JP3936092B2 - 交流無停電電源システム - Google Patents

交流無停電電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP3936092B2
JP3936092B2 JP01440799A JP1440799A JP3936092B2 JP 3936092 B2 JP3936092 B2 JP 3936092B2 JP 01440799 A JP01440799 A JP 01440799A JP 1440799 A JP1440799 A JP 1440799A JP 3936092 B2 JP3936092 B2 JP 3936092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
rectifier
output
voltage
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01440799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000217273A (ja
Inventor
健児 俵
正浩 橋脇
忠一 青木
祐司 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP01440799A priority Critical patent/JP3936092B2/ja
Publication of JP2000217273A publication Critical patent/JP2000217273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936092B2 publication Critical patent/JP3936092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、商用交流電源の停電にかかわらず機器への交流電力供給を継続する交流無停電電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の交流無停電電源システムの構成を図4に示す。
【0003】
商用交流電源1に交流無停電電源システム2が接続され、その交流無停電電源システム2に交流負荷10が接続される。
【0004】
交流無停電電源システム2は、商用交流電源1の電圧を直流電圧に変換する整流器3、この整流器3の出力端に接続された蓄電池4およびインバータ5、このインバータ5の出力端に接続された交流スイッチ(ACスイッチ)6、商用交流電源1の電圧を整流器3およびインバータ5に対し迂回して交流スイッチ6に供給するためのバイパス回路7、太陽光エネルギーを直流電力に変換する太陽電池8、この太陽電池8の出力を交流電力に変換する系統連系インバータ9を備え、系統連系インバータ9の出力端を商用交流電源1と整流器3との間の接続ラインに接続してなる。
【0005】
蓄電池4は、商用交流電源1の停電バックアップ用であり、整流器3の出力電圧(直流電圧)により充電される。インバータ5は、整流器3の出力電圧または蓄電池4の電圧をスイッチングにより所定周波数の交流電圧に変換する。交流スイッチ6は、インバータ5の出力電圧およびバイパス回路7の電圧のいずれか一方を選択して外部出力する選択スイッチである。この外部出力が交流負荷10に供給される。
【0006】
作用を説明する。
【0007】
太陽電池8に太陽光が当たると、太陽電池8から直流電圧が出力され、それが系統連系インバータ9で交流電力に変換される。
【0008】
系統連系インバータ9の出力電力が整流器3の入力電力(消費電力)より大きい場合、系統連系インバータ9の出力電力が整流器3に供給されるとともに、その供給分以外の余剰電力が商用交流電源1に供給される。
【0009】
系統連系インバータ9の出力電力が整流器3の入力電力(消費電力)と同じ場合は、系統連系インバータ9の出力電力が整流器3に供給される。
【0010】
系統連系インバータ9の出力電力が整流器3の入力電力(消費電力)より小さい場合は、系統連系インバータ9の出力電力および商用交流電源1の電力が整流器3に供給される。
【0011】
太陽光が当たらなくなって太陽電池8が発電しなくなると、商用交流電源1の電力のみが整流器3に供給される。
【0012】
整流器3に供給された電力はそこで直流電圧に変換される。この直流電圧により蓄電池4がフロート充電されるとともに、同直流電圧がインバータ5に供給される。インバータ5に供給された直流電圧はそこで所定周波数の交流電圧いわゆる高信頼・高品質の交流電力に変換され、交流スイッチ6を通して外部出力される(交流負荷10に供給される)。
【0013】
整流器3またはインバータ5の故障や保守に際しては、交流スイッチ6の接点がインバータ5側からバイパス回路7側に切換わる。この切換わりにより、系統連系インバータ9の出力電力または商用交流電源1の電力がバイパス回路7および交流スイッチ6を通してそのまま無瞬断で外部出力される。
【0014】
商用交流電源1が停電(瞬時停電を含む)した場合は、商用交流電源1に対する系統連系インバータ9の連系がとれなくなり、たとえ太陽電池8が発電していても、系統連系インバータ9の出力電力は零となる。このため、整流器3への電力の入力がなくなり、整流器3の出力電圧が零となる。
【0015】
整流器3の出力電圧が零になると、蓄電池4が放電し、その放電電圧(直流電圧)が無瞬断でインバータ5に供給される。インバータ5に供給された放電電圧はそこで所定周波数の交流電圧いわゆる高信頼・高品質の交流電力に変換され、交流スイッチ6を通して外部出力される。この外部出力により、商用交流電源1の停電にかかわらず、交流負荷10の運転を継続することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
商用交流電源1が停電した場合、上記のように、バックアップ用の蓄電池4が放電して交流負荷10の運転が継続されるが、せっかくの太陽電池8の発電電力は全く無駄になる。
【0017】
この発明は前記の事情を考慮したもので、その目的とするところは、商用交流電源が停電した場合に、太陽電池の発電電力を有効に使用して負荷に対する高信頼・高品質の交流電力供給を継続することができ、ひいては蓄電池の放電量を抑制して蓄電池のバックアップ時間を延伸できるとともに、蓄電池が劣化などによる容量不足が生じている場合でも負荷の運転を確実に継続することができる交流無停電電源システムを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明の交流無停電電源システムは、商用交流電源の電圧を直流電圧に変換する整流器と、この整流器の出力端に接続された蓄電池と、太陽電池およびこの太陽電池の出力を定電圧の直流電力に変換する直流連系コンバータから成り上記整流器の出力端に接続された太陽光発電ユニットと、上記整流器の出力端および上記蓄電池に接続され、整流器の出力電圧または蓄電池の電圧を交流電圧に変換するインバータと、上記商用交流電源の電圧を上記整流器および上記インバータに対し迂回して通すためのバイパス回路と、このバイパス回路の電圧および上記インバータの出力のいずれか一方を選択して外部出力するための選択スイッチと、を備える。とくに、太陽光発電ユニットが、複数の太陽電池と、これら太陽電池の裏面側にそれぞれ設けられ太陽電池の出力を定電圧の直流電力に変換する直流連系コンバータと、これら直流連系コンバータの相互間に接続用コネクタを介して順次に渡り接続された第1電力ケーブルと、これら第1電力ケーブルによる渡り接続の終端に位置する直流連系コンバータを前記整流器の出力端に接続するための第2電力ケーブルとで構成される。
【0020】
請求項2に係る発明の交流無停電電源システムは、請求項1の発明において、さらに、上記整流器またはインバータの状態に応じて上記選択スイッチを制御する制御手段を備える。
【0021】
請求項3に係る発明の交流無停電電源システムは、請求項2の発明において、制御手段が、整流器またはインバータの正常時に選択スイッチでインバータの出力を選択し、整流器またはインバータの異常時に選択スイッチでバイパス回路の電圧を選択する。
【0022】
【発明の実施の形態】
(1)以下、この発明の第1実施例について図面を参照して説明する。なお、図面において図4と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0023】
図1に示すように、整流器3の出力端に太陽光発電ユニット11が接続される。太陽光発電ユニット11は、太陽光エネルギーを直流電力に変換する太陽電池12と、この太陽電池12の出力を定電圧の直流電力に変換する直流連系コンバータ13とで構成される。
【0024】
制御部15は、整流器3およびインバータ5の状態を監視し、その監視結果に応じて、交流スイッチ6(選択スイッチ)を制御する。
【0025】
つぎに、上記の構成の作用を説明する。
【0026】
太陽電池12に太陽光が当たると、太陽電池12から直流電圧が出力され、それが直流連系コンバータ13で定電圧の直流電力に変換される。このとき、直流連系コンバータ13は、整流器3の出力に連系し、整流器3の出力電力(直流電力)が零とならない状態に出力電力を抑制する。
【0027】
こうして、直流連系コンバータ13の出力電力および整流器3の出力電力がインバータ5に供給されるとともに、その直流連系コンバータ13の出力電力および整流器3の出力電力によって蓄電池4がフロート充電される。
【0028】
太陽光が当たらなくなって太陽電池12が発電しなくなると、整流器3の出力電力のみがインバータ5に供給される。
【0029】
インバータ5に供給された直流電力はそこで所定周波数の交流電圧いわゆる高信頼・高品質の交流電力に変換され、交流スイッチ6を通して外部出力される(交流負荷10に供給される)。
【0030】
整流器3またはインバータ5の故障時、交流スイッチ6の接点がインバータ5側からバイパス回路7側に切換わる。この切換わりにより、商用交流電源1の電力がバイパス回路7および交流スイッチ6を通してそのまま無瞬断で外部出力される。
【0031】
商用交流電源1が停電(瞬時停電を含む)した場合は、整流器3への電力の入力がなくなり、整流器3の出力電力が零となる。整流器3の出力電力が零になると、蓄電池4が放電する。このとき、直流連系コンバータ13は、蓄電池4の放電に連系し、蓄電池4の放電電力(直流電力)が零とならない状態に出力電力を抑制する。
【0032】
こうして、直流連系コンバータ13の出力電力および蓄電池4の放電電力がインバータ5に供給される。
【0033】
インバータ5に供給された直流電力はそこで所定周波数の交流電圧いわゆる高信頼・高品質の交流電力に変換され、交流スイッチ6を通して外部出力される。この外部出力により、商用交流電源1の停電にかかわらず、交流負荷10の運転を継続することができる。
【0034】
以上のように、商用交流電源1が停電した場合でも、太陽電池12の発電電力を有効に使用して交流負荷10に対する高信頼・高品質の交流電力供給を継続することができる。ひいては、蓄電池4の放電量を抑制することができ、よって蓄電池4のバックアップ時間を延伸できるとともに、蓄電池4が劣化などによる容量不足が生じている場合でも交流負荷10の運転を確実に継続することができる。
【0035】
(2)第2実施例について説明する。
【0036】
図2に示すように、整流器3の出力端に太陽光発電ユニット20が接続される。
【0037】
太陽光発電ユニット20は、詳細を図3に示すように、小容量の発電設備であるDCモジュール21を複数並設して備える。各DCモジュール21は、太陽光エネルギーを直流電力に変換する太陽電池22を備え、この太陽電池22の裏面側(太陽光が当たらない側)に電力変換手段として直流連系コンバータ23を搭載している。
【0038】
各直流連系コンバータ23の相互間に電力供給用の電力ケーブル(第1電力ケーブル)32が順次に渡り接続される。これら電力ケーブル32の両端には接続用コネクタ31が設けられており、これら接続用コネクタ31によって各直流連系コンバータ23に対する容易かつ確実な接続が可能となっている。
【0039】
そして、各電力ケーブル32による渡り接続の終端に位置する直流連系コンバータ23が電力ケーブル(第2電力ケーブル)33を介して整流器3の出力端に接続される。
【0040】
他の構成は第1実施例と同じである。
【0041】
作用を説明する。
【0042】
各DCモジュール21の太陽電池22に光が当たると、それぞれの太陽電池22から直流電力が出力され、これら太陽電池22の出力が各直流連系コンバータ23で定電圧の直流電力に変換される。このとき、各直流連系コンバータ23は、整流器3の出力に対して連系し、整流器3の出力電力(直流電力)が零とならない状態に出力電力を抑制する。
【0043】
こうして、各直流連系コンバータ23の出力電力および整流器3の出力電力がインバータ5に供給されるとともに、その各直流連系コンバータ23の出力電力および整流器3の出力電力によって蓄電池4がフロート充電される。
【0044】
太陽光が当たらなくなったりして各太陽電池22が発電しなくなると、整流器3の出力電力のみがインバータ5に供給される。
【0045】
インバータ5に供給された直流電力はそこで所定周波数の交流電圧いわゆる高信頼・高品質の交流電力に変換され、交流スイッチ6を通して外部出力される(交流負荷10に供給される)。
【0046】
整流器3またはインバータ5の故障時、交流スイッチ6の接点がインバータ5側からバイパス回路7側に切換わる。この切換わりにより、商用交流電源1の電力がバイパス回路7および交流スイッチ6を通してそのまま無瞬断で外部出力される。
【0047】
商用交流電源1が停電(瞬時停電を含む)した場合は、整流器3への電力の入力がなくなり、整流器3の出力電力が零となる。整流器3の出力電力が零になると、蓄電池4が放電する。このとき、各直流連系コンバータ23は、蓄電池4の放電に連系し、蓄電池4の放電電力(直流電力)が零とならない状態に出力電力を抑制する。
【0048】
こうして、各直流連系コンバータ23の出力電力および蓄電池4の放電電力がインバータ5に供給される。
【0049】
インバータ5に供給された直流電力はそこで所定周波数の交流電圧いわゆる高信頼・高品質の交流電力に変換され、交流スイッチ6を通して外部出力される。この外部出力により、商用交流電源1の停電にかかわらず、交流負荷10の運転を継続することができる。
【0050】
以上、商用交流電源1が停電した場合でも、各太陽電池22の発電電力を有効に使用して交流負荷10に対する高信頼・高品質の交流電力供給を継続することができる。ひいては、蓄電池4の放電量を抑制することができ、よって蓄電池4のバックアップ時間を延伸できるとともに、蓄電池4が劣化などによる容量不足が生じている場合でも交流負荷10の運転を確実に継続することができる。
【0051】
なお、上記各実施例では、交流スイッチ6を制御部8の状態監視に基づき自動操作する場合について説明したが、保守員がそれぞれ手動操作する構成としてもよい。
【0052】
その他、この発明は上記各実施例に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
【0053】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば商用交流電源が停電した場合に、太陽電池の発電電力を有効に使用して負荷に対する高信頼・高品質の交流電力供給を継続することができ、ひいては蓄電池の放電量を抑制して蓄電池のバックアップ時間を延伸できるとともに、蓄電池が劣化などによる容量不足が生じている場合でも負荷の運転を確実に継続することができる交流無停電電源システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の構成を示すブロック図。
【図2】第2実施例の構成を示すブロック図。
【図3】第2実施例の太陽光発電ユニットの構成を詳細に示す図。
【図4】従来装置の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…商用交流電源
2…交流無停電電源システム
3…整流器
4…蓄電池
5…インバータ
6…交流スイッチ(選択スイッチ)
7…バイパス回路
8…制御部
10…交流負荷
11,20…太陽光発電ユニット
12,22…太陽電池
13,23…直流連系コンバータ

Claims (3)

  1. 商用交流電源の電圧を直流電圧に変換する整流器と、
    この整流器の出力端に接続された蓄電池と、
    太陽電池およびこの太陽電池の出力を定電圧の直流電力に変換する直流連系コンバータから成り、前記整流器の出力端に接続された太陽光発電ユニットと、
    前記整流器の出力端および前記蓄電池に接続され、整流器の出力電圧または蓄電池の電圧を交流電圧に変換するインバータと、
    前記商用交流電源の電圧を前記整流器および前記インバータに対し迂回して通すためのバイパス回路と、
    このバイパス回路の電圧および前記インバータの出力のいずれか一方を選択して外部出力するための選択スイッチと、
    を具備し
    前記太陽光発電ユニットは、複数の太陽電池と、これら太陽電池の裏面側にそれぞれ設けられ太陽電池の出力を定電圧の直流電力に変換する直流連系コンバータと、これら直流連系コンバータの相互間に接続用コネクタを介して順次に渡り接続された第1電力ケーブルと、これら第1電力ケーブルによる渡り接続の終端に位置する直流連系コンバータを前記整流器の出力端に接続するための第2電力ケーブルとで構成される、
    ことを特徴とする交流無停電電源システム。
  2. 請求項1に記載の交流無停電電源システムにおいて、
    前記整流器またはインバータの状態に応じて前記選択スイッチを制御する制御手段、
    をさらに具備したことを特徴とする交流無停電電源システム。
  3. 請求項2に記載の交流無停電電源システムにおいて、
    前記制御手段は、整流器またはインバータの正常時に選択スイッチでインバータの出力を選択し、整流器またはインバータの異常時に選択スイッチでバイパス回路の電圧を選択することを特徴とする交流無停電電源システム。
JP01440799A 1999-01-22 1999-01-22 交流無停電電源システム Expired - Fee Related JP3936092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01440799A JP3936092B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 交流無停電電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01440799A JP3936092B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 交流無停電電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000217273A JP2000217273A (ja) 2000-08-04
JP3936092B2 true JP3936092B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=11860208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01440799A Expired - Fee Related JP3936092B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 交流無停電電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3936092B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630433B2 (ja) * 2000-08-31 2011-02-09 東京瓦斯株式会社 高効率無停電電源装置
KR100844401B1 (ko) 2006-11-28 2008-07-07 (주) 다쓰테크 태양광 발전장치가 구비된 무정전 전원투입장치
KR100958610B1 (ko) 2008-02-05 2010-05-18 성신전기공업(주) 대체 에너지원이 접속된 무정전전원장치
US7800247B2 (en) * 2008-05-30 2010-09-21 Chun-Chieh Chang Storage system that maximizes the utilization of renewable energy
DE102008059293A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Manßhardt, Hans Solar-Stromversorgung
WO2011068156A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 三洋電機株式会社 蓄電システムおよび切替装置
CN102082462B (zh) * 2010-12-28 2013-07-31 广东易事特电源股份有限公司 一种光伏ups系统及控制方法
CN103280840A (zh) * 2013-06-17 2013-09-04 上海电力学院 一种分布式光伏储能系统及其工作方法
WO2017198172A1 (zh) * 2016-05-20 2017-11-23 上海电气分布式能源科技有限公司 一种供电接入装置及其充放电控制方法
JP2019068623A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム
KR102142456B1 (ko) 2018-09-20 2020-08-07 엘에스일렉트릭(주) 전원 공급 장치
CN113752834A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 株洲中车时代电气股份有限公司 列车自供电系统、方法以及列车
CN112564168B (zh) * 2020-12-07 2023-08-01 广东电网有限责任公司佛山供电局 一种光储系统及其最大功率点追踪控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000217273A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155373B2 (ja) 系統連係型電力保存システム及びそれを制御する方法
JP3936092B2 (ja) 交流無停電電源システム
JPH11127546A (ja) 太陽光発電システム
JP2021158914A (ja) 電力変換システム
JP2002218654A (ja) 太陽光発電システム
KR100844401B1 (ko) 태양광 발전장치가 구비된 무정전 전원투입장치
JP2007135364A (ja) パワーコンディショナ装置
KR20110074370A (ko) 발전량에 따른 전력제어방법 및 그 전력변환장치
JP3469678B2 (ja) 直流電源システム
JP2002354679A (ja) 電力変換装置及びそれを用いた電力供給システム
JPH0951638A (ja) 分散形電源装置
JP4116229B2 (ja) 電源システム
JP3820757B2 (ja) 分散型電源設備
CN114825576A (zh) 一种高效交直流混合不间断供电系统
CN201113549Y (zh) 电力备援系统
CN116316761A (zh) 一种储能柜和储能系统
JPH10248180A (ja) 電力変換装置
JP2003092831A (ja) 電力供給システムおよびその運転方法
TW202027373A (zh) 供電系統
JP4624717B2 (ja) 電源システム
JP2016127777A (ja) 蓄電池システム
JP2009247185A (ja) 系統連系インバータ装置およびその自立運転方法
KR100740764B1 (ko) 부스터 기능과 병렬 컨버터 기능을 가지는 계통연계형무정전 하이브리드 인버터 장치
JP2004336933A (ja) 電力給電システム
JPH0946912A (ja) 分散形電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees