られた。 実施例14のグラフィックシート上に印刷を反復した。但し、第二画像を110 メッシュスクリーンを用いて実施例1の溶液で印刷して、その乾燥厚さが約12 μmであって、重なり合った画像部が約17μmとなるようにした。このとき、 異なる装飾効果が観察された。即ち、全ての視角で、明るいハイライトの代わり に、重なり合った部分が透明となり、したがって、画像の残部とは対照的により 暗くなった。110メッシュスクリーンを用いて印刷した画像は、ベースシトー より約4°高い観測角プリズム様表示が見え初め、したがって、157メッシュ スクリーンで印刷した部分と非印刷部の両方に対して色が対照的となった。これ により、さらに複雑なプリズム様表示が得られた。実施例16 本実施例では、インクの厚さがレンズ系の焦点とならないようなものであり且 つインクが透明である限りは、印刷インクを着色でき且つプリズム様表示がまだ 得られることを示す。 以下の組成からなる黒色印刷インクを、固形分約25%となるように配合した 。樹脂固体 カーボンブラック顔料:11.1% Union Carbide社製VYNS3、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合 体樹脂:53.9% Rohm & Haas社製Acryloid(商標)B44、アクリル共重 合体樹脂:26.8% C.P.Hall社製Paraplex(商標)G−62、エポキシ化大豆油 可塑剤:3.6% BASF社製Uvinol(商標)N−539、置換アクリロニトリル紫外線 吸収剤:2.5% Witco社製Nuostab(商標)V−1923、カルシウム−亜鉛塩熱 安定剤:1.8% General Electric社製SF96、ポリメチルシロキサン流動 制御剤:0.1% Union Carbide社製A1130、トリアミノ官能シラン接着促進 剤:0.25%溶媒配合物 シクロヘキサノン:34.5% ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート:54.0% 混合芳香族炭化水素類、引火点150°F:11.5% 装飾画像を、230メッシュポリエステルスクリーンにより、実施例14に記 載した転写グラフィックのビード面上に前記黒色インクを用いて、非印刷部の一 部分が画像部と隣接するようにスクリーン印刷した。別個の対照シートに同様の 方法でスクリーン印刷したところ、インク厚さが約5μmであった。約65℃で 10分間乾燥したところ、得られた画像形成シートは、実施例5に記載したよう なプリズム様表示を示した。シートの印刷部も、プリズム様表示を示した。表示 の青色部は、黒色顔料により多少マスクされていた。しかしながら、スペクトル の緑色〜赤色部は、黒色視野内で観測角約32°〜44°で観察された。実施例17 以下の組成からなる赤色着色印刷インクを、固形分約20%となるように配合 した。樹脂固体 ペリレン顔料:49.5% Union Carbide社製VYNS3、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合 体樹脂:29.7% Rohm & Haas社製Acryloid B44、アクリル共重合体樹 脂:14.8% C.P.Hall社製Paraplex G−62、エポキシ化大豆油可塑剤 :2.0% BASF社製UvinolN−539、置換アクリロニトリル紫外線吸収剤: 2.5% Witco社製Nuostab(商標)V−1923、カルシウム−亜鉛塩熱 安定剤:1.2% General Electric社製SF96、ポリメチルシロキサン流動 制御剤:0.1% Union Carbide社製A1130、トリアミノ官能シラン接着促進 剤:0.25%溶媒配合物 シクロヘキサノン:34.5% ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート:54.0% 混合芳香族炭化水素類、引火点150°F:11.5% 装飾画像を、230メッシュポリエステルスクリーンにより、実施例14に記 載した転写グラフィックのビード面上に前記赤色インクを用いて、非印刷部の一 部分が画像部と隣接するようにスクリーン印刷した。別個の対照シートに同様の 方法でスクリーン印刷したところ、インク厚さが約4μmであった。約65℃で 10分間乾燥しガラスに適用したところ、シートの非印刷部は、実施例5に記載 したようなプリズム様表示を示した。シートの印刷部の赤色は、プ リズム様表示により約26〜43°の観測角範囲から変化して、色がこの範囲で 青赤色から橙褐色まで変化した。実施例18 本実施例では、本発明の装飾品を作製するときに色調の変化したビーズを印刷 することにより、立体的錯覚を生じさせることができことを示す。 実施例1の透明溶液を、実施例14の転写グラフィックシートのビード側に、 60ライン/インチラジアルハーフトーンブレンドが20%空領域(円の中心か ら10分の1直径離れたところから開始)から縁での100%空領域まで変化す る円形画像を有する175メッシュスクリーンによりスクリーン印刷した。これ により、円の縁から中心からわずかに離れた点まで透明インクの厚さが除々に減 少した。乾燥及びガラスへの適用後、得られたプリズム様表示は、円が立体的球 であるような錯覚を生じ、球の縁がプリズム様表示よりも小さい観測角で外観が わずかに暗くなる。また、球の縁は、非印刷背景よりも2°あとである観測角約 27°でプリズム的に活性となった。また、観測角がプリズム様表示を超えて増 加すると、円の縁が最後に暗くなり、中心点よりもわずかにずれたところが最初 に暗くなった。これにより、円の中心が観測者により近くなった錯覚が生じた。 ハーフトーン画像を、間に及び後に乾燥を行い2回スクリーン印刷した以外は、 上記実験を反復した。この際、第二プリントが第一プリント上になるように位置 合わせした。この画像を、ガラスに適用し、光源に対して観察した。観測角約0 〜30°で、最大厚みの塗膜を有する球の縁部が極めて明るく、したがって、塗 膜が厚くなるほどレンズ焦点を生じることが分かる。観測角約23°で、プリズ ム様表示が、インクを印刷しなかった中心点よりわずかにずれたところではじま り、観測角を増加するにつれて縁のほう に進行した。一方、円の縁は明るいままであった。約31°で、円の縁部が暗く なり、観測角がこの点を通過するにつれて著しい効果が得られ、画像がフォトポ ジティブからフォトネガティブとなった。円の未塗布部が、画像が暗くなる最後 の部分であった。この組み合わせ効果により、画像の3−D外観が強化された。 本発明を具体的実施態様により説明したが、さらに変更ができることは理解さ れなければならない。本明細書における請求の範囲は、当業者がここに記載した のと等価であると認識するであろう修正をカバーすることが意図される。
【手続補正書】 【提出日】1997年6月27日 【補正内容】 (1) 明細書第61頁第9行目「をカバーすることが意図される。」との記載 の後に以下の記載を追加します。 『本発明はの1態様において、装飾品は、単一照射源から視覚的に重なるか、ま たは、別個のマルチプリズム様表示を示す。 別の態様において、透明微小球結合層は、全体を通じて同じ屈折率を有し、且 つ、画像の2つ以上の部分が異なる屈折率の微小球を透明微小球結合層中に埋め 込んで有する。 別の態様において、微小球は同じ屈折率を有し、且つ、透明微小球結合層が屈 折率の異なる2つ以上の部分を有する。 別の態様において、装飾品は、観察者が単一照射源に対して位置を変化すると 、フォトポジティブからフォトネガティブへの画像変化またはフォトネガティブ からフォトポジティブへの画像変化を示す。 別の態様において、被膜は、不透明、半透明および透明着色被膜からなる群よ り選ばれる。 別の態様において、被膜は、インク、塗料、ラッカーおよびワニスからなる群 より選ばれる。 別の態様において、複数の屈折率の断片的微小球集団が存在する。 別の態様において、2つの被膜が存在し、一方の被膜がポジ画像であり、他方 の被膜がネガ画像であり、これらの画像が互いにずらして印刷される。 別の態様において、1つの被膜が存在し、その被膜の厚さは異なっている。』 (2) 請求の範囲を別紙の通り補正します。 請求の範囲 1.(a)透明基材、 (b)透明微小球結合層により、画像の形態で前記透明基材の片面に接着した透 明中実ガラス微小球の層であって、ここで、前記微小球は透明微小球結合層中に 部分的に埋め込まれており、ここで、各微小球の平均直径の20%〜80%は透 明微小球結合層中に埋め込まれており、そして、前記透明微小球の屈折率の前記 透明微小球結合層の屈折率に対する比は1.3:1〜1.7:1である、層、 (c)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接着 剤層、および、 (d)前記任意の透明接着剤層が存在するときには、前記透明微小球結合層と前 記任意の透明接着剤層との間に固定した任意の透明強化層、 を含む装飾品。 2.(a)剥離ライナー、 (b)前記剥離ライナーの片面上に形成された連続透明微小球結合層、 (c)前記透明微小球結合層中に部分的に埋め込まれた透明中実ガラス微小球の 層であって、ここで、各微小球の平均直径の20%〜80%は透明結合層中に埋 め込まれており、そして透明微小球の屈折率の透明微小球結合層の屈折率に対す る比は1.3:1〜1.7:1である、層、 (c)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接着 剤層、および、 (d)前記任意の透明接着剤層が存在するときには、前記透明微小球結合層と前 記任意の透明接着剤層との間に固定した任意の透明強化層、 を含むグラフィック媒体。 3.(a)剥離ライナー、 (b)前記剥離ライナーの片面上に形成された連続透明微小球結合層、 (c)前記透明微小球結合層中に部分的に埋め込まれた透明中実ガラス微小球の 層であって、ここで、各微小球の平均直径の20%〜80%は透明結合層中に埋 め込まれており、そして透明微小球の屈折率の透明微小球結合層の屈折率に対す る比は1.3:1〜1.7:1である、層、 (d)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接着 剤層、 (e)前記任意の透明接着剤層が存在するときには、前記透明微小球結合層と前 記任意の透明接着剤層との間に固定した任意の透明強化層、および、 (f)ガラス微小球に面して配置された転写キャリア、 を含む転写グラフィック。 4.(a)剥離ライナー、 (b)前記剥離ライナーの片面上に形成された不連続な連続透明微小球結合層、 (c)前記透明微小球結合層中に部分的に埋め込まれた透明中実ガラス微小球の 層であって、ここで、各微小球の平均直径の20%〜80%は透明結合層中に埋 め込まれており、そして透明微小球の屈折率の透明微小球結合層の屈折率に対す る比は1.3:1〜1.7:1である、層、 (d)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接着 剤層、および、 (e)前記任意の透明接着剤層が存在するときには、前記透明微小球結合層と前 記任意の透明接着剤層との間に固定した任意の透明強化層、 を含む画像形成されたグラフィック媒体。 5.(a)透明基材、 (b)前記透明微小球結合層により、前記透明基材の片面に接着された透明中実 ガラス微小球の層であって、ここで、各微小球の平均直径の20%〜80%は透 明結合層中に埋め込まれており、そして透明微小球の屈折率の透明微小球結合層 の屈折率に対する比は1.3:1〜1.7:1である、層、 (c)特定量の微小球上にある少なくとも1層の被膜であって、前記被膜は、前 記透明微小球結合層中に埋め込まれていない微小球表面上にある、被膜、 (d)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接着 剤層、および、 (e)前記任意の透明接着剤層が存在するときには、前記透明微小球結合層と前 記任意の透明接着剤層との間に固定した任意の透明強化層、 を含む装飾品。 6.特定量の微小球上に少なくとも1層の被膜を更に含み、ここで、前記被膜 が、透明結合層中に埋め込まれていない微小球表面上にある、請求項1記載の装 飾品、または、請求項2記載のグラフィック媒体、または、請求項3記載の転写 グラフィック、または、請求項4記載の画像形成されたグラフィック媒体、請求 項5記載の装飾品。 7.三次元外観のプリズム表示を示す、請求項1記載の装飾品、または、請求 項2または6記載のグラフィック媒体から形成された装飾品、または、請求項3 または6記載の転写グラフィックから形成された装飾品、または請求項4または 6記載の画像形成されたグラフィック媒体から形成された装飾品。 8.被膜が無色透明である、請求項1または6記載の装飾品、または、請求項 2または6記載のグラフィック媒体から形成された装飾品、または、請求項3ま たは請求項6記載の転写グラフィックから形成された装飾品、または、請求項4 または6の画像形成されたグラフィック媒体から形成された装飾品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)透明基材と; (b)透明微小球結合層により画像の形態で前記透明基材の一方の面に接着し た透明固体ガラス微小球の層であって、前記微小球が前記透明微小球結合層に部 分的に埋め込まれており、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明 微小球結合層に埋め込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微 小球結合層の屈折率に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (c)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接 着剤層と; (d)前記微小球結合層と前記任意の透明接着剤層(存在するとき)との間に 固定させた任意の透明強化層と、 を含んでなる装飾品。 2.前記微小球の平均直径が、約5〜約200μmである、請求項1に記載の 装飾品。 3.前記微小球の平均直径が、約40〜約150μmである、請求項1に記載 の装飾品。 4.前記微小球の平均直径が、約60〜約90μmである、請求項1に記載の 装飾品。 5.さらに前記微小球の一部分の上に少なくとも一種の被膜を含んでなり、前 記被膜が前記透明結合層に埋め込まれていない微小球表面上に設けられている、 請求項1に記載の装飾品。 6.単一照明源から視覚的に重なるか、又は別個のマルチプルプリズム様表示 を示す、請求項1に記載の装飾品。 7.立体的に見えるプリズム様表示を示す、請求項1に記載の装飾品。 8.立体的に見えるプリズム様表示を示す、請求項5に記載の装飾品。 9.前記透明基材が、ガラス及びプラスチックからなる群から選択される、請 求項1に記載の装飾品。 10.複数の屈折率の断片的微小球集団が存在する、請求項1に記載の装飾品 。 11.前記透明微小球結合層が全体を通じて同じ屈折率を有し、且つ前記画像 の2つ以上の部分が異なる屈折率の微小球を前記透明微小球結合層に埋め込んで 有する、請求項1に記載の装飾品。 12.前記微小球が同じ屈折率を有し、且つ前記透明微小球結合層が屈折率の 異なる2つ以上の部分を有する、請求項1に記載の装飾品。 13.各微小球の平均直径の約30〜約70%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項1に記載の装飾品。 14.各微小球の平均直径の約40〜約60%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項5に記載の装飾品。 15.観察者が単一照明源に対して位置を変化すると、フォトポジティブから フォトネガティブへの画像変化又はフォトネガティブからフォトポジティブへの 画像変化を示す、請求項5に記載の装飾品。 16.前記被膜が、不透明被膜、透明被膜及び透明着色被膜からなる群から選 択されるものである、請求項5に記載の装飾品。 17.前記被膜が、無色透明である、請求項5に記載の装飾品。 18.前記被膜が、インク、塗料、ラッカー及びワニスからなる群から選択さ れるものである、請求項5に記載の装飾品。 19.前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の屈折率に対する比が 、約1.35〜約1.55である、請求項1に記載の 装飾品。 20.(a)剥離ライナーと; (b)前記剥離ライナーの一方の面に形成した連続透明微小球結合層と; (c)前記透明微小球結合層に部分的に埋め込まれた透明固体ガラス微小球の 層であって、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明結合層に埋め 込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の屈折率 に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (d)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接 着剤層と; (e)前記透明微小球結合層と前記透明接着剤層(存在するとき)との間に固 定させた任意の透明強化層と、 を含んでなるグラフィック媒体。 21.前記微小球の平均直径が、約5〜約200μmである、請求項20に記 載のグラフィック媒体。 22.前記微小球の平均直径が、約40〜約150μmである、請求項20に 記載のグラフィック媒体。 23.単一照明源から視覚的に重なるか、又は別個のマルチプルプリズム様表 示を示す装飾品を形成できる、請求項20に記載のグラフィック媒体。 24.さらに前記微小球の一部分の上に少なくとも一種の材料からなる被膜を 含んでなり、前記被膜が前記透明結合層に埋め込まれていない微小球表面上に設 けられている、請求項20に記載のグラフィック媒体。 25.前記微小球の平均直径が、約30〜約90μmである、請求項20に記 載のグラフィック媒体。 26.立体的に見えるプリズム様表示を示す装飾品を形成できる、請求項24 に記載のグラフィック媒体。 27.複数の屈折率の断片的微小球集団が存在する、請求項20に記載のグラ フィック媒体。 28.各微小球の平均直径の約30〜約70%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項20に記載のグラフィック媒体。 29.各微小球の平均直径の約40〜約60%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項20に記載のグラフィック媒体。 30.観察者が単一照明源に対して位置を変化すると、フォトポジティブから フォトネガティブへの画像変化又はフォトネガティブからフォトポジティブへの 画像変化を示す装飾品を形成できる、請求項24に記載のグラフィック媒体。 31.前記被膜が、不透明被膜、透明被膜及び透明着色被膜からなる群から選 択されるものである、請求項24に記載のグラフィック媒体。 32.前記被膜が、無色透明である、請求項24に記載のグラフィック媒体。 33.前記被膜が、インク、塗料、ラッカー及びワニスからなる群から選択さ れるものである、請求項24に記載のグラフィック媒体。 34.前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の屈折率に対する比が 、約1.35〜約1.55である、請求項20に記載のグラフィック媒体。 35.(a)剥離ライナーと; (b)前記剥離ライナーの一方の面に形成した透明微小球結合層と; (c)前記透明微小球結合層に部分的に埋め込まれた透明固体ガ ラス微小球の層であって、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明 微小球結合層に埋め込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微 小球結合層の屈折率に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (d)前記透明ライナーと前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透 明接着剤層と; (e)前記透明微小球結合層と前記任意の透明接着剤層との間に固定させた任 意の透明強化層と; (f)前記ガラス微小球に面して配置した転写キャリアと、 を含んでなる転写グラフィック。 36.前記微小球の平均直径が、約5〜約200μmである、請求項35に記 載の転写グラフィック。 37.前記微小球の平均直径が、約40〜約150μmである、請求項35に 記載の転写グラフィック。 38.前記微小球の平均直径が、約30〜約90μmである、請求項35に記 載の転写グラフィック。 39.さらに前記微小球の一部分の上に少なくとも一種の被膜を含んでなり、 前記被膜が前記透明結合層に埋め込まれていない微小球表面上に設けられている 、請求項38に記載の転写グラフィック。 40.単一照明源から視覚的に重なるか、又は別個のマルチプルプリズム様表 示を示す装飾品を形成できる、請求項39に記載の転写グラフィック。 41.立体的に見えるプリズム様表示を示す装飾品を形成できる、請求項35 に記載の転写グラフィック。 42.立体的に見えるプリズム様表示を示す装飾品を形成できる、請求項39 に記載の転写グラフィック。 43.複数の屈折率の断片的微小球集団が存在する、請求項35に記載の転写 グラフィック。 44.前記画像形成透明微小球結合層が同じ屈折率を有し、且つ前記画像の2 つ以上の部分が異なる屈折率の微小球を前記透明微小球結合層に埋め込んで有す る、請求項35に記載の転写グラフィック。 45.前記微小球が同じ屈折率を有し、一方、前記透明微小球結合層が屈折率 の異なる2つ以上の部分を有する、請求項35に記載の転写グラフィック。 46.各微小球の平均直径の約30〜約70%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項35に記載の転写グラフィック。 47.各微小球の平均直径の約40〜約60%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項35に記載の転写グラフィック。 48.観察者が単一照明源に対して位置を変化すると、フォトポジティブから フォトネガティブへの画像変化又はフォトネガティブからフォトポジティブへの 画像変化を示す、請求項39に記載の転写グラフィック。 49.前記被膜が、不透明被膜、透明被膜及び透明着色被膜からなる群から選 択されるものである、請求項39に記載の転写グラフィック。 50.前記被膜が、無色透明である、請求項39に記載の転写グラフィック。 51.前記被膜が、インク、塗料、ラッカー及びワニスからなる群から選択さ れるものである、請求項39に記載の転写グラフィック。 52.前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の屈折率に対する比が 、約1.35〜約1.55である、請求項35に記載 の転写グラフィック。 53.(a)剥離ライナーと; (b)前記剥離ライナーの一方の面に形成した不連続透明微小球結合層と; (c)前記透明微小球結合層に部分的に埋め込まれた透明固体ガラス微小球の 層であって、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明結合層に埋め 込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の屈折率 に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (d)前記透明微小球結合層と前記透明接着剤層との間に固定させた任意の透 明接着剤層と; (e)前記透明微小球結合層と前記透明接着剤層(存在するとき)との間に固 定させた任意の透明強化層と、 を含んでなる画像形成グラフィック媒体。 54.前記微小球の平均直径が、約5〜約200μmである、請求項53に記 載の画像形成グラフィック媒体。 55.前記微小球の平均直径が、約40〜約150μmである、請求項53に 記載の画像形成グラフィック媒体。 56.前記微小球の平均直径が、約30〜約90μmである、請求項53に記 載の画像形成グラフィック媒体。 57.さらに前記微小球の一部分の上に少なくとも一種の被膜を含んでなり、 前記被膜が前記透明結合層に埋め込まれていない微小球表面上に設けられている 、請求項53に記載の画像形成グラフィック媒体。 58.単一照明源から視覚的に重なるか、又は別個のマルチプルプリズム様表 示を示す装飾品を形成できる、請求項53に記載の画像形成グラフィック媒体。 59.立体的に見えるプリズム様表示を示す装飾品を形成できる、請求項53 に記載の画像形成グラフィック媒体。 60.立体的に見えるプリズム様表示を示す装飾品を形成できる、請求項57 に記載の画像形成グラフィック媒体。 61.複数の屈折率の断片的微小球集団が存在する、請求項53に記載の画像 形成グラフィック媒体。 62.前記透明微小球結合層が全体を通じて同じ屈折率を有し、且つ前記画像 の2つ以上の部分が異なる屈折率の微小球を前記透明微小球結合層に埋め込んで 有する、請求項53に記載の画像形成グラフィック媒体。 63.前記微小球が同じ屈折率を有し、且つ前記透明微小球結合層が屈折率の 異なる2つ以上の部分を有する、請求項53に記載の画像形成グラフィック媒体 。 64.各微小球の平均直径の約30〜約70%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項53に記載の画像形成グラフィック媒体。 65.各微小球の平均直径の約40〜約60%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項53に記載の画像形成グラフィック媒体。 66.観察者が単一照明源に対して位置を変化すると、フォトポジティブから フォトネガティブへの画像変化又はフォトネガティブからフォトポジティブへの 画像変化を示す装飾品を形成できる、請求項59に記載の画像形成グラフィック 媒体。 67.前記被膜が、不透明被膜、透明被膜及び透明着色被膜からなる群から選 択されるものである、請求項59に記載の画像形成グラフィック媒体。 68.前記被膜が、無色透明である、請求項59に記載の画像形 成グラフィック媒体。 69.前記被膜が、インク、塗料、ラッカー及びワニスからなる群から選択さ れるものである、請求項59に記載の画像形成グラフィック媒体。 70.前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球接着層の屈折率に対する比が 、約1.35〜約1.55である、請求項53に記載の画像形成グラフィック媒 体。 71.(a)透明基材と; (b)透明微小球結合層により前記透明基材の一方の面に接着した透明固体ガ ラス微小球の連続層であって、前記微小球が前記透明微小球結合層に部分的に埋 め込まれており、各微小球の平均直径の約20%〜約80%が前記透明微小球結 合層に埋め込まれており、そして前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合 層の屈折率に対する比が約1.3:1〜約1.7:1である、層と; (c)前記微小球の一部分の上に設けられた少なくとも一種の被膜であって、 前記透明微小球結合層に埋め込まれていない微小球表面上に設けられている被膜 と; (d)前記透明基材と前記透明微小球結合層との間に固定させた任意の透明接 着剤層と; (e)前記微小球結合層と前記任意の透明接着剤層(存在するとき)との間に 固定させた任意の透明強化層と、 を含んでなる装飾品。 72.前記微小球の平均直径が、約5〜約200μmである、請求項71に記 載の装飾品。 73.前記微小球の平均直径が、約40〜約150μmである、請求項71に 記載の装飾品。 74.前記微小球の平均直径が、約60〜約90μmである、請 求項71に記載の装飾品。 75.単一照明源から視覚的に重なるか、又は別個のマルチプルプリズム様表 示を示す、請求項71に記載の装飾品。 76.立体的に見えるプリズム様表示を示す、請求項71に記載の装飾品。 77.前記透明基材が、ガラス及びプラスチックからなる群から選択される、 請求項71に記載の装飾品。 78.複数の屈折率の断片的微小球集団が存在する、請求項71に記載の装飾 品。 79.前記透明微小球結合層が全体を通じて同じ屈折率を有し、且つ前記画像 の2つ以上の部分が異なる屈折率の微小球を前記透明微小球結合層に埋め込んで 有する、請求項71に記載の装飾品。 80.前記微小球が同じ屈折率を有し、且つ前記透明微小球結合層が屈折率の 異なる2つ以上の部分を有する、請求項71に記載の装飾品。 81.各微小球の平均直径の約30〜約70%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項71に記載の装飾品。 82.各微小球の平均直径の約40〜約60%が、前記透明結合層に埋め込ま れている、請求項71に記載の装飾品。 83.観察者が単一照明源に対して位置を変化すると、フォトポジティブから フォトネガティブへの画像変化又はフォトネガティブからフォトポジティブへの 画像変化を示す、請求項71に記載の装飾品。 84.前記被膜が、不透明被膜、透明被膜及び透明着色被膜からなる群から選 択されるものである、請求項71に記載の装飾品。 85.前記被膜が、無色透明である、請求項71に記載の装飾品。 86.前記被膜が、インク、塗料、ラッカー及びワニスからなる群から選択さ れるものである、請求項71に記載の装飾品。 87.前記透明微小球の屈折率の前記透明微小球結合層の屈折率に対する比が 、約1.35〜約1.55である、請求項71に記載の装飾品。 88.二種の被膜が存在し、一方の被膜がポジ像であり、他方の被膜がネガ像 であり、これらの画像が互いにずらして印刷されている、請求項5に記載の装飾 品。 89.二種の被膜が存在し、一方の被膜が無色透明であり、他方の被膜が着色 透明である、請求項5に記載の装飾品。 90.一方の被膜の厚さが異なる、請求項5に記載の装飾品。 91.二種の被膜が存在し、一方の被膜がポジ像であり、他方の被膜がネガ像 であり、これらの画像が互いにずらして印刷されている、請求項24に記載のグ ラフィック媒体。 92.二種の被膜が存在し、一方の被膜が無色透明であり、他方の被膜が着色 透明である、請求項24に記載のグラフィック媒体。 93.一方の被膜の厚さが異なる、請求項24に記載のグラフィック媒体。 94.二種の被膜が存在し、一方の被膜がポジ像であり、他方の被膜がネガ像 であり、これらの画像が互いにずらして印刷されている、請求項39に記載の転 写グラフィック。 95.二種の被膜が存在し、一方の被膜が無色透明であり、他方の被膜が着色 透明である、請求項39に記載の転写グラフィック。 96.一方の被膜の厚さが異なる、請求項39に記載の転写グラフィック。 97.二種の被膜が存在し、一方の被膜がポジ像であり、他方の被膜がネガ像 であり、これらの画像が互いにずらして印刷されてい る、請求項57に記載の画像形成グラフィック媒体。 98.二種の被膜が存在し、一方の被膜が無色透明であり、他方の被膜が着色 透明である、請求項57に記載の画像形成グラフィック媒体。 99.一方の被膜の厚さが異なる、請求項57に記載の画像形成グラフィック 媒体。 100.二種の被膜が存在し、一方の被膜がポジ像であり、他方の被膜がネガ 像であり、これらの画像が互いにずらして印刷されている、請求項71に記載の 装飾品。 101.二種の被膜が存在し、一方の被膜が無色透明であり、他方の被膜が着 色透明である、請求項71に記載の装飾品。 102.一方の被膜の厚さが異なる、請求項71に記載の装飾品。
JP8518992A 1994-11-29 1995-11-27 エッチングしたような外観/プリズム画像を上に有する透明装飾品 Ceased JPH10510227A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34648094A 1994-11-29 1994-11-29
US08/346,480 1994-11-29
PCT/US1995/015424 WO1996017263A2 (en) 1994-11-29 1995-11-27 Transparent decorative article having an etched appearing/prismatic image thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510227A true JPH10510227A (ja) 1998-10-06

Family

ID=23359583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8518992A Ceased JPH10510227A (ja) 1994-11-29 1995-11-27 エッチングしたような外観/プリズム画像を上に有する透明装飾品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6060157A (ja)
EP (2) EP0819953A3 (ja)
JP (1) JPH10510227A (ja)
AU (1) AU703068B2 (ja)
BR (1) BR9509836A (ja)
CA (1) CA2206319A1 (ja)
DE (1) DE69504370T2 (ja)
WO (1) WO1996017263A2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970218B1 (en) 1996-06-14 2012-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Display unit and methods of displaying an image
JPH10170710A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光再帰性反射シート
US6024455A (en) * 1998-01-13 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Reflective article with concealed retroreflective pattern
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
US20050095436A1 (en) * 1998-06-18 2005-05-05 Story Harold G. Synthetic based self seal adhesive system for packaging
ES2207985T3 (es) 1998-10-23 2004-06-01 Harald Kaufmann Transferencia por reflexion serigrafica y procedimiento para su preparacion.
JP4328919B2 (ja) * 1999-05-21 2009-09-09 株式会社トプコン ターゲット装置
US20030049393A1 (en) * 2000-03-30 2003-03-13 Marcello De Leo Transculent decorative panel
JP4283424B2 (ja) * 2000-07-10 2009-06-24 株式会社資生堂 偽変造防止用素材
EP1188570B1 (en) * 2000-09-14 2007-05-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Intermediate transfer recording medium and method for image formation
US20020102389A1 (en) * 2000-12-01 2002-08-01 Nielsen Steven M. Retroreflective laminate comprising a tear resistant film
US20040067329A1 (en) * 2001-02-02 2004-04-08 Takahide Okuyama Transparent adhesive sheet
US7373180B2 (en) * 2001-05-25 2008-05-13 Kyocera Wireless Corp. Method and apparatus for accentuating graphical elements on a mobile handset housing
US20030047538A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Paul Trpkovski Laser etching indicia apparatus
US20030121585A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Kukoff Michael L. Decorative patterned articles and methods of making same
US7255909B2 (en) * 2002-02-19 2007-08-14 3M Innovative Properties Company Security laminate
US7036944B2 (en) 2002-04-11 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Retrochromic articles
US6978896B2 (en) * 2002-04-11 2005-12-27 3M Innovative Properties Company Method of making retrochromic beads and kit thereof
JP2006500623A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 高効率ビューイングスクリーン
US20040107869A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 3M Innovative Properties Company Catalyst ink
US20040229021A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-18 Taiwan Paiho Limited Attachment piece in combination with a diagram/letter-printed article
US7621956B2 (en) * 2003-07-31 2009-11-24 Globus Medical, Inc. Prosthetic spinal disc replacement
US10334840B2 (en) 2004-05-13 2019-07-02 Artscape Inc. Bird anti-collision window film
TW200606523A (en) * 2004-05-18 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and reflecting member for the same
US20060003110A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 David Vanderslice Ornamental bow
US7648744B2 (en) * 2004-08-06 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Tamper-indicating printable sheet for securing documents of value and methods of making the same
US7658980B2 (en) * 2004-08-06 2010-02-09 3M Innovative Properties Company Tamper-indicating printable sheet for securing documents of value and methods of making the same
US20060074147A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Mayo Michael A Cast material having color effect
US7121155B2 (en) * 2004-12-29 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Pressure indicating structure
JP4800302B2 (ja) 2005-04-11 2011-10-26 日本カーバイド工業株式会社 印刷像が設置されている再帰反射シート
WO2007129338A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Fabio Valle Process for applying refracting and reflecting spheres and/or microspheres to a surface and product obtained therewith
US7645355B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Method of making a microsphere transfer adhesive
US20090035520A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Brian Frederick Sagar Retro-reflective materials and components thereof
WO2009103274A1 (de) * 2008-02-18 2009-08-27 Hologram Industries Research Gmbh Verfahren zur individuellen heissprägefolienapplikation und damit hergestellte sicherheitsdokumente
US8651720B2 (en) 2008-07-10 2014-02-18 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles and devices having viscoelastic lightguide
US9086535B2 (en) * 2008-07-10 2015-07-21 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles and devices having viscoelastic lightguide
EP2313800A4 (en) 2008-07-10 2014-03-19 3M Innovative Properties Co VISCOELASTIC LIGHT GUIDE
EP2321677A4 (en) 2008-08-08 2011-08-17 3M Innovative Properties Co LIGHT PIPE HAVING VISCOELASTIC LAYER FOR MANAGING LIGHT
EP2211207A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-28 Reflec PLC Retro-reflective materials and components thereof
KR101687016B1 (ko) * 2010-01-06 2016-12-16 삼성전자주식회사 면광원 장치 제조방법
DE102010001511B4 (de) * 2010-02-02 2012-07-12 Harald Kaufmann Verfahren zum Herstellen eines Textilprodukts
WO2013126361A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 3M Innovative Properties Company Microsphere articles and transfer articles
EP2820097B1 (en) 2012-02-28 2018-08-01 3M Innovative Properties Company Sheeting article with release coating comprising polyorganosiloxane and hydrophilic component
JP2013237214A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Three M Innovative Properties Co 装飾シート
US9696139B2 (en) * 2012-06-25 2017-07-04 The Boeing Company System and method for improved visual detection of protective coatings
EP2716471B1 (en) 2012-10-05 2016-05-11 Reflectra USA Inc. A method of producing a reflection transfer for transferring a motif onto a substrate
TW201315598A (zh) * 2012-10-18 2013-04-16 Cing Wai Kung Mau Company 反光物品製程
WO2015051237A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 3M Innovative Properties Company Decorative microsphere articles
US9278577B2 (en) * 2013-11-15 2016-03-08 Artscape, Inc. Decorative coverings
PL3080211T3 (pl) 2013-12-13 2018-05-30 Avery Dennison Corporation Nadające się do druku powłoki na bazie wody
US10245812B2 (en) 2014-02-13 2019-04-02 3M Innovative Properties Company Dual cure stain resistant microsphere articles
US9857072B2 (en) * 2014-03-12 2018-01-02 American Heating Technologies Inc. Apparatuses, methods, and systems for illuminating panels used as cabinet doors and drawer panels
US9636905B2 (en) * 2014-07-28 2017-05-02 8372683 Canada, Inc. Device and method for identifying a change in a predetermined condition
JP6152133B2 (ja) * 2015-05-22 2017-06-21 ユニチカスパークライト株式会社 再帰性反射性材料
JP2018537709A (ja) * 2015-11-11 2018-12-20 スコピオ ラボズ リミテッド 異なる照明条件下で画像を生成するためのコンピュータ顕微鏡及び方法
WO2017106239A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 3M Innovative Properties Company Decorative article featuring a microscopic periodic pattern and methods of making the same
JP2018004899A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 ユニチカスパークライト株式会社 再帰性反射性テープ
US11022745B2 (en) * 2016-12-29 2021-06-01 Corning Incorporated Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same
CN108214952B (zh) * 2017-12-27 2024-05-31 青岛高测科技股份有限公司 一种全自动分布式多晶硅开方方法
DE212020000518U1 (de) * 2019-02-11 2021-09-23 Fiberlok Technologies, Inc Lichtretroreflektierendes grafisches Textil
CN110627380A (zh) * 2019-09-16 2019-12-31 深圳市裕展精密科技有限公司 玻璃复合件、玻璃复合件的制备方法以及激光焊接设备
CN111225534B (zh) * 2020-02-24 2021-07-20 维沃移动通信有限公司 一种盖板上色方法、盖板及电子设备

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2354048A (en) * 1940-08-03 1944-07-18 Minnesota Mining & Mfg Flexible lenticular optical sheet
CA919195A (en) * 1963-02-14 1973-01-16 Fang Tung Chi High index glass elements
US3312006A (en) * 1964-03-11 1967-04-04 Rowland Products Inc Motion displays
US4049337A (en) * 1972-12-28 1977-09-20 Ludwig Eigenmann Reflex reflecting system for road surface marking
US4102562A (en) * 1976-06-14 1978-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective transfer sheet material
US4153412A (en) * 1977-04-25 1979-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for printing reflective sheet material
US4569857A (en) * 1979-10-01 1986-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting
US4367920A (en) * 1979-10-01 1983-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroflective sheeting
JPS60147332A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 西武ポリマ化成株式會社 耐久性路面標示用シ−ト材
EP0170472B1 (en) * 1984-07-28 1989-12-06 Contra Vision Limited Panel
US4650283A (en) * 1984-08-03 1987-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directionally imaged retroreflective sheeting
US4688894A (en) * 1985-05-13 1987-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent retroreflective sheets containing directional images and method for forming the same
US4656072A (en) * 1985-06-17 1987-04-07 Coburn Corporation Retroreflective material for providing a colored decorative effect in visible light
US4897136A (en) * 1985-11-18 1990-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making encapsulated-lens retroreflective sheeting
US4763985A (en) * 1986-08-01 1988-08-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheet with enhanced brightness
US5237004A (en) * 1986-11-18 1993-08-17 Rohm And Haas Company Thermoplastic and thermoset polymer compositions
US4983436A (en) * 1987-04-15 1991-01-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting with backing film
US4791010A (en) * 1987-08-10 1988-12-13 Hanley Paul A Simulated etched glass window and method
IT1231574B (it) * 1989-06-16 1991-12-17 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento per la fabbricazione di un prodotto decorativo composito e prodotto cosi' ottenuto
US5254390B1 (en) * 1990-11-15 1999-05-18 Minnesota Mining & Mfg Plano-convex base sheet for retroreflective articles
GB2254042A (en) * 1991-03-26 1992-09-30 David Casey Improvements relating to decorative glass
US5169707A (en) * 1991-05-08 1992-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective security laminates with dual level verification
JP3193995B2 (ja) * 1991-10-22 2001-07-30 紀和化学工業株式会社 偽造防止等フィルム
JPH05307347A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Oike Ind Co Ltd ホログラム複製用フイルム
US5378520A (en) * 1992-12-16 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supported encapsulated-lens retroreflective sheeting
US5503906A (en) * 1993-05-05 1996-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective transfer sheet material
US5777790A (en) * 1994-04-07 1998-07-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microsphere-based retroreflective article
US5417515A (en) * 1994-05-20 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective article with dual reflector
US5620775A (en) * 1995-11-03 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low refractive index glass microsphere coated article having a smooth surface and a method for preparing same
US5736602A (en) * 1996-04-09 1998-04-07 Crocker; George L. Retroreflective coating composition for coil coating application, method for application, and articles produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
CA2206319A1 (en) 1996-06-06
AU703068B2 (en) 1999-03-11
WO1996017263A2 (en) 1996-06-06
WO1996017263A3 (en) 1996-09-06
BR9509836A (pt) 1997-10-21
EP0819953A2 (en) 1998-01-21
EP0795137A2 (en) 1997-09-17
EP0819953A3 (en) 1998-03-25
DE69504370D1 (de) 1998-10-01
AU4463296A (en) 1996-06-19
DE69504370T2 (de) 1999-05-12
EP0795137B1 (en) 1998-08-26
US6060157A (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510227A (ja) エッチングしたような外観/プリズム画像を上に有する透明装飾品
CA2574481C (en) Retroreflective sheeting with security and/or decorative image
US10845514B2 (en) Retroreflective colored articles
JPH10170710A (ja) 光再帰性反射シート
CN1977190A (zh) 色相可变型逆反射薄片
JPH08254605A (ja) パネル
US7384669B2 (en) Method for printing unidirectional and see-through graphics
WO1997001776A1 (en) Rainbow sheeting having distinct color changes and/or hidden images
JP3881686B2 (ja) 色相可変型再帰性反射シート
JP2005338799A5 (ja)
AU752743B2 (en) Luminescent perforated one way vision film
WO2021066185A2 (ja) 装飾体、装飾体製造装置及び装飾体製造方法
KR20080022325A (ko) 빛반사 시트 및 그 제조방법
JP3221771B2 (ja) キューブコーナー型再帰反射シート
WO2016063633A1 (ja) 再帰性反射性材料
JP4540330B2 (ja) 再帰反射媒体中間体の製造方法
KR102628510B1 (ko) 개선된 색감 구현이 가능한 친환경 장식용 시트지
JP6997841B1 (ja) 装飾体、装飾体製造装置及び装飾体製造方法
JP2005105222A (ja) 再帰反射用微小球、再帰反射性塗料及び再帰反射性印刷物
JP2005274983A (ja) 着色再帰反射媒体中間体とその製造方法および熱転写方法
JP3193995B2 (ja) 偽造防止等フィルム
JP2024514028A (ja) メタリック層を含む装飾用積層体及びその製造方法、並びにメタリックコーティング組成物
JP2004252117A (ja) 熱転写用再帰反射媒体中間体とそれを用いた熱転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322