JPH10510135A - 医療用画像作成システムのためのups - Google Patents

医療用画像作成システムのためのups

Info

Publication number
JPH10510135A
JPH10510135A JP8517886A JP51788696A JPH10510135A JP H10510135 A JPH10510135 A JP H10510135A JP 8517886 A JP8517886 A JP 8517886A JP 51788696 A JP51788696 A JP 51788696A JP H10510135 A JPH10510135 A JP H10510135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
receiving
power supply
converter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8517886A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴードン,バーナード
イズライリト,イオセフ
Original Assignee
アナロジック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナロジック コーポレーション filed Critical アナロジック コーポレーション
Publication of JPH10510135A publication Critical patent/JPH10510135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • G01T1/175Power supply circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/02Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device

Abstract

(57)【要約】 大型医療用画像作成システムを、好都合にCTスキャナの形態で操作する装置なので、外部電力(46)がシステムを十分に操作できる電力より低くなる場合でも、スキャナは無停電電源(40)のもとで作動するので、システムの動作が中断しない。システムは、DCや単相又は3相AC電力を呈する電源を含めて、広範囲の種々の外部電源(46)のもとで作動するように設計してある。従って、システムは、広く用いられている単相ACコンセントから作動できる。そのうえ、力率補償器(80)が設けてあるので、システムは、システムの入力インピーダンスによって生じた入力ライン(46)の電圧と電流との間の位相差を補償できる。

Description

【発明の詳細な説明】 医療用画像作成システムのためのUPS発明の分野 本発明は、全体的に医療用画像作成システム、特に大型医療用画像作成システ ムにおける電力の管理と配分に関する。発明の背景 ここで用いる用語として、“大型医療用画像作成システム”は、携帯X線装置 のような小型画像作成システムを除いた、コンピュータ式断層撮影(CT)シス テムや磁気共振画像作成(MRI)システムや陽電子放出式断層撮影(PET) システムなどのような、システムに関している。今の大型医療用画像作成システ ムは大きな電力を一般的に必要としている。標準的な壁用の110VACコンセ ントは、家庭や事務所で広く用いられている場合のように、このような医療用画 像作成システムを十分に操作できる電力を普通は備えていないので、3相ACコ ンセントのような特殊な大電力用の電気コンセントが普通は必要になる。そこで 、大電力用電気コンセントが使用できない、未開発国の一部の田舎の病院又は公 衆衛生施設では、このような周知の大型医療用画像作成システムは、完全に使用 できる状態であっても、簡単に使用できない。従って、標準電気コンセントを用 いて操作できる大型医療用画像作成システムは特に優れているといえる。 更に、ある未開発国では、又は開発国でも電力が不足する期間中は、標準電気 コンセントでも電源に依存できない。例えば、送られてくる電力が“電圧低下” 時のように正規の動作閾値を下回る場合がある、又は、電力が完全に中断される か、又は電力が各々サイクルの位相中に中断される場合がある。いずれの場合で も、大型医療用画像作成デバイスの正規の動作が著しく損なわれるか又は中断さ れることになる。更に、今のX線機器はライン変動の影響を特に受けやすい。 更に、多くの今の大型医療用画像作成システムは単一でない力率を呈するので 、入力ラインにインピーダンス負荷が加わり、非効率的で過度に電力が消費され る結果になる。周知の力率補償素子は、このような医療用画像作成装置が要求す る大電力(例えば、10KW又は4KW)のために、大型医療用画像作成装置に 使用することが難しく、今の医療用画像作成装置の電力効率は理想を下回ってい る。 多くの今の大型医療用画像作成システムは、CTスキャナのように、電力を必 要とする回転画像作成サブシステムを含んでいる。電力を回転画像作成サブシス テムに呈するために、電気機械式スリップ・リングを用いる方式が知られている 。しかし、長時間の使用により、機械的な磨耗と異物の汚染が生じて、電気機械 的接触の信頼性が低下し、瞬間的な電力損失を招く恐れがある。電力を回転サブ システムに送るためにスリップ・リングを使用すると、電気的な雑音が発生する 。更に、画像作成サブシステムの少なくとも一部を支持する大型回転ディスクを 搭載する製品は、CTスキャナのように、釣り合いのとれた大型スリップ・リン グの使用を要求するので、システムの総重量に更なる重みが加わることになる。 ケーブルと直接接続して、画像作成サブシステムの回転部に電力を送る方式も 周知の技術である。再び、欠点として、ケーブル使用に起因する更なる重量の増 加と、例えば、ケーブルが繰り返し巻かれたり過剰に巻かれる時にケーブルが切 断したり破損するので信頼性が下がると思われる。また、ケーブルを定期的に巻 き直さなければならないので、CTスキャンの事例で望まれるように、時間を延 長して同じ方向にスキャン・ディスクを連続して回転できなくなる。 更に、今の大型医療用画像作成システムは大型なので、システムを特定の部屋 で使用するために移動して設置するために、特に大きな入り口が必要になる。そ こで、今のシステムは、十分に広い出入口を備えた部屋だけにしか使えないので 、マシンを患者の近くに移動したほうが効果的と思われる時に、患者をマシンの 近くに移動しなければならないことが、しばしば生じる。 No.4,928,283及び1993年9月14日にベルナルド ゴードン に再発行されたUS特許再発行No.34,379に記載してある、改善された CTスキャナは、スリップ・リングとケーブルを除去し、患者の近くに移送でき るように携帯自在で、CTスキャナの少なくとも一部を作動するバッテリを用い るようにデザインしてある。 今の大型医療用画像作成システムは、画像作成サブシステムの基本画像作成面 に対して垂直に固定した患者テーブルを備えている。患者外傷テーブルは、ギル バート W.マッケンナの名前で1994年2月8日に提出され且つ本譲受人に 譲渡された米国特許出願No.08/193,562に記載してあるように、標 準サイズの出入口を介するシステム全体の移動を促すために画像作成システムか ら着脱できて、医療用画像作成システムにおける電力の管理と配分に効果的なの で、非常に優れている。 1993年7月6日にヤハタなどに発行された米国特許No.5,226,0 64は、再充電自在のバッテリで駆動するコンピュータ式断層撮影スキャン装置 を開示している。バッテリは、2次元画像のためのデータを互いに呈する複数の 映像要素から成る断層撮影画像のシングル・スキャン又はスライスを十分に処理 できるエネルギーを蓄えるように構成されている。ヤハタなどの方式では、複数 の連続するスキャン・サイクルが実施できて、各々スキャン・サイクルは、少な くとも約20秒の持続期間であり、約3秒のスキャン位相から成り、バッテリは 電力をX線手段に送り、約17秒の非スキャン位相があり、バッテリは再充電さ れ、“小電力消費機器”の電力が外部電源から送られる。従って、全ての断層撮 影画像に関連するデータの処理中に、ヤハタなどのバッテリは装置の動作中に再 充電しなければならない。ヤハタなどが述べている実施例の全てにおいて、“小 電力消費機器”は、電力が整流されるかどうかにかかわらず、外部電源に常に依 存する。従って、外部電源に対する依存性と、電力の中断、異常、不規則性、不 均一性、変動に付随する欠点も存在する。電気ケーブル又は電気スリップ・リン グを用いると、一定の電気的な接触を外部電源とバッテリの間に呈することがで きる。ヤハタなどは、このような電気的な接触を呈する任意の他の方法について 言及していない。発明の目的 本発明の全体的な目的は、従来技術の問題を大幅に減少する又は実質的に解消 する、前述のタイプの大型医療用画像作成システムにおける電力の管理と配分の ための装置を提供することにある。 本発明の特別な目的は、回転サブシステムが回転する際に、それと電気的に接 触せずに、大型医療用画像作成デバイスの回転サブシステムに電力を呈すること にある。 本発明の更なる目的は、医療用画像作成サブシステムが、延長する時間に対し て所定の速度で回転することを可能にすることにある。 本発明の別の目的は、医療用画像作成システムの電力が医療用画像作成中に中 断される場合でも、医療用画像作成サブシステムが医療用画像作成を完全に達成 できる時間に相応して十分に回転することを可能にすることにある。 本発明の更に別の目的は、電力ラインに異常、不規則性、不均一性が生じる場 合でも、高級製品としての信頼性を備えた大型医療用画像作成システムを提供す ることにある。 本発明の更なる別の目的は、標準単相AC電気コンセントを含めた、広範囲の 外部DC/AC電源を用いて操作できる、医療用画像作成システムを提供するこ とにある。 本発明の別の目的は、データが外部電力条件と関係なしに入手され処理される 期間を含めて、全体的なスキャン・プロセス中に動作できる無停電電源で駆動さ れる大型医療用画像作成システムを提供することにある。 本発明の更に別の目的は、更なる電力条件調整機能又は力率補償装置を必要と しない、医療用画像作成システムを提供することにある。 本発明の更なる別の目的は、軽量のシステムと高度の携帯性を有するシステム を提供することにある。 本発明の更なる別の目的は、小電力消費のシステムを提供することにある。 本発明の更なる別の目的は、スリップ・リングの使用を避けて、付随する電気 雑音とスリップ・リングに付随する他の欠点を防止することにある。 本発明の更なる別の目的は、デバイスを作動するために、条件を設定しない又 は条件設定の少ない電力ラインを用いて、操作できる医療用画像作成デバイスを 提供することにある。 本発明の更なる別の目的は、米国特許No.5,226,064に記載してあ る方式を改善した、断層撮影スキャン・マシンを提供することにある。 本発明の他の目的は、これから部分的に示唆され部分的に現れる。そこで、本 発明は、構造と構成要素の組合せと部品の配置とを処理する装置と、幾つかの工 程を包含するプロセスと、他の工程に関する1つ又は複数のこのような工程の関 係と順序とを備えており、その全てが次に示す詳細な開示と適用事例の範囲にお いて説明され、その全てが特許請求の範囲で明示される。発明の要約 大型医療用画像作成システムは、電源の変動と中断と異常と関係なしに作動す るように外部電力条件から完全に独立して、画像データの入手と処理中にシステ ムに電力を呈する、無停電電源を搭載している。大型医療用画像作成システムは 規制されたDC電圧のもとで好都合に作動し、無停電電源は、外部電源に関して 接続したバッテリの形態に好都合になり、規制されたDC電圧に好都合になるの で、バッテリは、外部電源の正規の条件中に充電され、外部電力がバッテリの呈 する閾レベルを下回る時に瞬間的に電力を呈する。無停電電源の使用は、無停電 電源と外部電源を切り替える必要なしに実施できる。 好ましい実施例では、大型医療用画像作成システムは、システムの外部電力ラ イン入力から測定される際に力率を補償する手段を含んでいる。別の好ましい実 施例では、大型医療用画像作成システムのライン入力から測定される際に医療用 画像作成システムの力率を補償する手段が、無停電電源と連動し及び少なくとも 1つの規制されたDC電力信号を呈する。 好ましい実施例では、システムは、DC電源と単相と3相のAC電源を含めて 、広範囲の外部電源のもとで作動できるので、家庭や事務所で広く見受けられる 、標準110VAC単相コンセントのもとで容易に作動できる。 別の好ましい実施例は、少なくとも全体的な患者画像に付随する画像データを 十分に入手して処理できるエネルギーを蓄える手段を有する、CTスキャナのよ うな、大型医療用画像作成システムで使用する、無停電電源を含んでいる。 本発明は、CTスキャナやPETスキャナ又はMRI画像作成器のような医療 用画像作成システムに使用できて、各々が、単相100VのAC電気コンセント 又は3相AC電気コンセントのような標準外部コンセントから電力を得るために 、医療用画像を作成できる高いピーク電力を必要としている。これは、複数の再 充電自在のバッテリのようなエネルギー貯蔵デバイスを用いて電力を蓄えて、部 分的に行われる。 本発明の装置の好ましい実施例は、医療用画像作成システムのライン入力から 測定される際に医療用画像作成システムの力率を補償する補償器手段を含むこと によって、電力消費量を小さくしている。別の好ましい実施例では、本発明は、 複数の規制されたDC電力信号を呈するDC/DCコンバータ手段を含んでいて 、各々規制されたDC電力信号は複数のDC電圧の1つに存在する。 力率補償器とDC/DCコンバータは、共に、種々の過大電流と過大電力と過 大電圧と過小電圧と過大温度との条件に対して保護されている。 別の好ましい実施例では、本発明は、エネルギーを受けて蓄える少なくとも手 段と、データ・プロセッサと、オプションで少なくとも1つのモータ・コントロ ーラとの間に、電力を割り当てるデータ・プロセッサを含んでいる。図面の簡単な説明 本発明は、添付の図面と共に、次の詳細な説明から、更に十分に理解できると 思われる。 図1は、本発明の電力の管理と配分のシステムを包含できる、代表的なコンピ ュータ式断層撮影(CT)スキャナ・システムの平面図である。 図2Aは、本発明の電力の管理と配分のシステムの好ましい実施例のブロック 図である。 図2Bは、図1の患者テーブルと回転自在のディスクに好ましい構成を示すブ ロック図である。 図3は、図2Aの力率補償器とメインDC/DCコンバータの好ましい事例を 示すブロック図である。図面の詳細な説明 本発明に従う電力の管理と配分のシステムが、CTスキャナ・システムの形態 で大型医療用画像作成システムに関連して好都合に記載してある。特に、本発明 は、操作のための電力を必要とする種々の構成要素を具備するCTスキャナ・シ ステムに関して説明される。CTスキャナ・システム、又は、本発明の電力の管 理と配分のシステムを備えた任意の他の大型医療用画像作成デバイスは、ここで 特に記してない構成要素を具備する場合もあり、又は、ここで特に記した構成要 素を省いている場合もあると考えられる。それにもかかわらず、本発明は、磁気 共振画像作成(MRI)システムや陽電子放出断層撮影(PET)システムのよ うな多種多様な大型医療用画像作成システムにおいて有用であり、又ここに記載 する例に制限されるわけでない。 図1に、変動自在の高さと縦方向の伸長部材とを具備する患者テーブル10が 図示してある。好ましい患者テーブルが、ギルバート W.マッケンナの名前で 1994年2月8日に提出され且つ本譲受人に譲渡された同時係属米国特許出願 No.08/193,782に詳細に記載してある。テーブルはスキャンされる 患者(図示せず)を支える。スキャナ・システムは、環状フレーム14に回転自 在に支持され且つバッテリ・アセンブリ16を支持するディスク12も含んでお り、更にX線ソース・アセンブリ18を含んでいる。図示したCTスキャナ・シ ステムは、第3世代タイプなので、X線ソース・アセンブリ18を直径方向に横 断するディスク12に位置した検出アレイ20も含んでいる。X線ソース・アセ ンブリ18と検出アレイ20は、画像データを作成する構成要素を全体的に形成 し、ディスクの回転中心をディスク12と共に回転する。更に、データ入手シス テムの形状の構成要素(図1に示してないが、図2BにDAS 114として示 す)が、検出アレイ20から画像データを入手するためにディスク12に設けて ある。ディスク12は、CTスキャン中に患者を受ける形状で構成した丸い中心 口径部又は開口部22を備えており、そこではX線ソース18と検出アレイ20 が、開口部22に位置した患者の部分を基準にして回転し、周知のように、開口 部22に位置した患者の部分を介する断面画像を表す画像データを作成する。カ ート24も、環状フレーム14を可動自在に支持して、患者テーブル10と連動 するために設けてある。 CTスキャナ・システムは、電力保存デバイスとして機能する又は操作用電力 を要求する種々の構成要素も備えている。好ましい実施例では、これらの構成要 素は、CTスキャナ・システムの主な要素のなかの全ての3つに、すなわち、患 者テーブル10とディスク12とカート24に設けてある。例えば、データは、 1993年12月27日に、ベルナルド M.ゴードン、リチャード B.ジョ ンソン、イオセフ イズライリット、ハンス ウィードン、ダグラス アブラハ ムの名前で提出され、本譲受人に譲渡された、同時係属米国特許出願No.08 /174,664に記載してあるRFリンク・システムのように、RFリンク( 図示せず)を介してディスク12とカート24との間で好都合に転送される。R Fリンクは、X線ソース・アセンブリ18を作動し、各々スキャンからデータを 入手する種々の構成要素を作動する、ディスク12の電力も制御するために用い る。そこで、電力の管理と配分のシステムが、CTスキャナ・システムの電力規 定に適合するために必要になる。 図2Aと2Bに、患者テーブル10とディスク12とカート24に構成した構 成要素に送られる電力を生成するサブシステムが詳細に図示してある。図2Aで は、システム・インタフェース30が、モータ・コントローラ34とカート・コ ンピュータ36とRFリンク38とに適した接続部を介してDC信号のグループ を生成する電源装置32に結合している。システムUPS 40として構成した 無停電電源(UPS)は、非中断電力の電源をシステム・インタフェース30に 呈するために設けてある。電源装置32からのDC信号グループのサブセットは 、コネクタ42とコネクタ44とを経由して患者テーブル10とディスク12と に位置するサブシステムに送られる(次に図2Bに関連して説明)。図2Aの最 外部ブロックで囲われた構成要素とサブシステムは、フレーム14が支持するR Fリンク(RFリンク38で表される)の静止部分を除いて、カート24に位置 するカート・モジュール24−1に一体化されている。 モジュール24−1に示すように、カート24は、RFリンクを経由してX線 ソース・アセンブリ18に送られる電力を少なくとも制御し、ディスク12に位 置し図2Bの114で示すデータ入手システムが生成するディスク12から受信 したデータを処理する構成要素を制御する、カート・コンピュータ36を支持す る。更に、RFリンク38の静止部分を操作する電力も必要になる。電力は、フ レーム14内のディスク12を回転させる複数の付随するモータ(図示せず)を 制御し、転回と変換のために環状フレーム14とディスク12とを移動する、モ ータ・コントローラ34にも送られる。この転回と変換システムについての詳細 な説明は、1994年2月8日にギルバート W.マッケンナの名前で提出され 且つ本譲受人に譲渡された同時係属米国特許出願No.08/193,562に 詳細に記載してある。 本発明の1つの見解に従って、CTシステムは、条件付きと無条件の両方の電 源と、DCとACの両方の電圧を含めた、及び後者の場合に単相と3相を広範囲 の周波数にわたって、広範囲の外部電源を用いて作動できる。従って、システム は、壁用コンセントで呈する標準で無条件の単相AC電源から作動できる。そこ で、システム・インタフェース30は、広範囲にわたるAC電圧と周波数と電力 とのレベルをカバーするライン入力46を受けるように適応されており、DCと 単相又は3相AC電気コンセントとも接続するように適応されている。例えば、 本発明の好ましい実施例では、75V〜85Vで1.2KW及び85V〜265 Vで1.5KWで、47Hz〜440HzのAC周波数のAC電圧(総高調波歪 み(THD)が10%未満)と、75〜120VDCで最大で1.5KWのDC 電圧を受ける。入力電流は、DCの20アンペアと、RMS ACで20アンペ アにもなる。従って、本発明は、医療用画像作成デバイスが、米国と日本と西欧 の工業諸国を含めた種々の地域の標準電気コンセントだけでなく、軍事的な環境 及び第2と第3と第4の世界の諸国に見受けられるコンセントを用いて作動でき ることを可能にする。 本発明の別の実施例では、電力は、次に示す入力ライン条件の関数として提供 される。 ライン入力条件にかかわらず、システム・インタフェース30はDC出力48 を呈する。特に、ライン入力46がACの時に、DC出力48は脈動するDCに なる。代わりに、ライン入力46がDCの時に、DC出力48は直流DCになる 。 システム・インタフェース30を見ると、RFリンク38とカート・コンピュ ータ36とによって生成した周波数がライン入力46上で放出されることを実質 的に防止するので、電気デバイスからの電磁干渉に関する連邦通信委員会規則に 適合することを促す、電磁干渉(EMI)フィルタ50が設けてある。EMIフ ィルタ50は、局部的な電磁干渉が本発明の装置に影響を及ぼすことも実質的に 防止する。 システム・インタフェース30は、本発明の装置を過電流から保護するために 、過電流条件で外れる4つの極を備えたサーキット・ブレーカ52も含んでいる 。例えば、4つの極のなかの何れか1つに流れる電流が20アンペアを越えると 、例えば、全体のブレーカ52が外れる。4つの極のなかの3つが、3相ライン の3つの位相を対象にできるEMIフィルタ50の3つのライン54に専用にさ れるか、又は3つのラインのなかの1つが単相を対象にできる。第4の極は、ラ イン入力46が停電する変動する又は歪む場合に、電力をシステムUPS 40 からシステム・インタフェース30に電力を送る、UPSライン56のためのも のである。 サーキット・ブレーカ52は、緊急停止スイッチ60をユーザが作動する際に 、又は所定の閾値温度を越える温度を1つ又は複数のサーマル・センサ62(カ ート24、ディスク12、又はテーブル10あるいその全てのほぼ近くに位置す る)が検出する際に、ブレーカ52にそこを流れる電流を遮断させる“トリップ ・コイル”58も備えている。好ましい実施例では、AC定格サーキット・ブレ ーカも使用できるが、サーキット・ブレーカ52はDC定格でも十分である。 システム・インタフェース30は、サーキット・ブレーカ52の出力に接続し たダイオード・ブリッジ64も更に含んでおり、それは、脈動直流電流(DC) を送るために、ライン入力46が呈する、単相や2相又は3相交流電流(AC) を整流する。ダイオード・ブリッジ64は、インターナショナル レクティファ イアー製のように、好都合に600Vで25Aの定格の標準3相ブリッジ整流器 である。ライン入力46がDC電流の場合、ダイオード・ブリッジ64は、純粋 のDC電流、すなわち、脈流電流成分のないDC電流を呈する。ダイオード・ブ リッジ64のDC信号は電力出力48として現れる。 電源装置32は、システム・インタフェース30から電力出力48を受け、カ ート・モータ・コントローラ34とフレームRFリンク38とシステムUPS4 0とカート・コンピュータ36とに、種々のDC電圧(例えば、各々±12VD C、±100VDC、±28VDC)の複数のDC信号(すなわちライン66と 68と70上で)を介して電力を呈する。電力は電源装置32からライン68上 でコンピュータDC/DCコンバータ72にカート・コンピュータ36の内部で 結合され、それは更にホスト・コンピュータ74にもリンクしている。電源装置 32は、ディスク12が充電位置に止まる時にも、回転自在のディスク12にラ イン68上で(コネクタ44を介して)電力を呈する。特に、電源装置32から ディスク12に位置するバッテリ充電器にかけての電力転送を可能にするために (図2Bに関連して後で説明)、電力コネクタ44は、電源装置32とインタフ ェースされ、バッテリ充電器に結合するスキャナ部78にも電気的に接続する、 フレーム部75を含んでいる。 本発明の別の目的に従って、電源装置32は、システムの入力インピーダンス に起因する電力の非効率性を補償するために、力率補償器80も備えている。電 源装置32は、DC電圧入力を複数のDC出力信号に種々のDCレベルで変換す るメインDC/DCコンバータ82も含んでいる。力率補償器80は、ライン4 8上でダイオード・ブリッジ64が呈した電力を、ライン入力46で見受けられ るような単一性の力率を維持しながら、メインDC/DCコンバータ82のドラ イブに必要な高電圧のDC電力84に変換する。例えば、高電圧のDC電力84 は、1500ワット負荷で、50Hzで、波高値が10V未満の、脈流電圧を有 する、非絶緑性の、420±2VDCで好都合に与えられる。力率補償器80は 、周波数範囲が47〜440Hzで、80〜350VDC又は75〜290VA Cの入力電圧を用いて、作動できる。 力率補償器80は、マイクロ リニア製の力率制御集積回路(ML4812) と、アドバンスト パワー テクノロジー製のパワーMOSFET(APT60 30)とを用いる好都合なブースト電圧レギュレータである。これらの構成要素 を用いる回路の設計についての詳細は、ここで引例を用いて包含され、製造者か ら入手できるデータ・シートとアプリケーション・ノート、及びここで引例を用 いて包含される、A.I.プレスマンのスイッチング電源の設計のような、市販 の参考資料を参照すること。 好ましい実施例では、力率補償器80は、入力がAC又はDCであるかどうか にかかわらず及び電圧レベルであるかにかかわらず、突入電流を含めて、ライン 入力46からの最大電流が19アンペアであることを保証するように適応されて いる。力率補償器80の力率は、単相AC入力の低電圧(例えば、75〜140 VAC)の場合に99%を越える値に、高電圧(例えば、150〜290VAC )の場合に97%を越える値に維持される。力率補償器80は、全ての動作条件 に対して、全体的な効率を94%を越える値に好都合に維持する。 背景からして、単相回路の力率は、電流と電圧とのシヌソイド間の位相角度の 余弦になる。そこで、電流と電圧が直角位相(位相角度が90度)になる場合、 力率は0になり、電力は回路に送られない、すなわち、電流が純粋に無効になる 。0と1の間(又は0%と100%の間)の力率は、リアクタンスと抵抗との状 態の組合せを示している。また、バランスのとれた3相システムの力率は、電圧 と電流の波形が正弦曲線の時に、位相電圧と位相電流との間の角度の余弦として 表される。 力率は、電力会社が力率に基づいて非居住ユーザに普通は請求するので重要で ある。何故ならば、無効電流が負荷に送られる有効電力にならない場合でも、そ れらは、例えば、発電器や変圧器や巻線の抵抗のI2R熱損失のために巨額なコ ストを電力会社が負担するからである。従って、力率補償器80を具備する場合 に、本発明を包含する医療用画像作成システムの回路のリアクタンスを除去する ので、電気エネルギーが用いられる効率が上昇し、医療用画像作成システムを操 作するコストが大幅に減少する結果になる。更に、力率補償器80を備えると、 医療用画像作成システムで用いる外部力率補償器を購入する必要がなくするので 、大型医療用画像作成システムを操作するコストが更に減少する結果になる。従 って、力率補償器80は、システムの他の場所、例えば、ライン入力46に直接 、又はEMIフィルタ50とサーキット・ブレーカ52との間、又はサーキット ・ブレーカ52とダイオード・ブリッジ整流器64との間に接続できることに注 目すべきである。 メインDC/DCコンバータ82を見ると、力率補償器80が呈する高電圧D C電力出力84は、メインDC/DCコンバータ82により複数の電圧(すなわ ち、ライン66と68と70に現れる信号)に変換されて、医療用画像作成シス テムの種々のサブシステムの操作に用いられる。例えば、好ましい実施例では、 フレームRFリンク38は、(20MHz未満の周波数で、波高値が50mv未 満の脈流で)最大16アンペアで、±1.0VDC内で±12VDC未満のよう な、ライン66の低電圧を使用し、(20MHz未満の周波数で、波高値が50 mv未満の脈流で)最大7アンペアで、±0.5VDC内で±100VDC未満 のような、ライン68の高電圧を用いる。(20MHz未満の周波数で、波高値 が50mv未満の脈流で)最大10アンペアで、±2VDC内で±28VDC未 満のような、中間電圧が、システムUPS 40にライン86を経由して、及び テーブル・バッテリ充電器にポート42を経由して送られる(図2Bに関連して 後で説明)。ポート42に接続した構成要素は、ライン70とポート42との間 に結合したサーキット・ブレーカ88によってライン70上で逆のライン条件又 は信号レベルに対して保護される。カート・モータ・コントローラ34は、メイ ンDC/DCコンバータ82から使用できる電圧の各々を用いている。 入力ライン条件が拡大している間に、DC/DCコンバータ82は、リストし た出力を引き続き呈するが、1%以下の負荷と入力の規定を必ずしも達成するわ けでない。 本発明の別の見解に従って、CTスキャナ・システムは、問題の本質にかかわ らず、例えば、問題が、電力の低下したレベル(電圧低下時に現れる)、全体的 な停電(停電中に現れる)、AC電圧の各々サイクルの特定の位相中の異常であ るかどうか、故意(AC入力電圧が整流される場合)又は偶発的であるかどうか などにかかわらず、外部電源の停電、歪み、変動、又は異常の際に、全体のCT スキャナ動作のための構成要素の全てに必要な電力を呈する、前述のシステムの 無停電電源(UPS)40を備えている。これは、スキャンが、CTスキャナの 動作中に生じる外部電源からの電力低下に関する任意の問題にかかわらず、常に 行われることを保証する。 UPS 40は、画像データの入手と処理を含めて、少なくとも1つの全体的 なスキャンを実行するために、例えば、40〜48VDCで、600〜700ワ ットの十分なエネルギーを呈するために、互いに接続したバッテリ・バンクの形 態に好都合になる。好ましいUPS 40はバッテリ・バンクであるが、システ ムUPSは、電気機械エネルギー記憶素子(例えば、発電器に接続した大型回転 ディスク)のようなエネルギー記憶素子、又は熱記憶素子(例えば、発電器など をドライブするために水の加熱に順に使用できる熱を放出する発熱素子)のよう な電気化学素子の他の形態になる。システムUPS 40は、カート・モジュー ル24−1の一部として好都合に与えられる。好都合に、UPS 40は、エネ ルギーが外部電源の正規動作条件中にUPS 40に蓄えられるように、ライン 86を経由して電源装置32に接続している。UPS 40は、外部電源から電 力を受ける入力と異なる(ライン56を介する)システム・インタフェース30 のサーキット・ブレーカ52の入力にも接続している。UPS 40の電力は、 システム・インタフェース30を経由して(すなわち、ライン“UPS DC” を経由して)電源装置32に、(“ライン1”と“ライン2”と“ライン3”を 介して流れる)外部電力と無関係に与えられるので、両方の電源は、任意の切り 替えなしに電源装置32の入力に同時に与えられる。外部電力がCTスキャナの 操作に適している限り、UPS 40は十分に充電された状態を保つ。しかし、 外部電力レベル(この場合、電圧レベル)がUPS 40が与えたレベルより低 下すると、UPS 40の電力が瞬時に電源装置32に対して使用可能になる( 切替操作が不要なので)。 UPS 40は、電源ライン86を経由してUPS 40に接続する、電源装 置32のメインDC/DCコンバータ82によって好都合に作動されるので、蓄 えられたエネルギーが外部電源から好都合に導かれる。 図2Aのサブシステムで生成した電力を受けて使用するディスク12と患者テ ーブル10の構成を示す図2Bを見ると、患者モジュール10−1は、患者テー ブル10に統合した構成要素を含んでいて、ポート42を介して電源装置32か らオプションのACライン入力と電力信号とを受信するように適応されている。 図2Bには、ディスク12に統合した構成要素を含んでいて、コネクタ44のス キャナ部78を介して電源装置32から電力信号を受信するように適応されてい る、ディスク・モジュール12−1も図示してある。 患者モジュール10−1は、患者を上下するモータ(図示せず)を制御し、オ プションでディスク12の開口部22に横になっている患者を横方向に移すモー タ(図示せず)を制御する、テーブル・モータ・コントローラ100を含んでい る。モータ・コントローラ100と付随するモータは電力コンバータ104を介 してバッテリ102から得る電力を必要とする。バッテリ102は、電源ポート 42を介して電源装置32から電力を受けるか、又はオプションでACライン入 力を介して標準電気コンセントから電力を受ける、充電器106から充電される 。 ディスク・モジュール12−1を見ると、回転自在のディスク12は、カート ・コンピュータ36にデータを出入するために、RFリンク(RFリンク108 で示す)の回転自在の部分を支えている。ディスク・モジュール12−1は、X 線ソース・アセンブリ110と、ディスク・コンピュータ112と、データ入手 システム(DAS)114と、X線管の陽極を回転するモータのように、X線ソ ース・アセンブリ110のモータ(図示せず)を制御するモータ・コントローラ 116とを更に支えている。 ディスク・モジュール12−1は、(電気的絶縁を呈する)リレー122を介 して充電器120により充電されるバッテリ16のようなエネルギー貯蔵手段と 、サーキット・ブレーカ124とを更に含んでいる。バッテリ16は、電力を陽 極の高電圧電源126と陰極の高電圧電源128とにサーキット・ブレーカ13 0と132を介して呈する。陽極の高電圧電源126と陰極の高電圧電源128 は、電力をX線管アセンブリ110の陽極と陰極とに呈する。モータ・コントロ ーラ116は電力をX線管アセンブリ110内のモータにも呈する。モータ・コ ントローラ116は、電力を、充電器120からリレー122と134を介して 及びバッテリ16からサーキット・ブレーカ124とリレー134を介して受け る。モータ・コントローラ116は低電圧(例えば、±12VDC)を呈する低 電圧電源136からも電力を受ける。更に、ディスク・コンピュータ112とデ ータ入手システム(DAS)114とスキャナRFリンク108は、電力を低電 圧電源136から受ける。 力率補償器80とメインDC/DCコンバータ82とを一体化して示す図3を 見ると、補助電源200が、力率補償器80内部の制御回路(図示せず)に電力 を送るために、及びDC/DCコンバータ82の入力電圧と電流感知と制御(I VCSC)とDC/DCコンバータとのモジュール202内部の制御回路に電力 を送るために設けてある。各々補助電源は、±15VDCと+5VDCを呈して 、力率補償器80のコントローラと保護回路及びDC/DCコンバータ82に送 る、順方向切替コンバータに好都合になる。それは、その電力を、力率補償器8 0の +420VDC出力84aと−420VDC出力84bとから受ける。立ち上げ と異常条件中に、これらの出力84aと84bは、各々、補助電源200の整流 入力電圧になり、その出力は、増幅せずに力率補償器80のインダクタを介して 送られる。全てのケースで、補助電源200は、その入力に電圧が存在する場合 にオンになる。 入力電流感知モジュール204は、力率補償器80に送られた入力電流を感知 し、入力ライン46の電流が電流閾値を越える時に力率補償器80とDC/DC コンバータ82との動作を不能にすることを保護回路206に指示する制御信号 を生成する、電源装置32の入力に(すなわち、力率補償器80の入力に)好都 合に設けてある。 特に、力率補償器80は、ライン入力46からくる電流を、その負荷と入力電 圧にかかわらず、例えば、19アンペアに制限するように機能する。前述のよう に、入力電流感知モジュール204は、力率補償器80に送られた入力電流を感 知して、電流測定信号208を保護回路206に送る。(図2Aの)ライン入力 46からくる電流が18アンペアのような電流閾値を越えると、保護回路206 は、各々、動作ライン210と212を不能にし、力率補償器80とDC/DC コンバータ82との動作を不能にするので、医療用画像作成システムが停止する 。従って、本発明の電力の管理と配分のシステムを包含する医療用画像作成シス テムの電力が、標準壁用コンセントから送ることができる。IVCSCモジュー ル202は、電流を測定し、力率補償器80が呈する既知の電圧と測定電流とを 乗算し、電力レベルを求めて、過剰電力保護を呈する。従って、電流が力率補償 器80が呈した規制電圧から部分的に定めた閾値を越えると、補償器80とコン バータ82は共に保護回路206により直ちに停止し、力率補償器80とDC/ DCコンバータ82の両方の内部にある切替コンバータの動作を不能にする。 検出回路が、IVCSCモジュール202と、入力電流感知モジュール204 と、出力電圧と電流感知モジュール214と216と218の内部に設けてある 。 これらの検出回路は、それらの各々入力で測定した電圧を、最小/最大許容閾電 圧と比較する。これらのモジュールの出力(すなわち、各々、モジュール214 と216と218からの出力信号220と222と224)が保護回路206に 送られ、そこで出力は各々出力電圧と対応する電圧閾値との関係を示す。各々出 力は、最小/最大電圧閾値で定めた電圧条件に対する適合性又は非適合性につい て示す2進信号の形態になる。更に、各々感知モジュールは入力を各々DC出力 モジュールから受ける、すなわち、感知モジュール214と216と218は入 力を、各々、±100V出力モジュール226と±12V出力モジュール228 と±28V出力モジュール230から受ける。 特に、保護回路206は、次の機能を呈する、当業者には周知の形態である、 電圧保護回路232と電流保護回路234を共に備えている。モジュール214 と216と218のような任意の電圧感知モジュールが許容電圧範囲に属さない 電圧を検出すると、モジュールは、力率補償器80とDC/DCコンバータ82 の動作を直ちに不能にする。電流保護回路234は、202、214、216又 は218のような電流感知モジュールから信号を受信すると、タイマをスタート させる。これは、測定電流が許容電流閾値を越えたことを示している。電流異常 条件が、200ミリセカンドのように、所定の遅延時間後も存在する場合、力率 補償器80とDC/DCコンバータ82の動作が不能になる。更に、電流異常が 生じる場合、電流保護回路234は、電流保護回路234のラッチ回路がリセッ トされるまで、力率補償器80とDC/DCコンバータ82が再び動作可能にな ることを防止するためにラッチする。 電流保護回路234の遅延の特長を用いると、正規の最大値を越える過渡的な 電力サージを発生させることができる。これらの電力サージは、それらの持続期 間が限られているので、医療用画像作成システムの回路又は入力電力ラインに対 して有害にならない。有害になるポイントまで過大電流が流れることは電圧異常 を伴うことに注目すべきである。時間遅延の特長は、医療用画像作成システムの 種々のサブシステムを作動する時に生じるピーク電流の処置に必要な電流処置容 量を呈するために、過剰負荷を制限するようなことを必要とせずに、標準ライン から使用できる電力の限界の近くで、医療用画像作成システムを操作することを 可能にする。時間遅延の特長は、電源装置32が、最初にオンする時に迅速にス タートすることも可能にする。 電流保護回路234の遅延の特長は、当業者には周知の種々の方式で実現でき る。例えば、遅延回路は、次に示す要素のいずれかを用いて、すなわち、R−C 遅延回路、機械的タイマ、アナログ遅延ライン、デジタル遅延ライン、デジタル ・タイマ、又は過大電流条件を示す信号を受信する時と力率補償器80とDC/ DCコンバータ82との内部に位置する動作可能手段に動作不能信号を呈する時 との間に時間遅延を導く他の手段のなかのいずれかを用いて実現できる。 前述の説明は、システムの動作の次の説明から更に明らかになると思われる。 図2Aと2Bと3を見ると、システム・インタフェース30は、信号をライン入 力46で受けて、DC出力48を送る。特に、まず図2Aを見ると、ライン入力 46がACである時に、DC出力48は脈動するDCになり、ライン入力46が DCである時に、DC出力48は直流DCになる。電圧が電源装置32の入力に (出力48を介して)印加されると、(図3の)補助電源200の内部の整流器 ブリッジ(図示せず)は入力電圧を整流する。整流された入力電圧は、整流され た電圧が、70Vピークのように、所定の電圧低下閾値より高い時に、補助電源 200を作動する。補助電源200は、電力を力率補償器80とDC/DCコン バータ82のコントローラに送り、それらは互いに規制電圧66と68と70を 呈する。 特に力率補償器80の動作を見ると、立ち上げ時に、整流した入力電圧が所定 の電圧低下閾値を越えると、力率補償器80内のML4812コントローラ・チ ップは、直ちに、パルス幅変調(PWM)技術を用いて、100KHzのレート でMOSFETをオン/オフする。MOSFETがオンすると、ML4812の 保存インダクタに流れる電流は直線的に増加する。MOSFETがオフすると、 インダクタに蓄えられていた全エネルギーは、力率補償器80の出力で±420 VDCとなるように出力コンデンサに送られる。サイクルごとに、力率補償器回 路は、±420VDCに出力電圧を維持するために必要なMOSFETのオン時 間を制限する。力率補償器80が無負荷の時に、出力電圧は±435VDCまで 上昇し、その時に、内蔵の過大電圧保護回路は、ML4812コントローラに、 その出力を停止させ、出力電圧が±420VDCより低下するまでMOSFET をオフにする。無負荷時に、この出力を放電する内部ブリーダ抵抗もある。 (図2Aと3の)DC/DCコンバータ82は、力率補償器80から±420 VDCの電力をライン84aと84bで受け、これらのラインの電力を絶縁電圧 66、68、70に変換する。DC/DCコンバータ82はHブリッジ順方向コ ンバータとして好都合に動作する。位相変調は、マイクロ リニア製のML48 18集積回路のような既知の回路を用いて制御される。 DC/DCコンバータ82は、過大電圧と過小電圧と過大電流と過大温度に対 して各々出力で、及び過大電力消費に対してコンバータ82の入力で保護される 。発生した任意のDC/DCコンバータの異常に対して、過大電流と過大電力を 除いて、コンバータ82と力率補償器80は共に図3の保護回路206により動 作不能になる。過大電圧条件が検出されると、補償器80とコンバータ82は直 ちに停止する。過大温度条件は、コンバータ82と力率補償器80のMOSFE Tのヒートシンクの近くに好都合に設けた1つ又は複数のサーマル・スイッチ( 図示せず)により、保護回路206の内部で検出される。 過大電流又は全体的な電力異常条件の検出時に、補償器80とコンバータ82 は、200ミリセカンドのように、ある遅延期間後に停止する。遅延期間は、出 力コンデンサが空になる時の初期電力上昇と短絡出力を区別するために含まれて いる。また、遅延期間は、モータ動作のようなシステム機能が、システムを停止 せずに正規の動作限界を瞬間的に越えることを可能にする。更に、遅延期間は、 電源装置32が、短絡出力による電力上昇又は動作中に急に短絡した出力のため に損傷しないことを保証する。 特に図3では、メインDC/DCコンバータ82の動作は、動作可能信号21 2が保護回路206により動作可能になることを要求している。従って、コンバ ータ82は動作可能信号212の動作を不能にすると停止できる。ライン入力4 6(図2Aに示す)からくる電力を、ライン入力46のライン入力電圧に依存す る、所定の最大電力限界値に制限するために、メインDC/DCコンバータ82 は保護回路206と共に動作する。特に、DC/DCコンバータ82の内部の入 力電圧と電流感知と制御(IVCSC)モジュール202は、力率補償器80の 出力の電流を測定する。IVCSCモジュール202は、電流測定信号236を 保護回路206に送る。所定の最大電力限界を越えたことを示す電流レベルとラ イン入力電圧とを検出すると、保護回路206は、処置するために、DC/DC コンバータ82が要求した動作ライン212の動作を不能にする。そこで、DC /DCコンバータ82が停止するので、出力電力ライン66と68と70を介す る電力の供給が止まることになる。 例えば、ライン入力電圧が75VACと85VACの間にある時に、所定の最 大電力限界は1000VAになり、ライン入力電圧が85VACと100VAC の間にある時に、所定の最大電力限界は1300VAになり、ライン入力電圧が 100VACと290VACの間にある時に、所定の最大電力限界は1500V Aになる。 更に、電力の最大レベルは、DC/DCコンバータ82の出力66と68と7 0の各々の電流限界を越えない場合にだけ伝送できる。出力66と68と70の 各々の電流限界は、DC/DCコンバータ82の、各々、出力電圧と電流感知モ ジュール216と214と218で測定される。各々出力電圧と電流感知モジュ ール214と216と218は、保護回路206に、DC/DCコンバータ82 の各々出力モジュール226と228と230の出力電流を表す、各々、対応す る出力電流測定信号220と222と224を送る。これらの電流限界を越えな い時に、メインDC/DCコンバータ82は少なくとも95%の効率を維持する 。 しかし、出力66と68と70のなかの任意の1つの電流限界が、200ミリ セカンドのように、許容遅延時間を上回る値を越える場合、動作可能信号212 は保護回路206によって動作不能になるので、コンバータ82の動作が不能に なり、全ての出力電圧66と68と70が低下し、それに伴って、医療用画像作 成システムの動作が不能になる。 要するに、医療用画像作成システムの電力が特定の電圧に対して所定の電力限 界を越える場合、又は出力66と68と70の任意の電流限界を越える場合、全 ての出力電圧が低下し、コンバータ82は、200ミリセカンド以内に医療用画 像作成システムを停止する。 更に、任意の出力66や68又は70が、短絡する場合、又は各々出力電圧と 電流感知モジュール214と216と218とによって検出される際に、その正 規の電圧から10%を越えて浮遊する場合、システムは、保護回路206により 直ちに停止する。従って、本発明の電力システムは、過小電圧、過大電圧、過大 電流から十分に保護される。電力システムは、前述のように、過大動作温度条件 に対しても保護されている。 図2Aを見ると、前述のように、UPS 40と外部電源からくる電力信号は 、システム・インタフェース30を介して別々にきており、両方の発生源の信号 は、任意の切替なしに、電源装置32の入力で同時に使用することが可能になる 。そこで、外部電源からの信号レベルがUPS 40が呈するレベルより低くな ると、UPS 40からの電力は、電源装置32に直ちに使用可能になる(切替 動作が不要なので)。又は、UPS 40は、外部電源が十分にCTスキャナを 操作できる限り、十分に充電された状態を保つ。 再び図2Aを見ると、ホスト・コンピュータ74は、行われる特定のシステム 機能に従って電力ライン46から使用できる電力を指定して、負荷を管理する。 ある機能は、他の機能より高優先順位なので、電力を奪い続ける。高優先順位機 能の事例として、カート・コンピュータ36とカートRFリンク38の動作があ る。しかし、バッテリ16(図2Bを参照)は時間を延長して充電されるので、 バッテリ16が充電される特定の時間は重要でない。そこで、バッテリ16の充 電は、殆どの他のシステムの機能より低い優先順位になる。従って、充電器12 0が回転ディスク12のボード上でバッテリ16にエネルギーを送る割合は、他 のシステム構成要素(例えば、モータ・コントローラ34が制御する電気モータ )と、バッテリ16の優先順位に相応するそれらの優先順位とに基づいて部分的 に決まる。一部の機能は、延長できるので、患者テーブルの上昇と移動とを含め て、あるモータ機能のように、電力の使用を中断させることができる。従って、 電気モータが電力を要求する時に、充電器120に送られる電力は減少する。 従って、前述のシステムは、従来技術の問題を大幅に減少する又は実質的に解 消する、CTスキャナのような、大型医療用画像作成システムにおける電力の管 理と配分のために改善された装置を提供する。システムは、回転サブシステムが 回転する際に、それと電気的に接触せずに、大型医療用画像作成デバイスの回転 サブシステムに電力を呈する。医療用画像作成サブシステムは、無停電電源が呈 する充電の機能として、延長時間に対しても所定の速度で回転することを可能に する。医療用画像作成サブシステムは、従って、医療用画像作成システムの電力 が医療用画像作成中に中断される場合でも、医療用画像を十分に作成できる時間 に対して回転できる。システムは、電力ラインに異常、不規則性、不均一性が生 じる場合でも、高い製品としての信頼性を呈する。医療用画像作成システムは、 標準単相110V電気コンセントを用いて操作できる。そのうえ、UPS 40 は、スキャン中に外部電源に損失が現れる場合でも、スキャン動作が中断せずに 完了することを保証する。電源装置は、更に効率的な電力の活用と僅かの電力消 費とするために、力率補償器を備えている。システムは比較的軽量の携帯式シス テムである。システムは、スリップ・リングの使用を避けているので、スリップ ・リングに付随する他の欠点を解消している。CTスキャナは、デバイスを駆動 するために、条件設定の無い又は条件設定の少ない電力ラインを用いて操作でき る。CTスキャナは、米国特許No.5,226,064に記載してある断層撮 影式スキャナを改善したものである。 他の変更と実施態様は、特許請求の範囲に示す本発明の精神と範囲から逸脱せ ずに可能であることは、当業者には自明のことと考えられる。そこで、前述の説 明は、次の請求項に記す内容を除いて、本発明を制限することを意図していない 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, TJ,TM,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電力を消費する画像作成源を有する大型医療用画像作成システムに電力 を、医療用画像が前記システムによって形成される時に、送る装置であって、 電力を外部電源から受け、前記電力を前記システムに印加する手段と、 前記システムを全体的な画像作成動作を介して作動するために、少なくとも十 分なエネルギーを蓄える無停電電源手段と、 前記電力を外部電源から受ける前記手段に前記無停電電源手段を適用する手段 であって、前記システムは、外部電力を前記外部電源から、前記外部電力が画像 作成動作中に前記システムを十分に作動できる時に活用し、且つ電力を前記無停 電電源手段から、前記外部電力が全体的な画像作成動作を介して前記システムの 無停電動作を呈するように前記システムを十分に作動できない時に活用する、前 記手段とを搭載する装置。 2.前記無停電電源手段が、エネルギーを蓄える電気化学システムを含んで いる、請求の範囲第1項に記載の装置。 3.前記無停電電源手段が、エネルギーを蓄える電気機械システムを含んで いる、請求の範囲第1項に記載の装置。 4.前記無停電電源手段が、エネルギーを蓄えるバッテリ・システムを含ん でいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 5.前記装置が前記外部電力の少なくとも一部を前記バッテリに充電する手 段を更に含み、前記バッテリは、十分な外部電力が外部電源から電力を受ける前 記手段に送られる時に充電できる、請求の範囲第4項に記載の装置。 6.前記システムを作動するための少なくとも1つの規制されたDC電力信 号を、外部電源から電力を受ける前記手段によって受けた電力に対応して、生成 する手段を更に含んでいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 7.少なくとも1つの規制されたDC電力信号を生成する前記手段が、エネ ルギーを前記無停電電源手段に送るために少なくとも1つの他に規制されたDC 信号を生成し、前記エネルギーが前記無停電電源手段によって蓄えられることが できる、請求の範囲第6項に記載の装置。 8.外部電源から電力を受ける前記手段が、装置のライン入力から測定され る際に医療用画像作成システムの力率を補償する手段を含んでいる、請求の範囲 第1項に記載の装置。 9.外部電源から電力を受ける前記手段が、DC電力を呈するようにAC電 力を整流する手段を含んでいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 10.外部電源から電力を受ける前記手段が、電磁干渉を除去する手段を含ん でいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 11.外部電源から電力を受ける前記手段が、過大電流から装置を保護する手 段を含んでいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 12.外部電源から電力を受ける前記手段が、単相AC電力を受ける手段を含 んでいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 13.医療的に画像作成される患者を支える患者テーブル手段と、電力転送を 電力を受ける手段から患者テーブル手段にかけて呈する手段とを更に含んでいる 、請求の範囲第1項に記載の装置。 14.前記患者テーブル手段がエネルギーを受けて蓄える患者テーブル・エネ ルギー手段を含んでいる、請求の範囲第13項に記載の装置。 15.エネルギーを受けて蓄える前記患者テーブル・エネルギー手段が、AC 電力を受ける手段を含んでいる、請求の範囲第14項に記載の装置。 16.前記外部電源が単相交流115Vの電気コンセントである、請求の範囲 第1項に記載の装置。 17.前記外部電源が3相交流220Vの電気コンセントである、請求の範囲 第1項に記載の装置。 18.外部電源から電力を受ける前記手段が、 装置のライン入力から測定される際に医療用画像作成システムの力率を補償し 、少なくとも1つのDC電力信号を呈する、力率補償器手段と、 前記力率補償器手段に電気的に接続されたコンバータ手段であって、前記少な くとも1つのDC電力信号を受け、複数の規制されたDC電力信号を呈する、前 記コンバータ手段とを含んでいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 19.前記力率補償器手段の入力に接続され、電流閾値を有する、入力電流感 知手段であって、前記力率補償器手段に送られた入力電流を感知し、前記入力電 流を表す信号を呈する、前記入力電流感知手段と、 前記力率補償器手段と前記入力電流感知手段とに接続され、前記入力電流を表 す前記信号は前記電流閾値が越えられたことを示す時に前記力率補償器手段の動 作を不能にする、保護手段とを更に含んでいる、請求の範囲第18項に記載の装 置。 20.前記コンバータ手段は、 入力電圧閾値を有する入力電圧感知手段であって、前記コンバータ手段に送ら れた入力電圧を感知し、前記入力電圧を表す信号を呈する、前記入力電圧感知手 段と、 入力電流閾値を有する入力電流感知手段であって、前記コンバータ手段に送ら れた入力電流を感知し、前記入力電流を表す信号を呈する、前記入力電流感知手 段と、 前記コンバータ手段に接続された保護手段であって、前記入力電流を表す前記 信号が前記入力電流閾値が越えられたことを示すか、又は前記入力電圧を表す前 記信号が前記入力電圧閾値が越えられたことを示す時に、少なくとも前記コンバ ータ手段の動作を不能にする、前記保護手段とを備えている、請求の範囲第18 項に記載の装置。 21.前記コンバータ手段は、 (a)前記コンバータ手段の出力電圧を感知し、前記出力電圧を表す信号を呈 する、出力電圧感知手段と、 (b)電圧閾値を定める手段と、 (c)前記コンバータ手段の出力電流を感知し、前記出力電流を表す信号を呈 する、出力電流感知手段と、 (d)出力電流閾値を定める手段と、更に、 前記コンバータ手段に接続された保護手段であって、前記出力電流を表す前記 信号が前記出力電流閾値が越えられたことを示すか、又は前記出力電圧を表す前 記信号が前記出力電圧閾値が越えられたことを示す時に、少なくとも前記コンバ ータ手段の動作を不能にする、前記保護手段とを備えている、請求の範囲第18 項に記載の装置。 22.データ・プロセッサを、少なくとも前記無停電電源手段と前記データ・ プロセッサとの間で電力を割り当てるために、更に含んでいる、請求の範囲第1 項に記載の装置。 23.前記データ・プロセッサは、前記無停電電源手段と前記データ・プロセ ッサと少なくとも1つのモータ・コントローラとの間で電力を割り当てる、請求 の範囲第22項に記載の装置。 24.医療用画像を十分に作成するために電力を消費する医療用画像作成シス テムに電力を送る装置であって、 電力を電源から受け、少なくとも1つの規制されたDC電力信号を呈する、手 段と、 医療用画像を十分に作成できる少なくとも大きさのエネルギーが受け取られて 蓄えられるまで、前記規制されたDC電力信号からエネルギーを受けて蓄える手 段と、 医療用画像を十分に作成できるエネルギーの無停電電源を呈するために、電力 を受ける前記手段に、エネルギーを受けて蓄える前記手段から、前記エネルギー を印加する手段とを搭載する装置。 25.エネルギーを受けて蓄える前記手段が再充電自在のバッテリを含んでい る、請求の範囲第25項に記載の装置。 26.医療用画像作成源を備えた大型医療用画像作成システムであって、 外部電力を受ける入力ラインと、 ライン入力から測定される際に力率を補償し、補償されたAC電力信号を呈す る、力率補償器と、 前記補償されたAC電力信号を受けて、複数の規制されたDC電力信号を呈す る、DC/DCコンバータとを搭載するシステム。 27.大型医療用画像作成システムであって、 医療用画像データを入手して処理する手段と、 前記医療用画像データを入手して処理する前記手段を作動する単相AC外部電 力を受ける手段とを搭載する大型医療用画像作成システム。 28.外部電源から電力を受ける前記手段が3相AC電力を受ける手段を含ん でいる、請求の範囲第1項に記載の装置。 29.外部電源から電力を受ける前記手段がDC電力を受ける手段を含んでい る、請求の範囲第1項に記載の装置。 30.前記医療用画像作成システムが回転のために取り付けたディスクと前記 ディスクに取り付けたX線ソースとを搭載する回転サブシステムを含んでいて、 前記装置は、前記ディスクが回転する時に前記X線ソースに電力を送るために 前記ディスクに取り付けた再充電自在の電源を更に搭載しており、 前記装置は、前記ディスクが、前記再充電自在の電源に、外部電源から電力を 受ける前記手段から、電力を印加することによって、固定して動作可能になる時 に動作できる前記再充電自在の電源を充電する手段を、更に搭載している、請求 の範囲第1項に記載の装置。 31.前記再充電自在の電源がバッテリを搭載している、請求の範囲第30項 に記載の装置。
JP8517886A 1994-11-28 1995-11-28 医療用画像作成システムのためのups Pending JPH10510135A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34549394A 1994-11-28 1994-11-28
US08/345,493 1994-11-28
PCT/US1995/015200 WO1996017260A1 (en) 1994-11-28 1995-11-28 Ups for medical imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10510135A true JPH10510135A (ja) 1998-09-29

Family

ID=23355281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517886A Pending JPH10510135A (ja) 1994-11-28 1995-11-28 医療用画像作成システムのためのups

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5808376A (ja)
EP (1) EP0795136A4 (ja)
JP (1) JPH10510135A (ja)
CN (1) CN1200812A (ja)
AU (1) AU4408296A (ja)
BR (1) BR9509778A (ja)
WO (1) WO1996017260A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000111649A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Toshiba Corp 放射線検出システム
JP2003502814A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検査装置
JP2003153551A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Ambit Microsystems Corp 電源装置とそれが用いるインバータ
JP2003336921A (ja) * 2002-04-05 2003-11-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ライドスルーを備えたパルス管冷凍システム
JP2005043308A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Shimadzu Corp 光または放射線検出器用駆動電圧システム
JP2008124022A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 General Electric Co <Ge> 電力の扱い方法及び装置
JP2010194295A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sungkyunkwan Univ Foundation For Corporate Collaboration Pet−mri統合システム
JP2010225461A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 高電圧装置およびx線コンピュータ断層撮像装置
JP4660029B2 (ja) * 2001-07-25 2011-03-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像装置及び電力使用管理システム
JP2013116156A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Toshiba Corp 医用画像診断装置
WO2014038422A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、及び、磁気共鳴イメージング装置の電力制御方法
WO2014038421A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 株式会社東芝 画像診断装置、及び、画像診断装置の電力制御方法
JP2015027549A (ja) * 2008-11-05 2015-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 直流電力を供給するように適応された電源ユニットを有する磁気共鳴撮像システム
WO2015156224A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置、移動型x線装置の充電方法
JP2018020090A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. モバイルx線装置
US9989602B2 (en) 2012-09-10 2018-06-05 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and a power control method of a magnetic resonance imaging apparatus
US10048337B2 (en) 2012-09-10 2018-08-14 Toshiba Medical Systems Corporation Image diagnosis apparatus and power control method of an image diagnosis apparatus
JP2020511251A (ja) * 2017-03-20 2020-04-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 内蔵無停電電源装置および安定器を有するピークシェービング対応コンピュータ断層撮影システム

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867553A (en) 1995-11-02 1999-02-02 Analogic Corporation Computed tomography scanner with reduced power x-ray source
NL1012642C2 (nl) * 1996-11-04 2007-06-05 Analogic Corp Gecomputeriseerde tomografiescanner voor medische doeleinden met röntgenbron met gereduceerd vermogen en werkwijze voor het uitvoeren van een dergelijke scan.
JPH10336883A (ja) * 1997-04-02 1998-12-18 Toshiba Corp 電力系統の脱調検出方法および脱調検出装置
US6181029B1 (en) 1998-11-06 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method of controlling battery back-up for multiple power supplies
US6134124A (en) * 1999-05-12 2000-10-17 Abb Power T&D Company Inc. Universal distributed-resource interface
DE10001735B4 (de) * 2000-01-17 2006-07-06 Pilz Gmbh & Co. Kg Schutzvorrichtung gegen unerwünschte Inbetriebnahme einer Maschinenanlage
US6592521B1 (en) * 2000-03-01 2003-07-15 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound system and method for power control
EP1437996A1 (en) * 2001-10-26 2004-07-21 Daniel Johnson Hospital bed power-assist
US7533742B2 (en) * 2001-10-26 2009-05-19 Dane Industries, Inc. Bed transfer system
US7327863B1 (en) * 2001-11-21 2008-02-05 Fonar Corporation Stand-up patient handling system control kiosk and controller
JP2003186824A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Canon Inc バス使用権優先度調整装置およびシステム
US6847130B1 (en) * 2002-09-19 2005-01-25 Metropolitan Industries, Inc. Uninterruptible power system
US6987332B2 (en) * 2003-01-22 2006-01-17 Power Innovations International, Inc. Power conditioner and backup for security scanning equipment
JP2006525190A (ja) * 2003-05-03 2006-11-09 デーン インダストリーズ カート・ムーバ
US7010363B2 (en) * 2003-06-13 2006-03-07 Battelle Memorial Institute Electrical appliance energy consumption control methods and electrical energy consumption systems
US7291938B2 (en) * 2003-06-17 2007-11-06 Honeywell International Inc. Power supply apparatus and method based on parasitic power extraction
US7360100B2 (en) * 2003-08-01 2008-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Intelligent power management control system and method
US7389836B2 (en) * 2003-09-23 2008-06-24 Dane Industries, Inc. Power-assisted cart retriever with attenuated power output
CA2542737A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Dane Industries Cart coupler assembly for cart collection machines
US7571914B2 (en) * 2003-10-15 2009-08-11 Dane Industries, Inc. Push-pull cart collection device and conversion assembly
US20070289787A1 (en) * 2005-02-25 2007-12-20 Dane Industries, Inc. Wheelchair transporter
US20060243500A1 (en) * 2005-02-25 2006-11-02 Wiff James W Wheelchair transporter
US7857342B2 (en) * 2005-06-07 2010-12-28 Dane Technologies, Inc. Hitch assembly
US20070013157A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Wiff James W Dual hitch assembly
US20080164763A1 (en) * 2006-01-16 2008-07-10 Mount Robert L Power conditioner and backup for security scanning equipment
JP4931458B2 (ja) * 2006-04-06 2012-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US7499524B2 (en) * 2006-04-27 2009-03-03 General Electric Company Methods and apparatus for mobile imaging systems
ES2569411T3 (es) 2006-05-19 2016-05-10 The Queen's Medical Center Sistema de seguimiento de movimiento para imágenes adaptativas en tiempo real y espectroscopia
US20090209846A1 (en) * 2006-06-28 2009-08-20 Roland Bammer Apparatus and method for real-time motion-compensated magnetic resonance imaging
KR101141324B1 (ko) * 2007-07-17 2012-06-22 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 검출기용 전원장치 및 이것을 갖춘 광 또는 방사선 검출시스템
US7577235B2 (en) * 2008-01-09 2009-08-18 General Electric Company Voltage generator of a radiation generator
CN101507608A (zh) * 2008-02-15 2009-08-19 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线成像装置和检测器面板
US8360459B2 (en) 2008-04-11 2013-01-29 Dane Technologies, Inc. Cart transporting apparatus
US7920364B2 (en) * 2008-04-30 2011-04-05 Li-Chih Chang Power supply with adjustable outputted voltage
WO2009150575A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply for radio frequency coils in magnetic resonance systems
US20110315884A1 (en) * 2008-08-25 2011-12-29 Worstell William A Compact pet scanner
US8684373B2 (en) * 2008-09-23 2014-04-01 Dane Technologies, Inc. Cart moving machine
EP2446517B1 (en) * 2009-06-26 2020-01-22 Koninklijke Philips N.V. Power distribution apparatus
US9010771B2 (en) 2009-11-10 2015-04-21 Dane Technologies, Inc. Utility machine with dual-mode steering
CN102340182A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 上海西门子医疗器械有限公司 一种为医学成像系统供电的电力系统
US8379797B2 (en) 2010-07-29 2013-02-19 Analogic Corporation Power management of CT systems
US8892184B2 (en) 2010-10-18 2014-11-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Systems and methods for reducing interference in a dual modality imaging system
JPWO2012067171A1 (ja) 2010-11-18 2014-05-12 株式会社日立メディコ 移動型x線装置
US9737273B2 (en) 2011-04-07 2017-08-22 Mobius Imaging, Llc Mobile X-ray imaging system
US8971495B2 (en) 2011-06-02 2015-03-03 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for power control in an image-based navigation system
US9606209B2 (en) 2011-08-26 2017-03-28 Kineticor, Inc. Methods, systems, and devices for intra-scan motion correction
US9789973B2 (en) * 2012-04-05 2017-10-17 Hamilton Sundstrand Corporation Power interruption bridge circuit
US9111024B2 (en) * 2012-08-13 2015-08-18 Art Of Healthcare, Llc Medical treatment management device, method, and program for tracking and advising patient caregivers
CN102894991A (zh) * 2012-10-17 2013-01-30 深圳安科高技术股份有限公司 一种用于移动ct的即插即用电源装置
US9627912B2 (en) * 2012-12-18 2017-04-18 Welch Allyn, Inc. Mobile cart with capacitive power supply
US10327708B2 (en) 2013-01-24 2019-06-25 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
US9305365B2 (en) 2013-01-24 2016-04-05 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking moving targets
CN105392423B (zh) 2013-02-01 2018-08-17 凯内蒂科尔股份有限公司 生物医学成像中的实时适应性运动补偿的运动追踪系统
US9119592B2 (en) 2013-09-03 2015-09-01 General Electric Company Interleaved resonant converter
US9084335B2 (en) * 2013-09-25 2015-07-14 General Electric Company High frequency power distribution unit for a CT system
WO2015088535A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Analogic Corporation Power generation for radiation system
DE102014201805B4 (de) * 2014-01-31 2024-05-08 Siemens Healthineers Ag Bildgebendes medizinisches Gerät
WO2016014718A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
MX2017002939A (es) 2014-09-05 2017-12-07 Hyperfine Res Inc Configuracion automatica de un sistema de formacion de imagenes por resonancia magnetica de campo bajo.
US10813564B2 (en) 2014-11-11 2020-10-27 Hyperfine Research, Inc. Low field magnetic resonance methods and apparatus
US9943247B2 (en) 2015-07-28 2018-04-17 The University Of Hawai'i Systems, devices, and methods for detecting false movements for motion correction during a medical imaging scan
CN105044765B (zh) * 2015-09-11 2018-09-07 上海奕瑞光电子科技股份有限公司 可不间断供电的x射线探测器
WO2017091479A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
EP3411933A1 (en) * 2016-02-02 2018-12-12 Koninklijke Philips N.V. A multifunctional power distribution apparatus
CN107260327B (zh) * 2016-03-31 2021-01-05 通用电气公司 用于操控医疗成像装置的峰值功率要求的系统和方法
US10517757B2 (en) 2016-04-12 2019-12-31 Novartis Ag Surgical systems including a power loss mitigation subsystem
CN106230088B (zh) * 2016-07-22 2019-02-15 清华大学 车载式检查系统及其电源系统、控制方法和电源控制器
CN107753045B (zh) * 2016-08-23 2020-10-23 上海西门子医疗器械有限公司 扫描参数确定方法、系统及x射线扫描设备
US10539637B2 (en) 2016-11-22 2020-01-21 Hyperfine Research, Inc. Portable magnetic resonance imaging methods and apparatus
US10585153B2 (en) 2016-11-22 2020-03-10 Hyperfine Research, Inc. Rotatable magnet methods and apparatus for a magnetic resonance imaging system
US10627464B2 (en) * 2016-11-22 2020-04-21 Hyperfine Research, Inc. Low-field magnetic resonance imaging methods and apparatus
KR101871365B1 (ko) 2017-01-11 2018-06-26 삼성전자주식회사 모바일 엑스선 장치
JP2018166967A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
CN109106361A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 周厚荣 一种诱发动物室颤的监测装置
EP3625871B1 (en) * 2018-03-01 2023-09-13 Leica Biosystems Imaging, Inc. Power off delay system and method
EP3797307A4 (en) 2018-05-21 2022-02-16 Hyperfine, Inc. B0 MAGNETIC METHOD AND APPARATUS FOR A MAGNETIC RESONANCE IMAGING SYSTEM
CN113038883A (zh) * 2018-11-19 2021-06-25 专用成像有限责任公司 用于x射线成像系统的计时器电路
CN110327070A (zh) * 2019-07-12 2019-10-15 山东大骋医疗科技有限公司 具有储能系统的ct设备
US11191516B2 (en) 2019-09-19 2021-12-07 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for powering an imaging system
JP7390881B2 (ja) * 2019-12-11 2023-12-04 富士フイルムヘルスケア株式会社 電力変換装置及びx線画像撮影装置、モータードライブ装置
CN111864721B (zh) * 2020-07-15 2021-11-16 苏州浪潮智能科技有限公司 一种多输出组合的模块化服务器电源
EP4211481A1 (en) * 2020-09-08 2023-07-19 Hyperfine Operations, Inc. Systems and methods for providing operating power to an magnetic resonance imaging (mri) system
US11883227B2 (en) * 2021-03-05 2024-01-30 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for powering an imaging system
CN113456100B (zh) * 2021-06-28 2024-01-30 东软医疗系统股份有限公司 一种ct扫描系统的智能控制方法、装置及ct扫描系统
AU2022333536B2 (en) * 2021-08-25 2023-12-14 Heart of Australia Pty Ltd A transportable computed tomography (ct) scanning system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2450388A1 (de) * 1974-10-23 1976-04-29 Siemens Ag Transportabler roentgendiagnostikapparat
US4517472A (en) * 1983-07-06 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High voltage power supply
JPS63248097A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Hitachi Medical Corp 変圧器式x線発生装置
US4797907A (en) * 1987-08-07 1989-01-10 Diasonics Inc. Battery enhanced power generation for mobile X-ray machine
US4860185A (en) * 1987-08-21 1989-08-22 Electronic Research Group, Inc. Integrated uninterruptible power supply for personal computers
USRE34379E (en) * 1988-02-26 1993-09-14 Analogic Corporation X-ray tomography apparatus
US4928283A (en) * 1988-02-26 1990-05-22 Analogic Corporation X-ray tomography apparatus
US5135533A (en) * 1989-02-10 1992-08-04 Petersen Thomas D Coated gall-resistant surgical saw blades
US5226064A (en) * 1990-05-17 1993-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Computerized tomographic scanning apparatus driven by rechargeable batteries
JPH0698482A (ja) * 1992-06-10 1994-04-08 Digital Equip Corp <Dec> 電力供給装置
US5347164A (en) * 1992-10-08 1994-09-13 Accton Technology Corporation Uninterruptible power supply having a 115V or 230V selectable AC output and power saving
US5461263A (en) * 1992-12-14 1995-10-24 Square D Company Method of phase synchronization between two AC signals
US5371665A (en) * 1994-03-14 1994-12-06 Quisenberry; Tony M. Power control circuit for improved power application and temperature control of thermoelectric coolers and method for controlling thereof

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000111649A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Toshiba Corp 放射線検出システム
JP2003502814A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検査装置
JP4660029B2 (ja) * 2001-07-25 2011-03-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像装置及び電力使用管理システム
JP2003153551A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Ambit Microsystems Corp 電源装置とそれが用いるインバータ
JP2003336921A (ja) * 2002-04-05 2003-11-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ライドスルーを備えたパルス管冷凍システム
JP2005043308A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Shimadzu Corp 光または放射線検出器用駆動電圧システム
JP2008124022A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 General Electric Co <Ge> 電力の扱い方法及び装置
JP2015027549A (ja) * 2008-11-05 2015-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 直流電力を供給するように適応された電源ユニットを有する磁気共鳴撮像システム
JP2010194295A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sungkyunkwan Univ Foundation For Corporate Collaboration Pet−mri統合システム
JP2010225461A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 高電圧装置およびx線コンピュータ断層撮像装置
JP2013116156A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Toshiba Corp 医用画像診断装置
WO2014038422A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、及び、磁気共鳴イメージング装置の電力制御方法
WO2014038421A1 (ja) 2012-09-10 2014-03-13 株式会社東芝 画像診断装置、及び、画像診断装置の電力制御方法
US9989602B2 (en) 2012-09-10 2018-06-05 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and a power control method of a magnetic resonance imaging apparatus
US10048337B2 (en) 2012-09-10 2018-08-14 Toshiba Medical Systems Corporation Image diagnosis apparatus and power control method of an image diagnosis apparatus
WO2015156224A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置、移動型x線装置の充電方法
JPWO2015156224A1 (ja) * 2014-04-07 2017-04-13 株式会社日立製作所 移動型x線装置、移動型x線装置の充電方法
US10278668B2 (en) 2014-04-07 2019-05-07 Hitachi, Ltd. Mobile X-ray apparatus and method for charging mobile X-ray apparatus
JP2018020090A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. モバイルx線装置
JP2020511251A (ja) * 2017-03-20 2020-04-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 内蔵無停電電源装置および安定器を有するピークシェービング対応コンピュータ断層撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU4408296A (en) 1996-06-19
US5808376A (en) 1998-09-15
WO1996017260A1 (en) 1996-06-06
BR9509778A (pt) 1997-09-30
EP0795136A1 (en) 1997-09-17
EP0795136A4 (en) 1999-04-21
CN1200812A (zh) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510135A (ja) 医療用画像作成システムのためのups
US8901771B2 (en) Universal irrigation controller power supply
AU731873B2 (en) Uninterruptible power supply
EP1402612A1 (en) Uninterruptible power supply
DK2174398T3 (en) Power supply to a data center
JP6342398B2 (ja) 効率的な電力供給及びバックアップのためのシステム及び方法
US4860185A (en) Integrated uninterruptible power supply for personal computers
US5994795A (en) Method and a system for electrically powering electronic equipment
CN108886254B (zh) 一种多功能功率分配装置
JPH0698482A (ja) 電力供給装置
JPS61239311A (ja) 安定化電源装置
WO1995019654A1 (en) Uninterruptible power supply
US8582330B2 (en) High voltage and frequency distributed power system
US7356121B2 (en) System and method for supplying power to x-ray imaging systems
JP3936092B2 (ja) 交流無停電電源システム
CN212543431U (zh) X射线设备的供电装置和供电系统
JP2022135953A (ja) イメージング・システムに給電するシステム及び方法
JP2001231169A (ja) 配電系統の不平衡負荷補償装置および建屋設備
JP2005218229A (ja) 風力発電設備
JP2004112867A (ja) 無停電電源装置
WO2001086791A1 (fr) Generateur de rayons x et appareil de tomodensitometrie (ct) a rayons x dans lequel il est integre
JPH09252547A (ja) 無停電電源装置
JPH0564529B2 (ja)
GB2259198A (en) An uninterruptable power supply
NZ332613A (en) Uninterruptible power supply